エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 222〜553 万円 (898物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 13 | 2025年2月4日 15:46 |
![]() |
43 | 15 | 2025年2月2日 09:05 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2025年1月31日 17:05 |
![]() |
19 | 11 | 2025年1月19日 19:30 |
![]() |
42 | 9 | 2025年1月13日 22:56 |
![]() |
36 | 19 | 2024年12月23日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
【困っているポイント】
ドアを開けた時に警告音
【使用期間】
20日
【利用環境や状況】
普段つかい
【質問内容、その他コメント】
年末に人生で最も大きな買い物をしました。念願のエクストレイル です。
普段気持ちよく乗っているのですが、一点困っています。
エンジンを切って降りようと運転席側のドアを開けると警告音が鳴ります。
購入直後は鳴っていなかった気がするのです。
色々設定を弄っていたのでそれが原因なのでしょうか?
何をどうしても自力では直せません。もしかしてこれってスタンダードな仕様なのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
また、エンジンを切っても音楽はドアを開けるまで鳴っているのですが、それも普通の事なのでしょうか。
以前はスペーシアを乗っていて、エクストレイル の様な普通車は初めて乗るので勝手が分からずです。
書込番号:26055147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エンジンを切って降りようと運転席側のドアを開けると警告音が鳴ります。
多分、ETCカード抜き忘れ防止ブザーですね。
カードを毎回抜くか、ナビの設定であらかじめ鳴らないように設定できます。
>また、エンジンを切っても音楽はドアを開けるまで鳴っているのですが、それも普通の事なのでしょうか。
エンジンを切った後にナビの音量ダイヤルを押下すれば切れます。
最近の日産車はエンジンONOFFボタンに、ACC機能がありませんので基本的にはドアを解錠してから施錠するまでは常にACC状態だとお考えください。
書込番号:26055170
6点

>よったん♪さん
>Pshokuninさん
ETCの抜き忘れの場合はETC が入っていますと音声が流れますので違うかな?
書込番号:26055177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よったん♪さん
私のリーフもETCカード挿入したままパワーオフしてドアを開けるとだとピィビィと抜き忘れ警告音なります。
設定でオフにもできますね
その音かどうかはわかりませんが、ご確認を
書込番号:26055278
2点

失礼。
いつぞやのリコールかアップデートからか、抜き忘れ警告音から音声に変更になったみたいですね。
書込番号:26055279
0点

>よったん♪さん
>ドアを開けた時の音
ETCカード抜き忘れ防止音ではないですか。
書込番号:26055361
2点

>よったん♪さん
エンジンOFFのつもりがACCだったりして。
書込番号:26055513
3点

ETC抜き忘れでないとすると、
・ライトの消し忘れ
・POWERの切り忘れ
・セレクタがPに入っていない
・パーキングブレーキがかかっていない
あたりでしょうか。
個人的には、パーキングブレーキを疑いますね。
Pに入れると自動でパーキングブレーキがかかるのが通常だと思いますが、
自動設定が切れていると、都度手動での操作が必要になります。
車を降りるときドアを開ける前に、パーキングブレーキのランプがついているどうか確認してみてください。
外していたらすみません。
書込番号:26056866
3点

ありがとうございました♪
無事に解決いたしました。
書込番号:26057364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よったん♪さん
解決したのであればよいのてすが、結局何が原因だったのか書いておくのが掲示板のマナーですよ。
次の機会に質問した時に、相手にしてもらえなくなってしまいます。、
書込番号:26057619 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

× 書いておくのが掲示板のマナー
○ 書いておいたほうがよい
に訂正させていただきます。
私は掲示板の運営者ではありませんので。
書込番号:26057663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですよね。
これだけいろんな人から、「△△すると音がでます。」「〇〇ではないか?」と意見をもらっておきながら、
> 無事に解決いたしました。
で済まされると、なんかモヤモヤ感が残ります。
Goodアンサーを付与された御三方に共通する指摘から推測するに、「ETCカードの抜き忘れ防止」でしょうかねぇ。
書込番号:26058003
4点

