日産 エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

(980件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
80

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信31

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 mogbonさん
クチコミ投稿数:54件

停車中にエンジンが停止した場合、あるいは始動した場合の車体の揺れ、気になりませんか。

まず、停車中にエンジンが止まった場合ですが、音とともにブルンと車体が揺れます。微妙な揺れで、必ず起きるわけでもないのですが、そもそもが静かでスムーズな車だからか、結構気になります。

エンジン停止時ってそんな揺れるものでしたっけ?アイドリングストップ車ではあまり気にならなかったのですが、それはそもそもエンジン振動が大きくて揺れに対する許容度があったからかな、なんて思ってはいますが。

(停車寸前でエンジンが停止してくれるときは、動いているので全く気にならないので、そういう制御にしてくれるといいのですが。)


それから、停車中にエンジンがかかったときもやっぱり揺れます。まぁこれはエンジンが回る以上仕方ないんでしょうね。
おそらく、唐突にエンジンがかかるので気になるんだと思います。たとえば、アイドリングストップ車は、発進時に始動するのでいつエンジンかかるか予想でき、また動き始めるので揺れも気にならないのですが、e-Powerの場合は、停車中に突然かかり揺れたあと、静かな状態(停車してるため)になるので、その揺れが気になってしまうのかなと思っています。

ちなみに納車されて約半年、今まであまり気にならなかったのですが、最近気になり始めました。
静かな車が当たり前になってちょっとしたことが気になってしまうのか、あるいは車にどこか不具合があるのか、どちらなんでしょう。

みなさんの車ではあまり気になりませんか?
(一応ディーラーでの6か月点検で、異常がないかはきいてみるつもりではいます。・・・きっと問題ないですと言われそうですが)

書込番号:25313069

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2023/06/23 13:32(1年以上前)

暖かくなりエンジンマウントが柔らかくなりすぎたのかも知れないですね。
ディーラーで点検してもらいましょう。
なんらかの対策部品が有るかもです。
症状が出た車だけ取り替える事も有りますからね。

書込番号:25313113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2023/06/23 13:55(1年以上前)

>mogbonさん

クロストレック(マイルドHV)ですが、停車中でエアコン作動中は時々エンジンがかかりますが、走行中とは違い少し始動音が大きくなります。
それほど気にはなりませんが、気になるならディーラーで点検をしてもらってください。

書込番号:25313136

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2023/06/23 14:33(1年以上前)

この車のことは知りませんが、
停車中に
エンジン停止や
エンジン始動すれば
それなりに揺れるのは
程度問題ですが、したがない事かと思います。
気になるようですから、
ディーラーに、
そんなものです、と言われるのを覚悟して、相談してみましょう。

書込番号:25313196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2023/06/23 17:08(1年以上前)

>mogbonさん

>納車されて約半年、今まであまり気にならなかったのですが、最近気になり始めました。

停車中(+低速)は極力エンジンかけない制御をしているのですから、
エンジンがOn/Offが気になるようになった要因は、エアコン(冷房)ですよね?

エアコンをOFFすれば、エンジンOn/Offを避けられると思いますが、
エンジンOn/OffよりエアコンOFFの方が100倍不快ですよね。

書込番号:25313383

ナイスクチコミ!2


Lutrisさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/23 18:40(1年以上前)

>mogbonさん

気持ちは分かります(笑
振動に一瞬びっくりすることはありますね。モータージャーナリストの河口まなぶさんも突然エンジンが掛かるとびっくりすることがあると言ってましたし。
ただ、普段があまりにも静かで振動が無い車なので、相対的な錯覚から大きく感じるのだろうなぁ、と思ってます。

1つは、運転時のほとんどの時間でエンジンの振動や動作音がかすかにしか感じられないので、静止時にエンジンが掛かると相対的にその音と振動を過敏に感じ取ってしまうのだと思います。相対的な問題。

2つは、自分が意図していたとき(=身構えているとき)の音/振動と、不意打ちのときの音/振動では、感じ方が違うということだと思います。これも相対的な問題。
アイドリングストップ車でブレーキを話すと、エンジンが掛かるとわかっているので、振動や音がしても気にはなりませんが、長い信号でオートホールドしているときなど、タイムアップしてエンジンが突然掛かると、振動を大きく感じます。それと似ていると思います。
試しに、エンジンが掛かっていない停止状態で、EVスイッチを長押し=チャージモードを起動させてみると、自分が意図した(身構えている)タイミングでエンジンが掛かることになるので、その時の振動の感じ方が比較体験できると思います。

それとは別に、VCといえども3気筒エンジンなので、4気筒や6気筒に比べると初動の振動抑制は苦手ですし、660ccの軽のエンジンと違って1.5倍の排気量ですから、同じ3気筒エンジンの軽よりも初動振動は大きいと思います。

