エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 229〜553 万円 (812物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 23 | 2024年9月22日 14:56 |
![]() |
16 | 5 | 2024年9月11日 10:39 |
![]() |
13 | 4 | 2024年8月14日 17:29 |
![]() |
14 | 2 | 2024年8月16日 13:12 |
![]() |
12 | 7 | 2024年8月1日 06:24 |
![]() |
65 | 15 | 2024年7月30日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
念願のエクストレイルG e-forceが納車され、街中を1時間ほど走りました。試乗では分からなかった点も分かりました。
外観は大きく見えても運転中は大きさを感じず、最小回転半径も5.4mで良いほうで、軽くスルスル運転できるのは良いですね。ここは試乗通り、自動車評論家が絶賛する通りでした。
自動車評論家と違う感想を持ったのが乗り心地、上下動が大きくフワフワしていて少し凸凹があった際のロールが大きく収まりが悪いと感じたことです。
硬め、引き締まった足、というキーワードをyoutube等で見ていたので、真逆の印象でした。
1時間の運転で少し酔いました。同情させた子供も少し酔ったと言っていました。(子供は新車のナッパレザーの匂いも少し関係しているので、匂いが薄くなってくればマシにはなると思います)
ずっとステーションワゴンのFRのドイツ車を乗り継いできて初SUVなので、そもそもSUVはこんなもの?という疑問と、納車直後だからサスがまだうまく動いてない可能性はあるのかな?とも思っています。
上下動を少しでも改善させる方法はないのでしょうか?
ハンコックタイヤのサイドウォールが柔らかいという情報があったり、それながタイヤ交換で改善できる?と思ったり
車高は下げたくないので、車高を下げずに乗り心地だけ改善させるサスペンションは別売であるのか、
何かご教授いただけましたらありがたいです。
6点

>ずっとステーションワゴンのFRのドイツ車を乗り継いできて初SUVなので、そもそもSUVはこんなもの?
たぶんご想像の通りではないかと。
重心が高く、大きめのタイヤとストロークの長いサスペンションがSUVの特徴だと思いますので、致し方ないと思います。
反面、視界が高くて見通しが良かったり、乗り降りが楽だったり、流行りに乗れてる満足感などがメリットではないかと。
シャコタンにすればステーションワゴンのような乗り味になると思いますが、そこまでするなら乗り換えられた方が良いかも。
書込番号:25893864
18点

>macunachiさん
https://item.rakuten.co.jp/yatoh/blitz-damper-zzrdscp-snt33/
こう言った物でダンパーを固めに調整してはどうですか
書込番号:25893875
4点

>macunachiさん
>そもそもSUVはこんなもの?
まぁ、それが答え でしょうね
もうすでに、ダンニャバードさんも書かれていますが・・・
>納車直後だからサスがまだうまく動いてない可能性はあるのかな?
一般的には、動きが渋ければ、フワフワよりも、逆に突っ張る傾向にあります
>それならタイヤ交換で改善できる?
ご指摘の大きな動きは、タイヤだけでは改善できないと思われます
>車高は下げたくないので、車高を下げずに乗り心地だけ改善させるサスペンションは別売であるのか
わたくしはやってませんが、ネオチューンっていうのがあって、純正のダンパーのまま、オイルなどを変えて、少し硬めにもしてもらえるそうです
他には、車高調キットなどは、一般的にバネもダンパーも硬めで、文字通り車高調整できますので、たいてい純正の高さにも調整できますよ
余談ですが、わたくしのSUVは、世間一般や評論家さんの方々から、硬い硬いと言われています
もし、お暇があれば、CX-60のご試乗を・・・
書込番号:25893877
9点

