エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 214〜557 万円 (702物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
136 | 27 | 2023年7月23日 20:20 |
![]() |
7 | 4 | 2023年6月17日 19:20 |
![]() ![]() |
70 | 23 | 2023年6月12日 23:12 |
![]() |
58 | 19 | 2023年5月24日 00:09 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2023年5月16日 20:32 |
![]() |
166 | 29 | 2023年5月7日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
C26セレナを約10年乗っていまして子供も成長し、ミニバンを持て余す様になってきたので、ソロソロ自分が欲しい車への買い替えをしようか考えていた所、新型エクストレイルが発表・発売され、色々な動画等を見ての高評価と、実際の試乗にて久しぶりに欲しいと思える車に出会えました。
しかし、総額500万円前後の価格にビビってしまい、今現在商談にも至らず、買って維持できるのか?その他の急な出費に対応できるのか?と色々考えてしまって踏ん切りがつかないまま、担当の営業(旧知の親友)に納期を探ってみると、現時点で恐らく、来年の5月から6月になるとのことでした。
それを聞いて、一気に買う気が冷めてしまい、欲しい気持ちと、待てるのか?って言う状況です(涙)
エクストレイルに限らず、現在新車の購入を検討されている皆さん、ここ数年来続く納期遅延についてどう思われますか?
17点

車の納期が長くなっている事は本当に悩ましいですよね。
ただこの状況が今や普通ですので悩んでも仕方ありません。
本当に欲しいならば試乗なり商談なり進めれば良いと思います。
維持できるか不安ならば、今は我慢して購入資金を貯めた方が後々選択肢が増えるかもしれませんよ。
書込番号:24921734
14点

やっぱ2ヶ月以内で来ないと目移りしちゃいますよねえ。
書込番号:24921784
12点

ランクルは別格としても、トヨタはハリアーとかクロス系は1年オーバー
どう思うって、早く欲しいけど仕方ない
数年待っても納期が好転するとは思えないし、買い換えるのには他に納期が早目の他車か割高な中古にするしかないよ。
書込番号:24922074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>総額500万円前後の価格にビビってしまい
車は「買う」から「借りる」の時代が主流になるかもしれません。
>ここ数年来続く納期遅延についてどう思われますか?
半導体不足で無い物は無い、どうしようもありません。
特に車は生産台数が多いので、かなりの痛手です。
書込番号:24922215
4点

困ったものです。
新発売から一年経って鮮度がた落ち。
しかも、それに500万円払うなんて。
誰でも躊躇いたします。
それでも買う価値があるかと言えば
甚だ疑問です。
待っている間に更に魅力的なクルマが、
なんてこともあり。
3年後にあらためて検討するのが
クレバーと思います。
書込番号:24922261 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
皆さんが仰られている事の全てがその通りだと思います。
そもそも安い買い物ではないですし、若かりし頃のように、働いて稼いだ給料の殆どを車につぎ込んでいけるような環境ではありません。
その上で短い期間ではありますが、我が家の経済状況等を妻と相談しながら、購入する方向に傾いていたところに納期が半年以上かかる事が分かって、気持ちが萎えてしまいました。
この数ヶ月間で、他社からも魅力的な車が発売されるでしょうし、今急いで買う必要があるかと言えばそうでもない。
現時点で、私が車に求めている事の殆どが詰まっているのがこのエクストレイルですので、非常に悩ましく思っています。
コロナ禍の収束や、半導体の増産態勢はとられていると思うので、これから納期が改善される事を願って少し様子見ですかね。
まだまだ皆様のご意見をよろしくお願いします。
書込番号:24922425
2点

>げ〜るまんさん
年単位で待つような商品ではないですねの、供給過剰になるまで待ち。
試しに現在の下取り価格を確認後、再度検討する事がお勧め。
自分の場合、グラフィックスボードの値上がりレベルでも待ちでした。
今回のエクストレイル購入はたまたま運が良かったから購入できただけです。
書込番号:24922553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>げ〜るまんさん
まず見積りしてからでもいいと思いますよ
日産の場合ディーラーで、ストック車があると思うからディーラーで手配中のストック車がないか調べるのも有りだと思うます。
書込番号:24923661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もスレ主様と全く同じC26セレナを10年乗って子供達も成長と共に最近家族全員で移動する事が極端に減ってきた事と、セレナがこの夏故障した事も有り、当初RAV4が欲しかったのですがたまたま試乗したエクストレイルが思いの外良かったのとC26セレナライダーを買取り店さんで査定したもらったら予想外の値段だったのでつい先日契約してしまいました。
私もやはり今のところは来年5月頃の納車ではないかとの事でした。スレ主様や皆様の投稿を読むと家計なども含めそしてこれからの新しい車の発売など確かにもう少し冷静に待った方が良かったのかなと思ったりしています。ただし、RAV4の3年経過したモデルの10ヶ月待ちとかを考えるとまだ出たばかりのエクストレイルの方が待っていられるかなと言うのと、営業担当者さんがおっしゃる「ちょこちょこと納期が早まってるお客様もいらっしゃいます。」(売る側の客をなだめる為のセリフなのかなとも思いますが。)にほんの少しでも納期が早まる事を期待して待つ事にいたします。本当に今は悩み時ですね。
書込番号:24924298 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラー毎に確保している出荷枠であれば納車2ヶ月未満で購入出来ますよ。
その代わりOPやカラーは選べませんが。
私は希望のOPやカラーではありませんが、少し妥協して注文し1ヶ月半後に納車予定です。
書込番号:24924764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今日まさしく、セレナ10年の車でディーラーに行き試乗して来ました。
確かに各種動画紹介の通り、ものすごく静粛で機構的に素晴らしい車なんだとは思いました。
が、500万かと言われると…
しかも来夏納車て。。
中古車はバブルだし、円安進行でますますギャップのある価格ラインに。
エクストレイルって、300万円台のイメージしかなくて、残念な庶民感情でした。。
若い時に、新車を買うぞ!!っていう高ぶりは今日は生まれなかったです…
書込番号:24927147 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さま、様々なご意見ありがとうございます。
本日、エクストレイルGグレードを予約して来ました。
色々な経緯があったのですが、とりあえず注文して購入が無理ならキャンセル可能と言う事でした。
受注がかなり好調な様で、今契約しても、ほぼ1年待ちだそうです。
書込番号:24929184
4点

