エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 222〜553 万円 (913物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 13 | 2022年10月2日 11:33 |
![]() |
11 | 7 | 2022年9月17日 19:14 |
![]() |
240 | 13 | 2022年9月10日 12:40 |
![]() |
29 | 7 | 2022年9月8日 09:44 |
![]() |
42 | 11 | 2022年8月28日 12:53 |
![]() |
159 | 27 | 2022年9月12日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
現在レクサスNXに乗っており、CX-60とエクストレイルのどちらかで乗り換えを検討しています。
エクストレイルを複数回試乗をしてみましたが、以下の2点が気になりました。
@ブレーキを踏んで停まった瞬間に少しだけ車体が前後にフワフワと動く。
※妻とディーラーの販売員も気付きました
Aリバース連動ミラーが左右のどちらかしか下がらない。
両方下がる設定は無いものか…
CX-60と比較すると装備(特にベンチレーション)や質感はやや劣るものの、乗り心地はエクストレイルの方が圧倒的に良かったので、
この2点が改善されれば買いだなぁと思いました。
みなさんはこの辺りは気にならなかったでしょうか?
特にAについては設定で対応できないものでしょうか?
書込番号:24935309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Almagest_kさん
私も旧型NX300h-versionLに乗って(4年半)おり、たまたま本日エクストレイルGに試乗しました。
@ブレーキを踏んで停まった瞬間に少しだけ車体が
前後にフワフワと動く。
これに関しては特に違和感が無かったです。勿論、フワフワ動く感覚も、、。それより、ワンペダルの感覚の方が気になりました。
ワンペダルの効きもモード毎に微妙に違うのですね?ただ、以前試乗したキックスよりは違和感が少ない様に感じました。
Aリバース連動ミラーが左右のどちらかしか下がら
ない。
リバース連動の設定では無かった?ので、通常通りサイドミラーとバックモニターを見ながらバックしたので分かりません。
ただ、全体的な印象として走りも良く、乗り心地や静粛性も満足度が高かったです。
それとCX-60については、試乗してませのでノーコメントとします。
書込番号:24935369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

NXからエクストレイルは大幅質感ダウンで我慢できなくなって早々に売却しちゃいそうだよね。
CX-60の乗り心地はサスが馴染んできたらどう変わるのかだよね。
低走行距離で柔らかい乗り味のエクストレイルはどうなるのかも気になるけど。
あと50万安ければエクストレイルはアリだと思います。
書込番号:24935399
6点

>Almagest_kさん
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3420400/blog/46364143/
みんカラでは、販売店カスタマイズで両側ミラーをリバース対応できるようですね?
書込番号:24935535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RTkobapapaさん
ご返信いただきありがとうございます。
フワフワ感はありませんでしたか…
イメージとしては免震住宅のような構造になっていて、これで走行時の揺れなどを抑えているのかな、と思いました。
ワンペダルは試していないのでわかりませんが、スポーツモードにした時のエンブレ(回生ブレーキ?)の効きが強すぎて非常に違和感を覚えました。
この利き方だとアクセルオフ出来ないなぁと。
リバース連動ミラーは、ミラー位置の調節をするために左右のミラーのどちらかを選択状態にすると思いますが、選択状態になっているミラーのみチルトダウンするような動きでした。
ご紹介いただいた記事ですが、エクストレイルではなくスバル車のようですね。
ただ、日産でも同じような事が出来るかもしれないので、ディーラーに伺う機会があれば確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:24936146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>John・Doeさん
ご返信いただきありがとうございます。
私も仰る内容そのままの事を考えていました。
CX-60は硬さ以外にも気になるところがあり、
・アイドリングストップ状態からの復帰時の音、振動
・低速の状態から少し強めにアクセルを踏み込んだ時のバタ付き
の改善がされると良いと思いました。
この辺りはガソリン車であれば問題無いのかもしれませんが、試乗車がまだ無いという事と、流石にパワー不足では?というところが気になるところです。
書込番号:24936147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Almagest_kさん
リバース連動ミラーの記事はスバル車に関するものでしたか?申し訳ありません。ちゃんと確認すれば良かったですね。
>スポーツモードにした時のエンブレ(回生ブレー
キ?)の効きが強すぎて非常に違和感を覚えまし
た。
試乗の時、助手席に座った担当者が適当にモードを切り替え、エコ、ノーマル、スポーツの3モードを試しました。
ご指摘の通り、スポーツモードはかなりエンジンブレーキの効きが強く感じました。エコモードはさほど気にならない程度、ノーマルモードでもそれほど違和感無かったです。是非、各モードで試乗なさって下さい。
それとフワフワ感については、郊外を法的速度プラスアルファ程度でしたので乗り心地が良い?と感じた程度でした。
可能なら高速道路の試乗も出来れば足回りを評価できるのでは?と思っています。
また、試乗車がグレードGのAWD?でしたのでFFとは多少なりとも体感的に変わるかもしれません。
書込番号:24936195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この辺りはガソリン車であれば問題無いのかもしれませんが、試乗車がまだ無いという事と、流石にパワー不足では?というところが気になるところです。
CX-5とほぼ同じスペックで車重が増えますからね。
でも最大トルク発生回転数が下がるのと、8ATのギア比で体感で差は出ないかも?
書込番号:24936287
0点

