エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 229〜553 万円 (785物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2023年9月28日 19:05 |
![]() |
28 | 7 | 2023年8月13日 21:47 |
![]() ![]() |
25 | 17 | 2024年6月3日 11:59 |
![]() |
29 | 5 | 2023年7月6日 20:18 |
![]() |
13 | 2 | 2023年6月24日 09:16 |
![]() |
69 | 31 | 2023年9月10日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル


>355009さん
画像を見ると2008年製と思いますが、15年落ちのタイヤを使用するという事なのでしょうか?
(余計なお世話ですが)ただ単にサイズの確認だけなら良いですが...
書込番号:25441272
1点

ありがとうございます。
タイヤは新品を組みます、
ホイルが履けるかどうかの質問でした。
書込番号:25441286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
エクストレイルGe−4orce検討中です。
日産コネクトナビにするとHDMIが無いので
後席モニターへはの出力はどうすればよろしいのでしょうか?
純正の後席モニターのオプション設定はあるようですがディーラーナビじゃないと繋がらないのかなと。
そのためにはXグレードにするのは違うかなと思います。
システムに詳しくないのでどなたかアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:25380054 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アルマジロ53さん
目的が動画配信なら液晶テレビを運転席と助手席の間に設置して、テレビに内蔵の動画アプリで視聴したほうが安上がりで気軽です。
その為に100Vコンセントが有るくらいですからね。
ドコモネットサービスに入ればいつでもネット環境は問題無し。
カーナビと連動させたければ、アンドロイドオートならスマホと連動可能。
設定を共有化すれば後席でも映像は映せます。
書込番号:25380233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アルマジロ53さん
パソコンモニターの方が入出力端子、固定金具などが容易に準備できるので楽かも。
本体価格、約2万。
金具、1万円。
スマホと連動は簡単にできると思うので、アマゾンプライムはスマホから連動させれば問題無し。
書込番号:25380242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
アドバイスありがとうございます。
やっぱりついていなとそういう感じになっちゃいますよね。
純正の見た目や収まり具合は良いのですが………
なんでエクストレイルのはHDMIがついていないのか不思議です。
ノートやオーラ、リーフにはあるのに…………
ようわからん基準で日産は設定してるなと思いました。
せっかくなら日産コネクトを使ってみたいのでまあそちらを優先するしかないのかと。
まだ車検が来年なのでゆっくり悩みます。
書込番号:25380296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそもHDMIは日本の規格であり世界基準ではないはず。
PCの標準はUSBやDisplyportだと思います。
なので上記の出力端子のあるPCモニターを設置する方が汎用性がありますね。
余裕があれば小型PCを繋げをタッチパネルモニタに繋げれば完璧。
約5万円の投資で車の中がリビングになりますね。
ではなぜそれを最初から実施しないかといえば色々と事情があるのでしょう。
書込番号:25380374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
色々とありがとうございます。
勉強になります。
HDMI規格が日本独自のものとは知りませんでした。
私のように無知なものにはディーラーでまとめてやるのが楽なんですけどねw
それにしても3列の設定もあるエクストレイルになくてオーラやリーフに設定されているのは日産の商売下手なのが相変わらずかとw
なんだが勿体ないなぁと。
書込番号:25380698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルマジロ53さん
はじめまして。ナビとの連動に拘らないのであればタブレット端末等で個別で観るのもひとつと思いますよ!
書込番号:25380808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>K2210さん
そうですね。
今は色々な手段画ありますもんね。
結局、自己満なんですよね。
自分に何がベストなのかゆっくり考えたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25381892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
【困っているポイント】白色に設定していますがエンジンを停止ロックをかけ用事を済ませ,再度エンジンをスタートさせると黒色になっています。用事を済ませるたびに白色に設定し直し,再スタートするとまた黒色になっています。昼間の明るい時間帯の話です。
【使用期間】Xグレードの7人乗りで2月の終わりから乗っています。
【利用環境や状況】2月の乗り始めのころこの様な現象が続きました。工場出荷状態に戻して解決しました。4月に再発しました。工場出荷状態に戻して解決しました。そして今回です。ディーラーさんにはもちろん伝えてありますが老人の誤操作ぐらいのレベルでの対応で納得した答えはもらっていません。
【質問内容、その他コメント】だいたい何故,白と黒に設定するボタンがあるのでしょうか。
6点

ダークモードの方が見やすい方への配慮だと思いますよ
スマホの画面もダークモードありますし…
書込番号:25365844
2点

>7人乗りさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/3479834/car/3329562/7261729/note.aspx
が解決のヒントになりませんかね?
書込番号:25365859
1点

