日産 エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

(1356件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ALH装着車の見分け方について

2023/11/24 18:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:98件

現在、Gグレードの中古車の購入を検討しています。
ALH装着されている場合、外見等で見分け方はありますか?

書込番号:25519114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/11/24 21:17(1年以上前)

>みるみるきーさん
運転席周り右下の部分にダイアル表示があるのが非装備車。
アダプティブライト装着車はダイヤル表示はありません。

個人的には約1万円の追加で装備できるならお得感がある装備だと思います。

ライト周りでの差は判断がつかないです。

書込番号:25519331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/11/24 21:26(1年以上前)

>みるみるきーさん
こちらのほうが見やすいです。

ダイヤルを付けて光軸調整があった方が機械的な装備が増えるのに標準とは意味不明ですね。

小糸から更に進化したアダプティブライトが発売予定されています。
現段階ではポルシェなどの高級車のみです。

株式会社小糸製作所(以下:コイト)が発表したADB(Adaptive Driving Beam:アダプティブ・ドライビング・ビーム)に注目したい。

このコイトのADBの特徴は1万6000のLEDを精密に制御することで、運転者の視界を確保。加えて前走車や歩行者、対向車(二輪車を含む)を認識することで遮光範囲を最小化してくれる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6a2017630de31b365c23292590a32c70a85a297

書込番号:25519345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2023/11/25 06:16(1年以上前)

くまごまさん

ありがとうございます!購入予定の物はダイヤルがありましたのでALH非搭載でした…
わかってスッキリしました!ありがとうございます!

書込番号:25519660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2023/11/25 13:52(1年以上前)

> 小糸から更に進化したアダプティブライトが発売予定されています。
>現段階ではポルシェなどの高級車のみです。

片眼130万画素、両眼で260万画素のヘッドライトが既に量販車に搭載され始めているけれど、片眼16000画素とどっちが上手く制御するのかしら。
16000もあれば対抗歩行者・自転車などの顔(眼)への照射はマスク出来るでしょうね。

書込番号:25520163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/11/25 15:36(1年以上前)

>SMLO&Rさん
詳細はタイカンでしたね。


下記記事は日亜HPより

HD-ADBアプリケーション向け完全統合型マイクロLEDライトエンジン

2023年2月には、マイクロLEDをヘッドライト光源に利用した製品を発表した。このヘッドライトは独自動車メーカーであるポルシェのEV旗艦車種「タイカン」に採用された。

ヘッドライト1つ当たりマイクロLEDが約1万6,000個搭載されており、独半導体大手であるInfineon Technologiesが開発したドライバICが1つずつ点滅を調整している。図のようにInfineonのICドライバは日亜製マイクロLEDの下に垂直に統合されており、これも世界初だという。 また、このヘッドライトは現行の「タイカン」の2倍の明るさを持ち、600m先までを照射することが可能となっている。

マイクロLEDは85インチTVが約1,600万円するなど、非常にコストが高いディスプレイであったという内容からも日本の優れた技術は素晴らしいと想います。

早くエクストレイルのような一般向けの車にも搭載されるようになって欲しいですね。
2030年のフルモデルチェンジにはある得る話かも。





書込番号:25520292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

TVキャンセラーについて

2023/11/13 21:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 ぐぎゅさん
クチコミ投稿数:10件

ここ数日、YouTube上でディスプレイオーディオの車でTVキャンセラーによるECUへの悪影響が話題になっていたのですが装着されてる方で何か異常など起こってたりしますか?
YouTubeではトヨタ、マツダが例に上がってましたが不安になり外そうか迷っています。

書込番号:25504366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2023/11/13 21:32(1年以上前)

>ぐぎゅさん

ここでは、この手の話題は、削除案件です!
他で、質問しましょう! 知らんけど!

だだ、1つだけ、ディーラーオプションを聞きましたか?

書込番号:25504373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/11/13 22:17(1年以上前)

>ぐぎゅさん
不安なら外した方が良いと思います。
テレビをつけながら運転をして事故でも起こせば取り返しのつかない事態になるだけです。
運転中は運転操作に集中することが基本です。

書込番号:25504440 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2023/11/13 22:23(1年以上前)

youtubeのアクセス回数を稼ぐために、不安をあおるようなタイトルをつけた動画なども見受けられます。
試乗もしたことがないのにさも車に欠点があるかのような書き方をした動画などもあるので視聴アクセスも
注意が必要です。
馬力スペックだけで実際の車に乗ったこともないのに拾ってきた画像を張り付けてさもよくない車の様に
乗ってはいけない車などとタイトルをつけてる動画もあるのでクリックは慎重に選びましょう。

キャンセラー? TVそのものがいらないでしょ、どうせろくでもない数日で忘れる必要のない情報です。

書込番号:25504453

ナイスクチコミ!16


スレ主 ぐぎゅさん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/13 22:53(1年以上前)


>Kouji!さん
>高い機材ほどむずかしいさん
>くまごまさん
みなさんありがとうございます。
実は中古の納車待ちなんですがテレビキャンセラーがついており、YouTube見て震え上がっています、、
外す方向でお願いしてみます

書込番号:25504510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2023/11/13 23:01(1年以上前)

現行型のエクストレイルですか?

