エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 214〜557 万円 (702物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 16 | 2024年1月16日 11:07 |
![]() ![]() |
47 | 12 | 2024年1月5日 19:29 |
![]() ![]() |
65 | 9 | 2023年12月31日 21:47 |
![]() |
90 | 21 | 2023年12月7日 23:20 |
![]() |
59 | 12 | 2023年11月26日 11:08 |
![]() ![]() |
38 | 7 | 2023年11月25日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
こんばんは。
エクストレイルに、乗られてる先輩方に質問です。
今月納車予定です。Gグレードを購入しました。
私の住む南国ではほとんど必要のない寒冷地仕様。
冬場より夏場な暑さが大変な地域です。
気になるところは夏場のナッパレザーの蒸れ対策。
乗る前エアコンの25℃温度指定について
冬場は乗る前エアコンも威力発揮してくれるのかもしれませんが、30℃を超すような夏場は意味があるのでしょうか?
早目に夏場対策したいのでご意見よろしくお願いします🙇
書込番号:25574823 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>口コミ参考する男さん
当車は、何も知らないものですが、
「冬場は乗る前エアコンも威力発揮してくれるのかもしれませんが、30℃を超すような夏場は意味があるのでしょうか?」
この文章が、気になったのですが
この乗る前エアコンですが、
冷房は働かないのですか?
説明から暖房しか効かないように受け止めるのですが。
エクストレイル乗りの方はわかるのかもしれませんが
私の勘違いか、もう少し説明加えてもらえませんか。
書込番号:25575206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バニラ0525さん
ありがとうございます。
納車前なので説明書を読んでの判断なのですが、乗る前エアコンの設定は25℃固定のようです。
乗車時にエンジンオンにしたら前回オフ時のエアコン設定動き出す仕様のようです。
なので
エンジンオフの時の設定温度は関係ないようです。
なので冬場は霜取りや暖気に少しは効果あるのでしょうが夏場が気になり投稿させてもらいました。
冬場、雪国北米などで本領発揮の車。
メーカーとして夏の対策は不必要?と私は思ってます。
日本の夏はそんな甘くはないと思うのですが。
書込番号:25575244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>口コミ参考する男さん
ありがとうございます。
上記の説明ですが、
結局夏場に冷房が、入らないということでよろしいでしょうか。
スレ主様の勘違いということはないのでしょうか?
25度設定なら、
夏場30度超えの時、活躍しないのでしょうか。
そんなトンマな車と思ってしまいますが。
書込番号:25575256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バニラ0525さん
私もそう考えました。
https://www3.nissan.co.jp/connect/information/220926.html
書込番号:25575263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暖房も冷房も自動で効きます。夏は外気温が30℃なら車内に50℃近くになります。そこから25℃になるよう冷やすわけですからご安心ください。最近の車は賢いですね。
書込番号:25575265
5点

eほっとさん
そうなんですね。
夏場のクーラー設定を18度固定で使っている私からして心配したところでした。
書込番号:25575270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eほっとさん
ありがとうございます。
スレ主様の勘違いということですね。
冷房のことは当たり前と思って、あまり説明ないのですね。
失礼いたしました。
書込番号:25575274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>口コミ参考する男さん
ご自分が貼られたものに
【*吹き出し目標温度は外気温、日射、室温、設定温度により決定されます。】
とありますので、外の気温が30度と暑い時でも自動で吹き出し温度が低くなるのではないでしょうか。
書込番号:25575276
3点

>口コミ参考する男さん
確かに暑がりだと25℃じゃ物足りないですよね。日産は25℃固定ですが、トヨタのハリヤーなどは調整が可能なようです。
書込番号:25575278
3点

>バニラ0525さん
>神楽坂46さん
>eほっとさん
ありがとうございました。また一つ安心せて納車待てます。
書込番号:25575283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏場の乗る前エアコンは、冷風が無人のシートに直接当たるので、乗ったときにシートが熱くないです(微妙に冷たい)。
乗る前エアコンなしだと、熱々のシートに座ることになり、乗ってからエアコンをガンガンにかけても、
シートに座っている人が冷風をブロックしてしまうので、なかなかシートの温度が下がらず、
背中が汗ばんで気持ち悪くなってしまいます。
(10分で切れちゃいますが、必要ならもう1回やればいいだけなので、便利だと思います。)
書込番号:25575462
4点

