スバル クロストレック 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > クロストレック 2022年モデル

クロストレック 2022年モデル のクチコミ掲示板

(838件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:クロストレック 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロストレック 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
クロストレック 2022年モデルを新規書き込みクロストレック 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 S:HEV EX C型 注文しました

2025/09/08 19:55(1ヶ月以上前)


自動車 > スバル > クロストレック 2022年モデル

クチコミ投稿数:3件

2025/9/7
外装色:サンドデューンパール
【価格】
下取り無し、
MOP:ルーフレール、コンセント、本革シート、
DOP:ETC、フロアカーペット、アクセサリーランプ、TVコントロール のみ付けて
税抜きで約10万円の値引き:2026/1納車予定で税込総額ジャスト450万円。
【総評】
アイサイトX等の安全性能という付加価値を評価して、高価格ではありまますが決断しました。
最初は値引き額3万円からの提示で、こちらから12万円値引き希望で返したところ、約6万円の値引きで打ち返されました。
埒が明かないと、交渉打ち切って帰ろうとしたところ、上司に掛け合うとの事で8万円、そこから更に、キャンペーンの商品を辞退するからその分値引きするという条件で何とか約10万円の値下げを引き出しました。
下取りやコーティング等、値下げのツールに使えそうなものは初っ端に断って、ディーラーオプションも最小限に抑えたため、「乾いた雑巾を絞る」ような状態で、かなり厳しい交渉でした。

書込番号:26284828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5739件Goodアンサー獲得:156件

2025/09/08 21:32(1ヶ月以上前)

車も高価になりましたね。

書込番号:26284931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/09/09 00:46(1ヶ月以上前)

スバルは今や高価格帯ブランドですね。華やかな内装や燃費性能などわかりやすいアピールポイントではなく、乗ってみないとわからない走行性能やゼロ次安全、もはや中身なんて見えないフレームからこだわるクルマづくりでファン層を築いたスバルの誠実さの結果なので自分は納得です。

現在、妻の車に他メーカーの見積もりを各ディーラーで頂いていますが、提案されるディーラーオプション(コーティング・ナビ・ドラレコ・ETCなど)はカットしまくりです。結局自分で選んだ方が高性能なものが安く手に入るからで、この辺りディーラーでもっと違った商品展開や価格設定しないとディーラーオプションでは今どき利益上げられないと思います。

ディーラーには点検整備でお世話になるので利益を上げてもらいたいのはやまやまですが、こちらとしても性能的に劣っている電装品等に高いお金を払う理由を持たないので…。取り付け工賃なら喜んで払うから、特に電装品はもっと良い商品扱ってほしい、と思うのはわがままでしょうか。

書込番号:26285042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/09 00:54(1ヶ月以上前)

スバルは利益率ナンバーワンだからね
SUVが多いから色々付加価値つけられるのかも
いい意味でダサいのがスバル
いい意味でよ←これ大事

書込番号:26285045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/09/09 07:14(1ヶ月以上前)

様々な機能が付加されて今では軽自動車も200万円ですからね…

書込番号:26285145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/09/09 07:17(1ヶ月以上前)

今回、色々な車を試乗して分かったのですが、シトロエンやプジョーなど、欧州車はデザインのインパクトに惹かれて乗ってみると様々な難点が見えて冷めるのですが、スバルは真逆で、見た目はそんなに惹かれないのですが、乗ってみると低い重心と「塊」感のあるSGPなど、魅力的で虜になってしまいました。

書込番号:26285149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:57件

2025/09/09 07:55(1ヶ月以上前)

スバルやマツダは本来なら大量生産・大量販売のトヨタにコストフォーマンスではとてもじゃないが太刀打ち出来無いところであります。

この両社の頑張りはひとえにトヨタより20数%低い賃金で一生懸命働いておられる従業員さんのおかげであります。

ご苦労様です、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:26285164

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ911

返信140

お気に入りに追加

標準

クロストレック ストロングHVについて

2024/09/06 08:49(1年以上前)


自動車 > スバル > クロストレック 2022年モデル

スレ主 funaさんさん
クチコミ投稿数:10023件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度4

昨日、18か月点検でディーラーに行ったところ、
間もなくB型が発売になるということだったのですが、
その後すぐにストロングHV 2.5Lが発売されるとの情報で、購入を勧められました。
BoxerHV 2.5L アイサイトX付きで400万越えだそうです。PHVなら400万越えは当たり前なのですが....。

あなたならどうします?

書込番号:25879970

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/09/06 09:10(1年以上前)

新しいHEVはトヨタ伝統のTHSで、A25A-FXSエンジンをスバルの水平対向に置き換えた感じでしょうか。
HEVのシステムは熟成されてるので心配ないでしょうけど、エンジンが変わるのでやはり新モノですよね。
私は全く買う予定ありません(そもそも買えません)が、購入するなら少し様子見ますかね〜・・・
MC後のモデルが良さそうです。

あと、どうせ買うならPHEVが良いですよね〜
国産車はHEVが多いですけど、できれば頑張って同価格帯でPHEVにして欲しいですね。

書込番号:25879996

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/06 09:40(1年以上前)

>funaさんさん

>あなたならどうします?

車に何を求めますか

何の為のHVなのか
僕は(買いませんが)出てから
動力性能、燃費そして車重を見ないと評価できないですね



書込番号:25880033

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2024/09/06 09:52(1年以上前)

次期フォレスターで2.5LのHVなら買います。
クロストレッククラスなら、カローラHVの1.8Lが性能や価格で理想的ですが、スバルさんエンジン無いのか?

書込番号:25880047

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2024/09/06 10:11(1年以上前)

>あなたならどうします?

試乗してから判断。

物理的なマッチングだけじゃなくて、
THSの制御ロジックの熟成にも、
時間を要するんじゃないでしょうかね。

ICEだろうがHVだろうが、

スバルの車ってコレだよね、

ってところになるまで。
C型ぐらいからが本番だと勝手に憶測。

特にそこに拘らないなら、
無難にトヨタのラインアップから選べば良いだけだし。

書込番号:25880079

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2024/09/06 10:13(1年以上前)

クロストレックのトロングハイブリッドとアイサイトX搭載を待ち望んでいたなら、買いなんじゃない。
もちろん資金があればの話しだけど。

書込番号:25880083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 funaさんさん
クチコミ投稿数:10023件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度4

2024/09/06 10:14(1年以上前)

2.5Lになったのはパワー重視だそうです。
まだ発表がないので何ともですが....。

そうなんですよね。私もフォレスターならいいんですが、
妻車なのでたぶんフォレスターでは買わないでしょう。

書込番号:25880086

ナイスクチコミ!14


4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2024/09/06 11:56(1年以上前)

>funaさんさん
初めてのストロングHVなのでたくさん売れてしまわないようにクロストレックから搭載されるのかな?と想像してしまいました。
スバルの持っている全ての要素が搭載された車になるので、最初は細々と売って熟成していきたいのかな?必然的に高額になりますしね。
まあ実際は生産能力を上げるのにも時間がかかるから、いろんな要素でクロストレックが初搭載車になったんでしょうね。

ただ、多分当初からストロングHVの搭載が計画※されていたおかげで、A型クロストレックも基礎性能が高く設定されている恩恵が出ていると思います。非常に余裕のある質感の高い走りや静かさからワンクラス以上の性能を感じます。内装の質感でクラスを下げている感じがしますが、それもパットを貼れば質感を上げれますし、車の運転が好きな方にはe-BOXER車もお勧めです。
走れば走るほど、ほんとに気持ち良いい車ですから!


※クロストレック発表時に開発者の方がモデル末期までこのe-BOXERだけで行けるとは思っていないと仰ってましたので。

書込番号:25880211

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/06 12:44(1年以上前)

クロストレックは買いません。インプレッサに設定されれば買います。アイサイトXは要らないですけど。

書込番号:25880264

ナイスクチコミ!7


4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2024/09/06 12:48(1年以上前)

>funaさんさん
質問に答えてませんでした。

クロストレックのストロングHVは高額すぎて購入意欲は出ないです。
レイバックがストロングHVで450万なら欲しくなったと思います。

レイバックの都会的?(自分的には)な雰囲気にストロングHVはベストマッチだと思うので、現行レボーグ系に電池が詰めないのは残念です。

書込番号:25880270

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3件

2024/09/06 13:47(1年以上前)

システム出力は分かりませんが、エンジン+モーターの単純合算で300PSは超えそうですよね。あの車体に300PSだとすれば魅力的に感じます。乗ってみてからですけど。

書込番号:25880344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/06 14:16(1年以上前)

>funaさんさん
ようやくスバルもストロングHV来ましたね
慎重に考えたら、一発目は見送るのが妥当・・・なんて言ったら、なんか面白くないですね

でも、こんなシステムを、25年以上も前に実現したトヨタが凄いのはもちろんですが、このHV全盛の世の中でストロングHV車を、今まで出さずにやってきたスバルも、さすが

しかし、今更ながら・・・というか未だにTHS、その動力分割機構、電気式無段変速機のホントのところの理解がいまいち・・・
たとえば、THSを搭載した電動アシスト自転車なんかあったら、自分の脚力と自転車の速度で理解や納得ができると思うんだけど・・・
変速はしているけど、トルクはどうなのか・・・とか
空回りというか、発電機も回して、足りないトルクはモーターが出している?・・・いや、モーターの足りない分をエンジンが補っている?・・・とか、そんなこと考えながら、ストロングHV車運転している人は、ほとんどいないんだろうなぁ
それに、モーターや発電機にしても・・・
エンジンだったら、アクセルがスロットルやインジェクターと調整してるって分かりやすいけど、やれインバーターだのコンバーターだの・・・ってイメージ持ちにくい
せいぜい大昔のタミヤの巻き線式や、セメント抵抗の3段式のスピードコントローラー程度・・・
アンプに変わってからは、それこそブラックボックス状態・・・
電池の話なんて、もっと真っ白・・・

こんなところも車(のメカニズム)好きが減る、一つの要因?
だとすれば、スバル様は水平対向エンジンが主役で、やっぱり、わたしみたいな車好きには分かりやすかった

・・・脱線してしまい、すみません

書込番号:25880373

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2024/09/06 14:17(1年以上前)

