FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥258,536
(前週比:-329円↓)
発売日:2022年 9月29日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 9 | 2022年12月9日 06:57 |
![]() |
47 | 8 | 2022年11月23日 13:39 |
![]() |
4 | 12 | 2022年11月23日 09:50 |
![]() |
5 | 4 | 2022年11月18日 22:34 |
![]() ![]() |
23 | 5 | 2022年11月14日 21:42 |
![]() |
13 | 9 | 2022年11月13日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
私はいまはX-T4を使用しており非常に満足していますが、子供の運動会や発表会といった「絶対外せない瞬間」を確実に捉えるため、AFが進化したH2SかH2の購入を検討しています。
そこで、以下の点についてお教えくださいますようお願いします。
【画質・AF】
屋内イベントや曇天での運動会といった光が十分でない場所(暗所、というほどではありません)での画質やAF性能についてお教えいただいてよろしいでしょうか?
可能であれば、第4世代機種との比較でお教えいただけるとありがたいです。
ちなみに、屋内イベントはお遊戯会やダンス発表会といった動きのあるものなので、シャッタースピードは1/100以上、ISOも3200まで上げることが多いです。
上述の通り、「絶対外せない瞬間を確実に捉える」のが目的のためH2Sに傾いていたのですが、価格ドット内外のレビューを見ると「ISO1600まで上げると画質が著しく劣化」「曇天ではAF・画質ともイマイチ」といった辛辣なレビューがならんでいるため、踏みとどまっております。
【デジタルズーム】
T4の動画性能には十分に満足してるのですが、動画撮影中に光学ズームで画角を変えるとピントが外れ、一瞬モヤッとなるのが数少ない不満です。
H2にはデジタルズームなる素晴らしい機能がありますが、動画撮影中にデジタルズームで画角を変えた場合ピントを外さないのか、それとも光学ズーム同様にピントが外れてしまうのか。
お教えいただけると幸いです。
以上、よろしくお願いいたします!
3点

>屋内イベントはお遊戯会やダンス発表会といった動きのあるものなので、シャッタースピードは1/100以上、
↑
「1/1000」秒の間違い(脱字)では?
>デジタルズームなる素晴らしい機能
30年近く前から家庭用ビデオカメラに搭載され、多くのデジカメにも搭載されている「デジタルズーム」とは、
基本的に【カメラ内トリミング】です。
※フジの名称としては「デジタルテレコンバーター」
>デジタルテレコンバーター2.0x / 1.4x / OFF
↑
カメラ内トリミングですので、実際に使用する画素数は、
1.4x ⇒ 1/1.4^2≒ 1/2、
有効画素約4020万⇒約2000万
2.0x ⇒ 1/2^2≒ 1/4、
有効画素約4020万⇒約1000万
↑
このように、デジタルズーム倍率が大きくなるほど、実際に使う画素数が減ります。
デジタルズーム前にピントが合っていたら、その画像がカメラ内で自動的にトリミングされるだけなので、
ピントは合ったまま、とも言えるし、
拡大されたのでピントが甘く見える場合もある、とも言えることになります。
書込番号:25043885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

T3から、H2s、H2と入れ替えましたが、AF性能が重要ならH2sですね。H2を現状使用していますが、検出/食い付き/粘り強さの全てにおいてH2sが上です…
積層センサーの恩恵は大きいですよ
緻密な描写とトリミング耐性が重要ならH2ですが、富士フイルムの公開してある対応レンズの中でも画質の良し悪しが分かれます。
同時に発表されたXF56/1.2R WRは開放から4000万画素を活かし切る描写力ですが、その他のレンズだと絞っても甘く見えてしまいます。使用するレンズにもこだわる必要が出てきますからレンズ含めて購入を検討して下さい
動画は専門外です。
書込番号:25043935 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>toshi.vanillaさん
>T4の動画性能には十分に満足してるのですが、動画撮影中に光学ズームで画角を変えるとピントが外れ、一瞬モヤッとなるのが数少ない不満です。
一般的なズームレンズはズームするとピントがズレるのは避けられません。この現象はカメラが原因ではありません。フジフィルムではXF18-120mmF4はこの現象を防ぐためにズームとAFを連動させている様ですが完全ではない様です。X-H2SはAF速度が速いためにT4より良くなっているでしょう。一方X-H2はズームリングの操作だけで光学ズームからデジタルズームに移行する様です。デジタルズームはピントに影響ありません。
画質の判断基準は人それぞれです。高感度感度はX-T4と比べてX-H2は同等、X-H2Sは1段位良くなっている様です。
画質、AFで辛辣なコメントする人はフルサイズの上位機種と比較されていると思います。
一度、X-H2とXF-18-120mmF4をレンタルして確認されるのが良いと思います。フジフィルムイメージプラザなら無料で借りれます。
書込番号:25043956
2点