また、VCエンジンは、通常の爆発時はピストン下降時の横振動が小さくて済みますが、始動時はクランクシャフトを回すことでピストンの上昇行程に圧力がかかってしまうので、上昇行程ではピストンがシリンダー壁を強く押し付けて振動が出やすくなるのだと思います。(エンジンが掛かってしまえば振動は収まるわけですが、始動時はどうしても横振動が起きやすいんだと思います)

書込番号:25313505

ナイスクチコミ!9


スレ主 mogbonさん
クチコミ投稿数:54件

2023/06/23 18:41(1年以上前)

>MIG13さん
まだほとんど冷房は使ってません。
なので、冬場のほうがエンジンがかかったり、切れたりしてました(暖気運転のため)。

>停車中(+低速)は極力エンジンかけない制御をしているのですから、
そう、そのエンジンをかけない=エンジンを停止するために揺れるのがなんだかなぁって思うんですよね。
エンジンかかりっぱなしのほうが、まだ気にならない気がします。
(でも冬場は結構エンジン音が大きいからどっちもどっちかな)

止まる直前にエンジン停止するとスムーズなので、このへんがアクセルワークとかでうまく出来ると良いのですが。
停止するずいぶん前から低速状態にすると出来ますが、後続車に迷惑ですし。


>麻呂犬さん >バニラ0525さん
なにか対策してもらえれば嬉しいのですが。あまり期待できないですよね。


>funaさんさん
エンジン始動時、しかも音だけなら全然OKなのですが、停止時で揺れっていうのがなんだかなぁって思うんですよね。

書込番号:25313507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2023/06/23 19:01(1年以上前)

>mogbonさん

ノートe-powerも停車中のエンジン始動、停止はかなりブルルンとエンジンが振動しますね。

走行中は気にならないのですが・・・

まだエクストレイルは良いじゃないですか。

ノートは負圧作成のため停車時に頻繁にエンジン掛かるので鬱陶しいったら無いですよ(泣

書込番号:25313545

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2023/06/23 19:06(1年以上前)

>Lutrisさん
詳しい解説ありがとうございます。
まさにおっしゃる通りかと思います。
これを解決するためには、完全な電気自動車に乗り換えるしかないでしょうね。
失礼しました。

書込番号:25313553

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogbonさん
クチコミ投稿数:54件

2023/06/23 19:15(1年以上前)

>Lutrisさん

おっしゃること、いちいちもっともです。
やっぱり相対的な問題と予期せぬ挙動で、同じことが起こっても、受ける人間の感じ方には大きな違いが出ますよね。

前は気にならなかったのも、前車の音や振動とかを基準にしていたのが、最近はエクストレイルが基準になったからのような気がしてきました。


>槍騎兵EVOさん

ノートもやっぱりそうなんですね。
e-Powerの制御が進化していくと、こういったことが少なくなっていきそうではありますが。
まだまだ進化途中なんですね。

書込番号:25313568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:277件

2023/06/24 05:41(1年以上前)

>e-Powerの制御が進化していくと、こういったことが少なくなっていきそうではありますが。
>まだまだ進化途中なんですね。

そもそも、
ピストンの往復運動を使った内燃機関では、「振動」を抑えることは容易ではありません。

仮に振動を少なくするとしたら
V型12気筒とか水平対向6気筒のような回転バランスのとれたエンジン、
もしくはロータリーのような重量のある部品(ピストンやコンロッド)
が往復運動しないエンジンを使うことでしょうか。

シリーズハイブリッド車で、
エンジン始動時の振動を少なくするための、現実的な解としては、
マツダがMX-30に載せたロータリーエンジンくらいでしょう。

それでも、シングルロータリーですし、ヘキセントリックシャフトが回る際には振動が出るので…。
しかも、原理的に、燃焼効率も良くないし…。

動力源の「振動」が気になる、「振動」のない車に乗りたいとしたら、
結論としては「EV」しかないと思います。
(エンジンからの不快な振動がないのは、EVの大きなメリットです。EVのユーザーになるとよくわかります)

書込番号:25314102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/07/08 06:48(1年以上前)

>mogbonさん
私も先日 信号待ちの時にエンジンがかかり、車が揺れているような感覚に陥りました。
冬の時のように エンジン音は全く聞こえないので逆に不安になり、色々と文献を調べましたので報告します。

脳科学的には映像と音のズレのように人間が考えていることと別の反応が起きると余計に感じる現象のようですね。
振動が大きい エンジン 車の場合、エンジン 音も聞こえるため それに対応して車が振動しても違和感を感じないようです。
エクストレイルの場合 ガラスの遮音効果が非常に高いため、エンジンの音は聞こえないのにエンジンからの振動が車体を伝わり感じるようです。

これは車酔いとも同じようですね。
運転している人はどのような道路 環境か判断しながら運転していますが同乗者は分からないので酔ってしまう と同じようです。

話は元に戻しますが 映像の音ズレは画質になるほど 課題となり 場合によっては アンプの方で調整することができます。
エクストレイルはエンジン音の異音については ノイズキャンセリング機能で補正をしています。
最新のセレナではエンジンから発生する振動も逆振動をかけて 補正しているようですね。
エクストレイル でもこのような機能が マイナーチェンジ で搭載されれば予想もしなかったような不思議な感覚が解消されると思っております。

