FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥247,000
(前週比:-19,874円↓
)
発売日:2022年 9月29日
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
昼間の残暑を嘆いていたのはいつの頃やら、
冬の寒さも伴って秋が駆け足でやってきました。
山々は夏バテで紅葉の鮮やかさの不足が懸念されますが、
日本各地から紅葉の便りが聞こえて来ていますし、
街中も秋の装いで彩りが増してきているようです。
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2023年11月号)
只今オープンです♪
書込番号:25486861
11点
JPEG:ASTIA フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)
まずはスレ主から。
10月29日
奈良県天川村の「みたらい渓谷」から、秋のはじまりの風景です。
生憎の薄曇りのフラットな光でしたけど、
強烈な直射日光よりは秋のはじまりっぽいのかも(*^_^*)
書込番号:25486870
12点
毎月ありがとうございます。いつも楽しく見させていただいております。
自分も皆さんのきれいな写真と並べられるような写真を撮れたら投稿させていただこうと思っていたのですが、これではいつまでたっても投稿できないと思い直し思い切って載せさせていただきます。
先日訪れた旧古河庭園での写真です。オールドレンズで撮った秋薔薇と、まだ色づく前のもみじ、そしてアオサギの写真となります。
書込番号:25489770
9点
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
JPEG:Classic Neg. |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)
10月28日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の風景です。
生憎の曇り空で太陽が顔を出してくれませんでしたが、
それでも何とか写真にしてみようと、
WB変えたりFS変えたりして足掻いてみました(;^_^A
☆オールドレンズ沼のフチ男さん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3866945/
素敵な光を見事に捉えていますね(*^_^*)
こういうスポットライトを見つけると、テンション上がるんですよね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3866948/
確かに、何事かを話しだしそうな雰囲気がイイ感じです(*^_^*)
羽根を緩める一瞬を捉えた腕前も、XF90mmのキレ味も効いていますね。
書込番号:25489986
9点
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:Velvia |
GFX100S JPEG:Velvia |
※掲載写真はGFX100Sで、50%に縮小しています。(16×9、5824×3276ピクセル)
10月22日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の夜明けの風景です。
陽の光が差し込むと、コスモス畑の表情もこれだけ豊かになります。
改めて、お日様の光の偉大さを実感した次第です(*^_^*)
書込番号:25489997
8点
みなさん、こんばんは。
こちらはかなり暑かったです。今年は本当に異常気象です。
畑の作物がだいぶやられました。
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。体調、仕事いろいろありますが、
撮影はなかなか充実して、忙しく動き回ってます。
本スレでも、よろしくお願いいたします。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
季節は一段とワクワクするものとなってきました。この2日間は富山で楽しんできました。
何度訪れても感動の地でした。
射水市新湊内川です。
ではでは、また。
書込番号:25491788
10点
>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867000/
朝日を浴びて輝くコスモスが、浮かび上がって見えますね。
最高の条件が揃ったのを、見事に捉えていると思います。
GFXの階調の豊かさで、臨場感が良く表現されて、特別のものが感じられます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867557/
グラデーションがきれいに出ていますね。
暗部の表現も、良い雰囲気が出ていると思います。
>オールドレンズ沼のフチ男さん
初めまして。
よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3866945/
スポットライトが上手く効いて、バラが浮かび上がってきれいに見えますね。
私もオールドレンズが好きで、いろいろと手を出しています。
最近は、レンズが溜まりすぎて整理が間に合わない状態になってしまいました。
沼にはまると抜け出すのは難しくなりますよね。
このところ、黄砂の影響なのか、天気は良いのですがすっきりしない日が続いて、夕焼け空の撮影はお預けです。
今回の投稿も、家の近くや公園での撮影です。
書込番号:25492017
8点
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=5.6 開放 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=5.6 開放 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=11 |
GFX 50sUの作例です。
今回もGX680という、スタジオ用一眼レフカメラの改造レンズの試し撮りです。
すっかりはまってしまって、GX125mmF5.6にも手を出してしまいました。
ボケ味の良いレンズです。
書込番号:25492026
8点
夕陽をあびた渋柿 |
白秋桜…暖秋で、まだ咲ています。F1.4開放ボケと老体ブレが微妙? |
馬頭観音…この地の昔の武州人は信仰心が厚かったのか? |
捨て置かれた大鉢…畑に囲まれた料理店の入口横にポツンとあった! |
>ダポンさん
ダボンさん、皆様今月もよろしくお願いいたします <(_ _)>
最近、xf35f1.4用フード(JJCメタルフード LH-JXF35F14)を購入し、箪笥に長い事仕舞っていたxf35f1.4用を持ち出す気持ちになりました (^_-)
レンズにフードを装着すると雰囲気が一新し、私の気分も一心しました (^^♪
まあ、それでカメラ技術が向上する訳では無いのですが…皆様の目を汚しますが投稿しました ^ー^
T3とxf35f1.4を持参して、お散歩写真です。
書込番号:25498142
6点
>ダポンさん
先の投稿[25498142]のプレビュー文書訂正です <(_ _)>
(誤)捨て置かれた大鉢
(正))て置かれた大土壺
今晩は!