>7人乗りさん
昼間表示と夜間表示でしょうか。
取説には「インテリジェントオートライトがオンの時はライトの自動点滅に連動する」と記載されています。
オートライトは日中けっこう明るくても点灯しますからその関係かもしれません。
ライト連動ではなく車室内の明るさに連動するモデルもありますが、本機がそうでないならオートライトをオフにするしかなさそうです。
書込番号:25365873
0点

オートライトでナイトモードになっているんですね。
書込番号:25366072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん早々にありがとうございます。
今一度説明させていただきます。
純正ナビの【地図表示設定】画面で【昼モードの地図色】黒地図/白地図の切替ボタンがあります。私は昼間は白地図が見やすいのでボタンで白地図に設定しました。
当然画面の地図は白地図になり,常にオートライトモードで走行しておりますので昼間トンネルに入れば黒地図になりトンネルを抜ければ白地図になっていました。
しかし一度エンジンを停止しドアロックを掛け用事を済ませ車に戻りエンジンをスタートさせるとナビの地図が白地図に設定してあるはずなのに黒地図で表示されてしまいます。
【昼モードの地図色】黒地図/白地図の切替ボタンを確認すると黒地図ボタンが押された状態になっています。
白地図に設定したはずなのに誰が黒地図ボタンを押したのでしょう・・・という事なのです。
書込番号:25366204
2点

>7人乗りさん
残念ながらお話が見えません。
エクストレイルのナビの取説を拝見しましたが、メーカーオプション取説の【地図表示設定】(10ヶ所)には【昼モードの地図色】も【黒地図/白地図の切替ボタン】も記載がありません。
https://www2.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/MOP/manual_t00na4ba7a.pdf
またディーラーオプション取説には【地図表示設定】自体がありません。類似機能らしきものは【地図色昼夜切替】という名称ですが昼用の表示設定は無いようです。
https://www2.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/DOP/manual_mj321d-law.pdf
https://www2.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/DOP/manual_mj121d-law.pdf
「【地図表示設定】画面で【昼モードの地図色】黒地図/白地図の切替ボタン」についてアップロードなさった写真の説明をしている取説のリンクを教えていただけますでしょうか。
なお先述しましたが、ライト連動として、インテリジェントオートライトをオフにする、あるいはライトが消えている状態でも“黒地図”のままでしょうか?
オートライト点灯最低照度は結構明るいですし、実際には基準よりずっと明るい状態で点灯します。またオートライト用の照度センサーが汚れていたりするとさらに明るい状態で点灯します。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux
書込番号:25366255
1点

インテリジェントキーを常に2つ携帯しているとか2人以上で乗っていて双方キーを持っているとかですか?
書込番号:25366264
1点

>インテリジェントキーを常に2つ携帯しているとか2人以上で乗っていて双方キーを持っているとかですか?
もしそうであればナビ設定のユーザー情報の項目、インテリジェントキー連動をOFFにしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25366271
0点

色々とありがとうございます。
インテリジェントキーを2つ携帯して乗ることはありません。
インテリジェントキー連動をOFFにしても同じです。
ちなみにユーザーをゲストに切り替えて乗ってもゲストで白に設定してあったものが黒地図になって表示されます。
取説は以下のものです
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/MOP/manual_t00na6ra2a.pdf
33ページ
[昼モードの地図色] 地図色を黒地図・白地図から選択できます。の所です。
ライトが消えている状態でも“黒地図”のままです。
書込番号:25366301
1点

>7人乗りさん
確かに仰る記載がありますね。
しかし「昼モード」「黒地図」はここの行以外での記載が見つかりません。
なのでその「昼モード」についての説明が見当たりません。
「昼モード」の定義は無いし、どのような条件で昼モードになるのか、そしてその対モードは何なのかも不明です。夜、夕、宵、深夜、朝、、、、どれも無いようです。
「黒地図」記載一ヶ所に対し「白地図」は更にもう一ヶ所だけありますが、こちらも特段の説明はありません。画面を「白地図で説明します」だけです。
そして「黒地図」と「白地図」が自動で切り替わる条件の説明も見つかりません。
現時点までは再起動後に白から黒へ、日中に白で走行中にトンネルに入ると黒になって出ると白になる、ですね。
初期化してしばらくは正常だったようですが、その初期化の具体的内容はわかるでしょうか。
またドアロック有無で変わるでしょうか。あるいは電源オフにした後で直ぐに再起動するといかがでしょうか。
インテリジェントキーは電源オフ時の設定を記憶し。再起動時に再現するとの事ですから、同じ設定で使っていればキーが何本あっても同じでしょう。
ちょっと手詰まりです。
現時点で考えられる原因は「黒・白の記憶が残らない(不揮発メモリーの障害かソフトウェアの書込みエラーなど)」ですが「黒がデフォルト」の前提です。アップロードされた写真だと黒ボタンが上ですが、デフォルトか否かは不明です。
書込番号:25366406
0点

