エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 229〜553 万円 (840物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2024年1月30日 16:27 |
![]() |
90 | 9 | 2024年1月19日 11:53 |
![]() |
19 | 11 | 2025年1月19日 19:30 |
![]() |
55 | 16 | 2024年1月16日 11:07 |
![]() |
39 | 5 | 2024年1月23日 11:21 |
![]() |
77 | 17 | 2024年8月14日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
t33エクストレイルのオプションBoseサウンドシステムをつけたのですが
サウンドシステム設定の際に画像の中のMiddleと
Bass Enhancerの項目がないのですが理由分かる方いますか???ちょっと焦ってます泣
よろしくお願いします。
書込番号:25602825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

接続している機器は何ですか?機器によっては操作できないと説明書に記載があります。
書込番号:25602968
3点

>.wmdaggmさん
Boseサウンドシステムをオプションされた場合はあらかじめ理想の音域になるように設定されています。
Boseシステムが無い場合は細かい設定が出来るような項目があります。
書込番号:25603213
1点

>eほっとさん
>JKL SBIさん
日産に聞いてみたらBOSE付きの車両は専用チューニングだから無いのが正解とのことでした!
ご回答いただきありがとうございました!
書込番号:25603607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
現在、2022年式のXグレードを所有中です
前後のウインカーバルブをLEDに変更を
検討しています。
Gグレードでは抵抗無しのタイプでも
使用可能と書き込み等で拝見します。
どなたかXグレードで抵抗無しの商品を
使用されている方はいませんでしょうか?
ファンの音が気になるので
抵抗無しの商品を希望しています。
書込番号:25588391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

抵抗挟むの前提だから結局どこかに何かしないとハイフラなるんじゃない?
費用対効果も怪しいから交換お勧めしません。
書込番号:25588396 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

抵抗なし商品って 抵抗内蔵なだけで 消費電力は電球といっしょでは
書込番号:25588397
14点

〉Gグレードでは抵抗無しのタイプでも使用可能と書き込み等で拝見します。
拝見ってネットとかだよね?
ネットで見聞きしてネットに確認?
何を疑って何を信じるの?
価格.comも知らない人がテキトウに回答するのも多いし、スレ主に相づち打つかのように話を合わせわざとウソに誘導する人もいる。
まずはその拝見した所を提示してみよう。
それが正しいのかあなたの勘違いなのか検証が必要になる。
ちなみにどういう理屈で抵抗が必要なのか考えたことある?
書込番号:25588415 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

メリットが無い交換には抵抗があります。
書込番号:25588449 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

他人の為にあるウィンカーにお金をかける事に抵抗しかありませんし
交換するメリットがなんらないのも抵抗になりますね。
書込番号:25588555 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

無理に大喜利にもちこむのも抵抗がありますね
書込番号:25588649
5点

抵抗はつける場所にもよりますが
かなり熱を持つのでつけるのは抵抗がありますし、車両火災も強いので抵抗には抵抗しかありませんね。
書込番号:25588760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CRDタイプのものって製品では余り見かけないのはどんな理由なんだろ?
やっぱ価格?
書込番号:25588818
0点

G e-4ORCEのリヤウインカーにハイフラ防止リレーなしでM's BasicのIPF LEDウインカーバルブを装着しています。
かれこれ半年は使用してますが、問題は起きていません。Xグレードでどうなるかは不明ですが、3500円以下の
物なので、試してみてはいかがでしょうか?
因みに装着は、正規ディーラーで行い、問題ないことを確認してもらっています。
書込番号:25589328
5点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
車を降車した時にドアを閉めるとボンネットから「バイーン」という振動音のようなものがします。
運転席、助手席とも閉めるとボンネットから同じ音がします。
こんな症状の方いますか?
書込番号:25581671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も気になってましたw
エンジン切ってすぐ降りたら前からカチャ〜んて音と、ドア閉めた時にバイーンて共振してる感じにまります。
納車して1年チョイなりますがバイーンは前からなってたかなと
書込番号:25581765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になりますよね、変な音。
何回開閉してもバイーンですか?
ドアを閉める…
密閉された室内の空気の逃げ道…
エアコンが外気導入、内気循環…
外気導入になっていてそちらに空気が逃げてボンネットの方からバイーン…かな?
エアコンを内気循環にしてエンジン止めるとバイーンはどうなるかですね。
ボンネットを開けて誰かにドアを開閉してもらい場所を特定していくしかないです。
書込番号:25581851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りとこーんさん
ドアを優しく閉めてもですか?
そんな症状聞いたことないです。
書込番号:25581927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ様な症状ですか。走行とかに支障があるわけではないですが、妙に気になりますよね。
書込番号:25582169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りとこーんさん
静粛化のために気密性を上げていくと、ドアが閉まり難いという副作用がありますよね。
気密性 と ドア閉め容易性の両立の方策には、例えば
@ドアを閉める際の圧力上昇で開く逃し弁を付ける。
Aドアを閉める際に、自動で窓を少し下げて空気の抜け穴を作る
Bドアが開いていることを電気的に検出し、空調を強制的に外気導入相当にする。
があるようです。
『ボンネットよりの音』が 空調の内部循環固定/外気導入固定 で変化するようなら、こうした仕組みが関係していそうですね。
書込番号:25585456
1点