>げ〜るまんさん
注文、おめでとうございます。
一年はあっという間です。
生産増で納車が早まると良いですね。
書込番号:24929268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
ありがとうございます。
納期1年と聞いて更に悩みましたが、ディーラー側も納期が長すぎるので途中でのキャンセルもやむなしと言う判断がされたので、現時点で購入の意思があるなら、とりあえず注文してください。とのことでした。
もしかしたら、受注が一時停止になる可能性があるのかも知れません。
とりあえずキャンセル可能なので、状況を鑑みて判断しようと思います。
書込番号:24929299
3点

>げーるまんさん
初めまして
自分も本日オーテックe-4ORCE(Xグレードベース)
青黒ツートン色を、注文してきました。
納期の方は、来年8月以降との事でした。
お互い長期間待つ事になりますが、
無事納車されると良いですね!
書込番号:24930982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコミント!?さん
ご契約おめでとう御座います。
私は、Gグレードの青黒です。
私の担当の営業さんの話では、今のところ色による納期の差は無いと思われるとの事でした。
人気はやはり白や黒だそうですが、私はオーテック時代から、カスピアンブルーの車が欲しかったので、楽しみで仕方がありません。
何はともあれ、お互い先が長いですが、気長に待ちましょう。
書込番号:24931063
2点

>げーるまんさん
ありがとうございます。
自分もオーテックの青色が好きでこの色に
決めました。
今、乗っている車も e12ノート e-power
オーテックの青色です。
ちなみにノートは、買取店に買い取って
もらおうと思っています。
書込番号:24931174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、お久しぶりです。
私の担当の営業(友人です)から聞いた話ですと、先週からのシルバーウィークで商談がかなりあり、納期がかなり伸びてると思うと話がありました。
田舎町の販売会社での話ですので、都会では受注がかなり伸びてるのでしょうね。
あくまでも憶測でしかありませんが、今後も半導体やコロナ禍の状況によっては納期が更に伸びたり、受注の一時停止等も考えられるかも知れませんね。
裏を返せばそれだけ魅力的な車という事でしょうが、なんだか不思議な気持ちです。
注文した者からすれば、少しでも納期が早まる事を願っていますので、複雑な感じです。
書込番号:24936433
1点

先週土曜の時点で、納期は来年8月中旬だそうです。
ディーラーの方からの情報です。
書込番号:24936878
1点

皆さま、コメントが出尽くした様なので、一旦締めさせて頂きます。
また何か大きな進展があれば、新規にスレを立てさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:24938162
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
納車待ちが退屈すぎて、くだらん事を考えてしまいます。
みなさん、「センターコンソールロアボックス」に何を入れてますか?
いろんな使い方や使用感を聞きたいので、よろしくお願いします。
1点