予想するに、電源を入れたときに、モニターにだれが運転するかの表示で、何もしなくてよいのに、あわてて、登録した本人以外のボタンを押してしまっているかと。
それ以降は、電源入れて本人ボタンを押しても、都度しなくてはならなくなるので、設定画面から使用者を本人(多分 名前を登録しているかと)に設定変更すると ETCカードを入れた状態でドア開けても、音はならなくなります。
車を他人に貸したときにカード入れ忘れを警告するためですが、 音が大きいので いらないかな。
書込番号:26060378
0点

補足 すべての設定 → ユーザー情報→ ウェルカムメッセージをオフ で 誤って余計なボタンを押すことがなくなります。
書込番号:26061902
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
エクストレイルG e-40RCE先日契約購入してきました。
購入検討されてる方の検討なれればと思い、画像アップします、ご参考になるかと思います。
書込番号:26053811 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>アンドロイドジムニーさん
延長保証は新車登録時のみの対応なので必ずオプションとして付けた方がいいと思います。
エンジン交換を含めて不具合があった場合は無償交換が可能ですからね。
書込番号:26054203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>延長保証は新車登録時のみの対応なので必ずオプションとして付けた方がいいと思います。
https://www.nissan.co.jp/SERVICE/GOODPLUS/ONE-SHINSHA/
を見ると。。。”初回車検時”にも登録できそうです。
新車登録時に加入すれば、初回車検時(3年後)に加入するより10%割引で契約できるように解釈されますが、違いますかね?
新車登録時に加入しても、保険期間は 初回車検時(3年後)からの2年間、つまり、新車登録時の契約は、3年後に始まる延長保証を前倒しで契約すること、10%割引は3年間の利子相当ですかね?
よく考えないで前倒しで契約して延長保証を契約したことを忘れて(返金を受けずに)売却してしまう人も居そうですね。。。。
購入から3年間、メーカー保証と重複して保証を契約するメリットが割引以外にあるんですかね?
書込番号:26054238
1点

予想以上に値引き少ないですね。
書込番号:26054287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のり太郎 Jrさん
私もそこは気になりましたが敢えて指摘しませんでした。
付属品80万円を購入しているならば本体値引きと合計して合計60万円の値引きは狙うべきですね。
今の時代レクサスのように値引きは多くはしないという会社もありますが日産はやはり値引きをする販売店が多いと思います。
エクストレイルは月に5000台以上販売されているわけではないので買い手の方が有利です。
今私が購入するならば 本体から50万円、付属品から40万円程度の値引きをお願いすると思います。
書込番号:26054369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アンドロイドジムニーさん
見積りに記載か有ります「納車費用」と「納車準備」の内容って重複して無いのでしょうか?
私の時は両方とも記載が有りませんでした。
ディーラーで対応が異なるんでしょうかね?
書込番号:26054710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多数の意見ありがとうございます。
自分は先日ノマドも契約入れてきたので、この車だけに集中してる時間もないので、画像のみのアップでした。
よろしくお願いします。
書込番号:26054769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、皆さん金額とか値引きとか、お金の事をメイン気にして話を出してますが、自分はあまりそこは気にしてなくて、この車を購入しました。
気になる所があれば、自分の想定内で商談すすめればいいと思いますし、購入も含めて検討するのが一番だと思っておりました。
書込番号:26054785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまごまさん
自分の見積書に記載されてるGP保証は延長保証ですけど、承知しておりますか?
書込番号:26054858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カナちゃんとレモンさん
それに関しては、おっしゃる事の内容が細すぎて、自分に分かりません、申し訳ありません。
書込番号:26054869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、自分は日産以外の車はほとんど購入した事がないのでわかりませんが、今の車の生産は、生産工場で新車を生産し、オプションなどは購入した地域のメインの代理店で新車架装及びキャリブレーションをやると思うのですが、その行程自体が時間と金銭の無駄かと思ってます。
メーカーさんは何考えるか、自分はある程度想定出来ますが、実情はわかりませんが、、、
書込番号:26054907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンドロイドジムニーさん
> あと、皆さん金額とか値引きとか、お金の事をメイン気にして話を出してますが、自分はあまりそこは気にしてなくて、この車を購入しました。
では、質問ですが、最初の書き込みで、
> 購入検討されてる方の検討なれればと思い、画像アップします、ご参考になるかと思います。
とありますが、どこを参考になると考えてこの見積書を丸ごとアップロードされたのですか?
私も、「金額や値引きを参考にして」と言っているのだと思いました。
それとも、オプション盛々にしたよ、というアピールでしょうか?
書込番号:26055027
7点