>7人乗りさん
私は白色が良いので7人乗りさん同様納車されて設定を変えています。その方が見やすいので。ナビのトラブルは多いみたいです。私はバックにするとFM聞いているとノイズがすごく入ったり他のトピで指摘しているかたがいましたがバックの時インテリジェントアラウンドモニターの画面がピンクになったりします。
ディーラーに伝えましたがいまだになおりません。私はそんなに気にしていませんが7人乗りさんのトラブルは厳しいですね。ディーラーにちゃんと対処してもらった方が良いと思います。
書込番号:25366540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イルミコントロールは有りますか?
そして変更出来るかな?
機器によりますがイルミコントロールを逆に出来るタイプもある様ですね。
大概は電圧プラスが夜間ですが、プラスなら昼間に設定に出来る。
書込番号:25366868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々なご意見を賜りありがとうございます。
※イルミコントロールは有りますか?※
写真のものが一般設定の中にあります。
以前に一度試みていますが,
画面ボタンはモニター画面のon/offです
明るさ/コントラスト/黒レヘルは+/-の範囲の間では増減可能ですが
昼は昼で夜は夜,黒は黒で白は白のままです。
※初期化の具体的内容については
写真の通りで
全ての設定で【一般】ボタン
全ての設定,一般で【設定の初期化】ボタン
工場出荷時の初期値で【はい】か【いいえ】ボタン
以上で現在は初期化はしておりません。
今まで2回の初期化では【黒地図】で再起動されます。黒がデフォルトなのではないでしょうか。
その後一般設定画面で【白地図】に設定しそのまま【白地図】で使用していましたが
現在は
ドアロック有無,電源オフにした後で直ぐに再起動,いずれの場合も【白地図】に設定したものが【黒地図】に切り替わってしまいます。
Miko Yasu さんの投稿にありますように,このナビのトラブルは多いみたいです。
この件につきましては3回目のトラブルとなります。
今回はディーラーに,現況を現物で本日確認してもらっています。
当方で工場出荷時状態にせず,ディーラーさんの返事を待とうと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25366979
4点

>7人乗りさん
何らかの原因でユーザー設定を記録出来ない故障の印象です。
他に同様な事は起きていませんか。
書込番号:25367218
1点

>7人乗りさん
質問の件は個体差なのかも。
私の場合は問題ないようです。
書込番号:25407766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エクストレイルT-33
【ナビゲーションコントロールユニットプログラム改修】
やっぱり!リコールの案内が来ましたネ
書込番号:25758763
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
フロントカメラの視界は180度ではないように見えます。見通しの悪い小道から大通りに出る時、左右からくる車や自転車をカメラで確認したいのですが、そういった用途には不向きでしょうか?また、フロントカメラを180度のものに交換することは可能なんでしょうか?エクストレイルの購入を検討しているんですが、既に所有している方は、ノーズが長くて左右が確認しずらいなどの印象は無いでしょうか?どうしても安全面が気になり質問させていただきました。ちなみに、トヨタやホンダのフロントカメラは180度に近いくらい広角です。
5点

