エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 222〜553 万円 (930物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 17 | 2024年6月3日 11:59 |
![]() |
15 | 6 | 2024年5月20日 08:58 |
![]() |
2 | 2 | 2024年5月20日 07:57 |
![]() |
412 | 60 | 2024年5月14日 16:08 |
![]() ![]() |
207 | 31 | 2024年4月28日 00:08 |
![]() |
106 | 18 | 2024年4月11日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
【困っているポイント】白色に設定していますがエンジンを停止ロックをかけ用事を済ませ,再度エンジンをスタートさせると黒色になっています。用事を済ませるたびに白色に設定し直し,再スタートするとまた黒色になっています。昼間の明るい時間帯の話です。
【使用期間】Xグレードの7人乗りで2月の終わりから乗っています。
【利用環境や状況】2月の乗り始めのころこの様な現象が続きました。工場出荷状態に戻して解決しました。4月に再発しました。工場出荷状態に戻して解決しました。そして今回です。ディーラーさんにはもちろん伝えてありますが老人の誤操作ぐらいのレベルでの対応で納得した答えはもらっていません。
【質問内容、その他コメント】だいたい何故,白と黒に設定するボタンがあるのでしょうか。
6点

ダークモードの方が見やすい方への配慮だと思いますよ
スマホの画面もダークモードありますし…
書込番号:25365844
2点

>7人乗りさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/3479834/car/3329562/7261729/note.aspx
が解決のヒントになりませんかね?
書込番号:25365859
1点

>7人乗りさん
昼間表示と夜間表示でしょうか。
取説には「インテリジェントオートライトがオンの時はライトの自動点滅に連動する」と記載されています。
オートライトは日中けっこう明るくても点灯しますからその関係かもしれません。
ライト連動ではなく車室内の明るさに連動するモデルもありますが、本機がそうでないならオートライトをオフにするしかなさそうです。
書込番号:25365873
0点

オートライトでナイトモードになっているんですね。
書込番号:25366072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん早々にありがとうございます。
今一度説明させていただきます。
純正ナビの【地図表示設定】画面で【昼モードの地図色】黒地図/白地図の切替ボタンがあります。私は昼間は白地図が見やすいのでボタンで白地図に設定しました。
当然画面の地図は白地図になり,常にオートライトモードで走行しておりますので昼間トンネルに入れば黒地図になりトンネルを抜ければ白地図になっていました。
しかし一度エンジンを停止しドアロックを掛け用事を済ませ車に戻りエンジンをスタートさせるとナビの地図が白地図に設定してあるはずなのに黒地図で表示されてしまいます。
【昼モードの地図色】黒地図/白地図の切替ボタンを確認すると黒地図ボタンが押された状態になっています。
白地図に設定したはずなのに誰が黒地図ボタンを押したのでしょう・・・という事なのです。
書込番号:25366204
2点

>7人乗りさん
残念ながらお話が見えません。
エクストレイルのナビの取説を拝見しましたが、メーカーオプション取説の【地図表示設定】(10ヶ所)には【昼モードの地図色】も【黒地図/白地図の切替ボタン】も記載がありません。
https://www2.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/MOP/manual_t00na4ba7a.pdf
またディーラーオプション取説には【地図表示設定】自体がありません。類似機能らしきものは【地図色昼夜切替】という名称ですが昼用の表示設定は無いようです。
https://www2.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/DOP/manual_mj321d-law.pdf
https://www2.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/DOP/manual_mj121d-law.pdf
「【地図表示設定】画面で【昼モードの地図色】黒地図/白地図の切替ボタン」についてアップロードなさった写真の説明をしている取説のリンクを教えていただけますでしょうか。
なお先述しましたが、ライト連動として、インテリジェントオートライトをオフにする、あるいはライトが消えている状態でも“黒地図”のままでしょうか?
オートライト点灯最低照度は結構明るいですし、実際には基準よりずっと明るい状態で点灯します。またオートライト用の照度センサーが汚れていたりするとさらに明るい状態で点灯します。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux
書込番号:25366255
1点

インテリジェントキーを常に2つ携帯しているとか2人以上で乗っていて双方キーを持っているとかですか?
書込番号:25366264
1点

>インテリジェントキーを常に2つ携帯しているとか2人以上で乗っていて双方キーを持っているとかですか?
もしそうであればナビ設定のユーザー情報の項目、インテリジェントキー連動をOFFにしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25366271
0点

色々とありがとうございます。
インテリジェントキーを2つ携帯して乗ることはありません。
インテリジェントキー連動をOFFにしても同じです。
ちなみにユーザーをゲストに切り替えて乗ってもゲストで白に設定してあったものが黒地図になって表示されます。
取説は以下のものです
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/MOP/manual_t00na6ra2a.pdf
33ページ
[昼モードの地図色] 地図色を黒地図・白地図から選択できます。の所です。
ライトが消えている状態でも“黒地図”のままです。
書込番号:25366301
1点