温かな立冬です。
今日は、鶴ヶ島市の太田ヶ谷池でウォーキング撮影しましたので、追加投稿です。
3800歩を歩いて、さあ帰ろうです 。-_-。
書込番号:25498366
5点
みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867000/
どこにいても、一瞬の変化にドキドキする瞬間ですね。それが一番好きな時間かもしれません。
コスモスもざわざわお話を始めたようです。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867648/
ここのところGFXばかりですが、H2も恐るべしですね。色といい漂う淡い光といい
やはり見せてくれますね。演出力はGFXより上かもしれませんね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3869092/
雰囲気、画質いいですね。ズームばかり使っているので目が慣れてるせいかすごく新鮮に見えます。
ツァイスで単焦点揃えたいと思っているところです。50mmのマクロを次は欲しいと思ってます。
単焦点使い慣れてるのがわかります。画づくりに味がありますね。
>オールドレンズ沼のフチ男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3866944/
はじめまして。単焦点レンズを使われているんですね。やっぱり味がありますね。
渋いです。いろいろと見せていただけたらと思います。ブルース調の写真好きです。
引き続き、富山内川の夜景です。日本のベニスと呼ばれてます。
ではでは、また。
書込番号:25500112
6点
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL、Balancer GND16) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL) |
※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)
11月3日
奈良県天川村みたらい渓谷から、夜明けを待つ渓谷の風景です。
渓谷では、水の流れとともに風が流れ続けるのが常で、
かつ光量も少なくて露光時間が長くなりがちなため、
撮影では「風が長めに止むのを気長に待つ」ことが大事になりますが、
待つことが大の苦手な僕にとってこれは苦行でしかなくて、
こうして葉や枝がブレていない時間を仕留めた写真を見ると、
我ながら頑張っているなぁって自分を褒めています(*^_^*)
2枚目の判定はかなり甘いですけどね(;^_^A
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867557/
ブルーアワーの深いトーンが、何とも贅沢で心地良いです(*^_^*)
この数分間は極上の時間だったんだろうなぁ♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867654/
確かに、このボケ味と色抜けの良さは癖になりそうです(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3869092/
秋色の太陽と、柿の橙色と心地良い艶と、イイですね〜(*^_^*)
> まあ、それでカメラ技術が向上する訳では無いのですが…
小道具を新調して「やる気」を出すのは、僕らマニアの常ですからね(*^_^*)
僕なんか、これがあるから写真趣味を長らく続けていられるわけで♪
書込番号:25502661
8点
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL、Balancer GND16) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL) |
※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)
11月3日
奈良県天川村みたらい渓谷から、色鮮やかな秋の風景です。
夜が明け、狭い渓谷に朝陽の光が差し込むと、
そこには艶めく錦絵のような秋の風景が広がっていました(*^_^*)
書込番号:25502669
9点
Jpeg Velvia C-PL フィルター使用 |
Jpeg Velvia C-PL フィルター使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU C-PL フィルター使用 |
Jpeg Velvia C-PL フィルター使用 |
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3870128/
主役にスポットライトが当たって、見事に浮かび上がって見えます。
C-PLフィルターの効果も、良く効いていると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3870135/
鮮やかな紅葉が見事です。
こういうのに出会うと、何回も行きたくなりますね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3869512/
ブルーアワーのほんのりとした明るみが、良い雰囲気を出していますね。
静まりかえった町並みに、電灯の光が暖かく感じられます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3869150/
鉄格子に閉じ込められたような枯れ葉に、裏悲しいものを感じます。
逆光で透けて見える葉脈や、鉄格子の影に雰囲気を感じます。
神レンズ健在ですね。
昨日は、紅葉を求めて丹沢湖に行ってきました。
ここは昨年も来たところです。