見積もり見たら、不要な諸費用がありますね。
納車準備費用は不要だし、納車費用も、販売店で納車すれば
これも不要です。傷とか確認するのに、ディーラーが良いけど。自走中に
万が一、飛び石とかあったら、面倒くさい。
納車準備費用については、既に、カナちゃんとレモンさんが書かれていますが。
ホンダの見積もりにはその項目さえ無いけどね
中古車の事例ですが、諸費用の説明があります。納車準備費用についても記載あり。
https://www.jucda.or.jp/soudan/trouble/cost/01.html
書込番号:26055056
0点

>アンドロイドジムニーさん
"金額は気にしていない"との一言により、私も何を参考にしてもらうために見積もりをアップされたのかわからなくなりました。
てっきり、値引き額を伝えるためと思っていました。
アドバイス欲しい訳でもなさそうですし、アップされた意図を教えてもらえますか?
書込番号:26055059
4点

豪雪地帯では防錆関係はあっても良さそうですね。
Nissan connectナビが入っていれば年間約7000円のサブスクで、乗る前エアコンや現在地の確認、リモート施錠・開錠ができるので、リモコンスターター・セキュリティは要検討かと。
書込番号:26055113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アンドロイドジムニーさん
>ku-bo-さん
真冬のこの時期こそ乗る前エアコンの稼働は必須ですね。
外気温が急に下がると最悪の場合フロントガラスが凍ってしまいます。
そこまで行かなくてもフロントガラスが曇ってしまい 10分ほどは暖気運転する必要があります。
事前にノルマ エアコンを稼働させておけばこのような影響が起きることもないので時間の効率は達成できると思います。
エンジンスターターより純正品なので問題が生じることは少ないと思います。
燃費情報などを記録として残せるのもガジェットとして面白いと思いますよ。
書込番号:26059057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
【困っているポイント】
ドアを開けた時
【使用期間】
20日
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
先日こちらで質問させて頂いた者です。
返信してくださった方々ありがとうございました。
ですが、結果『etc抜き忘れ』の音ではない様でした。コメントにあった様にナビで警告音無しの設定をしてみましたが、全く変わらずでした。
何か他に思い当たることなどございますでしょうか?
書込番号:26056338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よったん♪さん
ETC本体から出ているのでは、
確かめました?
書込番号:26056478
2点

>何か他に思い当たることなどございますでしょうか?
その音を録音してアップロードしてみたら?
書込番号:26056604
2点

>よったん♪さん
>先日こちらで質問させて頂いた者です。
>返信してくださった方々ありがとうございました。
質問内容は?
前回の質問、あなたにはわかっていても初めて見る方達には何の質問か分かりませんよ
質問内容を記入しましょう。
新しく見た人から新しい回答が有るかも知れません。
書込番号:26056655
3点

>よったん♪さん
何故購入した店に訊かないのですか?
ノーヒントで第3者に解らないです。
同じ症状の所有者から返信あると良いですね。
書込番号:26056794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>よったん♪さん
>>元スレッドにレスしました。
だったら本スレ削除依頼かけてください、お邪魔虫(死語?)ですから。
書込番号:26057089
0点

