エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 224〜553 万円 (933物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2023年3月24日 21:42 |
![]() |
4 | 2 | 2023年3月23日 05:34 |
![]() |
54 | 11 | 2023年3月16日 12:19 |
![]() |
20 | 8 | 2023年1月31日 10:23 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2023年1月16日 09:14 |
![]() |
33 | 6 | 2022年12月25日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
日産純正・コネクトナビの地点登録を、外部ファイル(CSVでもXMLでもOK)から一括インポート(登録)したいのですが、方法ないものでしょうか?
以前乗っていた車で登録していた地点情報が1,000件あり、いちいち手動で登録するのがものすごく手間がかかるのです。
以前乗っていた車のメーカー純正ナビには、地点登録を、USBにエクスポート(XMLテキストファイルで出力される) & インポートができました。
4点

>Lutrisさん
エクセルデータのインポートはできないと思います。
それ以上に、以下の方法が楽ちんです。
純正ナビもアンドロイドオートも行き先検索はgoogle検索です。
とても頭が良いので、運転席に座るだけで自動に候補を示してくれます。
事前にgoogleマップで検索した結果ですが。
それは別にしても1000件の情報を記録する意味はありませんよ。
例えばですけど、Alexaに検索をお願いするだけで解決です。
先週の取引先の場所までよろしくと言えば、
勝手に候補を出してくれます。
少し詳しく説明すればビンゴですね。
1000個の入力をしても探すだけ時間の無駄。
それなら最初からうろ覚えの情報で解決できますよ。
私の場合は勝手に行きたい場所を候補にあげてくれるので、少しだけ怖いイメージですね。
書込番号:25191228
1点

>Lutrisさん
一晩寝て解決策が閃きました。
冷静に考えてナビはgoogleを基本としたアンドロイドベース。
私もスマホと連動させているので、ナビも連動しています。
ということはPCでも連動していますね。
となれば、PC上で処理すれば簡単に1000件のデータをgoogleナビにデータ移管できます。
緑里庵やbatchgeoなどフリーソフトは探せば幾らでもありますね。
一度保存しておけば、音声での検索も非常に正確性がますでしょう。
追記
温かくなり、車の調子はかなり良くなりました。
スタート時の煩いエンジン音も予想通り消えましたね。
でも高速でも燃費改善は未達です。
エンジンオイル交換で改善できるかなあと期待。
書込番号:25191622
2点

単純にGoogleマップそのものの機能「マイマップ」を使用すればいいみたい。
ど素人ですみません。
書込番号:25191626
1点

>くまごまさん
情報ありがとうございます!
Nissan Connect サービス(有料)に加入してGoogle検索を有効にしておいて、
一方でGoogleMap側で地点登録しておけば、ナビから検索できるのでは? ということですね。
Google側をうまく使って登録した地点検索してつかう場合はアリですね。
一方で、検索して目的地を設定する使い方以外に、登録地点に向かって特定方向から接近しているときに音声案内してほしい、という使い方もしたいのですよね。(そういう使い方の場合はナビ側に、地点、接近方向、案内音声種類を登録しておく必要がある)
ナビが外部ファイル(USBなど)にデータをインポート・エクスポートできれば、データ変換はPC側で何とでもなるですが…
やり方なさそうですかねぇ。
書込番号:25193768
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
運転席右下の「メーター明るさ調整」についてです。
昼間の明るさに合わせて、メーターバックライトの「明るさ」を、MIN−MAX の中間より少し上くらいに設定しています。
この状態でトンネルに入ると、メーターが途端に「とっても暗く」なり、場所によっては見えにくい部分も出てきてしまうくらい暗いです。
MAXの1つ下の位置に設定しても、トンネル内や夜間はとてもメーターが暗く、見にくいです。
一方、MAX位置にすると、夜間やトンネル内ではとても明るすぎて、まぶしいくらいです。
MAXと、MAXの1つ下の目盛りの間に、3−4段階ほしいですが、ディーラーで調整できるものでしょうか?
設定変更に成功された方、いませんか?
0点