書込番号:25334645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2023/07/08 08:51(1年以上前)

>くまごまさん

「最新のセレナではエンジンから発生する振動も逆振動をかけて 補正しているようですね。」

の件ですが、非常に興味あります。

ネットで分からなかったので、
どこか、記載あるところ教えていただけませんか?
音でなく、振動の補正ですね。
バランサーとかでなく、雑音の消去のように何か逆振動かける装置があるのですか?
よろしければ教えて下さい。

書込番号:25334755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/07/08 08:58(1年以上前)

新型セレナe-POWERは、モーターならではのスムーズかつリニアな走り味が印象的。

3気筒エンジン特有のすりこぎ運動を打ち消す一次バランサーシャフト、e-POWER専用設計とすることで可能になったギヤボックス締結面の形状最適化、クランクシャフトの曲げ共振を回避するフレキシブルフライホイールの採用などなど、徹底した振動対策も「エンジンの存在感を消す」のに貢献している。

エクストレイルの VC ターボエンジンも素晴らしいがセレナに開発された新型のエンジンも電気自動車並みの開発力があるようですね。

徹底した振動対策も「エンジンの存在感を消す」

この機能を エクストレイルにも対応した最高ですね。
結論を言うと 新型エルグランドに搭載される可能性が高いです。

2025年の発売となると思いますが 価格は1000万円を超えるので私が購入するのは少し無理がありますね。
でも 片道1000km の運転などする場合には エルグランドのような大型の車で移動すると非常に楽ですよね。

書込番号:25334759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2023/07/08 09:29(1年以上前)

>くまごまさん
ありがとうございます。
徹底的に振動を発生しないように工夫しているわけですね。
逆振動をかけるというのに、驚いた次第です。
失礼しました。

書込番号:25334782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2023/07/08 09:39(1年以上前)

VCターボエンジン、リンクの動きが複雑ですね。

バランスシャフトは無いようですが・・・動きが複雑で単純なシャフトとかでは打ち消せないし、そもそも振動が小さいんでしょう。

動画、カッチョイイ。(笑

https://www.youtube.com/watch?v=j0An3RbXcPg

書込番号:25334792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/07/08 09:44(1年以上前)

>バニラ0525さん

自動車技術会論文集にもだいぶ前から記載がされていますが、セレナでは新しく新機能を持たせたようですね。

たとえ 昔からある技術でも 今初めて知った人から見ると素晴らしいと感じることがあります。
それが e - POWER です。

このようなマーケティング戦略が上手いことが今の日産だと思います。

日産のネット記事ではこのように記載されておりますね。
バランサーシャフトがクランクシャフトによって発生する振動と逆位相の振動をつくることで、振動を打ち消し合う効果がある。

なんとなく すごい機能が装備されたような感覚です。
全ての動きと逆の動きを取り入れることにより、 静粛性を得ることができる。
AI の技術が全て進めば 全ての不快な音や振動を全て消すことも可能になるでしょうね。
ただ その振動がいいという方も多くいますのでその判断が難しいところだと思います。




書込番号:25334799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2023/07/08 11:21(1年以上前)

>くまごまさん
ありがとうございます。
日産の宣伝がうまいということですね。

「バランサーシャフトがクランクシャフトによって発生する振動と逆位相の振動をつくることで、振動を打ち消し合う効果がある。」

これは、何十年前の昔にも、同じセリフ言っててもおかしくないですね。
知らない人が聞いたら、素晴らしいと思わせるということですね。
技術が、煮詰められて、素晴らしい効果があるのかもしれませんが。
日産の最近のCMのように、協調して、いかにもすばらしいと思わせるのですかね。
私の思い込みです。
ご不快な思いされましたらすみません。

書込番号:25334907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/07/08 11:32(1年以上前)

>バニラ0525さん
その通りだと思いますよ。
あまり言いたくありませんが、セレナ はC 25から ほぼ 車体関係のデザインは変わっていませんね。
ただ 細かいデザインや素材の強度や 組成などを変えることにより金属材料の質を変えて、約20年の進化は誰にでも感じることができると思います。
もちろん 先代の C 27からの進歩も誰でも感じるレベルだと聞いております。
シート 形状 や ナビの性能 インパネのグラフィック性能なども 質の向上へ貢献しているのでしょうね。

昔のセレナ クラスの車では 遮音ガラスなども使われていませんでしたが 今ではそのような特殊なガラスも装備可能です。

燃費も昔はリッター10 kmが基本でしたが、 今ではリッター30kmも普通になりましたよね。

普段 通勤で使用しているエクストレイルは残念ながら それほど燃費の向上は期待できませんでしたが、 走行性能に限って言えば これより 加速性能の速い車はないぐらいなので 非常に満足しております。
実際に フル加速する機会はありませんが、 高速への合流で試した時には非常に驚くほどの加速でした。
信号待ちからの加速はまず危険なので無理だと思います。


