エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 214〜557 万円 (705物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2025年9月15日 22:47 |
![]() |
4 | 4 | 2025年9月2日 12:57 |
![]() |
105 | 13 | 2025年9月1日 06:17 |
![]() |
9 | 2 | 2025年8月22日 15:39 |
![]() |
13 | 15 | 2025年5月22日 10:07 |
![]() |
0 | 3 | 2025年3月29日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
【困っているポイント】
先日、中古で令和6年(2024年)4月初年度登録のエクストレイル(T33型)を購入したのですが、モーターの駆動音のようなキーンとした音がとても不快に感じています。ディーラーの試乗車ではこのような音は感じなかったので、何らかの故障の可能性があるかもと不安になっています。キーン音を強く感じるのは以下の状況なのですが、どなたか原因がわかる方はいるでしょうか?
・モータの出力が20〜40%あたりのとき
・回生ブレーキが-20%出力あたりのとき
【使用期間】
・購入後一か月ほど
【利用環境や状況】
・下道のみの利用
【質問内容、その他コメント】
・何らかの対処方法が見つかればと思い、質問
0点

>ささかける竹さん
以下のような、車両接近通報音があります。(窓を開けると聞こえます)
https://www.youtube.com/shorts/NN34irHJwEw
この音であれば、(法規制なので)消せません。
この音で無いなら、なるべく早く販売店に相談した方が良いと思います。
(設定等で消える可能性は低いです、、、)
書込番号:26291327
2点

e-Power特有の音
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1807/index.html#!page?guid-1ad9d1e1-d1d3-43fe-b5bf-2863f1651a7f
走行も回生もモーター使いますし。
書込番号:26291341
2点

>BREWHEARTさん
コメントありがとうございます。
epowerの車なのである程度モーター音が聞こえるのは分かっているのですが、試乗車と比較するととてもうるさく感じたので、、
書込番号:26291363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
コメントありがとうございます。
車両接近通報音ではないように感じます。
モスキート音のような不快な音でした。
ディーラーにも相談してみたほうが良さそうですね、、
書込番号:26291365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
教えてください。
約3年前にT33 Gグレードを購入し毎週愉しく乗ってますが気になる事があります。
Nissan connect ナビの現在地の地図表示画面で左上に車が電波を受信できているかどうかを表示するアイコンがありますが、これが乗車3回に1回くらい電波を受信出来ないマークになります。(車に斜線が入ったマーク)
最初は今電波の悪いところにいるからかな?と思って気にしていませんでしたが、移動して高い建物もない開けた場所に移動しても全く変わりません。(ナビを強制再起動すると直ります)
ディーラーに相談し、ユニット自体を交換してもらいましたが、それでも変化ありませんでした。
この現象が改善しないとスマホから遠隔で行き先設定出来なかったり、ナビで細かな行き先設定ができず不便です。。
こういうものなのですかね?
皆さんのNissan connect ナビはいかがでしょうか?
書込番号:26277993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jun8Jun8さん
私はリーフですが、山奥で圏外以外で繋がらないのは経験したことがありません。
電波を阻害するような機器(具体的には見当もつきませんが、、、)がなければやはり不具合と思いますね
圏外表示のときに写真を撮って、パワーオフ、オンで治った写真と揃えてディーラーへ修理依頼されたらと思います。
書込番号:26278881
1点

>Jun8Jun8さん
私の車には付いていませんが、不具合が起こっていたみたいですね。これとは違うのでしょうか?
------
日産:NissanConnect サービス | インフォメーション |【障害復旧のお知らせ】NissanConnect サービスアプリにおける障害についての復旧完了のお知らせ https://share.google/LuPXT7DgXtF1NnHNx
書込番号:26279531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。やはり故障の可能性があるので写真や動画におさめてディーラーに依頼してみます。
書込番号:26279568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らぶくんのパパさん
情報共有ありがとうございます。
この障害も影響していたかと思いますが、それよりも前からの事象なんですよね。もう一度ディーラーに依頼してみます。
書込番号:26279572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
エクストレイル・ニスモのフルスペック価格は約700万円。
現行車を下取りに出した場合、見積もりでは月々の支払額が2万円になるとのことでした。
さらに、3年後に430万円を支払えば乗り続けることも可能との説明です。
問題は、3年後に次世代のエクストレイルが発売されているかどうかですね。
もし発売されていれば乗り換えれば良いのですが、そうでなければ判断が難しくなります。
3年間、レカロシート付きのエクストレイル・ニスモに乗れる魅力もありますが、走行距離の制限がある点も悩ましいところです。
3点