私もやっと試乗しました。
オールモーターの走りは異次元だけど
電気モーター自動車としては普通です。
ライバルは多いけど、どっちが良い悪いではない。
それぞれの個性だし。
自分に合うか合わないかですよね。
違和感を感じるならやめた方がいいですよね。
沢山試乗して納得するまで試乗してください。
レクサス乗ってるヒトには
手を出しにくいクルマかもしれないですけど。
書込番号:24936303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悪名高き日産三菱アライアンスですからね。
書込番号:24936308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ブレーキのふわふわは車重とショックの関係及び電子ブレーキのホールドの関係かと思いますが、私は気になりませんでしたね。
リバース連動ドアミラーについては知っている限り助手席のみですね。運転席側も必要ならアクチュエータを取り寄せてつける必要があると思いますw
書込番号:24938890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Almagest_kさん
こんにちは
自分は前モデル(T32)所有ですが、ブレーキを踏んで停まった瞬間の前後フワフワ感が非常に強くキニナッテいました。
それだけでなく、停止するまでのブレーキ感覚もフワフワ?で、
止まり切れるのかスーッと進んでしまう感覚でいつも不安に感じています。
もともとセダン志向でもう1台所有のティアナ(L33)は、
買い替え前に所有していたローレルやスカイラインと同様に、一切のフワフワ感なく停止もキチンと締まって?止まれるので、
ブレーキフワフワはSUV系やワンボックス系特有の感覚と諦めていました。
(なにせ初めてのSUV車だったので)
その為に、もともとセダン派でもある自分なのでエクストレイルは月に数回程度しか乗っておらず・・・
半ば放置で6年目に突入も1万6千キロ程度しか走行していません。
先日T32の定期点検でディーラーへ入庫した際に買い替え意思全く無いのに、
半ば無理やり?新型エクストレイル(T33)の試乗を勧められて運転してみましたが、フワフワ感は全く感じられませんでしたネ。
(入庫までフワフワ感のT32を運転した直後だったからかも知れませんが・・・特に違和感なく)
e-POWERのワンペダルも、既に点検時の代車でノートを数回乗った事があったので、
回生ブレーキの利き具合は以前のモノよりスムーズに改善されており全く気になりませんでした。
以前にe−POWER出たばかりの頃の代車に初めて乗った時には、前に躓くかのような感覚にビックリしましたが!(笑)
モード切替も出来ますし!
また「リバース連動ミラー」は確かに左側ダケの仕様です。
しかしティアナは左右両方が下がる仕様で慣れているので自分も両方共に下がって欲しい派なのですが・・・
@後退時にサイドミラーしか見ない人は両ミラー下がれば後輪付近は左右共に見やすくとも両方下がってしまい真後ろが映らない。
A左のみミラー下がるタイプは左後輪付近は見やすく右は(後輪付近は映らないが)後方まで映るので好ましいかも。
使い方は人それぞれなのでどちらが良いとは言い切れないかと。
もちろんミラーだけに頼った運転は良い訳でなく、キチンと直視とミラーの併用が必須ですが!
ちなみに・・・みんカラ情報はT33での情報なのでしょうかね?
リンクのアドレスを覘いてみましたがディーラー対応との情報のようでしたが、車種まで確認出来なかったもので!
ディーラー(地域)によって・車種によって・・・対応可否に違いがあるかも知れません。
書込番号:24940365
1点

>ちなみに・・・みんカラ情報はT33での情報なのでしょうかね?
みんカラの人はWRX S4乗り(2022/7納車)だし、ディーラーってスバルディーラーなんじゃ?
直前のブログも確認したけど、エクストレイルの話題なんてどこにもないよ。
書込番号:24948226
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

奥に引っ込んでダサくなるからせめて同じか+35くらいにしないと。
書込番号:24922982
1点

>51kkさん
+48ってフォレスター用ですか?
日産車は大体が40くらいなので、格安ホイールも出ていると思いますが。
書込番号:24923041
0点

見た目は凹むですが、純正+8だとブレーキに干渉する恐れがありますよ。
書込番号:24924055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日納車されたので、その足でホイール交換に向かいました。
純正ホイールは18×7.5J、インセット40ですね。
交換したホイールは18×7.5J、インセット38です。銘柄はWORK EMOTION T7Rです。
2mmほど広がりましたが、フェンダー内に収まってます。ぎりぎりですが。(写真参照)
最近の日産車は、かつての酷かった頃に比べ、見違えるように純正でもツライチになっていますね。
書込番号:24927311
6点