>ダンニャバードさん
車種固有というよりSUVならではの特性ということですね。
そうであれば諦めもつきますし気も楽になります。ありがとうございます。
自動車評論家たちの評価も他のSUVと比較して(CX-60除く)硬めで引き締まってるということかもしれませんね。
エクストレイルの後席の足元の広さや頭上の空間の余裕、内装のセンスの良さは捨て難いものがあるので、
買い替えはせずに付き合っていこうと思っています。
>アドレスV125S横浜さん
T33用でもすごいのがあるんですね。導入のハードルは高いですが最終手段として改善方法があるのは心強いです。
ありがとうございます。
>ねずみいてBさん
CX-60も検討していて自動車評論家のレビューを見ていましたのでドイツ車に近そうだとは思っておりました。
サイズが大きいので住んでるマンション駐車場のパレットにはギリギリになるのと、不具合をディスる投稿をたくさん見たのでエクストレイルを選択しました。
納車直後は関係なく、タイヤも大きい上下動には効果ないとのことで、ネオチューンなるものの存在も知らなかったので、ご教授ありがとうございます。
書込番号:25893906
2点

スレ主さん、お早うございます
車高が高い分同じ角度で揺れてても、横移動は大きくなります
(添付図のように同じ角度でも高さが高いほどその距離は長くなります)
もちろん他の要因も混じり合っての乗り心地なんですが。
乗車人数でも変わると思います、全席のみの乗車ならトランクに重りを積むとか。
ところで、人間て適応する動物なんです、そのうちそれに慣れます。
過ぎて、その揺れがいいと感じるようになるかも知れません。
書込番号:25893915
6点

>macunachiさん
ドライブモードの変更で足回りの設定が多少変わるのではないでしょうか。
もっとも動力系・操舵系などにも影響するでしょうから足回りが良くても他の感触が良く無い可能性はあります。
自分でそれぞれ個別設定出るモードがあれば一概良いのですが、取説を拝見する限り無さそうです。
この車は乗ったことがありませんが、以上、一般的な発想です。
書込番号:25893921
3点

>奈良のZXさん
図を見るとなるほどな〜と。車高の高さは今まで乗っていた車と全然違います。そりゃ揺れもあるワケですね。
まだ頭がドイツ車の挙動のままですので慣れるために出来るだけ乗るようにします。ありがとうございます。
>SMLO&Rさん
エクストレイルはモード変更で足回りは変わらない車ですね。
それは調べていました。
ネット情報によるとグレード違いのホイールの大小で乗り心地の違いはあるみたいです。
書込番号:25893945
0点

>macunachiさん
>エクストレイルはモード変更で足回りは変わらない車ですね。
そうでしたか。
取説の印象だと多少は変わるのかなあ、と感じましたが、違いましたか。
誤解情報、すみませんでした。
書込番号:25893956
2点

>ステーションワゴンのFRのドイツ車を乗り継いできて初SUVなので、そもそもSUVはこんなもの?という疑問と、納車直後だからサスがまだうまく動いてない可能性はあるのかな?とも思っています。
比較対象の、ステーションワゴンのFRのドイツ車、ベンツかBMWあたりと思いますが、
総じて、足回りしっかりしてる、アウトバーンを疾走する、硬めと言われてると思いますが、日本車のSUVとは、かなり違うと思います。
随分以前の話ですが、初代オデッセイ乗っておりました時、乗り心地、走り気に入っておりましたが、
友人が同じ車買って、足回りグニャグニャで気持ち悪いと言ってまして、しばらくしたら、ドイツ車に買い替えてました。
まあ、私より運転鋭い方なので、乗る車のタイプが違ったようです。
スレ主様も、そちらよりかもしれませんね。
慣れるか、運転方法を緩めにするか、買い替えるかでしょうか。
書込番号:25893989
1点

>バニラ0525さん
そうです、ずっとベンツに乗ってきたので頭の感覚がドイツ車かつ平べったい車から切り替わっていない状態ですので走り込んで慣れるようにしたいと思います。
(家族の感覚も切り替えないといけませんね)
今回の買い替えの目的は走りではなく、実家へ長距離運転するのが年2回ほどあるので、家族のために後席の広さや快適性を目指したものでした。
それで車内空間の広いSUVに乗り換えようといろいろ検討し、ベンツGLCが内容が変わり映えしないのに値段が高すぎるので、コスパ良く感じたエクストレイルにした次第です。
書込番号:25894033
4点