>元祖やっさんさん
私は非常時に必要なものを入れておりますね。
高輝度の懐中電灯、カロリーメイトのような非常食、いつでも使えるマスク、マイクロ SD カード、お守り、身分証明書などです。
食料 入れとくと いざ お腹が空いた時など非常に助かりますよ。
ドア側のアームレスト部分とセンター部分の アームレストの高さが一致してますので 、非常に助かっております。
センターコンソールの素材 も シートと同じような素材 なので高級感を感じますね。
書込番号:25305454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
ありがとうごさいます。
レス頂いた物はロアではなく、コンソールBOXに入れているのではないでしょうか?
ロア(コンソール下部)は、外から見える場所なので、皆さん何を入れてるのかなと思ってました。
何かケースや袋に入れてるのか、裸のまま置いてるのでしょうか?
書込番号:25305584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>元祖やっさんさん
すみません 間違えました。
「センターコンソールロアボックス」のことですね。
私は最初 収納力がとても高いなぁと思っていましたが、シートを前に移動させて運転していますので 運転席側から「センターコンソールロアボックス」に手を伸ばすのが結構大変なんですよね。
なので 箱ティッシュペーパーを置いていますが 助手席側から手を伸ばして取っております。
スマホにつける USB ケーブルは少し長めなので タイプ C に接続して助手席側を通し ドアボックスで少し隠して運転席側に持ってきております。
スペース的には広いので車専用のシャープの小型空気清浄機などを置くといいかもしれませんね。
実を言うと「センターコンソールロアボックス」の部分も簡易照明があるのでインテリア 代わりに LED 照明などを置くのもいいかもしれません。
デザイン的には非常に立派な作りですが、どのように使用するか 非常に迷う作りであることは間違いないです。
私もアメリカの方がどのように使っているのか知りたいですね。
雑に雑巾などを置いてるのかもしれません。
書込番号:25305697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
ありがとうございます。
そうなんですよ。センスがあるインテリアなので、丸見えの状態でモノを置くのもちょっと無粋かな?と感じてます。
とつらつら考えてると、なかなか何を置いたら良いか分からなくなってきましたw
・インテリアの雰囲気を壊さない
・外から丸見え
・出し入れしやすい
たしかに空気清浄機や照明など、出し入れしない利用法も選択肢としてありますね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25305722
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
好みあると思いますが率直なご意見お願いします。
シェルブロンド×ブラックツートン(X)にアドベンチャーズパッケージを付けたらダサいでしょうか…
色味的に重厚感のあるパーツは似合わないと思いますか?
ちなみにXなのでヘッドライト下のカバー以外のパーツはグレーになります。
Gだったらシルバーパーツでカッコいいんですけどそこまで手が出ないのです…
書込番号:24938556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>焼きそらまめさん
私だったら、そんなものを付けずに4駆にします。
書込番号:24938576
1点

>付けたらダサいでしょうか…
世の中の99%以上の人はアナタがどんなクルマに乗ってても興味示さず見向きもしないので
お金払う人が自分の気の済むようにすきなことすれば良いと思うよ。
書込番号:24938636
20点

その色は試乗しましたがエクストレイルのデザインにマッチして良いなとおもました。
またアドベンチャーパッケージは見たことありませんが、ホームページの見積り3D画像見る限り似合ってると思います。
値段も手頃て差別化もできるので装着した方が自分的にはお勧めです。
書込番号:24938640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

四駆を選びます。Xでもニ駆、四駆は選べますので。
今は外観のイメージについての質問をしたかったのです。
書込番号:24938823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MIFさん
ごもっともなご意見ありがとうございます。
ただ私のように周りの意見も参考にしたい者もいます。
高い買い物ですので…
書込番号:24938831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>焼きそらまめさん
とても高級感が漂うカラーですね。
私も本当はレッドカラーを選びたかったのですが、納期優先でホワイトを選択しています。
現在もホワイトなので気に入ってはいます。
でもカラーは選びたいですよね。
T31の時はカタログ色のレッドでした。
やはり下取り時にマイナス10万円査定でした。
書込番号:24938844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
今乗っている車がシルバーなので違う色味にしたくてシェルブロンド候補です。
黒、白なら間違いないカッコ良さですがズボラで洗車あまりしないので選べません。
足を運べるディーラーにXグレードを置いているところがなく画像やYou Tubeで見ることしかできないのですが、ちょっとスッキリしすぎているように感じパーツをつけて冒険してみたいなという気持ちです。
書込番号:24938849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
ありがとうございます。
そうなのです、シャンパンゴールドのように高級感漂う感じの色味が気に入ったんです…
黒やグレーで重々しくするのはちょっと違うのかなという気持ちと冒険したい気持ちとで揺らいでいます。
書込番号:24938858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はGのシェルブロンドで発注しました。その理由は私はほぼ都会の街中しか走らないのでこのカラーだとタフギアというよりはアーバンSUVといった一番エクストレイルの趣から離れていると考えたからです。実車を見て確信しました。Xグレードでも同じだと思います。私としてはアドベンチャーパックの優先度が高いようでしたらレッド、シルバー、グレー系をおすすめします。
書込番号:24938953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミコヤスさん
ありがとうございます。
我が家もほぼ街乗りです。
Gグレートのエクステリア、インテリアが自分の中ではパーフェクトです。
ただオプション諸々つけて500万を超えてしまうのは私の身の丈に合っていないので泣く泣く諦めました。(Xでもだいぶ背伸びです)
やはり今と同じグレー、シルバー系にするべきか…
ちょっと見た目寂しいけど何もつけないか…
もうしばらく悩みは続きそうです。
書込番号:24938981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>焼きそらまめさん
街乗りが主なら、シェルブロンドはGのメッキが合うと思います。メーカーオプションナビは付けますか?もしそうならば、Gにしてもあまり価格は変わらないし、Gにしか付かない機能もほしかったので、Gでほとんどなにもつけませんでした。ディーラーオプションもほとんどなし。ドラレコなどは社外品です。値引き入れると全部で460くらいで済みます。あくまで私の好みを申しました。
書込番号:24939181
0点

https://www.youtube.com/watch?v=OlnttjHHvMA&t=155s
これ見てみて。なかなかいいと思いますよ。
但しGグレードということで
書込番号:24939716
0点