>ただのクルマバカさん
スタッドレス用のホイールは同じサイズを購入しました。
18×7.5J、インセット38
見た目も純正より安定感がありいいですね。
純正のホイールはスタッドレスで使用するのですか。
書込番号:24927380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
お察しのとおりです。
純正ホイールからタイヤを取り外してWORKに付けて、純正の方にスタットレスを付けてもらいました。
走りに行くぞー! と意気込んでいたら、台風が接近中。トホホです。
書込番号:24927430
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
試乗してきましたが、若干幅の狭さを感じました。ライバルのハリアー(1855)やアウトランダー(1860)に比べ少し窮屈感を覚えました。またスバルアウトバックやマツダCX-60などはさらに全幅が広いです。新型エクストレイルの全幅の狭さは意外と弱点になるかもしれませんね。
皆さんはライバル車と比較して購入なさった方が多いと思いますが、相対的な全幅の狭さはネックになることはありませんでしたか?私の個人的な意見として、ミドルクラスのSUVで全幅が1850未満だと少し狭く感じてしまいます。
8点

室内幅は関係なく、外形の幅が気になるのですか?
書込番号:24915556
45点

>RS01さん
先日試乗しましたが少なくとも現行ハリアーと比較して窮屈感は体感としてありませんでした。(あくまで私の感覚ですが)
個人的にはマンション駐車場で幅の制約があり、幅が1850mm以下で十分な広さがある現状のサイズはハリアーやアウトランダー他の幅広SUVとの差別化になりWell Comeですが。
書込番号:24915616 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>RS01さん
Z世代らしい疑問。
これ以上幅が大きくなって、取り回しのことを考えることはできないのでしょうか。
室内の幅はほとんど変わりませんよ。
その数ミリの差を違和感と感じるほどの感性の意味が分かりません。
全幅が大きく駐車場に止めることはできないという不満はあっても、狭いという不満は本当に初めて聞きましたね。
昔のハイラックスサーフを一度乗ってみてください。
それから感想を聞きたいと思います。
書込番号:24915689 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

車幅2cmの違いが判るとは思えないけど
車内の造りがそう感じたって事なんじゃないの?
書込番号:24915730 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>RS01さん
では1890あるCX60がお勧めです。
書込番号:24915736 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

狭いとか屈感という言葉から全幅ではなく室内幅の話ですよね?
提示されてる値は全幅ですが・・・ハリアーやアウトランダーよりも室内幅は大きいですよ。
ぶっちゃけ座席幅(窮屈感)はどれも大差ないよね、センターコンソールの大きさが変わるくらいでさ。
書込番号:24915743
26点

>RS01さん
全幅で負けるのがイヤなら
ワイトレにしてオーバーフェンダー付ければ?
書込番号:24915817
7点

>RS01さん
スレ主さんの室内の寸法は以下の通りです。
RAV4は1515mm
ハリアー 1520mm
アウトランダー 1520mm
エクストレイル 1540mm
CX60 1550mm
よってエクストレイルの幅は狭く無いですね。自分はCX60以外試乗してますが、違いは判りませんでした。
まあ寸法は最大値なので前席ではないかも知れないし、ドアトリムの形状等でドライバーが感じる幅とは違いはあるかも知れませが。
5ナンバー枠慣れしてる自分に取っては1700以上は単に広いなとしか感じてないのかも知れませんが、
ちなみに今乗られてる車種は何ですか?
書込番号:24916085 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

逆だよ逆。
外幅が狭くなればその分取り回しが楽になるためオンロード、オフロード共に他へのアドバンテージになるんですよ。
私が乗っていたR2なんかは他社の同年代よりもたしかに横幅が狭く、窮屈ではありました。
しかしながら、市街地を走る場合には路駐車両をかわすのが楽で本当に助かったものです。
山道を走る場合にも道幅に対しての余裕があるためより的確なラインを取ることができるため総合的な走破性が格段に高かったです。
今の時代、幅の広い車が増える中で狭いままにするのはある意味合理的ではないかと思います。
書込番号:24916119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RS01さん
誤)スレ主さんの室内寸法…
正)スレ主さんの気になっている室内寸法
の間違いでした。
ちなみに1750mmに拡幅したステップワゴンの室内寸法の幅は1545mmと140mm外寸大きいCX60とほぼ同じでした。室内寸法で選ぶならミニバンですかね。
書込番号:24916149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミドルクラスのSUVで全幅が1850未満だと少し狭く感じてしまいます。
もしスモールクラスのカテゴリーなら広くてすばらしいってなるのですか?
大きいのがお望みなら、何故にミドルクラスだとかにこだわるのでしょうか。
そんなあなたには、アメリカでは普通サイズの日産・アルマーダをお勧めします。
書込番号:24916166
10点