ディーラーに聞いてみてはいかがですか?
書込番号:25191170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説見て調整できない範囲の調整はユーザーでは基本出来ないかと…
端末繋いで調整出来るかを質問してるのでしょうがお客様相談室や営業やメカニックに電話相談するのが確実かと思います
書込番号:25191557
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
昨年11月にもこの口コミで話題になっていましたが、エンジン音気になりませんか?
といっても乗り始めの5〜10キロ位の距離までのことなのですが。
エンジン停止時にはとても静かなので、エンジンかかった時の音とのギャップで余計うるさく感じるのが一つの理由かとは思います。
一般の車では、エンジン始動時には回転数が高くうるさいですが、暖まるにしたがって音が静まっていくため、
数キロも走れば絶対的な音圧はともかく静かな車と感じることが多いのですが、
この車(e-power車は全部かな)は、エンジンがかかってもまたすぐ停止するのでなかなかエンジンが暖まりきらないのか、
うるさい時間が長く続き、しかもエンジンがかかったときと、止まったときのギャップが大きいので、余計気になってしまいます。
同乗者にも、この車突然うるさくなるね、と言われてしまいました。
夏に試乗したときは全くそれを感じず、良くYoutubeで言われているようにエンジンかかってるのかかかっていないのか
わからない電気自動車のようだったので、なんだか騙された感じがしてしまいます。
エンジンが冷えている寒い時期は仕方ないんですかね。
最近の気温は10℃以上なのですがまだまだうるさく、20℃位にならないと乗り始めから静かにはならないんでしょうかね。
で、考えたのが、寒い時期は乗り出した最初はチャージモードで走ったらどうだろう?ということです。
それであれば最初はずっとエンジンかかりっぱなしでうるさいでしょうけれど、一般の自動車と同じように、
早い段階で静かになっていき、エンジンがかかったり、止まったりすることもないので音のギャップもなさそうです。
バッテリーがある程度溜まってしまうと、チャージモードは解除されるとは思いますが、それまでのうちに暖まれば
あとは静かさを堪能出来る車になりそうですが、机上の空論でしょうか。
って試して見ればよいことなんですが、しばらく手元に車が無くて試せないもので。
皆様いかが思われますか?
14点

>mogbonさん
>この車(e-power車は全部かな)は、エンジンがかかってもまたすぐ停止するのでなかなかエンジンが暖まりきらないのか、
>うるさい時間が長く続き、しかもエンジンがかかったときと、止まったときのギャップが大きいので、余計気になってしまいます。
まぁe-powerは多分そうでしょうね。ノートも同じですよ。
冬場はこの五月蝿い時間が結構長いです。
暑くなると大分短くなるんですけどね。
あんなに重苦しく回さなくてもいいと思うんですけどねぇ。
FIT3HVみたいに暖気時は充電しないで回せば軽い音になるはずなんだけどな。
書込番号:25182637
5点

エンジン暖まるまでは しょうがないね。
低温マークが出ている状態では エンジン止まってくれないし、音も大きくなるよ。
一度暖まれば 音も小さくなるし、エンジンも止まるようになりますね。ただエアコン使っている場合は エンジンの稼働率が増えます。この頃自分のセレナでは 低温マークが付いている時のみエアコン使って、低温マークが消えたらoffにしてますね。(offにすると 発電が止まりますね。)
書込番号:25182656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新型セレナ乗ってますさん
>一度暖まれば 音も小さくなるし
ところがね、寒い時期は市街地走行中はしょっちゅう重苦しいエンジン音になっちゃうんだよね。
水温計がないからはっきりはしないけど、多分水温が下がっちゃうんだろうね。
んで、減税が廃止される件はどうなりましたか?
ちゃんと該当スレにレスしてね。
みなさん待ってますよ。
書込番号:25182661
2点

>mogbonさん
私も通勤時走り出しの数分間はエンジン音が気になりますね。
ノイズキャンセリング機能があるにも関わらず、停止時にはほとんど機能していないようです。
ある程度スピードを出して運転すればロードノイズの方が大きくなるので気にはならなくなります。
30 km 以上走行しているとエンジン音は本当に聞こえなくなるので不思議なものですね。
エンジンが温まるまでは EV 走行ができれば最高なのですがそれも難しいですね。
書込番号:25182662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様早速のご意見、ありがとうございます。
書込み後、風呂入って上がってきたら、こんなにもレスがついていて、 びっくりしました。
それと皆さん、基本的に同じように感じていたようで、なんか安心しました。
>くまごまさん
確かにスピードが出るとそれほど気にはなりませんね。
それでも、夏に試乗したときのような、エンジンかかってるの?という状態ではありませんが。
>エンジンが温まるまでは EV 走行ができれば最高なのですが
揚げ足をとるようで申し訳ないのですが、
EV 走行したら、エンジンが暖まらないように思うのですが。
EV走行して、エンジンは暖める程度の低い回転数で回すということですかね。
>槍騎兵EVOさん
どの位の気温になると、あまり気にならなくなるんでしょうかね。5月位でしょうか?
>新型セレナ乗ってますさん
>低温マークが出ている状態では エンジン止まってくれないし、音も大きくなるよ。
エンジン止まらなければ、普通の自動車と同じだからまだ許せるように思うんです。
なんとなくですが、1月2月はこれほど気にならなかったような。
逆に、中途半端な寒さ(10度位)だと、止まったりかかったりするので、気になるようになったのかもなんて思っています。
それと「ロードノイズが大きい時に、エンジンかけて、小さなときは極力エンジンを使わない」との触れ込みですが、
ほんとかな?って思うことが多々あります。
ロードノイズが大きくて、「今だよ今、エンジンかけようよ」、と思う時にエンジンかからず、
そこから信号でストップしたらいきなりエンジンかかるなんてことが結構ありますので。
まぁ期待が大きすぎたのかもです。エンジン暖まるまでは、うるさいものだと思って乗ることにします。
書込番号:25182727
7点

