日産 エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

エクストレイル 2022年モデル のクチコミ掲示板

(4278件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ前で良い買い物ができました

2025/08/10 19:22(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:1件

マイナーチェンジが8月下旬に詳細発表という状況で敢えて在庫車狙いで購入させていただきました。
グレードやカラーについて選択肢はかなり狭かったですが、ミドルクラスSUVの中で運転の快適さは頭一つ抜けてるかなと。
値引きも相当いただいたのでコスパ的にも他のもう少し安いSUVと比べても許容範囲になったので、価格・質両面で合格点。

書込番号:26260007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:16件

2025/08/12 10:13(1ヶ月以上前)

>xenogears49さん
わたしも契約してきました。色目はモノトーンになりましたが、メーカーオプションはほぼ希望通りでした。良かったと思ってます。

書込番号:26261253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tall manさん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/13 21:10(1ヶ月以上前)

自分も7月に在庫車を契約して、先日ようやく納車されました。
条件は「車両50万引き+オプション10万円分サービス」。これで十分満足してたんですが、納車時に「日産のキャンペーンで10万円キャッシュバックありますよ」と言われ、即申し込み。結果、実質70万円引き!マイチェン後じゃまずあり得ない価格だと思います。

すでにマイチェン後の価格もリークされてますが、20万円以上アップするみたいですし、さらに値引きも渋くなるはず。そうなると、同じ予算で買おうとするとグレードを落とすしかなくなりそうですね。

今の在庫車はほとんど登録されて、未使用車として出回ってるみたいなので、これから狙うならそのあたりが美味しいかも。

書込番号:26262659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/14 17:34(1ヶ月以上前)

その条件ならかなりのお買い得でしたね。
私もマイナー前の在庫処分を検討しましたが、ニスモがラインナップされると聞いて我慢しました。
待ちに待っていたニスモがどうにも気になって。リーク情報では車両本体価格が550万円くらいらしいので、予算的に厳しいとも思えますが、スペックの詳細が分かるまでは待とうと思いました。
今年度中に発売されるRAV4も気になるところですが、エクストレイルと比べると内装のグレードが全然違うので多分無いかなと思っています。

書込番号:26263298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/14 17:37(1ヶ月以上前)

その条件ならかなりのお買い得でしたね。
私もマイナー前の在庫処分を検討しましたが、ニスモがラインナップされると聞いて我慢しました。
待ちに待っていたニスモがどうにも気になって。リーク情報では車両本体価格が550万円くらいらしいので、予算的に厳しいとも思えますが、スペックの詳細が分かるまでは待とうと思いました。
今年度中に発売されるRAV4も気になるところですが、エクストレイルと比べると内装のグレードが全然違うので多分無いかなと思っています。

書込番号:26263303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2025/08/21 14:24

新型顔つきとアルミホイールが好みでかっこいい。
やっとDRLも標準装備されたみたいだな。
残念ながらいまだにベンチレーションシートは無い、
これなら旧型でも100万引きで買った方がいいね

書込番号:26269010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ42

返信21

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジらしい

2025/07/28 07:43(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:16件

8月発表で、9月からの販売のようです。すでにオーダーストップしておるようで、現行車は既発注分の、在庫のみとのこと。
どんなに風に変わるのか情報をお持ちの方はおられますか?
営業担当のはなしでは、
アメリカローグのようなフロント・リア周りになること
アラウンドビューモニターのカメラが変わって、機能向上するとのこと。どんなふうに変わるのでしょうね。
e-POWERは、第3世代への移行はないようです。来年かもしれませんね。

書込番号:26249259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2025/07/28 09:32(1ヶ月以上前)

>のぶさん@大阪さん

https://creative311.com/?p=166390

が参考になりそうです

e-POWERを第3世代にするには、エンジンを刷新する必要があるので、マイナーチェンジではありえませんね。

書込番号:26249332

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/07/28 18:01(1ヶ月以上前)

キックスはマイナーチェンジで第1世代から第2世代に変わったから無いとは言い切れない。

でも売れてないエクストレイルに積むよりはセレナが先で、その次がノートやオーラだろうね。

結局フルモデルチェンジまでこのままかなーとは思う。

書込番号:26249683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2025/07/28 22:07(1ヶ月以上前)

>でも売れてないエクストレイルに

見た目より価格が高すぎるんで売れないよね、

書込番号:26249895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2025/07/28 23:00(1ヶ月以上前)

>MIG13さん
リンクありがとうございました。
なるほどですね。結局、機能的にはあまり変わらないんですね。発表を持つようにします。

書込番号:26249930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/07/28 23:04(1ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
三世代はコンパクトになるので積めるのでしょうけど、回収できるかにかかってくるのですよね。いいクルマなのに売れてないのでは、仕方ないでしょうかね。
一廻りしてから来年あたりに年度改修で積むかもしれませんが、VCターボから自然吸気はスペックダウンに見えるので難しいですかね。それで値上げは無いでしょうか?

書込番号:26249936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2025/07/28 23:06(1ヶ月以上前)

>おタントさんさん
なるほどね。
物価も上がって、開発費も回収することを考えるとしばらくはこのままかもしれませんね。

書込番号:26249937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2025/07/29 18:41(1ヶ月以上前)

>のぶさん@大阪さん

>一廻りしてから来年あたりに年度改修で積むかもしれませんが、VCターボから自然吸気はスペックダウンに見えるので難しいですかね。それで値上げは無いでしょうか?


第3世代のe-power エクストレイルに載るのは、1.5Lターボ(VC無し)だと思いますよ。


第3世代のe-powerのエンジンは以下の展開だと思います。

・C以上セグメント(含むエクストレイル) ・・ 1.5Lターボ
・Bセグメント(含むセレナ)    ・・ 既存エンジンの改善かな?