えっ、エクストレイルにライバル。
ライバルなんていません。
独創の名車です。
書込番号:24916303 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>RS01さん
幅で選ぶなら、ハマーが良いと思います。
ランクルも広いですが。
書込番号:24916440
8点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
ネットを見ていると、様々な納期情報があります。
ご注文した方は納期はいつ頃です。と教えてもらえているのでしょうか??
というのも、私は8月11日にGグレードのe4ORCEを注文したのですが、納期について確認すると、2月くらいだと思います。あとはどれくらい早まるか次第ですねー。という情報しかもらえません。
ご注文した方の納期見込みはどのくらいなんでしょう、?
書込番号:24911294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も7月末契約で、2月初め出荷予定です。ただ昨今の事情から早まる事は無いと思ってます。懸念材料は、欧州でも今月e-power、e-4orce発表というニュースです。e-powerが、国内生産のみなら、アリアの二の舞いで国内出荷遅れる可能性あるかもです💦
書込番号:24911395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もスレ主さんと同じグレードで、注文日も同じです。
私は、来年の3月か4月頃になると言われました。
一応、注文書には3月納期予定で試算してあるので自動車税は0円の記入になっています。
お互い、早く納車される事を願うばかりですね。
書込番号:24911605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7月上旬契約のGグレード、白黒、ルーフレール、ALHですが、12月上旬出荷が1月に伸びたそうで納車は1月下旬見込みです。
これ以上遅れなければ良いのですが…
書込番号:24911938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6月中旬契約のGグレード、白、ルーフレール 8月末に生産完成、もうそろそろ納車となります
書込番号:24912058
2点

こちらではGグレードの単色ダークメタルグレーとすべてのツートンカラーで注文すると、納期が来年4月以降で出るそうです。
それ以外で仮にサンルーフなど装着しても、他のカラーなら12月生産に入るみたいです。
あと九州工場がコロナ発生で休業があるようです、更に先になるのではと思いますね。
来年4月以降の納期で見積り貰うと、来年度の環境性能割税が確定していないため、こちらもとりあえず満額で表示されるみたいです。
キックスのX-FOURも環境性能割税が課税されたので、エクストレイルも来年度は若干課税対象で3万くらい摂られるかもしれません。
(4WD)
書込番号:24912316
1点

「最新発表分(2022/8/30)の情報をご紹介します。(全車対象)
生産状況
国内生産前年月比:39.1%増
日産の生産状況を見る限り、改善傾向が見られます。
エクストレイルの生産に力を入れているため、半導体不足などがあっても大幅な納期遅れは考えにくい状況。
一時的に納期遅れが生じても、長い目では納期が早まる可能性があり、期待したいところです。
押えるべきポイントは以下のとおりです。
日産の生産状況は改善傾向
エクストレイルは買い時といえる
生産状況は日々変化しているため毎月更新していきます。」
ネットからの切り抜きです。
書込番号:24912924
7点

>kukkii515さん
新車発表後の週末に購入をしました。
受注のピーク時期であったため、発注するタイミングで1ヶ月程度の差は出てしまったようです。
最短で9月末ということでしたが今の時点では11月の中旬となっております。
Gグレードですね。
こうして納車を待っている間に現行のハイブリッドがリコール対象車となっています。
納車まで1か月以上はあるのでリコールの修理をお願いしているところです。
車を買い替えする人にとっては下取り価格が大幅に上がっているため、実際の購入金額が下がるという不思議な現象となっております。
買取店に売却するとその時点での売却が必須の為、ディーラーでの下取りの方がお得であるかもしれませんね。
書込番号:24913304 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
今回Gグレードのe-4orceホワイトパールで、オプションはALHとナッパレザーで購入しました!!
現在T32に乗っていまして、11月が車検のため納車まで今の車に乗ると車検を取らなければいけない状況です。
現在中古車相場が良いようで少し早めに9月中に下取りに出せば、こちらの希望金額プラス20万円での下取りと、納車まで無料で代車を貸し出すとの提案を受け、どうしようか悩んでいます。
皆さんはなにがベストな選択だと思いますか??
注文したのは8月11日で、納期は1月か2月くらいでは?との営業さんからの話でしたが、実際そのくらいで納車されるのですかね?これからドンドン伸びないか心配です。
書込番号:24894904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kukkii515さん
先日、契約してきました。 Xグレード e4orce、カスピアンブルー単色、NCナビ一式、オートバックドア、ルーフレール、ドラレコ、フォグ等。
8月11日にディーラーへ行き、12月までの納車が絶対条件だったので、まず納車ありきで在庫を確認してもらったら、ボディーカラー、メーカーOP等がほぼ合致したものが3台あるとの事なので、仮契約で即抑えてもらいました。盆明けに本契約に行ったところ、残りの2台はもちろん、他にも年内納車可だった10台ほどは、あの後すぐに完売したとの事。びっくりです。正にぎりぎりのタイミングでした。
順調にいけば、9月末ごろ納車だそうです。ほっとしております。
下取りですが、自分はC27セレナeパワーハイウェイスターV前期型、4年落ち、走行112,000Km、まごう事なき過走行車!
なのに、下取り価格、なんと¥1200,000也。これまたびっくりです。
一部のマニアックな車でもない限り、10万キロ超えのクルマなんて二束三文なのが今までの相場のはず。これを聞いた時の第一声は、「マジか!」(笑)。
しかしこれが決定打となり、迷いは吹っ飛び、ハンコを押してしまいました(笑)。
今や日本は中古車バブルだそう。新車が製造できず、納期も遅れ、どうしても今欲しいという人達が中古車市場にながれているらしいとの事。
まあ、この先どうなるかは、いろんな人がいろんな事を言っているので、わかりませんし、あてにもしていません(笑)。
というわけで、それなりのクルマをお持ちの人は、今が売り時、かもしれませんね。
書込番号:24894963
6点