>toshi.vanillaさん
>>屋内イベントはお遊戯会やダンス発表会といった動きのあるものなので、
>>シャッタースピードは1/100以上、
自分は屋内のダンスだと、最低1/500秒以上、1/800秒あれば何とか撮れますね。カメラは富士フイルムX-T100、レンズは単焦点レンズのF1.2~F2.8でもISO6400になることもよくありますが、ノイジーに感じたことはないです。
書込番号:25044101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も買おうと思って色んな作例を見たんですが、ISO1600以上になるとコントラストが少し低くなるのかなと感じました。
H2sは積層センサーなので高感度でノイズが少し多いのが気になります。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xh2&attr13_1=fujifilm_xh2s&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=fujifilm_xt4&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=compare&widget=1&x=0.8620235075617545&y=0.1441763980069343
書込番号:25044223
2点

>ISO1600以上になるとコントラストが少し低くなるのかなと感じました。
マイクロ フォーサーズの有効2000万画素よりも(物理的に)厳しいですからね(^^;
書込番号:25044871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
早速のご回答ありがとうございます。
ダンスと言っても動きの激しくない幼稚園児なので、1/00でなんとかなってしまうのです。
ついでに、明るい望遠レンズを所有していない+ISOをあまり上げたくない、ということでこのSSに落ち着いていました。
あんまりカメラのことを分かっていないので、より早いSSで撮影できるようにいろいろと試行錯誤してみます!
デジタルズームの件、とても良くわかりました!
動画中にズーム機能を使いたいユーザーには便利ですね。
当然ながら、ピント合わせは頑張らないといけませんね。
>上田テツヤさん
やはり外せないシーンではH2Sですね。
H2の板で質問したのに申し訳ないのですが、上田テツヤさんのご回答を拝見してH2Sに決めました!
taka0730さんからご提供いただいたページを拝見するとノイズは厳しなと思いましたが、私の目的(子供の最高の瞬間を逃さない)を踏まえるとH2Sだと確信しました。
所有しているレンズの殆どが40M非対応というのも、H2Sの決め手の一つになりました。
H2Sも購入して対応レンズも揃えるとなると、奥にフルボッコにされるのは火を見るより明らかなので。。。
書込番号:25045092
1点

皆さん、迅速・丁寧なご回答をありがとうございました!
大変ありがたかったです。
高感度耐性は厳しそうですが、一瞬を確実に切り取れるH2Sを購入したいと思っています。
(突然心変わりしてH2になったら申し訳ありません!)
それにしても富士フィルムってなぜこんなに魅力的なカメラばかりなのか。
実は私はカメラの腕はからっきしで、それほど興味もありませんでした(腕は今でもからっきしです)。
それまで別メーカーのレフを10年ほど使っていたのですが、型落ちとなったX100Fを購入したのがダメでした^^;
このメーカーの写りは素晴らしすぎる!子供の記録に最高すぎる!
そこからT30、T4と立て続けに購入してしまい、さらにH2Sも、となりそうです。
H2S買うならT30を手放せば・・・とも思いましたが、T4やH2Sにはない超軽量という武器がある上、手放すのはなんだか可哀想なので、買い増しという選択になりそうです。
末筆になりますが、心のこもったご返信を頂いた皆様に重ねてお礼申し上げます。
書込番号:25045116
1点