>7人乗りさん
確かに仰る記載がありますね。
しかし「昼モード」「黒地図」はここの行以外での記載が見つかりません。
なのでその「昼モード」についての説明が見当たりません。
「昼モード」の定義は無いし、どのような条件で昼モードになるのか、そしてその対モードは何なのかも不明です。夜、夕、宵、深夜、朝、、、、どれも無いようです。
「黒地図」記載一ヶ所に対し「白地図」は更にもう一ヶ所だけありますが、こちらも特段の説明はありません。画面を「白地図で説明します」だけです。
そして「黒地図」と「白地図」が自動で切り替わる条件の説明も見つかりません。
現時点までは再起動後に白から黒へ、日中に白で走行中にトンネルに入ると黒になって出ると白になる、ですね。
初期化してしばらくは正常だったようですが、その初期化の具体的内容はわかるでしょうか。
またドアロック有無で変わるでしょうか。あるいは電源オフにした後で直ぐに再起動するといかがでしょうか。
インテリジェントキーは電源オフ時の設定を記憶し。再起動時に再現するとの事ですから、同じ設定で使っていればキーが何本あっても同じでしょう。
ちょっと手詰まりです。
現時点で考えられる原因は「黒・白の記憶が残らない(不揮発メモリーの障害かソフトウェアの書込みエラーなど)」ですが「黒がデフォルト」の前提です。アップロードされた写真だと黒ボタンが上ですが、デフォルトか否かは不明です。
書込番号:25366406
0点

>7人乗りさん
私は白色が良いので7人乗りさん同様納車されて設定を変えています。その方が見やすいので。ナビのトラブルは多いみたいです。私はバックにするとFM聞いているとノイズがすごく入ったり他のトピで指摘しているかたがいましたがバックの時インテリジェントアラウンドモニターの画面がピンクになったりします。
ディーラーに伝えましたがいまだになおりません。私はそんなに気にしていませんが7人乗りさんのトラブルは厳しいですね。ディーラーにちゃんと対処してもらった方が良いと思います。
書込番号:25366540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イルミコントロールは有りますか?
そして変更出来るかな?
機器によりますがイルミコントロールを逆に出来るタイプもある様ですね。
大概は電圧プラスが夜間ですが、プラスなら昼間に設定に出来る。
書込番号:25366868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々なご意見を賜りありがとうございます。
※イルミコントロールは有りますか?※
写真のものが一般設定の中にあります。
以前に一度試みていますが,
画面ボタンはモニター画面のon/offです
明るさ/コントラスト/黒レヘルは+/-の範囲の間では増減可能ですが
昼は昼で夜は夜,黒は黒で白は白のままです。
※初期化の具体的内容については
写真の通りで
全ての設定で【一般】ボタン
全ての設定,一般で【設定の初期化】ボタン
工場出荷時の初期値で【はい】か【いいえ】ボタン
以上で現在は初期化はしておりません。
今まで2回の初期化では【黒地図】で再起動されます。黒がデフォルトなのではないでしょうか。
その後一般設定画面で【白地図】に設定しそのまま【白地図】で使用していましたが
現在は
ドアロック有無,電源オフにした後で直ぐに再起動,いずれの場合も【白地図】に設定したものが【黒地図】に切り替わってしまいます。
Miko Yasu さんの投稿にありますように,このナビのトラブルは多いみたいです。
この件につきましては3回目のトラブルとなります。
今回はディーラーに,現況を現物で本日確認してもらっています。
当方で工場出荷時状態にせず,ディーラーさんの返事を待とうと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25366979
4点

>7人乗りさん
何らかの原因でユーザー設定を記録出来ない故障の印象です。
他に同様な事は起きていませんか。
書込番号:25367218
1点

>7人乗りさん
質問の件は個体差なのかも。
私の場合は問題ないようです。
書込番号:25407766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エクストレイルT-33
【ナビゲーションコントロールユニットプログラム改修】
やっぱり!リコールの案内が来ましたネ
書込番号:25758763
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
走行中メーター内に下記内容が画面が表示されます。
現在一部の運転支援が使用できません。
前方カメラ周辺のガラスを拭いてください。
汚れていなくても表示されます。
トンネルに入った時に出る確率が多い。
どなたか同じような現象でた方がいらっしゃいますか?
2点

単純に結露したんじゃない?
カメラじゃなくてもフロントガラスやサイドミラーなどトンネルに入ると曇りだすことあるよね。
っていうか、朝9時にこの画像撮ってるならディーラーに聞く時間はあっただろうに…
書込番号:25739802 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>JKL SBIさん
下に該当していませんか。
現在一部の運転支援が使用できません 前方カメラ周辺のガラスを拭いてください
→ 雨、雪、霧または、カメラ前方のフロントガラスの凍結、汚れなどで、カメラの視界が確保できなくなったとき
夜間やトンネル内などでヘッドランプを点灯せず真っ暗な状態が継続したとき
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SAKURA_SPECIAL/2206/PG/ke0j1-3ccdab24-189c-4946-a3df-027296dece43.html
書込番号:25739806
1点

>JKL SBIさん
2020年T32エクストレイルですが、カメラの具合が悪く、つい最近2回目の交換をしました。ディーラーで見てもらってください。
くれぐれも自分でレンズなどに手を触れないよう。
書込番号:25740085
3点