>自動車評論家と違う感想を持ったのが乗り心地、上下動が大きくフワフワしていて少し凸凹があった際のロールが大きく収まりが悪いと感じたことです。
異様に流行っているSUVですが、スポーツ・ユーティリティー・ビークルということで
フィールドスポーツ(さまざまなアウトドアレジャー、アクティビティ)
などにフィールドへ向かう悪路にも耐えられる仕様の車種です。
(日本ではSUVじゃなくても何事もなく到着できますけど)
発祥がアメリカ車のピックアップトラックで舗装率が低い地域で重宝した発展してきた
本格的なオフロード車よりは乗用車寄りにした半オフロード車と言ったところなので
悪路の凹凸を吸収するストロークの長い足が必要で、下回りを擦らない地上高も必要という
オフロード車の特徴と乗用車の室内環境を融合したもの。
ですから、足は悪路にも耐えられる硬さ(突き上げ)、と吸収する柔らかさ(ストローク)
高重心での悪路での走破性を持ち合わせますので
時には突き上げ感、時には柔らか過ぎ感、横揺れ感が特徴となってきますね。
半オフロード車として意識して購入する購買層が居ないに等しい日本では
乗り心地がオフロード寄りだと苦情が絶えなくなるので
乗用車寄りにしているが、操縦安定性を高めるとCX-60 のように硬いと苦情が来るし、
乗り心地を良くすると揺れるロールが大きいと苦情が来るので
難しいんですよね。
舗装率が高い日本ではぶっちゃけ要らない車種なんですけどね。
で、ラリー屋さんのネオチューン
https://a-sanko.jp/neotune/
欧州車からアウトランダー等に乗り換えた人らが、スレ主さんと同じような不満を持って
硬めにチューンする人が多いようですよ。
書込番号:25894042
5点

>Che Guevaraさん
ネオチューン、具体的にありがとうございます。有益な情報助かります。
硬めにできたり、姉妹車のアウトランダーでも実績がある、費用も手頃、魅力的ですね。
保険や新車保証が適用できるのか等の心配はありますが、どうしてもSUVの乗り心地に慣れることができなかった場合にはネオチューンにすがることになりそうです。
書込番号:25894090
1点

初めてSUVに乗ったとき、大きめな凸凹を通過する時の姿勢変化に驚いた事を覚えています。
特に後席に乗せられている人は大きくゆすられるので、そういう凸凹はなるべく避けたり減速して通過しています。
車両の挙動にあわせた運転に慣れてしまえば、低床より乗り降りしやすく、見晴らしの良さ、車内空間の広さなどに満足するのではないでしょうか?
ハンコックの新車タイヤの欧州ラベリングは写真の通りです。
等級分けだけ見ると、転がり抵抗Aで優秀、ウェットグリップBで必要充分、車外通過騒音も必要充分、と感じます。
タイヤ交換する時期が来たら、参考にしてください。
書込番号:25894124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>macunachiさん
ドイツ車のステーションワゴンに乗り慣れてたら柔らかく感じるでしょうね。
しばらく乗れば慣れで解決するでしょうが、どうしても我慢ならなかったら対応するショック交換も有りかも。
以前乗っていたパジェロの足が柔らか過ぎて嫌だったのでビルシュタインショックに替えて乗っていたけど、程よい感じだったね。
その後乗り換えたSJフォレスターAは逆に固すぎてポンポン跳ねたので、これまたビルシュタインに替えたらしなやかな足になりました。
書込番号:25894154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>macunachiさん
一番は最初の(ダンニャバードさんの)コメント
重心が高く、大きめのタイヤとストロークの長いサスペンションがSUVの特徴
だと思います
車特有な問題より着座位置に伴う乗車の目線やフィーリングと思います
>シャコタンにすればステーションワゴンのような乗り味になると思いますが
そんな感じです
何かすれば多少は変わってもステーションワゴン並みは難しいと思います
SUVとステーションワゴンの違いと諦めた方が良いと思います
今何かいじるより
タイヤの空気圧調整程度で少し乗って慣れる事が一番かと思います
それでも許容できない場合基本足回りをサスペンションやタイヤで固める方向になります
それでもSUVの性格は残ります
SUVで何かいじるより
USVでなくオデッセイやエルグランドとかそんな方向の車に替えた方が良い気もします
書込番号:25894214
3点