>残価プランはお得なのだろうか?
そもそも残価プランは売る側が作ったプラン、
売る側が損をすするようなプランなんて作らないです。
それがなければ買えないような人に売るためのプランです。
書込番号:26272220
40点

そのプランが存在しなければ買えない人のために
売る側の人が工夫したプランで
そのため 手広くシェアをとって
普通は6%の金利を 7%とか8%とか で使ってもらうシステムです
金貸し屋 にとっては 金利さえ払ってくれれば どっちでもいい
コンピューターの普及により
初回月お支払金額
返済均等/元本均等
最終月お支払金額
などが 自由に 計算 設定できるようになって
最終月お支払金額 に 予想金額を入れただけであり クローズドエンド
車両の優先買い取り金額を 最終月お支払時点に精算するだけで
金利と 利息計算(運用)がすべてです
書込番号:26272254
8点

>残価プランはお得なのだろうか?
お得ってのが総支払額を指しているなら、計算してみればわかりますが残クレが一番総支払額が多いでしょうね。
お得感とは違いますが3年後の下取り価格が保証されているのであれば、大暴落した時にも安心なのでメリットではあります。
書込番号:26272438
6点

金持って無いですって白状してる様なものw
書込番号:26272492 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

残クレで手元に残したお金を運用して分割手数料以上を稼ぐことができればお得だろうけど
分割手数料が幾らかかるかなんて簡単に分かるのに書き込むほどの内容か?
書込番号:26272937
4点

分割手数料以上を安定的に稼ぐ方法があるならば、クレジット会社はそちらに資金を回した方が利益を拡大できますね。
書込番号:26273026 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>くまごまさん
お得な訳ないです。
販売店は金利で稼げ、優良な下取りで次回に繋げる顧客確保の為。
値引きも無し,金利も高いいまは尚更。
月2万はボーナス無しですか?
今のエクストレイルも残価なんですか?
書込番号:26273059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単純に逆算で下取りが198万、そこから乗り出し730万程の車を買うって話でも無く、下取りはそれ以上あるけど結局金利分無駄に支払う事になり、要は下取りの約200万以上の部分が全て金利で持ってかれる計算。 しかも走行距離制限に車イジりはNGなど制約も多く、傷付いたら向こうの提携修理工場の言い値で支払い。
更に3年後の車の状態によっては更に支払いが増える可能性も・・・
残クレアルファードで中古車が溢れ返っている現状知ってますよね。結局殆ど買い取る客は居ないというのが現実。
そりゃそうでしょうね。退職金などまとまったお金が入る予定が無い限り、残クレを組む時点でお金無いから手を出しているんだし3年後に今まで払って来た以上の金額を支払う事になりますから
昔一度だけ調子乗ったベルファイアが横に女乗せて絡んで来たから、降りて車検証見せろや おまえ残クレやろ!?って言った途端慌てて逃げてった。 その後の車内では、もし乗せてたのが彼女なら残クレって何?と聞かれていることでしょう。 笑
書込番号:26273185
9点

テレビ報道で、最後の出荷車を前に社員大勢が記念写真風に収まっていたが、色んな面で日産の今の状況を表しているようにも、、、。
書込番号:26273923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
>残価プランはお得なのだろうか?
目的に日産支援があるなら、残価プランで購入、走行距離制限をオーバするまで走行し、次も日産車に乗り換えるのが最も効果的だと思います。
ただ、最適な購入タイミングは、(今では無く)日産が十分なリストラを発表したタイミングなんじゃないでしょうかね?
書込番号:26276284
1点