私も一度出たことがあります。
その時は、洗車後すぐでカメラに水滴がついていたからだと思います。そのまま走行したら、出なくなりました。
何もないのに出るなら、ディーラー点検が必要かと思います。
書込番号:25740142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あさとちんさん
>funaさんさん
>パピポテさん
ご意見ありがとうございました。
ディラーで検査してもらったら各機能の記憶が残っていてエラーが表示されるとの事で他の機能には問題ないとの事ですが、次回表示されたらエンジンをOFFにぜずに表示状態で来て欲しいとの事でした。
表示が出たり消えたりするのでなかなかディーラーに行くタイミングが難しいですが、とりあえず他の機能不能になる事はないとの事ですので安心ですが。
書込番号:25741048
0点

>JKL SBIさん
私がカメラ交換したときには、「ディーラーで点検」が消えませんでした。
表示が出たり消えたりしていたらレンズの一時的な曇りですね。
たぶん対処法がないと思いますので、カメラ交換とはならないと思います。
書込番号:25741530
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
iphone14までのライトニングコネクターなら問題ありませんが、15からCコネクターとなっているため有線の場合は、なかなか認識しません。通常はWi-Fi接続ができるため支障ありませんが、Wi-Fi接続時は、カープレイかモバイルWi-Fiか一択になるためこれだと携帯電話のデーター通信料がかかります。
通信料の契約によっては気にならない方もおられますが、当方 楽天のモバイルWi-Fiを使用しており通信料Max で2,980円なので
有線での接続を試み色々ケーブルを購入した結果、最終的にモバイルWi-Fiを接続しながらカープレイの接続できました。
まずエックストレィルのUSB-C端子とUSB-CコネクターはiPod と認識されグーグルマップやアマゾンミュージックなど不可 アップルミュージックのみです。
認識するのは USB-AとUSB-Cのケーブルで Belkin USB-A to USB-C 編組シリコンケーブル iPhone 15/iPad mini/iPad Pro/iPad Air/Galaxy/Androidスマートフォン・タブレット対応 USB-IF認定 のみが現状対応と思われます。 お困りの方がおられましたら参考になれば。
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
燃費重視運転なので普段はほとんどアクセルを踏まないで走行しています。
アクセル全開にするとなかなか速いのですね。
でもこのような場面は高速の追い越しだけでしょう。
いつも通勤するときは自分はゆっくり走っているのでエクストレイルは遅い車だと思われているかも。
例え早くも走行してもエンジン音が変わらないので不思議な車です。
https://youtu.be/pfcxX2TKIAQ
書込番号:25151720 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>くまごまさん
1.2L発電エンジンの場合は 電池容量半分以下ではエンジン回転アップするけど、エクストレイルは1.5LVCRターボ発電エンジンのおかげでエンジン回転維持できるのでしょうね。
やっぱり発電出力が多いと、静粛性能に差が出るようですね。
書込番号:25151947 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>くまごまさん
>例え早くも走行してもエンジン音が変わらないので不思議な車です。
不思議な車って言うか体感にそぐわない違和感の発生する車って言うのですよ。
まぁこんな制御でもしばらく乗っていると慣れますけどねぇ。
ノート何かも特に冬はエンジン音がグォーっと五月蝿いことが多いのですが、エンジン音一定で加速するのは慣れても若干の違和感は残りますね。
書込番号:25151972
8点

結局、昔ながらなMTやトルコンATの様にエンジンの回転と速度の変化がリンクする車から、CVTなど回転数が変化しないのに速度が上がる車に乗り換え違和感を覚えるのと一緒です。
書込番号:25151998 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


>じゅりえ〜ったさん
初期のCVTがエンジン回転数変わらずに加速してましたね。
でもその後、殆どのCVTは違和感無いように回転数が上がるようになっていると思います。
e-powerももう少しその辺り気を配って制御すれば良いのに。
書込番号:25152243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くまごまさん
確かe-4or ceでしたよね。
前後のモーター出力合算で340psもあるし、AWDのトラクション活かしてダッシュできるので、本気出せば速いでしょうね。
ただエンジン回転とアクセル開度は必ずしもリンクしないのがe-powerですから、バッテリー容量があればエンジン回らないで加速するのは不思議では無いと思いますが…
まあ余裕は安全運転にまわしエクストレイルを機能、走り味を楽しんでください。
書込番号:25152357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉前後のモーター出力合算で340psもあるし…
本気で言ってます?
この車、FFも四駆もシステム出力は同じ。
バッテリーやエンジンが変わらないのだから、供給できる電力を前後に分けるだけなのでモーター出力の合算なんて意味ありません。
書込番号:25152612 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>槍騎兵EVOさん
〉でもその後、殆どのCVTは違和感無いように回転数が上がるようになっていると思います。
〉e-powerももう少しその辺り気を配って制御すれば良いのに。
ホンダはやってますよね。
無段なのに加速時のシフトアップをエンジン音で演出してます。
書込番号:25152854 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ホンダの場合は パラレルハイブリッドの延長線感覚でE-HEV作ったから、普通の車に似せているだけ。
e-powerは 完全電動車なので、エンジンは発電が仕事。必要な時に必要なだけ発電。なるべく効率がいい回転数で発電すればいいだけ。(その為バッテリー容量を増やしてます。)
EV感覚のシリーズハイブリッドかエンジン主体のハイブリッドかの違いだけです。
書込番号:25154974 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>新型セレナ乗ってますさん
>EV感覚のシリーズハイブリッドかエンジン主体のハイブリッドかの違いだけです。
いや、e:HEVも普通にシリーズハイブリッドなんだが・・・エンジン直結のパラレルモードの方がおまけなんだけど分かってるよね?
「パラレルハイブリッドの延長線感覚」とかe:HEVのこと相変わらず分かったように語るけど、未だに試乗してないのですよね?
語るなら試乗くらいはして来ようしようよ。
書込番号:25155346
8点