>mogbonさん
外気温がある温度領域でエンジン音が共振しているイメージですかね。
それとも真冬日は暖機運転を積極的に活用していた事が理由かもしれません。
ここ最近は気温も上がってきたので気づかなくなっています。
10℃前後。
書込番号:25182830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別にエンジン音もその車の個性だと思えば良いのでは?。
全部の車が無音になったらそれはそれでどうなの?って思うし。
うるさいからと言って騒音をまき散らしてるレベルの話では無い
訳なんでしょ。
それが嫌なら早目に売ってEV車に乗り換えた方が良いと思いますよ。
書込番号:25182832
13点

>mogbonさん
外気温によりますが、エンジンの水温が寒いとオイルが固まり易いかと思います。
その準備運動のために、暖気運転でエンジンの水温を暖め、オイルの潤滑を良くして上げるわけです。
お乗りのエンジンが発電機用のようですので、
エンジン回転数が低すぎると、
バッテリーへの蓄電量が少なくなります。
オルタネータは、昔から一般的にエンジン回転数を3000回転ぐらいで回している時が発電量が多いかと思います。
書込番号:25182879
2点

ほんとその通り!私なんかエンジンかかったら、おーっ発電してるー!と楽しんでますけどね。noteの時は確かに煩い時もあったけど(停車時とか発進時)、それでもスムーズさ、気持ちよさの方が勝ってました。
書込番号:25182967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
10℃前後で気にならなくなったのですね。
私は10℃前後になった最近のほうがかかったり、止まったりで気になるような気がしましたが、
気のせいかもしれません。
くまごまさんのほうが、私なんかよりはるかに多く乗っていらっしゃるようですので。
>ねこさくらさん
エンジン音をゼロにするのは、エンジンを使う以上無理ですし、それが嫌ならEV、それもその通りだと思います。
ただ、普通のガソリンエンジン車のように最初うるさくてもだんだん静かになっていくと、あまり音が気にならなくなりますから、
e-Power 車でもそういう制御に出来ないのかなとは思います。
なので、エンジンが暖まって音が気にならなくなるくらいになるまでは、エンジン止まらないような制御が
良さそうに思いました。 ということで、最初はチャージモードで走ったらどうだろう?と思った次第です。
でも、新型セレナ乗ってますさんが
「低温マークが出ている状態では エンジン止まってくれない」とおっしゃっていましたので、
実際にはそういう制御は行っていそうですね。
もう少し暖まるまでエンジンが止まらなければいいように私は思いましたが、早めにEV走行を多用したほうが良い、
と感じる人も多そうですし、燃費の問題もありそうですから、今の制御が日産が考える最適解なんでしょうね。
>おかめ@桓武平氏さん
最初、音が大きいのはエンジンである限り、仕方ないと思っています。
問題は、その状態が長く続き、断続的にそれが発生するギャップで、余計気になることです。
私のつけた件名が良くなかったですね。
「乗り始めのエンジン音がうるさい」ってのは、当たり前ですもんね。
>汚れた正雄さん
>おーっ発電してるー!と楽しんでます
その発想はありませんでした。なるほど。ポジティブですごくいいですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:25182971
0点

音の話とはちょっと違うかもしれませんが、下記のノート e-POWERの書き込みが参考になりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=22207289/
特に、新型セレナ乗ってますさんのコメントが、燃費だけでなく音を早く静かにするためにも有効そうだと感じました。
書込番号:25183105
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
20インチのオフロードタイヤを検討しています。
●ジコーポレーションや●ルゼンで探してみましたが、車種をエクストレイルに指定すると、オフロードタイヤは指定外になります。
タイヤの知識に疎く、お詳しい方、アドバイスをお願いします。
書込番号:25120391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