>ただのクルマバカさん
>一部のマニアックな車でもない限り、10万キロ超
えのクルマなんて二束三文なのが今までの相場のは
ず
いえいえ、そうとも限りません。
8年前、プリウス30型前期5年180,000kmをVOXY-HV購入時の下取り査定額 1,000,000円 プラス値引き30万円、その4年後VOXY-HV 4年 135,000km 下取り額
1,300,000円でレクサスNX-HVに乗り換えしました。
確かに現在は、中古車価格が上昇してきています。ただ、ディーラーとしては売りたい車に対して、多少無謀な下取り額をつけること以前からありました。
それにしても、今が売り時なのは確かでしょうね。
書込番号:24894981 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>RTkobapapaさん
まあ、ディーラーの担当の口車にまんまと乗っけられた、のは否定できません(笑)。
自分はこれまで、日産→プジョー→BMW→日産→日産と乗り継いできました。見事な王道外しです(笑)。
それぞれ70,000〜300,000Km位乗って、下取り価格が100万を超えたことなど、一度もありませんでした。
勿論納得の上でしたので、後悔はしていませんが。
やはりトヨタは、そういう所は強いでのすね。
赤字覚悟で多少無理をしても、売れるタマが豊富ならば補って余りあるというわけでしょうか。
とりあえず今は納車日まで、120万円のセレナ様(笑)を、壊さないように労り続ける所存であります。
書込番号:24895005
4点

>ただのクルマバカさん
新型エクストレイルなかなか魅力的な車だと思います。ディーラー在庫車でご希望の車があり、早期納車される事とてもラッキーでしたね。
もう40年程前になりますが、最初に購入したのが
SILVIA になります。その後子供が産まれエルグランドも購入したことがあり、当時言われていた 技術のNISSAN のキャッチコピーが懐かしいです。
実は私も新型エクストレイルとても興味があり、近々試乗へ出掛けようかと、いつもの買い換え虫がムズムズしてきているところです。
早期納車され、また納車後の感想等レビュー聞かせて下さい。
>kukkii515さん
>少し早めに9月中に下取りに出せば、こちらの希望
金額プラス20万円での下取りと、納車まで無料で
代車を貸し出すとの提案を受け、どうしようか悩ん
でいます。 皆さんはなにがベストな選択だと思い
ますか??
車の買い換えに際し、長期納期となっている今その様な提案を受けている契約者の方が多いように見受けられます。
代車を選択された方から、自動車保険の取り扱いで困られているとのレポートがされているのを見ました。
私も保険について余り知識がないので教えて頂きたいのですが、現在下取り車に入っている保険ですが、通常なら買い換えのタイミングで次の新車への書き換えとなりスムーズに移行できますが、下取り車を早目にディーラーへ渡し、ディーラー所有の代車で納車まで乗る場合、自動車保険はどうなりますか?
逆に質問することになり、申し訳ありませがどの様に対応されるのか教えて頂けたら幸いです。
私的には納車までは慣れた愛車にのり続けたいですかね?
車検時にディーラーから借りる代車さえキズ付けないか?とても気になる性分ですので、、、
それと下取り車については、最近購入した車の場合ですが、納期が決まってから納車2週間前あたりに買い取り店へ買い取り査定依頼(ガレージオークション方式)をして、下取り査定額より高ければ買い取り店へ、ディーラー下取り査定額が高ければディーラーへ渡す様にしています。
私の経験上、この方法が下取り車の処分方法で一番良い方法ではないかと思っています。
勿論、契約時にその旨担当者へ伝え、予め了承を得ておく必要がありますが、、
契約時の下取り査定額についても、予め買い取り店の査定額を把握しておくことが大事です。それに基づき値引きの良し悪しを検討しています。
ディーラーへ下取りに出すメリットは、下取り査定額が保証され(キズが無ければ)納期を気にせず納車まで乗り続けられる事です。
ご自身にとって何が最善かよくよく思案なさって下さい。
書込番号:24895073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今売りましょう。
書込番号:24895938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん初めまして
下取り金額を気にされるならスレ主さんにとって好条件の今売ってもいいんじゃないですか?
納車まで無料で台車を貸してくれるということですし。
納車時期まで査定額が下がるかもしれないし変わらないかもしれないし上がるかもしれない。
けど先のことなんてわかりませんので金額で納得しているのが今なら今が売り時でしょう
あとは現車を手放すことの気持ち的な面がクリアできたらかと
書込番号:24896304
3点