昨年は紅葉がすごくきれいでしたが、富士山は雲に隠れていました。
今年は、富士山はきれいに見えましたが、紅葉の方はあまり良くありませんでした。
なかなか思うようになってくれませんが、それだから何度も行きたくなってしまいます。
天気が良かったので、帰りは足柄峠に寄り道をしました。
書込番号:25506516
7点
Jpeg Velvia CPL+ Reverse -GND8 使用 |
Jpeg Velvia Reverse -GND8 使用 |
Jpeg Velvia Reverse -GND8 使用 |
Jpeg Velvia Reverse -GND8 使用 |
こちらは、箱根芦ノ湖と富士山です。
先週の撮影ですが、その後は雲が多くて撮影条件に恵まれませんでした。
雲が無いと、変化に乏しい写真になってしまいますが、主役が雲に隠れてしまうとお手上げで、なかなか思うような条件にはなってくれません。
同じ場所に通っても、毎回違う表情に会えるのも、楽しみの一つです。
書込番号:25506527
7点
JPEG:PROVIA フィルター使用(C-PL) |
JPEG:PROVIA フィルター使用(C-PL) |
JPEG:PROVIA フィルター使用(C-PL) |
JPEG:PROVIA フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)
11月4日
奈良県桜井市の長谷寺から、秋の夜明けの風景です。
境内のモミジはまだ青々としていて、
紅葉の見頃はまだまだ先のようでしたが、
イイ感じで朝霧が出てくれました(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3871075/
紅葉と水鏡も魅力的ですが、この富士のすそ野の雄大さには参りました(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3871076/
いい写真ですね〜。派手さがないのが実にイイ!(*^_^*)
絶妙なライティングに浮かび上がる山裾の美しさ、
静かなさざ波の芦ノ湖と、霞がかって神々しく存在感のある富士山、
これらすべてを心地良い奥行き感のある構図でまとめる。流石です!(≧∇≦)
フィルターワークも効いてますね〜♪
> なかなか思うようになってくれませんが、それだから何度も行きたくなってしまいます。
> 同じ場所に通っても、毎回違う表情に会えるのも、楽しみの一つです。
そうそう♪
これこそが風景撮影の醍醐味ってやつですよね(*^_^*)
書込番号:25506836
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
11月5日
秋を探して、ぶらりと午後散歩(*^_^*)
書込番号:25510188
7点
ダポンさん、みなさん、こんばんは。
寒くなりましたが、みなさんの所ではいかがでしょうか。
>ダポンさん
お世話になります。
大菩薩嶺に行って来ました。
大菩薩嶺は2057m三角点と標識がありますが、山頂は樹林の中で眺望がないです。
稜線に出ると南アルプス、甲斐駒ヶ岳、北岳から聖岳まで3000峰の山々がすべて見渡せました。
南アルプスに夕陽が沈みましたが雲がなく、空が赤く染まりません。観る分にはよかったのですが撮影には...?
ちなみに、富士は山頂付近に雲がきれませんでしたが、一瞬の合間を見て撮影しました。
夜景は南アルプスもキレイに見られましたが、三脚を持っていかなかったので目に焼き付けて来ました。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25510807
6点
中里介山の小説で有名な『大菩薩峠』にある介山荘にお世話になりました。
翌朝、上空は晴れていましたが南アルプス方面は白雲がかかり見られませんでした。
気象条件に大きく左右される自然写真ならではの物ですね。
多彩な表情の富士は少しモヤがかかっているようでしたが、雲はピンクに染まりましたが、
見るみるうちにうちに青空と白雲に移り変わりましたね。お富士さん魅力的に見られました。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25510851
6点
大菩薩峠は小菅と丹波からの合流点にあり、尾根からは甲府盆地や東京方面が望まれます。
ここから少し登るとあとは長い下りの登山道を小菅まで歩きます。途中ブナの大木などもあり、
落葉から無数にある紅葉撮影ポイントと、まだ下の方に行くと紅葉がこれからの樹木がたくさんありました。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25510867
6点
10月中旬の那須の紅葉は茶褐色でしたが、この山の紅葉は色彩が豊かで良かった。
この登山道はブナやミズナラなどの広葉樹が多く、紅葉も良いですが新緑のころも気持ちよい山歩きが楽しめそうです。
大菩薩嶺の山はたくさんの人が登られていましたが、この登山道を歩いてみた人は四人だけでした。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25510899
5点
みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
最近アイドルにうつつを抜かしてまして、撮影会に没頭してます。
張り出せないのが残念です(笑)
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3871115/
いいですねえ・・・しかもこういう場面で安心して使えるこのレンズ、ありがたいですね。
だいぶ年数も重ねましたが大丈夫でしょうかね、心配になるこの頃です。
しかし、ダポンさんのこのレンズ隅の瓦まできちんと解像してますね。
絞りの上限はどの辺までにしてますか?