伏せ字にする意味がわからんけど?
書いてある会社は何か問題あるのかな?
書込番号:25120407 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ぱに丸さん
エクストレイル用の20インチの基本的なタイヤサイズが255/45R20になるからです。
下記が255/45R20というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果ですが、オフロード用のタイヤは皆無です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=255&pdf_Spec203=45
タイヤサイズを少し変えて245/50R20で検索すれば下記のようなタイヤがあります。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=225,245&pdf_Spec203=50
このサイズなら下記のBFグッドリッチ Trail-Terrain T/Aがあります。
https://www.bfgoodrichtires.co.jp/auto/tyres/trail-terrain-t-a
という事で20インチでオフロード用のタイヤがご希望なら、タイヤサイズを変えれば良いでしょう
書込番号:25120433
4点

>ぱに丸さん
20インチのオフロードタイヤでT33 X-Trailに使えるタイヤはないと思います。
スーパーアルテッツァさんが薦めているBFグッドリッチ Trail-Terrain T/Aはオンロードタイヤです。
試しに価格コムのタイヤで、リム幅7.5〜8.5(エクストレイルで使われているリム幅)・20インチ・オフロードで検索してみると下のYOKOHAMAタイヤの3つです。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec018=1&pdf_Spec201=20&pdf_Spec303=7.5-8.5
この中で一番小さいのは265/60R20ですが、X-Trailのタイヤとしては使えません。
https://greeco-channel.com/car/tire/235-60r18_r20/
オフロードタイヤは岩場や悪路でのトラクションを確保できるよう幅広、ショルダーまで利用、またサイドウオールを厚く丈夫にし、空気圧を高めに設定します。そうすると必然的に70以上の低扁平率タイヤになります。
ですから、T33 X-Trailで使えそうな幅235〜255で検索すると、
20インチ なし
19インチ なし
18インチ 1
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec018=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=255
https://greeco-channel.com/car/tire/235-60r18/
17インチ 3
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec018=1&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=245,255&pdf_Spec203=65,70
https://greeco-channel.com/car/tire/235-60r18_r17/
オン/オフロードで探すとずっと増えそうですが...。
ジオランダーがんばっていますね。
書込番号:25120591
2点

どうしても伏せ字を使いたいなら、中途半端に伏せずに全部伏せ字にすればいいんですよ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:25120636
1点

アドバイスありがとうございます。オフロード感を出したかったので、タイヤサイズ変えて探してみます。
書込番号:25120660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、ジオランダーいいですね。
BFGと比べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25120665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱに丸さん
>アドバイスありがとうございます。オフロード感を出したかったので、タイヤサイズ変えて探してみます。
見た目ノオフロード感が目的でインチダウンは考えていませんか
インチダウンすればホイールのデザインでもオフロード感に影響しますし
タイヤの選択肢も増えオフロード感も高くなると思います
あと車高は変えず20インチのままタイヤパターンでオフロード感との場合でも
タイヤ外径はボディ等と干渉しない程度ノーマルよりちょいupし
インセットは(スペーサーを含め)小さめ(タイヤを外に出す)
にした方がオフロード感は高くなります
20インチのままの薄いタイヤだといずれにしもオフロード感はあまり望めないので
のタイヤはそのままホイールだけオフロードデザインにするとかも有りかもしれません
書込番号:25120884
1点

フジさんとかマルゼンさんは、私も利用していますが売れ筋なら安くて良いお店です。
今回は特殊なので、タイヤ専門の実店舗で相談した方が安心できると思いますが。
書込番号:25120898
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
T32型のハイブリッドに乗っていたのですが、車検が近いのとあまりに調子が悪いのとで買い換えることにしました。
そこで色々と見たり調べたりしていたのですが、新型のエクストレイルはメーカー純正ナビだと外部入力端子はどこにあるのでしょうか?
ノートや、ノートオーラはセンターコンソールの下に確かHDMIの入力端子がありましたが、エクストレイルにはその情報が見当たりません。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:24858534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>katugyoさん
USBはスマホ置き場にありますが、HDMI端子は説明書にも記載が無いですね。
有れば便利。
直接、ナビ背面からケーブル出しが必要なのかな。
書込番号:24858565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔はRCA端子が付いてた時代がありました
そう考えるとHDMIもなくなる・・・
DVD無い車も
最近の車はUSB-AとUSB-Cが付いてます
書込番号:24858621
2点