なるほど。
勉強になりました。ありがとうございます😊
ディーラーに異音で持ち込んでもどうにもなら無いということなんですかね。
書込番号:25585504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りとこーんさん
>ディーラーに異音で持ち込んでもどうにもなら無いということなんですかね。
両立しているメーカは多いですから、必ずしも不可能ということでは無いと思います。
ドアの開閉音はメーカーが拘って作りこむものですから、日産が許容しない異音レベルなのかもしれません。
外気導入口は、助手席側のワイパー取付位置(車外)にある車が多いようなので、その付近から異音がするようなら、内部循環/外気導入の切り替え機構からの異音(共振?)の可能性があると思います。
新型高級車を作らなくなった日産内でノウハウが伝承できていないのかも??
書込番号:25585575
4点

気になったので確認してみましたが、自分のはフロントグリル(日産エンブレムがついているところ)がビビっているみたいでした。
ボンネットを開けて軽く叩いてみたところ、ドアを閉めた時と同じ音がしました。
対策は…週末にでも考えようと思います。
書込番号:25586624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分のはフロントグリル(日産エンブレムがついているところ)がビビっているみたいでした。
単なるドアを閉めた衝撃でビビっているなら、窓を開けてドアを閉めても同じ音がするはずですね。(窓を開けた方がより大きな音かな?)
書込番号:25586785
1点

>りとこーんさん
私も同じような軋み音の現象がでてディーラーに持ち込みました。
結果、グリル回りの部品交換になりました。
書込番号:25720340
2点

私も同じ症状です。
先ほど、ボンネットを叩いてみたら同じ音がしますので、ボンネットのロック部の緩みみたいな感じです。
ディーラーに連携します。
書込番号:26043023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
こんばんは。
エクストレイルに、乗られてる先輩方に質問です。
今月納車予定です。Gグレードを購入しました。
私の住む南国ではほとんど必要のない寒冷地仕様。
冬場より夏場な暑さが大変な地域です。
気になるところは夏場のナッパレザーの蒸れ対策。
乗る前エアコンの25℃温度指定について
冬場は乗る前エアコンも威力発揮してくれるのかもしれませんが、30℃を超すような夏場は意味があるのでしょうか?
早目に夏場対策したいのでご意見よろしくお願いします🙇
書込番号:25574823 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>口コミ参考する男さん
当車は、何も知らないものですが、
「冬場は乗る前エアコンも威力発揮してくれるのかもしれませんが、30℃を超すような夏場は意味があるのでしょうか?」
この文章が、気になったのですが
この乗る前エアコンですが、
冷房は働かないのですか?
説明から暖房しか効かないように受け止めるのですが。
エクストレイル乗りの方はわかるのかもしれませんが
私の勘違いか、もう少し説明加えてもらえませんか。
書込番号:25575206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バニラ0525さん
ありがとうございます。
納車前なので説明書を読んでの判断なのですが、乗る前エアコンの設定は25℃固定のようです。
乗車時にエンジンオンにしたら前回オフ時のエアコン設定動き出す仕様のようです。
なので
エンジンオフの時の設定温度は関係ないようです。
なので冬場は霜取りや暖気に少しは効果あるのでしょうが夏場が気になり投稿させてもらいました。
冬場、雪国北米などで本領発揮の車。
メーカーとして夏の対策は不必要?と私は思ってます。
日本の夏はそんな甘くはないと思うのですが。
書込番号:25575244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>口コミ参考する男さん
ありがとうございます。
上記の説明ですが、
結局夏場に冷房が、入らないということでよろしいでしょうか。
スレ主様の勘違いということはないのでしょうか?
25度設定なら、
夏場30度超えの時、活躍しないのでしょうか。
そんなトンマな車と思ってしまいますが。
書込番号:25575256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バニラ0525さん
私もそう考えました。
https://www3.nissan.co.jp/connect/information/220926.html
書込番号:25575263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暖房も冷房も自動で効きます。夏は外気温が30℃なら車内に50℃近くになります。そこから25℃になるよう冷やすわけですからご安心ください。最近の車は賢いですね。
書込番号:25575265
5点