ワシは一番安いインプレッサSTが欲しいなぁ。

書込番号:25880376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2024/09/06 15:16(1年以上前)

フォレスターに載ったら欲しいですね(250PS・400N・m以上で)。

THSとはいえ後輪はシャフト駆動なのでモーターやインバータを除いて完全新設計でしょう。現行のセンタートンネルに収まるのか?北米の需要に引っ張られて国内には回って来なさそう。だからフォレスターは大分先ですかね。

書込番号:25880433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/09/06 15:59(1年以上前)

>ねずみいてBさん

THSは奥が深いですよね。
しかし私自身、長年勘違いしたまま乗っていたんですが、THSの加速ってほとんど電動駆動なんですよ。
乗っているとなんとなくエンジンのトルクがそのまま車軸に流れているように感じますが、基本的に多くの割合で、エンジントルク→発電機→モーター出力になっています。
というのも、THSはエンジンと駆動軸は基本的にトップギアでしかつながっていません。
回転数は可変ですがトルク伝達はトップギア比になりますので、高速走行時はエンジン直結に近くなりますが、発進から巡航速度までの加速はほとんどモーターの力によります。
エンジンはうなってますが、もっぱら発電機を回している状態のようです。
面白いシステムです。

>コピスタスフグさん

THSならリア駆動はリアモーターのe-Fourじゃないでしょうか?
ホンダのeHEVはシャフト駆動でしたが、新しいモデルからモーター駆動に移行していくようですし、新しいシステムならなおさらリアはモーターのような気がします。想像ですが・・・

書込番号:25880467

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2024/09/06 16:26(1年以上前)

>ダンニャバードさん
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02853/053000004/

後輪モーター駆動なら、水平対向である意味もスバルが出す意味もありませんよ。カロクロ買っとけって話です。

書込番号:25880512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/06 17:12(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます
ほんと面白いというか、凄いというか・・・ですね
ハイブリッドの最初の目的は、回生のエネルギーを、アイドリングストップからの発進に回せればいい・・・ってところから、最初の商品が、いきなりこんなTHSとなって、一気に参入ハードルが上がってしまいましたからね

スバルも真面目だから、これを超えるストロングHVを真剣にゼロから開発するのは大変だと判断していたのでしょう

遊星歯車を傘歯車のデフギヤに置き換えて説明されてる方もおられ、ダンニャバードさんの説明とともに、なんとなくのイメージはつかめるのですが、それにしても、最初にこの機構を考えられた方って・・・

・・・で、真面目なスバルが、満を持してストロングHVを出すのだから、こりゃ期待せずにはいられませんよね

書込番号:25880578

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/09/06 17:40(1年以上前)

>コピスタスフグさん

リンク先ありがとうございます。
拝見しました。もうここまでできてたんですね。知りませんでした。(^^ゞ
スバルお得意のAWDなんですね〜
いや素晴らしい!
これは楽しみですね。


>ねずみいてBさん

>それにしても、最初にこの機構を考えられた方って・・・

はい、ホントに・・・
THSの発明者はホントに天才だと思います。

書込番号:25880623

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2024/09/06 19:13(1年以上前)

ハイブリッド化とかが、いくら進化したとしても、シンメトリカル水平対向AWDを捨ててしまったらスバルのスバルとしてのアイデンティティーを失ってしまうような。
だから、そんなことは有り得ないだろうと。

書込番号:25880732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 funaさんさん
クチコミ投稿数:10023件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度4

2024/09/06 19:56(1年以上前)

そうですか、皆さん、お詳しいですね。

ディーラーからは予約を勧められたのですが、THSだったのであまり深く考えていませんでした。
初型で不具合も考えられますが、スバルは必ず克服していきますので乗ってみたくなりました。

資金に余裕があればですが、HEVなので補助金は期待できませんし、2Lを超えていますし、今のクロストレックでもまだ1年半なので....。

まあ、1年半後の車検時に考慮かな?

書込番号:25880785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2024/09/06 20:04(1年以上前)

THS、ブレーキフィールやアクセルフィール、普通の人が普通に違和感無く運転出来るようにハードやソフトを熟成させ、圧倒的な燃費、十分な信頼性、補助金関係無く魅力的な商品にしてしまったトヨタ恐るべしかなと。
マーケティングから開発力、製造技術力、生産技術力、販売力、全てスキが無い感じします。

スバルがTHS搭載してどうなるか楽しみだなと。

書込番号:25880790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/06 23:39(1年以上前)

>カニカニ言うなさん
THSでは、エンジンとモーターの単純合算で馬力は算出不可能ですね。
カムリとかクラウンの2500ccHVでみると,システム馬力は、220馬力くらいと想像します。
クロストレックはアメリカで、2500ccのガソリンモデルを発売していますが、182馬力らしいです。

かつて、マツダのアクセラにトヨタのTHSを搭載したグレードがありましたが、あまり話題にならなかった
ような記憶が。

書込番号:25880992

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14件

2024/09/07 04:30(1年以上前)

営業さんからの9月上旬頃発表されるとの先月の電話の誘いで、レガシィの定期点検を兼ねて点検予約日の昨日行ってきました。
結果、予定が遅れているみたいでまだ発表されていませんでした。

「購入予約だけでもしないと来春の車検時の乗り換えに間に合わないよ」、と脅される気満々でしたが、急に梯子を外された気分。
「9月決算でもあるし、レイバックはどう?」と向けられたが、もう焼肉食べる口になってるので今さら寿司を勧められても、みたいになった。

将来、もしアウトバックやレイバック、レヴォーグに搭載されたら、まあいたって普通のこと。
クロストレックというところにドキドキと心を揺さぶられる。(この後がフォレスターらしいけどこれも準じて遅れているらしい。知らんけど)

アイサイトXだし (やはりXじゃないと)、

Xモード付いてるし (雪道・悪路には欲しい)、

最低地上高200oあるし (その割に全高も高すぎない)

全長短いだけでホイールベースもトレッドも上位車に同じだし (キビキビとした走りや剛性感一体感、より期待できそう)、

ターボじゃ無いし (エアインテーク無くてスッキリ、CVTとの最悪の組み合わせにならずに済むし、レギュラーガソリン?だし、)

PHEVじゃ無いので重くなり過ぎない、高額になり過ぎない (すでに十分高いと思うけど)

どうせ、「こんなに高いのに上位車に比べてチープな内装!チープな荷室!」になりそうだけど、それも許せそう。

後方視界が少し悪そうなのでスマートリヤビュー的な装備がオプションでもあれば言うことないんだけど、無くても許せそう。

とんでもなく高くなりそうだし、年次改良されていない初期型(THS搭載の)なんて以前の自分ならあり得ない選択肢だけど、ワクワクが止まらない。

早く来い来い予約開始の連絡。

書込番号:25881081

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3件

2024/09/07 17:56(1年以上前)

ありがとうございます。確かにRAV4もシステム出力は220馬力くらいのようですね。

書込番号:25881785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/09 19:42(1年以上前)

(※書き込むところを間違えてしまったのでこっちにも投稿し直しましたのでマルチポストになってしまいます。ごめんなさい)
買い替えようと今日行った人が、
「e-boxerから55万円アップ(HVシステムで35万、アイサイトXで20万)」
「燃費(おそらくWLTC)は18.9km/L、燃料タンク容量も48Lから62Lになる?」
「システム出力はWRXS4より上(280PS?)」
というディーラー作成の資料と
「10月初旬受注開始が問題発生のため延期になった」
ってSNSにあげてましたよ。

書込番号:25884527

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2024/09/09 21:47(1年以上前)

>e-boxerから55万円アップ
>システム出力はWRXS4より上

フォレスターに載ったら即買いですな。

書込番号:25884667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/09 22:07(1年以上前)

>funaさんさん

噂では、WLTC燃費は18.9km/Lあたりのようですね。
メインマーケットの北米では十分歓迎される数値ですが、日本のフツーの消費者にはどうでしょうか。

今頃はクルマ系YouTuberを招いて伊豆辺りでプロトタイプの試乗動画撮ってると思うので、楽しみに待ってます。

書込番号:25884691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2024/09/10 15:57(1年以上前)

>スコップくんさん
伝聞の話の様なのであれですが...。

「燃費(おそらくWLTC)は18.9km/L、燃料タンク容量も48Lから62Lになる?」
→ 燃費が良くなるのにタンク容量UPは無い?
  クロストレックにそんなスペースは無い?XVのPHEVみたいな荷室なら可能?