エクストレイルのフロントカメラは170度位な感じですね
カメラの交換は出来ないと思いますよ
180度近く見られるカメラだと魚眼レンズになるのでいずれにしても左右確認には使えないと思います
どうしてもカメラで左右確認したいのであれば、フロントの左右に広角レンズカメラを二個追加するしかないと思います。あと室内に追加のモニタ
t33エクストレイルはそこまでノーズの長い車ではないですよ?むしろ短い部類に入るかと
左右確認で不便に思ったことはないです
現在ハイエースや軽ワゴン等のようなノーズの落ちてる車に乗っているのでいらっしゃれば多少見辛いなぁと思うかも知れないですが、すぐなれると思います
書込番号:25332212 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お車違いますが 多分似たような感じだと思います
(アウトランダーです)
左右見とうせない交差点
見えるとこまで出ると やってきた車に車線はみ出させて
しまう状況きになりますよね 自転車はノールックで
突っ込んでくるし笑
以前の所有車は左右みえるカメラついてました
画面はナビ表示 ただ画質が悪く 役に立たない場面
も多かったのですが それでも使用してました
アフターパーツで取り付けれるものありますが
モニター追加しなければいけない カメラをどこにつける
かで どれもイマイチです
以前の車はナンバープレートの裏に取り付けてました
ナビ画面に映せるものあればすぐに欲しいです
書込番号:25332254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エクストレイルのノーズが長い…?
短いと思いますよ。
建物等の路地からの進入ですよね。
一時停止して安全見ながら徐行で少しづつ鼻っ面を出せば大丈夫でしょ。
他のカメラ…
ビデオ信号は共通だと思う。
解像度と明るさに注意。
取り替えはご自身ですか?
ディーラーで配線図貰ってくださいね。
書込番号:25332349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kohdyさん
狭い路地から出る時にカメラの映像を頼りに確認することは少し難しいですね。
結局頭を乗り出して目視で確認する方が確実だと思います。
また自分の場合は狭い道から出る時は必ず窓を開けていますね。
車ならば 音も聞こえますし、 人が来た場合でも徐行をしていれば ぶつかることはないと思います。
一番難しいのが自転車だと思いますので、やはり 目視確認が必要だと思います。
書込番号:25332981 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>・・・、左右からくる車や自転車を・・・
乗っているのはフーガですが、車庫から出るときの画像です。
歩行者など速度の遅い場合は非常に有効です。
速度の速い場合は、要注意ですね。
書込番号:25333008
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
今までほとんどエコモードとオートモードしか使ってなかったのですが、スノーモードを試してみました。
エコモードと何が違うのかなって程度で試したのですが、乗り心地がマイルドになった気がするのですが、気のせいでしょうか。
今まで路面の凹凸で突き上げ感があって不快だなって思うところが、あまり感じなくなったように思います。
サスペンションが変わったんじゃないかと思う位。
電子サスでもないんだから、気のせいだよなと思いつつ、ネットを検索していたら、
「安心感が欲しい人は、街中でもスノーモードにするとよいらしい。e-4ORCEが100%介入するモードとなり、悪路・雪道・アスファルト・砂利道など、どんな路面でも絶対的な安心感を味わえ、また、絶えず制駆動時の姿勢制御もしてくれるので、乗り心地がとても良くなるそうだ。」
というのを見つけました。
e-4ORCEの制御で、凹凸のショックまで多少は制御出来るものなのでしょうか?
詳しい人がいたら教えてください。
といいつつ、真相は知らずに勝手に乗り心地良くなったって思いこんでるほうが幸せかなって思ったりもしてますが。
7点

>e-4ORCEの制御で、凹凸のショックまで多少は制御出来るものなのでしょうか?
可能か不可能かで言えば、理屈上は可能でしょ。
モーター駆動であるが故に、エンジン駆動では不可能な短い時間、
ミリ秒よりもっと短い一瞬だけ駆動力を与える、抜くが自在。
それを緻密に、正確に、駆使すれば、、路面の乱れからくる
ピッチング方向の外乱みならず、ヨーやロール方向の乱れも
ある程度打ち消せる。
ただその副作用として、加減速、回頭操作に対するレスポンスは落ちる。
はず。
そういったことを頭に置きながら、他の走行モードとどう変わるか、
を細かく観察していけば、新たな気付きがあるんじゃないかと。
そうやって、自分の操作に車が同反応するかを感じ、考えるのも、
車を運転する楽しみの一つだと思うけどね。
ま、この価格帯クラスの車に、そこまで精密なセンサー類、
ラグの無い正確なコントロールパーツが奢られているとも思えないんで、
思い込みって線も有力ではあるけどさ。
書込番号:25313680
3点