走行性能で CX 60の評価は大きく分かれていますが、ホンダのハイブリッドシステムの評価は所有している方の評価はすこぶる高いですね。
私も昔は VTEC エンジンに憧れていましたのでホンダのエンジンは好きです。
通勤距離が短ければホンダの車を購入しているかもしれません。
なかなか地方に住んでいるため試乗するには勇気がいる地域なんですよね。
プリウスでさえも試乗したことがないのです。
でも今度新型の SUV がホンダから登場しますので堂々と試乗をしたいと思います。
エクストレイルの評価も高いですが、実際に試乗してみてホンダの最新の車と比較するのも面白いですよね。
書込番号:25155370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
>でも今度新型の SUV がホンダから登場しますので堂々と試乗をしたいと思います。
発売と同時に受注停止しそうですから試乗するなら早めに行った方が良いですよ。
e-powerとは毛色の違いが有って面白いと思います。
因みに減速セレクターはイマイチです。(個人的には・・)
書込番号:25155405
7点

>槍騎兵EVOさん
シリーズハイブリッドで効率的な発電を考えるなら、e-powerのような発電制御の方がいい。(効率の良い回転数だけを使うとさらに良い)
そうした制御をしないホンダの技術者は やはり今までのハイブリッドの延長線でe-HEV作ったと考えるのが妥当ですよ。
書込番号:25155637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉シリーズハイブリッドで効率的な発電を考えるなら、e-powerのような発電制御の方がいい。
〉そうした制御をしないホンダの技術者は …
やってる上で遊び心を入れたんです。
例えばフィットとノート。
効率的な発電考えた日産車がカタログ燃費劣るんですよ。
総合的に効率が悪いから定回転させるしかないのが日産。
書込番号:25156287 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>じゅりえ〜ったさん
確かに言われる通りですけど、日産のエンジンの燃費が悪いだけでは?
トヨタやホンダは 燃費がいいエンジン技術持ってますけど、日産はまだ発展途上。C28e-powerの新開発発電エンジンで、やっと肩を並べるくらいになればいいですけどね。
書込番号:25156295 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

〉確かに言われる通りですけど、日産のエンジンの燃費が悪いだけでは?
あなたの書き込みの当初から書いてましたが、エンジンの他に回生能力も低いのでワンペダルの様な強制回生を別な理由を付けて採用している。
なので「総合的に」効率悪いと書きました。
ということで、ホンダは遊び心を取り入れる余裕があるんでしょう。
〉トヨタやホンダは 燃費がいいエンジン技術持ってますけど、日産はまだ発展途上。
システムの方向性の違いをアピールしていたのに実力の違いに切り替えましたか…(笑)
〉確かに言われる通りですけど
理解していただいてありがとうございます。
書込番号:25156493 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

アクセル踏めばミライースだって速いです。
加速だって凄いんです。
眼から鱗ですよ。
書込番号:25157084 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>爽やかホリデイさん
そこは共感できませんでした。
書込番号:25157224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新型エクストレイルのエンジン回転数と加速が比例しないのは、日産特有のハイブリッドであるe-powerはエンジンが発電のみを担当し、発電した電気を駆動用のバッテリーに充電して、走行を担当するのは充電池から取り出した電力によるモーターのみで走る為です。
通常のハイブリッド車の様にモーターがエンジンでの駆動の補助をしている訳ではないのでエンジンの回転数が車の加速と必ずしも比例しない様です。
日産で通常のハイブリッドの様にエンジン駆動を補助するタイプのハイブリッド車はHY51のシーマとフーガ、とV37のスカイラインの各3.5Ⅼハイブリッド車で、システムパワー364馬力、0-100キロ加速でギネスに載った事も有りますが、残念ながら新車の販売は昨年9月で終了してしまいました。
書込番号:25158327
5点