その音を聞かせてもらえれば、分かる人は一発で分かると思うんだけどな。
書込番号:26057095
5点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
車を降車した時にドアを閉めるとボンネットから「バイーン」という振動音のようなものがします。
運転席、助手席とも閉めるとボンネットから同じ音がします。
こんな症状の方いますか?
書込番号:25581671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も気になってましたw
エンジン切ってすぐ降りたら前からカチャ〜んて音と、ドア閉めた時にバイーンて共振してる感じにまります。
納車して1年チョイなりますがバイーンは前からなってたかなと
書込番号:25581765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になりますよね、変な音。
何回開閉してもバイーンですか?
ドアを閉める…
密閉された室内の空気の逃げ道…
エアコンが外気導入、内気循環…
外気導入になっていてそちらに空気が逃げてボンネットの方からバイーン…かな?
エアコンを内気循環にしてエンジン止めるとバイーンはどうなるかですね。
ボンネットを開けて誰かにドアを開閉してもらい場所を特定していくしかないです。
書込番号:25581851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りとこーんさん
ドアを優しく閉めてもですか?
そんな症状聞いたことないです。
書込番号:25581927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ様な症状ですか。走行とかに支障があるわけではないですが、妙に気になりますよね。
書込番号:25582169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りとこーんさん
静粛化のために気密性を上げていくと、ドアが閉まり難いという副作用がありますよね。
気密性 と ドア閉め容易性の両立の方策には、例えば
@ドアを閉める際の圧力上昇で開く逃し弁を付ける。
Aドアを閉める際に、自動で窓を少し下げて空気の抜け穴を作る
Bドアが開いていることを電気的に検出し、空調を強制的に外気導入相当にする。
があるようです。
『ボンネットよりの音』が 空調の内部循環固定/外気導入固定 で変化するようなら、こうした仕組みが関係していそうですね。
書込番号:25585456
1点

なるほど。
勉強になりました。ありがとうございます😊
ディーラーに異音で持ち込んでもどうにもなら無いということなんですかね。
書込番号:25585504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りとこーんさん
>ディーラーに異音で持ち込んでもどうにもなら無いということなんですかね。
両立しているメーカは多いですから、必ずしも不可能ということでは無いと思います。
ドアの開閉音はメーカーが拘って作りこむものですから、日産が許容しない異音レベルなのかもしれません。
外気導入口は、助手席側のワイパー取付位置(車外)にある車が多いようなので、その付近から異音がするようなら、内部循環/外気導入の切り替え機構からの異音(共振?)の可能性があると思います。
新型高級車を作らなくなった日産内でノウハウが伝承できていないのかも??
書込番号:25585575
4点

気になったので確認してみましたが、自分のはフロントグリル(日産エンブレムがついているところ)がビビっているみたいでした。
ボンネットを開けて軽く叩いてみたところ、ドアを閉めた時と同じ音がしました。
対策は…週末にでも考えようと思います。
書込番号:25586624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分のはフロントグリル(日産エンブレムがついているところ)がビビっているみたいでした。
単なるドアを閉めた衝撃でビビっているなら、窓を開けてドアを閉めても同じ音がするはずですね。(窓を開けた方がより大きな音かな?)
書込番号:25586785
1点

>りとこーんさん
私も同じような軋み音の現象がでてディーラーに持ち込みました。
結果、グリル回りの部品交換になりました。
書込番号:25720340
2点

私も同じ症状です。
先ほど、ボンネットを叩いてみたら同じ音がしますので、ボンネットのロック部の緩みみたいな感じです。
ディーラーに連携します。
書込番号:26043023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
3月に納車されたT33 G e-4ORCE 走行距離2000kmくらい
先日、ヘッドライト異常が表示され、その後、システム故障表示、
e-POWER、エンジンも始動できず、自走不可でディーラーにレッカー移動、
入院となりました、
原因は今現在不明。
10点

テレビキャンセラーなど付いてないですか?
書込番号:25787241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OBDの端子とかもね…
とはいえディーラーに運ばれたのならキャンセラーやOBD程度は確認するだろうから単純には不具合なんじゃない?
書込番号:25787837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビキャンセラーは付けていません、
OBDも何も付けていません、
付けていた電装系だと、レーダー探知機(シガーソケットのみ)
USB端子タイプCにOttocast OttoAibox P3、タイプAにUSBメモリ
こんな感じでしょうか。
書込番号:25787983
5点