「システム出力はWRXS4より上(280PS?)」
→CAFE規制の為のストロングHVなのに燃費を追わないのは眉唾物だし...。

と聞くと、情報錯そう中なのかな?と思ってしまいました。

書込番号:25885447

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/10 17:12(1年以上前)

>4DR党さん
私が気になったのはスペックの方ではなく、当初のスケジュールが何らかの理由で先送りになってるところですね。(どこかのディーラーが情報を求めてきた人に説明する資料がそのままアップされてました)
発売前に何とかしないといけなくなったがすぐには対処できなかったような問題点が見つかったってことでしょう。

書込番号:25885523

ナイスクチコミ!9


鍋々さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/10 23:09(1年以上前)

リアはモーター駆動であってほしいなぁ。モーター駆動の方が緻密なトルク配分が出来る(良いAWDになる)と思うし、燃費にも有利なはず。シンメトリカルAWDに拘るんじゃなく、良い車を作る事に拘ってほしい。『シンメトリカルAWDっていう売り文句(個性)が無くなる』って考えるんじゃなく、『シンメトリカルAWDじゃなくても個性ある良い車を作る』って方向を向いてほしい。
この規模の会社は分かりやすい売り文句が無いとすぐに吹き飛んじゃうかもしれないけど、何だか手段が目的になってる感が否めない。30年間乗ってる大好きなメーカーだけど、最近のスバルはチャレンジ精神に乏しくて少し悲しい。

書込番号:25885905

ナイスクチコミ!6


hirox8264さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/11 18:52(1年以上前)

スバルのAWD安定感の源は4輪がつながっている事が大きいようです。

リフトアップして1輪だけ手で動かすと全輪動きますね。

この安定感はリアをモーター駆動しては得られないと思います。

ドライブシャフトで後輪を駆動する選択はスバルには必然だと思いますよ。
(Audiの一部の4駆も。。)

書込番号:25886805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2024/09/11 19:18(1年以上前)

>ドライブシャフトで後輪を駆動する選択はスバルには必然だと思いますよ。

そう思います。雪道ではVSCをOFFにして空転を感じながらアクセルを踏む方が路面の状態や挙動が分かりやすく、走りやすい場合もあります(スバル車のメリット)。モーターで緻密な制御をするということはそれが出来ないということですし、クランク軸がせっかく縦になっているのを利用しない手はないでしょう。

書込番号:25886855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2024/09/11 19:48(1年以上前)

ここは旧来からのスバリストとしての思い入れが出るところかも。

書込番号:25886909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/11 21:55(1年以上前)

エンジン搭載車でリヤだけモーター駆動のAWD?そんなのやめてほしいです。

ドライブシャフト式AWDの利点の1つは、エンジンブレーキ時のバックトルクが4輪に効いて姿勢が安定することてす。
リヤモーターの緻密な制御ができないとは言いませんが、そのために開発費用や専用のリヤアクスルを
用意するのは合理的ではありません。

BEVのAWDならば緻密な制御ができているのはソルテラで実証済みてすが。

書込番号:25887094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/11 22:14(1年以上前)

ドライブシャフト式シンメトリカルAWDはスバルの外せない正道なのでしょう。多くのスバルファンはそこは残して欲しいと思ってます。
一方、燃費には不利なことも事実。
燃費向上の為に正道を曲げるならBRZのようなタイアップの新しい車かな。
ただ、燃費特化の車作ってもTOYOTAには勝てないし、売れないと思う。

書込番号:25887120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2024/09/11 23:29(1年以上前)

本題から外れてますが4WDで盛り上がっているようなので....

機械式4WDしか乗ったことないのですが電気式4WD(E-Fourやe-4ORCE等)って実際のところどうなのでしょうか?電気式4WD特有の癖とか挙動みたいなものとかあるのでしょうか?それ以外でデメリット等もあれば後学のためにも是非有識者の方に教えて頂きたく。

自分は今年の2月に20数年ぶり位で福島の檜枝岐(積雪15cmd以上)へ雪道走りに行きましたがVTD-AWDのあまりにもの安定さに驚きました。個人的には新雪だと45:55、圧雪だと50:50の方が走りやすかったです。昔はビスカスカップリング式4WDで何度も雪道走った経験がありますが安定性はVTD-AWDの方が上と感じました。MTとCVTの違いもあるかもしれないですが......

また、Phoenicopterus roseusさんが仰っている通り雪道のカーブや下り坂はブレーキ踏まずにエンブレだけでスピードコントロールすれば何の不安もなく安定して走れますね。逆にちょっとでもオーバースピードでブレーキ使おうもんなら車が曲がらず雪の壁へダイブしそうになりました。

書込番号:25887176

ナイスクチコミ!8


鍋々さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/12 00:02(1年以上前)

このスレの皆さんが穏やかな方達で良かった。正直もっとボコボコに叩かれるかなと思ってました。私も約30年スバルを乗り続けてるので、水平対向+メカニカルAWDの良さは分かってるつもりです。でも隠しきれないデメリットもあります。スバルにはいまこそ変わって欲しいなぁ。例えば車幅を30mm拡大してその分全部ストロークに振ったエンジンや例えばリアがモーター駆動でも安全で楽しいハンドリングの車。
時代の要請からか、『スバルらしいから許される事』よりも『スバルらしくても許されない事』の方が多い気がします。そんな制約のなか、既存のAWDに拘らずリアがモーター駆動でもスバルらしさが出せれば良いのになんて夢見てしまいました。
ところで皆さん揃って『ドライブシャフト型AWD』って表現されるんですね。ずっと『プロペラシャフト式AWD』って言ってました。
長々と居座るとスレ主様にご迷惑なので、これにて失礼いたします。

書込番号:25887193

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2024/09/12 00:32(1年以上前)

鍋々さん

最後に是非鍋々さんが長年感じているSUBARUメカニカルAWDのデメリット部分だけ教えてくださいませ♪
しかし、人によっていろいろ呼び方あるんですね(笑)

書込番号:25887225

ナイスクチコミ!6


4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2024/09/12 07:02(1年以上前)

スバル初心者ですが、機械式四駆と電気式四駆と呼んでました。その中にフルタイムかパートタイム、スタンバイ式があるという理解です。

初スバルで初の機械式フルタイム四駆(あえて)を体験して感じたのは、車の前後姿勢変化の少なさによるレスポンスの良さと圧倒的直進安定性でした。
感じたデメリットは重量増による燃費悪化と値段、そして1番はシステム配置による室内/荷室空間の悪化でしょうか?
電気式四駆はまた全く異なる感覚があるシステムでした。機械式四駆と異なりトルクベクタリング効果を狙っているというか、そこに効果を発揮させるためのシステムなように感じました。
私の重要視していた車とドライバーとの一体感(安心感)やコントロール性は機械式四駆が圧倒的と感じられました。(全くの私見です)

書込番号:25887362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2024/09/12 07:24(1年以上前)

4DR党さん

なるほど、一体感(安心感)やコントロール性が機械式の方が圧倒的ですか!このあたりは人によっても感じ方は違いそうですし自分も一度乗ってみたいところです。とはいえ、付き合いのあるディーラーはソルテラ試乗車ないのと試乗程度でこのあたりが感じられるかというとなかなか厳しそうなのでレンタカー借りて1日乗り回すしかなさそうですね。雨の日をあえて選んで乗るというのも手でしょうか。

コメントありがとうございました。

書込番号:25887374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度3

2024/09/13 15:20(1年以上前)

本日部分改良されましたが結局ストロングHVは今回は発表されませんでしたね。
遅れて発表されるのでしょうか?

書込番号:25889289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/13 17:18(1年以上前)

>仙人心得さん
気になりますよね。私も気になりました。
今日発表したのがB型なのかなぁ?

書込番号:25889409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2024/09/14 06:15(1年以上前)

kashira.ktkrさん

はい。B型です。自分も気がついてすぐにSUBARUのプレスリリース見ましたが、ストロングハイブリッドの発表はなかったですね。
初めから別出しの予定だったのか何らかの問題により一緒に発表できなかったのかは気になるところですが出ること自体は確実なので気長に待ちましょう♪

書込番号:25890022

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度3

2024/09/15 09:12(1年以上前)

今回の改良は微々たるもので実質値上げが目的の様な気がします。
年末あたりにストロングハイブリッドを発表した際に割高感を薄めるのが狙いでは無いでしょうか?
それにしても値上げの幅が半端では無いですね。
値上げ前に買って良かった気がします。

書込番号:25891324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/15 18:13(1年以上前)

e−boxerの実用燃費が他社のハイブッドの半分でしか無い。でも、トヨタのストロングハイブリッドの価格と同じくらいになりました。生産量が期待できないスバルのTHSの価格は、びっくり仰天では、無いでしょうか? 売ろうと思えば他社と同じ位に金額がならなければ、勝負になりません。多分無理でしょう。スバルの電動化の高い目標に対して、実態はついていけてない状況に陥ると推察されます。THSの割には燃費は他社に負けそうだし。燃費上げるなら、大きなモーターと、大容量電池がいりますが、スバルは他社に追随するのも無理だし、最初から諦めて、開き直っている感あり。 あと、スバルは昔から、エアコンつけたときの燃費の下落の大きさには空いた口が塞がらない。実用性を考慮して地道に改良するしか無いが、今まで、やって来なかったので、今後も期待薄でしょうね? 大体、スバルのエンジニアは燃費をどう考えているのかね。他社に負けても意に介せずなのかな?

書込番号:25891983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/09/15 18:38(1年以上前)

トヨタのHVの燃費がいいのは電動アシストもありますが、そもそものエンジンがアトキンソンサイクルで高燃費だというところが大きいと思います。
エンジン単体の出力は低いため、電動モーター主体にしてカバーしているようなもの。かな?
だからスバルの水平対向エンジンがどの程度そのシステムに対応できるのか?興味深いですね。

書込番号:25892004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/15 22:38(1年以上前)

システム出力が、280馬力?としたら、モーターの出力が大きいか?エンジンパワーが大きいか?
だと思いますが、燃費優先では無くて、パワー優先でしょうか?

