VPL-XW5000/B [ブラック]
ソニー独自の新開発ネイティブ4Kパネル0.61型「4K SXRD」を搭載したプロジェクター
最安価格(税込):¥792,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 8月27日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2023年1月31日 12:43 |
![]() |
24 | 9 | 2023年1月7日 10:44 |
![]() |
18 | 4 | 2022年9月6日 12:30 |
![]() |
81 | 13 | 2022年12月1日 14:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > SONY > VPL-XW5000/W [ホワイト]
LVP-VW245からの買い換えです。アンプYAMAHA CX-A5200から4KテレビとプロジェクターにHDMI出力しています。2台繋ぐと、使わない方を完全に遮断しないと映像が映らなかったり途切れ途切れになるため、今まで切替器を使って、テレビを使うときは切替器でプロジェクターへの信号を遮断し、ARCが必要なためアンプに直接繋ぎ、プロジェクターを使うときは、テレビの電源コンセントをリモコンで切り、切替器を通して見ていました。
XW5000に替えてから、Fire Stick やPCの映像は映るのに、PanaのBDレコーダーDMR-4X1000だけが映像も音も出ません。切替器を通さずに直接アンプに繋ぐと正常に見られます。切替器が悪いかと思って、8K対応という高スペックの物を買ってみましたが変わりません。245の時は正常に使えたのに、XW5000では何か仕様変更があったのでしょうか。
Panaのサポートでは「直接で映るなら何もできることはありません」と言われ、sony のサポートはフリーダイヤルを1時間かけていても繋がりません。チャットではロボット回答でまず解決しないと思い、困っています。プロジェクターを使わないときはHDMIケーブルをアンプから外せばいいのですが面倒すぎです。プロジェクターの電源コンセントをリモコンで切るようにしてみましたが、プロジェクターの電源が入っていなくても、アンプとHDMIケーブルが繋がっているだけでテレビは見られません。何か試してみるといいようなことがあれば教えてください。
0点

構成が文章のみでは掴めないのですが、私の場合と同じ気がします。
対策は、アンプと4KTV間のHDMIケーブルの抜き差しです。
正確に言うと、ラトックシステム、4KHDMIリピーター「REX-HDRP-4K」 で切り離ししています。
書込番号:25120296
0点

ありがとうございます。そうですね。プロジェクターのHDMIケーブルをアンプから抜き差しすれば解決するんですが、余りに面倒なので延長して手元で抜き差しできるようにすればかなり楽になりますね。今、SANWAの少し高い切替器を注文してあるので、まずこれで試してみます。できればボタン操作で遮断できるといいのですが。これでだめなら教えていただいたラトックを試してみます。
書込番号:25120341
0点

なんとサンワの8K対応切替器を使ったら映りました。ケーブルの抜き差しはちょっと不安があったのでボタンで遮断できるのはいいですよ。ありがとうございました。https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B6DNQ4G8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:25120887
1点

>hisanaoさん
すみません。理解不足なものなので教えて頂けますか。
サンワの切替機は2入力1出力の機能品ですが、入力の内の1つは未接続で、そちらを選択すれば
出力がカットできるからと言う事で宜しいでしょうか。
利用の仕方としてとても興味があります。
当方はテレビが3D対応でないために、テレビかプロジェクターのどちらかの電源ケーブルを抜いてます。
書込番号:25121078
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-XW5000/B [ブラック]
いつも参考にさせてもらってます。
僕も子供たちもホームシアターが大好きです。
三菱 LVP-1000VF → 三菱 LVP-HC5000 → SONY VPL-HW20 → 現在JVC DLA-X550Rを使用してます。
ネイティブ4Kの機種も熟してきたかなと思っていたら、レーザー光源もこの価格帯で発売されました。
そこで、以下の3機種で買い替えを検討しています。
JVC DLA-V7(2019年1月下旬発売:1,100,000円)少し古いが1グレード上のシリーズ
https://www.jvc.com/jp/projector/lineup/dla-v7/
Victor DLA-V50(2022年3月中旬発売:800,000円)最新型エントリーモデル
https://www.victor.jp/projector/lineup/dla-v50/
SONY VPL-XW5000(2022年8月27日:880,000円)レーザー光源の最新型エントリーモデル
https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-XW5000/
皆さんはそれぞれにどのような感覚をお持ちでしょうか?
主観でいいので色々なご意見を聞かせてください。
0点