>mogbonさん
私も半信半疑でモード選択を試していましたが、実際に試すとモードによって全く走りが違いますね。
現在 走行距離は約2万キロを超えておりましてほとんどオートですが、山道を走る時にはパワーモードに変更しております。
故意に後輪側のモーターを稼働させている事が分かり、車の運転が非常に楽に感じます。
雪道モードですとおそらくフル4 WD のような制御になっていると思います。
そこに e-pedalを組み合わせるとさらに多くの走りを楽しむことができます。
前後に高性能なモーターが制御され、さらに4輪を個別にブレーキ制御しているからこそできる技だと思います。
まだ悪路を走行したことはありませんが山道モードが大活躍できるのでしょう。
1台の車で様々なモードを楽しめることができる仕様を備えていることが、エクストレイルの最大の武器ですね。
来年度に実施される マイナーチェンジで 現行セレナのようなフロントマスクに変更される可能性があります。
パスファインダーのようなフロントです。
マイナーチェンジの初期版を購入しようかと 正直迷っているところです。実際には中期型。
色々な 細かい 不具合も全て解消されてると思いますので マイナーチェンジは今からでも予約をする価値はあると思います。
書込番号:25314267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
停車中にエンジンが停止した場合、あるいは始動した場合の車体の揺れ、気になりませんか。
まず、停車中にエンジンが止まった場合ですが、音とともにブルンと車体が揺れます。微妙な揺れで、必ず起きるわけでもないのですが、そもそもが静かでスムーズな車だからか、結構気になります。
エンジン停止時ってそんな揺れるものでしたっけ?アイドリングストップ車ではあまり気にならなかったのですが、それはそもそもエンジン振動が大きくて揺れに対する許容度があったからかな、なんて思ってはいますが。
(停車寸前でエンジンが停止してくれるときは、動いているので全く気にならないので、そういう制御にしてくれるといいのですが。)
それから、停車中にエンジンがかかったときもやっぱり揺れます。まぁこれはエンジンが回る以上仕方ないんでしょうね。
おそらく、唐突にエンジンがかかるので気になるんだと思います。たとえば、アイドリングストップ車は、発進時に始動するのでいつエンジンかかるか予想でき、また動き始めるので揺れも気にならないのですが、e-Powerの場合は、停車中に突然かかり揺れたあと、静かな状態(停車してるため)になるので、その揺れが気になってしまうのかなと思っています。
ちなみに納車されて約半年、今まであまり気にならなかったのですが、最近気になり始めました。
静かな車が当たり前になってちょっとしたことが気になってしまうのか、あるいは車にどこか不具合があるのか、どちらなんでしょう。
みなさんの車ではあまり気になりませんか?
(一応ディーラーでの6か月点検で、異常がないかはきいてみるつもりではいます。・・・きっと問題ないですと言われそうですが)
6点

暖かくなりエンジンマウントが柔らかくなりすぎたのかも知れないですね。
ディーラーで点検してもらいましょう。
なんらかの対策部品が有るかもです。
症状が出た車だけ取り替える事も有りますからね。
書込番号:25313113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mogbonさん
クロストレック(マイルドHV)ですが、停車中でエアコン作動中は時々エンジンがかかりますが、走行中とは違い少し始動音が大きくなります。
それほど気にはなりませんが、気になるならディーラーで点検をしてもらってください。
書込番号:25313136
5点

この車のことは知りませんが、
停車中に
エンジン停止や
エンジン始動すれば
それなりに揺れるのは
程度問題ですが、したがない事かと思います。
気になるようですから、
ディーラーに、
そんなものです、と言われるのを覚悟して、相談してみましょう。
。
書込番号:25313196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mogbonさん
>納車されて約半年、今まであまり気にならなかったのですが、最近気になり始めました。
停車中(+低速)は極力エンジンかけない制御をしているのですから、
エンジンがOn/Offが気になるようになった要因は、エアコン(冷房)ですよね?
エアコンをOFFすれば、エンジンOn/Offを避けられると思いますが、
エンジンOn/OffよりエアコンOFFの方が100倍不快ですよね。
書込番号:25313383
2点

>mogbonさん
気持ちは分かります(笑
振動に一瞬びっくりすることはありますね。モータージャーナリストの河口まなぶさんも突然エンジンが掛かるとびっくりすることがあると言ってましたし。
ただ、普段があまりにも静かで振動が無い車なので、相対的な錯覚から大きく感じるのだろうなぁ、と思ってます。
1つは、運転時のほとんどの時間でエンジンの振動や動作音がかすかにしか感じられないので、静止時にエンジンが掛かると相対的にその音と振動を過敏に感じ取ってしまうのだと思います。相対的な問題。
2つは、自分が意図していたとき(=身構えているとき)の音/振動と、不意打ちのときの音/振動では、感じ方が違うということだと思います。これも相対的な問題。
アイドリングストップ車でブレーキを話すと、エンジンが掛かるとわかっているので、振動や音がしても気にはなりませんが、長い信号でオートホールドしているときなど、タイムアップしてエンジンが突然掛かると、振動を大きく感じます。それと似ていると思います。
試しに、エンジンが掛かっていない停止状態で、EVスイッチを長押し=チャージモードを起動させてみると、自分が意図した(身構えている)タイミングでエンジンが掛かることになるので、その時の振動の感じ方が比較体験できると思います。
それとは別に、VCといえども3気筒エンジンなので、4気筒や6気筒に比べると初動の振動抑制は苦手ですし、660ccの軽のエンジンと違って1.5倍の排気量ですから、同じ3気筒エンジンの軽よりも初動振動は大きいと思います。
また、VCエンジンは、通常の爆発時はピストン下降時の横振動が小さくて済みますが、始動時はクランクシャフトを回すことでピストンの上昇行程に圧力がかかってしまうので、上昇行程ではピストンがシリンダー壁を強く押し付けて振動が出やすくなるのだと思います。(エンジンが掛かってしまえば振動は収まるわけですが、始動時はどうしても横振動が起きやすいんだと思います)
書込番号:25313505
9点