>焼きそらまめさん
私もシェルブロンドGグレードで契約しております。
スレ主様の趣旨とは少し異なるかもしれませんが、私はGグレードのメッキの見た目よりもルーフレール有り無しの見た目がかなり雰囲気が変わってくるように見えました。たまたま有り無し両方の現車確認ができ、ルーフのブラックツートンにシルバー色が入っているかどうかで引き締まった印象が変わってくると思います。YouTubeでもそこにも着目いただくと良いかもしれません。
私もシティ派としてシェルブロンドを選びました。いい色ですよね、納得できる買い物ができると良いですね。
書込番号:24939906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>焼きそらまめさん
私もシェルブロンドを選びました。
Gグレードでアドベンチャーズパッケージを
考えたのですが5イヤーコートプレミアムを
選んでしまったし洗うの大変だなーって
客観的に考えて今回は、やめました。
良いですよね、上部エクステリアは、ゼータガンダムで
下部は、ザブングル後期バージョン(知ってる人いますかね?)ってな
感じで。
アドベンチャーズパッケージは、きっと
巷に魅了されると思います。
書込番号:24939985
2点


>ビオロンさん
ありがとうございます。
私もXグレード、Gグレードでそれぞれ必要なオプションつけて見積もりだしてもらいましたがやはり
残念ながらGを選ぶ余裕はありませんでした。
ナビについても社外品など詳しくないの高いのは承知で純正品を選ぶつもりです。なんせ15年ぶりの買い替えなので…分からないことだらけです。
書込番号:24940921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つり芸人さん
これ見ました!すごいかっこよくてこれだ!って思いましたがアンダーカバーのシルバーはGグレードしか選べないと知りがっかりしていました…
書込番号:24940925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ryujin'sさん
ありがとうございます。
ルーフレールはもともと付ける予定でしたが実用性を考えてのことだったのででルーフレールで外観の雰囲気が変わるってことはあまり考えていませんでした!
動画見てチェックしてみます!
書込番号:24940933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiroshi satouさん
ありがとうございます。
Xのシェルブロンドにアドベンチャーズパッケージをつける人はそんなにいないような気がしています…
Gならアンダーパーツがシルバーなので違和感なくかっこいいことは動画見て確認済みです。
Xはグレーなので合うのか合わないのかどっちに転ぶか…
書込番号:24940941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は、Gグレードのホワイトパールを注文して、悩んだ挙句にアドベンチャーズパッケージを装着しました。。。
↓このイメージになります。
https://www.youtube.com/watch?v=T1qBa__xhhY&t=143s
自分的に高い買い物だし、Gグレードを選んでおいてどうなんだろぅーと悩みつつ、差別化したい気持ち?を
抑えきれず、アドベンチャーズパッケージを追加しました。(皆様がおっしゃりるように、結局、自己マン?以外
の何物でもないと思います)
最初は、イルミネーションパッケージを選んでいましたが、もういい歳なので、夜は遠出しないこともあり、
予算との兼ね合いでイルミは諦めましたが、夜間乗りでVグリル光ってるとカッコよさげです。
※納車が5〜6月頃と言われているので、その頃にはどーでもよくなっていたりする気もしますが...
書込番号:24941309
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
メーカーオプションのBOSEプレミアムサウンドシステムを付けた場合、アクティブノイズコントロールは効くのでしょうか?風の噂で、純正のスピーカーを変えたらアクティブノイズコントロールが効かなくなるという話を聞きました。わかるかたよろしくお願いいたします。
書込番号:25260513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクティブ・ノイズ・コントロールを正常に作動させるために以下のことをお守りください。
スピーカーの周辺に物を置かない。
マイクの穴をふさがない。
スピーカー、ウーファー、パワーアンプなどのオーディオ機器を交換または改造しない。
スピーカーやマイク取付部周辺を改造(デッドニングなど)しない。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/E-POWER/2207/index.html#!page?guid-475eabf6-035e-47bc-9179-ae5dbe4b45e8
書込番号:25260519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぐまぐまぐまさん
元々 アクティブノイズコントロールはBOSEの特許 なのでBOSEのスピーカーをつけた場合でももちろん 装着されます。
最初に開発したのは日産のブルーバードで約30年ぐらい前の話ですかね。
その時も 音響メーカーとの共同開発 であった記憶があります。
どの程度効果があるか分かりませんが エクストレイルの車内は恐ろしいほど静かですよ。
以前 強風時になった時にも全く外の風の音が聞こえない状態で外に出て驚いた経験が何度もあります。
個人的にはソニーのノイズキャンセル機能のように調整できたら 素晴らしいと思っとります。
書込番号:25260520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうたまんさん
純正のままじゃなければやっぱりダメなんですね。
書込番号:25260527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぐまぐまぐまさん
プロパイロットのことですよね?
オーラやアリア何かも同じサウンドシステムですけど、プロパイロットが使えなくなること聞いたことないよ。
書込番号:25260530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
スピーカーを変えたら効かないという情報を耳にするまでは、気にもしてなかったのですが、オプションのBOSEのサウンドシステムならノイズコントロールは全く問題なく効くのでしょうね。
書込番号:25260532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
アクティブノイズコントロールがついている車に乗った事がないので知らない事が多くすみません。プロパイロットの一部なんですね。
書込番号:25260552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐまぐまぐまさん
さすがにそこは問題ないと思いますよ。
書込番号:25260560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音響特性を考慮してるだろうしスピーカー変えたら意味なくなると思う。
クルコンと勘違いしてる人が居る(笑)
書込番号:25260598
11点