※VCターボを搭載した第2世代e-power車(エクストレイル、キャシュカイ)は、(元々燃費が悪いので)第3世代化(1.5Lターボ採用)による燃費改善余地は大きいが、NAエンジンを搭載したe-power車(ノート、セレナ)は、元々良い燃費で第3世代化による燃費改善余地は小さく、エンジンは既存の物を使い続ける可能性がいと思います。

書込番号:26250503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/08/10 17:38(1ヶ月以上前)

マイナーチェンジの内容は、ネットの情報とほぼ同じでした。
グリルが、ローグのデジタルVモーショングリルではなく、ローグのダークアーマーのグリルと同じ?なのが私の中では朗報です。

書込番号:26259928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/08/10 21:05(1ヶ月以上前)

連投申し訳ありません。
EペダルのONOFFスイッチが記憶化になるのも朗報です。

書込番号:26260094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/08/10 22:17(1ヶ月以上前)

>ヘラ釣り大好きさん
情報が正確になり始めているのですね。どうやら本当にマイナーチェンジ。PHEVは北米から。国内投入は先送りですかね。
いくつかのネガを潰して、商品力を上げてくるのでしょうね。街なかでも見かける機会が増えて、来ましたから外観を変えて新鮮さを取り戻すのかな。エクストレイルはデビュー直後の半導体不足で出足をくじかれたのが良くなかったと思っています。そこで躓いたことで尾を引いてますね。

書込番号:26260146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/08/10 23:25(1ヶ月以上前)

8月21日発表だそうです。  
ディーラーに情報は来ていますが、まだカタログはないので営業のパソコンを見せて貰うくらいです。
19インチオプション、後席エアコン温度コントロール無しとかネットの情報通りです。
エンジンの始動と停止時の振動?を改良しているようです。

書込番号:26260192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU_21さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/16 23:05(1ヶ月以上前)

マイナーチェンジで第3世代EーPOWERにはならないのは仕方ないとして、なぜプロパイロット2.0にできないのでしょうね?
NISSANにはゆっくり構えている余裕はないと思うのですが。。。

書込番号:26265329

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/18 23:49

>KAZU_21さん

>なぜプロパイロット2.0にできないのでしょうね?

モデル後期になってプロパイロット2.0を追加しても、(検証等の)開発費を回収できる数に繋がらないと判断しているんじゃないですかね? 

日産は、高い固定費が問題なんだから(値引きしないで)台数を売ることも考えなくてはならない、そのためには、地道なコストダウンに加えて 買いやすいオプションの組み合わせ設定、お買い得グレードの設定 等を考えた方が良いと思う。



書込番号:26267049

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/25 16:44

マーナーチェンジ情報が公開されましたね。

https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/250821-01-j

各種装備追加 と バリエーション追加で価格帯アップしましたね。

これで販売台数を回復できるんでしょうかね?

書込番号:26272871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/08/25 19:45

>MIG13さん

利益の確保ではないですか。1台売れる利益を嵩上げしてきたと思います。
元から出来の良い車なので、ネガを潰して価格を上げてきたと言うことだと思います。NISMOが良いですけど、600万ではね。どうでしょう。高いですかね。

書込番号:26273006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/25 21:23

>のぶさん@大阪さん

>利益の確保ではないですか。1台売れる利益を嵩上げしてきたと思います。

過去、こうした路線(高機能&高価格)を採用して、生産台数減&工場稼働低下を招いてしまいました。 今後もこれを続けるのか?って話です。

今後、リストラが成功すれば、販売実績台数で利益を上げられる体制になると思いますが、(高機能&高価格路線を継続して)生産台数が減り続けるようでは、再建計画が破綻してしまいます。

書込番号:26273083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/08/25 21:43

>MIG13さん
利益率改善はどこ(のメーカー)もやっていることですね。付加価値、高機能を追加する。素材や品質を上げること。トヨタもLEXUSブランドで高価格帯商品で利益を上げやすくしたりしてますから、一つの事例です。リストラや工場閉鎖による経費削減も利益回復の手段です。
良い商品を良い品質で提供して、売るだけでなく届けるサービスを改善していくこと。お客様の期待に答えていくことが時間はかかっても生き残るすべだと思います。
ここに来てやっと犠牲を払って立て直そうとする体制になったことを見守りたいと思います。

書込番号:26273096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/26 11:14

>のぶさん@大阪さん

>利益率改善はどこ(のメーカー)もやっていることですね


目的は同じでも手段が違うかな、、(国内を見て)日産が他社と違っていた点を具体的に指摘しておくと

・低価格の純ガソリングレードをサッサと廃止してきた(ノート、エクストレイル)

です。

これが、販売台数減が他社に比べて大きい要因だと思います。

この手段(ニッチ戦略)は、ニッチ需要向けで生産台数を満たしやすい、ポルシェ、スバル、、、、等なら許容されるが、日産の規模では無理があったということだと思います。

まあ、NISMO、 AUTECH 等のブランドだけで生き残れる規模(販売台数)になることを覚悟しているのかもしれませんが、、、これだと、いつまでもリストラを繰り返すことになりそうな気がします。

書込番号:26273492

ナイスクチコミ!0


キドさん
クチコミ投稿数:29件

2025/09/06 14:44

現行モデルに乗っている者ですが、今回のマイナーチェンジで
EペダルのONOFFスイッチ記憶化、デイタイムランニングランプが装備
されるようですが、これって現行モデルに移植できないものですかね?
素人質問ですみません。。

書込番号:26282957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/09/07 01:04

>キドさん
どうなんでしょうね。
ディーラーで聞いても教えてくれないですかね。
サードパーティから、同機能のパーツが出てくるでしょうか?期待するしかありませんね。
どちらの機能も、ソフトウェアで実現してあるような気がします。出来そうで出来ないのでは?と思います。メーカーとしてはそんなアップデートは、買い替えを抑制しそうで、出来ても出来ないと言ってきそうですが。

書込番号:26283391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:27件

エクストレイル購入検討中の方々へ参考情報です。
2021年RAV4HYBRIDGから2022年エクストレイルGeー4ORCEへ買替え納車待ちです。買替えにあたり現有RAV4で気に入っている機能は最低限ついていてほしいと思い、試乗を3回させてもらい確認結果、当然ついているだろうと思っていた機能が意外にも無いことに気がつきました。

1.デイライト機能
  ライトスイッチAUTOで日中デイライトが点灯する
2.車速感応式オートドアロック機能
  車が走り出しある速度になるとドアロックが自動でかかる
3.電動パーキングブレーキ
  シフトをPに入れるとパーキングブレーキがかかり、Pから移動するとブレーキ解除する

これらはエクストレイルに当然ついていると思っていたら機能が無く、オプション設定でもありませんでした。

同じようなことをするには、
1.デイライトのようにするにはAUTOモードでなく、スモールランプだけをONする(この機能があるのか?)
2.ドアロックは運転席サイドのロックスイッチを手動でON0FFするくせをつける
3.パーキングブレーキは足踏み式ペダルを踏む 
 