>Kazkun33さん
ご回答ありがとうございます!
デジタルズームの件、理解できました。
そして、H2Sを購入したら動画用レンズとしてXF18-120mmF4も・・・と考えていましたが、やはりこれも完璧ではないのですね。
もう、そういうものだと割り切るか、なるべくズームを使わずに撮影するようにしたいと思います。
画質の判断基準は人それぞれ、というお言葉に心底納得しました。
私にとってカメラは家族写真を撮って親族で楽しむだけの用途であり、SNSに投稿したりコンクールに応募するでもないため、神経質にならないようにしたいと思いました。
>乃木坂2022さん
写真の掲載までいただき、本当にありがとうございます!
T4を使っている私よりも遥かに綺麗に撮れているので、私も機材のせいにするのではなく、もっと腕を磨かないといけないと痛感しました。
今後、屋内で動きの激しいものを撮ることがあるかもしれないので、いろいろと試行錯誤したいと思いました。
>taka0730さん
実に興味深い資料をありがとうございました。
第一感は「H2S厳しいな!フルサイズはさすがだな!」でした。
私はH2Sにするつもりですが、この資料を頂いたことは大変ありがたかったです。
ノイズが激しいと認識して購入するのと、認識せずに購入するのとでは大きな違いがあると思います。
H2S購入後、ノイズの激しい写真を見たとしても「こういうものだから」と納得できるからです。
H2SはISO1600あたりでノイズが目立つようになりますね。H2やT4はノイズがほぼ見えない。
私の目からは、H2Sは3200まで上げるとT4の6400よりも画質が落ちるように見えました。
一方でH2は優秀ですね。
女性の肌を見ながらいろいろ試しましたが、高感度耐性はT4とほぼ同等だと思いました。
書込番号:25045118
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

レンズはxf100-400mmとテレコンxf1.4です
書込番号:25020968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーやオリンパスと比べると、まだまだみたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001446802/SortID=24854085/
自分、富士フイルムX-T100での望遠撮影は諦めて、望遠側は1200mm(iAズームで2400mm)までのDC-FZ85に任せています。
書込番号:25020991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大前提として自分でピントを操作する気が無いなら鳥の撮影はやめたほうが良いですよ?
書込番号:25021134
0点

>yuuyuu73さん
AFは良くなってるけど、使いにくいとか、操作性とか、AFなどもろもろは他社より劣っているみたいですけど、T3、T4よりは良くなってるみたいですよ。基準は他社では無いと思いますけど。
書込番号:25021152
0点

まず、どうして富士フィルムなんですか?
今のデジイチのトレンドは
動体AFや連写ならキヤノン
動画ならソニー
ベテランならニコン
です。
動きものが苦手な富士フィルムで鳥はかなり難しい。普通はやらない。考えない。
書込番号:25021224
3点

SonyやCanonさんは素晴らしいaf技術だと思いますがフルサイズを買って欲しい戦略ですのでAPS-C機には全力投球しません。
数年前の機種ではお値段もそれなりですが、フルサイズでのプリキャプチャ機能なども非搭載です。
その点で言うとフジは他メーカーとフルサイズでの競合をしない戦略ですので、APS-Cで全力投球なのでメディアもtype-b搭載したりと意欲的です。
ご指摘通り鳥などの動き物のトラッキングのafの弱さはご指摘の通り如何ともし難い
のでうーむと言う感じです。
X-H3でも待ってさらに磨きがかかるのをまった方がが良さそうですかね。
脱線しますが、風景なども撮るので高画素機に興味があるんです。
書込番号:25021346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuuyuu73さん
こんにちは、普通でない人です(笑)
T2で撮ってました。今はレンズを150600に変えました。カメラもH2です。時々楽しむレベルです。
T2の時ですが、Canonのサードパーティレンズ使用よりいい結果を残してました。カワセミのダイビングです。ドットサイト使用です。枝被りは泊まっているならフォーカシングフレームを小さくすれば特に問題なく撮影できました。当然ビデオ雲台使用で顔狙いです。
スレ主さんの要求レベルが分からないので、推測レベルですがT4でも充分可能です。ただし、鳥はよい条件をゲットすること、習性を覚える事、シューティングゲームのような撮影に慣れること、ビデオ雲台やジンバル雲台が欲しいこと、動体ならドットサイトを使って追随に慣れる事です。カメラの性能はこれらが出来てはじめて生きてきます。腕の方が大切です。
枝被りは、その場の物理的状況によりますので一概に言えませんが、フォーカシングフレームの使い方等の気転がものをいいます。ある程度撮影に慣れてはじめてカメラの性能の差が多少でると思って頂いた方が良いです。追随出来なければどんなカメラでも撮れませんし、泊まっていればどんなカメラでも撮れます。その上で、上級者の写真を見るとCanon等の方がAFは良いと思います。勿論、撮影結果は腕や運で逆転も普通にあります。決定的瞬間等は餌をあらかじめ撒いて置いたりと演出も多く見受けられます(笑)
と言うのが自分の感想です。
書込番号:25021391 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