AI BOXも悪さをするというネット情報もありますが実際はどうなのでしょうね。
書込番号:25788393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今時の電子化が進んだ車に有りがちな電子部品の脆弱性を見せつけられるような感じでしょうかね。
いろいろと電子化が進化して、便利で新しい技術が生まれる反面、たまに出る故障も複雑怪奇で厄介なものになるような。
個人的には、しみじみシンプルなガソリン車が良いのだけどね。
とまあ、こんなことを言ってる、あっしも古い人間でござんすけどね。
書込番号:25789128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントしてくださった方、ありがとうございました、
20日程経ってやっと車が戻ってきました。
ディーラー担当者の話では、
今回のトラブルの原因はVCMの故障、
対応内容はコンピューター交換、部品の発注、到着に時間がかかったとの事、
VCMが故障した原因は不明、事例もあまりない、メーカへ調査の為送るらしい、
仮にメーカーで原因が解ったとしても、ディーラーまで情報が下りてくる事は無いと言われました。
書込番号:25815370
7点

>ヒロリン Mk-IIさん
>今回のトラブルの原因はVCMの故障、
対応内容はコンピューター交換、部品の発注、到着に時間がかかったとの事、
VCM(ビークルコントロールモジュール)って、走りの中核プログラムですよね。
他車で以下にような不備修正もあったようだし、高い信頼性をお願いしたいですね。
『ビークルコントロールモジュールにおいて、開発時にモーター出力制御プログラムの評価が不十分なため、プログラムに不備があります。クルーズコントロールによる走行を終了した直後に特定の操作をした場合に、意図しない加速をするおそれがあります』
書込番号:25820557
1点

ヒロリンさんこんばんは!
実は私も2022年型エクストレイル乗ってますが、新車で納車して1ヶ月以内にバッテリー不具合で故障しました。ホテルの駐車場でドアを開けることもできず、JAFを呼んで助けてもらいましたがなぜかバッテリーがゼロの状態で結局ディーラーでバッテリー全交換で直りました。そして約2年たった昨年12月に高速道路走行中にe-power不具合のメッセージが出て路肩に寄せてからストップ、起動できない状態になりディーラーまでレッカー移動、2週間くらいたちましたが部品が入ってこないとのことでまだ帰ってきていません。もう日産車やめようか本気で悩んでます。
書込番号:26033060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も2022年 T33に乗っていますが、同様の事象が2度発生しています。
2度とも出先で、e-POWERシステム故障などのエラーメッセージでメーターパネルがエラー表示で埋め尽くされ、またブレーキペダルからも異音が鳴る中、ディーラーからは自分でレッカー手配してディーラーまで車を持って来るようにと。
なお、いずれの場合も念の為モバイルスターターでジャンプアップしてみたらとりあえず始動・移動はできるようになった(しかしメーターパネルはエラー表示で埋め尽くされていて、プロパイロットや衝突防止等は一切使えない状態)ため、後日自走にてディーラーへ車を持ち込んでいます。
なお、OBDやTVキャンセラー等は装着していません。
スレ主さんの投稿を参考に「VCM異常の可能性も含めて確認してほしい」とディーラーに依頼しましたが、コンピューターでエラー履歴を確認したところ、VCM異常には見受けられないとのこと。
「電子機器なのでエラー内容から原因を推し量るしかない」と何とも煮えきらない答えで、結果「バッテリー性能低下は見受けられないが、エンジンOFF後の消費電力が若干高いまま続いていることが見受けられ電流センサーの異常かもしれない」とのことで、バッテリー&電流センサー交換してもらい、しばらく様子見となりました。
コンピューター同様、エラー内容から不具合切り分けをするのは理解しますが、走行不可に陥るほどの症状に対しても明確な原因究明と対応ができない日産・ディーラーには正直心許なさを覚えます。
3年までは同様の事象でもメーカー保証でカバーされるでしょうが、4〜5年目、またそれ以降はどうなるのかも不安です。
エアコンが片方熱風しか出なかったり、HUDが起動しなかったり、メーターパネルの設定が初期化されたりすることも幾度かあり。
ちゃんと走るとは良いクルマなんですが、運用にあたりどうしても不安を拭いきれずもやもやしますね。
大抵はエンジンOFF・降車・ドアロック後、しばらくして再起動したら直ることが多いですが。
日産には原因追及してリコールなりしてもらって、安心して乗れるようにしてもらいたい。
書込番号:26036159
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
エクストレイル T33に乗り換えて10ヶ月です。
私、趣味がスキーなのでよく雪山に行きます。
降雪がある道路や凍結しやすい寒冷地では要所要所にグルービングされた道路があります。
ちなみにグルービングとは溝のある道路です。
そこで質問なのですが、グルービングされた区間を走るともれなくハンドルが取られると言うか挙動がおかしくなります。
車のせいなのかタイヤのせいなのか分かりません。
ちなみにタイヤは、ヨコハマのアイスガードです。
以前、Z50ムラーノ(タイヤはブリザック)に乗ってましたがこのような事はありませんでした。
同じような経験された方などいらっしゃいますでしょうか?
原因が知りたいです。
よろしくお願いします。
5点