>くまごまさん
残価プランは損です。
経済合理性で考えたら初期はユーザー、メーカーとも有利ですが、
最終では両方が損する仕組み。
今の問題を先送りするだけです。
書込番号:26278024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mikeymikey77さん
私は、その心理を利用して、お金持ちに見られないために残価設定プランを利用しています。
損か得かと聞かれると損でしょうね。まあ気にはしませんが。
書込番号:26278592
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
現在、T33型エクストレイルへの入れ換えを検討中なのですが、カタログの装備関連を確認しても『ワイパーデアイサー』の装備、OP設定が無い様なのですが、T33エクストレイルには『ワイパーデアイサー』は、無いのでしょうか?
妻がノートオーラの寒冷地仕様に乗っており、MOPですが、ワイパーデアイサー装備があり、現行セレナにも装備があります。
日産唯一のSUVですが、設定は無いのでしょうか?
寒冷地の降雪地域に住んでおり、ワイパーデアイサーがあると、とても助かるのですが。
書込番号:26269701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@エルニコさん
↓のT33エクストレイルの取扱説明書にワイパーデアイサーの記載があるか確認してみました。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=X-TRAIL_E-POWER&year=2025
するとT33エクストレイルの取扱説明書にはワイパーデアイサーの記載はありませんでした。
この事からT33エクストレイルにはワイパーデアイサーは装備されていないものと考えて良さそうです。
参考までにノートやセレナの取扱説明書にはワイパーデアイサーの記載があります。
書込番号:26269801
3点

>スーパーアルテッツァさん
確認頂きありがとうございます。
妻が乗っているノートオーラ寒冷地仕様には『ワイパーデアイサー』があり、寒冷地に住む者としては降雪時大変重宝しております。セレナにも設定があるのに、なぜエクストレイルには無い?って気持ちです。
日本発売の数年前に北米で発売した車体ですので、設計が古いのかも知れませんね。
書込番号:26269992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
T33エクストレイル(Gグレード)です。
事故って新車入れ替えになったのですが、今冬用タイヤの選択で悩んでます。
【前提】
事故車には冬タイヤとして「235/60R18のDM-V3(ブリヂストンのブリザック)」+WEDSのステイヤーSUVという、日産ディーラー専売品の18インチホイールを履いてました。
このスタッドレスはまだ1シーズンしか使っておらず、溝は十分。
ただし事故でホイール1本破損、タイヤ1本に軽いスレ傷あり。
保険金支払の代わりに、
事故車は渡す必要があり、夏タイヤ(保管中だった)か冬タイヤ(事故った時に履いていた)のどちらかを付けて保険屋に渡せばいいそうです(夏タイヤでもOKは確認済み)
夏用タイヤはまた新車についてくるので問題ないのですが、
今、冬用タイヤは、別途用意しなければならないので
それを今残っているタイヤやホイールとの兼ね合いで
どうするか、とても迷ってます。
【A案】
→ 今ある18インチのスタッドレス(DM-V3)を活かし、破損したホイール1本だけ交換(約2.5万円)
→ 冬は「18インチ」のまま運用継続(残り3シーズンくらい使う想定)
【B案】
→ 事故車の夏用に使っていた純正19インチホイールを冬用にして、新たに「235/55R19のDM-V3(ブリヂストンのブリザック)」を4本新品購入(安くても約11〜14万円)
→ 夏も冬も「19インチ」統一になる(純正ホイール)
■コストはA案が圧倒的に安いですが、B案だと純正ホイールを事故車に付けて渡すことになるのが、ちょっともったいない気もしています。
「あなたならどっちにするか」とその理由を聞かせてください。
書込番号:26180882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一部文字化けしてしまいました
19 in のブリザックでDM-V3で
安くても約11万円から14万円 と書きたかったところ
安くても約11〜14万円
となってしまったので訂正させてください。
書込番号:26180888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

✕ ■コストはA案が圧倒的に安いですが、B案だと純正ホイールを事故車に付けて渡すことになるのが、ちょっともったいない気もしています。
◯ ■コストはA案が圧倒的に安いですが、それだと純正ホイールを事故車に付けて渡すことになるのが、ちょっともったいない気もしています。
書込番号:26180896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、WEDSのは
https://www.carlifecollection.jp/weds/
です。事故で1本破損しました。補修部品で1本2.5万です。
純正のホイールは
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/57785?site_domain=default
にある画像Bの奴です。案Bによって、これを流用するなら、新車時についてきた夏タイヤ(ハンコック)を外して、これに新品のDM-V3 235/55R19 をはめるつもりです
書込番号:26180911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に見た目の比較で、B案の純正残しに一票です。
書込番号:26180922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tokamukさん
先日、オーラとエクストレイルの正面衝突事故を目撃しました。
事故は本当に怖いですね。
私は、冬タイヤについては普通に返却するつもりです。
すでに破損しているので、4本すべてまとめて交換するのが最善だと思います。
書込番号:26181224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tokamukさん
冬に純正ホイールを使う事をどれくらい魅力的に感じているかじゃないですか
価値が有るから無くても良いけど残すってなら
無駄に純正を増やす必要は無いですね
@
以前スタッドレスを購入した時
妥協して18インチにしたなら
Aもあり
僕はスタッドレスの大径ホイールに魅力を感じないので@にするかと思います
書込番号:26181233
1点