>MIG13さん
まだほとんど冷房は使ってません。
なので、冬場のほうがエンジンがかかったり、切れたりしてました(暖気運転のため)。
>停車中(+低速)は極力エンジンかけない制御をしているのですから、
そう、そのエンジンをかけない=エンジンを停止するために揺れるのがなんだかなぁって思うんですよね。
エンジンかかりっぱなしのほうが、まだ気にならない気がします。
(でも冬場は結構エンジン音が大きいからどっちもどっちかな)
止まる直前にエンジン停止するとスムーズなので、このへんがアクセルワークとかでうまく出来ると良いのですが。
停止するずいぶん前から低速状態にすると出来ますが、後続車に迷惑ですし。
>麻呂犬さん >バニラ0525さん
なにか対策してもらえれば嬉しいのですが。あまり期待できないですよね。
>funaさんさん
エンジン始動時、しかも音だけなら全然OKなのですが、停止時で揺れっていうのがなんだかなぁって思うんですよね。
書込番号:25313507
1点

>mogbonさん
ノートe-powerも停車中のエンジン始動、停止はかなりブルルンとエンジンが振動しますね。
走行中は気にならないのですが・・・
まだエクストレイルは良いじゃないですか。
ノートは負圧作成のため停車時に頻繁にエンジン掛かるので鬱陶しいったら無いですよ(泣
書込番号:25313545
2点

>Lutrisさん
詳しい解説ありがとうございます。
まさにおっしゃる通りかと思います。
これを解決するためには、完全な電気自動車に乗り換えるしかないでしょうね。
失礼しました。
書込番号:25313553
1点

>Lutrisさん
おっしゃること、いちいちもっともです。
やっぱり相対的な問題と予期せぬ挙動で、同じことが起こっても、受ける人間の感じ方には大きな違いが出ますよね。
前は気にならなかったのも、前車の音や振動とかを基準にしていたのが、最近はエクストレイルが基準になったからのような気がしてきました。
>槍騎兵EVOさん
ノートもやっぱりそうなんですね。
e-Powerの制御が進化していくと、こういったことが少なくなっていきそうではありますが。
まだまだ進化途中なんですね。
書込番号:25313568
2点

>e-Powerの制御が進化していくと、こういったことが少なくなっていきそうではありますが。
>まだまだ進化途中なんですね。
そもそも、
ピストンの往復運動を使った内燃機関では、「振動」を抑えることは容易ではありません。
仮に振動を少なくするとしたら
V型12気筒とか水平対向6気筒のような回転バランスのとれたエンジン、
もしくはロータリーのような重量のある部品(ピストンやコンロッド)
が往復運動しないエンジンを使うことでしょうか。
シリーズハイブリッド車で、
エンジン始動時の振動を少なくするための、現実的な解としては、
マツダがMX-30に載せたロータリーエンジンくらいでしょう。
それでも、シングルロータリーですし、ヘキセントリックシャフトが回る際には振動が出るので…。
しかも、原理的に、燃焼効率も良くないし…。
動力源の「振動」が気になる、「振動」のない車に乗りたいとしたら、
結論としては「EV」しかないと思います。
(エンジンからの不快な振動がないのは、EVの大きなメリットです。EVのユーザーになるとよくわかります)
書込番号:25314102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mogbonさん
私も先日 信号待ちの時にエンジンがかかり、車が揺れているような感覚に陥りました。
冬の時のように エンジン音は全く聞こえないので逆に不安になり、色々と文献を調べましたので報告します。
脳科学的には映像と音のズレのように人間が考えていることと別の反応が起きると余計に感じる現象のようですね。
振動が大きい エンジン 車の場合、エンジン 音も聞こえるため それに対応して車が振動しても違和感を感じないようです。
エクストレイルの場合 ガラスの遮音効果が非常に高いため、エンジンの音は聞こえないのにエンジンからの振動が車体を伝わり感じるようです。
これは車酔いとも同じようですね。
運転している人はどのような道路 環境か判断しながら運転していますが同乗者は分からないので酔ってしまう と同じようです。
話は元に戻しますが 映像の音ズレは画質になるほど 課題となり 場合によっては アンプの方で調整することができます。
エクストレイルはエンジン音の異音については ノイズキャンセリング機能で補正をしています。
最新のセレナではエンジンから発生する振動も逆振動をかけて 補正しているようですね。
エクストレイル でもこのような機能が マイナーチェンジ で搭載されれば予想もしなかったような不思議な感覚が解消されると思っております。
書込番号:25334645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
「最新のセレナではエンジンから発生する振動も逆振動をかけて 補正しているようですね。」
の件ですが、非常に興味あります。
ネットで分からなかったので、
どこか、記載あるところ教えていただけませんか?
音でなく、振動の補正ですね。
バランサーとかでなく、雑音の消去のように何か逆振動かける装置があるのですか?
よろしければ教えて下さい。
書込番号:25334755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型セレナe-POWERは、モーターならではのスムーズかつリニアな走り味が印象的。
3気筒エンジン特有のすりこぎ運動を打ち消す一次バランサーシャフト、e-POWER専用設計とすることで可能になったギヤボックス締結面の形状最適化、クランクシャフトの曲げ共振を回避するフレキシブルフライホイールの採用などなど、徹底した振動対策も「エンジンの存在感を消す」のに貢献している。
エクストレイルの VC ターボエンジンも素晴らしいがセレナに開発された新型のエンジンも電気自動車並みの開発力があるようですね。
徹底した振動対策も「エンジンの存在感を消す」
この機能を エクストレイルにも対応した最高ですね。
結論を言うと 新型エルグランドに搭載される可能性が高いです。
2025年の発売となると思いますが 価格は1000万円を超えるので私が購入するのは少し無理がありますね。
でも 片道1000km の運転などする場合には エルグランドのような大型の車で移動すると非常に楽ですよね。
書込番号:25334759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
ありがとうございます。
徹底的に振動を発生しないように工夫しているわけですね。
逆振動をかけるというのに、驚いた次第です。
失礼しました。
書込番号:25334782
1点