>masaたらこさん
車でそんな事言ってたら、バイクじゃ通れないね
今の車の方が挙動が出やすいって事でしょうね、よく言えば敏感に反応している
前に乗っていた車は鈍感って事
書込番号:25655512
5点

最近の車は、燃費を出すためにトーインは余りつけないようですので直進性はあまりよくないようです。
車個体の問題なら4輪アライメントで見てもらうということも必要ですが、2万ぐらいかかるので轍などで
違和感なければ気にしない方が良いかもしれません。
書込番号:25655514
3点

>車のせいなのかタイヤのせいなのか分かりません。
タイヤのトレッドパターンが、グルービングに同調(※)してしまっているのだと思います。
※グルービングの溝とトレッドブロックが噛み合い、路面から変な方向に力が加わってしまっている状態です。
写真の道路では、カーブに合わせて溝が切っているため、カーブに合わせて舵角を当てることで抑えることができますが、山形県某市R13では進行方向に斜めにグルービングが切ってあるため、車が流れます。・・・東北中央道が併走してできたため、もう通ることはないですけれど。
書込番号:25655524
3点

近場にはグルービング道路は有りませんが確かにハンドルが取られますよね。
タイヤのパターンで症状の現れ方は違うと思います。
書込番号:25655528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アドレスV125S横浜さん
自分バイクも乗るんでグルービング道路はバイク泣かせなんですよね。
書込番号:25655552
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
そうでうね。あまり気にしすぎもよくありませんね。
実は今日も何カ所か走ってきたんですけど、やっぱ来たなって感じで慣れてきました😅
書込番号:25655568
0点

>Berry Berryさん
なるほど、そう言った症状が出てる可能性があるんですね。
詳しい説明ありがとうございます。
書込番号:25655582
2点

>masaたらこさん
クルマでも影響はわずかですがありますね。
バイクの場合はさらに影響が大きく感じますが、実際問題、全く気にする必要ありませんよ。
わずかにラインがずれますがせいぜい1〜2センチ程度じゃないですか?スライドしても。
ちゃんとリーンウィズで走っていれば気にせずコーナリングして問題ありませんよ。
書込番号:25655584
1点

>麻呂犬さん
やっぱりタイヤのパターンの可能性が高いですよね。
ノーマルタイヤに履き替えて走ってみればある程度分かる事ではあるんですけど、GWぐらいまでスキーに行くので
皆さんのご意見を伺ってみました。
書込番号:25655595
1点

私はアウトランダーでアイスガード
同様に
違和感を感じてました
こんな変な感じはじめてでした
タイヤのせいかもしれませんし
シャシ特有の何かあるのかもしれませんね
口で説明できる知識ないのですいません
書込番号:25655660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>masaたらこさん
お車はe4orceですか?
e-4orceはモーターの特性活かして接地荷重に応じて瞬時に前後左右のトルク配分しコーナーではらまないよくに制御するので、柔らかいスタッドレスの接地荷重の変化に敏感に反応してe-4orceを制御を惑わせてるんじゃないですかね。
制御が緻密すぎるのが仇になってる可能性があるかなと。あくまで憶測ですが。。
書込番号:25655686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。
あまり気にしないようにします。
書込番号:25656015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カスタードクリームぱんぱんさん
回答ありがとうございます。
同じ感じ方をしている方がいて良かったです。
あの違和感は何とも言えませんよね。
最初、車が壊れたかと思いました。
書込番号:25656018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
回答ありがとうございます。
はい、e-4orceです。
自分もe-4orce特有の制御システムかなと思いました。
しかし、正解を導き出すほどの知識はないので投稿させていただきました。
e-4orceとスタッドレスタイヤの組合せがグルービング工法とは相性が悪いといった感じなのかなと思うようになってきました。
書込番号:25656033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もスタットレスでは無いですが
同じような状況ありました
タイヤパターンもあるのかもですが
私の場合は タイヤ空気圧でした
空気圧が高かったため 空気圧を下げると
大分治りましたよ タイヤホイール購入して
そのまま使用してたのですが ある時空気圧
計と 3.1入っていたので 2.8にこれでも高めですが
乗りごごち自体も変わり 良くなりました
書込番号:25667103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ts3377さん
回答ありがとうございます。
空気圧の関係でこの現象が出たんですね。
色々と参考になります。
書込番号:25670309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2024年1月に車体が左右にぶれ、足が取られる感覚でした。
ベンツSUVのブリヂストン ブリザックを履いている人に聞いたら同じ足が取られるそうです。
高性能タイヤのせいかと思います。
車種;エクストレイルSNT33
場所;北陸自動車道 南条付近のグルービング工法路面
タイヤ;ブリヂストン ブリザック DM-V3 235/60R18 107Q XL
書込番号:25790898
1点