>ぐまぐまぐまさん
自動車メーカのアクティブノイズコントロール機能は、オーディオメーカからライセンスを受けて実装しているのが通例です。
エクストレイル について言えば、BOSE社がエクストレイル実車で実験を重ねて、
1)純正オーディオ
2)BOSE Premium Sound System(9スピーカー)
それぞれの環境に応じたノイズ制御パラメータを決定して日産に提供していると思います。
それぞれの環境に応じて調整していますので、BOSE Premium Sound Systemを選択しても正常動作しますが、スピーカーだけを入れ替えると正常動作しなくなると思います。
入れ替えるなら、アクティブノイズコントロールをしているアンプ部も含めて総入れ替えする必要があると思います。(現実的には無理ですね)
なお、今日では、アクティブノイズコントロールを提供する会社は多いので、BOSE社が日産から受け取る純正オーディオのクティブノイズコントロール)のライセンス料は僅か(無償かも?)で、BOSE社の主な収益は、BOSE Premium Sound System によるもの(部品納入?)だと思います。
書込番号:25260616
2点

>MIG13さん
メーカーオプションでBOSEプレミアムサウンドシステムを選択した場合は、アクティブノイズコントロールは普通に効くのですね。ありがとうございました。メーカーやディーラーからはその辺について明確な話とかあるんでしょうかね?
書込番号:25260646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐまぐまぐまさん
アクティブノイズコントロールは天井のマイクでエンジンのこもり音を検知し、スピーカーから自動的にこもり音を打ち消す音を出すことで車内の静粛性を高めます。
全ての騒音をゼロにするのではなくて、特定の周波数域を別の音波でキャンセルすることにより、運転者の疲労を軽減し快適空間を創出するのが当初の目的だそうです。
音楽鳴らしてる時、聞こえ方に影響あるんじゃないか疑問ですが。。。
書込番号:25260677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうたまんさん
>音楽鳴らしてる時、聞こえ方に影響あるんじゃないか疑問ですが。。。
https://automotive.bose.jp/technology-systems/active-sound-management
>走行中でもノイズに邪魔されることなく音楽を堪能し、車内での会話を存分に楽しみ、その優れた静粛性によってゆったりと休息できるようになります。
と説明ありますから大丈夫でしょう。
恐らく音の速度、信号処理遅延、など計算して音楽成分をキャンセルしないように成っているんじゃないかと思います。
書込番号:25260749
4点

緊急車両(救急車やパトカー)のサイレン聞こえないと、問題では?
書込番号:25260765
3点

>緊急車両(救急車やパトカー)のサイレン聞こえないと、問題では?
「アクティブ」ノイズコントロールなので問答無用で周りの音を消すわけでなく、動的に消したいノイズを選ぶ事ができます。
なのでサイレンを感知したらその逆相の音を出さなければ普通に聞こえるでしょう。
逆にサイレンの正相を少し強めに出してやれば、よりはっきりと聞こえるようにする事も可能だと思います。
スポーツモードにしたらエンジン音と排気音を強調するとか、会話モードにしたら前席の声を後席のスピーカーから少し流すとか、いろいろと発展できそうな技術だと思いますね。
書込番号:25260999
8点

>ぐまぐまぐまさん
窓を閉めて音楽を聴いているとサイレンに音も聞こえづらいです。
交差点での徐行はある程度は必要だと思います。
書込番号:25271333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぐまぐまぐまさん
車のアクティブノイズコントロールですが、ON/OFFの違いは解りますが、ONに違和感を感じる人も多いと思いです。少なくともノイズキャンセルイヤフォンのような効果は期待できません。エクストレイルについても試乗でON/OFFの差を十分確認してから判断した方が良いと思います。(別車ですが、)私もアクティブノイズコントロールを装備した車に乗っていましたが、納車日にアクティブノイズコントロールをOFFし、その後は使いませんでした。
書込番号:25271510
2点

>MIG13さん
アクティブノイズコントロールって、ON/OFFできるのですか
書込番号:25271680
2点

>げ〜るまんさん
取説には、ON/OFFの説明は無いですね。
常にONであれば、残念ながら効果確認は無理ですね。
それから、
アクティブノイズコントロールの説明には
『天井のマイク でエンジンのこもり音を検知し、スピーカー とウーファー から自動的にこもり音を打ち消す音を出すことで車内の静粛性を高めます』
とありました。
キャンセルするノイズとは エンジンのこもり音 のようですね。
書込番号:25271827
2点