>teddy bear 2009さん
街中や郊外走行の低負荷走行は 言われるようにバッテリーからの電力を使っていますね。
ただ発電中や登り坂及び高速走行等は 発電した電力を使ってモーター駆動してます。
強めの加速何かは バッテリーからの電力と発電した電力の両方使うこともありますね。
他社のような複雑な構造ではありませんけど、同じように2つの電力を使い分けて走ってます。(他社は2つの動力を使い分けていますね。)
書込番号:25158429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
T33オーナー様やご検討中の皆様にアドバイスを頂きたく「自分だったらどっち」をお教え頂ければありがたいです。
【使いたい環境や用途】
当方 還暦前の男性。子供たちが巣立つまではとコンパクトカーでこれまで我慢
最近、孫たちに会いに行ったり(往復500k)、家内の実家(田舎の山手のまた田舎)(往復100k)に通ったりすることが増えました。
それとこれまで子育てや単身赴任で出来なかった夫婦旅ドライブなどに使いたいと思っています。
【重視するポイント】
資金が限られているものの働いている間は背伸びして身分以上の純高級車っぽい、少し大きめの車に最後に乗ってみたい。
新車は高いので、信用性高く保証も継承するディーラー試乗車上がりを物色中。
他人様に迷惑をかけないよう安全装備はなるべく充実した車。
【比較している製品型番やサービス】
@「Gグレード シェルブロンド×黒」
2022年7月登録の試乗車
2〜3000k走行、地元ディーラー、OP:ETCぐらい
シートは黒テーラーフィット、サンルーフ無し
中古で出す時には優先して連絡がもらえるが、まだ試乗車。
おそらく売出しは来年3月とか?
予想価格430〜450?
これまでほとんど白の車しか乗ったことがなかったがこの色にはときめいてしまった(笑)
A「Xグレード 白」または「Xグレード 黒」
2022年7月登録の試乗車
両車とも1000k走行、隣県ディーラー 既に中古車で販売中。
OP:コネクトナビ12.3inch、1500W電源、フォグ、ETC
シートはファブリック
両車とも価格:415(総価格)
【質問内容、その他コメント】
■現状の収入が無くなって売る際のリセール価値を考慮する時は、@Aどちらを選ばれますか?
白や黒が嫌いなわけではありません。白黒以外はかなり値落ちが予想されるでしょうか?
グレードの高い方が値落ちが少ないのでしょうか?
・Aのおススメが多くても現車限りなので、売れてしまったら終了。
・@だったら待っておけば手に入りそうな感じです。
・@の19incホイール(扁平55)は凹凸を拾いやすい・タイヤの高価さ(^^;を心配
・@のシートはファンが付いていないのでファブリックよりもムレないか心配
・プロパイ・コネクトナビ(アラビュー)やブラインドスポットモニターは@Aどちらにも付いていますので比較外で。
Aはネットにも掲載されたので、すぐにでも売れてしまうかもしれません。
アドバイスをよろしくお願い致します。
12点

>宮崎の陸の孤島さん
検討しているのはFF同士でしょうか。
リセールなら装備の良いGグレードが有利でしょう。Xは装備貧弱なので
標準の合皮シートの長時間運転時の蒸れ対策は背当てメッシュクッション等でで対応すれば良いでしょう、
スレ主さんも気にいってらっしゃるカラーですし。
ただしスレ主さんの使用状況から過走行が想定されるのでリセール的には不利になるでしょう。
車両価格の価格差が30万くらいならGの方がスレ主さんの満足度高いと思うのでGをお勧めします。
書込番号:25529474 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>宮崎の陸の孤島さん
エクストレイルはいい車であることは間違いないです。
ただし注文すれば購入することができる車なの、リセールの価値は少ないです。
買い替えなどでは高価下取りは期待できます
リセールを目的にするなら、ランドクルーザー250などが確実です。
ほとんど売値は変わらないでしょう。
エクストレイルのようなe-powerは家電のように新型が確実に性能が向上します。
家電と同じ様に型落ちになると売却価格は大幅に下がります。
なのでリセールを検討せずに購入したほうがいいと思いますよ。
所有者は高性能なので満足感は高いですね。
価格から見ればどちらもお得だと思います。
どちらかといえばGグレードの方かな?
書込番号:25529475 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

書込番号:25529547
6点

>あかビー・ケロさん
早速のアドバイスありがとうございます。
書込みもれにてすみませんでした。@Aとも「e-4ORCE」です。
>リセールなら…
色よりグレードの方が加味されるという感じでしょうか。
>メッシュ
ですよねー 今はファン付きとか冷感素材とかもあるみたいですね。心配から除外したいと思います。
ファブリック以外ではファンが付いて無い車に乗ったことがないもので。
(社有車は結構グレードの高い車が多く)
宮崎の人間からするとシートヒーターよりファンがあった方が使う頻度が高そうですが、
暖房をなるべく使わずに温かくいられるという ファンより優先される装備なんでしょうね。
>気に入っているカラー
そうなんですけど、買替時に「色がねー」とか言われそうだと、
白や黒でもいいのかなぁと思って見たり(考えがみみっちくなったもんです(^^;)
>満足度高い
プロパイとアラビュー、他安全装備が付いてさえいれば、
19ホイール・ヘッドアップディスプレイ・各所の加飾などは私的に必須ではないのですが、
あれば嬉しいし所有感もアップしますよね。
Gグレードのお勧め ありがとうございました。
ありがたく参考にさせて頂きます。
書込番号:25529585
7点

>くまごまさん
早速アドバイスを頂きありがとうございます!
>リセールの価値は少ない
それを踏まえてでも、価格改定前の車で「色とグレード」という観点では
どちらが重要視されるかをお教え頂けないかなぁと思った次第でした。
>ランドクルーザー250
実はネットで見て気になっていたところでした。
昔セカンドカーにジムニーとか乗っていたもんで。
田舎の販社は抽選らしいので投機目的(笑)で参加してみようかなと(笑)
ただ、かなり先でないと転売は出来なさそうな感じでした。
Gグレードのお勧め ほか ありがとうございました。
ありがたく参考にさせて頂きます。
書込番号:25529622
6点