>おおいぬ座のシリウスさん
確かに、無人の車内でシートを冷やす目的での利用が出来そうですね。
日産コネクト必須ですね。
詳細ありがとうございます😃
書込番号:25575556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナッパレザーではなく黒色のレザーシートですが、昨年の夏はサンシェードを付けておいて乗車10分前くらいにエアコンを動かせば、快適な環境で乗車できましたよ。
当然、電気を消費しているので燃費は悪かったですが。
書込番号:25575573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mototreeさん
ありがとうございます。
トヨタ車からの乗り換え、e Powerも初。
ガソリン車から乗り換えなので燃費も前よりは良くなってくれればと過度な期待はせず。
まずは安全に快適なドライブ楽しめればと思います。
書込番号:25575594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>口コミ参考する男さん
ガソリン車からの乗り換えなら確実に別次元です。
敢えて言うなら4.5LのV6エンジンクラスのトルクなのでアクセルを踏むという感覚ではなく、そえてスピードを調整するイメージですね。
外気温40度越えの炎天下での路駐ならどの車でも車内は猛烈に暑くなると思います。
夏なので、走り出しは窓を開けながら快適に運転しましょう。
たまには外から聞こえるエンジン音を聞きながら運転しても楽しでしょう。
とは言っても聞こえませんけど。
冬場は信号待ちでエンジンが稼働する場合があります。
これは仕様なので我慢です。
郊外を走行する分には現時点で最高の車であることは間違いありません。
書込番号:25585608
2点

>くまごまさん
トヨタのハイブリッドを選択せずエクストレイル選択した理由としても試乗でのあの電動ならではのトルクフルな走りに一発でやられたからです。
エクストレイル乗りの皆様の丁寧な回答とアドバイス。
車もですが乗ってる方々も素晴らしい方々が多く本当にいい車だろと期待してます。
エクストレイル愛溢れる皆様に感謝です。
書込番号:25586156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
今月納車されました。T33型のXです。
今までの車で、とても便利だと思っていたパーソナルドライビングポジションメモリーシステムをオプションでお願いしました。
ただ、セットで防水シートになってしまいました。
主人は、大丈夫みたいですが、私は、10分乗っただけで、腰が痛い(泣)
今まで、レンタカーを含め、いろいろと車に乗ってきましたが、防水シートは、初めてで、これが原因でしょうか?
今の時期は、シートヒーターは使いたいので、何か対策はないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25567982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

病院で腰を見てもらいましょうねー
書込番号:25567991 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

輸出をメインに設計されてるROGUEですから 防水もレザー仕様関係なく座面は大柄な人に合わせてあるようです。
それに硬めです。
乗ってるうちにシートも柔らかくなってフィットしてきますがまずは正しいドライビングポジションに合わせましょう。
https://gazoo.com/ilovecars/driving/16/07/29/
ハンドルも前後、上下できますし、ランバーサポートなどで調整してみましょう。
あまりランバーサポートを出しすぎないほうがフィットします。
車種違いのインフィニティですが新車の時は硬いし座面は広いし横にずれるし好きではなかったんですが、乗ってるうちに
スポンジも柔らかくなり少しはフィットするようになりました。
まずは、基本のポジション調節からしてみましょう。
書込番号:25568025
8点

10分で腰が痛くなるとは、ひどすぎますね。
まずはシートポジションの合わせ直しからでしょう。
ペダル操作に支障のない範囲内で、前へ上へ移動させましょう。膝が結構曲がる感じにします。
次にバックレストを起こしましょう。ヘッドレストが邪魔にならないぎりぎりを狙いましょう。
ハンドル位置はそれから合わせればいいのですが、手動のチルト&テレスコピックでは、ご主人の
シートポジションに合わせた位置と違ってくることが懸念されます。このハンドル位置による制約を
受けることで腰への負担の大きいシート位置になっている可能性はありますね。
要は猫背にならないようにすることですかね。
どうやってもの場合にはクッションを敷くと緩和されることがあります。
シートヒーターの効き具合は変わってしまいますが背中が温かくなれば十分ではないかと思います。
書込番号:25568070
5点

材質と形状由来でしょう。
その内慣れるかも知れないですし、悪化するかも知れないですね。
薄いクッションで凌ぐのも一手かも知れないですね。
車を乗り換えて腰に負担?を覚える方は割と多いようです。
書込番号:25568113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バイク用ゲルザブRのシートクッションが、バイクでは使い物にならなかったため、
捨てるのももったいないので車で使用しています。
薄いので不安定にならないし、適度に沈むし、滑りにくいので、サイズは小さいが
結構あってます。
腰にというよりびていこつにですが普通はこんなことしないか・・・
書込番号:25568154
3点