書込番号:25504526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぐぎゅさん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/13 23:04(1年以上前)

>ラpinwさん
はい。現行になります

書込番号:25504531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/13 23:27(1年以上前)

>ぐぎゅさん
最悪はデカイ文鎮になるようなので、中古車店に言って外してもらいましょう。

書込番号:25504565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/11/14 06:20(1年以上前)

車速でTVか制限される車は壊れますよ
(昔みたいにサイドブレーキならいいけど)
勝手にアップデートする車は
最新のシステムになってる事に
(OTA)?
今大丈夫な人はコンピューターが
古いバージョン??
アップデートした時に・・・

書込番号:25504758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/14 11:38(1年以上前)

>ぐぎゅさん

私が見た動画では、既にトラブルが起きて修理費が大きくて手放した人が居るそうなので

そう言った車両が出回る可能性も増えるかもと言ってましたね

書込番号:25505085

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぐぎゅさん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/14 13:04(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
すぐ外してもらいます。
もうすでに一人病みモードだったら本当に泣けてきますが、、、笑

書込番号:25505195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/14 13:08(1年以上前)

## TVそのものがいらないでしょ、どうせろくでもない数日で忘れる必要のない情報です。

まぁ時事系はレベル低そーな解説者がしたり顔で話を打ってたら,気分悪くなりますね
あとトーク番組も嫌気
ただ大相撲中継と朝ドラブギウギは見たいですねぇ
あと事実しか喋らないニュースも
でもその後の暗い問題提起レポートは直ぐ切ります
NHKばかりじゃん
そー言えば教育テレビが最近好き


書込番号:25505198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/11/14 16:55(1年以上前)

今後、受信料はどうなんだろ?

書込番号:25505421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/14 19:37(1年以上前)

>ぐぎゅさん
買って間もなく売るってことは、何らかの理由があるはずです。 新車保証の継続はしっかりと行って下さいね。

書込番号:25505598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぐぎゅさん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/15 19:29(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
納車され次第、即保証継承してきます!
不安人間なんで心配で仕方ないですがエクストレイルを暫く楽しみたいと思います。

書込番号:25506919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/17 07:50(1年以上前)

>ぐぎゅさん
現行エクストレイルは、C28セレナと同じナビ(メーカーオプション)なので書き込みます。
私は一旦キャンセラーを付けましたが、日産コネクトを利用したくなったので外しました。
営業曰く「キャンセラーと日産コネクトの相性が特に悪い」との事でした。

書込番号:25508662

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぐぎゅさん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/17 11:12(1年以上前)

>海ねこ☆さん
ありがとうございます
ナビリンク機能?使いたいのでやはり外した方が良いですね!
自分はあまりテレビ見ないので子供用に安いタブレット買おうとおもいます!

書込番号:25508874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ171

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 AfNr001さん
クチコミ投稿数:4件

現在t33エクストレイルを購入検討中で、メンテナンスパックをつけない予定です。
12か月点検と車検は購入するディーラーにお願いしようと考えております。
その際は、メンテナンスパック未加入のため多少料金が上がることも覚悟しています。
オイルをカーショップで交換されている方に、
カーショップでのオイル交換時、t33エクストレイルの適切なオイル銘柄と、また工賃含めた料金などお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25418161

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/11 09:54(1年以上前)

純正と同じ粘度なら問題ないです
適切かどうかは何を適切するかもありますし、だれも適切ですとは言ってくれませんし責任も取りません
一番よいのは、パックには入らず
ディーラーにてオイル交換ですね
オートバックス等は何かあっても修理できないし、頼る所はディーラーですから
銘柄等はあなたが耳したことのあるオイルメーカー等なら問題ないかと
工賃は1000円払えば1年間無料だったかな、それとオイル代ですね
すべて検索すればわかることですけどね。

書込番号:25418174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2023/09/11 10:15(1年以上前)

>適切なオイル銘柄と、また工賃含めた料金などお聞きしたい

こういう、自分で調べてみる、考えてみる、
その上で自分で判断する、

ってことができない人ほど、
メンテパックに入っとくべきなんじゃね。

書込番号:25418194

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/11 10:15(1年以上前)

>AfNr001さん
こんにちは

適切なオイル銘柄は、日産純正のエンジンオイル5W-30です。

オイル交換の料金は、カーショップによって異なりますが、平均的にはオイル代と工賃を合わせて1万円前後と考えられます。

ご参考までに。

書込番号:25418196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2023/09/11 10:16(1年以上前)

>AfNr001さん
メンテパックについてだけど、今後延長保証をつける可能性があるならディーラーに必ず確認とるのをお忘れなく。
オイルの交換歴とか銘柄を管理できないからとあとから延長保証入れなくなる可能性もある。
勝手な思い込みであとから手痛い勉強代を支払わないためにも
このあたりはこれでもかってくらい慎重に確認して、記録も残しておいていいと思うよ。
銘柄は規格に合っていればある程度は基本は大丈夫だけど、交換頻度は重要。
取説なんかにある交換目安はあくまでも『最低でも』ここまでには交換してくださいという目安なのは知っていてほしいところ。
乗る頻度によってだけど、5000キロか半年を目安にオイル交換はしてほしいところですね。
あと、忘れがちなんだけど。
デフオイルとかのいわゆる『駆動系』の交換を納車後の5000キロくらいで可能なら一度行っておきたいところ。
最近のエンジンはかなり精密に組まれているから慣らし運転は不要なんだけど、駆動系に関してはあたりが出るまでにかなり鉄粉が発生してしまう。
そこで5000キロ位で交換しておくとあたりが出た時期に交換ということで以降のオイル交換時の汚れ具合にも差が出る。
これ見て否定する方もいるかもだけど、何なら交換してみてその時にはサンプルとって見せてもらうといいと思います。
鉄粉のお陰でキラキラした感じのオイルを見れると思いますよ

書込番号:25418197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/11 10:30(1年以上前)

>AfNr001さん こんにちは

車が納車されると取説やサービスブックが付いてきます、オイルについて純正指定の注意書きが無ければ他のものでも
構いません、
0W-30等の記載ありましたら、それに従って依頼されてください。