皆様ご回答ありがとうございます。
気持ち的には、T32とT33を並べて乗り換え!今までありがとう!的なことを現車にしてあげたかったところではありますが、条件を考慮すると、やはり今が売りどきかな、と感じたので、来月下取りに入れようかと思います。
参考までに、情報書かせて頂きます。
現車は2017年式のT32の後期モデルに変わった最初のタイミングの車です。3年前に中古で2.5万キロ走行のものを本体価格188万円で購入しました。
売却は現在4.4万キロで、9月下取り195万円になりそうです。3年2万キロ乗って売却しても購入価格より高く売れそうなので、やはり今は中古車バブルのようですね。
納車までの代車費用と11月に来る車検費用がかからないことを考えるとかなり好条件に感じました。
ご返答頂いた皆様ありがとうございます!!
あとは、納期が遅くならないことを祈るばかりです。
書込番号:24896336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ただのクルマバカさん
車は距離より年式ですね。
5年の車検前かどうかが大きな分かれ目だったと思います。
ディーラー下取りより買取の方がさらにアップと思います。(買取店関係者ではないですが経験上です)
まだ間に合いますよ。
値引きが少ない今、買取に出すと言っても営業さんは致し方ないとあきらめてくれるかもしれませんよ。
書込番号:24896469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kukkii515さん
ご決断されたのですね。
文面の端々から、クルマへの愛情が伝わってきます。
下取りに出されるまでの短い間ですが、愛しいT32を可愛がってあげてください。
それにしても、レンジやカイエン、X5等ならともかく、国産の(レクサスを例外として)SUVの中古車が、買値よりも高価で売れるとは、我が国の中古車バブルは、いよいよ本物ですね。
>くるまるくるまさん
「車は距離より年式」、まさにそのようです。
自分はオールドタイプのジジイなので、結構目からうろこです。
今のディーラーの担当とは15年来の付き合いで、歳こそ離れていますが気が合い、特に用がなくても店に立ち寄り、他愛もないクルマ談義で小一時間くらいはくっちゃべっていられるような関係です。
1円でも高価な査定を求めて・・・という考えはあまり考えません。勿論、そのこと自体は否定しませんし、正論だと思います。
まあでも、楽しい仲間との付き合いを優先(大袈裟ですが)して、お互いが気持ちよくなればいいかな、という感じです。
皆々様の、楽しいカーライフを、願って止みません。
書込番号:24896840
2点