>macunachiさん
私の愛車はもう10年超えてるエスティマHVなんですが、5万キロあたりで足(ショックアブソーバー+スプリング)を変えています。
TRDの半ば純正品に近いもので割とソフトな変化ですが、それでもかなり変わりました。
以前よりも峠道を楽しく走れるようになりましたし、高速走行も安定感は増しています。
反面、当然ながら乗り心地が悪くなり、同乗者には不評です。
そもそも論として、いくら足を固めても重心の高さはどうにもなりませんので、セダンやステーションワゴンの運動性能にはかないません。
それでもロールは少なくなりますし、揺り戻しのようなものも減るのは間違いないです。
乗り心地とのトレードオフとなりますので、悩ましい選択になりますが、ご家族の方と一緒に乗る機会が多いのなら純正のまま乗られるのをお勧めします。
同乗者の車酔いについては、運転の仕方で天と地ほど変化します。特に重心の高いクルマはそれが顕著ですので、是非酔わせない運転を極めることを楽しまれてはいかがでしょうか。
私は昔は嫁さんによく文句を言われてましたが、今は全く指摘されなくなりました。(^^)v
書込番号:25894227
8点

>macunachiさん
ネオチューンは安くて良いですねただし細かい調整とかは出来ないので
お店でどの程度の硬さにするかよく相談されるといいでしょう
私が勧めたのは次回に足回りが柔らかく感じた時にでもお考え下さい
書込番号:25894294
3点

>銀色なヴェゼルさん
ハンコックタイヤのグレードがよく分かりました。ありがとうございます。
性能的には十分ですね。タイヤ交換の時はハンコックを下回らないのを選びます。
>ナイトエンジェルさん
有名なビルシュタインやっぱり良いんですね。
検索したらまだT33用なないみたいですけどT32用はあるので、そのうち対応したものが出るのに期待です。
ビルシュタインが出たら変えると思います。ついでに20インチのホイールにしたりして。
でもまずはノーマルの状態で乗り慣れたいなと思ってます。
>gda_hisashiさん
そうですね、空気圧は1ヶ月点検の時に硬めにしてもらおうかな。
車高はせっかくSUVにしたのでノーマルのままでいきたいですね。
個人的に車高を落としたSUVの見た目が好みじゃないので。
>ダンニャバードさん
しばらくはノーマルで乗り続けます。
ただうちの子供は赤ちゃんの頃からドイツ車オンリーで硬い足に耐性があるので笑、そのうちサスを変えるかもしれません。
子供が酔うのは決まって柔らかい車ですしね。
書込番号:25894296
3点

スレ主さん、こんにちは
誤字あがありましたので訂正しときます
>乗車人数でも変わると思います、全席のみの乗車ならトランクに重りを積むとか。
↓
乗車人数でも変わると思います、前席のみの乗車ならトランクに重りを積むとか。
既に誤字と判断され読み替えておられることと思いますが。
書込番号:25894303
3点