書込番号:25892277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/16 10:18(1年以上前)

>ウッシーXPさん
ユーザーである私を含めて、スバリストたちがあまやかし過ぎなのかも。
私自身、燃費はそこそこでいいって思ってるし。(実燃費で12km/L以上ならまったく不満はない。)
ターボじゃなきゃイヤって人やWRX S4のパワーダウンを嘆く人、インプレッサにハイパワーモデルを
望む人・・・スバリストって燃費に無頓着なんだと思う。
そうした中にあって220PS級のパワーと、それなりにアピールできるかもしれない燃費。
スバリストには訴求力があると思う。一般受けは・・・期待できそうにないよね、残念だけど。

クロストレックを国内でもっともっと売りたいと本気で思っているのなら、組み合わせるのは2.5Lじゃなくって
(既存のを活かすなら)2.0Lにするか新開発で1.5Lにすべきでしょうね。
そこに、北米に軸足を置くスバルの戦略が見え隠れします。(隠れてないってか)

書込番号:25892668

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/16 12:15(1年以上前)

スバルも、軽自動車メーカーの燃費競争位、真摯に考えて、他社の燃費と競って欲しいです。2030年からは、電動化の車しか売れなくなる。エンジンパワーを競い、PRする時代は終わりです。スバルは、安全はPR出来ても、ECOはPR出来ない片手落ち。

書込番号:25892839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2024/09/16 13:07(1年以上前)

燃費を優先するなら最初からスバルは選択しにもならないでしょうから、そういう意味ではすみ分けが出来てるんでしょう。
自分も燃費は考えてないし、トヨタは選択しに無いですから。
トヨタのTHSはシステムが複雑すぎて、自社エンジンに調整するのはスバルが初めてになるんじゃないかな。
そういう所ではスバルは頑張ってると思うけど、エンジンがトヨタ程の低燃費エンジンにはならないと思うから、実際にどうなるかは見てみないと判らないかな。

書込番号:25892895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/16 14:22(1年以上前)

>北の羆さん
上の方で、肉じゃが美味しいさんが書かれていますが、やはり、ここでも同じく話題にならず・・・
THS×他社エンジンは、マツダが最初にやってました

当時のノウハウでは、マツダが独自に応用するには難しすぎて、とりあえず、ご自慢のスカイアクティブGの最大出力やトルクを、プリウスに合わさざるを得なかったとか・・・

書込番号:25892966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/16 14:56(1年以上前)

 車両重量がわかりませんが、クロストレックの機械駆動AWDのストロングHVのWLTCモード燃費が18.9km/LでRAV4のE-Fourの20.6km/Lの1割減以下に収まってるので立派なものだと思いますよ。
 もちろんエンジンはアトキンソンサイクル採用でしょうが、不利なのは水平対向エンジン特有の機械損失と熱損失が大きいこと、AWD機構の機械損失ですかね。
 スバルで特に燃費が悪いのは冷間始動後の停止から発進時などを含むちょい乗り時なので、ここを多く使う人の実用燃費の改善しろはモード燃費の数字の差以上に大きいと思われます。
 あと、システム出力が大きいのはモータ出力が大きいからなんでしょうけど、ストロングハイブリッド採用の効果で大きいのは重い車体の発進時に足りないエンジントルクをモータで補ってくれることだと思います。軽々走る。実際、速く走ろうと思えば速いし。
 ちなみに大きなモータの採用でのモード燃費への影響はわずかだと思います。
 

書込番号:25893002

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/16 18:34(1年以上前)

Cityモードの燃費が気になります。実際使う領域は、人に寄るけど、大方の人は、Cityモードの燃費に近いと思います。スバルのTHSは、値段が高そうな予感。高くて、庶民には売れるとは思えないもんね? 本体で300万円後半で、オプションと諸経費入れたら、500万円に届きそうな予感。クロステックて、スバルのボトムエンドのSUVですよね〜。最上級グレードだけがTHSだったら、普及しないわ!

書込番号:25893279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2024/09/17 17:14(1年以上前)

>ねずみいてBさん

マツダはその通りで、200t大きいエンジンでも馬力とトルクをトヨタと同じ数値にせざるを得なかったんですよね。
THSのシステムプログラムはかなり複雑らしいので、いじるのは物凄く大変らしいです。
なのでエンジンの特性も出せないし、燃費もそれなりにしか出来なかった。

スバルはエンジンに合わせて調整してくるみたいなので、どんな感じになるかは興味あります。

書込番号:25894354

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2024/09/18 06:58(1年以上前)

意味が分からないけど昨日の書き込みが消されてる。価格com運営の削除基準が本当に意味不明。こんなことしていると自分達の首を絞めるだけだと思うが.....

もう一度記載するけど、ウッシーXPは、SUBARU乗らないでどこぞの安くて何も付いてない最廉価グレードでも買っとけ。

書込番号:25894935

ナイスクチコミ!18


白鴻さん
クチコミ投稿数:26件

2024/09/18 17:53(1年以上前)

延期してる理由が、
「うーん、やっぱクロストレック(インプレッサ)で2.5lはでかすぎだろ、さすがに」ってなって
2.0lに置き換えテスト中ってことないですかねw

あと、もうちょっと冷静に建設的になれないものですかね、、、

書込番号:25895521

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/18 22:45(1年以上前)

排気量2.5Lだと税金区分が上がるので敬遠されるのではないでしょうか。
私も今はレヴォーグに乗っていますが、それまではレガシィツーリングワゴンBG5、BP5に乗っていました。
こだわりは、2.0L以下+1.5t以下。
余計な税金は払いたくないので。(でもガソリンでむしり取られてる)
HVなら2.0Lか1.5L設定にしてほしいと思いますね。

書込番号:25895862

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/19 00:57(1年以上前)

排気量の違いは、たかだか年間約5000円なので、気になりません。
レガシィアウトバックみたいに、3600ccは流石に不要ですが。

延期している理由は、コンピューターのセッティングに苦労しているのはでは無いでしょうか?
それ以外は、既存のコンポーネント使っているはずなので。

書込番号:25895960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/19 07:24(1年以上前)

>どなた宛というわけではないですが一般論
弱小企業の戦略として、競合他社と同じ分野でより優秀なところを目指すのか?
あるいは独自性を発揮するのか?というのは
日本のMBAもどきの試験の例題に必ず登場する問題ですが、
スバルの場合は既に(買われちゃったか助けてもらったかわかりませんが)業務資本提携先のトヨタから、独自性を発揮する(トヨタの領域を冒さない)ということでその存在を許された経緯があるわけで、そういった意味では水平対向エンジン、シンメトリカルAWDという独自性を捨てた車を作って売るわけにはいかないんですよねぇ。

書込番号:25896068

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2024/09/19 08:28(1年以上前)

水平対向エンジンは縦置きなので、組み合わせるハイブリッドシステムはトヨタのFR系のものが基本になると考えれば、2.5Lが必要だったのでは?

モーターとエンジンのトルクのバランス・4輪への配分のチューニングは相当難しそう。

書込番号:25896116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2024/09/19 08:31(1年以上前)

心の傷ならそんなとこにないさん

仰る通りです。以前同じSUBARU乗りの友だちから聞いた話になりますけど、「トヨタはスバルに対してWRX STIのような尖った車の開発を止めてファミリーカーに注力することを条件に経営支援を行った」、だから以前のように尖ったクルマを出せないのだと言ってました。真実かどうかは分かりませんが......

レギュラーラインナップで超ハイパフォーマンス車を出さないのはCAFE規制によるところだと思ってますが台数限定のSシリーズならCAFE規制への影響もミニマムなので出せそうなものですが2017年のS208を最後に7年以上出ていません。トヨタとSUBARUが資本業務提携を拡大をしたのが2019年でGRヤリスを発売したのが2020年。何となく辻褄があうのであながちあっているのかもしれません。

書込番号:25896120

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/19 09:13(1年以上前)

>台数限定のSシリーズならCAFE規制への影響もミニマムなので出せそうなものですが

スバル乗りの僕でも今の車のハイパフォーマンスモデルが出ても
今一魅力薄で
シビックのタイプRやメルセデスのA450やBMWのM2
と同じような所有や走りの満足感が持てる車になるか

そのその信者は旧エンジンのパフォーマンスモデルを知っていますから
排気量が大きくなって殻も大きく重くなって
ぼくだったらたとえスバルが速くてもシビックの方が魅力的だな



書込番号:25896156

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2024/09/19 12:06(1年以上前)

gda_hisashiさん

確かにEJ20に知っている人からすると今のFA24Fでもっとパワーがあったとしても物足りないと思います。自分も2か月に1回程度峠へ行きますがほぼBPで行ってます。

EJ20はかなり高回転まで回るのでとても気持ちいいですしコーナー減速時に5MTであってももいい感じで回転合わせてエンブレ効かせられます。一方、FA24だとギアを1段落としたくても回転が合わずすぐにピピって怒られるのでブレーキで減速するしかなく気持ちよさはスポイルされます。

個人的にはメーカーが高回転まで回るFA24D(BRZ用)をターボ化&ハイパワー化してWRXに積むと面白いんじゃないかと思いますが次期86/BRZはトヨタ主導でエンジンもG16E-GTSになるとの噂なので期待薄でしょうか。

最後に現行FL5は一度だけ試乗しましたがショックを受けるほど本当にいい車でした。その時は既にオーダー停止後だったのでそもそも買えませんでしたが営業にはこれで4駆だったら今日はんこ押すと言ったほど非の打ち所がなかったです。この車に乗りたい人はかなり多いと思うのでまずはバックオーダーが早く割けてオーダー再開して欲しいところです。あと、GRカローラもしかりですね。

書込番号:25896288

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/19 15:25(1年以上前)

スバルのスポーツモデルがなぜ人気があるかと言えば
やはりレース(WRC)で速かったからで

じゃあその血統の次の次の次のモデルがレースせず
(勿論国内ラリーもN耐のニュルも出てはいるんだけど)
上位の成績取れない(ニュルのクラス優勝も弱い)

そのベース車のスポーツモデルって言われても箔がない訳で

じゃあってストリートで考えたら
M3やc63AMGとかより魅力あるかって言ったら・・・
国内でも400R(スカイライン)の方が大人っぽいし

動力性能で魅力薄
いくら早くても大きく重いとね
実際走らしたい方は
スイフトスポーツの方が面白そうじゃな
なんてなってしまう

自身の運転でGDBより走って感動得られなる車でないと営業的に苦しい
スバルは昔からデザインはチョットって部分在るが
最近はなんかモールやパネルの飾りやいろんな所押したりつまんだりみたいなデサインで
スッキリ感が少ない

例えば最近のアウディの高性能モデル
かなりスッキリしていて魅力大

ここで上げた色々なモデルを超える車にはならなそう

スバルもその辺(マーケット)解っているんじゃにかな

インスレッサWRX乗っている僕も
今国産だったら
カローラセダン(ワイド海外モデル)にRGヤリス(カローラ)メカのデチューン版乗せた
おとなしい外観のGTとか出たら一番欲しい
現存するモデルだったら
シビックRは魅力的だけどやはり幅でちょい物足りないけどRSかな
GRヤリスやGRカローラは見た目が派手
だったら今の車でいいや
競技レベルで比べ(走らせ)無ければ大差ないだろうし
2Lターボのトルク(扱いやすさ)は魅力

少なくともニュルでシビック超え
でもやはりインパクト不足かな







いくら早くてもサイズが大きく重いと・・・




書込番号:25896448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/19 21:22(1年以上前)

ストロングハイブリッドモデルの話から逸れてる。これだから「スバリストは・・・」って言われるんだよね。

書込番号:25896837

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2件

2024/09/19 22:04(1年以上前)

個人的に興味あるというか、疑問なのがAWDだと18.9km/l の情報は出回ってるけどFWDだとどうなのか?
そもそも、FWDの設定はあるのか?
ってのと、
シフトノブがゲート式のままなのか、エレクトロマチック?になるのか?ってのが気になってます。
有識者の方、ご教授ください?