RAV4には無いエクストレイルについている嬉しい機能下記点です。
1.リアシートヒーター
2.リアエアコン温度調整がリアシート前に
3.シーケンシャルターンライト
4.ヘッドアップディスプレイ
5.パワーウインドウスイッチ照明
6.リアシートにロールサンシェード
7.運転席のパワーウインドウスイッチの前席用に突起(触った感じでスイッチが前席か後席かがわかる)
8.運転席モニターの車イラストにブレーキランプを踏んだ時あるいはeペダルモードで急減速時に赤ランプがつく
9.ドライブレコーダー映像がナビ大画面に映る(らしい:これは未確認でディーラーの説明)

書込番号:26203037

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/06/07 17:14(3ヶ月以上前)

>ちょうさこぞうさん
こんにちは。

>5.パワーウインドウスイッチ照明

RAV4に付いてない、と言うのが意外ですね。σ(^_^;)

ちなみにトヨタの運転席パワーウィンドウスイッチは全席オートが標準だと思いますが、他社はオートは運転席のみと言うのが多いと認識しています。
その辺りは問題なかったですか?
私、トヨタを好きな理由の一つがこれだったりします。

書込番号:26203076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/06/07 17:51(3ヶ月以上前)

>ちょうさこぞうさん

 こんにちは。
 職場で現行エクストレイルの最下級グレードに乗っていますが、3の電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドは付いていますが。
 自宅ではDNT31の二世代前のエクストレイルに乗っていて、現行型で唯一「便利だな」と思えた機能です。

書込番号:26203110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/08 08:54(3ヶ月以上前)

電動パーキングブレーキとオートホールドは全グレードで装備なので。

・オートホールド中にPに入れるとパーキングブレーキ作動
・パーキングブレーキ作動中にRやDに入れてアクセルを踏み出すとパーキングブレーキ自動解除

となります。望んでいる動作に100%合うかは別問題ですが。

書込番号:26203645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2025/06/08 16:54(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん


現有RAV4で再確認したところ運転席横のパワーウインドウスイッチの照明は4つあるスイッチのうち運転席用窓のみに小さな白いライトがありました。ヘッドライトAUTOモード中でライトが点灯すると白いライトも点灯しました。
現有RAV4で使いずらいと思っているのがパワーウインドウスイッチ横にあるドア開閉スイッチです。ここにはライトが無く、夜間にドア開閉スイッチで開けようとするとスイッチがどこにあるか見えにくいのでマップランプをつけて確認しています。エクストレイルのネット動画でパワーウインドウスイッチあたり全体を照らす間接照明(運転席扉内側の内装色が変わるあたりを照らすライト)があるようなのでこれがパワーウインドウスイッチ照明なのかなと思いました。試乗では明るかったので未確認で納車後確認予定です。

またRAV4は確かに全席のパワーウインドウスイッチにオート(ワンタッチ開閉)がついています。これも試乗で未確認ですが、カタログ上でエクストレイルは全席ワンタッチと記載がるのでRAV4同等であることを期待しています。
アドバイスありがとうございました。

>ホッキョクグマさん、>ku-bo-さん

電動パーキングについて教えていただきありがとうございます。
電動パーキングブレーキは確かについています。失礼しました。
意図したのがエクストレイルにブレーキペダルの左側にパーキングブレーキ用のペダルを踏む必要があるということです。
ディーラーで試乗した時に駐車する際は
1.シフトノブのPを押す
2.電動パーキングがONになる
3.足踏み式パーキングブレーキを踏んでパーキングブレーキをかける と説明を受けました。
つまり必ず足踏み式のパーキングブレーキを踏む必要があると認識しました。ただ電動パーキングブレーキがかかっている状態と足踏み式パーキングを踏んでかけた場合の違いがよくわかりません。
この違いや電動と足踏みの各々の目的、機能など教えていただけると幸いです。


書込番号:26204074

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/08 17:54(3ヶ月以上前)

>ちょうさこぞうさん
> 意図したのがエクストレイルにブレーキペダルの左側にパーキングブレーキ用のペダルを踏む必要があるということです。

ここがちょっとわからないです。2022モデルであれば、そのようなペダルはない筈なのですが…

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/E-POWER/2207/index.html#!page?t33j1-d7528553-99b5-4b8d-9fe0-853eff03ec95

試乗もしくは実際にペダルはご覧になってますか?

書込番号:26204130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/06/08 18:12(3ヶ月以上前)

>ちょうさこぞうさん
>3.足踏み式パーキングブレーキを踏んでパーキングブレーキをかける と説明を受けました。

普通にブレーキを踏んで完全に停止すると、パーキングブレーキのランプ(赤色だったかオレンジだったか)が点灯して、パーキングブレーキが、かかった状態になります。パーキングブレーキ用のペダルが別にあるわけではありません。

書込番号:26204149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2025/06/08 18:26(3ヶ月以上前)

>ku-bo-さん >ホッキョクグマさん

すみませ〜ん。複数の車種を試乗していたことで記憶違いのようです。

ディーラーからの説明は

1.シフトノブのPを押す
2.電動パーキングブレーキスイッチを引く

でした。

もやもや感が解消しました。教えてもらい本当にありがとうございます。

書込番号:26204164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2025/06/08 19:35(3ヶ月以上前)

パワーウィンドー照明、RAV4には付いてますよ。
神々しくは光らないからわからなかっただけでは?

書込番号:26204260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lutrisさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/09 17:33(3ヶ月以上前)

>ちょうさこぞうさん

> 1.デイライト機能

現行T33にはついていませんが、国内版エクストレイルのマイナーチェンジが25年8-10月ごろに予定されていて、デイライトが装備されると発表されています。(2025/5/13の日産の発表会にて報道) これからMC版を注文できる人は恩恵を受けると思います。

> 3.電動パーキングブレーキ

日産は安全装置面は「ヒューマンセントリック=人が意識を持って操作する」というポリシーになっています。Pレンジだけで自動的にパーキングが働くのではなく、「人が意識をもってパーキングブレーキをONにする」という操作を促すように設計されています。ただしAUTO-HOLDブレーキONの場合は、停止時に自動的にブレーキONになるので、そこからPレンジに入れるとパーキングブレーキONに移行されます。(それがAUTO-HOLDの仕様)

逆に、P→Dレンジにしてアクセルを踏むと、自動的にパーキングブレーキは解除されます。パーキングブレーキONのままで走行してブレーキブレードが焼き付くのを防ぐためです。