何も知りませんが、
防水シートって表面が防水になってるだけで、形状とか、機能が違うのですか?
基本のシートと形状違うのですか?
エクストレイルのシートにあわないのと違うのですか?
少し気になって、
タイトルに防水シートが何か悪さしてるのかと気になりまして。
書込番号:25568162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らん22さん
防水仕様の素材であるセルクロスはとても評判のあるシート素材です。
素材が変わってもシート形状はみんな同じ設計なので、シートの影響ではないと思います。
旦那さんと同じシートのセッティングですと難しいと思いますので、自分なりに セッティングを合わせることが一番ベストだと思います。
シートメモリーも2つまで記録することができるまで そこは問題ないと思います。
あまりにも 身長差がありますとハンドルの調整も必要かもしれません。
私の場合 過去のエクストレイルでは座席を一番上まで開けていましたが、今回のエクストレイルではかなり低めに設定していますね。
シート座席の長さが以前より少し長めのような気がします。
電動シートなので走りながらでも少し微妙な変化で調整を行い、最適なシートポジションを見つけることが重要です。
一番ベストな方法はこの機会に体幹を鍛えることだと思います。
エクストレイルのシートはそれなりに評価は高いので、まずは自分の体をシートに合わせる方が楽かもしれません。
書込番号:25568163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さん
色々違いますよ。
機会があればお試し下さい。
必要としない方々からすれば意味不明な部分が多いですね。
まー防水の為なのですけどね。
書込番号:25569002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
なるほどです。
機会があれば(ディーラーに行くことないので、多分ないでしょうが)試します。
書込番号:25569112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴重なご意見、ありがとうございました。
体幹を鍛えます(笑)
いろいろクッションも試してみます。
書込番号:25570294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おそらく最適なポジションは取れていると思います。
そのうえでの腰痛と拝察します。
私は初代ハスラーで坐骨神経痛になりましたね。
家内はなんとも無いと言ってましたね。
なのでオタク様には合わないんだと思います。
私の場合は新規にドラポジ抜群と言われていた
デミオディーゼルを増車しました。
デミオにして1ヶ月で坐骨神経痛は治りました。
もはや増車するか、エクストレイル運転しないか
だと思います。
北陸の皆さまご苦労のほど痛みいります。
頑張って下さい。
書込番号:25572780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らん22さん
一般的に本革、人工皮革のシートは、ファブリック(布)に比べて素材が硬く伸びにくいので、身体への「当たり(反発)」が強くなります。それが、人によって「疲れにくいと感じる」場合と、「腰痛を感じる」場合があります。(もちろん、人によって違います)
T33の防水シートも人工皮革の一種です。本革や人工皮革の素材によって伸び方は違うので、今回は身体に合わず腰痛を感じてしまったのかもしれません。
ウエスト周りの背中側が張ると、血行が悪くなり腰痛になりやすいので、その周辺をサポートできる、市販の「シートクッション」を宛がうことで症状が治まることがあります。
低反発系や、ランバーサポート系のものなど、人によって合う、合わないがあるので、こればかりはいろいろと試すしかないですが…
ご参考まで。
書込番号:25573387
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
【困っているポイント】
機能がついているのかどうか、手探り中
【使用期間】2週間以内。
【質問内容、その他コメント】
今月納車されました。T33型のXです。
乗り心地には、満足していますが、ついていない機能がいろいろあって、ビックリしています。
降車時に、オートロック機能は、ついていますか?
書込番号:25566968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>らん22さん
>降車時に、オートロック機能は、ついていますか?
ちょっと調べただけですけど、ついてないみたいですね。
参照先(説明書)
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/1705/index.html#!page?t32cv1-cf8818b0-8b17-4d13-9e44-9c7102b32cd6
参照先(ヤフー)
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/nissan/x-trail/chiebukuro/detail/?qid=12277929477
書込番号:25566987
5点

>らん22さん
現行エクストレイルにはついていない装備ですね。
セレナに乗っている妻からは便利なのにと言われていいますが、離れてもロックされて音がする、少し近づくと解除される音がすると色々面倒です。
あれば便利な機能であるとは思いますが、なくても諦めがつく装備ですね。
マイナーチェンジされたノートには追加されたので、エクストレイルにもマイナーチェンジ後は装備されるでしょう。
書込番号:25567017 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

