


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BT T100
本商品の購入を検討しておりますが、想定している使用環境で利用可能かどうかの質問です。
お詳しい方がいらっしゃったら是非回答をお願いします!
《利用環境》
テレビ:ハイセンス 75E6G
サウンドバー:アンカー sound core infini
上記テレビとサウンドバーは光デジタルケーブルで接続中
《希望・想定する使い方》
BT T100をステレオミニプラグとUSB端子へ接続
2種類のBluetoothの完全ワイヤレスイヤホンをBTT100とペアリング
普段ワイヤレスイヤホンを接続しない時はサウンドバーから音声を出力し
家族等に配慮してイヤホンを使いたい時は上記2種のワイヤレスイヤホン
のどちらか(イヤホンのバッテリーがある方)を使用したいと考えています。
《質問内容》
今回の接続環境ではサウンドバーを光デジタル、トランスミッターをミニプラグ
に接続する貌になり、同時に光デジタル、ミニプラグに端子が刺さっている状態になりますが
テレビの音声出力の設定で、どちらの端子を利用するか選択をするだけで問題なく利用できますか?
最悪上記(光デジタルとミニプラグの同時接続)の利用に問題がある場合、
トランスミッターをワイヤレスイヤホン1台とサウンドバーにペアリング(サウンドバーの光デジタルは外す)し、
トランスミッターとテレビを光デジタルケーブルで接続する大替案も検討中です。
かなり初歩的な質問かもしれませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25036431
0点

TVの光デジタル出力の音量は、TVで調整できませんよね?
現在、TV本体スピーカーとサウンドバーの両方から同時に音が出せますか?
TVのイヤホンジャックにトランスミッター、光デジタルでサウンドバー接続、
完全ワイヤレスイヤホン使用時は、サウンドバーの電源をリモコンでオフにする。
で良いと思いますよ。
イヤホンジャックにイヤホンを挿して、サウンドバーの電源オン/オフを試してください。
サウンドバーの電源状態に係らず、イヤホンから音が出ればOKです。
書込番号:25036587
0点

>kakutaka02147さん
デジタル出力からは常に信号が出ています。
サウンドバーの音を止めたい時は、サウンドバーの電源を切るか音量を下げるしかありません。
書込番号:25036611
0点

ご返答ありがとうございます!
テレビの音声出力設定を可変にすることでサウンドバーの音量をテレビのリモコンで調整はできる状態です。
またヘッドホンの出力設定を音声同時出力モードにすれば、テレビ本体とサウンドバーの両方から音が出せる状態です。
上記2つは設定の仕方自体でどちらでも好きな方を選べるようです。
ワイヤレスイヤホン使用時はサウンバーの電源オフにすれば、
問題なくトランスミッターでイヤホンから音声出力可能ということですね!
アドバイスいただいた通り、有線イヤホンをミニプラグに接続してみたのですが、
@上記した音声同時出力モードにしている状態では、接続したイヤホンとサウンドバーの両方から音が聞こえる(テレビ本体は音は出ません)状態です。
Aまたその状態のままサウンドバーの電源を切った場合は有線イヤホンとテレビ本体から音が出る状態。
Bさらにその状態から「音声同時出力モード」をオフにした場合は有線イヤホンのみから音声が出力される状態でした。
トランスミッターをミニプラグに接続して無線イヤホンにBluetoothで接続した場合も同じ考えで
Bの設定と接続方法にすれば、家族からうるさいと言われることなく、無線イヤホンだけで音声を楽しめるという認識であってますでしょうか?
また追加で一点質問なのですが、BTT100は付属のUSBケーブルの A端子をテレビのUSB端子に接続しておけば
常時充電ができるという認識であっていますでしょうか?
書込番号:25036642
0点

充電は無理じゃないですかね。
そもそも電池がないようですけど。
書込番号:25036827
0点

>ムアディブさん
返答ありがとうございます。
失礼しました、、、充電ではなく給電ででした。
テレビのUSBA端子に接続しておけば、コンセントに繋げなくても給電できるのかどうかがお伺いしたかった内容です。
テレビ側の端子が給電に対応しているかどうかにもよるのかもしれませんが、、
書込番号:25036853
0点