日産とホンダでアクティブノイズコントロールの仕組みが全く同じかどうかは分かりませんが、ホンダの説明ではエンジンの回転情報をコントローラーで得て正確に逆位相を作成しているようです。
マイクは音の大きさを見てフィードバックに使っているんですね。
https://www.honda.co.jp/tech/auto/anc/
なので、多分サイレンがぁという心配は杞憂でしょう。
また、イヤホンの技術とは別物と思われます。
書込番号:25272014
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
初めての投稿です、よろしくお願いします!
詳しい方に質問なんですが、現在cx5に乗っていて、新型エクストレイルに乗り換え予定なんですか、cx5の純正ホイール225/55 19なんですが、エクストレイルに装着できますか?できるならスタッドレス用に置いとこうと思うのですが、わかる方いましたら教えてください。
書込番号:25261626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハブにもが違うので危険ですね
ホイールを止めるボルトが折れることもあるそうなのでやめた方がいいですよ。
はまるのははまるとおもいます。
書込番号:25261645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクストレイル納車まだかなさん
先ずCX-5及びエクストレイルの純正19インチのホイール及びタイヤサイズは下記の通りです。
・KE系CX-5:19インチ×7Jインセット50 ハブ径67
225/55R19 99外径730mm程度
・KF系CX-5:19インチ×7Jインセット45 ハブ径67
225/55R19 99外径730mm程度
・エクストレイル:19インチ×7.5Jインセット40 ハブ径66
235/55R19 101外径741mm程度
KF系のタイヤ&ホイールなら、タイヤ&ホイールのセンターが5mm内側に入るだけですから、取り付け出来そうですね。
又、KE系のタイヤ&ホイールなら、タイヤ&ホイールのセンターが10mm内側に入りますが、おそらく取り付け可能でしょう。
ただし、KE系のタイヤ&ホイールでは、タイヤチェーンを装着するとタイヤハウス内のインナー等と接触する懸念が考えられます
あとはタイヤの外径が約741mmから約730mmと11mm程度(1〜2%)小さくなります。
この外径が小さくなる事でエクストレイルの速度計は純正タイヤの時に比較して1〜2%速く表示されるようになりますが、車検には通る範囲の誤差です。
ロードインデックスに関してはCX-5のタイヤは99とエクストレイルの純正タイヤよりも負荷能力が下がってしまいます。
ただ、エクストレイルの車両総重量から、ロードインデックス99のタイヤでも車検には通りそうです。
何れにしてもCX-5の純正ホイールを実際にエクストレイルに問題無く取り付け出来る事をご確認される事をお勧め致します。
書込番号:25261853
5点

詳しい内容、ありがとございます。
参考になりました。
書込番号:25262043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エクストレイル納車まだかなさん
>エクストレイルに装着できますか?できるならスタッドレス用に置いとこうと思うのですが、わかる方いましたら教えてください。
解説通り取付可能かと思いますが
今
>cx5の純正ホイール225/55 19
に夏タイヤついていて
夏用に使いその後スタッドレスに履き替え使うって事ですか
CX5にはどのようなホイールを付けて下取り?するのでしょうか
(スタッドレス用にcx5の純正ホイールを取っておくって事ですよね)
cx5のホイールを気に入って使いたいなら別ですが
スタッドレス購入時ホイールもセットで買っても案外安い物もある
もう1セットホイールがあればそのホイールの方がエクストレイルに適しているかもしれない
当々あるもんで
書込番号:25262388
1点

ありがとうございます、
現車は17インチのスタッドレス装着状態です、エクストレイルは18以上しか履けないので、今置いてある19インチが使えればと思った次第です。
書込番号:25262771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホイールを流用するにせよ、タイヤの交換は必要でしょう。
理由として、自動ブレーキシステムは車高の変化やタイヤの外形変化があると正常に作動しない可能性が出てくるからです。
>cx5の純正ホイール
・・・センターキャップのマツダの「M」マークは気になさらないのですね?
書込番号:25262945
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
燃費はJC08モードからWLTCモードになりカタログ上の燃費は厳しく、現実の走行にそった値になりました。
通勤過程でカタログ値の燃費は問題なく達成できていますので、
ホットスタートでの燃費を計測しましたので参考に。
約40q程走行し、エンジンが完全に良い状態時に燃費計をリセットして、そこから燃費を意識した走行をする。
田舎道の国道なので、時速60qを出せば後方から追い付く車もいなければ、前方に遅い車もいません。
信号の感覚も頭に入っているので可能な限り、信号停止は避ける。
その結果の燃費は走行20qでリッター30qに近い燃費でしたね。
高低差はMaxで20m程度の平坦路です。
途中27qまで下がりましたが、それからまた上がり最終的にはリッター29.7q。
信号停止もありましたので平均速度は時速57q。
実際には時速65q程での走行です。
やはりホットスタートでの燃費は良いですね。
この燃費ならガソリン満タンで田舎道オンリーとなりますが、1500qは走行可能な実力です。
モードはAUTOでepedalは無しです。
前車のエクストレイルハイブリッドモデルも満タンで1200qは走行できましたので、大きな驚きはありません。
田舎道の特殊な場合の結果なので、あくまで参考に。
でも外気温がもう少し高ければ燃費も伸びるかなと期待はしています。
常時リッター25qを超えたら、満足点を与えたいですね。
28点

>くまごまさん
お久しぶりです。
道路状況にもよるでしょうが、燃費30kmはすばらしいですね。
epedal無しのほうが、燃費は伸びるのですね。
私は、リアウインカーのシーケンシャル化に拘って次期MCまで粘るつもりでいましたが、23年目のプレサージュのエアコンが故障してしまい、運よく受注停止前にT33エクストレイルを契約しました。
納車予定は来年8月ですが、その日が待ち遠しいです。
書込番号:25012828
9点