一つ注意すべきことは、万一、エンジントラブルが発生した場合、整備履歴に純正使用が記載されてないと問題になることも
あるかも知れません、詳しくは納車の時に営業担当へご確認ください。

交換料金はいろいろです、キャンペーンでお安くしてる場合もあります。
新車から一回目はオイルエレメント(フィルター)も一緒に交換をおすすめします。
その後は数回のオイル交換でのエレメント交換でいいと思います。

書込番号:25418210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/11 10:47(1年以上前)

今時、何があっても自分でなんとかできる様な車なんて、自分が検査機器含めてなんとかできる人じゃないとトラブル発生時にどうしようもなくなるんじゃないかな?
それなりの対価を払えるのであれば別ですが

なぜメンテナンスパックが必要ないのかわかりませんが、他の方も言われている通り、自分でなんとかできないのであればメンテナンスパックに入ることお勧めするけどね。
目先のコストに踊らされて、結果的に大きな代償を払うことになるかもよ。
まあ、オイル交換ごときで何か起こるか知らんけど

書込番号:25418229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2023/09/11 11:19(1年以上前)

>結果的に大きな代償を払うことになるかも

私は、

コンロッドのあの位置にリンク機構を仕組んだ、
VCエンジンってのがいまいち信用できん。

もちろん、十分な耐久テストをクリアした上で、
リリースされてるんだろうけどね。

ベンチテストと、実使用環境はまた別だし、使っているうちに、
ホンのちょっとした緩みやガタでも生じりゃ、
振動や異音が出ることになるし。

枯れたエンジンじゃないんだし、
不具合が起きたときに、
整備不良を言い訳にさせないためにも、

点検整備をディーラーに一元化しとく、
ぐらいの用心するに越したことはない。
と思うけどね。

書込番号:25418268

ナイスクチコミ!14


スレ主 AfNr001さん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/11 11:23(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
ありがとうございます。ディーラーの信頼性を改めて感じました。『パックに入らずディーラーで交換』かなり参考になりました!

>JamesP.Sullivanさん
貴重なご意見ありがとうございます。

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。オイルも純正が間違いないのですね。他詳細も参考になりました!

>柊 朱音さん
かなり詳細に記載いただきありがとうございます。メンテパックの延長保証などは、なるほど!でした。再度ディーラーに細かく質問してみます。エンジンオイルに関してはおっしゃる通りだと思います。ただ駆動系のオイルはよくわからなかったので、すごく参考になりました!

>里いもさん
ありがとうございます。納車時はサービスブックの熟読が必須ですね。ディーラーキャンペーンもチェックしていこうと思います!参考になりました!

>かず@きたきゅうさん
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25418270

ナイスクチコミ!4


スレ主 AfNr001さん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/11 11:31(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
VCエンジンは、どこを見てもいい意見ばかりである程度は信用していました。が、
JamesP.Sullivanさんの『いまいち信用できん。』詳細内容も気になりました。いろいろ調べてから、商談を進めてみようと思います!
『不具合が起きたときに、整備不良を言い訳にさせないためにも、点検整備をディーラーに一元化しとく』
こちらのご意見最もですね!ありがとうございます!

書込番号:25418275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2023/09/11 12:14(1年以上前)

>『いまいち信用できん。』詳細内容も気になりました

コンロッドってのは、

ガソリンの燃焼により膨張したガスの、
大きな力を受け止め負荷がかかる場所である。

エンジン回転数にあわせて、毎分数千回の
上下運動を繰り返す場所である。

通常であれば、頑丈な一本の金属であるところに、
圧縮比を変化させるためのリンク機構を仕込んでいる。

後は経年でどうなるか、想像するのは難しくない。

マツダのディーゼルもすす問題で騒がれたように、
問題が形となって現れるまで5年、
再発の心配が不要な改善が実を結ぶまで5年。

VCエンジンの熟成の一助となりたい、という覚悟があるなら、
あるいは5年5万キロほどで手放す気なら、
無用な心配かも知れん。

ま、古い人間である私の感覚論でしか無いんだけどね。

書込番号:25418330

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/11 12:29(1年以上前)

あとは買うだけだね
買うかどうかは知らんけど

書込番号:25418356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/09/11 13:00(1年以上前)

まぁ、メンテナンスパックに入らなくても半年、1年毎の点検を受けるならいいんじゃないですかね?

少なくとも車検はディーラーの整備付き車検ですかね?

そのうえで各種点検、車検費用+カーショップでのオイル交換費用とをメンテパックと天秤にかけたらどうですかね?
たぶんあまり変わらないと思いますよ。

もちろん趣味でDIYでやるってならまた話は別です。

書込番号:25418401

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 AfNr001さん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/11 13:48(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ちょうどよいご意見ありがとうございます!おっしゃる通りに12か月点検と車検(整備込み)はディーラーでと考えてます。
それ以外の部分のご意見、非常に参考になります!天秤にかけれるくらい調べて、よく考えてみます!!!

>JamesP.Sullivanさん
専門的で貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:25418450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2023/09/12 11:45(1年以上前)

今時のエンジンに5W-30入れないと思いますが。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/57762?category_id=63&site_domain=default
0W20が指定ですよ。

書込番号:25419570

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2023/09/12 12:28(1年以上前)

オイルの粘度も大事だと思いますが、添加剤も考慮して選択するのが良いと思います。
日産純正のストロングセーブはモリブデンが入っているとかいないとか…なので確かな情報を確認し、添加剤が入っているなら他社製品でも相当の添加剤の入った製品の方が良いと思います。

書込番号:25419626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2023/09/13 00:34(1年以上前)

排気量は違えど、VCターボ搭載車は2018年あたりから海外で市販されてますけどね…

書込番号:25420508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/14 15:43(1年以上前)

VCエンジンのメカ的リスクはプログラムされた運転しかしない発電機用として使う訳だから
リスク軽減方向に振れていると思う

書込番号:25422369

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2023/09/15 11:28(1年以上前)

メーカー指定の純正オイルを使用すれば、オイル交換自体はどこでなさっても問題ないのでは?