書込番号:25896902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/20 11:25(1年以上前)

トヨタのTHSだとベース車プラス40万なので、エンジンが2.5になることを踏まえても高いですね。他社からの調達と専用の縦置きにしないといけないことやそもそも販売台数が違うので、まあ予想通りではありますが。
それでもスバルの車が好きなんだ、と言う人向けでしょう。
ただ当分はSUVのリセールは高いままなので、3年位で売るなら損失は少ないですね

書込番号:25897394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/20 12:44(1年以上前)

CAFE規制を余裕でクリアできるようになったらスバルもまたスポーツ車作るかな?その為にもストロングハイブリッドの普及が課題なんでしょうね。
ただ、クロストレックに最初に乗せると言うのがよくわからんです。2500のストロングハイブリッドならアウトバックを買う層への訴求が先決な気がしますが。
クロストレックはスバルSUVのエントリーグレードだと思ってますが、ストロングハイブリッドにしてお金出すかな?
日本の消費者のコスパ信仰は世界トップレベルだと思う。
10万キロ走って燃料費で元が取れるとか、リセールや修理費等のランニングコストとか異常に気にするから日本では実績出すまで厳しそう。
アメリカさんが買ってくれるかな?

色々書きましたが、若い頃、一番最初に無理して買った車がレガシーなのでスバルファンです。今はヴェゼルに乗ってますが、12万キロ走ってるので次の車(自分だけの車にする)を検討中。
クロストレックのストロングハイブリッドがいい車なら買いたいですね!でも初期型は避けるかも(笑)

書込番号:25897476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/20 13:18(1年以上前)

シフトノブはゲート式のままがいいですね。

トランスミッションはトヨタに載るものなのか、それともスバルお得意のCVTなのか? 楽しみですね。

それにしてもこのサイズで2.5 + THSとは何ともゴージャスなパワートレインですな。

書込番号:25897509

ナイスクチコミ!3


4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2024/09/20 13:41(1年以上前)

>512BBF355さん
THSシステムを使ったハイブリッドなので、トランスミッションは存在しないので、シフト操作は今のスバルのものとは異なる仕様になると思われます。

THSはエンジンと発電モーター、走行モーターをプラネタリーギアを介して効率的に駆動を伝えるシステムですので、THS=電気式無段変速機ですよ!

書込番号:25897527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/20 19:59(1年以上前)

>4DR党さん
レスありがとうございます。

https://kakaku.com/item/K0001492751/catalog/GradeID=58638/

ここに トランスミッション CVT と記載されていたので勘違いしていました。

書込番号:25897937

ナイスクチコミ!3


4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2024/09/20 20:50(1年以上前)

>512BBF355さん
電気式無段変速機も無段変速機(CVT)の一種なのでCVTでは間違いないですが、スバルのリニアトロニックとは全く異なる物ですね。

シフトノブは使い慣れたゲート式になるのか、全く異なるボタンやダイヤル式になるのか楽しみです。

書込番号:25898003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/20 23:29(1年以上前)

>4DR党さん

以前北米で販売していた、クロストレック(日本でいうところのXV)PHEVは、ガソリン車と同様のフロアセレクターでした。

https://www.youtube.com/watch?v=QfxFwh9UL68

ジョイスティックをフロアに持ってくるとは考えにくいので、フロアセレクターと予想します。

書込番号:25898179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/09/21 09:34(1年以上前)

もうひとつ、気になることが……
2.5lとの噂なのでその場合、マフラーは
デュアルになるのか?シングルになるのか?
その辺も知りたいですね。

書込番号:25898481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/21 20:12(1年以上前)

>4DR党さん

知りたいのはトヨタとスバルのCVTの違いではなく、
どちらがアウトトレックに搭載されるかということなのよ。

書込番号:25899135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/22 10:43(1年以上前)

>512BBF355さん
(誰も突っ込まないようなので代わりに)
どっちも何も、今度出るクロストレック(アウトトレックではないですよね)とフォレスターのストロングHVはトヨタのTHSIIのシステムを採用したのだから、トランスミッションもトヨタの電気式無段変速機方式のものが使われていることは確実です。(これがあってのTHSII)
>電気屋の呟き場所さん
旧型アクアは普通の遊星歯車式のATと同じようなセレクトレバーでした。(ただの電気スイッチなので何とでもなる)
なので、ストロングHVと言えども、ストロングHVじゃないグレードと同じ機械式のものだと予想します。

書込番号:25899799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2024/09/22 12:49(1年以上前)

昨日B型のtouringを契約してきたので、その時にストロングのお話も聞いてきました!
ここで話にあがっていることばかりではありますが2.5LでアイサイトXをつけるかどうかはオプションにて選択可。e-BOXERのエンブレムのところが異なると聞きました。アイサイトX選択で50万ほど現行よりアップだそうです。先行受注は来月17日頃からとのことでした。発売日等は聞いておりません。実際に試乗した方の話もちらっとお聞きしましたが…エンジンとハイブリッドいつ切り変わったかわからないほど静かだそうです。都道府県によって異なるのかもしれませんが、先行受注限定でクーラーボックス?のプレゼントもあるそうですが使うとしたらオプションの100VのACが必須になるようですね。

ストロングいいなぁと思っていましたが、金額と納期がちょっとネックで我が家は見送りました。

書込番号:25899963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/26 22:18(1年以上前)

アイサイトXで50って事はX無しなら350ぐらいでいけるってことですかね
Xは無くてもいいので350ならまだ検討余地ありそう

書込番号:25905451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/27 06:16(1年以上前)

>namunamu23さん
Touring AWDベースでも370万円程度にはなりそう。FFがあるのなら350万円程度の可能性はある。
Limited AWDが約345万円なので、Limitedベースで考えると400万円近いと考えたほうがいい。
ストロングハイブリッドも2グレード構成かつFFも選べることを期待ですかね。

書込番号:25905664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/29 18:42(1年以上前)

確かに、2020年代以前に発売された車種では、エアコンON/OFF時の燃費差が顕著ですよね…。
多分、長らく採用されてきた電磁クラッチ式のコンプレッサーに、原因が有ったのかも知れないですね…。
トヨタ等の大手メーターのガソリン車は、20年位前から可変容量型コンプレッサーを採用していたはずです。
可変容量型なら、エンジンに対する負荷も電磁クラッチ式に比較して軽く出来るので、燃費向上にはかなり効果が有ると思います。
ただ、スバルも現行型レヴォーグでは、やっと可変容量型を採用してきたので、多少は燃費向上に貢献しているかと思います…ただ、元々燃費が悪い水平対向エンジンですから、目に見えた効果が出辛い感じはしますけど…。

書込番号:25908720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/09/30 07:00(1年以上前)

>かんれきじじいさん
エアコンのコンプレッサーについては、THSであればプリウスなどと同様、エンジン駆動ではなく電動になると思います。
なので、冷房時の燃費低下は、そこそこ改善されると思います。

書込番号:25909277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2024/10/14 17:14(11ヶ月以上前)

営業さんから、遅れていた予約注文開始するとの電話で17日にハンコ持って行く予定だけど・・・
3日前になってもネット上では自分では詳細情報が得られず、自分とスバルさんとの長くても薄ーい関係だとこれまた全貌得られず。

当日何確認したらいいんだろう。
車両重量の増分は?前後バランスは?燃料タンク容量の変化は?馬力・トルクのアップは当然としてフィールはどんな感じ?
でも実際は11月以降の試乗車が来るまで実感できないだろうし。

以前代車で乗ったターボとCVTは自分に合わなかった。
(踏んでもエンジン音ばかりで出足悪く、突然どっかんで、あと頭打ち)

それがノンターボで排気量アップにストロングハイブリッド。最高過ぎる。
トヨタハイブリッドシステムだからCVTじゃなくなるのか?どんな感じになるんだ?

?が止まらん。

・・・どーせ当日ハンコ押すんだろうけど。

書込番号:25925667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2024/10/14 18:35(11ヶ月以上前)

どんな方式であっても、これからの車は、エアコンだけは昨今の暑過ぎる夏をおもえば、信号待ちとかでも、しっかり効くものが必要のような。

下手したら命に関わる熱中症のリスク考えたら、エアコンで燃費がなんて言ってられないような。

書込番号:25925760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/10/15 01:37(11ヶ月以上前)

>luckycamperさん

これだけ大きなニュースなので、どこか借り切って試乗動画収録済み、報道解禁と同時にYouTubeに流れますよ。
たぶん。

書込番号:25926197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2024/10/15 22:48(11ヶ月以上前)

>Phoenicopterus roseusさん

そうなんですよねえ。

でも、約束の17日までには間に合わないとなると、一夜漬けらしいこともできずにディーラーに行くことになるのかあ。

どしろうとがほんとの丸腰で営業さんに対面で臨むわけで。

そしてぴらぴらのチラシをほれっ、て見せられて、ははーっつて拝み見て、

振り込め詐欺の老人のように盲目的に営業さんのお言葉を頂戴してから、ありがたく予約注文のハンコを押す。

今押さねえと来春には間に合わねえよ、とちょっとだけ優しく背中押されながら・・・・。


書込番号:25927262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/10/16 06:48(11ヶ月以上前)

e-boxerのXV乗りで、このS:HEVに乗り換え予定です。明日予約しますが、いろいろ楽しみです。何気にうれしいのは、ガソリンタンクの容量拡大ですね。e-boxerの48Lでは給油頻度があれだったので。。。

書込番号:25927483

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2024/10/17 11:38(11ヶ月以上前)