書込番号:25334926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/07/08 19:30(1年以上前)

>くまごまさん
日本語がおかしくないですか?
ちゃんと確認してからの投稿をオススメします。
色々ご存知な様なので、文章がおかしかったら勿体無いですよ。

書込番号:25335538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/07/08 20:02(1年以上前)

すいません。
適当ではありませんが、確認せずに投稿をしてしまいました。
大変申し訳ございません。

書込番号:25335589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ83

返信23

お気に入りに追加

標準

エクストレイル エンジン始動について

2023/05/22 09:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:1件

暑くなり、エアコンを使用するようになったのですが、エアコンを使用しているとエンジンがずっと稼働しているのですが、これって正常ですか?
電気量がほぼMAXまで充電されているのに稼働してます。(信号待ちの時も)

もし、ご存知の方いたら、教えて頂きたいです。

書込番号:25269693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2023/05/22 10:17(1年以上前)

>あおとあさん

電動コンプレッサーエアコンですが、12V駆動ですので大電流が必要になります。
電気は補機バッテリーからです。補機バッテリーは駆動バッテリーからDC-DCコンバーターを介して充電されますが、補機バッテリーはすぐに不足してきます。その結果、10分くらい経つとエンジンの発電機によって駆動されるようになります。で、このエンジンの発電機によってエアコンの電動コンプレッサーと駆動バッテリーを介して補機バッテリーに充電されます。
よって、エンジンがかかるのは正常です。
参考になるかどうか微妙ですが、動画を上げておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=BQkLjdn2FgI

書込番号:25269742

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2023/05/22 10:34(1年以上前)

>funaさんさん
余力の無いバッテリー駆動だからなのですね。
だとするとこの車の電動コンプレッサーはあまり意味が無い気がしますね。

書込番号:25269761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2023/05/22 11:06(1年以上前)

>麻呂犬さん
>あおとあさん


ごめんなさい。電動コンプレッサーは補機バッテリーからでは不足で、駆動用バッテリーから直接DC-DCコンバーターを通して供給されるようです。残りのファンモーターなどは補機バッテリーからです。
逆に駆動用バッテリーからなので、10分程度もつのかな?と思います。
普通のコンプレッサーではエンジンがすぐにかかってしまうでしょう。

書込番号:25269793

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2023/05/22 11:09(1年以上前)

>funaさんさん


>電動コンプレッサーエアコンですが、12V駆動ですので大電流が必要になります。
>電気は補機バッテリーからです。

車載エアコンの消費電力って 2から3kW もあるようで、
これを12Vで作動させると 170Aから250Aも流れます。
大電流を長時間流したら、損失多いし、補機バッテリーが直ぐに劣化してしまうそうです
、、本当でしょうか?

書込番号:25269796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2023/05/22 11:13(1年以上前)

https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/5294?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=66&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

正確にはコンプレッサーモーターがACかDCか分からないですが、交流ならインバーターで周波数制御ができますよね。

書込番号:25269803

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2023/05/22 11:49(1年以上前)

>funaさんさん

https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/5294?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=66&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

によれば、
@ リチウムイオンバッテリー(駆動用バッテリー) 
 → エアコンコンプレッサーのモーターの駆動
A 鉛12Vバッテリー(補機バッテリー) 
  → エアコンの制御(電子制御)


つまり、エアコン駆動のパワーは駆動用バッテリーから供給されるということだと思います。


書込番号:25269857

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2023/05/22 12:22(1年以上前)

>あおとあさん

以下推測ですが、HEVとしては、駆動バッテリー容量、発電容量 ともに大きいので

例えば(エアコン入れて5分後?車内温度が設定温度に近づけば)
@ 2分エンジンON(発電)
A 3分エンジンOFF(放電)
を繰り返すと思います。

なお、
・エアコン起動直後
・外気温が極端に高い、
・パノラミックガラスルーフを開いている
・窓を開放している

等に該当するほど
A 3分エンジンOFF(放電)
の”3分”は短くなるでしょうが、5月に普通の使い方をして エンジンOFF にならないのであれば、
故障(設定ミス?)の可能性があると思います。

書込番号:25269903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/05/22 13:07(1年以上前)

>あおとあさん
以前も走行中に常に等間隔でエンジン稼働がある話もあり不思議ですね。

モニター表示していますか?
エアコンの温度設定は?
直近の平均燃費は?

特に燃費が悪い場合はバッテリーを有効に使用されていない点から不具合の可能性ありですね。
ディーラー確認が必要でしょう。

添付写真にもあるように充電しなくてもエンジン稼働は普通です。
但し、常には起きませんよ。

書込番号:25269968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/05/22 14:04(1年以上前)

デフォッガーをオンにしてるとエンジン止まらないですよ

書込番号:25270042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2023/05/22 15:09(1年以上前)

>くまごまさん

>添付写真にもあるように充電しなくてもエンジン稼働は普通です。
>但し、常には起きませんよ。

発電しないでエンジンが稼働する状況って、暖機運転と暖房のため運転
だけだと思っていますが、その他の状況ありますか?