オイル持ち込みで交換作業やって頂ける街の整備工場もあります。

ちなみに私は、純正オイルをネットで購入し、自分で交換しております。

1回あたりオイルのみ交換では4500円くらいかかっています。

書込番号:25423397

ナイスクチコミ!2


Lutrisさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/15 19:40(1年以上前)

ABやYHなどのショップは、オイル給油口から上抜きが基本です。
これだと、ほんとに汚れてるタール部分が抜けないので、高性能エンジンにはあまりよろしくありません。ちゃんとオイルパンから下抜きにした方が良いです。

下抜きすると、ネジにつけるオイルパッキンを同時に替えないと駄目になるので、そこまで含めて作業出来るショップに作業してもらう必要があります。

加えて、e-power車は電動系の定期メンテも必要なので、ABやYH、Cバックなど、電動系には不慣れなショップにメンテを依頼しても、かえってトラブルのもとになると思います。

といった辺りをトータルでに考えたら、ディーラーのメンテパックに入って、オイル交換も、電動系のメンテも、トータルで依頼したほうが、最終的にはトクになると思いますよ。


ちなみに、youtubeにVCエンジン生みの親、日産・木賀さん出演の動画があり、観てもらうとわかりますが、VCエンジンのリンク機構は、10万キロ程度で壊れるような耐久試験のレベルではありません。その10倍以上に耐久試験は成されてます。
普通に長期に乗っても心配するような話にはなりませんよ。

書込番号:25423920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/09/15 20:15(1年以上前)

ちなみに新車成約だとメンテパックは以下の価格。
ここから値引き、もしくはサービスなどが通常なので入らない理由がないですね。
私も車検でお金を払った記憶はないですね。

先に払うか、後払いかとなりますが、価格を考慮すれば後払いのメリットは限りなくゼロ。

全てメーカー保証付きです。

メンプロ価格
168,790円(税込)
通常価格
265,958円(税込)
このプランに含まれる内容

6ヶ月安心点検 4回
法定12ヶ月点検 3回
エンジンオイル交換 9回
オイルフィルター交換 4回
車検 1回

上記の価格は東京日産です。

書込番号:25423972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ88

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

乗り換えが決まったので、エクストレイルを売却するのですが、流通数が少なすぎて希望の査定業者が見つけられません。

カババに出品しようと考えてます。
そこで質問です。

真剣に購入を検討されている方で、
幾ら位なら購入検討しますか?

カババの諸経費は別途20万位のようです。

【仕様】
エクストレイル e4orceオーテックアドバンスド(トップグレード)
2022年式
走行5000km
カスピアンブルーxブラックツートンカラー
アダプティブハイビーム、オートパーキング付き
(サンルーフとBOSEは無し)

【付属品】
純正マット、ラゲッジトレイ
TVキット

【状態】
9ヶ月位乗っているのでそれなりに使用感はあります。大きな傷はないと思います。
禁煙、ペット無し。

・フェンダーアーチ樹脂部に草などの擦り傷
・助手席ドアに2cm位の浅い傷

【価格】

購入当時は本体504万、ツートン有償カラー諸経費で520万円でした。
現在35万円位の値上げなので新車で550万円位だと思います。

値上がり後、選べないオーテックブルーのツートンカラー、短納期がポイントだと思います。

個人として450万〜で買い手がついたらと考えてます。

売却先や金額のアドバイスをお願いします。

書込番号:25272743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/24 19:26(1年以上前)

誰も買いたいと思わないと思う。

200万円で御の字だと思います。

イタリアのスポーツカーとは違いますからね。


書込番号:25272885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2023/05/24 19:54(1年以上前)

個人的意見ですが、450万は無理のような。
それだけ出すなら、他人の手垢の付いたものより、新品でしょうね。
買い取り店なら売り捌くルートを持ってるかも知れないので、良い値が付くかも。

書込番号:25272934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/05/24 20:11(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
>爽やかホリデイさん

有り難う御座います。
参考になりました〜。

書込番号:25272953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/24 21:17(1年以上前)

3月以降のオークション相場は、400〜420万って所ですね。
個人売買なら450万は妥当な線かもね。

書込番号:25273046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/05/24 21:25(1年以上前)

>カプチーノ555さん
中古車市場 見てみたらかなりの 台数が流通しているようですね。
私の走行距離も16,000km を超え 新鮮感がだいぶ薄れました。
それでも仕事で疲れた後 高速をプロパイロットで走行しながら帰宅する時の 優雅 さはやはり楽です。
窓を閉め切れば車内は静かで車を運転してる感覚はほぼゼロですね。
では中古を欲しいかと言うとそのようなことはないです。
やっぱりこのような車は勢いで新車を購入することに価値があると思います。
いくら 性能が良くても 中古 ならば350万円程度しか出したくないんですね。
理想を言えば 300万で抑えたい。
なので450万円以上で販売したければ買い取り業者にお願いした方がよろしいと思います。

書込番号:25273058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/25 07:22(1年以上前)