eほっとさん
そうなんですね。
夏場のクーラー設定を18度固定で使っている私からして心配したところでした。
書込番号:25575270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eほっとさん
ありがとうございます。
スレ主様の勘違いということですね。
冷房のことは当たり前と思って、あまり説明ないのですね。
失礼いたしました。
書込番号:25575274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>口コミ参考する男さん
ご自分が貼られたものに
【*吹き出し目標温度は外気温、日射、室温、設定温度により決定されます。】
とありますので、外の気温が30度と暑い時でも自動で吹き出し温度が低くなるのではないでしょうか。
書込番号:25575276
3点

>口コミ参考する男さん
確かに暑がりだと25℃じゃ物足りないですよね。日産は25℃固定ですが、トヨタのハリヤーなどは調整が可能なようです。
書込番号:25575278
3点

>バニラ0525さん
>神楽坂46さん
>eほっとさん
ありがとうございました。また一つ安心せて納車待てます。
書込番号:25575283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏場の乗る前エアコンは、冷風が無人のシートに直接当たるので、乗ったときにシートが熱くないです(微妙に冷たい)。
乗る前エアコンなしだと、熱々のシートに座ることになり、乗ってからエアコンをガンガンにかけても、
シートに座っている人が冷風をブロックしてしまうので、なかなかシートの温度が下がらず、
背中が汗ばんで気持ち悪くなってしまいます。
(10分で切れちゃいますが、必要ならもう1回やればいいだけなので、便利だと思います。)
書込番号:25575462
4点

>おおいぬ座のシリウスさん
確かに、無人の車内でシートを冷やす目的での利用が出来そうですね。
日産コネクト必須ですね。
詳細ありがとうございます😃
書込番号:25575556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナッパレザーではなく黒色のレザーシートですが、昨年の夏はサンシェードを付けておいて乗車10分前くらいにエアコンを動かせば、快適な環境で乗車できましたよ。
当然、電気を消費しているので燃費は悪かったですが。
書込番号:25575573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mototreeさん
ありがとうございます。
トヨタ車からの乗り換え、e Powerも初。
ガソリン車から乗り換えなので燃費も前よりは良くなってくれればと過度な期待はせず。
まずは安全に快適なドライブ楽しめればと思います。
書込番号:25575594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>口コミ参考する男さん
ガソリン車からの乗り換えなら確実に別次元です。
敢えて言うなら4.5LのV6エンジンクラスのトルクなのでアクセルを踏むという感覚ではなく、そえてスピードを調整するイメージですね。
外気温40度越えの炎天下での路駐ならどの車でも車内は猛烈に暑くなると思います。
夏なので、走り出しは窓を開けながら快適に運転しましょう。
たまには外から聞こえるエンジン音を聞きながら運転しても楽しでしょう。
とは言っても聞こえませんけど。
冬場は信号待ちでエンジンが稼働する場合があります。
これは仕様なので我慢です。
郊外を走行する分には現時点で最高の車であることは間違いありません。
書込番号:25585608
2点

>くまごまさん
トヨタのハイブリッドを選択せずエクストレイル選択した理由としても試乗でのあの電動ならではのトルクフルな走りに一発でやられたからです。
エクストレイル乗りの皆様の丁寧な回答とアドバイス。
車もですが乗ってる方々も素晴らしい方々が多く本当にいい車だろと期待してます。
エクストレイル愛溢れる皆様に感謝です。
書込番号:25586156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
年間を通した燃費情報が出ましたので参考に添付しますね。
年間を通した燃費は18km前後、6月頃は21km程までは走ることができましたね。
この時期は皆さんと同じく燃費は悪化。
明らかに天候が穏やかな6月、10月は燃費も良い。
逆に12月から2月のこと極寒期はe-powerに取っても燃費には厳しいですね。
電気自動車だとその差はもっとつくでしょう。
T33の燃費はT32のハイブリッドと比べて変わらない燃費ですが、モータートルクと電気自動車のような滑らかな走りは正直高級車と断言できる水準。
これだけトルクがあると普通の走りではアクセルに触れるだけで車が生イメージですね。
町中だとクリープ現象だけで足りるレベル。
アクセルを踏めばSUVとは思えない加速力。
e-4forceの高度制御技術も冬道では安心材料。
価格は上がったとは言ってもSグレードが300万円前半で購入できればお買い得ではないでしょうか?
デリカミニが300万超えと同じ価格帯で正直驚きですね。
書込番号:25570066 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