yuuyuu73さん、こんにちは。
XH2S+XF150-600で野鳥を撮っています。その前はXS10にXF70-300やマウントアダプター経由でEFマウントレンズを使用していました。XH2のAF性能はXH2Sと同等と考えての書き込みです。
XH2SのAF性能ですが、XS10に比べると格段に良いです。AFSもAFCも数段進化していることは間違いないです。歩留まりはかなり上がりました。(基本は鳥認識AFON、AFCでトラッキングを使用、鳥認識はダメな時は全然ダメですので、ONOFFはボタン一つで出来るようにしています)
さて、他社と比べてのAF性能ですが、ソニー、キャノン、オリンパス、ニコンの上級期に比べると、状況にもよりますが総合的にAF性能は劣っていると思っています。もちろん、あくまで個人の意見です。実際の他社さんのカメラで野鳥撮影をしていないので厳密には比較できませんが、YOUTUBEや他の口コミなどの情報でそう判断しています。
枝被りには比較的強いのではないかと思っています。トラッキング使用時に枝被りしても枝にピントを持っていかれることなく追従することが多いと感じます。この辺りは他社に劣らないのではないかと思っています。それよりも枝被り以前に普通の状況でピントが来なくて困ることの方が多いですね。その場合は一度MFで合わせてあげるとその後は上手くいくことが多いです。
いろいろ書きましたが、私レベルでは十分すぎる性能です。もっと腕を磨きたいとは思いますが、他社に移ろうとは思いません。所詮趣味の写真ですので、好きなカメラで撮ればいいのでは?普通に撮れますよ。
参考までに枝被りの作例を貼ります。
全てJPEG撮影、現像ソフトでトリミングと明るさ調整などをしています。
書込番号:25021636
18点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
11/17にH2を購入し、様々使ってT3からの進化に感動しています。
毎日持っているレンズを装着して楽しんでいますが、XF50mmf1.0だけ以上に装着がきつくて困っています。
他のカメラではそのようなことは無いのですが、H2装着だけものすごく力が必要です。
H2を買ったばかりでちょっと怖いので着けるのを止めましたが、皆さんそのような事象はありませんか?
アドバイス等がありましたらよろしくお願いします。
2点

>Rikazujhpfさん
他のレンズもX-T3よりキツイと感じませんか
フジのカメラはマウント周りがキツイ場合があります。販売店にご相談を
書込番号:25018397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
早速のご返答ありがとうございます。
XF50mmだけなんですが、販売店(マップカメラ)にメールしてみると良いですかね。
じきに緩くなるとか言われそうですが。
書込番号:25018441
0点

どこのメーカーでも、そういう話はありますね。
メーカーに送って調整ですかね。
わたしの個人的経験では、だんだん緩くなるということはないです。
書込番号:25018575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
ご返答ありがとうございます。
FUJIの前はバリバリNikonでしたが、だんだんなじむことはありましたよ。
FUJIではTamron18-300mmが最初きつめでしたが今はなじんでスムーズです。
X-H2とXF50mmに限った話で、今までと異なり尋常でなくきついんです。
H2と他のレンズはスムーズ
50mmと他のカメラはスムーズ
なので不思議です。
書込番号:25018599
0点

このカメラではなくGFX50SIIですが、すべてのレンズでめちゃくちゃ硬くてマウントに傷がいくと思いましたが、5回ほどの脱着でマウント部に傷が付くことなくスムーズになりました。T4やPro3でもこういったことがなかったので製造工程での仕様が変わったのかもしれないですね。
書込番号:25018689
0点