新教祖様、控えめな発言驚きを隠せません。

購入時、倍以上の価値があると賜れた。

書込番号:25273383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/05/25 08:35(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
800万円あればクラウンスポーツ、アリアが購入対象になる。
昨年とは大きく供給事情が変化しています。
BYDも誰でも購入可。
価格も400万円前半からだとライバルが増えましたね。
でもエクストレイルは一回の給油で1000kmは走行可能ので電気自動車よりまだ魅力はありますね。
給油をするのにモーター走行は日産だけの魅力。

書込番号:25273446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/25 19:01(1年以上前)

ロッキーイーパワーなんてのもありますが

あんなの相手にならんですよね。

書込番号:25274012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/05/25 20:11(1年以上前)

>カプチーノ555さん
ダイハツの e - POWER は 噂だと少し残念な仕様ですね。

書込番号:25274125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/05/30 18:50(1年以上前)

値上げ前の3月で460万円てとこでしたね。

書込番号:25280596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/03 01:25(1年以上前)

420万円〜ってところではないですか?
かばばは現金化されるのに2〜3ヶ月程度見ておかないと行けないので買取業者に素早く売るのが良いかと。
今はプレミア相場にはもうならないので新車本体価格マイナス50万円位がいい線かと思いますよ!

書込番号:25285066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/06/08 00:51(1年以上前)

>ゴルフ555さん
>solidmetalさん

ご返信ありがとうございます。

複数業者へ査定依頼しましたが
5社で280万〜450万で、
希望査定額でました。

世間ではエクストレイルは200万位の安価な車のイメージがやっぱり強いらしく、中古市場では現行モデルは売れず、相場が下がり続けて売るとのこと。

あと、サンルーフ有り無しで50万は変わるって言う業者も居ました。

書込番号:25292487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/06/09 22:28(1年以上前)

>カプチーノ555さん
いい値段で査定されまして素晴らしいと思います。
やはり エクストレイルは初代が200万円というコンセプト なので そのイメージが根強く 固定されていますよね。
一方 ハリアーは初代の時から 超高級車というイメージでしたので ブランド価値も高いです。
今思えば現行エクストレイルを別の名前で発売し、 エクストレイルをガソリン使用で発売するという手もあったかもしれません。
そうは言っても後の祭りで今回の e - POWER は 日産の想定以上の売れ行きだと思っておりますので マーケティングは成功したということでしょうね。
上から見ると フロントとリアのライトのデザインもいい感じでよろしいかと思います。

書込番号:25294919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2023/06/13 19:39(1年以上前)

解決してますが、どこにいくらで売却できたのでしょうか。

もはや誰も書き込まないですが気になります。

新教祖様は、新型アルファード気になり出してます。

ぜひアルファードのところでも布教活動。

書込番号:25300560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2023/08/26 09:17(1年以上前)

>カプチーノ555さん
足元みられすぎでしょう。相場が安定したら本体価格程度ではいけるはずですそしてここの住民の意見は参考にしてはいけません。

書込番号:25397225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

100v電源

2022/08/24 15:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:13件

素人の質問になります。
T33にて装備された100v/1500wの電源はどの位使用可能でしょうか。
ガソリン満タン(55L)状態で、1kWhの家電を連続稼働させたと仮定して。
万が一の緊急事態に備えて、利用価値を知っておきたいと思いました。
5〜6時間しかもたない、2〜3日は大丈夫等、大まかで結構ですので
お分かりになられる方いらっしゃいませんか?

書込番号:24891659

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/24 16:48(1年以上前)

>そらこはなこさん

 エクストレイルのガソリンは、
65リットルまでいけますよ。

 そのような質問は、日産お客様相談室まで
伺った方がよろしいかも知れません。

書込番号:24891747

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2022/08/24 17:57(1年以上前)

>そらこはなこさん

プリウスが400Wで4.5日 とアピールしていますから、
ガソリン量と発電効率※が相殺すると仮定して
 4.5x400/1000=1.8日
程度ではないかと思います。

※エクストレイルには、給電専用モードが無いようなので、
 給電中の電力ロスがプリウスより大きいと推測される。

書込番号:24891821

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2022/08/24 18:03(1年以上前)

>そらこはなこさん


>エクストレイルには、給電専用モードが無いようなので、
>給電中の電力ロスがプリウスより大きいと推測される。

車自体での電力ロスが大きいとすれば、
使用する電力が 1000W から 100W
になるとエクストレイルは、トヨタ車に対して、
不利になる(給電時間が相対的に短くなる)
ことが予想されますね。

書込番号:24891828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/08/24 19:08(1年以上前)

>hiroshi satouさん
お返事ありがとうございます。
T33は、55Lと聞いていますが、そうなんですね?
ディーラーさんに聞くのは可能ですが、こちらで
非常時電源について皆さんの意見と知識を拝見
してコミュニケーションできればと思っていました。

書込番号:24891920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2022/08/24 19:32(1年以上前)

>MIG13さん

お返事ありがとうございます。
仰る通りですね。能力は大したことは無いと思います。
とある紹介でこんな記事がありました。

https://toyama-mitsubishi.co.jp/pdf/2021_saigai.pdf

こちらはPHEV(アウトランダー)、V2H供給なので比較
対象にはならないのですが、バッテリー残量が減少
するとエンジンにて発電するという機構は同様かなと
思いました。10kW/日で、10日という実績にビックリ。
T33の燃費が良くないのをマイナスしてもコンセントが
1つですから5kW/日とすればそれなりの日数は使える
のかなぁ、と期待をしています。
災害時に2日程度でガス欠だと利用価値が下がりますし。

こんなご時世ですし、安心感からも是非知っておきたいです。

書込番号:24891955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2022/08/24 19:56(1年以上前)