燃費には期待しないことにしてます。
前車のセレナC27e-Powerでだいたい15〜18`/gで走っていて、ディーラーのメカさんに上手に走っていますねと言われましたが、10月に納車されたT33は15`/gがアベレージ。
「年間を通した燃費は18km前後、6月頃は21km程までは走ることができましたね」
とくまごまさんは言っていますので素晴らしい。
でもあまり燃費にこだわって走っているのもどうかなというくらい良い車です。
普通に走って15`/gがアベレージならば十分に満足する車だと思っています。
踏めばスピード出ますしね。高速で100`/hからの追い越して加速も怖くなく、あっという間に安全に前車を追い越せます。
車の能力を安全のために使用するつもりで使用しています。
だから15`/gアベレージで走っているので十分満足のいく燃費です。
書込番号:25572129
14点

>fusafusaさん
お正月の間は関東周辺を走行していました。
さすがに暖かいので燃費は伸びる。
一年前にはすれ違うエクストレイルも少なかったけど、今回は少なくともステップワゴンよりは多く見かけましたね。
燃費は別にして本当に走りは最高です。
モーターのトルクはスタート時から最大なので、車が浮かんでいる感覚が味わえることがこの車の魅力。
信号待ちでエンジンが稼働しなければEVのような感覚です。
これだけ街中で見かけるようになるともう少し個性が欲しいですね。
それがマイナーチェンジの姿でしょう。
既にノートはうまい具合にイメージチェンジを図りました。
上品になり、高齢車には好評のようです。
他メーカーの車も価格が上昇しているので、エクストレイルの価格は今がお買い得かもしれません。
書込番号:25585584
1点

普通に高燃費ですね。
走行中のモードはほとんどECOでの走行ですか?
書込番号:25591396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちょきんぎょとらさん
モードはAUTOがほぼ100%です。
ECOにしても燃費は変わらず、アクセル離しただけで急激な減速とブレーキランプの点滅。
それならe-pedalをONにした方が楽ちんです。
SNOWモードは圧雪、アイスバーンの時に効果あり。
Powerモードは峠の登り坂威力を発揮できますね。
悪路走らず、郊外の国道を走りだけならAUTOが一番楽です。
燃費はリッターMAXで30kmは届くと思っていたけど無理みたいです。
セレナの方が確実に燃費はいいですね。
あちらはe-power専用設計なので当然だと思うけど、エクストレイルももう少し頑張って欲しい。
それでもこれだけのパワーとトルクでリッター20km走ることを褒めるべきかな。
純ガソリン車ならリッター7km程度らしいです。
比較対象はティアナ3.5LV6エンジン。
書込番号:25591799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AUTOでこの燃費なんですね。ECOと燃費に差がないのでしたら常にAUTO+e-Pedal の運転よさそうですね。
参考になります。
書込番号:25594411
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
皆さんこんにちは!
昨年末にようやく13か月待って納車がされました。
高速道路をよく利用するのですが、暖房をかけているのに運転席ドア側から冷たいすきま風が入ってきます。
手を運転席とドアの間に入れると、「スゥーー」という感じで入ってきています。
色々とエアコン風向を調整してみたのですが、改善されません。
高速になるにつれて、すきま風が強く入ってくる感覚です。
ディーラーも年末年始お休みですので、もし改善方法がお分かりの人がいればお教え下さい。
9点

>あぶあぶ太郎さん
>高速道路をよく利用するのですが、暖房をかけているのに運転席ドア側から冷たいすきま風が入ってきます。
>手を運転席とドアの間に入れると、「スゥーー」という感じで入ってきています。
車種は違いますが経験あります。
外気導入の時、足元だけ暖房の時になったような気がします。
あと、古くなった自動車(スレ主様の場合は新しいのでなし)
対策として、内規循環で足元とフロントガラス、足元と前側、フロントガラスと前側、
出来るだけ高い温度設定、風量を多くする。
書込番号:25569070
8点

とりあえずの対策として、
寒ければエアコンの設定温度を上げれば良いかと思います。
寒くなければとりあえず気にしなくて良いかと。
高速になるにつれてということなので、
ドア自体の隙間によるものでなければ、
外気導入でしたら内気循環にすると改善されるかも。
書込番号:25569086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