>マサダワさん
こんばんは。
まず確認したいのが、4Kレーザー機をご所望なんですか?
それであれば、このVPL-XW5000、一択です。
比較対象にあげられていた、DLA-V7とDLA-V50は
両方光源が水銀ランプです。
私はVPL-XW5000を視聴会で何度も視聴しましたが
映像は大変すばらしいものだと思います。
ただし、以下の点で注意が必要で
@レンズのズームが手動である(この価格帯で唯一です)
A3Dに全く対応していない(これもこの価格帯唯一)
BJVC機とは画作りが違う、特に今回からTVっぽい画になりました
この3点が気にならないなら
100万円を切る値段の4Kレーザー機として
非常に高コスパの機種なので、私としてはおすすめします。
または、4Kレーザーで100万以下ということなら
VPL-VW775かVPL-VW745をおします。
この二つとVPL-XW5000は全て2000ルーメンで
明るさ的な性能は同じです。
しかも、この二つには3D機能及び電動ズームついてます。
VPL-VW775は新品で100万、中古なら90万前後
VPL-VW745は中古で60万弱です。
くわしくは→https://www.avac.co.jp/used/products/list.php?buy_sel_div=buy&category_id=&name=VPL-VW7
私としてはVPL-VW745の中古はお買い得だと思います。
775と745の違いは「ダイナミックHDRエンハンサー」があるかないかだけです。
この機能、あったほうがよいですが、30万円の価格差を考えるとその価値はないと思います。
ちなみに私は、VPL-XW7000ユーザーですが
VPL-XW5000は正直7000とそんなに画は変わりません。
明るさは負けているので150インチとかだと違いがあると思いますが
正直120以下なら、プラス100万の価値はなかったと若干後悔しているので…(笑)
だから、VPL-XW5000の素晴らしさ(高コスパ)はすごく実感します。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24967728
10点

>ProfessorDさん
アドバイスありがとうございます。
VPL-XW7000ユーザーとの事、うらやましい限りです。
3200ルーメン、すごいみたいですね。あちらのクチコミも参考にさせていただきます!(この機種は買えないけど。)
もちろんレーザー光源に興味があるのですが、ご指摘にもあるようにこの価格帯にしては色々と削られてる部分があり、
VPL-XW5000を選ぶことに対して二の足を踏んでる状態でもあります。
お薦めいただいた2機種も視野に入れて色々と検討したいと思います。
VPL-VW775
https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW775/
VPL-VW745
https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW745/
あと、HDMIの切り替えが遅いとも書かれてますが、我が家の環境で
再生機器 → RX-A3050 → DLA-X550R の時よりも
再生機器 → RX-A6A → DLA-X550R 今の方が速くなりました。
この部分はすごくうれしいんですが、それぞれの機器はどのくらいかかるんでしょうか?
間に入ってるアンプでも変わるようなので様々な要因が考えられるんでしょうが、サッと切り替わってくれたらいいなと思います。
ケーブルによっても違いがあるかも知れません。
気持ちはもちろんこの掲示板に書いてるんでVPL-XW5000に傾いてるんですが、
この機種へのいろんな期待 -(マイナス) 削られた機能その他 を計算したときに モヤモヤした感じになってます。
でも、視聴したりクチコミ参考したりして購入までの時間を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24968544
0点

>マサダワさん
こんにちは。
https://youtu.be/7XjoRaNsHKk
これ見ちゃうとソニー買う気なくなりますね。XW6000は国内未発売の中間機種です。NZ8はV80Rです。
この差はVictorのFrame adapt HDRの効用なのですが、ソニーはテレビ用チップの流用だからこういう機能つけられないんでしょうね。輝度の高いテレビには必要ない機能ですからね。
マリアンヌのチャプター11で同じような差を体験できます。ソニーはシーンが暗くて見えにくく色乗りも感じられません。
書込番号:24969891
3点

スレ主さんが選んだ3機種の中からですと
XW5000が良さそうですね
一応V90R所有者がXW7000とXW5000で比較した
感想文があるので参考にはなるかと
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=18861
黒の締まりはXW5000でも良さそうです。
精細感でV90RよりXW7000の方が明らかに上と
書いてあるのでインパクトありそうです。
ソニーの場合エッジを立てる傾向があるようでそれが好みかどうかって所ですかね。
書込番号:24970582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日ビクターの視聴会でXW7000との比較をやってて見てきたのですが
V70Rに比べ思ったよりも黒浮きしてたので
同じ4万対1のX550Rからだとかなり気になるかもしれません。
なのでDLA-V50をすすめます。
今度のアップデートはかなり良く
機種を1ランク上げた様な変わりようで
DLA-V50でも有効ですし今のV70Rに迫るかもしれません。
書込番号:24975919
1点