>そらこはなこさん
非常時にエクストレイルの100 V 電源を使用するという考えは思いつきませんでした。
でも本当に停電になりましたらそのような考えもありえますね。
フル稼働で2日も持たないということですが、フル稼働しなければ一週間ぐらい持つのではないでしょうか?
米の備蓄さえしておけば炊飯器を炊く、電子レンジを使う、ヘルシオホットクックで料理を造るなどはできそうですね。
私は普段ガソリンが一桁になるまで満タンにすることありませんが、いつ地震が起きてもいいように常にフル満タンにするようにしたいと思います。
今の時代いつ災害が起きるかわかりませんので準備は必要です。

書込番号:24891994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2022/08/24 20:38(1年以上前)

>くまごまさん
>フル稼働で2日も持たないということですが、

そんな事はないと思います。

エクストレイルのWLTCモード19.7km/L、燃料タンク容量55L
という事は、計算の上では19.7*55=1083km走れるだけの発電力(モーター稼働ですから)を持っています。

仮に
8掛けとしても、約800km走れるだけの電力を供給する能力があるはずです。
そして
約2トンの車重を考えると、電費はアリアと同程度の5km/kWhと仮定すれば、
55Lのガソリンから発電専用のエンジンで生み出される電力量は160kWhとなります。

DC-ACコンバーターの効率がどの程度かはわかりませんが、仮に80%としても
160kWh*0.8=128kWhは、供給できるでしょう。

一般家庭の標準的な使用電力量は10kWh/日くらいですから、12日分の電力供給は可能。計算の上では、ですけど。

ということで、2日でガソリン55Lを使い切るなんて事はないと思います。


>そらこはなこさん

毎時1kW(1000Wですね)の電力を使用すれば、128時間(5日間ほど)はいける計算です。

この推論には、いくつかの仮定はありますけど、それほど外れてはいない、と考えます。

書込番号:24892046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2022/08/24 20:52(1年以上前)

>そらこはなこさん

https://toyama-mitsubishi.co.jp/pdf/2021_saigai.pdf
のよれば、

PHEV(アウトランダー) はバッテリーに充電された
電気を差し引いているも、ガソリン56Lで80kwhを供給
できるようなので、ガソリンにより電力供給能力は
・常時1000W(1Kwh)を使えば、80h =3.3日
・常時200W(0.2Kwh)を使えば、400h=17日
・一日で5Kwhを使うと          16日 
となりますね。

エクストレイルに関しては、ガソリン量は55Lで
アウトランダー並みの発電効率(仮定!)ならば、
ほぼ同じ値になりますが、給電専用モードが無い
ので、発電のために走行Readyにしておくロスが
100W分とすれば、
・常時1000W(1Kwh)使用で、73h = 3日 (-10%)
・常時200W(0.2Kwh)使用、 267h= 11日(-35%)
となります。

書込番号:24892072

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/24 21:05(1年以上前)

>そらこはなこさん

 私として不用意な発言したみたいです。
コミニケーションツールの意味合いも
ありますしね。失礼しました。

 私の私見ですが1キロワットアワーで
常時使用するのは、現実的ではないと
思います。
 それに夏・冬場でモーターの動きが
どうなるか分かりませんし。最新の
機能だからと過信して試用して事故を
起こさない事を祈るばかりです。

書込番号:24892096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/08/24 21:56(1年以上前)

ご回答頂いた方々の頭脳に感動です。
期待していた感じに近いのでロスが
高くても実際の使用環境でしたら、
2日でガス欠はない、ということが
分かっただけでも安心です。
極小規模発電所です。

書込番号:24892173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/08/24 22:09(1年以上前)

>hiroshi satouさん

お気になさらずに、
時期が来ましたら
日産に問い合わせするつもりです。
ご指摘の通り、何日も連続使用する
ことは実際には考えていませんので
あくまで机上のお話です。
また、電気は怖いものですから慎重に
扱って行きたいと思います。

書込番号:24892184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/25 07:34(1年以上前)

>そらこはなこさん
はじめまして、スレ主様。
防災目的のスレということで数年前に北海道がブラックアウトしたときの経験からの話を少しばかりしてみたいと思います。
まず大前提として非常時にはいかに消費電力を少なくするかが重要となります。
他の方が電子レンジや炊飯器を使うことを言っていましたがこれらは論外となります。
消費電力の大きい器具は極力つかわない。他の代替手段がある場合はそちらを使うようにする。
非常時に優先して確保したいものは
食料、お湯の2つとなります。
オール電化の場合には難しいですがプロパンガスや灯油の給湯器を使用している場合には元電源をこちらにつなぎ直してあげれば停電中にも使用可能となります。
食料についても冷蔵庫をつないでおくことで同様に食料品の備蓄が有利になります。
次に必要となるのは情報の確保ですがこれはスマホを活用する前提でどうしてもという場合には可能な限り『廉価な液晶テレビ』を使うことをおすすめします。
ここでなぜ廉価な液晶テレビと言ったかというとテレビの消費電力は高級化するほどに跳ね上がる傾向があるからです。
現状では各社同じインチ数で比較すると
廉価な液晶テレビ
高価な液晶テレビ
有機ELテレビ
この順に大まかには50Wから80W程度の違いが見受けられます。
つまり廉価な液晶と有機ELテレビでは100W電球一つ分程度の違いがあると考えられるため非常時に使うなら廉価な液晶が適していると言えるのです。
そしてもう一つ。
非常時に忘れがちな重要備蓄としてあげたいのか『延長コード』です。
具体的には10m程度の『極太コード』を一本と『防水コード』を一本確保するのが理想と思われます。
極太コードの方は車から室内に引き込むためのメイン線として使用します。
コードの太さはここでは絶対にケチらないことをおすすめします。
中を通る電線の太さが太いほど実は延長コードで電圧が低下するのを抑制できるのが知られていますが、これは同時に延長コードの先でつながる機器の安定動作にも重要な意味合いを持ちます。
また、コード自体の発熱を考えた場合にも同じく極太ケーブルは有利となります。
もう一点、距離にもよりますが10メートル以内に抑えられる場合にはコードリールは使用しないことをオススメします。
これはコードリールでは、すべてのコードを引き出して使う前提のためコードがあまり過ぎる可能性があるためです。
つなぐ順としてはまずは冷蔵庫を直接この極太ケーブルに繋いだ上でここからボイラーとテレビにさらに分岐させるのが一番よろしいかと思われます。
この順番で繋げば間違って冷蔵庫の線を外してしまうことはないでしょう。
ボイラーについては屋内であれば防水コードは必要ありません。
問題は屋外の場合でこのときには必ず防水コードを使いたいところです。
何故かというと不意の降水時にショートを防ぐため。この一点です。
繋ぎ変える前提のときには外のボイラーのプラグ部分も防水プラグというのに加工してもらうといいと思います。
コードばかりが防水でもプラグが防水プラグでなければ意味がないので事前準備ですね。
非常時の電源確保は平常時と違いいかに電力消費を抑えながら優先して使わなければいけないところを絞り込むのが重要です。
これを間違うと最悪移動しなければならないときにガス欠で動けない致命的状況もあり得るためしっかりと考えなくてはなりません。