>funaさんさん
早速アドバイスを頂きありがとうございます!
>標準装備の点で
AのXの方にも私が必須と考える「コネクトナビ12.3(アラビュー・デジミラー等付き)」「AC電源」がオプション装着されているもので。
逆に
55扁平タイヤ・シーケンシャルウインカーは無い方が良いくらいで。
ただ、標準でGには色々付いているのでお得感はありますよね!
この@の現車にOPのアダプティブヘッドライト(2万円弱)は付いていて欲しかったのですが。
(安いのに評判が良い?)
Gグレードのお勧め ありがとうございました。
ありがたく参考にさせて頂きます。
書込番号:25529626
8点

>宮崎の陸の孤島さん
悩んでる時が1番楽しい時ですね。
シェルブランドは高級化した新型エクストレイルに1番似合ってるなと自分は思います。
フロントヘッドライトは派手ですが、デザイン全体的に地味なのですれ違っても判別できないので、これくらい派手な方が映え的に良いです。
またe-4ORCEの最新駆動方式は気象や路面変化の多い長距離移動でも安心感をもたらせてくれるのでマストですね。
試乗上がりが安くなると良いですね。
書込番号:25529907 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大まかに500万円コースですね。
退職金を頂いて、再雇用で65までコースですね。
無理をしてもフェラーリかポルシェがおすすめです。
終のクルマなんですから。
免許返納の頃は買値の二倍になってますよ。
安心して購入できます。
立派な遺産になるので
ご遺族もさぞかし歓ばれる事でしょう。
それら以外だったら何を買っても同じです。
悩む時間が無駄だと思います。
エクストレイルはまぁまぁ良いクルマですから
どっちもどっちなのですね。
500万円、高いのか?安いのか?
書込番号:25529919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あかビー・ケロさん
背中押しの温かいコメントを頂戴し ありがたいです
<(__)>
そのGを持つ店舗の営業さんには 踏み込んだ所までお願いして地元でもあるので、時間が経ち、売りに出ることになれば交渉権(笑)は、得られそうですが次のハードルは価格です。
来年年度末頃に放出となれば、その車が1年歳をとるのを喜んで良いのやら悲しいのやら(再笑)
現在乗っているVitzは、クリヤ塗面がヘタってきてはいるものの車検が1年半あるので待つのはへっちゃらだと自分に言い聞かせようかと。
ネットや知合いが、「次の買替えのために色は白か黒でしょー」って言う時に、隣県の販社で希望色•グレードではないものの試乗車放出を知り焦って皆様のお声を聞かせて頂こうとした次第でした。
ま、中古車って難しいですよね。
特に直系販社の試乗車あがりと決めると、ご縁と運の世界だと思いました。
書込番号:25529947 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ごきげんペイディさん
絶賛 終活プロローグ中の爺様のみみっちぃスレにお書き込み頂きありがとうございます!
フェラーリ・ポルシェ いいですね〜♪
でも肝心な孫を後部シートに乗せる時のISOFIXが無いと思うので、奥さんから却下くらうこと必至です(^^;
この車に乗り換えさせてもらうのも これまでの奥さん共働きで頑張ってくれたおかげでもあり
安全に孫たちを運ぶという任務(笑)も一部あるからこそなわけでw
ありがたくアドバイスを参考にさせて頂きます。
書込番号:25529962
8点

>ごきげんペイディさん
フェラーリ、ポルシェの維持費を知らない方ですね。
エクストレイルなら車検と年6万円程度の任意保健。
ガソリン代も燃費がいいので気にならない。
一方、フェラーリは保険代だけで年間100万円。
車検は40万コース。
燃費はリッター5km程度。
タイヤ代もエクストレイルの4倍近いのでは?
金銭感覚がないとはこのようなこと言う例ですね。
書込番号:25530722 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

宮崎の陸の孤島さん
自分より少しお若いようですね。(笑い)
老後の年金暮らしにそなえてルークスHS-Gターボに乗り換えました。
最後の車で400〜500万使えるのは羨ましいです。
日産ディーラーの在庫で試乗車上がりを見ていてもGグレードでは480万前後でありますね。
https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/mNI/cS020/
スタッドレスは18インチに落とせるので、Gグレード買った方が幸せになれそうです。
自宅付近の在庫じゃなくても、全国のディーラーから買えますから(輸送費は追加)もっと広く見た方がいいですね。
書込番号:25530777
8点