VCターボエンジン、リンクの動きが複雑ですね。
バランスシャフトは無いようですが・・・動きが複雑で単純なシャフトとかでは打ち消せないし、そもそも振動が小さいんでしょう。
動画、カッチョイイ。(笑
https://www.youtube.com/watch?v=j0An3RbXcPg
書込番号:25334792
2点

>バニラ0525さん
自動車技術会論文集にもだいぶ前から記載がされていますが、セレナでは新しく新機能を持たせたようですね。
たとえ 昔からある技術でも 今初めて知った人から見ると素晴らしいと感じることがあります。
それが e - POWER です。
このようなマーケティング戦略が上手いことが今の日産だと思います。
日産のネット記事ではこのように記載されておりますね。
バランサーシャフトがクランクシャフトによって発生する振動と逆位相の振動をつくることで、振動を打ち消し合う効果がある。
なんとなく すごい機能が装備されたような感覚です。
全ての動きと逆の動きを取り入れることにより、 静粛性を得ることができる。
AI の技術が全て進めば 全ての不快な音や振動を全て消すことも可能になるでしょうね。
ただ その振動がいいという方も多くいますのでその判断が難しいところだと思います。
書込番号:25334799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
ありがとうございます。
日産の宣伝がうまいということですね。
「バランサーシャフトがクランクシャフトによって発生する振動と逆位相の振動をつくることで、振動を打ち消し合う効果がある。」
これは、何十年前の昔にも、同じセリフ言っててもおかしくないですね。
知らない人が聞いたら、素晴らしいと思わせるということですね。
技術が、煮詰められて、素晴らしい効果があるのかもしれませんが。
日産の最近のCMのように、協調して、いかにもすばらしいと思わせるのですかね。
私の思い込みです。
ご不快な思いされましたらすみません。
書込番号:25334907
1点

>バニラ0525さん
その通りだと思いますよ。
あまり言いたくありませんが、セレナ はC 25から ほぼ 車体関係のデザインは変わっていませんね。
ただ 細かいデザインや素材の強度や 組成などを変えることにより金属材料の質を変えて、約20年の進化は誰にでも感じることができると思います。
もちろん 先代の C 27からの進歩も誰でも感じるレベルだと聞いております。
シート 形状 や ナビの性能 インパネのグラフィック性能なども 質の向上へ貢献しているのでしょうね。
昔のセレナ クラスの車では 遮音ガラスなども使われていませんでしたが 今ではそのような特殊なガラスも装備可能です。
燃費も昔はリッター10 kmが基本でしたが、 今ではリッター30kmも普通になりましたよね。
普段 通勤で使用しているエクストレイルは残念ながら それほど燃費の向上は期待できませんでしたが、 走行性能に限って言えば これより 加速性能の速い車はないぐらいなので 非常に満足しております。
実際に フル加速する機会はありませんが、 高速への合流で試した時には非常に驚くほどの加速でした。
信号待ちからの加速はまず危険なので無理だと思います。
書込番号:25334926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
日本語がおかしくないですか?
ちゃんと確認してからの投稿をオススメします。
色々ご存知な様なので、文章がおかしかったら勿体無いですよ。
書込番号:25335538
3点