書込番号:24892530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2022/08/25 08:49(1年以上前)

>柊 朱音さん

はじめまして。大変な体験からの貴重な情報をありがとうございます。

プラス思考のコメントのつもりでしたが、プランなしの能天気な投稿の
内容に取れてしまうようでした。反省しています、申し訳ありません。

出来る限りの防災対策は施しているつもりですが、現実にそうなると
慌ててしまうので如何に冷静な判断で行動できるかですね。
言葉が悪いですが、極力ケチって燃料の延命をするのは鍵ですね。
その意味で少しでも車が緊急時の助けになればと思った次第です。
もちろんエクストレイルがメインになるとは思っていませんし、長時間
の連続使用など車への負荷が無限大なので考えておりませんが、
脇役でも最大能力を知っておく事が有効利用の基だと思っています。
ご指摘の内容は是非参考にさせて下さい。ありがとうございます。

コンセント使用時のエンジン発電量が分かればより確信に近づける
のに探してもヒットしません。

書込番号:24892607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/25 10:56(1年以上前)

>柊 朱音さん

 今に知る生きた経験を語って頂いた
様でありまして恐れ入ります。

 今回、そらこはなこさんの話題に
したい趣旨と違うところもあると思いますが
勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:24892748

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2022/08/25 20:17(1年以上前)

>柊 朱音さん

電子レンジ、エアコン等を長時間使わない前提であれば、
コードの発熱等に神経質になる必要はないのではないですか?
10メートル極太ケーブルが求められる機器って何ですか?

私は20Aの30mコードリールを災害用に所有しており、
石油ボイラー、冷蔵庫、ノートPCを使った経験があります。

書込番号:24893330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/26 13:16(1年以上前)

>そらこはなこさん
私がここで経験などを語ったのは単にこのような場面でないと災害時の話はできないためです。
書き方の中で不適切、不愉快になる書き方があれば申し訳ないが笑って許していただきたい。
その上で今回のスレに即した話をすると
Prius PHVの場合43リットルタンクで4.5日程度の給電能力とのことです。
エクストレイルの場合には実際にはアイドリング状態での使用が現実的となるため、機械的な損失や変換効率を考えると最大使用では多くて3日程度と思われます。
条件の変化などによってはさらに低下することも視野に入れておくべきかなと思われます。

書込番号:24894169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/26 14:37(1年以上前)

>MIG13さん
まず私がコードリールを勧めない最大の理由を出したいと思います。ご存知ない方はぜひ知っておいていただきたい。
コードリールは巻いたまま使う場合、電源容量が低下します。
これはコードリールに巻き付けた電線自体の発熱が冷却さ
れずに蓄積していき、発火するおそれがあるためで半分程度を残した場合では安全マージンを考えると電源容量は4分の1程度に見ておくのが妥当でしょう。
ちなみに
石油ボイラーは点火時には300から500ワット、燃焼時でも100w程度
冷蔵庫は平均消費電力では、ここ5年なら100ワット前後として霜取り動作が入ると200から250w程度となります。
年式が古くなるほど消費電力は高くなるのでご自身がお使いの機種の消費電力は抑えておくとより安全です。
ノートパソコンについては大体30ワットから90ワット程度
、機種により違います。
合計すると平均では300ワットに満たないですが条件によっては危険域に入ってしまいます。
僅かな時間とはいえあまりよろしくない状態であるのは代わりありませんので可能なら避けたいことです。
ちなみに100V、20Aの場合だと全部伸ばした状態で2000W、巻残しありだと400から500w程度となります。
もう一つは電圧降下の影響を考慮する。
http://diytool.biz/blog/voltage_drop/
こちらがわかりやすいと思ったので貼り付けますが更に知りたい場合には『コードリール 電圧降下』で検索すると複数サイトが見つかります。
電圧降下は
『距離が長く、線が細いとより低下が激しくなる』
『距離が長く、線が細いとより低下が穏やかになる』
このように説明できます。
水道のホースを思い浮かべてみましょう。
より太いホースを使うほうが抵抗が少なくなり多くの水を一度に移動することができます。
より細いホースを使用した場合には抵抗が大きくなり少量の水しか移動できないのです。
この2点から安全上の観点により
コードリールを除外して10メートルの極太延長コードとする判断基準となります。
(これであれば伸ばしきった状態で使いやすく、収納の際にも邪魔になりにくい。また、ここからさらに分岐して使う際にも余裕がある)
非常時ということであればただでさえ不安になるものです。余計なことで心配をしないための保険とも考えてこのように書きました。