エクストレイルじゃないけど、僕的には全く不要な、お節介機能だね。
書込番号:25567086 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ドアノブにスイッチがついてるので、降りるとき習慣になってしまえば施錠を忘れることはなくなっていくと思います。
ちなみに開錠だけしてドアを開けないで5分経つと、自動施錠はしてくれます。ドアを開けてしまうと、施錠されません。
付いてないって事ではなく、スカイラインも同じなのでそんな仕様みたいです。
書込番号:25567093
7点

早速の回答、ありがとうございます。
納得しました。慣れですね。。
ゆっくり、説明書を読まなくては(笑)
書込番号:25567106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディラーオプションのセキュリティパッケージをつけてると、施錠時にミラーが格納されるので、
施錠判断しやすいです。
ミラーが展開するのは、乗車してエンジンスタートのスイッチをONすれば自動展開されます。
書込番号:25567151
2点

降車時オートドアロックやオートリトラミラー無くてもよい、余計なお世話という人がいれば必須という人もいる意見が分かれる機能ですね。
家族間でも意見がわかれてしまうようで。
車種もメーカーも違いますが普段使用して自分はあれば絶対便利と思うのですが妻は不安らしくドアのスイッチを押してしまいます。
まあベストは機能がついてて簡単に設置を変えられるということでしょうがそういいう意味でも自分のクルマの機能に満足しています。
変更した事はないですが取説では降車時オートドアロックもキーレスアンサーバック、オートリトラミラーの設定が自分で変えらるようです。(アンサーバックオンは音量の大小のみかも)
ただユーザーの方には余計なお世話かもしれませんが「開錠だけしてドアを開けないで5分経つと、自動施錠」の5分はセキュリティ面で長すぎるように思います。
これが適切とは言いませんが自分のクルマのデフォルトは30秒で、60秒、90秒から選択できるようです。
書込番号:25567267
4点

離れたら自動ロックとミラー格納は軽自動車でも標準機能ですがこんなものがついていないのですか。
忘れたとしてもスマホに警告が来てロックできるのではないですか。
書込番号:25567599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽自動車はガラパゴスですから、治安のいい日本では問題にならないからでしょう。
輸出する車で、意図しないときに勝手に施鍵や開鍵されると治安上問題がある場合があるためですね。
開鍵もドライバー側だけを開鍵できる設定できたり、トランクは内側から空けられるようパニックレバーが付いてたり
日本ではまず必要でない機構が付いてたりします。
書込番号:25567798
7点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
標識認識機能は大抵問題なく認識されるのですが、何故かとあるバイパスでは120km表示となります。
確かにバイパスなので流れは良いのですが、国道なので最大速度は60kmのはず。
エクストレイルのメーター表示は走行状態に適した速度表示をしているはずはありません。
120kmの速度では確実に免許停止だと思います。
何故このようなことが生じるのかご存じの方がいたら教えてください。
別途、インターネット接続エラーなどが継続する場合はカーナビ等を最新版と交換に応じるようです。
この件は最近は問題発生がゼロなので、サーバー側の修正は完了したのかな
書込番号:25522198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
正常ならそのバイパスの上に並んで高速道路がある、異常ならデータが間違っているって事でしょうかね。
書込番号:25522222
3点

場所は何処ですか?
とある、と言われても。変な考察のコメントばかりになりそう。
書込番号:25522236
9点

>くまごまさん
>何故かとあるバイパスでは120km表示となります。
可能性ですけど、お寿司屋さんの看板一皿120円の120をカメラで読み取ったとか。
書込番号:25522255
12点