Rikazujhpfさん こんにちは
>H2と他のレンズはスムーズ
>50mmと他のカメラはスムーズ
これだと 判断難しいので 購入したばかりですので 購入店と相談された方が良いかもしれません。
書込番号:25018729
0点

自分も全く同じです。
個体差とかではないと思うので、自分はあきらめてます。
変に対策されて他のカメラ装着時に防塵防滴性能が低下しても嫌ですしね。
なので、自己責任でシリコンスプレーを薄く塗布してみようかと考えています。
書込番号:25019081
0点

返信が遅くなりすみません。皆さんアドバイス等本当にありがとうございます。
>1976号まこっちゃんさん
5回ほどの脱着でスムーズになりましたか。久々に新品を買ったので、確かに製造工程の仕様が変わったのかもしれないですね。
>もとラボマン 2さん
私は岩手県在住ですが、すぐFUJI直営サービスショップに行ける首都圏の方々が羨ましいです。仙台あたりに直営ショップなどを作ってくれるとすごく助かるんですけどね。FUJIかマップに相談を検討中です。
>hiromupapaさん
全く同じ状態の方がいてとても気が楽になりました。ホント尋常でなくきついですよね。使うことは少し控えて様子をみます。評判が良さそうな新しいXF56mmf1.2の購入を検討中ですが、hiromupapaさんはいかがですか?旧型所有ですが、日常一番使うレンズです。
書込番号:25019867
0点

>hiromupapaさん
自分もX-H2を購入して、同じ50f1.0と70-300が取り付け硬いです・・マウント合いマークの位置から途中まで違和感無く回りますが、そこからロックまでが力を入れ気味にグッと回す感じです。
翌日サポートセンターに問い合わせたところ、電話口で担当の方が同じX-H2と同じレンズを用意して下さり、取付け具合を確認してもらったところ、自分と全く同じという事でした。個体差では無い様なので納得しました。
手持ちの他のレンズでは、何も違和感無く取付けできるのに不思議ですね。
書込番号:25020437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rikazujhpfさん
返信宛名、間違ってました。すみませんでした。
書込番号:25020822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、XF50mmF1.0もキツかったですが、XF50-140mmF2.8が非常にキツかったです。
マウント部分が取れるんじゃないかと思ったぐらいですから…。
サポートに連絡したら防塵防滴の強化の為と言ってましたが、そんなレベルではなかったです。
調整をしてもらう事も考えましたが、XF50-140mmF2.8は長年使ってきたので買い替えました。
届いた新品は、キツくもなく快適です。
使ってて緩くはならないと思います。かなり使ってましたが、キツキツでしたから。
かなり個体差がありそうですね…。
書込番号:25021327
0点

またまた返信が遅れてすみません。色々情報をありがとうございます。
>えりんぎさんさん
サポートセンター問い合わせ内容を教えていただき本当にありがとうございます。当方は所有レンズ全てを確認し尋常でなくきついのは50mmf1.0だけのようです。自己責任ですが、KURE5-56を綿棒にスプレーして電子接点に触れないように注意して薄く塗り、20回以上装着脱着を繰り返してみました。結果なんとか手持ちで装着できるレベルになったようです。前は机上にレンズを置いて固定しカメラを装着しなければならないレベルでしたのでまずまずでしょうか。現在、写真家塙真一さんの動画を見て、新56mmf1.2を購入するか思案中です。分割払いの残があるので50mmは下取りに出しませんが、旧56mmは下取りに出す予定です。
>d.cooさん
情報提供ありがとうございます。
『マウント部分が取れるんじゃないかと思ったぐらいですから…。』
この感じよくわかります。私は、せっかく4000万画素を堪能しようと思ったにどうしてくれるんだ〜という気持ちでしたね。我慢できず(笑)上記のように荒療治してしまったので、さらに注意しながら使用していきます。
『XF50-140mmF2.8は長年使ってきたので買い替えました。』
XF50-140mmを買い替えたのですか?そうであれば思わぬ出費になりましたね。私も所有(これはスムーズ装着)していますがホント良いレンズです。ここまでの皆さんの情報からかなり個体差があるのかもしれませんね。
書込番号:25021348
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
普段は写真しか撮らないのですが、旅行に行った時の動画を簡単に編集して、YouTubeにアップしたいと考えています。
X-H2の動画は大変高機能ですが、その分設定の選択肢が多すぎて、どれを選んで良いのか悩んでいます。
みなさんはカメラメニューからの設定、どうされていますか?
書込番号:25013089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MOVかMP4か
H264かH265か
4Kか4K HQか
24fpsか30fpsか60fpsか
ビットレートはどのくらいか
all intraかlong gopか
SS30か60固定でシャッタースピード優先かマニュアルか
などなど、よろしくお願いします。
書込番号:25013090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rhkm_tmさん
画質を良くすればその分メモリーカードの容量を食いますし保存するPCまたはHDDの容量のこともありますから、人それぞれでありこれといった正解は無いように思います。
4K60Pだと編集するPCのスペックもそれなりのものが必要です。
他機種ですが私の場合4K60Pの一番高画質な設定で撮ることが多いです。
メモリーカードやHDDは買い足せばよいし、データの大きいものを小さくするのは動画編集ソフトでいくらでもできますが、逆はできないからです。
ただ、LOGまでは手が回らないのでもっぱらMP4で撮っています。
シャッタースピード等の設定は、静止画と同じで撮る被写体・状況により正解が変わってきますから、ご自身で試行錯誤するしかないように思います。
書込番号:25015204
0点