> 2.車速感応式オートドアロック機能

これはメーカーや、国・地域によって考え方が異なります。

欧州では、軽い衝突などの事故で運転手が気絶するなどした場合にも、車外からドアを開けて救出できることを重視されているため、車速感応ドアロックは「敬遠される」傾向にあります。例えばBMW車では、標準で車速感応ドアロックは機能として無効になっています。(ディーラーにお願いして、内部のSWパラメータを変更してもらうことで、北米仕様同様に車速感応ドアロック機能を有効にすることはできます)

北米・中南米では、停車時に強盗に襲われるリスクが高いため、車速感応ドアロックが標準装備され有効になっているケースが多いです。BMW等の欧州車も、北米出荷モデルでは有効に設定変更されています。

日産はルノーと部品やSWの共通化が図られている(いた)ので、T33も欧州仕様の指向があちこちに残っています。欧州車にはよくあるACC(アクセサリモード)が無くメインスイッチOFFにしてもしばらく車内の電源が切れない仕様もその1つです。車速感応ドアロックも同様に、欧州仕様と同じく無効になっています。(BMW車と違って有効にはしてもらえません)

もうすぐ予定されているマイナーチェンジ版で、車速感応ドアロックが標準で有効化されているかどうかはわかりません。(全ての機能変更箇所が発表されているわけではないので) もしかすると有効になってるかもしれませんし、欧州仕様同様に機能としてついていないかもしれません。

ただ、日本では「あおり運転」が社会問題になっていて、あおり停車時に外からドアを開けられてしまうリスクがあります。
なので、日本でも北米同様、車速感応ドアロックは標準で有効になっている方が良いのではないかと、私も思います。

書込番号:26205193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2025/06/10 10:10(3ヶ月以上前)

>コウ吉ちゃんさん
RAV4のパワーウインドウ照明は運転席の4つのスイッチのうち運転席窓用のみ白色ライトが暗いところではボヤーと見えました。
  今まで気がついていなかったようです。ありがとうございます。
>Lutrisさん
  いろいろと情報頂きありがとうございます。
 
  買替え検討開始時にエクストレイルの今年の改良で機能アップするか待ってみようかとも思ったのですが、
  現行版で契約しました。北米ローグの改良フェイスは見ており、自分には現行エクスルトレイルのフェイスの方が
  好みだったのとフルモデルチェンジが来年あたりのようなので改良で期待するシートベンチレーターの追加可能性は
  かなり低いかなと思いました。
  デイライトがつくことになるとは日産SAKURAなど最近の車種はついているものがあるのでその流れなのですね。
 
  電動パーキングのAUTO+ホールドは使い易そうで楽しみです。

  ドアロックについて海外の情報も教えて頂き、なるほどと思いました。
  改めて現有RAV4の取説を熟読したところ、カスタマイズ機能で車速感応式ドアロックは無効にもできることを
  4年経過後に知った次第です。
  車の取説は困った時以外は見ないのでエクストレイル納車後はまじめに読んでみようと思います。



  

書込番号:26205839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/10 17:07(3ヶ月以上前)

>2.車速感応式オートドアロック機能
  >車が走り出しある速度になるとドアロックが自動でかかる

この機能は不要派です。
自車もオートロック無しに設定しています。

まず、走り出して勝手にガチャっとロックする閉じ込められ感が不快だし、万一の事故で閉じ込められて棺桶状態になるのも嫌だし。

事故時は自動アンロックが働くといっても、全ての事故でかならず働く保証はない。

また煽りトラブルとかで暴漢にドアを開けられるからというのも、万一暴漢がこっちに向かって来てからでもロックボタン一発で一瞬に全てのドアがロック出来るしね。

書込番号:26206186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:2816件

東風汽車と日産自動車の中国商用車合弁、鄭州日産は、SUV『パラディン』に「新進工」と「黒武士」の2モデルを設定し、中国市場で正式発売した。

中国との合併企業なんですが、日本で販売中のエクストレイルより多く売れると思うのですが

北米でも、アジア(中国除く)でも多く売れそうなんですが、ニッサンは販売する気が無い(自動車を売っての経営再建に本腰で無い)

ゴーン被告の様に、財産切り売りと会社の宝の社員の切り捨て(リストラ)で立て直そうとしている間はダメな様な気がします。

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a20c1c5cc8f6e5fbfc20109abac9fcb76fa0636b/

書込番号:26189004

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4270件Goodアンサー獲得:636件

2025/05/24 18:53(3ヶ月以上前)

技術があっても(もう無いかも)売上げが無いとね
売り上げがあっても(もう無いが)利益が無いと

やっちゃえ日産
なんとも能天気なフレーズです
未だ放送している感覚についていけないかも…
契約期間があるのかもしれないけれど

少し前までノートに乗っていました

書込番号:26189108 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2025/05/24 19:15(3ヶ月以上前)

品質と信頼性はどうなんですか?

書込番号:26189133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/24 19:38(3ヶ月以上前)

この車、日産車なのかよくわからんですね。

これまでの鄭州日産は「日産」か「東風」、いずれかに属する車種を生産・販売してきました。

 ですが2023年にはどちらにも属さない「鄭州日産」としてのSUVが登場しました。それが「パラディン」です。

東風のエンブレムは商用車のイメージが強く、一方で日産のエンブレムも諸事情で使うことが叶わなかった。
そのため、「鄭州日産のパラディン」という第3の存在として歩むことになったらしい。

https://kuruma-news.jp/post/769037

ややこしいけど日産ではなく鄭州日産の車という事みたいです。

過去にはTEINのサスを装着した特別仕様車もあったみたいです。

https://www.tein.co.jp/investors/ir_paladin_oem.html

書込番号:26189151 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2816件

2025/05/25 19:01(3ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

なりふり構わず良い商品を出せは売れるし、経営再建も出来ると思うのですが切り売りせずに

>やっちゃえ日産

が、やっちゃった日産にならない様にお願いしますよニッサン


>麻呂犬さん
品質と信頼性はどうなんですか?