書込番号:25270102

ナイスクチコミ!4


Lutrisさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/22 15:52(1年以上前)

>あおとあさん

メインパワー始動後すぐにエアコン入れると、ウチも数分間はエンジンが止まりません。(しかも軽トラのような3気筒独特のガラガラ音をけたたましく立てます) ただ、しばらく走ってると、エンジンは止まりますので、もしずっとエンジンが動きっぱなしならば、一度ディーラーに見てもらった方が良いかもしれません。



>MIG13さん

長い下り坂など、回生で駆動バッテリがMAXになってしまったら、それ以上の回生で得た電力を捨てるために(燃料を使わずにモーター使って)エンジンを回す、という動きはありますね。

長い下り坂でもなく、駆動バッテリがMAXでもないのに、のろのろ渋滞でエンジンが回ったことがあります。エンジン冷却用のウ
ォーターポンプは、電動ポンプに加えて「エンジン駆動のウォーターポンプ」もついてます。のろのろ渋滞でエンジン冷却が追い付かず回ったのかもしれません。

書込番号:25270136

ナイスクチコミ!3


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2023/05/22 18:58(1年以上前)

>あおとあさん

低速走行中や停車中にエンジンが停止して静まり返った車内に
電動コンプレッサーの駆動音が車内に聴こえてくる事もあると思いますが。
その症状が気になった時にエネルギーモニターでエンジン稼働状態は確認しましたか?

書込番号:25270328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/05/22 19:41(1年以上前)

>MIG13さん
信号待ちの時に急にエンジンがかかる時がたまにありますね。
その時に モニターを見ると充電は行われていないようです。
イメージとしては故意に エンジンを動かしているような感覚だと思います。
個人的には理由はわかりませんが 停止時にエンジン音がかかると結構 うるさいですよ。
また別途、充電も発電もモーター 走行も無しで走行する場合もありますね。
毎日運転してるから色々と気づくことがあります。

書込番号:25270387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2023/05/22 20:11(1年以上前)

>くまごまさん
>Lutrisさん

よく考えれば、発電量と消費電力が平衡している場合には
・エンジンを稼働させて発電はするが、ほとんど充電はしない。
という状況があるでしょうね。

この場合、エネルギーモニターでは、エンジン回っているが充電はしていないと見えるんじゃないですか?




【参考】 日産の説明
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/57687?category_id=63&site_domain=default
には、『e-POWER車のエンジンが作動する場合』
として以下がリストされています。

・リチウムイオンバッテリーの残量が少ないとき (発電のため)
・アクセルペダルを強く踏み込んだとき (発電のため)
・長い下り坂を走行しているとき (燃料を使用せずに減速度を生成するため)
・暖房をONにしたとき (熱源となるエンジン水温を上げるため)
・エンジンが冷えているとき (暖機のため)
・e-POWERシステムが始動している状態でボンネットを開けたとき (整備時の事故を防止するため)
・チャージモード中のとき (発電のため)
・ フロントガラスのデフロスタースイッチをONにしたとき

とあります。

書込番号:25270434

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2023/05/22 20:17(1年以上前)

>Lutrisさん

ちょっと話が逸れますが、、、

>エンジン冷却用のウォーターポンプは、電動ポンプに加えて「エンジン駆動のウォーターポンプ」もついてます、

本当ですか? コストをかけて両方を使う目的(事情)は何なんですかね?

それとも

@ エンジン本体とインバータの違い
・インバータ等の電装系(+インタークーラー)冷却水は、電動ポンプ
・エンジン本体の冷却水は、エンジン(ベルト)駆動のウォーターポンプ

又は

A e-Power車と純ガソリン車の違い
・e-Power車は、電動ポンプ
・e-PowerではないVCターボは、エンジン(ベルト)駆動のウォーターポンプ

ということですかね。

書込番号:25270448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/05/22 20:38(1年以上前)

>あおとあさん
本当はエクストレイルに乗っていないでしょう。
予想と異なるご意見で対応に困っているようですね。
事実と違うことを記載してもすぐバレるようですね。

書込番号:25270486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2023/05/23 07:41(1年以上前)

>MIG13さん
公開されているエンジンの写真では
エクストレイル採用の1.5VCターボのe-powerエンジンはベルト駆動のプーリーが付いています。
セレナに搭載の1.4エンジンのe-powerに大きなカバーがありベルト駆動のプーリーがありません。
エクストレイル搭載VCターボは既存のエンジン流用、
セレナ搭載ノンターボe-powerは新規e-power専用設計で差がある様に感じます。

日産のコメントでもVCターボエンジン部分は新設計と謳ってませんので、その差異なのかなと感じました。
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/E_POWER/