場所は国道13号ですね。
高速道路とも並走しておらず不思議です。
行きも帰りも同じバイパスで誤表示されたのでGPSの異常かなとも思っています。
回転寿司の120円表示を間違えて認識した可能性も捨てきれません。
そもそも120km表示は一部の高速道路だけのはずなので国道で表示されることがおかしいです。
成田から四街道間の関東自動車ならわかりますが、田舎道で表示されることはありえませんよね。
書込番号:25522371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまごまさん
直接関係ない話で申し訳ありませんが、テスラの自動運転をアップしている動画(米国内)で、”制限50マイルの道なのにあるポイントでいつも30マイルまで急減速して危ない(数字はうろ覚え)”という例がありました。
その原因は、低速車(大型車)専用の小さな速度制限表示を誤って読み取ってしまっていた、ということだったようです。
そしてそれはテスラユーザー達からの自動フィードバックで過日修正され、FSD(フルセルフドライビング)のアップデート後は減速しなくなった、とのことです。
テスラのFSDでも誤認識はユーザーからのフィードバックがないと修正できないようです。
いつも誤認識してしまうようなポイントは、メーカーにフィードバックしてあげた方が良いのではないでしょうか?
修正されるかどうかはわかりませんが、メーカーにとっては有益な情報になると思います。(メーカー次第ですが・・・)
書込番号:25522590
4点

そもそもそんなディスプレイ表示見てるの?
速度標識って運転中目視してるもんじゃないの?
有れば便利程度から気にもならないなぁ
書込番号:25522667 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>くまごまさん
神楽坂46さんがおっしゃっていますが
エクストレイルの標識認識機能はフロントウィンドウのセンシングカメラで行っています。
一昔前のナビの地図データを元にとかGPSの測位とかは関係ないです。
私の経験として100メートル先工事中看板を通りすぎたときに制限速度100として認識した事がありました。
書込番号:25522687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

恐らく同じシステムなので
返信させていただきます
私の認識では おまけ程度です
あえて見るとすれば 高速で 80か100の確認
一般道で60かそれ以外の確認で見ることありますが
それでも信用はしません
恐らくいつも同じとこで120になるから
不思議に思われてるのでしょう
一般道60の道路は1番誤認しやすいイメージです
基本速度標識なしなので
人のめには数字に見えなくても
車のめには数字に見えてるものが
あるのかもしれません
書込番号:25522782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまごまさん
まずマニュアル見ようって話で・・・
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/E-POWER/2207/index.html#!page?t33j1-ff4c9aa5-0f8c-43e0-ad05-a29bec79ae7e
>標識検知機能
>フロントガラス上部にあるマルチセンシングフロントカメラにより標識を検知し、アドバンスドドライブアシストディスプレイに表示します。
で、ここから色々説明されてるからよく読みましょう。
一部ですが、
>次のような場合は、標識の検知が適正に行えず、実際の規制内容とは異なるものを表示したり、 実際には対象となる標識が無いのに表示したりすることがあります。(最高速度標識においては、実際の最高速度よりも高い数字や、低い数字を表示したりすることがあります)
>検知対象となる標識の色、形に似たものが周辺にある場合(類似の標識、電光掲示板、看板、のぼり旗、構造物など)
とか書かれています。
書込番号:25522829
5点

私も>槍騎兵EVOさんの貼られたリンク先は読んでいます。
その上でくまごまさんがGPS云々と書かれた理由はなんなのでしょうか?
リンク先の注意事項として「ナビゲーションシステム★の位置検出が正しく行えないとき」というのがあり★は車両型式、オプションにより異なる装備とあります。
これがカメラ認識ではなくナビに予め地図に埋め込まれたデータというならわかります。
ただこの場合、車両位置もおかしな方になってると予想されますが?
ちなみに地図情報への表示は私が使用している9年前の楽ナビにもある機能で、私は鬱陶しいのでは表示にして車両側の表示だけにしています。
書込番号:25522938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな誤認識するような看板ってあるかな?
天下一品の看板を車両進入禁止と誤認識したってのは有名な話だけどね。
書込番号:25522957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M_MOTAさん
>その上でくまごまさんがGPS云々と書かれた理由はなんなのでしょうか?
私は分かりませんね。
地図データには速度もある程度(高速だけか国道も、かは?)入っていると思いますが、M_MOTAさんの言われるようにGPS位置が間違っていれば地図表示も120km/hの何処かの高速になるような気がします・・・
もし国道も速度データが入っていてうっかり120km/hになっているなら、正確な位置を日産に連絡すれば修正されるかも、ですね。
書込番号:25523009
3点