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3871076/
GND8をうまく使って自然な日本画の世界ですね。私は朝日、夕日以外ではなかなかうまく使いこなせません。
階調豊かにうまく仕上げましたね。
>i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3872143/
どれも、水彩画のような日本画の世界できれいですね。綺麗な景色をありがとうございます。
学生時代、裂石の方から登った記憶があります。丸川峠の小屋も印象的で今はラーメンが名物のようですね。
下りは冬季コースの岩稜帯をくだりました。詫び錆のいい山でした。
最近は色々と状況もかわって、システムも考えなければならないかなとも思ってます。
寂しいものがありますが、受け止めなければならないようです。
いつまでも健康は維持したいものですね。ではではまた。
書込番号:25512402
5点
羽田空港第一ターミナルにて |
ヒルガオの咲く穏やかな九州国東半島(クニサキ)の初冬 |
初対面でも足元に擦り寄って歓迎してくれた猫…嬉しそうな兄だった |
案山子と猫…私にも擦り寄って来た可愛い猫♪ 慌てて猫はピンぼけです |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま失礼します!
私は、11月14日から17日まで、3泊4日で大分県国東市に行ってきました。
観光なら良かったのですが、世田谷からIターンした次兄の病気見舞いにです。
昨年兄は、廃屋になっていた親の家をリホームし、これから田舎でのんびりと過ごそうとした矢先に自分の体調の異変に気づき、初期のパーキンソン病であろうと診断されました。
今の兄は、頭はしっかりしているのだけに、徐々に不自由になっていく自分の体の変調をどう受けとめているのか…脇から見ても我慢強い男です。
何れにしても、私には心配が又一つ増えました。
私の年齢になってくると、終焉間近な枯れた老木を強く感じます 。-_-。
H1と16-80を持参しました…
私のプライバシーな話だけですみません <(_ _)>
書込番号:25513375
5点
初めまして。
もう11月も下旬ですね。
近頃、富士フイルムに元気がないような・・・
カメラ・レンズの供給不足や値上げなど・・・ちょっと先行き不安を感じます。
何とか頑張ってほしいと思います。
書込番号:25515964
5点
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
今日も暖かくて、埼玉県飯能市にある[能仁寺]と[トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園]へ紅葉を観に行って来ました。
能仁寺のモミジは、暑さにやられて肉眼で観る紅色は今一で綺麗とは思わなかった。
只、ミラーレスカメラにかかると、EVFで被写体を露出補正すれば誤魔化して綺麗に写ります。
H1とZeiss32f1.8を持参しました。
書込番号:25517816
5点
>ダポンさん
追加投稿です。
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園は、日本で唯一の入場無料のムーミン公園です。
(注)ムーミンバレーパークとは、違います。
2,3日前TVで、この公園のオレンジ色に紅葉したメタセコイアを紹介していたので、私も行ってみた…TVの影響か入園者が多くて、専用駐車場に入れなく近くのホームセンター駐車場にそーっと置いて来た <(_ _)>
H1とZeiss32f1.8を持参しました。
書込番号:25517857
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
11月11日
奈良公園でお散歩スナップ。
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3872149/
この後のドラマチックな展開を予感させる素敵な時間ですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3872166/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3872174/
色とりどりの美しい紅葉、イイですね〜(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3872648/
朝霧に透かしたやわらかな光のグラデーション、美しいですね〜(*^_^*)
> 絞りの上限はどの辺までにしてますか?
APS-Cの場合はF8を軸に、上限はF11で、
太陽から光芒を伸ばしたいときはF16まで使ってます。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3874217/
逆光気味の紅葉は、実際のところ肉眼よりレンズ越しのほうが綺麗ですよね。
だから、僕の紅葉写真に順光はほぼ無いです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3874249/
来場者が皆さんほのぼのしているように見えます。
素敵なところなんですね(*^_^*)
> カメラは嘘吐きですねぇ!