昔から故障の頻度は多かったので、今は普通じゃないでしょうか。


>香瑩と信宏さん
>この車、日産車なのかよくわからんですね。

合併会社?
ニッサンとは別会社でしょうけで、ニッサンが仕入れてニッサンが販売すれば(日産の名前で)売れるかな?中国産だし


みなさん
返信ありがとうございました。

書込番号:26190124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

どっちが良いか? ご意見をお願いします

2025/05/16 19:50(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

スレ主 tokamukさん
クチコミ投稿数:26件

T33エクストレイル(Gグレード)です。
事故って新車入れ替えになったのですが、今冬用タイヤの選択で悩んでます。

【前提】
事故車には冬タイヤとして「235/60R18のDM-V3(ブリヂストンのブリザック)」+WEDSのステイヤーSUVという、日産ディーラー専売品の18インチホイールを履いてました。

このスタッドレスはまだ1シーズンしか使っておらず、溝は十分。
ただし事故でホイール1本破損、タイヤ1本に軽いスレ傷あり。

保険金支払の代わりに、
事故車は渡す必要があり、夏タイヤ(保管中だった)か冬タイヤ(事故った時に履いていた)のどちらかを付けて保険屋に渡せばいいそうです(夏タイヤでもOKは確認済み)

夏用タイヤはまた新車についてくるので問題ないのですが、
今、冬用タイヤは、別途用意しなければならないので
それを今残っているタイヤやホイールとの兼ね合いで
どうするか、とても迷ってます。

【A案】
→ 今ある18インチのスタッドレス(DM-V3)を活かし、破損したホイール1本だけ交換(約2.5万円)
→ 冬は「18インチ」のまま運用継続(残り3シーズンくらい使う想定)

【B案】
→ 事故車の夏用に使っていた純正19インチホイールを冬用にして、新たに「235/55R19のDM-V3(ブリヂストンのブリザック)」を4本新品購入(安くても約11〜14万円)
→ 夏も冬も「19インチ」統一になる(純正ホイール)

■コストはA案が圧倒的に安いですが、B案だと純正ホイールを事故車に付けて渡すことになるのが、ちょっともったいない気もしています。

「あなたならどっちにするか」とその理由を聞かせてください。

書込番号:26180882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 tokamukさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/16 19:56(4ヶ月以上前)

一部文字化けしてしまいました

19 in のブリザックでDM-V3で
安くても約11万円から14万円 と書きたかったところ

安くても約11〜14万円
となってしまったので訂正させてください。

書込番号:26180888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokamukさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/16 20:00(4ヶ月以上前)

✕ ■コストはA案が圧倒的に安いですが、B案だと純正ホイールを事故車に付けて渡すことになるのが、ちょっともったいない気もしています。

◯ ■コストはA案が圧倒的に安いですが、それだと純正ホイールを事故車に付けて渡すことになるのが、ちょっともったいない気もしています。

書込番号:26180896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokamukさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/16 20:19(4ヶ月以上前)

ちなみに、WEDSのは
https://www.carlifecollection.jp/weds/
です。事故で1本破損しました。補修部品で1本2.5万です。


純正のホイールは
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/57785?site_domain=default
にある画像Bの奴です。案Bによって、これを流用するなら、新車時についてきた夏タイヤ(ハンコック)を外して、これに新品のDM-V3 235/55R19 をはめるつもりです

書込番号:26180911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/16 20:27(4ヶ月以上前)

単純に見た目の比較で、B案の純正残しに一票です。

書込番号:26180922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2025/05/17 05:35(4ヶ月以上前)

>tokamukさん
先日、オーラとエクストレイルの正面衝突事故を目撃しました。
事故は本当に怖いですね。
私は、冬タイヤについては普通に返却するつもりです。
すでに破損しているので、4本すべてまとめて交換するのが最善だと思います。

書込番号:26181224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/17 06:05(4ヶ月以上前)

>tokamukさん

冬に純正ホイールを使う事をどれくらい魅力的に感じているかじゃないですか

価値が有るから無くても良いけど残すってなら
無駄に純正を増やす必要は無いですね
@

以前スタッドレスを購入した時
妥協して18インチにしたなら
Aもあり

僕はスタッドレスの大径ホイールに魅力を感じないので@にするかと思います



書込番号:26181233

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokamukさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/17 08:23(4ヶ月以上前)

皆様。回答ありがとうございます。

スタッドレスに19インチはこだわりはほぼ無いです。
それどころか、今までのどの車も、スタッドレスはインチダウンしていました(主にコスト削減が主眼)ため、冬に19インチで大丈夫か?轍走破性や、サイドウォールがやや狭いことによる、リム打ち?リスク??
(いずれも経験なしから来る過剰な心配だとは思っています)

従って、何故純正に拘るかといえば、以下の3点かもしれません。

1.単純に、WEDSと純正を実物を比較した際の、純正の方が高そう(しっかりしてそう、立派そう)という感覚から来る、事故車につけて渡すことのもったいなさ。

※重そうな気もするが測ったわけは無いからわからない。また、仮に重かったら駄目なのかもわからない。フィッティング(見た目だけでは無く)は純正でしょう。

2.WEDSを1本交換した場合、もしもタイヤにダメージがあったら、さらに出費、(購入、組み付け)という、わずらわしさ(煩雑さ、不安)。ディーラーに聞いてもバーストはしていないから大丈夫そう、サイドウォールの内部にダメージが出て居ないかは見ただけではわからない、その場合は、走っていると膨らんでくるから、交換が必要。見たところでそれは無いとの確約は出来ない。(もしそうなったら交換してね)。 感覚的には私もディーラーも「まあ大丈夫でしょう」 でも確約は出来ない。というところ

3.夏冬、インチを統一することによる「運用性向上」
推奨されないかもしれませんが、「夏に冬タイヤの履き潰し」がしやすくなる。交換タイミングを柔軟に決められる。


迷ってて未だ決められません。


この車種 T33エクストレイル 19インチ標準車種 でスタッドレスタイヤも 19インチで運用することに対する妥当性 に帰着するような気がします。。

T33エクストレイルで、スタッドレスに19インチ 履いている人 どうですか?何か気を使ったり、雪道走破性にデメリットを感じたり(深雪など) 感じたことありますか?