>macunachiさん
皆さんが指摘されてる通り、SUVは重心が高いので、どうしてもワゴンよりも揺れやすくなります。
また、自分もBMW車に乗ってたので共感しますが、ドイツ車はどのメーカーもバネ下のセッティングが素晴らしく、路面の凹凸に対してビシっと素早く振動を抑え込むのに対して、エクストレイル/T33はサスのセッティングが甘く、振動を抑え込めていません。
この辺りは、自動車評論家清水さんのyoutube 「StartYourEnginesX」 - Dynamic Safety Test のエクストレイルレビューでも詳しく批評されていますのでご参考に。
https://www.youtube.com/watch?v=JTj2HOECV5o
https://www.youtube.com/watch?v=nbeiVkfUICI
サスを社外品に変えることは賛同しません。T33は e4ORCE という電子四輪旋回制御をしてますが、これは標準のサスセッティングを前提にプログラムされてます。サスのセッティングを変えると、e4ORCEの制御アルゴリズムとの調律がズレてしまうので、旋回制御がバタバタになります。いつもはサス交換するAUTECHモデルが、あえてサスを交換してないのはこのためです。
タイヤですが、T33のAUTECHモデルで採用されている20インチホイール&タイヤに変更すると、ロールとピッチが抑えられる可能性があります。
ディーラーにお願いして、20インチのAUTECHモデルを30分ほど試乗してみてはどうでしょう。それでロールとピッチが改善されると感じるなら、ディーラーで20インチホイール&タイヤを購入して、自車のT33に取り付ければ、マシにはなります。
もちろん、改善が感じられなければ意味はありません。この辺りの感覚は人によるので、試してみることが重要です。
20インチはタイヤ幅が広いので、ロールが抑えられる傾向にあります。ただしタイヤの接地面積が広がるので燃費は10%程度落ちます。
(BMWなどドイツ車のロールが抑えられているのは、低扁平率=横幅の広いタイヤを使っているという理由もあります)
ご参考まで。
書込番号:25899218
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
ボディ(ダイヤモンドブラック)水垢を落としたいのですが、付属のクリーナーやコンディショナーで落ちるのでしょうか?
洗車初心者の為ご教示頂けると幸いでございます。
よろしくお願いいたします
書込番号:25884548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かめかめ太郎さん
こんにちは、コートを依頼するとクリーナー(ワックス)が付属されますね、それなら問題ないでしょう。
コートはそのままに水垢を落としてくれると思いますよ。
書込番号:25884571
0点

付属品のメンテナンスガイドは読んでないんですか?
https://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/UPGRADE-BODY/5YEAR/
まずは付属品を使ってみて、それで駄目なら質問するのが筋だと思うのだけど。
書込番号:25884788
11点

>里いもさん
クリーナーですね!ご教示いただきありがとうございました。
書込番号:25885156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かめかめ太郎さん
メンテナンスクリーナーで洗車した後、ボディーが乾ききる前に5YEARS COAT メンテナンスクリーナーで表面をコーティングするイメージで拭くと水垢も取れますね。
炎天下ではない限り自然乾燥で乾燥すると全体が白くなりますので、その後は軽く水拭きで拭くだけで撥水効果も元に戻ります。
ボディが黒いと白くなる感覚も分かりますので やりやすいと思いますよ。
ボディ自体は クラッチなどの傷を自然に復元する機能がついてますので 洗車傷などは気にしなくても問題ないと思います。
目安として年に1回 施工すれば少なくとも5年間は綺麗な状態を維持できることは 過去の経験上間違いないです。
洗車機などで洗っても問題ありませんが、ケルヒャー や庭などがあれば自分で洗車した方が楽しいと思います。
気づかない傷なども気づくのでやはり 手洗い洗車をおすすめしますね。
書込番号:25885821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまごまさん
炎天下を避けクリーナーでやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25886256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
6月にGグレードが納車されました。
センターコンソール助手席側のソフトパッド部分に傷ができたため、業者にリペアを依頼したら余計に目立つ結果に…。
そこで、画像の四角部分の部品を取り寄せられるかディーラーの営業マンに確認しているのですがいっこうに返事が来ません…。
ご存知の方、いらっしゃいますか?
書込番号:25844169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パーツリストを見せてもらいましょう、アッシー交換しかできないのかわかります(工数も書いてあります)
でも盆休みですよね。
書込番号:25844258
4点

しつこく何度も問い合わせたら?
店の人とどれだけ親しいかは分からないけど。
ウチの場合は、営業マンじゃなく整備側の上の立場の人とも話するから、そういう人に聞けばすぐ調べて取り寄せてくれる。
書込番号:25844262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>swrt_0555さん
ASSY交換みたいですね。
低グレードではこの部分がプラスチックで上級グレードに交換されてる人がいます。
参考に
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/239367/car/3305205/7455268/note.aspx
書込番号:25844819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>swrt_0555さん
>こーけもーさん
Xグレードはコストダウンが激しいですね。
Gグレードを検討するか、追加グレードを待つか迷います。
来年マイナーチェンジするならそちら方がいいですよと言われました。
三菱のアウトランダーは新型が発売されるので、その流れですか?
書込番号:25850404
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
先日無事リコール点検が終了しました。
基本はソフトの書き換えのみで約2時間ほどで終了しました。
一番の変化点は日産ナビが見やすくなったこと。
視野性を改善したのでしょうね。
でもグーグルマップの方が慣れているのでこちらを使用しています。
残念な点はAlexaを走行中に使用出来なくなったことです。
走行中でもハンドフリーの音声対応でも操作ができたので非常に便利でした。
やはり法規の関係で走行中の操作は禁止になったのでしょうね。
他に大きく変化した点はありますでしょか?
その他雑談
2年経過での下取り価格は300万円程度でした。
(走行距離は約5万キロ)
買い替え前提の提案価格だと思いますが、納得できる範囲かもしれません。
買い替えるとすると、追い金約200万円。
さすがに無理でした。
ランクル250の相談も別件で行いましたが、燃費が一桁ということで通勤使用には対応が難しいことを理解。
やはり趣味の車ですね。
7点