いやいや、そうなると僕の写真は大ウソつきですね(;^_^A
僕の感じたイメージを忠実に再現していますけど、決して見た目どおりでは・・・。
フィルターワークや露出補正などでいろいろ盛ってますからねぇ(*^_^*)
☆コレ・コーラさん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3873682/
金色に輝く朝霧がなんとも綺麗ですね〜(*^_^*)
空の一羽のカモメもイイ味だしてます♪
> カメラ・レンズの供給不足や値上げなど・・・ちょっと先行き不安を感じます。
確かに、これは大きな不安材料ですね・・・。
特に直近のレンズの値上げ、その上げっぷりには正直ビビりました(;^_^A
書込番号:25522307
8点
こんばんは。
>ダポンさん
お世話様です。スマホから失礼します。
>m2 mantaさん
私も正直、健康寿命終わったかと思い土曜日精密検査を受けて来ましたが、5年ほどは大丈夫そうでホッとしてます。お兄さん、心配ですね。ご苦労さまでした。
、、、カメラは嘘吐き、、、
私も最近考えが変わりました。レンズは肉眼の何百倍の集光力があり、当然目に見えない光も画像にしてくれます。特に鮮やかさを出してくれる淡い光です。朝日もよりオレンジ色になります。ですから目に見えているものが必ずしも正しいわけではないんです。人の目線もあればカメラ目線もあります。お金をだして高性能なレンズを使っているのですから肉眼レベルまで下げるのは逆に疑問を感じる事もあります。
むしろ高性能で鮮やかなカメラ目線の画像を楽しむのがお金をかけた意味でもいいかな、と思います。肉眼でも、カメラ目線でも楽しむのがいいかな?と思うこの頃です。
失礼しました。
書込番号:25522473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Jpeg Velvia フードの先で左手でハレキリ |
Jpeg Velvia フードの先で左手で弱めにハレキリ |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=11 ティルト使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=11 ティルト使用 |
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3875644/
渋い色調が良いですね。
雨上がりのような、湿っぽい雰囲気が感じられます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3872648/
この雰囲気はたまらないですね。
落ち葉の絨毯に立ち並ぶ白樺に、柔らかく差し込む光りが見事に調和していますね。
>GND8をうまく使って自然な日本画の世界ですね。
この時は、C-PLフィルターの影響で空の明暗が強くなりすぎていたので、角形フィルターを斜めにして、左側の空に強くかかるようにしながら湖のラインに沿った位置に調節しました。
ファインダーを覗きながら、フィルター枠を回したり、指先でフィルターを上げ下げしています。
>i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3872143/
残照を浴びた富士山がきれいですね。
日が暮れていく感じが、良く出ていると思います。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3874217/
見事な紅葉の向こうに見える参道が画面を引き締めていて、良い雰囲気が出ていますね。
私は、美しいものがより美しく写れば満足ですし、そうでないものもそれなりにきれいに写ってくれれば、“良し”として喜んでいます。
>コレ・コーラさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3873682/
朝日が水面に反射してきれいですね。
朝靄、カモメ、雲の出方と、最良の演出が揃いましたね。
近所の公園の銀杏です。
今年は、紅葉はいまいちでしたが、銀杏はきれいに黄葉していました。
書込番号:25523041
6点
大磯町の城山公園の、紅葉ライトアップに行ってみました。
風が強い日だったので、葉っぱがかなりブレてしまいました。
書込番号:25523048
7点
ダポンさん、みなさん、こんばんは。
>ダポンさん
お世話になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3871112/
長谷寺・五重塔。紅葉と緑の木にはさまれて佇む塔は、何とも形容のしがたい風情がありますね。
一連の写真を拝見すると、秋の大和路をのんびりと歩きたくなりました。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3872640/
前景の田圃や樹木の奥に、薄い雲海を配した構成は見事ですね。
Canonのレンズで撮影すると、フルサイズより多少大きくなるのでしょうか。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3875827/
ライトアップによってモミジの緋色が、淡く情緒的に撮れていますね。
御岳渓谷と鳩ノ巣渓谷を歩いて来ました。
御岳渓谷のイロハモミジは真赤に紅葉します。何度もきていますがハズレはありません。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25525959
6点
ここには子育ての頃、会社の同僚と春や夏によく来ていました。
秋には山友と、高水三山や御岳山・大岳山の登山後に御岳渓谷に寄っていました。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25525977
5点
鳩ノ巣渓谷は、大岩を割くように水しぶきを上げながら流れる水音の景色が広がります。
陽当たりが少し足りないのでしょうか、紅葉はこれからのようでした。
御岳渓谷遊歩道と鳩ノ巣渓谷。こんなトレッキングも良かったですね〜ェ。 楽しい一日でした。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25526112
5点
>ダポンさん
ダボンさん、皆様今晩は!