実際に使っていて、そこら辺がわかる方が居れば、それも教えて頂けると有難いです。

引き続きお願い致します。

書込番号:26181300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokamukさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/17 08:44(4ヶ月以上前)

書き漏れました。当方北海道で年の半分はスタッドレスが必須の地域です

書込番号:26181320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokamukさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/17 08:49(4ヶ月以上前)

実際に、エクストレイルT33で、冬季間、日常的に19インチ
スタッドレスを履いていて、何かデメリットなど感じた事がある方が、いらっしゃれば、それも教えて頂けると有難いです。

書込番号:26181323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/17 11:28(4ヶ月以上前)

>tokamukさん
迷うところですよね。

わたしもT33 Gに乗る道民です。
経済的理由?で冬タイヤは18インチにインチダウンしています。
購入の時の営業さんもT33 G乗りで、彼は標準の夏タイヤをRAYSの19インチに組んで、純正ホイールにBS DM -V3を組んでいました。
ちょっと羨ましかったけど、タイヤ、ホイールや数年後のスタッドレス更新の費用を考え18インチにしました(笑)。
19インチのスタッドレスでも運用には問題ないと思います。
参考にはならないかもしれませんが。

書込番号:26181467

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokamukさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/17 14:26(4ヶ月以上前)

>懲りないソニー好きさん

道民の方の情報ありがとうございます。参考になります。


>gda_hisashiさん
>くまごまさん
>あんぱん刑事さん

皆さんありがとうございます。
少し、19インチに決心(笑)が付いてきました。

書込番号:26181624

ナイスクチコミ!0


Lutrisさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/19 14:13(3ヶ月以上前)

>tokamukさん

私なら事故った18"ホイールを付けて渡します。理由は3つ。

1.事故ったホイールは、見た目は大丈夫そうでもホイールに(目に見えない)小さな亀裂が入っていると、長距離走っていくうちにそこから目に見えるクラックに広がっていきます。
以前、縁石でガリったホイールが、その時は見た目大丈夫だったのに、4万キロ走ったところで目に見えるクラックに広がっていて交換したことがあります。

2.雪への食い込みを考えると、タイヤ幅は狭い方が接地圧力が高くなるので一般的にはインチダウンが良いのですが、T33の場合、18"タイヤも19"タイヤも、どちらもタイヤ幅は 235mm と同じなので接地圧力は変わりません。であれば、純正19"でホイールを揃えた方が良いと思います。

3.もし純正ホイールが気に入らなければ、タイヤ業者に売りに出す(下取りに出す)ことで、気に入った冬用ホイール/スタッドレスを安く手に入れることもできます。


ちなみに、

> 推奨されないかもしれませんが、「夏に冬タイヤの履き潰し」がしやすくなる。交換タイミングを柔軟に決められる。

とのことですが、はい、全くお勧めしません。

スタッドレスタイヤは雪上や氷上性能は高いですが、雨天時の制動性能がとても悪い(ウェット性能が悪い)です。
スタッドレスは道路とタイヤ表面の間の水の層を「溝が保持する」ようにできているので、逆に降雨時は、道路上にたまった雨水をタイヤのミゾで掻きだすこと(排水性能)が得意ではなく、かえってスリップしやすいのです。

ハイドロプレーニング現象が起きやすい夏の雨天時に冬のスタッドレスタイヤで走行すると、サマータイヤよりも制動距離が長くなってしまって、安全に停止できないリスクが高くなります。なので夏の間もスタッドレスを履き潰すのは、ご自身と周りの安全面を考えると推奨ではありません。


書込番号:26183801

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokamukさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/19 21:12(3ヶ月以上前)

>Lutrisさん

実は昨日、19インチのDM-V3を新たに購入し、
事故った18"ホイールを付けて渡すことに決めたところでした。

詳しいアドバイスをありがとうございます。
結果的ではありますが、私も同じ選択となり安心しました。

書込番号:26184216

ナイスクチコミ!1


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/19 22:05(3ヶ月以上前)

>tokamukさん
結論は出ているようですが、仮に事故でなくても、一度使ったタイヤの安全性を100%保証できないですし、誰も保証してくれません。
スタッドレスは徐々に劣化することも考えると、やはり新品が最善かと思いますので、良い選択をされたと思います。

当方、G e-4ORCE乗りですが、ノーマルタイヤ流用でRAYS19インチ、スタッドレス(NEXEN)に純正19インチで運用しています。
18インチと比べると扁平率は5%違うだけなので、スタッドレス運用時の乗り心地もそこまで悪いという感じは受けませんでした。
スキー等にも出かけましたが、積雪のある坂や駐車場などでも走る・止まる・曲がるの基本動作は全く問題なかったです。

ホイール交換によるメリットは・・・正直わかりませんでした
(ホイール軽量化に伴う、乗り心地の悪化の方が目立ちました)

あえて言えば、自分の好きなホイールに履き替えられた満足感ぐらいです(笑)
(切削光輝のデザインが好みではないので・・・)

書込番号:26184269

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokamukさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/22 10:07(3ヶ月以上前)

>is430さん

書き込みありがとうございます。
同じ車で冬タイヤで純正ホイール19インチの運用で
全く問題を感じられなかったとの情報、大変参考になりました。
私は、夏も冬も同じホイールかつ純正が2セットという
珍しいあまりいないだろうなぁという形になりましたが

まずは、乗り心地にも悪影響なさそうだなとわかり
安心できました。ありがとうございました。

書込番号:26186667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワーシートのズレ

2025/04/24 22:50(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:8件

【困っているポイント】
パワーシートのメモリ位置がズレてくる
【使用期間】
1年
【質問内容、その他コメント】
電動パワーシートはエンジン停止後ドアを開けた時に後方に退避し、エンジン始動時にメモリ位置に復帰しますが、これを毎日繰り返していると徐々にシートの復帰位置が後ろにズレてきます。
ズレる量が非常に小さいと思われるため、数回単位ではわかりませんが1ヶ月ぐらいすると退避時と復帰時の移動量が少なくなっているのがわかります。
2、3ヶ月ぐらいするとシートのメモリ位置が一番後ろになってしまうため、退避時と復帰時にシートが移動しなくなってしまいます。
そうなる度にメモリの設定をし直さなくては行けないため非常に不便です。
ディーラーに相談しましたが、100回近くシートの退避→復帰を繰り返さないと再現しないため原因を特定できず、考えられる部品の交換をしてもらいましたが症状はおさまらないままです。
この症状はディーラー曰く他では聞いたことがないとのことで、仕様として諦めるしかないのかとも思い始めています。
どなたか同じ症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:26158597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/04/25 02:27(4ヶ月以上前)

ハンドル退避機能もそうですが、外国人の大柄な人用の機能と思ってましたが使ってる人いるんですね。

シートコントロールユニットがシートモータとモータと一体になったポテンショメータセンサーで位置を判断して
 シート位置を戻しています。

シートメモリ機能で元に戻した時に、覚えさせた位置に戻ってくるならシートコントロールユニットのバグまたは故障。
戻ってこないならば、モータユニットの故障でしょう。

退避機能のもう一津のユニットのドライビングポジションコントロールユニットは、ハンドルチルトを動かすだけで、
 位置制御はシートコントロールユニットがしています。

部品交換してもらったそうですが、モータかシートコントロールユニットどちらを交換してもらいましたか?
両方ですか?