エンジンの熱効率50%を目標にしている日産は将来発電専用設計VCターボエンジンも出してくるかも知れませんね。

書込番号:25270992

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2023/05/23 18:38(1年以上前)

>Mr.Z.さん

コメントありがとうございます。
冷却系が電装系とエンジン本体系の2系統あるようで、電装系は電動ポンプでしょうね。
また、エンジン本体冷却向けならエンジンが回った時しか動作できないベルト駆動のウォーターポンプでも十分(実績もある)でしょうから、以下の分担になっていそうですね。
(エンジン本体系に繋がる暖房用の電動ポンプが別にあるのかもしれませんが、、、)

----------------------------------
@ エンジン本体系とインバータ系の違い
・インバータ等の電装系(+インタークーラー)冷却水は、電動ポンプ
・エンジン本体の冷却水は、エンジン(ベルト)駆動のウォーターポンプ
----------------------------------

VCターボは革新的な新エンジンですが、枯れた技術も使っているということですかね。

書込番号:25271645

ナイスクチコミ!2


Lutrisさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/23 23:30(1年以上前)

>>エンジン冷却用のウォーターポンプは、電動ポンプに加えて「エンジン駆動のウォーターポンプ」もついてます、
>本当ですか? コストをかけて両方を使う目的(事情)は何なんですかね?

電動系は前後それぞれのモータ/インバータ用に2つの独立電動ウォーターポンプで冷却。

エンジン系は、エンジン停止時にも暖房ヒーターに排熱を回すため電動ポンプで循環。ノートe-powerの1.2L-NAエンジンはこの電動ポンプで冷却させている。
でも1.5L-VCターボは、フル出力時のハイパワーの熱をこの電動ポンプの循環だけでは冷やしきれず間に合わない。電動ポンプの仕様を上げるという手もあるが、調達コストが増える上に駆動バッテリも余計に消費して燃費悪化。

先行販売されてた北米向けROGUEは、この1.5L-VCターボエンジンが直接動力用に使われるので、このエンジンにはエンジン駆動ウォーターポンプが付いている。冷却水循環にこのエンジン駆動ポンプも使えば効果的に冷却できる、となったのだと思います。(ここでもハイブリッドですね)

発電が終わったエンジンを停止させてもしばらく高温は続くので冷やし続けたい。その時には電動ポンプのみで冷却水を循環すればいいので、静粛性を高めたいT33のコンセプトにも貢献できますね。

書込番号:25271993

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2023/05/24 08:53(1年以上前)

>Lutrisさん

コメントありがとうございます。
Lutrisさんのコメントをヒントに
北米向けROGUEのエンジンルームのエンジンルーム写真
https://autoc-one.jp/scoop/5010419/photo/0020.html
を見ると、e-Powerじゃなくても、冷却水のリザーバータンクが2つありますね。

たぶん、e-Powerでない北米ROGUEが

--- VCターボのみ -----------
・電動ポンプ →  インタークーラー冷却
・ベルト駆動のウォーターポンプ → エンジン本体の冷却
(つまり、VCターボエンジン本体で電動ポンプを採用している)

で、e-Power化する際に、エンジンOFF★時に電装系(インバータ、モーター)
を冷却する)必要性(=エンジンONを極力避けるため)から、
電動ポンプで冷却水循環しているインタークーラーの
冷却系で電装系も冷却する選択をしたんでしょうね。 

つまり

--- VCターボ+e-Power※ ---------
・電動ポンプ →  インタークーラー冷却+電装系冷却※
・ベルト駆動のウォーターポンプ → エンジン本体の冷却

ということです。

まあ、e-Power化する際にVCターボの出力を落としているから、
インタークーラー系の冷却能力に余裕で生まれたでしょうからね。

書込番号:25272239

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:1件

モノトーンボディのみ、2023年4月10日に受注を再開したそうですが、
Gグレードでステルスグレーを、単色で選択することって可能でしょうか?

書込番号:25235965

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/04/25 19:29(1年以上前)

単色はXグレードでしか選択出来ない

どうしてもその色ならXグレードを、Gグレードが欲しいなら別の色を

MCで変更に期待して待つってのもあるが、下手するとその色等が無くなる事も。

書込番号:25235988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/25 21:07(1年以上前)

納車してから個別に塗ってください。

書込番号:25236116

ナイスクチコミ!4


pousukeさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/26 17:00(1年以上前)

Gグレードの選択可能の単色は、黒、赤、白、シルバー となっており、残念ながらステルスグレー単色は選択できません。Xグレードでは選択可能となっております。

私はパールホワイトを注文しました。本当はステルスグレーが好きなのですが、Gグレードは2トーンしか設定がなく、現在注文不可です。かと言ってXグレードにするのもどうかと思い、納期優先とリセールを考え無難なパールホワイトとしました。


書込番号:25237102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/04/26 19:41(1年以上前)