>くまごまさん
安全重視なのでしょうか?
エクストレイルの購入も考えているので参考になりました。
静かで素晴らしい車だと家族の考えも一致しています。
今の車を下取りに出してもGグレードの価格は300万円。
高いと思いましたが、電気自動車だと思えばお買い得ですね。
静かさはホンダのベゼルと同程度ですか?
書込番号:25850101
4点

>GT-R 医学さん
移動距離が多い仕様ならやはりアリアでも航続距離は少ないので、まだ電気自動車をお勧めできるとは言えませんね。
エクストレイルなら1000qは航続できますので、安心感は高いです。
いざ走れば、電気自動車と遜色はありません。
来年にはマイナーチェンジされると思います。
アウトランダーが大幅に変化するので、もしかしたらエクストレイルもPHV仕様が登場するかもしれません。
価格が500万以内なら購入しても良いかもしれません。
書込番号:25852674
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
エクストレイルT31ユーザーですが、車検時における修理・部品交換代が嵩んできており、T33モデルへの乗り換えを検討中です。
また当方はGoogleユーザーということもあり、昨年北欧版ローグにGoogleビルトインが導入されたということでエクストレイルへの導入も大いに期待しているところです。
残念ながら、今年のマイナーチェンジではナビ周りの変更はありませんでした。ディーラーに問い合わせても、Googleビルトインについては現状情報がなくなんとも言えないと回答されるばかり。
そんな中、今年10月に予定している車検の見積りにて諸費用込で50万円近い額を提示され、買い替えに関し焦りを感じています。
ネットでは2025年のモデルチェンジにて導入といった情報もあるようですが、その展望についてみなさんのご意見を伺いたいです。
書込番号:25830850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Googleビルトインは普通に使えて
新しい道路は2週間くらいで使えるようになってたり
YouTubeとかAmazon Prime Videoも
Spotifyは音声認証はよく
使い勝手いいです
でもAmazon Musicの音声認証がいまいち
YouTube Musicは使ったことないです
書込番号:25831058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1とらぞうさん
現状の仕様となっている日産純正ナビであっても、AndroidスマートフォンをミラーリングしてGoogleマップ等は利用できるとディーラーから説明を受けました。
Googleビルトインの場合と比較して、使用感等はやはり劣るのでしょうか…?
書込番号:25831862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行T33のMOPナビも Apple/CarPlay, Google/Android Auto に対応してるので、スマホをつなげば google map も Y!カーナビも Navitime カーナビも使えます。音声で google アシスタントも呼び出せますし。
ただ、長いトンネルに入ると GPS が取れなくなるので、 都心など地下高速が多いところを走ってると誘導できなくなります。Navitime有料版はその辺は上手いことやってるそうですけれど。
一方、googleビルトインは車速信号を使えるので、トンネルの中でも誘導してくれるというメリットはあるようです。
注意しないといけないのは、AndroidAutoでも、googleビルトインでも、日本版google map は軽自動車くらいしかすれ違えないような狭くて細い道や住宅街の中も平気で(抜け道として)案内してくるので、車幅の大きなT33だとかなり怖い思いをすることが度々あります。特に、都心の下町や、広い道が限られている郊外や地方などは、例えば狭い農道なども案内してくるのでちょっと怖いです。
その点、Y!カーナビは設定メニューで自車の車幅を登録できるので、その車が余裕で通れる広い道を優先して案内してくれるので、スマホでY!カーナビを動かして Android Auto の機能で現行T33のMOPナビに表示させて使うのは結構便利です。
googleビルトインには、Y!カーナビをアプリとしてインストールできるわけではなさそうなので、googleビルトインでY!カーナビを使おうとすると、結局Android Autoとしてスマホにつながないといけないので、それなら現行T33のMOPを使うのと同じですね。
MOPナビは目的地の検索がとても不便なのと、地上一般道の上に高架高速道があると走行路線を混同して案内してしまうことが多々あり、使いにくいと感じます。普段住んでいる地域や旅先の道路事情に応じて、スマホのY!カーナビとMOPナビを使い分けている感じですね。
次期マイナーアップでgoogleビルトインが載るかどうかは、わかりませんねぇ。
スマホで日本版google mapを(都市部や郊外で)使ってみると、T33が通るのに苦労する細い道でも平気で案内してくることが本当に多いです。
MOP標準ナビはメーカーが保証するわけだから、そういう案内をするナビを、メーカー標準で搭載するという判断を日産がするかどうか、によるのかもですね。北米のように広い道がたくさんある国だとgoogle mapでも全然問題ないと思うんですが…
書込番号:25832689
3点