書込番号:26158688

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2025/04/25 08:24(4ヶ月以上前)

位置検出をどうやっているんでしょうね。
後方はエンド位置で簡単です。
問題は運転位置ですね。
構造が分からないと想像がズレますね。
制御系と作動系の全て取り替えるのが近道ですね。

書込番号:26158841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2025/04/25 08:36(4ヶ月以上前)

>マハル4203さん
100回程度のオンオフで再現できるなら問題ですね。
私なら毎週調整が必要になります。

難しい案件です。

書込番号:26158857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2025/04/25 08:54(4ヶ月以上前)

よくわかりませんが、

設計が甘いのでしょうね、制御甘い、出来損ないか
シートごと替えてもらい、それでもだめなら諦めるしかないのか、電動やめるとか、そんなものでしょう。
失礼いたしました。

書込番号:26158883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/25 10:05(4ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
部品交換してもらったのですが、それがモーターなのかコントロールユニットなのかの説明はありませんでした。
ディーラーで再現できていないため再度時間を取って見せに行って改善するのかもあやしいところです。

書込番号:26158960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2025/04/25 10:08(4ヶ月以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
仕様として諦めようとも思いますが、一方でズレてくると気になってしまいます。
他の皆さんに同じ症状が出ていないようですので固有の問題なんでしょうね。

書込番号:26158966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/25 10:10(4ヶ月以上前)

>マハル4203さん

シート位置移動・調整機構の記憶位置への復帰作動原理は二種類あり、レール上のシートの絶対位置で制御する方式(フィードバック制御)と、ある時点(キャリブレーション)でのシート位置からの累積移動量で現在の位置を推定する相対位置方式(フィードフォワード制御)があります。

前者は座席位置移動後の停止位置が設定位置からズレることはありません。しかし後者では様々な要因でズレが累積する可能性があります。従って後者のシステムではシート現在位置のキャリブレーション手順があるのが一般的です。

キャリブレーション方法が取説に記載されていない場合はディーラで確認するのですが、多くは
@ 前進スイッチを押し続け限度で自動停止させる
A 後退スイッチを押し続け限度で自動停止させる
B 必要に応じてシートポジションメモリー設定をやり直す

マハル4203さんのシステムは累積誤差が発生するとの事ですから相対式だと思います。その場合にご体験なさっているズレがこの方式として通常なのか否かは私には分かりませんが、定期的に上述の@Aのキャリブレーションをなさって見てはいかがでしょうか。

書込番号:26158969

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/25 10:53(4ヶ月以上前)

>マハル4203さん
> 他の皆さんに同じ症状が出ていないようですので固有の問題なんでしょうね。

同じモデルでも状況次第で累積誤差の発生状況は違うようですから、固有と断定はできないでしょう。
マハル4203さんの場合は7の可能性が濃厚だと思います。

1. 不完全な移動(中断または手動によるオーバーライド)
完全に移動が完了する前にシートスイッチを繰り返し離すとシステム内部のカウンターが混乱することがあります。
ユーザーが頻繁にシートを途中で止めたり。メモリコール後に頻繁に手動で調整したりすると推定位置が乖離し始めます。

2. シートの荷重や抵抗が変化する場合
体重が大きい乗員やシートの下に障害物(フロアマットや緩んだ物など)があるとモーター速度や実際の走行に影響を与える可能性があります。
システムは固定されたモーター走行時間と距離の関係を想定しているため、余分な抵抗は検出されないアンダートラベルを引き起こします。

3. 電圧またはバッテリーの状態
シート移動中にバッテリーが弱くなったり電圧が低下したりするとモーターの性能が低下することがあります。
システムはモーターが正常に動作しているかのように時間・回転をカウントするためドリフトが発生します。

4. 過度または頻繁な使用
シートメモリーを1日に何度も使用すると、たまにしか使用しないユーザーよりも誤差をより早く累積させます。

5. 機械的な遊びや磨耗
(ほこりや磨耗、製造上のわずかなばらつきにより)ギアやシートトラックの摩擦が徐々に緩むと、与えられたモーター入力に対してシートが実際に動く距離に影響します。
時間の経過とともにモーターパルスまたは回転あたりの物理的な動きが変化します。

6. 電源サイクルの影響
ユーザーがバッテリーを取り外したりシートを再初期化せずに電源が遮断されたりすると、内部位置トラッキングの同期が解除される可能性があります。
システムが電源オフの状態から誤った想定位置で再開するとその時点からドリフトが始まります。

7. 非対称なシート移動の使用
シートが常に一方向にのみ“調整”されている場合一方向のエラーはチェックされずに蓄積されます。イージーエントリー・イグジットシステムのみを使用する場合(前後移動量は同じだが自動制御視点では別)などに該当します。

8. 障害物による自動スライド
シートを自動スライドさせるイージーエントリ・イグジット機能が中断されることがあり(例えば足がシートの後ろにあるバッグに当たる)、アンダートラベルが発生しますがシステムは完了したとカウントします。

書込番号:26159030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2025/04/25 12:26(4ヶ月以上前)

シート位置精度はどのくらいの誤差まで保証されているの?