X550Rからの買い替えだとXW5000はレンズシフト範囲、V50/V5,7は投射距離が違うので、念のため事前に確認しとくと良いと思います。
私も今ならお買い得なのはVW745、775 かと思います。V50/V5,7だとネイティブ化の為だけの買換えになるので、ランプ交換時期になると...
どの機種もレーザーモデルは寿命もさることながら色表現の正確さや安定性も魅力です。実際に画をご覧になられているので、私が言うまでもありませんが。
書込番号:24977751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
参考リンクありがとうございます。
衝撃的な内容でした。実際に視聴して比較したいと思います。
>nobgonさん
返信ありがとうございます。
V90RもV70RもXW7000も予算オーバーですが、
黒浮きの件、気になりますね。
記事については読んでみました。
V90R 300万弱 vs XW7000 200万弱 vs XW5000 100万弱 の比較になるのでハンディを感じますが
最終的には好みになると思うので比較視聴してきます。
>ユキマサ猫さん
返信ありがとうございます。
X550Rはスクリーン中央天吊り設置してますのでレンズシフトは問題ないと思います。
投写距離も120インチ16:9で
DLA-X550R
3.62〜7.36m
VPL-XV5000
3.61〜5.88m
範囲内なので問題なさそうです。
画について、再度各機種、視聴しに行こうと思います。
販売店さんに入荷待ち状態ですので入荷したら比較して、ええ感じのモデルを購入したいともいます。
書込番号:24982783
0点

>マサダワさん
下記麻倉先生の解説ご参考。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1360793.html
XW7000で黒浮きが目立つのは、HDR信号の暗部階調を理屈通りに出した結果画面が全体に暗くなるからですね。
例えば、背景浮き0.05nitに対して0.5nitのオブジェクトが映っていても、輝度x10程度で暗く、目つぶしにならないため相対的に0.05の浮きが目立つ。
FrameAdaptを使えば暗部輝度を少し強調して浮かして見えやすくするので、結果画面内に明るい部分ができるから相対的に黒浮きが目立たないわけです。
背景0.05nitに対して10nitのオブジェクトでは、輝度x200倍で明るく、目つぶし効果で相対的に0.05が目立たくなるというわけです。
ダイナミックレンジに制約があるプロジェクターで、明部は最大限ピーク輝度を取りながら暗部も見えやすくするには暗部を強調するのが得策ですね。
どこまで暗部輝度を強調するかの元データーとして、メタデーターを使わずFrameAdaptで自主的に取得しているのがミソです。
書込番号:24983033
1点

>プローヴァさん
>ユキマサ猫さん
>nobgonさん
>ProfessorDさん
皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
昨年末、販売店にてVPL-XW5000の入荷の連絡があり、
Victor DLA-V50とSONY VPL-XW5000の視聴に行ってきました。
同日にHiViの冬号が届き、SONY製の評価が低かったので多少へこみ気味で行ってきました。
中3の息子と販売員の方とも相談した結果、VPL-XW5000を購入しました。
早速持ち帰って天井に吊り、TOP GUN マーベリックを鑑賞しました。
レーザー光源のパワーは予想以上で白い字幕が眩しいくらい強力です。
ボチボチ調整しながらリアル4K・レーザーを堪能していきたいと思います。
重ね重ね、色々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:25086276
4点



プロジェクタ > SONY > VPL-XW5000/B [ブラック]
注文しました。週末に設置予定です。4年半前に設置した VPL-VW245が1年ぐらい前から色ずれ等の不具合を起こしソニーの新製品を待っていました。以前 レンズコントロールが手動の液晶モデルや3管式も設置していましたので このモデルでもなんとかなるでしょう
10点

昨日 天吊り設置してもらいました。前所有モデルがVW245ということもあり、明るさ フォーカス コントラスト 色の鮮やかさ等 すべてが別次元のすばらしさで 圧倒されています。音までよくなったように感じます。 ただ 冷却ファンの音がうるさく少し気になりますが。
専用ルーム(暗黒可能)、天井と壁部分的に黒塗り、135インチ サウンドスクリーン使用
書込番号:24898992
8点

初めまして。
VPL-XW5000/B 導入おめでとうございます。
私も購入検討中ですが、スクリーンで迷っております。
lathosterolさんは、サウンドスクリーンとのことですが、
メーカーを教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:24909488
0点

宮・技研 さん こんにちわ
設置しているスクリーンですが Stewart社製のサウンドスクリーンです。1998年に設置しました。
小さなサウンドホールがブラックアウト部も含めスクリーン全体に施されており 1m離れれば注意しないとわからないレベルです。
他のスクリーンと比較したことはありませんが、画質は素晴らしいと思います。音の抜けに関しても全く問題ありません。
ただ10年ぐらい前に電動制御部が壊れスクリーンが巻き取り部分から落下してしまい、以後大型のホッチキスで止めて使用しています。
書込番号:24910451
0点