>kukkii515さん
私も T 32からの乗り換えです。
5年目での買取 MAX 価格が169万円でしたので3年目でしたらあり得る価格ですね。
カーナビの12.3 インチは5年ほど前から高級車には採用されていました。
ここで高級車とはレクサスやアウディと思ってください。
トヨタもマイナーチェンジで12.3インチを採用し始めました。
シャープも国内の工場を再度稼働させ車載向けに液晶パネルを作る予定となっています。
テレビ業界で利益を上げるのは難しいので車載向けにシフトしてるのでしょう。
書込番号:24897084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kukkii515さん
失礼。
5年目で195万円ならかなりの高買取価格ですね。
これはもう売却した方が得です。
走行距離が少ないので新型を購入しても5年後の売却価格はかなりお高いでしょうね。
私は年間3万キロ以上走行してますので、過走行による価格の評価は大幅に下がってしまいます。
それでも毎日140 km ほど走行してますので、細心の静粛性に優れた車に乗る価値は値段以上にあると思っております。
おそらくマイナーチェンジで PHV の追加があると思います。
電気の充電だけで200 km を走行可能であるならば、おそらく私はその時に買い換えると思います。
書込番号:24897124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
発売と同時に Gグレードを契約しました。
可能な限り納期が早い方がいいので、パールホワイトを選択。
Xグレードは10台ほど同じ地区に早期納入可能な車がありましたが、アダプティブヘッドライトを装着することができないことで諦めました。
結局オプションを装着すればGグレードと同価格帯になるにで選択は間違いないと思っております。
問題は想定外の G グレードの納期集中ですね。
私の注文した時期は早いほうでしたが、それでもやはり約1ヶ月半納期が遅れるという連絡を受けました。
以前のように月に6000台以上生産することは困難なようなので納期が遅れてるのでしょうね。
トヨタのハリアーなどまだ再発売されていないもかかわらず、納車予定日が2024年という噂も聞きますので、これも時代の変化なのかなーと思っております。
まだこの掲示板でも納車されている方はいないようですね。
アウトランダーを参考にすると発売後約6ヶ月後に初めてすれ違いました。
デイライトと太陽に照らされたシルバーの金属色がとても印象のある迫力のある車でした。
皆様の納車予定日、もしくは遅れなどありましたら書き込みしてくれると参考になります。
私は9月の納車が11月に変更になっております。
書込番号:24894156 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>mindachesさん
>hiroshi satouさん
>イロシのケンさん
>Highgate2022さん
皆さん発表後に注文してるようですね。
私も発表するまでは全くの無関心でしたので、冷静になると大きな買い物をしたと思っております。
今までは在庫車から購入していましたので、納期待ちというのはほとんど事務手続きだけでした。
なので納車までどの程度かかるかというドキドキ感というのがこんなものかと正直驚いております。
書込番号:24894398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>汚れた正雄さん
発表の1ヶ月前から相談が可能だったのですね。
私は日産の正式発表の次の日にカタログをゲットして、車検のデータからある程度の下取り価格を予測していただきました
最初は下取り価格は20万円程度だと思っていましたが、100万は問題ないということを聞いたので買い換える方向に進んだ次第です。
実際に見積もりを取ると400万から500万円。
正直予算オーバーでしたので購入を見送ろうと思いましたが、運転席に座るとその価格の価値があると判断。
試乗は全くしてませんので、購入してからの楽しみとなります。
少なくとも雪が降る前には納車されることをお祈りしております。
スタッドレスタイヤの見積もりが20万円近いので色々と検討中です。
日産に直接確認しましたら18 インチにした場合の保証はないということでした。
価格は5万円ほどアップしますが19 インチにしたほうがよろしいのでしょうか。
銘柄ブリヂストン一本と考えております。
書込番号:24894407 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ただ、こんだけ納期が長くなりますと
ディーラーオプションを追加注文しちゃく
なっちゃうんですよね。
契約時、確かディーラーオプション
計40万円程度でしたが契約後に
サイドステップやキッキングプレート
イルミネーションライト等追加費
約24万円分コストアップ
になってしまいました。
もちろん値段交渉したのですが
契約後の追加注文による値引きは、
難しいとされ気持ちとして
ガソリン満タンサービスのみ
でした。 ・・トホホ
書込番号:24894446
5点

>hiroshi satouさん
私も外装のディーラーオプションをいくつかいいなぁと思っております。
ただ工賃を含めると定価ベースとなりますよね。
値引きを依頼するのはなんか申し訳ない気もするので、まずはこのままで行こうと思います。
書込番号:24894454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
7月31日契約で、3月初旬納車予定です。
Gのシェルブロンド、主なオプションはサンルーフ、BOSE、ナッパレザー、ALHです。
待ち遠しくて、YouTubeみたりして、後付けオプションをあさっています。
書込番号:24894645 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なんなん5963さん
ディーラーオプションの漁り過ぎに
注意しましょうね。
買取時にディーラーオプション分は、
売却額に反映されずほんの気持ちにしか
ならないですから。
5イヤーズコートは、入らんかったなーっと
今更になって後悔してます。
書込番号:24894769
3点