>南の陰獣さん
納期を優先するか それとも X グレードで妥協しステルスグレーを選ぶかですね。
次回のマイナーチェンジではおそらくステルスグレーは廃止されると思います。
なので その色がお気に入り ならばどこかで妥協が必要ですね。
オーテック仕様なら ステルス グレーのツートンカラーを選ぶことはできますが、 現在の受注状況はどのような状況なのかは不明です。
他社 メーカー 特に中国の開発動向を見ていると現行のエクストレイルが やはり最終モデルになる可能性も高いです。

書込番号:25237301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

T33 低速時のピーという音

2023/04/20 08:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:4件

T33乗りの方に質問です。
低速時(ざっとみたかんじ25〜35km/h)にピーという音が聞こえます。
たとえるなら聴力検査の時のようなピーという音です。

クルマに疎いのでどこで何が鳴っているとかはよくわからないのですが、
他の乗られている方も同様の音が聞こえているものでしょうか?

書込番号:25228843

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:168件

2023/04/20 08:27(1年以上前)

>森のしんさんさん

低速走行時に外の人に接近を知らせる車両接近通報装置の音ではないでしょうか。

書込番号:25228849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/04/20 08:35(1年以上前)

>森のしんさんさん
立体駐車場などでは音が響くので分かると思います。
その音は歩行者に知らせる音、もしくはモーター音のどちらかですね。
多分、両方正解。
故障などではなく、故意に発している音です。
ノイズキャンセリングでは遮る事は難しいと思います。

書込番号:25228855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/04/20 08:42(1年以上前)

>くまごまさん
>KEURONさん

早速の返信ありがとうございます。

音の高さが何種類か聞こえるので、意図的に作っている音っぽくないなと感じていました。
どなたかのyoutubeでもそんなことを言っていたような記憶はあったのですが、モーター音なんでしょうね。

モーターで走っている以上そういうものだと慣れるしかなさそうですね。

書込番号:25228859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2023/04/20 08:55(1年以上前)

e-powerによくある音ですね。
丁度その速度域に、キュィーンって感じで鳴ってるよね。(前の方から)
人にもよるけど、気になる人もいるでしょうね。自分何かは 強めの回生減速中の音も気付くね。

書込番号:25228872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/04/20 09:12(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

e-powerでよくあるんですね。
一度聞こえちゃってからはもう耳が覚えてしまって…

音楽かけてたらごまかせるんですがラジオだと高音ごまかせなくて聞こえてしまいますね。

書込番号:25228884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2023/04/20 09:50(1年以上前)

>森のしんさんさん

スレ主さんは私と同じでその辺りの音が良く聞こえるたちなんでしょうね。

日産の電動車はモーターだかインバーターの音がトヨタ、ホンダ等に比べてかなり五月蝿いです。

窓閉めてると大分マシなんですけどね。

書込番号:25228912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/20 22:11(1年以上前)

モスキート音だと厄介です、、、

車両接近警報か否かの切り分けが必要かと思います。
窓を開けての確認になりますが、
●発進時、車速が30km/h以下のとき
●減速時、車速が25km/h以下になったとき
●シフトポジションが「R」のとき
と同音であれば既定のものとなるので改善・改良は望めません。よって、受容するか、手放すしかありません。

ただ、異なる音の場合はモスキート音の可能性が大です。
これは、個体差があるように感じています。当たり外れの感があり、ディーラー対応では無理であり、これもまた、受容か手放すかの選択になるかと思います。
私も日産グローバル本社で試乗した際にドライバー席で気になりましたが、後席にいた奥さんは気にならなかったと言ってました。私は納車待ちの身ですが、納車後には確認・切り分けをするつもりですが、気に障る音が頻繁に発生するようなら早めに手放します。
※ちなみに、リーフの試乗では聞こえず、気にならず問題ありませんでした。

前席でも後席でも聞こえてくる音との情報もおります。
発生源は、インバーター、モーター、バッテリーなど様々な部位が考えられますが、気密性の高い車であるにも関わらず聞こえてくると言うことは前席床にあるバッテリー冷却口のあたりからか、、、とも思っています。ここからだとバッテリーが発生源であり、外れ車体の感が否めません。
インバーター、モーターなどであれば、時間経過とともになじみ具合で消えていく可能性があり、また、改良・改善・対策されることが期待もできます。

書込番号:25229733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/04/20 22:19(1年以上前)

>Tony_tontontonさん

シフトポジション「R」の時とは全然違いますね。
ということはモスキート音なんでしょうね。

自然になくなるをわずかながら期待して様子見するしかなさそうですね(T . T)

Tonyさんのは鳴らないといいですね

書込番号:25229749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2023/04/21 08:54(1年以上前)

セレナだと、エンジン発電中は 気にならない。
エンジンが止まっていると、音楽聞いていても聞こえるね。あとコンプレッサー稼働中も、あまり聞こえない。
あまり気になるなら、その速度域でエンジン発電したり、コンプレッサー稼働させるしかないね。

書込番号:25230133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

純正ナビ12.3インチに関しまして

2023/04/19 11:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:33件

標記ナビをご使用の方で
オットキャスト ピカソウ2を使用されている方いらっしゃいますでしょうか?
対応しているのかご教示ほど宜しくお願いいたします

書込番号:25227715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15件

2023/04/19 13:47(1年以上前)

新型エクストレイルの純正ナビはOttocast オットキャストは対応してます。
YouTuberで『Ottocast エクストレイル』
で検索してください!