後日ディーラーで隙間の検討してもらう事として今の対処ですが。
外気導入でファンを最強にして押し返しましょう。
書込番号:25569087 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ベントを内気にしていると
車内後方から負圧で空気が抜かれますので(ここは止められない)
室内が負圧になります
外気導入にすれば室内の負圧が緩和されるんじゃないかな
書込番号:25569118
8点

自分は気にした事無いですが、もしかしたら運転席下に有る通気口バッテリーの冷却ファンではないですか?
書込番号:25569575 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あぶあぶ太郎さん
可能性は低いと思いますが、ドア隙間を埋めるゴム(ドアウェザーストリップ)
がその機能を発揮していないのかもしれませんね。
何かを挟んでいるとか? ゴムがよじれているとか?
ゴムを観察してみると何か解るかもしれません。
書込番号:25569618
4点

>あぶあぶ太郎さん
ドア側ではなくて運転席の右下側でしょう。
かなり下側ですね。
エアコンをつけると涼しさを感じるでドアの隙間からの流入ではないですね。
何処からと言われると、不明です。
外気循環で生じる結果でしょう。
書込番号:25569900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまごまさん
そうです!そうです!
かなり運転席右下の方からです。
エアコンOFF、外気循環をOFF、にしても入ってくるときがありまして。。。
気が付いたら冷風は止まっています。
書込番号:25570266
2点

>MIG13さん
ありがとうございます。
ディーラーさんに正月明けに点検してもらいます!
書込番号:25570268
3点

運転席下に有るバッテリーの冷却ファンの風が漏れていると思います。私の車もそうです。ディーラーに確認済みで、対策もあるようです。私はしませんでしたが。
書込番号:25578136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あぶあぶ太郎さん
>運転席下に有るバッテリーの冷却ファンの風が漏れていると思います
取説
https://www.nissan.co.jp/SP/OM/X-TRAIL/2207/manual_t00um6ra1a.pdf
のP.17に
『フロントシート下にリチウムイオンバッテリーを冷却するための空気取入口があります。』
と説明されていますね。
空気取入口(吸気)ですから、『冷たいすきま風が入ってくる』というより、
足元から空気取入口に流れる空気をすきま風と感じる ということですね。
対策ですが、後部座席側から空気を取り入れるように仕切りをすれば、改善するんじゃないでしょうか。
書込番号:25578271
3点

こんにちは。この件ですが夏時期は足元から熱気が上がってきます。排熱のダクトからの漏れとのことです。冬は寒くなります。対策のテープがあるのでお願いしました。気になる方はディラーに問い合わせください。
書込番号:25812299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冬は冷気、夏は熱気が侵入とは隙間があるんですね。
排熱ダクトってよく分からないけど、冷暖房の効き目にも影響するだろうから、兎に角隙間を目貼りして治まるなら、やってもらわない手はないような。
書込番号:25812385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。ディラーに対策をしてもらいましたが
運転席ドアの足元付近から熱気が上がってきます。
本日、ディラーに持って行きますが、皆さんの車はいかがでしょうか?
書込番号:25834660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リチウム電池を冷却した後の排熱ダクトの漏れなら個別の不良だろうけど、もし室内に排気するようになってるとしたら設計に問題ありのような。
書込番号:25835473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>every timeさん
私が鈍感なのかも知れませんが、今のところ熱気も冷気も感じません。
製造された時期に伴う個体差の可能性も考えられ得るかもです。
書込番号:25835939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェルさん
>リチウム電池を冷却した後の排熱ダクトの漏れなら個別の不良だろうけど、もし室内に排気するようになってるとしたら設計に問題ありのような。
every timeさんのコメントからして、室内に排気するという設計なんだと思います。(人が感じるほどの漏れがそうそうあるとは思えない)
エアコンが人間を快適な温度にするように、同じエアコンで駆動バッテリを快適な温度にしても不思議ではないですよね。
運転席とドアの間の床付近から空気を取り入れて、運転席の後ろに座った人の左足のつま先付近から排気しているのですかね?
シート下
https://minkara.carview.co.jp/userid/124980/car/2754571/7329211/14/note.aspx#title
書込番号:25850304
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,663物件)
-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 98.1万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 94.6万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
22〜521万円
-
39〜578万円
-
28〜205万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
- 支払総額
- 98.1万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 18.3万円
-
- 支払総額
- 94.6万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 18.8万円