>宮崎の陸の孤島さん
私はいまGのe-4orceのシェルブロンドツートンを乗っています。
このクラスでリセールに重きをおくならTOYOTAのハリアーが良いと思いますがエクストレイル一択でしたらホワイト系が良いかなと思います。但し高級感(あくまで感ですが)でしたらシェルブロンドを選ばれてもよろしいかと思います。ホワイト系もキレイですが私は都内であまり海山に遠出しないのと販売比率も低く乗っている人が少ないのでこの色にして良かったと思っています。あと少し特別塗装色より安かったので。
あと装備面では一番グレード差を感じるのはエクステリアは実際に比べると思った以上に差があります。あと私が一番利便性を感じているのはヘッドアップディスプレイです。視線移動が少なく驚くほど運転が楽になりました。
スレ主さんは少し高級感を味わいたいということが大事でしたら乗った時のアンビエントライトやパワーバックドア等が着いたGがおすすめかと思います。
書込番号:25530807 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私はe-4orceのGに乗っています。
白&黒ツートンにサンルーフ、ナッパレザー、アクティブライト等メーカーOPは全て装備しました。
理由はリセールというよりも自分で満足して乗れる車を一番に考えました。
特にサンルーフは以前グロリアを4代続けて乗りましたが全てサンルーフを付けていましたがその後サンルーフ人気がなくなった事と
OPでサンルーフがなくなった事が原因でしたが車両重量や燃費を考えたら?と思いましたが昔のサンプルの解放感が気にってましたので付けました。
納期は13ヶ月かかりましたが納車され満足しています。
一番大事なことはリセール等は気にせずに自身が満足して乗れる車ではないでしょうか。
書込番号:25530922
9点

>宮崎の陸の孤島さん
リセールという考えを年間の維持費で勘定すると、満足できる範囲で下位のグレードを購入することも案に入れたほうがいいですね。
私の場合、前に乗っていたT32ハイブリッドは4WDのSグレードでした。
見栄えは気にせず、鉄チンホイール。
条件はハイブリッドと4WDのみでしたので選択できたグレード。
購入価格は約260万円で10万キロ走行後下取り価格が約120万円でした。
年間の車体価格は30万円以下。
過去に乗っていたハリアーも同様の価格でした。
今乗っているGグレードは逆算すると3年後に300万円以上で下取りしないと同等の本大会価格維持費にはなりません。
なので今回も一番お得なグレードはSであったりします。
ナビもディスプレイオーディオを別途購入すれば対応可能です。
中華性のオーディオだとかなりお安いです。
とはいっても今回のエクストレイルは2段階ほど上級志向になっているので最上級グレードが満足感は高いですね。
フロントディスプレイほど便利な機能はありません。
アンビエントライトも夜に走るといい感じです。
目の錯覚で窓の大きさが大きく感じます。
書込番号:25531247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yukamayuhiroさん
アドバイスありがとうございます
当方58歳です。薄給から老後に備えないといけない「のに」どうにかなるさー うちの血統は短命だしー 生きてるうちにやりたい事やってー
と 無理矢理 楽観的に思考していましたが、yukamayuhiroさんからのお言葉で ふと我に帰ってビビったりもしています。
不動産と違って 払えそうになくなったら、小さい中古車に また乗換えれば どうにかなるさ
その頃に少しでも残価を残すには?の 皆様へアドバイスを乞うたところでした。
書込番号:25531736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>HakoHappyさん
こんな オッサンへのアドバイスありがとうございます。
まさに、私が乗りたいグレード•カラーのオーナー様で羨ましい限りです!
他人さまとカブる事が少ない というのもポイントそうですよね。
ヘッドアップディスプレイの効能は、他の方からも伺いました。経験談に重ねて感謝致します。
初めて試乗に行って乗って、時間をかけて見たのがG
今日、実際に試乗車あがりで売りに出ているのを見たのがX
アレが無い、ココがショボい
見た順番も悪かったようです。
書込番号:25531771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JKL SBIさん
アドバイスありがとうございます!
フルオプション!
私のような下層の考えがみみっちくなった輩には「WEB見積もりに入れてみる」ことくらいしか出来ません(>_<)
若い頃にハイソカー(笑)GT twin turbo フルOPや子供を授かった頃のミニバンV6-3000 ツインサンルーフをいい思い出に 精進したいと思います。
リセール重視でなく自分の満足感
ありがたく お言葉を頂き参考にさせて頂きます。
書込番号:25532027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまごまさん
再度のアドバイスありがとうございます<(__)>
ですねー
実は昨日 隣県販社へXにコネクトナビ(アラビュー等付)が付いている白と黒の現車を見に行ったら、いつ中古車で出るかわからない地元販社のGより魅力というか、価格も確定済で安心、他は目をつぶれるかも
と思ってしまった私がいました^^;
やはり、中古車は、出会いの運とタイミングですね。
昨日見た現車も いつ売れてしまうかわかりませんしね。
ありがとうございました
書込番号:25532052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>宮崎の陸の孤島さん
>子供たちが巣立つまではとコンパクトカーでこれまで我慢
どのようなくるまですかね
現実問題として
エクストレイルがダメって訳ではありませんが
ノートオーラあたりが使い勝手も含め良い気がしますけどね
書込番号:25532081
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
春になり暖房も止めた今がいちばん燃費が良い。
一般道で本気を出せばリッター29kmも叩き出せる。
走行距離は約50kmです。
いくら燃費運転に専念しても高速燃費は15kmと悪いです。
定速80kmで約17km程かもしれません。
国道だけならトヨタにも負けない燃費だと思います。
プリウスは別格。
書込番号:25692093 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>くまごまさん
>一般道で本気を出せばリッター29kmも叩き出せる。
>走行距離は約50kmです。
まぁ確かになかなか良い燃費ですが、ちゃんと行って帰ってきての燃費ですか?
単体記録だとあまり意味が無いですよ。
シビックでも1月の寒い時でさえ、遊びに行った帰りに112km走って38km/Lとか表示しちゃいますから。
往復でそれならSUVで大したものです。(ただ、50kmくらいだとスタートとゴールの時のバッテリー残量の影響もそれなりに出るでしょうけど)
書込番号:25692245
8点