ようやく発表されましたね。詳しくは以下のページを。ちなみにフォレスターはディーラーが言うには来年に発表らしいです。

プレスリリース
https://www.subaru.co.jp/news/2024_10_17_132911/

専用サイト
https://www.subaru.jp/crosstrek/crosstrek/shev/?link=bnr_crosstrek_catalog

書込番号:25928958

ナイスクチコミ!4


てげさん
クチコミ投稿数:326件

2024/10/17 14:27(11ヶ月以上前)

ストロングハイブリッドのサイトできてましたね
https://www.subaru.jp/crosstrek/crosstrek/shev/?link=bnr_crosstrek_catalog

一回の給油で1000キロ以上走行可能と書いてましたが、タンク容量は63リッターだから単純に計算するとリッター15.8キロ
これがJC08なら劇的な燃費改善はしてないのですね
走りに期待です

書込番号:25929104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2024/10/17 14:56(11ヶ月以上前)

てげさん

Youtubeにも本車の動画がいろいろアップされてます。詳細スペックはまだですが燃費はマイルドハイブリッドの25〜30%増しで19km/l位走るらしいですよ。

書込番号:25929121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/17 17:27(11ヶ月以上前)

>てげさん
WLTCモードのカタログ燃費(国土交通省審査値)18.9km/Lですよ。
もうWLTCモードでの審査のみです。(JC08モードでは測定しません)

書込番号:25929282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2024/10/17 18:17(11ヶ月以上前)

4WDの制御が強烈にヤバそう(もちろん良い意味で)。

フォレスターが待ち遠しい。SJGの載せ替え用で買って3年間、まだ付けていないナビと連動ドラレコとリアカメラをどうしようか…。

書込番号:25929330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/10/18 00:14(11ヶ月以上前)

YouTubeで動画観てたんですが、ふと疑問が。
バッテリー容量が1.1kwhとのことですが、トヨタのハイブリッドと比較してかなり容量が小さいと感じます。
その分排気量の大きいエンジンでカバーするってことなんでしょうか。
思いの外、バッテリー駆動が短く結局エンジンでの駆動がメインになる、、なんてことはないのでしょうかね。

書込番号:25929703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/10/18 00:55(11ヶ月以上前)

すみません、Ahと勘違いしてました。

書込番号:25929725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


てげさん
クチコミ投稿数:326件

2024/10/18 04:05(11ヶ月以上前)

>スコップくんさん
WTLCモードでしたね
すみません

ところで18.9km/lの燃費はどこで見ましたか?

書込番号:25929757

ナイスクチコミ!0


4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2024/10/18 06:32(11ヶ月以上前)

>オーナー9さん
カロクロのバッテリーが6.5kWhなので、11.1kWはかなり大きめですね。ちなみにRAV4 PHVで18.1kWhです。

>てげさん
18.9km/lはもう本カタログ出てますよ。

ディーラーで先行展示会も始まってるので、この週末には色々情報が出てきそうですね。

書込番号:25929785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/18 07:16(11ヶ月以上前)

>てげさん
燃費の18.9qは昨日の17日にディーラー店頭でもらった数ページのカタログにも記載されてました。
ただ、「プロトタイプによる数値」、と注意書きがされてはいました。
スバル車で満タン1000q越の日が来るなんて、30年来のスバル一筋馬鹿にとっちゃあ夢のようです。

午前だったので予約受付開始の対応も準備中のバタバタで、営業さんのタブレット端末の資料を覗き込みながらの商談でした。
そのうちに薄いカタログが届いて、見積もりとって予約注文のはんこ押しました。
ファブリックシートにしたのですが、本革シートでOPてんこ盛りだと乗り出しでほぼ500万円です。

「本ディーラーで一番目のご予約のお客様です。」とお見送りされたおっちょこちょい者です。
これまで少なくともC型やD型などの後期モデルしか選択しなかった自分がなぜにこんなことに。

帰宅するとネットでは解禁された記事や静岡の試乗のYoutube動画が溢れかえっていました。
試乗する藤トモさんの表情で粗忽者の自分が少し救われました。

順調だと納車は来年2月頃らしいです。

書込番号:25929817

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/10/18 08:13(11ヶ月以上前)

ストロングハイブリッドのサイト見てきました。
丸っとトヨタのTHSですね。
エンジンが水平対向なのとAWDがE-Fourでなくシャフト方式なのでかなり乗り味は変わりそうですが。
楽しみですね。

ところで、

>4DR党さん

>カロクロのバッテリーが6.5kWhなので、11.1kWはかなり大きめですね。ちなみにRAV4 PHVで18.1kWhです。

RAV4PHVの値は正しいと思いますが、それ以外の数字はどこからですか?
HEVで11.1kWhはあり得ないですし、カロクロ(HEV)の6.5kWhってのもあり得ないと思いますが・・・

HEVのバッテリー容量はだいたい1kWh弱〜1.5kWh前後ですよ。

書込番号:25929854

ナイスクチコミ!5


4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2024/10/18 09:34(11ヶ月以上前)

確かに色々間違ってます。出力とか容量とか単位とか…。
すみません。

クロストレックS:HEVのバッテリー容量はまだわかりませんが、総電力量は0.6kWhから1.11kW hに上がっているのと、マイルドハイブリッドの電池容量は4.8A hでした。

カロクロも電池容量で単位間違ってるのと、マイチェンに気づかず、マイチェン前E-FOURニッケル水素電池が6.5A hがマイチェン後にリチウムイオン電池で4.08A hになっているようです。

電気の基礎知識なくてごめんなさい。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:25929932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2024/10/18 10:39(11ヶ月以上前)

いずれにしても燃費が良いわけではない。しかし、燃費はスバルに期待するところではない。

瞬時に大トルクを出すモーターと少し重いケツとDCCDまがいの4WD制御、実用域での楽しさは過去最高かも。発進フル加速の時の音がカムリのよう笑。素性の良いFB25は上の伸びも期待出来る。タコメーターがないのが残念(あっても無意味ですが笑)。

価格はマイルドハイブリッドの35万円増しで現行フォレスタースポーツ並み。買い得では?

書込番号:25930000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/18 11:36(11ヶ月以上前)

>燃費はマイルドハイブリッドの25〜30%増し

こうしてスバルもSHEVを手に入れたのならCAFEでなかったと
言われている純ガソリングレードをカロクロみたいに出してくれたら
逆に私にとっては購入可能な価格になるかもだけど。

書込番号:25930046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/18 12:37(11ヶ月以上前)

猛烈に欲しくなってしまいました…。
私は諸事情で1、2年買えず、我慢です(>ω<)
皆様のレポートを心待ちにしております。

書込番号:25930112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/18 13:05(11ヶ月以上前)

>4DR党さん
最近、トヨタの公式サイトのデータもいろいろ間違ってることが多いようです。
電子カタログになってデータ入力を外注業者に任せていて(そこまでは良い)
最後のチェック体制もなってないというか、紙のカタログもそうですが、
引用元のデータが間違ってるともうどうしようもないんです。
それこそ、知らんけど。ですが…

書込番号:25930132

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/18 13:13(11ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
 THSIIの良いところは、冬季とか、短距離のちょい乗りでも悪化しろが少ないところです。
 なので実用燃費での比較ならめちゃいいと思いますよ。
 ただ、A型ではないとは言え、今回は、新システムの出立てなので不具合が心配ですな。
これ用のモータ内蔵のトランスミッション、インバータとかは前にアメリカ向けのPHVで採用された奴と同じものなんでしょうか?

書込番号:25930138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/10/18 13:22(11ヶ月以上前)

予想以上に試乗動画が多く出ていて、楽しいですね。
中津スバルの代田社長、カミタケモータースの諏訪田さん、REVORG FAN氏などYouTuberも多く招待されていたようで、羨ましい限り。

通常のTHS車には装備されないパドルスイッチが付いています。さすがスバル。
下り坂で疑似シフトダウン(THSではBモード)がパドルでできるのか、ソルテラ同様に回生ブレーキの強弱なのか、試乗が楽しみです。

書込番号:25930151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/18 14:12(11ヶ月以上前)

〉クロストレックS:HEVのバッテリー容量はまだわかりませんが、総電力量は0.6kWhから1.11kW hに上がっているのと、
マイルドハイブリッドの電池容量は4.8A hでした。

ネット記事によると,ストロングハイブリッドモデルは、マイルドハイブリッドモデルに対して、
電池容量が,約2倍らしいですね。
価格が正式発表されていないようですが、先行予約した方には、提示されているのでしょうかね?

書込番号:25930190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2024/10/18 14:20(11ヶ月以上前)

>1701Fさん
>THSIIの良いところは、冬季とか、短距離のちょい乗りでも悪化しろが少ないところです。

スバルの直噴ターボだと、燃費どころか煤ためて調子悪くなりそうなケースですね。

>Phoenicopterus roseusさん
>パドルスイッチが付いています。

これ注目ですね。上がっている動画ではその操作感の情報を見つけられていませんが、リニアトロニックのパドルを使い倒している身としてはこれがないと始まらない。

書込番号:25930197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/18 15:10(11ヶ月以上前)

排気量2.5は有り余り過ぎる
クロストレックなら1.8か2.0で十分です
ガソリンタンクも軽くして軽快に走る方が良い
こんない高くては売れないでしょうしね
今回は買わないな
インプに1.8で出ないかな?
ならB型くらいで買うかも

書込番号:25930232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/18 16:44(11ヶ月以上前)

>ましましはんさん
フォレスター、レヴォーグ等と同じ排気量構成にする為、2.5になっているのではないでしょうか?
既存クロストレックはパワーがないという評価も一定数あったので、合理的な気がしてます。

書込番号:25930329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/18 18:45(11ヶ月以上前)

>Phoenicopterus roseusさん
レクサス車のHVにはパドルシフトは付いてますね。
でもたいてい、1回はいじってみるけどその後は触るのを止めちゃうレベルの変化しかしません。
>ましましはんさん
エンジンが2.5Lなのは、トヨタからもらったプログラムの基本がRAV-4などの2.5LエンジンのSUV系のものだからという書き込みをどこかで見ました。

書込番号:25930435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/19 10:47(11ヶ月以上前)