先ずは自宅PCで再生可能で、楽に編集できる動画の設定を確認しましょう。
高画質な設定で撮影しても、再生・編集で難儀するようでは楽しくないです。
記録・圧縮方式 自宅PC、編集アプリが対応しているか、ご自身で判定できます。
フレームレート 59.94pが必要か、29.97pで許容できるか、ご自身で判定できます。
ビットレート 100Mbps以上必要か、50Mbpsで十分か、ご自身で判定できます。
いろいろ設定を変えながら、日中、窓外の車や人や犬や猫や草花の動き撮影すれば、
半日もあれば、自宅PC・アプリに対応した設定を見つけることができるでしょう。
その後で、シャッタースピードはいくつか、MかSか、などを検討されたらと思います。
「すべての瞬間は美しい」と思える動画がきっと撮れると思いますよ。
書込番号:25015379
1点

最新のM2のMac持ってるので、編集環境的には問題ないと思います。
容量も気にせず、できるだけ高画質で残しておきたいと思います。
書込番号:25015483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
【困っているポイント】
長年使っていたキャノンからフジへ変更した、フジ機初心者です。
詳しい皆さまに教えを請いたく投稿しています。
いくつかあるのでご指導ください。
☆1つ目
A、Sモードですが、絞り優先だとF値しかEVF(背面液晶も)には表示されません。キャノンだと両方表示されていましたが、絞り優先時にSSが分からなくて不便です。何かしらのカスタムで表示されるものでしょうか?
☆2つ目
ISOオートが3種類ありますが、どれを選んでも最高値に設定したISO値しか選択しません。初めて使ったときは晴天の屋外でF1.8でSS8000が赤表示、ISO12800になり???でした。
オート1〜3まで試しましたが、屋内、室内問わずいつでも最高値にしかなりません。
仕方ないので自分で125に直しますが、オートが使えないのは不便です。
キャノンでISOオートではこんなことがなかったので困っています。
【使用期間】
購入から1週間
【利用環境や状況】
Fringer FR-FX2利用でシグマ 18−35F1.8 50−100F1.8 他。
キットレンズの 16−80F4 利用です。
【質問内容、その他コメント】
長年キャンの愛用していましたが、RFレンズの価格の高さ、R6、R7のビルドクオリティのイマイチさに見切りをつけました。
初めてのフジフィルムですが、質感の高さ、出てくる画像の綺麗さ、どれをとっても最高です。
これから大切に使用していきたいです。
4点