今さらですが・・・
自分もコンパクトカー(海外メーカー)で、ナンカンのNS-25というタイヤで複数のグルービング工法道路(トンネル)を走行するたび、毎回ハンドル取られまくって恐怖を感じていました。
同じ道路を同車でBSのブリザックやナンカンのAS-1に履き替えて走行してもまったくハンドルが取られることはありませんでした。嫁のフィットシャトルで走っても問題なし。
車の駆動システムとかではなく、タイヤのトレッドパターンやタイヤ幅と道路の切れ込みの幅やパターンなどの条件が揃うとへんな挙動になるのでは?と勝手に解釈しています。
書込番号:25932464
1点

先日、大阪から阪和道で和歌山に向かう途中、グルービング舗装区間で全く同様の症状が起きました。
ハンドルが小刻みに左右に取られる感覚があり、同乗者一同不安がっていました。
制限速度での走行でしたし、プロパイロットは使用せず、ドライな路面状況です。
他の方の考察の通り、高性能タイヤが原因になっている可能性がありますし、
当方のブリザックDM-V3のタイヤの溝幅とグルービング舗装の溝の幅との相性なのかもしれません。
ネットで情報集めてもT33エクストレイルしか同症状の情報が見つからないのが気になります。
私は高性能なは路面センシングを備えるe-4orceの制御も関係しているのかなと考えます。
正直この区間はできることなら避けたいレベルのストレスなので、車両側のシステムアップデートで改善できる問題なら良いですね。
単なる気のせいではなく、再現性は高いと思います。
大阪にお住いの方なら多くの方が通過されたことのあろう区間ですので、
スタッドレス装着のT33エクストレイルに乗られてる方はこの区間、注意をして走ってください。
できれば皆様の他のメーカーのスタッドレスタイヤでの走行報告もお願いします!
車種:エクストレイルSNT33 e-4orce
場所:阪和自動車道 阪南IC〜和歌山JCT(上下線共に確認済み) 山中渓付近のグルービング工法路面
タイヤ:ブリヂストン ブリザック DM-V3 235/60R18 107Q XL
書込番号:26010336
3点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,752物件)
-
- 支払総額
- 152.8万円
- 車両価格
- 140.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 94.4万円
- 車両価格
- 83.6万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
エクストレイル 20X 禁煙車・ハイパールーフレール・ファブリックシート・メーカーナビ・HIDフルセグTV・バックカメラ・Fサイドカメラ・ETC・スマートキー・
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 51.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 365.8万円
- 車両価格
- 351.2万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
22〜507万円
-
38〜578万円
-
28〜204万円
-
33〜1028万円
-
43〜462万円
-
69〜633万円
-
152〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 152.8万円
- 車両価格
- 140.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 94.4万円
- 車両価格
- 83.6万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
エクストレイル 20X 禁煙車・ハイパールーフレール・ファブリックシート・メーカーナビ・HIDフルセグTV・バックカメラ・Fサイドカメラ・ETC・スマートキー・
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 51.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 365.8万円
- 車両価格
- 351.2万円
- 諸費用
- 14.6万円