すいません。
適当ではありませんが、確認せずに投稿をしてしまいました。
大変申し訳ございません。
書込番号:25335589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何人かのスレで、
AIの話でてますが、
特に否定されてないですね。
ということは、基本AIなのですか。
これからは、こういうことが多々あると,そういう目で見たほうがいいですかね。
書込番号:25335769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
普段はデスクトップパソコンを用いて考えながら記載をしております。
ただ今日に限ってはセレナの見積もりを取るために 日産ディーラーでスマホ経由で書き込みをしていたので、どうしても内容が雑になってしまいました。
私のようにITが苦手だとタイピングミスも多くなってしまい、結果大変醜い文章となってしまったようです。
VCターボを用いたエクストレイル、E−powerに特化したセレナの新しいエンジン。
どちらも各々の魅力があり、どちらを選べばいいのか迷いますよ。
私としては2つを組み合わせた最高のエンジンを次のエルグランドに搭載してもらいたいと心に思っております。
2025年以降には続々と各社から電気自動車が発売されると思いますので、長年リーフで培ったモーターの制御技術を十分に先行させて、世界のトップリーダーになってもらいたいと思っております。
その頃には私もエクストレイルから新しい電気自動車へ買い換えるかもしれませんね。
書込番号:25335887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
ありがとうございます。
他の方が指摘されてますが、とにかく、AIを活用されたかどうか、使われてもいいと思いますが、その点は、どうかなとお答えいただけるとありがたいです。
肯定も否定もされてないですね。
内容よりその点が気になります。
すみません。
書込番号:25335903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
AIは使用していません。
私の文章力の悪い部分をAIのせいであると言った結果です。
書込番号:25335944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
ありがとうございます。
失礼いたしました。
書込番号:25336164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の e - POWER モデルが発売されて1年ですね。
エクステリアは都会というよりかは田舎の方が似合うアウトドア的なデザインが気に入っております。
正直、都内を走行していると浮いている感じもしますね。
ホンダの SUV はその点ヨーロッパの街並みに似合うようなデザインにしたのでしょう。
エクステリアも EU域内ではキャッシュカイと名前 と デザインを大幅に変えているのも理解できます。
一方 ランドクルーザーやメルセデス G クラスのように頑固たるデザイン精神を貫いている車も良いと思います。
書込番号:25336248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
アウトドア=田舎ですか?
個人的な認識の違いかも知れませんけど。
所々で、何か引っ掛かる言い方が多い様な気がします。
まぁこれも個人的な思いですけど。
書込番号:25336656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おや?何か消えてるからそれは置いておこうかな。
>くまごまさん
前に聞いた時は
>ChatGPT、使いこなせない。
>皆さんは大丈夫ですか?
と答えましたよね?
AIは使用してないけどChatGPTは使用しているとかですか?
書込番号:25336727
1点

>げ〜るまんさん
イラストのハゲ具合から50代後半の方でしょうか?
言葉のニュアンスは違いますね。
カントリーと記載すれば分かるかな?
つまり自然が似合うイメージということです。
書込番号:25336756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
ChatGPTも使用していません。
そこまで高度な技術はなく、嘘をついていました。
エクセルのマクロも使えず、カルテはコンサルトに任せるレベルです。
でもコンサルトはITに詳しく、仕事も早い。
下手にパートを雇うより効果的。
日産も社外の人材をもっと取り入れ、斬新なインテリアにすれば販売力は増加すると思います。
シトロエンなどと協力する案に一票。
書込番号:25336765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

停車中の急なエンジン始動の揺れはかなりビックリします!
接触事故とまでは言わないですが、突然驚かされたような感じがします。
YouTuberの方も、同様のコメントをしていたので仕様だと思います。
書込番号:25417660
2点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,584物件)
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 141.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 197.1万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 210.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 212.1万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 362.6万円
- 車両価格
- 346.3万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
22〜521万円
-
39〜578万円
-
28〜205万円
-
34〜1028万円
-
35〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 141.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 197.1万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 210.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 212.1万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 362.6万円
- 車両価格
- 346.3万円
- 諸費用
- 16.3万円