書込番号:25227861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/04/19 15:00(1年以上前)

>ダイくん2016さん
ご返信ありがとうございます。
ご教示いただきありがとうこざいました。

書込番号:25227911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


saizouさん
クチコミ投稿数:2件

2023/04/20 08:30(1年以上前)

>かめかめ太郎さん

残念ながらピカソウ2はエクストレイルの純正ナビに対応していません。

私は購入して試しましたが繋がらず購入店に確認したところ、ピカソウ2は未対応と回答があり返品しました。

書込番号:25228851

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2023/04/20 10:44(1年以上前)

>saizouさん

貴重な情報ありがとうございます。
私もまだまだリサーチ不足ですので
他にYou Tubeを見れる方法を検討してみます

書込番号:25228963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/04/20 15:14(1年以上前)

ピカソウ2じゃないけど、同じくオットキャストの U2-GT(JP)使ってますよー!問題なく使えてますよ

書込番号:25229245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Buzzoさん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/20 16:53(1年以上前)

ネット上の「みんカラ」で、サクサク動くって載ってますよ。

書込番号:25229356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

USBのプレイリストの再生順序

2023/03/28 10:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 Lutrisさん
クチコミ投稿数:33件

USBに保存している音楽ファイルをプレイリストで再生すると、ファイル内の記載順に曲が再生されないのですが、なにか解決方法の助言はないでしょうか?

日産お客様相談室にも尋ねてみたのですが、「プレイリストに記載順で再生されます」との回答で、解決策を見いだせていません。

・USB内の音楽は、曲を選択したりアルバムを選択すれば、問題なく再生されます。
・プレイリストファイルは、客相から指定された通り、「UTF-8、1行1曲、USBトップディレクトリからのディレクトリ\ファイル名表記」、で記載しています。
・プレイリストファイルの先頭行には「#EXTM3U」を記述しています。(客相から指定の通り)
・ナビの「プレイリスト」ボタンを押すと、USBトップディレクトリにあるプレイリストファイルが一覧で表示されます。
・プレイリストファイルを選択し、表示された曲を選択すると、正しく再生されます。

⇒ 問題は、プレイリストファイルを選択すると、リストファイルに記載の順序には再生されず、常に「記号→数字→英文字→日本語」
の順序にソートされてしまい、その順序でしか再生されないことです。

ちなみに、プレイリストファイルの中は、下記のような記述にしています。

--------
#EXTM3U
01 アルバム\Kiroro/キロロのいちばんイイ歌あつめました\02) 未来へ.mp3
01 アルバム\Kiroro/キロロのいちばんイイ歌あつめました\01) Best Friend.mp3
01 アルバム\Kiroro/キロロのいちばんイイ歌あつめました\11) 3人の写真.mp3
01 アルバム\Every Little Thing/Every Best Singles\14) キモチ.mp3
01 アルバム\Every Little Thing/Every Best Singles\02) Future World.mp3
01 アルバム\辛島美登里/GREEN\04) 恋はシャッフル.mp3
01 アルバム\DREAMS COME TRUE/GREATEST HITS“THE SOUL”\08) 7月7日、晴れ.mp3
--------

ナビではこれが、
  3人の写真
  7月7日、晴れ  
  Best Friend
  Future World
  キモチ
  未来へ
  恋はシャッフル
という順序に表示されてしまい、この順序で再生されてしまいます。

書込番号:25198651

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2023/03/28 20:45(1年以上前)

>Lutrisさん
単純に曲名の頭に英数字を順番に入力すればいいだけだと思います。

それよりもamazonmusicなどでプレイリストを作成して、高音質で聴いた方がお得感が高い。
さすがにmp3だとエクストレイルの性能を発揮できないと思います。

a 未来へ.mp3
b Friend.mp3
c 3人の写真.mp3
d キモチ.mp3
e Future World.mp3
f 恋はシャッフル.mp3
g 7月7日、晴れ.mp3

書込番号:25199351

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lutrisさん
クチコミ投稿数:33件

2023/05/08 18:21(1年以上前)

ご参考まで。
ディーラーより、「メーカーにて、当該現象は不具合と認識。改修の目途は未定」 との連絡が入ったとのこと。残念。

書込番号:25252522

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エクストレイル 2022年モデル
日産

エクストレイル 2022年モデル

新車価格:384〜596万円

中古車価格:214〜557万円

エクストレイル 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <865

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,591物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,591物件)