だいたいの位置では?
累積誤差までは酷でしょう。

書込番号:26159145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2025/04/25 12:36(4ヶ月以上前)

>マハル4203さん

シート位置を記憶・呼び出しできる車に乗っていますが、
スバル車の取説にはずれることがあることが明記されていますが。
エクストレイルも同じだと思いますよ。取説をご確認ください。

知識
・12 Vバッテリーを交換した場合でも、登録したシート位置は消去しませんが、呼び出し位置にずれが生じることがあります。
・使用し続けているうちに、呼び出し位置にずれが生じることがあります。
・登録したシートの各調整位置が調整できる終点にあるとき、さらに同じ方向に操作をすると、呼び出し位置にずれが生じることがあります。
・プッシュエンジンスイッチがOFFでシートやドアミラーの鏡面位置を調整した後、1分以内に12 Vバッテリーを外すと、シートの呼び出し位置にずれが生じることがあります。

書込番号:26159159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2025/04/25 12:39(4ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
詳しい解説ありがとうございます。
キャリブレーション機能があるのですね。
試してみようと思います。

書込番号:26159166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2025/04/25 12:48(4ヶ月以上前)

>funaさん
シート最後方から1秒ほど前方に移動した位置をメモリしていますが1ヶ月ぐらいで最後方の位置まですれてしまいます。他のメーカーでズレることの記載があるようですので誤差の範囲だと諦めるしかないかもしれません。

書込番号:26159180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/04/25 13:46(4ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

日産の他車種ですが、ポテンショメータで位置検出をしています。
メモリー機能付きのパワーシートならほぼ同じ構造でしょう。

ポテンショメータは構造的にはボリュームと同じです。
位置に応じて抵抗値が変化し電圧出力も変化するので電圧値をアナログデジタル変換し位置を検出します。

バイワイヤのアクセルの踏み込み位置検出と構造は同じです。

書込番号:26159224

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/25 18:12(4ヶ月以上前)

>マハル4203さん
>シート最後方から1秒ほど前方に移動した位置をメモリしていますが1ヶ月ぐらいで最後方の位置まですれてしまいます。

「シート最後方から1秒ほど前方」は何cm程度でしょう。かなり短い、グッと後方寄りの設定の印象です。
つまりマハル4203さんは高身長な方でしょうか。日本人男性で身長170cmの方の平均体重は69kg程度とされます。これ以上の体格をお持ちではないかなと想像します。

フィードフォワード式のシート位置エラーはランダムエラーとシステマチックエラーから成ります。
前者はストロークの1%から3%程度とされます。ただしストロークが例えば20mm以下のように非常に短いと1mm程度の残留エラーが起き得ます。いずれもランダムエラーですから何回も位置調整を繰り返すと長い期間ではエラーが相殺されてほぼ消えます。
一方のシステマチックエラーはプラスもしくはマイナス方向にズレが偏るエラーで、原因は様々(既述)です。このモデルの設計基準は存じませんが、例えば設計で想定している負荷(つまり乗員体重など)より大きな負荷が掛かればシートの移動距離は短めになりますし、小さければ行き過ぎになります。この一方向エラーが累積すると長い期間では明白なズレになってきます。

お使いの車でマハル4203さんのみがイージーエントリー・イグジット機能をお使いで、マハル4203さんが設計想定より大柄であるなら、シート位置”調整“は前進時のみ行われ、一回の降車・乗車セットでは高負荷のため短めの前進移動となるので(後退時は単純にストッパーまで移動するだけで“調整”無し;毎回の前進時の停止位置が次の前進の目標位置になる)、長い間にはどんどん後ろにズレてくることが想定できます。仮に1回で1mm不足が30回累積すると30mmのズレになります。
前進調整だけでなく後退調整もドライビングシーンに合わせ同回数程度にお使いなら、仮に高負荷による毎回の移動不足があっても、相殺されますから設定位置が一定方向にズレていく事は少ないでしょう。

既述通りフィードバック式のシステムではこのエラーは起きません。

書込番号:26159480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/04/25 18:53(4ヶ月以上前)

能書きはほっといて、
メモリースイッチを押して設定位置に戻ってくるか何回か動かして確認してください。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/E-POWER/2207/PG/t33j1-5b27d4ba-13cc-4a8b-83f7-3596e4450533.html

センサー位置とメモリー位置が合えば止まるはずです。

書込番号:26159520

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2025/04/26 11:44(4ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
かなり専門的な解説ありがとうございます。
私には難しすぎました。

>高い機材ほどむずかしいさん
メモリボタンを押すとズレた後の位置に移動します。ズレる前の位置には移動しないのでメモリ位置自体がズレているのでしょうね。

書込番号:26160155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/04/26 15:26(4ヶ月以上前)

>ディーラーに相談しましたが、

「ずれる前にメモリセットして、呼び出した時はセットしたところに戻るのに、ずれた後に呼び出ししてもずれたところにしか
 戻ってこない」ってもう一度相談してみてください。

現象再現出来てるので、真摯に対応してもらえるはずです。

書込番号:26160340

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/26 17:05(4ヶ月以上前)

>マハル4203さん

>私には難しすぎました。

失礼いたしました。理屈を除き単純化してみます。

ズレの発生方向からマハル4203さんは、本モデルのシート位置調整機能の設計想定値よりも、大柄(特に体重)な方だろうと想像します。その他シートに想定以上の(移動に対する)負荷がかかっている状態です。

そのような状態でイージーエントリー・イグジットを使用すると前進時の移動量が設計想定値よりも少な目になる事があります。そして毎回の実際停止位置が次の目標停止位置になります。この誤差が累積する事で停止位置が次々と後方へズレていきます。

逆に小柄(軽量)な方の場合は少しずつ前方にズレます。設計想定値より大柄な方と小柄な方がほぼ同じ回数だけイージーエントリー・イグジットを使用し、どちらかが毎回最終位置調整をするような使い方なら、誤差は相当量相殺されて累積のズレが縮小される可能性があります。

ご体験のズレの大きさが設計想定内か否かは分かりませんが、ズレるという現象自体は(お使いのシステムでは)異常ではなく想定されている事です。
ズレの量はシート前進時に足でフロアやペダルを踏みつける、あるいはシート移動の抵抗、などシート前進時の負荷を少なくすれば多少緩和する可能性があるでしょう。

ズレの一般的な定期的修正方法は既述の「キャリブレーションと設定位置更新(先の@、A、B)」ですが、お乗りの車でこの方法が使えるかはディーラでご確認ください。ただしズレるという現象自体は解消しません。

繰り返しますが、既述通りフィードバック式のシステムではこのズレは発生しません。

書込番号:26160431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/26 17:48(4ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
もう一度相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26160479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/26 17:56(4ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
なるほど。よく分かりました。
もう一度ディーラーに相談してどうにもならないのであれば仕様として諦めます。
ありがとうございました。

書込番号:26160484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「エクストレイル 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2022年モデルを新規書き込みエクストレイル 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エクストレイル 2022年モデル
日産

エクストレイル 2022年モデル

新車価格:384〜596万円

中古車価格:214〜557万円

エクストレイル 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <865

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,593物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,593物件)