>槍騎兵EVOさん
失礼しました。
スレ主さんに質問したつもりでした。
書込番号:25523093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
まあ自動運転では無いし、標識を誤認識しても介入してくる訳でも無く、いくら「ディスプレイに◯キロ」と表示されていようとも、運転手が実際の標識に従うしかありません。
ある程度、誤認識する場所が分かっているなら、ドラレコ等に原因が写っているかもしれませんよ。
私は他社ですが、いつも通る県道でよく「進入禁止」が表示され、付近に「天下一品」は無いのに・・・と思っていたら、その次くらいには有名な「赤地に白抜きで日野自動車のマーク」があり納得しました。
書込番号:25523138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
誤認識という意見が多いですね。
自分もそのように思いますが、高速道でも限られた場所でしか発揮されない120km表示になるのか不思議です。
実際のバイパスでの流れはその程度の速度域もあるので真面目に捉えてしまいました。
当然最高速度は60kmということは認知してでの発言です。
フロントディスプレイ表示も同じく120km表示でしたね。
ナビの精度が緻密なら例え誤認識でも修正はかかると思いますが、そこまでの機能はないのでしょうか?
書込番号:25523619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かなり未完成な製品なのですね。
もはや技術の日産は過去の話なのですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:25526221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
標識認識機能は大抵問題なく認識されるのですが、何故かとあるバイパスでは120km表示となります。
メーカーは異なりますが、私も普通の道路の特定の交差点で信号待ちで止まると120km表示となります。Dに尋ねますと、D担当者の所有車も結構な頻度で誤表示されると言っていました。
なので、私はその程度の機能と解釈して利用しています。
書込番号:25526380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ごきげんペイディさん
技術の日産はVCターボエンジンe-power制御するモーター技術でしょう。
加速時の静粛性は日本車にライバルは限りなく少ないので有利。
カーナビ周りは日産の技術ではなくサプライヤー技術。
トヨタのような精密なカーナビは真似できないところにも弱みを感じます。
書込番号:25526388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NECの培った画像処理技術は利用されていないことはわかった。
このレベルだと前を走行する車の車種を特定することは難しい ハードルだと思います。
最新の画像処理ではナンバーを認識し、その情報を解析することにより 犯人逮捕もできるようです。
日産はまだそこまでの技術開発は研究段階 ということを理解しました。
書込番号:25526389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後発組のクラウンスポーツはやはりクラウンのブランド。
見積もりでエクストレイルプラス200万円でした。
さすがトヨタのクラウン。
日産でもシーマクラスのSUVは確実に発売するでしょうね。
購入することはありませんが、楽しみは増えました。
アリアはインフラ設備の関係上、販売状況は失敗。
ただしデザインは他車に活かさないことからもアリアベースでシーマクラスの後継車開発していることは確かな事実。
これ以上の情報は未確認ということで。
書込番号:25536761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
ハザード、ウィンカー点滅時、車内で通常鳴るカチカチ音の他に後方から連動して小さな音ですがブォンブォンと鳴っています。今で常に音楽が流れていたので気付かず、無音状態の時に気付きました。この音は鳴るものでしょうか?
書込番号:25514133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヘケヘケさん
リアのウインカーをLEDバルブに交換していませんか?
リアウインカーがLEDバルブなら、そのLEDバルブの冷却ファンの音だと考えられます。
書込番号:25514144
11点

確かに交換しています。そのファン音なのですね。解決しました。ありがとうございます。
書込番号:25514335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウインカーって点灯時間がごく短いので、耐久性を考えてもLEDに換える合理性ってないんですよね。基盤やファンより、フィラメントの方が長持ちしそうだし。
(目潰し爆光ウインカーの被害に遭ったので、独り言です。)
書込番号:25514663 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>コピスタスフグさん
短いからこそフィラメントは負荷かかると思うけど、間違いかな?
フラッシュこそLEDの分野だと思うけど。どうなんだろう?
ファン付きあるなんて知りませんでした。
書込番号:25514837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一般的に寿命は(点滅の有無に関わらず)
LED > フィラメント
ですかね。
ただ、冷却ファン付きLEDの耐久性は最短でしょう。
書込番号:25514973
2点

>短いからこそフィラメントは負荷かかると思うけど、間違いかな?
そうかもですね。私の車はフロントの車幅灯以外は全て電球(ヘッドランプはHIDですが)ですけど、9年間切れたことはありません。一方で、安物LEDに換えたであろうヘッドランプ・ナンバー灯やブレーキランプが薄暗く不規則に点滅していたり片側切れているのはよく見ます。発行素子そのものの点灯寿命は長くても、中華製の基盤は長期間の振動や熱・温度変化に耐えられないのだと思います。
それでも明るさを求めて、壊れたら換えればいいと割り切ってヘッドランプ球を換えるなら分かりますが、ウインカー球を換えることになんの意味があるのか?
書込番号:25515168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