早太郎パパさん
>☆1つ目
>A、Sモードですが、絞り優先だとF値しかEVF(背面液晶も)には表示されません。キャノンだと両方表示されていましたが、絞り優先時にSSが分からなくて不便です。何かしらのカスタムで表示されるものでしょうか?
はい、セットアップメニューの表示設定>画面のカスタマイズで表示させることが出来ます。
取説(PDF)23ページを読んで下さい。
>☆2つ目
>ISOオートが3種類ありますが、どれを選んでも最高値に設定したISO値しか選択しません。初めて使ったときは晴天の屋外でF1.8でSS8000が赤表示、ISO12800になり???でした。
私はFUJI(X-T3、X-S10)ユーザーですが、このような事象は発生しません。
何か設定がおかしいのかな。
オート1〜3まで試しましたが、屋
取説(PDF)105ページを読んで下さい。
書込番号:25009804
3点

yamadori さん
早速にお答えいただきありがとうございます。
1については静止画メニューリセットで表示されるようになりました!
何かが設定がおかしかったのかもしれません。
ISOのオートについては全く数値変わらずです。
まだ日にちも浅いので、もう少し使い込んで説明書なども見てみたいと思います。
キタムラ購入なので週末にキタムラへ持って行って、最終手段はセットアップリセットと初期化も検討します。
SS出るようになっただけでもスッキリしました。
書込番号:25009921
3点

早太郎パパさん、こんばんは。
2つ目に関してですが・・・
AEロックやシャッターを半押ししてもISOは変わりませんか?
ISOオートにしている場合は、EVFや背面液晶に表示されるISOはAEロックされるまでは上限値が表示されるようです。
AEロックボタンを押すか、シャッターボタンを半押ししてAEロックされたときに初めて実際に撮影で設定されるISOが表示されます。
凄く的外れな回答だったらすみません。
書込番号:25009953
3点

>早太郎パパさん
>SS8000が赤表示、ISO12800
この状態はISOがこれ以上下げられない設定にされてるんじゃないでしょうか。
ISOオートの基準感度設定が12800になってる?
書込番号:25009954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お騒がせして申し訳ありませんでした!!!
ボタン設定で半押しAEがオフになっていたため、AFオンしても、シャッター半押してもISO表示が変わらなかっただけでした。
撮影した画像データではISOが適正値でした。
半押しAEオンにしてシャッター半押しすると、撮影されるISO値が表示されました。
自分の勉強、経験不足でした。
ありがとうございました。
書込番号:25009994
9点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
8K動画から静止画を切り出せるということですが、カメラ内で出来るのでしょうか?
また、カメラ内で出来ない場合は何か編集ソフトのようなものを使って初心者でも簡単に出来るのでしょうか?
基本的な質問ですみません、、
想定しているシーンは、子供の発表会などです。
ビデオを持っていないため、今まではカメラで静止画を撮るか、カメラの動画機能を使っており、静止画か動画どちらかを諦めていました。
もし、動画から静止画への切り出しが初心者でも簡単に出来るのであれば、このカメラを使っての動画撮影を検討しております。
書込番号:25006021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常の仕様化している操作法は、
動画再生時または一時停止時に(静止画用の)シャッターボタンを押すだけ※、
ですので、
メモリーカード持参で「店員さんの許可を得て」から、試写して実施してみるか、
PDFの取説をダウンロードして機能を探してみては?
※その操作法は、デジタルビデオカメラの初期ごろが起源のようです。
書込番号:25006041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-H2Sの6.2kで子供の撮影を動画を通して写真にしています。
前条件として、動画はシャッタースピードが遅くなりますので、早い動きならシャッタースピードを早くして動画撮影して下さい。その引き換えとして、多少カクカク動画になりますが、子供の撮影動画ぐらいなら私は気になっていません。
撮った動画をパソコンで切り出して写真にします。
私はMac使いなので、QuickTimeという動画再生アプリで切り出しています。色々ソフトはありそうですよ。
カメラ単体では切り出しはできないですね。
動画も写真もっていう時に便利ですし、決定的瞬間も逃しにくいですね。
書込番号:25006188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

aloha0044さん こんにちは
https://tm-imaging.jp/blog/9575
上のサイトを見ると
>X-H2で残念なのは再生時にカメラで特定のフレームを静止画として切り出す機能がないこと
と書かれているので カメラ本体での切り出しは難しく 専用ソフトが必要になりそうです。
書込番号:25006241
0点