皆様。回答ありがとうございます。
スタッドレスに19インチはこだわりはほぼ無いです。
それどころか、今までのどの車も、スタッドレスはインチダウンしていました(主にコスト削減が主眼)ため、冬に19インチで大丈夫か?轍走破性や、サイドウォールがやや狭いことによる、リム打ち?リスク??
(いずれも経験なしから来る過剰な心配だとは思っています)
従って、何故純正に拘るかといえば、以下の3点かもしれません。
1.単純に、WEDSと純正を実物を比較した際の、純正の方が高そう(しっかりしてそう、立派そう)という感覚から来る、事故車につけて渡すことのもったいなさ。
※重そうな気もするが測ったわけは無いからわからない。また、仮に重かったら駄目なのかもわからない。フィッティング(見た目だけでは無く)は純正でしょう。
2.WEDSを1本交換した場合、もしもタイヤにダメージがあったら、さらに出費、(購入、組み付け)という、わずらわしさ(煩雑さ、不安)。ディーラーに聞いてもバーストはしていないから大丈夫そう、サイドウォールの内部にダメージが出て居ないかは見ただけではわからない、その場合は、走っていると膨らんでくるから、交換が必要。見たところでそれは無いとの確約は出来ない。(もしそうなったら交換してね)。 感覚的には私もディーラーも「まあ大丈夫でしょう」 でも確約は出来ない。というところ
3.夏冬、インチを統一することによる「運用性向上」
推奨されないかもしれませんが、「夏に冬タイヤの履き潰し」がしやすくなる。交換タイミングを柔軟に決められる。
迷ってて未だ決められません。
この車種 T33エクストレイル 19インチ標準車種 でスタッドレスタイヤも 19インチで運用することに対する妥当性 に帰着するような気がします。。
T33エクストレイルで、スタッドレスに19インチ 履いている人 どうですか?何か気を使ったり、雪道走破性にデメリットを感じたり(深雪など) 感じたことありますか?
実際に使っていて、そこら辺がわかる方が居れば、それも教えて頂けると有難いです。
引き続きお願い致します。
書込番号:26181300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き漏れました。当方北海道で年の半分はスタッドレスが必須の地域です
書込番号:26181320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に、エクストレイルT33で、冬季間、日常的に19インチ
スタッドレスを履いていて、何かデメリットなど感じた事がある方が、いらっしゃれば、それも教えて頂けると有難いです。
書込番号:26181323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokamukさん
迷うところですよね。
わたしもT33 Gに乗る道民です。
経済的理由?で冬タイヤは18インチにインチダウンしています。
購入の時の営業さんもT33 G乗りで、彼は標準の夏タイヤをRAYSの19インチに組んで、純正ホイールにBS DM -V3を組んでいました。
ちょっと羨ましかったけど、タイヤ、ホイールや数年後のスタッドレス更新の費用を考え18インチにしました(笑)。
19インチのスタッドレスでも運用には問題ないと思います。
参考にはならないかもしれませんが。
書込番号:26181467
1点

>懲りないソニー好きさん
道民の方の情報ありがとうございます。参考になります。
>gda_hisashiさん
>くまごまさん
>あんぱん刑事さん
皆さんありがとうございます。
少し、19インチに決心(笑)が付いてきました。
書込番号:26181624
0点