×発行素子→◯発光素子
書込番号:25515170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウィンカー交換は何の意味があるのか?
それは自分も思います。単価で考えれば市販LEDよりだいぶ安上がり。
交換したことによりやった感があって手っ取り早くカスタム実感できるのが魅力なんでしょうね。
スタンス的には肯定も否定もしません。
書込番号:25515248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウィンカー球をLEDに換えても、運転している時は、自分は見れないですよね。
車おりて、見るんでしょうね。
ヘッドライトは、明るくなるので、効果は見えますけど。
書込番号:25515278
4点

私は車内灯、バックランプ、ナンバー灯のみLEDに変えました。
車内灯は明るいし、バックランプは夜間の駐車に便利ですが、ナンバー灯は自分では実感できませんが今時豆球は安っぽく感じるので。
ウインカーはファンの音が気になるという人がいたし短時間使用なのであまり意味がないと思いやめました。
全て実用性重視で交換しました。
書込番号:25515577
3点

G e-4ORCEのリヤウインカーをLED化してますが、ファンなし、抵抗なし、ハイフラ防止リレーなしで普通にウインカーとして使えています。ファンの音が、気になるようでしたらファンなしに交換してみては?
書込番号:25515714
2点

>コピスタスフグさん
偏見の塊ですね。
多様性の時代というファシストに
コテンパンにやられますよ。
多様性の時代なんだから
偏見の塊オヤジだってイイじゃないですか。
SDGsなんてまさにファシスト。
書込番号:25521444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
みなさん納期時期についてお聞きしたいです。
自分は受注再開後4月24日に注文して未だに未定状態なのですが、SNS等みていると今年中に納車できている又は納車決定している方が増えています。
ちなみに自分よりも後に注文している方も納車してる場合もあるみたいです。
みなさんの納期情報や通常こんなにも納車追い越されることはあるのかコメントいただければ幸いです。
書込番号:25512975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追い越されてると思うのなら
そうなんでしょうが
それをディーラーやメーカーは話しませんから
あるのかないのかはわかりませんね
でもあなたがそう思うならそれでよいかと思いますよー
書込番号:25512994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨年10月半ばに契約してまだ何の連絡もない私が来ましたよー
夢だったのかしら
書込番号:25513216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

仕様や見込み発注との合致などでも変わる場合もありますからね…
書き込みにある情報が「注文日」だけじゃ決められませんよ。
書込番号:25513218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

受注順の生産ではなく計画生産です。受注順に生産計画上に割り当てることになります。
あなたの希望するグレード・色・オプションと生産計画とがマッチすれば早く出荷されるでしょうし、
マッチしなければ待ちになります。
受注の多いグレードや色、希望のメーカーオプションに偏りがあれば集中的に生産計画に組み込むことが
考えられますが、その分、希望者が多いわけですから自分の番が回ってくるのは遅いかもしれませんし、
人気のないグレードや色であっても生産計画には組み込まれるので、運がよければ早めの出荷になるかも
しれません。よって、あなたより後に注文した方の方が早く出荷されても何ら不思議ではありません。
書込番号:25513415
10点

>g-ballさん
単純に見込み発注の影響ですね。
ホワイトは確実に売れるので先行で多くの台数を発注していることは周知の事実です。
私も贅沢を言わず定番のホワイトを選択しました。
しれでも納期は最短で2ヶ月はかかるようです。
アリアが今でも納期見て糸比べれば恵まれている方だと思う。
そもそもアリアを販売する気はないように感じます。
書込番号:25513816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今年、7月初旬に注文、G e-foce 4WD, ダイアモンドブラック アクティブLED Bose, ナッパレザーで、納車12/1です。
どんなかんじでしょうか?納期は、来年2/15から、早まりました。
書込番号:25520788
1点

>テリーギガさん
ナッパレザーのフルオプションで納期が早まったということは朗報です。
個人的には今からでもナッパレザーに買い替えたい。
でも走行距離が3万5千キロを超えて買い取り無理そう。
20万キロまで乗りつぶしたい。
書込番号:25520832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,588物件)
-
- 支払総額
- 447.4万円
- 車両価格
- 440.6万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 127.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 217.0万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜218万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 447.4万円
- 車両価格
- 440.6万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 127.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 217.0万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.5万円