それ私も気になってましたが、ホームページの取説を見ると無いですね。
多分、ナビ背面自体にもHDMI端子が無いかもしれないのでHDMI端子自体が無いのではないでしょうか。
HDMIがあればアマゾン ファイヤー スティックをつなげてyoutubeなどの動画を楽しめます。
アマゾン フャイヤー スティックは外部入力端子に接続するので純正ナビを使った状態でyoutubeを楽しめます。
がしかし、無いとなるとオットキャスト等をUSBにつなげてyoutubeなどを楽しむことになります。
ここで問題なのが、オットキャストをつなげた状態でyoutubeを見ながら、純正のナビも動作させることができるのか?
オットキャストはナビ自体をアンドロイド化するのでナビはグーグルナビとかヤフーナビとかのアプリしか使えなくなって、純正ナビが併用できなくなるのか?
何が言いたいのかと言うと、youtubeを見てるときはプロパイロットのカーブ抑制機能が使えなくなるんじゃないかという心配です。
何故なら、カーブ抑制はナビリンクになっていて純正ナビを確認しながらカーブ抑制してるからです。
以上は私の想像ですので、誰か詳しい人がいたら教えていただきたいです。
書込番号:24859199
5点

>ねぐせですべんつさん
>katugyoさん
まだ納車は先ですが、走行中のyoutube鑑賞はリスクもあり諦めました。
ただスマホから音声だけは出力できるのでそれで妥協しますね。
動画の質は最低限で問題ないので一時間の走行で通信料は約250Mでした。
これならスマホのテザリングで問題ない通信料ですね。
相性が悪ければ、docomo in Car Connec にお世話になります。
書込番号:24859221
1点

私もとても気になっており、ディーラーに確認依頼してみました。
セレナからの乗換ですが、
今まで純正ナビでHDMI入力してamazon primeとか見てたりしてたので(子供がですが)、それができなくなると痛いです。
何かしらすべがあると良いんですけど、、
書込番号:24881099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>katugyoさん
運転中にテレビを見たい気持ちも理解できますが、その結果事故を起こすと影響は大きく、会社によっては懲戒解雇となります。
テレビや映画は家のホームシアターで堪能し、運転中は運転を楽しむことが賢明です。
Amazon musicで初めて聞く曲を楽しむ事も世界が広がりますよ。
「交通の危険」は「ながら運転」中に事故を起こした時に与えられる罰です。
ただちに刑事手続きとして処理されます。罰則は、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金です。点数も6点付与されるため、一発で免許停止となります。
たった数秒間カーナビのテレビやスマホを見ただけでも、重い罰則を受ける可能性があるので注意しましょう。
書込番号:25099510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
スマホのワイヤレス充電ですが、置いてすぐに充電できるのですが、少し時間がたつとできなくなります。停止してカバーも外し、場所が動かないようにしても同じです。iPhone14pro maxです。不具合でしょうか?
書込番号:25066731 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>黒麦大好きさん
>不具合でしょうか?
不具合かどうか分かりませんが、そう言うことが多いようです
そんなことが無い様に移動するときは有線で充電しましょう
書込番号:25066753
9点

ありがとうございます。せっかくあるので使って見たかったのですが、仕方がないですね。
書込番号:25066772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒麦大好きさん
不具合かどうか分かりませんが、移動せずに充電が止まるようでしたら不具合かもしれませんね。
Android の場合は Android Auto で有線接続が必須なので併用は無理です。
正直あってもなくてもいい装備ですので、これが納期遅れの原因でしたら外した方が良いと思っております。
充電の効率も有線接続の方が確実でしょう。
最新の設備だということで備えたのかもしれませんね。
個人的には非接触充電を付ける余裕があるならば、運転席周辺にに100V用のコンセントを付けて欲しかったです。
書込番号:25066813 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他社でも同様の症状が出ます。
またQiは充電速度が遅い(最大15W/5V3A)ので、有線ケーブルで充電をお勧めします。
書込番号:25066912
4点

iphoneの設定ー>バッテリーー>バッテリの状態と充電ー>バッテリー充電の最適化を切ってみて試してください。
バッテリにはよくないので、この設定で出来てもあまりしない方がいいですね。
最適化はこの状態を考慮する設定です。↓
https://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/2111/18/l_ys_211115denchi_02.jpg#_ga=2.228786068.949541501.1671877002-1648576834.1671877002
書込番号:25067220
1点

皆様いろいろありがとうございます。やはり有線ケーブルの方が確かなようですね。
書込番号:25067831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,759物件)
-
- 支払総額
- 207.7万円
- 車両価格
- 201.9万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 156.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 57.1万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.5万km
-
- 支払総額
- 192.2万円
- 車両価格
- 175.6万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
52〜688万円
-
44〜387万円
-
22〜507万円
-
38〜578万円
-
28〜210万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
68〜633万円
-
152〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 207.7万円
- 車両価格
- 201.9万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 156.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 57.1万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 192.2万円
- 車両価格
- 175.6万円
- 諸費用
- 16.6万円