>tokamukさん
私なら事故った18"ホイールを付けて渡します。理由は3つ。
1.事故ったホイールは、見た目は大丈夫そうでもホイールに(目に見えない)小さな亀裂が入っていると、長距離走っていくうちにそこから目に見えるクラックに広がっていきます。
以前、縁石でガリったホイールが、その時は見た目大丈夫だったのに、4万キロ走ったところで目に見えるクラックに広がっていて交換したことがあります。
2.雪への食い込みを考えると、タイヤ幅は狭い方が接地圧力が高くなるので一般的にはインチダウンが良いのですが、T33の場合、18"タイヤも19"タイヤも、どちらもタイヤ幅は 235mm と同じなので接地圧力は変わりません。であれば、純正19"でホイールを揃えた方が良いと思います。
3.もし純正ホイールが気に入らなければ、タイヤ業者に売りに出す(下取りに出す)ことで、気に入った冬用ホイール/スタッドレスを安く手に入れることもできます。
ちなみに、
> 推奨されないかもしれませんが、「夏に冬タイヤの履き潰し」がしやすくなる。交換タイミングを柔軟に決められる。
とのことですが、はい、全くお勧めしません。
スタッドレスタイヤは雪上や氷上性能は高いですが、雨天時の制動性能がとても悪い(ウェット性能が悪い)です。
スタッドレスは道路とタイヤ表面の間の水の層を「溝が保持する」ようにできているので、逆に降雨時は、道路上にたまった雨水をタイヤのミゾで掻きだすこと(排水性能)が得意ではなく、かえってスリップしやすいのです。
ハイドロプレーニング現象が起きやすい夏の雨天時に冬のスタッドレスタイヤで走行すると、サマータイヤよりも制動距離が長くなってしまって、安全に停止できないリスクが高くなります。なので夏の間もスタッドレスを履き潰すのは、ご自身と周りの安全面を考えると推奨ではありません。
書込番号:26183801
0点

>Lutrisさん
実は昨日、19インチのDM-V3を新たに購入し、
事故った18"ホイールを付けて渡すことに決めたところでした。
詳しいアドバイスをありがとうございます。
結果的ではありますが、私も同じ選択となり安心しました。
書込番号:26184216
1点

>tokamukさん
結論は出ているようですが、仮に事故でなくても、一度使ったタイヤの安全性を100%保証できないですし、誰も保証してくれません。
スタッドレスは徐々に劣化することも考えると、やはり新品が最善かと思いますので、良い選択をされたと思います。
当方、G e-4ORCE乗りですが、ノーマルタイヤ流用でRAYS19インチ、スタッドレス(NEXEN)に純正19インチで運用しています。
18インチと比べると扁平率は5%違うだけなので、スタッドレス運用時の乗り心地もそこまで悪いという感じは受けませんでした。
スキー等にも出かけましたが、積雪のある坂や駐車場などでも走る・止まる・曲がるの基本動作は全く問題なかったです。
ホイール交換によるメリットは・・・正直わかりませんでした
(ホイール軽量化に伴う、乗り心地の悪化の方が目立ちました)
あえて言えば、自分の好きなホイールに履き替えられた満足感ぐらいです(笑)
(切削光輝のデザインが好みではないので・・・)
書込番号:26184269
0点

>is430さん
書き込みありがとうございます。
同じ車で冬タイヤで純正ホイール19インチの運用で
全く問題を感じられなかったとの情報、大変参考になりました。
私は、夏も冬も同じホイールかつ純正が2セットという
珍しいあまりいないだろうなぁという形になりましたが
まずは、乗り心地にも悪影響なさそうだなとわかり
安心できました。ありがとうございました。
書込番号:26186667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
スマホをカーナビ(純正)に接続した際に着信音がなにかの拍子で変わったため、初期段階の木琴?鉄琴?の様な着信音に戻したいのですが手順をご存知の方ご教示のほど宜しくお願いいたします。
書込番号:26126594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かめかめ太郎さん
iphoneでしょうか?
もしそうなら、iPhoneで「設定→サウンドと触覚→着信音」で直りませんか?
CarPlayには機能はないと思います。
書込番号:26126683
0点

>かめかめ太郎さん
現在の着信音がどちらかわかりませんが、ハンズフリーの設定で車載器の着信音使用をオンかオフを切り替えてみてください
書込番号:26126697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
>cocojhhmさん
書き込みありがとうございます。
当方アンドロイドです。
この前ナビをアプデした影響で運転中の着信音もスマホと連動されたのかなと思い質問させていただきました。
書込番号:26127155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,593物件)
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
エクストレイル 1.5 G e−4ORCE 4WD 1オーナー 4WD アルミホイール ナビ オートエアコン PS エアB PW
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 436.7万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 488km
-
エクストレイル 1.5 G e−4ORCE 4WD メーカーメモリーナビ プロパイロット ア
- 支払総額
- 421.2万円
- 車両価格
- 409.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜218万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
エクストレイル 1.5 G e−4ORCE 4WD 1オーナー 4WD アルミホイール ナビ オートエアコン PS エアB PW
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 436.7万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 16.8万円