>hiroshi satouさん
ご忠告ありがとうございます!
ポチりそうなところで、我に返りました笑
しかし、これだけ納期が長いと、たまらんですね。
書込番号:24894776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまごまさん
年内なら生産能力が著しく落ちない限りはある程度予定通りかもしれませんね。
ただ怖いのは冬期です。
大雪に追浜からの陸送キャリアが巻き込まれたら、ずるずる伸びていくでしょうね。
平気で1ヶ月とか?
ただ新車は車台番号がついて完成検査証がでれば現車がなくても登録できます。
要は陸送で遅れている段階でも車検へのカウントダウンが始まってしまうと言うことですね。
こればかりは運ですが春先納車はこういったリスクの覚悟も必要ですね。
書込番号:24896474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くるまるくるまさん
私の住んでる地域はフェリーで運ばれた後、仙台に車が降ろされるようです。
そこでしばらく待機。
そこから各地域へ陸送されます。
なので完成してから約一か月かかるのですよ。
予定通りなら今頃車は完成して、九州の港に置いてある予定なんですけどね。
雪国なのでスタッドレスタイヤは必須です。
235/55/19というサイズなので安くはないと思っていましたが、ネットで購入しても簡単に20万円の価格になってしまいます。
X グレードと同じタイヤを購入しようと思い日産へ確認しましたら、保証はできないということを言われました。
約5万円の差ならば19インチを購入するべきなのか迷ってます。
書込番号:24896702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまごまさん
18インチ装着で保証が効かないと言う話は営業さんがされたんですか?
取扱説明書には18も19もサイズが明記されています。
キャリパーもXとGは同じだと思いますし、実質30kg重いGのほうがタイヤのロードインデックス的にも負荷能力が低いものになっていますね。
(Xが103H、Gが101V)
グレードでタイヤサイズの限定はないと思います。
つまりGグレードに235/60R18でも問題ないと思います。
例えば225/60R18などサイズの違うものは当然だめですが、説明書やボディに記載された規格のタイヤを装置して保証が効かないという話は聞いたことがないですね。
営業さんは高いタイヤを売りたいですから、そう言ったのか、あるいは本当に知らないのかも知れません。
まずはサービスマンや営業の方の上席(店長)などに聞くか、日産のお客様相談室に聞いてみたらいかがでしょうか?
書込番号:24896850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまごまさん
ご参考までに。
実際ディーラーにGの展示や試乗車があるなら運転席のドア付近のタイヤサイズを確認してみてください。
書込番号:24896853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
何度もすみません。
「保証はできない」と言うのは装着できるか保証はできないという意味ですかね。
その意味なら装着可能だと思います。
念のためご確認ください。
書込番号:24896860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くるまるくるまさん
私が確認したのは日産のお客様相談室です。
カタログ上取り付けは可能ですが、日産の方で信頼性試験などを実施していないため、そのような点では保証できないということでした。
つまり G グレードで18インチ のタイヤを取り付けて、何千キロと走行した例がないということでしょうね。
ディーラーの方に相談したところ17 インチ は構造上装着は出来ないということでした。
18インチは純正ならOK。
18インチが問題というよりかはホイールの形状が保証できないということでしょうね。
この点は車専門のお店の方に聞けば問題ないと思います。
書込番号:24897064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くるまるくるまさん
情報ありがとうございます。
購入時にはネットではなく、お店で必ず確認したいと思います。
走りの質はどちらがいいのかは全く分かりません。
同じタイヤの銘柄ならデメリットもメリットもあるのでしょうね。
ただ4本の価格が5万円以上と差があるので維持費を考えると18 インチを選ぶこともありかなと思います。
書込番号:24897072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
なるほどよくわかりました。
メーカーのお手本のような対応ですね。
ディーラーもスタッドレスタイヤホイール付き販売は社外のアルミですから、純正じゃくても全く問題ないですね。
ブリジストンのホームページでは車種から適合のホイールを検索できますし、ディーラーかタイヤショップに聞くのが一番ですね。
書込番号:24897173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私は、先行予約で6/16初日かな?に予約できましたが、カタログはない段階でしたので、仕様一覧から選択して注文しました。
既にディーラーに入ってオプション取り付けをして貰っていますが、納車は週末の予定です。
書込番号:24908978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかちゃんまんセブンさん
カタログがない状態で注文をするとは勇気がいりますね。
今週の納車楽しみですね。
私は試乗も全くしてないので、どの程度の走行性能か未知数です。
実を言うと私はエクストレイルの発表後も新型については批判的でした。
でも試乗車の内装の質感とカーナビとスマホの連動に感激し購入をしてしまいました。
カーナビの性能なんてそんなにレベルは高くはないのですが、ちょうどカーナビを買い換えようと思っていたところなので騙されたのかなという感じです。
感覚としては車の運転席というよりかはリビングのソファーに座っているイメージでした。
納車はまだ先ですが楽しみですね。
書込番号:24910164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまごまさん
9/9納車しました。
一番感じたのは静粛性ですね。
エンジンがかかっても苦にならないです。ロードノイズも抑えられてます。スムーズな加速も良いですし回生ブレーキもeペダルボタン押さなくてもエコモード時でも良く効く感じでした。
ナビはもう、CDやDVDで音楽が楽しめ無いけど本来のナビゲーションは大画面で見やすくて良いです。
細かい所は使って覚えなきゃいけないですね。
書込番号:24917516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかちゃんまんセブンさん
納車おめでとうございます。
静粛のある車に早く乗りたいですね。
現行型も問題があるわけではありませんので、更なる静粛性と高級感のある走りに期待しております。
書込番号:24920303
2点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,760物件)
-
エクストレイル 20Xt エマージェンシーブレーキパッケージ 純正ナビ TV アラウンドビューモニター ETC 純正ドラレコ プッシュスタート
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.6万km
-
- 支払総額
- 216.7万円
- 車両価格
- 208.1万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 123.9万円
- 車両価格
- 115.3万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 387.9万円
- 車両価格
- 381.3万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
22〜507万円
-
38〜578万円
-
28〜204万円
-
33〜1028万円
-
43〜695万円
-
69〜633万円
-
152〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エクストレイル 20Xt エマージェンシーブレーキパッケージ 純正ナビ TV アラウンドビューモニター ETC 純正ドラレコ プッシュスタート
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 216.7万円
- 車両価格
- 208.1万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 123.9万円
- 車両価格
- 115.3万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 387.9万円
- 車両価格
- 381.3万円
- 諸費用
- 6.6万円