トヨタにも負けない…
?
想定相手は?
プリウス?
車格が違いますよね。
同じ車格で比べましょう、そして車って燃費だけじゃ無いですよね。
秀でたところを見つけましょう。
書込番号:25692246 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあ、タイトル通り自己満足なんでしょうね。
国道とかトヨタとか条件が抽象的すぎますし・・・。
書込番号:25692314
9点

>エメマルさん
>麻呂犬さん
>槍騎兵EVOさん
プリウスのスポーツカーのようなタイヤで常時リッター30km走る性能は驚異的。
加速力もエクストレイルと同レベルには驚きました。
RAV4PHVもかなりの好燃費、かつ高トルクでした。
書込番号:25692326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雑音程度のデータで何が分かるというのかサッパリ理解できない。
その程度の情報で良いのならウチのディーゼル車なんて瞬間最大燃費20行くけど、、、、
書込番号:25692365 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ほぼ下りの道なら、大抵のEV、HVは最高燃費となりますよね
書込番号:25692402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のり太郎 Jrさん
BMWで20kmは凄いと思う。
書込番号:25692428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mokochinさん
下りだけなら99.9kmと測定不能になりますね。
下り坂の人生の方が出費が少ないことと同じです。
書込番号:25692430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自動車の運転はゲームではありません。
燃費より安全運転と流れに沿ったスムーズな運転に専念して下さい。
書込番号:25692463
9点

>くまごまさん
下りだけなら99.9kmと測定不能になりますね。
写真の燃費グラフは、殆ど30km/Lピッタリだったって事ですか?
それだけピッタリした燃費を出したのは、凄いですね
書込番号:25692489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
この写真の燃費、2分ごとに表示され、30分間表示されてると受け取れるのですが、
燃費30キロ以上の表示自体ありませんが、
上限30で、上は表示されないのか、
ほとんどピッタリ30なのか、一回だけ下まわったのか、
どんなところを30分も走行されたのか、興味あます。
一般道で、このようにきれいにそろうものなのですね。
すごいのかどうかわかません。
状況教えていただけませんか。
書込番号:25692518
4点

>待ジャパンさん
交通法規を遵守した範囲での走行ですね。
スピード違反での逮捕は一発解雇。
そんな割に合わない事はしません。
今日も一時停止違反で検挙されていた車多数あり。
書込番号:25693191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

平均燃費がは最大30km打ち止めです。
実際にはもっと良いかもしれません。
書込番号:25693192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
走行は通常の郊外国道です。
湾岸道路並走している356の深夜の混み具合ですね。
高速で暖めたエンジン後の燃費なので30km近いのでしょう。
ちなみに高速での燃費は14km前後。
これは諦めるしか無い。
書込番号:25693199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
>高速で暖めたエンジン後の燃費なので30km近いのでしょう。
なんだ、行きとか帰りとかでもなく一部区間を取り出して29km/Lって・・・何の参考にもならないでしょ。
ホントにスレタイ通り自己満足の世界でしたか。
書込番号:25693346
9点

>槍騎兵EVOさん
高速道路は通勤道路なので仕方なく乗っています。
国道だけの走行でしたら逆にリッター30km走行可能ですね。
過去にも記載はしていたと思う。
単純に高速燃費の悪さを愚痴っただけです。
書込番号:25693370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
ありがとうございます。
すごいですね。
上限超えとは、メーカーの想定を上回る結果を出してることになりますね。
メーカーに、上限の表示を上げるように伝えてあげてください。
ありがとうございました。
書込番号:25693605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

山陽道を姫路西ー>赤穂まで走行しました、龍野までは100Km/h制限、以降は80km/h。
千種川前後4連続トンネルが工事で1車線規制(50km/h)交通安全運動中でもあり、レーダーパトカーに一台捕まっていました。
帰りはブルーライン(対面通行の60km/h)とR2でしたが、一般道2時間は疲れます(大型トラックが多い)。
トータル31km/L(FIT3HV)でした(冷房はOFF)。
書込番号:25695831
5点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,791物件)
-
- 支払総額
- 249.1万円
- 車両価格
- 233.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 390.4万円
- 車両価格
- 379.3万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 747km
-
エクストレイル 20Xi プロパイロット 日産純正ナビゲーション フルセグTV アラウンドビューモニター スマートミラードライブレコーダー ETC2.0 ルーフレール
- 支払総額
- 168.5万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 172.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 161.7万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
22〜507万円
-
38〜578万円
-
28〜210万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
68〜633万円
-
152〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 249.1万円
- 車両価格
- 233.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 390.4万円
- 車両価格
- 379.3万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
エクストレイル 20Xi プロパイロット 日産純正ナビゲーション フルセグTV アラウンドビューモニター スマートミラードライブレコーダー ETC2.0 ルーフレール
- 支払総額
- 168.5万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 172.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 161.7万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 16.7万円