>パピポテさん
受注停止前に契約できたとは良かったですね。
実際に納車時に店長と話をしましたが、2024年にならないと販売の再開は厳しいという話を聞きました。たとえその時に契約しても1年後ということで、最短でも2025年の納車になる可能性が高いということですね。
来年の納車でも注文できたことはラッキーだと思います。
正直最初の段階では購入価格が500万円と言う事実は高いと思いましたが、実際に納車され乗ってみるとそれ以上の価格であってもおかしくないと感じ取れる総合性能です。
本日フロントガラスの厚みを触ってみましたが本当に分厚くガラスの板という感じです。
合わせガラスで間に特殊な素材が挟まれてると思いますが、この結果遮音効果が高まってるのでしょうね。
肝心の燃費はアクセルを踏まないで法定速度で走行するレベルでは想定以上の高燃費が期待できます。
でも走る楽しみも味わいたいので、そこは人それぞれでしょう。
高速性能は過去のハイブリッドエクストレイルと同等程度だと思います。
プロパイロットに関しては今までで一番優秀だと思います。
書込番号:25012853 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>くまごまさん
こんにちは。
エクストレイル、良いクルマですね〜
欲しいのですが懐事情により買えません・・・(T_T)
燃費について、私のはトヨタHV車ですが、ごくわずかな高低差で数値は激変しますよ。
距離20kmで標高差20mでも登りと下りでかなり変化します。(5割増しくらい変わるかも?)
実質的な燃費を知る場合は、ほぼ平坦路であっても往復して平均を出すのが正確だと思います。
とはいえ、それにしても30km/L近い数値はもの凄い成績ですね。
良ければ次は、ガソリン満タン法でのトータル燃費も教えてください。
書込番号:25013106
7点

>ダンニャバードさん
往復の総合燃費はリッター約20q程度とトヨタのHVシステムと比べれば比較になりませんね。
実際、エクストレイルハイブリットと同程度なので、e-powerは燃費重視の車ではないと思います。
高速道路での余裕は正直少ない。
通勤路では時速100q越えが普通ですので、流れに乗るのが精いっぱい。
(田舎道路なので制限速度は70q表示です。)
他の車を引っ張るような走りは難しいです。
そこはマツダのような大排気量のエンジンが必要かもしれません。
行きの燃費は18q程度、帰りは22q程度。
この季節の朝の気温が6℃程度なので、コールドスタートでの燃費は悪いです。
高速道路での燃費は15qぐらいでしょうか?
勿論、法定速度で走行すれば燃費も上がるでしょう。
春になり、気温が20℃を超えるようになればもしかしたら、通勤往復で常時27q位は可能かなと期待しています。
他のスレでも書き込みがありましたが、実際のガソリンタンクの容量は大きいのではないかと思っております。
実際エクストレイルハイブリッドで60Lを給油した経験あり。
だから毎回、満タンで1200q走れたのかと思った経緯あり。
冬の間でどの程度燃費が落ちるのかも非常に気になります。
書込番号:25013156
7点

>くまごまさん
追加情報ありがとうございます。
平均18.6km/Lですか!
さすが、優秀ですね。
ほぼカタログ燃費が出ていますから、上手にエコ運転されているのでしょう。素晴らしいです。
私のは少々古いエスティマHVでして、確かカタログ燃費が18km/Lですが、平均だと長距離14〜15km/L、街乗り11〜12km/Lくらいです。
それでも長距離でごくわずかな標高差があれば、100km走って20km/Lなんてこともあります。
風向きも影響するでしょうし、このレベルになると条件によってかなり変わってきますね。
>高速道路での余裕は正直少ない。
>通勤路では時速100q越えが普通ですので、流れに乗るのが精いっぱい。
そうなんですか?
確かにモーター走行のみですのでホンダのような直結モードがない分不利な気もしますが、新型エクストレイルはアウトバーンのあるヨーロッパ市場でも販売されているそうですので、高速がそれほど弱いというイメージはないのですが・・・
燃費を考えるとついつい控えめにアクセル踏んでしまいますが、しっかり踏めば力強く加速するのではないでしょうか?
https://vague.style/post/109348#:~:text=%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%80%81%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AB%E6%90%AD%E8%BC%89,h%E3%82%92%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82
書込番号:25013226
10点

ミライースも条件が、揃えば、リッター30kmだし、
大人4人でもリッター15kmだし
坊主を積めば良い音奏でます。
120万円くらいでなんとか成増。
400万円くらいドブに捨ててる感じですが
斜陽の日産を救うホワイトナイトも悪くない。
まさに高額寄付の典型です。
イーパワー教信者様々ですな。
書込番号:25017356 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

いや、6千万のフェラーリに比べたらミニカーみたいなもんでしょう?w
書込番号:25017688 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ダンニャバードさん
フェラーリなど例え無料でいただいても維持することができませんね。
毎日のお給料より、ガソリン代と保険代の方が高そうです。
書込番号:25017840 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

フェラーリごときにもphevがあり
工夫をすればガソリンを一滴も使わず走ることが出来ます。
素晴らしきイーパワーなのですがガソリンを一滴も使わず走ることはできません。
お後が宜しいようで。
書込番号:25029659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