GoogleビルトインはSIMカードを入ってますので
スマホと別物です
スマホが無くってもナビ、音楽、検索、動画再生できます
OKGoogle○〇〇に行きたいとかで検索してくれますし
自分の車がギリギリの細い道の案内はないかな?
自分は不満はほぼないです(個人の感想です)
OKGoogleなので音声認識はいいです
今後アレクサとかアップルも出るでしょうね
NGポイント
走ってない時に行きたい場所検索すると
ちょいナビが方向音痴に(ここはスマホと同じ)
音声で検索するので走ってる時が多いです
これが当たり前の時代が来るかも
書込番号:25832815
1点

Googleビルトインの場合、ネットワーク通信はどのようになるのてしょうか?
スマホのテザリングを利用することを想定していましたが、SIMを入れるってことはそれ用にプロバイダと契約が必要なのかな…?
ナビについては正直、各々良し悪しあると思いますが自分は使い慣れたGoogleマップを使うと思います。
実際に使ってみて比較することが難しいとは思いますが、タッチしたときのレスポンスや、読み込み速度、処理速度の違いも気になります。
書込番号:25832838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テザリングも使える見たいです
反応はストレス無いくらい
スマホでも地図検索してると
矢印押してスタートに戻り
いらっと・・・車でも
今後メーカーごとに味付けあると思います
OSはGoogleでしょうね
メーカーはちがいますがGoogleアシスト体験してみては
cx90でも試乗してみたら
書込番号:25832921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
2023年9月納車のT33 Gですが、シフトパネル(カップホルダー周辺のヘアーラインのパネル)が変色しているののです。
光の当たり方によって、マダラに変色しているのです。
同じような状況な方がありましたらお知らせ下さい。
書込番号:25825267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それ皮脂で汚れてるだけじゃない?
写真を上げてくれないと良く分からないよ。
書込番号:25825276
4点

写真には映りにくいんだけど、茶色っぽくマダラに変色しています。
皮脂や汚れではないです。
書込番号:25825283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

経年劣化ですね。
今は早すぎても不思議はないです。
中性洗剤で洗う。
樹脂保護剤ポリメイトなんかを使ってみる。
後は溶剤系ですが勇気が要りますね。
書込番号:25825334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

劣化と言っても気づいたのは半年前なので、納車から半年足らずでは早すぎると思うのですが、、、
携帯のライトを斜めから当てると判るので皆さんお試しを!
同じ状態の方が居られたら返信お願いします。
書込番号:25825547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう思うなら購入店にクレームすればいいのに、仲間集めが先決ですか?
仲間を集めないとカスハラになるからかしら。
書込番号:25825579 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