書込番号:24894263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/08/26 14:42(1年以上前)

>柊 朱音さん
返ってお気遣いさせてしまい申し訳ありません。
柊朱音さんの体験談は現実的であり、とても為になる
話しで不愉快な気持ちにはなりませんよ。
知識が増えて嬉しいですし、防災意識が高まります。

プリウスの情報ありがとうございます。
40kWhでも充分な能力かと思いました。

日産から発表されることを期待しています。

書込番号:24894266

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2022/08/26 19:46(1年以上前)

>柊 朱音さん

>まず私がコードリールを勧めない最大の理由を出したいと思います。
>ご存知ない方はぜひ知っておいていただきたい。
>コードリールは巻いたまま使う場合、電源容量が低下します。
>これはコードリールに巻き付けた電線自体の発熱が冷却さ
>れずに蓄積していき、発火するおそれがあるためで半分程度を残した場合では
>安全マージンを考えると電源容量は4分の1程度に見ておくのが妥当でしょう。

回答ありがとうございます。
ご指摘の内容をリマインドさせてもらいました。

書込番号:24894618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/26 20:21(1年以上前)

延長コードは長い場合にまとめる方もいると思いますがそれも発火の原因となるため絶対に行わないでください。
延長コードをまとめていたために発火した事例は、消防などでも実験を動画で公開しています。
合わせてご覧いただくとともに自宅でもやっていないかの確認も合わせて行っていただくとよろしいかと思います。

書込番号:24894665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 mdjkさん
クチコミ投稿数:5件

皆さんの、エクストレイル出荷日から納車まで何日ぐらいかかったか参考にさせてください。地域も教えて頂けると助かります。

書込番号:25305562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2023/06/17 18:27(1年以上前)

それはディーラーの事情、ディーラーオプションの装着にかかる時間にもよるので、他人の経験を聞いたところで意味ないですよ。
待ち遠しい気持ちはわかりますが、ディーラーに確認するしかないです。

書込番号:25305660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/06/17 18:42(1年以上前)

>mdjkさん
最短で3週間、私の場合は一ヶ月程でした。
船での輸送、登録手続きだけでも2週間は掛かります。
私の場合はそこから2週間程でした。

書込番号:25305684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/19 12:49(1年以上前)

横浜ですが、5月末出荷(担当からSMS)、5/22車検証取得、5/26神奈川日産着、6/3ディラー店舗着、6/4納車日、段取り/手際の良い対応であったと思います。推察するに5/18or19が出荷日だったのでしょう。よって、概ね2週間程度と思われます。※前後ドラレコのみディラーオプションです。

書込番号:25308129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


25363sdnさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/21 16:06(1年以上前)

発注は3月ころでした。ナンバーついたって連絡来たのが今月。納車予定は7月半ばです。

書込番号:25310556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mdjkさん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/21 16:57(1年以上前)

>金なし暇なしさん
そうですよね!気長に待ちたいと思います!

書込番号:25310610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mdjkさん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/21 16:58(1年以上前)

>くまごまさん
ありがとうございます!大体2週間〜1か月みたいですね!楽しみです😊

書込番号:25310615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mdjkさん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/21 17:00(1年以上前)

>Tony_tontontonさん
ありがとうございます!めちゃめちゃ早いですね👀1か月くらいはかかると思って楽しみにしたいと思います😌

書込番号:25310617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mdjkさん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/21 17:01(1年以上前)

>25363sdnさん
ありがとうございます!
納車楽しみですね😊

書込番号:25310618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/06/23 11:26(1年以上前)

自分は入庫日決定時に必要書類揃えと必要手続きを終えていたため、ディーラーオプションも下回りの防錆び塗装くらいだったし、納車まで2週間かかりませんでした。

書込番号:25312936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/08/01 23:21(1年以上前)

北海道札幌市です。

4月にDから電話があり、エクストレイルの受注再開したと言われて、Xの3列を4月末に注文しました。納車は7/14でしたので、ほぼ3ヶ月の納期でした。

書込番号:25367610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mnkyaさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/05 20:13(1年以上前)

>mdjkさん
7/18出荷予定と聞いていましたが、本日、納車となりました。
私の場合は、ほとんどディーラーオプションはありませんでした。
参考程度のご報告です。

書込番号:25372143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/08/07 16:36(1年以上前)

>mnkyaさん
ディーラーから5月下旬頃に「7月19日工場出荷予定」との連絡があり。予定どおりに工場から出荷され、ドラレコ、テレビキット、LEDバルブパックなどのディーラオプションを装着した後、7月31日に納車されましたので出荷から納車まで12日でした。
昨年の9月上旬に契約してから11ヶ月待ち(予定より2ヶ月遅れ)ましたが、待った甲斐があり、素晴らしい車だと思います。

書込番号:25374342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/08/07 16:46(1年以上前)

>mnkyaさん
大変失礼しました「mdjkさん」からの質問でしたね。
やはり、工場出荷から納車まで2週間から3週間程度のようですね。

書込番号:25374353

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エクストレイル 2022年モデル
日産

エクストレイル 2022年モデル

新車価格:384〜596万円

中古車価格:214〜557万円

エクストレイル 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <865

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,596物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,596物件)