>lathosterolさん
早速のご回答、ありがとうございます。
スチュワートでしたか。
WEBで値段を調べましたが、見つけられませんでした。
他にもあるようなので、調べてみます。
良きAVライフをお送りください。
書込番号:24910831
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-XW5000/B [ブラック]

ズーム,焦点合わせが手動なのが致命的、3Dも不可
なにこれ?
書込番号:24874488
12点

なんと!レンズシフトも手動。私的には買い替え対象外です。
もっとも、7000番も手が出ませんが。
書込番号:24874898
6点

同価格帯のV50の対抗馬に当てたのでしょうけど、削りすぎて無理が生じましたね。
書込番号:24879443
7点

レンズズーム・フォーカス・シフト手動、オートキャリブレーション機能無し、クリアホワイト設定機能無し、3D機能無し。
プロジェクターを使ってホームシアターを楽しむ民を舐めてますね。
書込番号:24884663 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ファーストインプレッション的なレビューでは、画質の評価はいいようですが・・・
皆様のご指摘に加え、HDMI2.1も未対応ですね。
JVCもEPSONも最新機種は対応しているのに,PS5を販売しているSONYが対応していないって・・・どういうこと?
SONY USAではXW7000が約28,000$、XW5000が約6,000$のようです。4倍以上の差!!
日本ではXW7000が定価187万円(税込)なので、その4分の1なら45〜50万円なのに。
まあ、日本のXW7000がバーゲンプライスってことなんでしょうね。
書込番号:24888507
2点

実際の画を見ましたが、精細感・色味とも結構良好でしたね。また動作音が静かなのが印象的でした。搭載機能からすると「あり得ん」となるモデルですが、機体はホント小さいです。果たして売上はどうなるやら。
書込番号:24889867 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ユキマサ猫さん
ヤッパリこれだけの価格でこの機能じゃ
ふざけんな気分でしょ
SONYも地に落ちたね、なさけねー
書込番号:24892338
4点

注文しました。週末に設置予定です。4年半前に設置した VPL-VW245が1年ぐらい前から色ずれ等の不具合を起こしソニーの新製品を待っていました。以前 レンズコントロールが手動の液晶モデルや3管式も設置していましたので このモデルでもなんとかなるでしょう。
書込番号:24893056
10点

>lathosterolさん
実機インプレッションお待ちしています。実環境に勝る視聴はありません。
>nobo64さん
まあ人それぞれではないですかね?電動レンズは基本、設置時以外に余り触るものでもないし。天吊設置なんか販売店にやってもらう場合は、設置時に調整してもらえるだろうし。3Dこそ人それぞれですし、XW7000ですら塩対応。
書込番号:24894108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実機を見てきました。映像のメリハリ感、色のりのよさ、確かに良いですね。レンズ大口径からくる、映像の抜け具合はなく、レンズサイズの影響はあるような気がします。hw60を4kにして、レーザーにしたような感じもありvw745ユーザーとしては迷いどころです。
上位モデルは納得の良さで、おおむねケチがつけられないクォリティです。
書込番号:24894162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ケーキクーラーさん
745からでしたら、VW7000一択ではないでしょうか? って敢えて替える必要もない気もしますが。
書込番号:24894498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まったくもってVW745なら上位クラスです。少し様子見をしようと思います。
XW50000もその上位もそうですが、テレビでみているかのような映像美ですね。
その反面映画みたいな映像が良ければJVCという感じでしょうか。
始め、ブラビアの応用がこの製品に採用されているという記載がありましたのでどんなもんかと思いましたが良さそうです。
書込番号:24911590
1点

現在VPL-VW500ESを発売当初から使っています。140インチです。
そろそろ、目新しいプロジェクターが発売されてるか除いたところレーザー光源になっていて驚きました。
HDRが無い500ESから見たらかなり画質は進化しているんでしょうね。
VW5000良いなーと思いましたが、みなさん懸念されてる点がやはり気になりますね。
視力が落ちてきたのでピントはスクリーン横でリモコン使ってピント合わせしているので手動は不便かな、って思います。
3Dはほとんど見ないのですが、3D眼鏡もペアであるしソフトも何本かあるので全く見れなくなるのは困る気もします。
500ESにはなんとかもう少し頑張って貰って、その間に値段と機能の納得できる商品が出たらいいなー。
流石に7000は買えないので。。。
6000で98万円とかで出てくれないかな。
書込番号:25034032
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