>テレビの音声出力設定を可変にすることでサウンドバーの音量をテレビのリモコンで調整はできる状態です。
光デジタル出力の音量調整ができるんですね。
そうでしたら、光デジタル分配器を使用してトランスミッターも
光デジタル接続してしまっても良いかも知れません。
・サウンドバーとワイヤレスイヤホン双方から同時音声出力が可能。
・サウンドバーの出力を止める場合は、サウンドバーの電源をオフする。
・音量調整はTVで行う。
↓、光デジタル分配器の例
EMK光デジタル 分配器ー1入力 ー 2出力 光デジタル スプリッター 角型(オス)⇒角型(メス)×2 ホームシアター、サウンドバー、スピーカー、Xbox 360、プレイステーション、テレビ、DVDプレーヤーなどに使用可能な (ブラック)
https://amzn.asia/d/i6g8LPj
書込番号:25036954
0点

>猫猫にゃーごさん
詳しいご説明ありがとうございます!
分配器を使えばトランスミッターも光デジタル接続できるということはわかるのですが
そもそもミニプラグを使う場合との違い(メリット、デメリット)がいまいちよくわかっていません。
トランスミッターも光デジタル接続の方が受信するワイヤレスイヤホンの音質はよくなるものなのでしょうか?
音質の違いぐらいしか違いが思い浮かばないので、それ以外に光デジタル接続をするポイントがあれば教えていただきたいです。
また、USBでの給電と前投稿のBの接続方法の認識通りで良いかも併せてご教授いただければ幸いです!
書込番号:25036979
0点

>kakutaka02147さん
いろいろご自身で調べて@ABを確認されたのなら、ご希望通りに使えると思います。
ただ、Aが疑問です。テレビとサウンドバーは光ケーブルでしかつながっていないなら、サウンドバーの電源オン/オフはテレビには分からないと思うのです。何か勘違いはないでしょうか?
なお、テレビのUSB端子から電源を供給することは可能です。他のテレビ接続を前提としたトランスミッターでもそのように接続するよう取説に書いてあります。もし動作しない場合は、別途USB電源アダプターを用意してつなげばよいです。
ところで、ワイヤレスイヤホンに音量調整がないと仕方ないですが、テレビの音声出力設定は固定にして、最大音量(?)でトランスミッターに入力し、ワイヤレスイヤホンで音量を調整した方が、ノイズの面や音質的に有利です。もしテレビの音声出力設定を可変にしたときは、テレビの音量をMaxかかなり大きくしないとワイヤレスイヤホンで十分な音量が得られないと思います。
それから、トランスミッターも光ケーブルでデジタル接続した方が少し音質が良くなるかもしれませんが、あまり音質を気にしないならアナログ接続でもよいです。ただ、BT T100がどうか知りませんが、よくトランスミッターで小さな音が続くとミュートされるという問題が指摘されます。その場合、デジタル接続すれば回避できるという話(機種による? できない場合もある?)もあります。
また、上記で紹介されている光デジタル分配器は単に光を分けているだけ(電子回路なし)なので、光が弱くなります。その場合、受信側で正常に信号を受信できず動作しないこともあるので要注意です。
とにかく、kakutaka02147さんはいろいろ知識もおありのようなので、お考えの通りにできると思います。もし最初はうまく行かなくても、試行錯誤して自力で解決できるスキルはお持ちだと思います。
ただ、Aが気になりますので、もう一度確認してみてください。
書込番号:25037656
0点

>osmvさん
当方の質問に対する回答を詳細に記載いただき助かりました。
ありがとうございます。
一旦イメージ通りの使い方ができそうですので、
トランスミッター購入してみました。
到着後、想定通りでいけるか試しながら使いたいと思います。
Aに関してはもう一度試しましたがやはり先日記載の通りの結果となりました。
何か見落としているかもしれないのですが、、
いずれにせよ、疑問点が解決しました。回答してくださったみなさまありがとうございました。
書込番号:25038031
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゼンハイザー > BT T100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2023/01/06 12:10:12 |
![]() ![]() |
9 | 2022/12/04 10:44:11 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