S:HEVの価格と燃費出てますね
WLTC燃費は事前情報のとおりで18.9km/Lのようです

https://creative311.com/?p=162110

書込番号:25931008

ナイスクチコミ!2


白鴻さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/19 13:42(11ヶ月以上前)

小沢コージさんの動画で、今回のS:HEVの仕様に関する踏み込んだ話を、
スバルのプロダクトマネージャーにインタビューしてます。

https://youtu.be/IBVel6M5rcw?si=3k2-TPfDjpz4iu9W

かなり興味深いですね。

書込番号:25931176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/19 15:33(11ヶ月以上前)

>白鴻さん
ありがとうございます。見ました。
くどい。しつこい。中途半端に知ってるので少しトンチンカン。
ちょっとはアメリカ向けに出てたクロストレック ハイブリッドを勉強してから来い。(それとの違いを聞いて欲しかった)という感想。
もちろん、小沢コージ氏のことです。

書込番号:25931272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/10/19 16:51(11ヶ月以上前)

>白鴻さん
情報提供ありがとうございます。
小沢さんという方の動画は初めて見ました。
スバルの技術者の説明で4駆システムのカップリングがトヨタと同じものを使用しているとのことで、前後輪のトルク配分機構がスバルでないことがちょっと意外でした。

書込番号:25931367

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/20 01:59(11ヶ月以上前)

電動アシスト自転車にTHS?とんでもカキコにもほどがある、それって原動機付自転車。

モーターで発電機を回すって夢の永久機関、スクーターより重い車重30Kgともなれば、ゴミより始末がわるい。


回生充電に対応できたのはかなり経ってから、初期の電動アシスト自転車は回生に対応していなくバッテリー上がりが早かった。

バッテリーの上がった電動アシスト自転車は普通の自転車より重いので、余計に疲れると言ってました。

書込番号:25931863

ナイスクチコミ!2


puu6321さん
クチコミ投稿数:1件

2024/10/20 02:30(11ヶ月以上前)

はじめまして!初めて書き込みします。
長年トヨタHV車乗ってた身で(THS〜THSU)現在はRAV4PHV乗りですが、今回のスバル車でのストロングハイブリッドはかなり期待してフォレスター次第では乗り換えもアリかな?と思ってます。
コメント見てて誤解もあったので書き込みしました。

@何故クロストレックに2.5Lなのか
プリウスHV 前輪駆動 2L 1400kgに対してクロストレックマイルドハイブリッド 4WD 1600kg
→ストロングハイブリッド化したクロストレックはさらに重くなり1600kg後半辺りでRAV4HV FFに匹敵します。 単純にエンジン馬力が2Lじゃ足りません。

THSUの動作は説明めんどいのでYoutubeに分解、動作原理あるので見て下さい。
真夏に最強冷房でガンガン冷やすとバッテリーの電力消費が激しくバッテリーから駆動電力が出せない場合。 車内温度が安定するまでエンジン動きっぱなしで、エンジンは充電しつつ(MG2は高負荷で高抵抗)車輪もエンジン直結で駆動してます。
この状態が1番きついどん亀になります。
はっきり言って急坂はしんどい時があります。
単純にエンジン馬力が物を言います、2Lじゃ重い。

室温が安定し、電動コンプレッサーが低負荷で安定すると通常通りの身軽なHV動作になります。
そもそもバッテリー残量がギリギリじゃ無ければ坂道はモーターアシスト(逆のエンジンアシストも臨機応変に)出来るので身軽です。
2.5Lじゃなきゃ合わせられなかったんでしょ?
→そうです。機械式4WDだからモーター出力上げざる負えない=抵抗増えてるから排気量上げてトルクと馬力上げないといけません。
多分車のHVシステムのエンジン排気量は車重と消費電力量で決めてる部分が多いと思います。
低排気量のアクアやヤリスは車重も軽く電動コンプレッサー最高出力やコンデンサーの容量も小さいので消費電力も小さく1.6Lの馬力とトルクでも十分なのかと。

Aパドルシフトやったー! →多用しないで下さい。 THS-Uの場合エンジンブレーキ効いて回生ブレーキあまり効かなくなり充電効率が下がり燃費悪化します。
そこはエネルギーフロー画面やTHSUの動作原理ではっきり見れます。
例えばこの先の信号が赤に変わり惰性で向かう時、車両側はMG2に駆動力が伝わって回生するつもりが、MG2との駆動を切ってわざわざ止まっているエンジンと直結させてエンジンブレーキかける意味不明さ。
流石に山道の下りとアイスバーンではシフトダウンでエンジンブレーキは使いますが。
その他にE-fourのリアモーターも回生ブレーキとして働きますので燃費を向上する要因でもあります。 なのでスバル式は4輪合算ですが1軸分しかありません。
THS2e-fourの場合は前輪、後輪は別々のモーターなので前輪1軸分、後輪1軸分の2軸分回生されます。

書込番号:25931873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2024/10/20 06:48(11ヶ月以上前)

白鴻さん

ありがとうございます。しつこいと感じるところもありましたがこれぐらいしつこく聞かないとPMからここまでの情報は引き出せなかったと思います。PMはかなり言葉を選んで回答しているように見えましたね。

非常に興味深かったのはSUBARUの乗り味、運転の愉しさ、悪路走破性のためにあえて燃費に振らなかったと言う部分でしょうか。確かに世の中は燃費重視のハイブリッドが主流ですけど他社と差異化するためにSUBARUのパッケージングを踏襲し、今回の仕様にしたというのはSUBARU乗りにとって非常に安心する内容でした。燃費がいい車が欲しければ他社を選択すればいいだけなので。ちなみにSUBARU乗りからするとリッター19kmも走ればめちゃくちゃいい燃費だと思ってしまうのですけど.....

今回のストロングハイブリッドは自社の技術を惜しげもなく他社へ提供したトヨタに一番拍手を送りたいですが、北米版ストロングハイブリッドである程度のTHS技術蓄積はあるにせよトヨタから与えられた技術を研究し短時間である程度自分達のものにするSUBARUもとても素晴らしいと思いました。

トヨタが何十年もかけて熟成させてきたハイブリッド技術なので開発者目線で考えるとこんな短時間でそこまで可能なのかと思ってしまいます。モーターも普通のハイブリッド車よりも出力の高いものを使っているようですし味付けはほぼSUBARUで開発したとのこと。

SUBARUが作るストロングハイブリッドはどういうものなのか早く試乗で体感したいところです。

書込番号:25931931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/20 21:38(11ヶ月以上前)

今日一年点検(sj5)でスバルのディーラー行ってきましたが、担当さんSHVクロストレックは何件か予約受付したと言ってましたね。
400は普通に超えてはくるみたいです、先行予約開始で12月発売とか。

sj5がそろそろ10年落ちになるのでクロストレックに興味があり試乗してみました。
目線下がりますが運転は違和感なくてセンターデカナビと360カメラに感動・・笑
クロストレック見た目はすごく好きですね、後席がちょっと狭いですが。

新型フォレスターは春頃発表で夏に実車が見れるかもとからしい、2.5HVで価格がなかなか上がりそうとか・・
SKの最終に変えるか、クロストレックのツーリング(AWD)が予算的にはという感じです。

書込番号:25932952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/20 22:14(11ヶ月以上前)

四駆にこだわるスバルがトヨタのE-Fourそのまま使うわけにもいかず、かと言って独自にE-Four開発するには時間もリソースも足りなかった。
やむを得ずプロペラシャフト使うしかないから重たくて2.5リッターの選択しかなかった。
しかも後続のフォレスターやレヴォーグだと2リッターでは役不足は明白。
ただ結果的にこれがクロストレックには余裕で気持ちの良いパワーソースに仕上がったという感じですかね。

書込番号:25933002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/21 07:36(11ヶ月以上前)

>くまごまjrさん
アメリカ市場向けを1個で賄おうとするとエンジンは2.5L一択

書込番号:25933292

ナイスクチコミ!7


tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/23 13:16(11ヶ月以上前)

MTが無くなり、CVTからTHSと更につまらなくなったような...?

書込番号:25935603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/23 20:51(11ヶ月以上前)

>くまごまjrさん
>フォレスターやレヴォーグだと2リッターでは役不足

1.5リッターでもいいってこと? 力不足って言いたいんじゃないのかな。
”役不足”を車に当てはめると”オーバースペック”。力が有り余っていますってことですよ。

まあ、それはいいとして、クロストレックでも過剰なまでのパワーとまでは言えなくて、軽快に走らせるには
ちょうどいいんじゃないかと感じています。

書込番号:25936038

ナイスクチコミ!8


tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/24 12:22(11ヶ月以上前)

MTがあれば、1.5リッターで十分楽しいと思います。
極力軽くして、アイサイトはいらないし、モニターも小さくしてくれたすぐ買います。
昔に戻しただけ...?

書込番号:25936649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2024/10/24 12:48(11ヶ月以上前)

2.5L採用の目論見は、

@北米メイン(作り分ける余裕なし)
A多車種展開( 〃 )
BTHS Uとの親和性
Cハイパワーターボユーザーの繋ぎ止め

ではないかと。私はCに乗っかる予定です。

書込番号:25936677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


korosenさん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/01 07:54(11ヶ月以上前)

魅力的ですね。
同じ2.5lのrav4に乗ってます。パワー、燃費など十分で満足しています。
ただし、スバルと違い基本的にFFでフロントタイヤが滑ったり、特に不安は雪道で速度を上げると突然FFに戻ってしまいふらつく事があります。
当初からスバルAWDならそれは無いのにと思い続けて、やっと出てきましたね。
トヨタのTHSだと思いますのでフィーリングは似ているのかなと思いますので書かせていただくと
このハイブリッドシステムはかなりエンジンを感じて走れます、エンジン車のトルク感の様なものを感じれる様に作られています。
仕事でホンダハイブリットにも乗っていますが、ホンダは完全に電動車のフィーリングですので、rav4に乗ったときにはエンジンの振動とそこから伝わるトルク感を良い感じに味わえます。
それがこの車は水平対向でAWDなのですからほんと魅力的ですね。フォレスターで出れば真剣に乗り換えを考えますね。>funaさんさん

書込番号:25945527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2024/11/01 13:56(11ヶ月以上前)

>Aパドルシフトやったー! →多用しないで下さい。 THS-Uの場合エンジンブレーキ効いて回生ブレーキあまり効かなくなり充電効率が下がり燃費悪化します。

スバルのガソリン車の充電制御(補器バッテリーの)は、減速を判断すると充電を積極的にするようになっているようです。同様の考え方なら駆動用のバッテリーへの回生制御も含めてバランスを取る可能性もあり、エネルギーフローがどうなっているかは実車で確認するしかないですね。

いずれにしてもアクセラの時のようなブラックボックスでの提供ではないだろうし直噴やBRZでの技術交流がベースにあるはずなので、下手な制御はしないでしょう。

そして、燃費重視の制御にはなっていないようですし、燃費はスバルに期待するところではありません。

書込番号:25945778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/01 20:45(11ヶ月以上前)

>korosenさん

HVに乗ったことのない者の、素朴な疑問です。

走行用バッテリーが満充電の場合、パドルを使って回生ブレーキで減速することができるのでしょうか?
もしかするとエンブレになる?