聞いております。
他に同じ方が居ないか聞いているんです。
興味ないのならコメントは結構です。
書込番号:25825585 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>けいけいけーさん
>光の当たり方によって、マダラに変色しているのです。
>携帯のライトを斜めから当てると判るので皆さんお試しを!
特定の条件(光の入射角?)で変色を認識できるようなので
・症状に気づく人が居ない
・(目視限定だと)同じ症状だと確認するのが難しい
・経年変化ではなく納車時からの仕様だったかも?
樹脂にヘアーライン風加工すると干渉色※が見える?
※CDの表面が虹色に見える効果?
という可能性があると思うので、携帯電話を持ってディーラーに出向き展示車にて確認するのが近道だと思います。
書込番号:25825619
5点

ありがとうございます。
そうですね、太陽光の当たり方でたまたま気づいたのですが、注意してみないと気づかないレベルです。
ディーラーには連絡してありますが、1年点検、リコール対応時に確認していただく予定ですね
書込番号:25825628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けいけいけーさん
けいけいけーさん、こんにちは。
>シフトパネル(カップホルダー周辺のヘアーラインのパネル)が変色している
エクストレイルではありませんが、僕の車もヘアラインパネルが多用されています。
ムラや変色は有りませんが、材質はアルミです。
このような質問は可能であれば材質を書かれた方が良いと思います。
新車時からでないと仮定すれば可能性としては
場所柄、飲料の付着、色から言えばコーヒーですか?
汚れとしては結構しぶといので、落とし切れていないのかもしれません。
特にヘアラインは、目地の奥に付着したコーヒー(砂糖が入ってる場合、粘度が高くなる)
を完全に落とすのは困難ですね。
他に考えられるのは皆さん仰る日光などによる経年変化の他
1 シンナー等の溶剤系をこぼした(ジッポ―のオイル含む)
2 一部を強く拭き過ぎてテカってしまった、特に目地に逆らって擦った
3 金属で表面にコーティングされている場合、部分的に剥げた
等が考えられます。
1は3の原因にもなり得ますね。この3つはどうしようもないと思います。
諦めるか、新品部品に交換するか。
汚れであれば落とせる可能性もあります。
このような頑固な汚れはリキュード・マグナムという商品が昔あって、
それを使うと大抵のものは落とせました。コツはボディ以外はなるべく
薄く使うこと。塗って拭き取ったウエスで拭いても良い位です。
ただ、現在入手出来るかが分かりません。
似たものとしてはブードゥーライド・シルクという商品が現在でも入手可です。
使用法はマグナムに準じますが、目地に沿って拭く、出来るだけ薄くの他、
樹脂とコーティングには注意が必要なことですね。
まあ、一度塗った箇所を拭いたウエスで施工する分には、さほど神経質にならなくとも
大丈夫とは思います。僕の車でも全く問題ありません。試してみようと思うなら、
まずディーラーなりメーカーに材質と見解をお聴きになって、自己責任でお願いします。
書込番号:25825905
4点

樹脂パーツでしたら色味が角度でかわるのも仕方ないとは思いますが。そんな怒り顔されるほどでしょうか。
https://www.aqua-alarm.com/?pid=170519762
私ならこのようなドレスアップパーツ使って好みにしますね。
書込番号:25825968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けいけいけーさん
そうそう、一つ言い忘れていました。
マグナムにしろシルクにしろ、汚れ落としと共に
コーティングも同時に完了します。この効果は大きく、もしお気になさっているパネルの
不具合が軽いものであれば、手持ちのガラスコーティング剤
を軽くスプレーして拭き取り、優しく磨くだけでも見た目判別不能に回復出来ると思います。
個人的にはボラ・ソリューションという商品は拭き取りやすく、艶も抜群だと思いました。
ボディにも樹脂にも、ホイールにも使用可能です。
書込番号:25827185
1点

ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
取り敢えずディーラーに確認してもらって対応しようと思います。
書込番号:25827191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドーベンさん
あなたエクストレイル のオーナーですか?
リコール届けが出てるの知らないなら、部外者はコメント結構!
書込番号:25831299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,625物件)
-
- 支払総額
- 122.4万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 124.4万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 207.8万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 415.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 394.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
22〜521万円
-
39〜578万円
-
28〜205万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 122.4万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 124.4万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 207.8万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 415.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 394.0万円
- 諸費用
- 11.9万円