真冬の燃費情報です。
外気温約2°cで高速道路使用率約4割、往復約130 km での総合燃費が約19km でした。
気温に関係なくやはり高速道路での燃費は14から15 km 台と低いですね。
これは e POWER の弱点なのでしょうか。
そのぶん60キロ程度で走行可能な国道での燃費はこの真冬の時期でも約23 km は走ってくれます。
春になりエアコン止めて走行しましたら30 km は確実に走行出来る自信がありますね。
ちなみに今回の約23 km 燃費の時は暖房はつけていません。
暖房つけたら20 km ほどだと思います。
でも寒さを我慢してるというわけでもなく、ダウンコートを着ているので寒さは感じないんです。
他の方もおっしゃってるとおり気密性が良いため、体温程度でも温まりますので室内はとても快適です。
書込番号:25088669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エアコンoffなら、暖機除けば 燃費伸びますね。
自分のセレナ何かは 暖機で3q/lくらい落ち込みます。そのあとエアコンoffで10qくらい走れば、相殺される感じかなぁ。
まあ長距離運用の方が燃費に有利ですね。
書込番号:25089411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

友人がリーフに乗っていますがe-pedalを使用した方が燃費がいいと言っていましたがe-paworとリーフでは違いうのかな?と思いますが、どうなのでしょうか?
私も8月末には納車予定です。
現在は2022年に購入したE-13ノートAUTECHに乗っていますが常にe-pedal使用であまり意識をしていません。
書込番号:25100096
2点

>JKL SBIさん
走り方にもよると思いますよ。
例えば40km/h→50km/h→40km/h→50km/hと繰り返した場合
回生で得られるエネルギーよりも加速におけるエネルギー方が高いので電費が不利になります。
エネルギー交換は100%はあり得ないのでロスが必ず出ます。
物理ブレーキを使わずほぼ回生エネルギーを得られれば
ワンペダルより交換ロスが発生しないのでワンペダルより有利になります。
急ブレーキを踏めば物理ブレーキで止まる割合が多くなるので回生力が得られなくなります。
書込番号:25100137
3点

e-pedalは 回生だけではなくブレーキ協調制御しますからね。e-pedaloffで減速するエネルギー回収率は 変わらないでしょうね。
回収率が同じで、燃費に差ができるのは 運動エネルギーを無駄にしているからです。(無駄に減速している。)
ワンペダル運転モードで燃費向上のコツは 惰性で走らせる状態をアクセル操作で再現させること。(回生や出力をかけないようにする。)アクセルの微妙な踏み加減習得と道路環境の変化に合わせたアクセルコントロールが重要です。
e-pedaloffだと アクセル離した時の減速が弱いから、惰性て走らせ易い。(ワンペダルモードの時よりは 大雑把なアクセル操作で惰性走行状態を作り出せる。)
書込番号:25100537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご説明ありがとうございます。
妻はルークスに乗っていますが私のノートのe-pedalは逆に運転しづらいようです。
私は常にe-pedalをonで使用していますので慣れてしまっていますがアクセルを離した時の減速が気になることもありますのでしばらくoffで使用してみます。
書込番号:25100581
2点

ニュートラルないの?
あればNにすれば惰性走行可?
書込番号:25100600
4点

>くまごまさん
通勤での平均燃費 18.6km/Lなら e-燃費の投稿
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14456
の中でもほぼベストの燃費になりますね。
書込番号:25100643
2点

>JKL SBIさん
ノートは ブレーキ協調制御ないから、ワンペダル運転モードの方がエネルギー回収率が多いよ。ただ巡航や高速道路走行等は ノーマルモード使っても、燃費は変わらないでしょうね。(アクセル操作が下手な人は ノーマルモードの方が燃費良くなるでしょうね。)
書込番号:25100818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3月なのに田舎の朝は氷点下に近い気温。
さすがにまだ燃費は悪いままです。
それでも雪による渋滞はなくなったので、それなりに燃費の向上は確認できますね。
現時点で満タンで1000qというレベルです。
5月ごろには満タンで1200qは超えると予感。
現時点でも平坦路ではリッター24qは超えているので単純に60Lを掛けて1300qもあり得る数字ですね。
外気温5℃程度では暖房は付けなくても快適です。
ドアの密封性が高いので室内は15℃はあると思います。
さすがに真夏はエアコン必須ですが、冬の間はエアコンは補助レベルで問題ありませんでした。
書込番号:25199357
1点

高速道路での長距離ドライブの燃費結果です。
渋滞無し、制限速度プラスαで平均点18.5kmでした。
この燃費は前者T32ハイブリッドと同程度ですね。
運転自体は追い越し時の加速も恐ろしくスムーズでこの点はさすがモーター走行です。
加速性能での評価は100点満点。
タイムラグがゼロの時点で納得です。
逆に犠牲になっているのはやはり燃費。
一般道で60km程度で走行すれば伸びますので、難しいところです。
普段の通勤は楽を優先して半分は高速道路。
一般道路との時間差は約10分。
時間と燃費どちらを優先するかですね。
追記
都内でクラウンクロスオーバーは10代以上、新型プリウスもチラホラ。
何故かエクストレイルは2台のみの目撃。
大型SUVも数多く走行しているので駐車場問題でもない。
都内ではやはり外車が人気なのでしょうか?
書込番号:25248095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,593物件)
-
- 支払総額
- 433.8万円
- 車両価格
- 425.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 121.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 87.4万km
-
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 67.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜218万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 433.8万円
- 車両価格
- 425.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 121.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 67.9万円
- 諸費用
- 11.0万円