ショールームで散々いじくり倒しましたがそもそも動画から静止画を切り出す機能はなし、説明員にも確認して機能として無い事が分かりました。PCで切り出すしか無いですが、要求されるCPU性能が半端ないのでまずは最上級のデスクトップマシンを用意する所からスタートですね。それが自分にとって苦痛そうなら最初から切り出し機能のあるEOS R5辺りを選択した方が良いと思います。
https://cam.start.canon/ja/C003/manual/html/UG-05_Playback_0090.html
書込番号:25006272
0点

スレ主さん
8K動画をパソコンに保存し、Windows 10、11 の 「フォト」 を使い、動画内の特定場面を静止画として切り出し (「このフレームを保存」) たらばどうでしょうか? 「フォト」 は多分 8K に対応済みと思います。
書込番号:25006747
0点

ホールステージでの演奏や舞踏、パーフォーマンス等をボランティアスタッフとして4K動画で撮影しており、FHDの動画へ編集したり、静止画への切出しをしています。
X-H2で8K動画からの静止画の切出しを試しましたが、非常に鮮明な静止画が切り出せました。
使用している動画編集ソフトはTMPGEnc Video Mastering Works7です。
このソフトでは動画を一コマずつ送りながら切り出すコマを任意の数量選ぶことが出来ます。
動きの速いダンス等で決定的な瞬間の写真を撮るのは大変ですが、動画を一コマずつ送りながら選ぶと、激しい動きのダンスも、動作を切り替える一瞬、顔が止まって手足が動いて流れているような瞬間を切り出すことが可能で、このような写真を出演者に贈呈して非常に喜ばれました。
書込番号:25006782
7点

>aloha0044さん
動画とスチールではシャッタースピードが違いますので動画の設定のままだとブレた感じの写真に、SSを上げて撮ると動画がなめらかになりません。
あと動画の編集ソフトと高性能なパソコンが必要です。動画の切り出しですとアスペクトが3:2でなく16:9になります。
書込番号:25006996
1点

ご回答いただき、ありがとうございました。
◆ありがとう、世界さん
先日、遠方のキタムラに行って試写した際に、今回ご質問させて頂いた動画の切り出し機能について確認
できずに、今回この掲示板でのお問い合わせとあいなりました。
他の方からの回答で、X-H2はカメラ本体に動画の切り出し機能は付いていないということがわかりました。
ありがとうございました。
◆ボトムスさん
>私はMac使いなので、QuickTimeという動画再生アプリで切り出しています。色々ソフトはありそうですよ。
→Macだとそのようなソフトがあるのですね。
>動画も写真もっていう時に便利ですし、決定的瞬間も逃しにくいですね。
→そうなんですよね、メインは写真なんですが、運動会や習い事の発表会などの時だけ動画メイン
という使い方をしております。そのときに、作品用としてではなく記録用として写真ももっておきたい
という思いがあり、今回質問をあげました。
◆もとラボマン 2さん
明記されているサイトがあるのですね、ご紹介ありがとうございました。
◆sumi_hobbyさん
ショールームがお近くにあるのですか?うらやましいです!
R5などはカメラ本体に動画切り出し機能があるのですね、うらやましいです!
ただ費用的に私にR5は無理です・・
◆tnk85f14さん
「フォト」という標準機能があるのですね、私なりにググってみたのですが、
8Kに対応する旨は記載されておりませんでした。
(8Kに対応しないとも記載されていなかったので、結局どっちか分かりませんでした・・)
ただ、他の方からも紹介があった通り、いろいろなソフトがあるようなので、あとは
何を選択するかですね。
◆コーミンさん
使用されているソフトのご紹介ありがとうございました。
ググったところ、1万円強のソフトのようでした。
長年使っていくことを考えれば金額的には問題ないのですが、私が使っているPCの
スペックが十分かどうか確認するところからやってみます。
◆しま89さん
動画の切り出しはアスペクト比が固定されるのですね、、それは不便ですね・・
書込番号:25007432
0点

ご回答ありがとうございました。
本当はみなさまにGoodアンサーをお付けしたかったのですが、当方が一番知りたかった
こと(=切り出し機能の有無)に、出典元をつけて端的にご回答頂いた「もとラボマン 2さん」に
Goodアンサーを付けさせて頂きました。
書込番号:25007443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