昨日、久しぶりに都内の紅葉巡りに野次喜多珍道中に行って来ました。
コースは、皇居(乾通り一般公開)-小石川植物園-小石川後楽園
皇居の秋の乾通り一般公開に行きました。今回で、3回目です。
乾通りは、過剰な程の人数のお巡りさんと皇室職員が我々に対しマイクで歩きを急かしました。
喜多さんは、初めての皇居内で期待していただけに、乾通りを呆気なく通り過ぎたのにガッカリしていました。
一旦乾門を出て、北桔橋門から皇居東御苑内の江戸城天守台(本丸跡)と二の丸庭園へ。人の少ない二の丸庭園のベンチに腰を落ち着けると「こちらの方が、落ち着いて良いゃ!」と喜多さんホットしていました。
平日だからか、思った程は観光客は多くなかった。
1人〜4人程の小グループの白人観光客の姿が目立った!…日本は平和ですね、これは大切でと思う!
H1+55-200とT3+10-24を持参しました。
書込番号:25526240
6点
>ダポンさん
ダボンさん、追加投稿です。
2カ月前に緑の残る小石川植物園に行きました。
今は逆光を透した黄金色の紅葉は美しいです。
小石川後楽園は、午後3時半を過ぎて着いたので、高層ビルの谷間になった庭園に日は刺さず。思った以上に暗くなっていました 。-_-。
狭い地域でしたが、ウォーキング24千歩にもなって疲れました…夜は炬燵で丸くなりました ^ー^
写真は、毎度同じの「犬の卒倒」ですみません <(_ _)>
H1+55-200とT3+10-24を持参しました!
>Lazy Birdさん
>カメラ目線でも楽しむのがいいかな?と思うこの頃です。
「カメラ目線」これはいい言葉ですね ^_^
とこれで、お身体心配ですね…無理をしないお散歩撮影もいいですよ (^_-)
でも、それだとLazy Birdさんの写真では無い…早く体を治して5年は頑張れ!
11月も残す所、後1日になりました。
私の今月の投稿は、此れでおしまいです。
ダボンさん、皆様ご指導ありがとう御座いました♪
12月も、引き続きよろしくお願いいたします <(_ _)>
書込番号:25526288
7点
※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)
11月11日
奈良公園でお散歩スナップ(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3875818/
ハレ切りのさじ加減で作品の印象がガラリと変わる、これもまた楽しいんですよね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3875827/
紅葉の深い色合いがライトアップで綺麗に引き出されていますね(*^_^*)
最近のライトアップはエンタメ要素が強すぎて、
赤や青の原色ライトでせっかくの風景が台無し、なんてのも増えていますが、
ここはしっとりとしたライティングで良い雰囲気ですね♪
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3876491/
色と奥行き感の対比が見事ですね、綺麗です(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3876523/
池に映る山の影でしょうか、青がとても印象的な写真ですね(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3876563/
まるで貴婦人のようで、色の対比もまた綺麗です(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3876575/
黄色い絨毯を独り歩く、何とも贅沢な時間ですね〜(*^_^*)
書込番号:25527674
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/09/06 9:49:18 | |
| 9 | 2025/06/25 21:10:24 | |
| 11 | 2025/06/20 18:47:10 | |
| 6 | 2025/03/18 14:22:41 | |
| 4 | 2025/03/20 12:16:41 | |
| 2 | 2025/03/09 15:36:35 | |
| 9 | 2025/03/25 10:31:07 | |
| 22 | 2025/01/19 19:21:14 | |
| 9 | 2024/12/20 20:55:27 | |
| 4 | 2024/11/23 18:40:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















































































































