書込番号:25946166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/11/24 20:05(10ヶ月以上前)

試乗車です

クロストレックS:HEV試乗してまいりました。
当然ですがマイルドハイブリッドと全然違いますね 出だしから力強い加速 なかなかエンジンがかからない
踏み込んで加速しても静か 個人的にはボクサーサウンドはもうちょい聞きたいですがここはお好みですね
エンジンとEVの切り替わりも全く分からず

賭けで試乗前に購入しましたが賭けてよかったと思える出来でした。高速道路をぜひとも運転してみたい一台です。

書込番号:25972821

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2024/11/24 20:22(10ヶ月以上前)

待望の唯一無二の水平対向ストロングハイブリッド。
相当良さそうな感じ。

書込番号:25972837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2024/11/25 07:49(10ヶ月以上前)

>ホウズキ22さん
どこの展示場なんだろう?
木製フロアーって珍しいような。

書込番号:25973232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/12/01 22:54(10ヶ月以上前)

試乗車がディーラーに届いたので乗ってきました。
車内で見るコックピット風景はいつものスバル車。ただ、Aピラーから天井が黒になっているのでチープ感が軽減されている。
乗り出しから数メートルの徐行時には少し硬めの足回りか?と感じたけれど全然そんなことなかった。
懐が深く、しなやかに路面に追随するのが自分でもよくわかる。かと言ってアウトバックのような柔らかさとは全く別な上質さを感じた。
アウトバックほどでは無いが遮音性は明らかに向上している、eパワーでの速度域が増えたこともあって車内はかなり静かである。
停車時からフル加速をすると時差なしに発進し爆発的では無いがじゅうぶんに速い。
タコメーターが無いので回転数は不明だがeパワーからほとんどシームレスにエンジンに替わったあと時速60q近くからさらに加速する。
その加速感はすばらしいが、ターボ車の2段ロケットのようなどっかんでは無いので自分にとっては扱いやすく、しかも余裕があり、この車格に2500ccのエンジンは一般道ではその実力の半分も教えてくれていないようで、高速道路などで試してたくなった。
スバル車に慣れている自分にとってはブレーキタッチも違和感なく、ウインカーレバーも従来のタイプ。ハンドリングも素晴らしい。
後席や荷室のチープさはいつものクロストレック。でもこの乗り味は買って損が無い車。 早ければ12月にも納車される可能性らしい。

書込番号:25982197

ナイスクチコミ!9


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2024/12/01 23:34(10ヶ月以上前)

自分のところの県ディーラーは12/7から全店舗試乗車配備&試乗開始と言っていたので他県も同じかと思っていましたが既に試乗できるところもあるのですね。自分も一度試乗してみたいですが購入を検討されている方の邪魔はしたくないのと当分は混み合いそうなのでほとぼりが冷めた頃に乗りに行ってみます。

書込番号:25982225

ナイスクチコミ!3


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/08 12:06(10ヶ月以上前)

ストロングHVにはパドルシフトは装備されるのでしょうか?

パドルで回生ブレーキの強弱がコントロールできる方が楽しいですよね。

書込番号:25991052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/12/14 13:35(10ヶ月以上前)

スバル初のストロングハイブリッド搭載【最新 クロストレック】
https://youtu.be/w3rovFz861U?t=330
・パドルシフト採用
・電動コンプレッサー採用
・電熱ヒーター採用
・AWD(クラッチ解放制御) → 常時全輪駆動では無い
・最小回転半径 5.4m
・WLTCモード燃費 18.9km/L
・リチウムイオン電池 4.3Ah
・UV&IR(赤外線)カット機能付遮音フロントガラス
・UVカット機能付フロントドアガラス
・アルミ製フロントフード → 他社は鉄板なので重たい
・車両接近警報装置 → 音色は好みがあるかも!

書込番号:25998874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/14 16:38(10ヶ月以上前)

>夏のひかりさん
>スバル初のストロングハイブリッド搭載【最新 クロストレック】

相当良さそうなような。

夏のひかりさんの食指も動くかどうか?

書込番号:25999131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/12/14 18:02(10ヶ月以上前)

スバルのWebページでスバル技報の電子版が閲覧できるようになっていて
クロストレックのストロングハイブリッドについての技術情報もいくつか載ってますね。
※注意:128MBもあるのに必要な部分のみの分割ダウンロードできません。
 なので、うかつにクリックすると全文ダウンロードが始まってしまうので
どうしても読みたい、およびPCなどで通信量に余裕がある場合以外のクリックはお勧めしません。
----------
興味深い点は
1. トランスアクスルは前の型の北米クロストレックPHEV用の物とは違う今回新開発のもの
2. 4WD制御は電子制御カップリング方式でクラッチ開放はコンピュータ制御
 (燃費向上のため不必要と思われるところでは解放して完全にFFになる)
3. 触媒後の排ガスをEGRとして導入することでEGR弁のデポジットを大幅低減
 (逆に従来e-boxerのEGR弁デポジットがひどいことを示してしまってますw)
-----------------------
https://www.subaru.co.jp/difference/review/
の2024年 No.51号
小特集「クロストレック 新型ハイブリッド」
4.CROSSTREK新型ハイブリッドの紹介
5.CROSSTREK新型ハイブリッドシステム用トランスアクスルの開発
6.CROSSTREK HYBRID向けパワートレイン制御開発
7.新工法を用いた樹脂燃料タンクの開発
8.CROSSTREK新型ハイブリッド用エンジンの開発

書込番号:25999220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/12/14 22:19(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

【不満多数?!】スバルクロストレックストロングハイブリッドの残念なポイント
https://www.youtube.com/watch?v=xRcX8F3VeIw
燃費20km/L を越えないハイブリッドは時代遅れです。
豆球多用で電動リヤゲートやリアエアコンダクトが無いのに
乗り出し価格が500万円は高すぎます。
クロストレックは見た目が変。アルミホイールのデザインも変。
悪路走破性を誇っても都会なので悪路なんてありません。

書込番号:25999628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/15 00:18(10ヶ月以上前)

>夏のひかりさん

ああ、そういう不満点もあるんですね、ありがとうございました。

じゃあ、夏のひかりさん的には乗り替えは無しですかね。

書込番号:25999780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/15 08:34(10ヶ月以上前)

>豆球多用で電動リヤゲートやリアエアコンダクトが無いのに
乗り出し価格が500万円は高すぎます。

個人的には電動リアゲート無しは大歓迎だけどね。

他社車でも電動リアゲートの不具合の話しや、使い方次第で補機バッテリー上がりの原因になったりとか、ここのスレでもわりと有るようだし。
そもそもさほど重たいものでもないし手動で何の問題もないので。

豆電球も無理にLEDでなくても構わない。

リアエアコンダクトの要不用については分からない。
後ろ席へのエアコンの効き方とか、後ろ席に人を乗せることが多いかどうかでも違うし。

書込番号:26000044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/12/15 09:33(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

上記全部同感です。(^^)
リヤエアコンダクトは私もよく分かりませんが、ミニバンの天井吹き出し口もあってもほとんど活躍する機会がないので、なくても困らない気がします。
フロントの吹き出し口の角度調節で十分かなぁ、って思います。

書込番号:26000136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/25 14:58(8ヶ月以上前)

選べるのはいいですね。
性能を取るもよし、差額で楽しむのもよし。

クロストレックをディスる人、嫌ならカロクロかヤリクロをどうぞ。
このあたりのi−fourはモーター出力が弱すぎ。昔風に言えばなんちゃって四駆。白物家電の類。

書込番号:26049851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/02/07 01:11(8ヶ月以上前)

クロストレック ストロングハイブリッドの真実 カタログにも書いてないことについて
https://www.youtube.com/watch?v=mKHG9y0MPYM&t=160s

直線路でFFに切り替える様にしたのはAWDの引きずり抵抗を無くして燃費を稼ぐ為です。
他社では当たり前の話です。

▼スバルブランドと言えば
@ターボ
AリニアトロニックCVT
BAWD(All Wheel Drive) → 常時4輪駆動
Cプロペラシャフト駆動方式4WD
Dボクサー(水平対向)エンジン
EアイサイトX
FX−MODE

★クロストレック ストロングハイブリッドには@〜Bはありません。
スバルらしさが消滅している車です。

・アイサイトX → 高速道路は走らないのでメリット無し
・X-MODE → 東京近郊に住んでいるので全て舗装されており悪路は無いのでメリット無し
・雪は滅多に降らないし雪道は走らないのでメリット無し

スバル クロストレック S:HEV 【雪上試乗】
https://www.youtube.com/watch?v=uDlxAo5J0YI&t=60s
>これは乗用車です!!
>これはトヨタです!!

TESLA Model Y Performance+×Mercedes-Benz EQB350 4MATIC Double Lane Change
https://www.youtube.com/watch?v=T4YqAfGjPH0&t=191s

TESLA Model Y Performance+×Mercedes-Benz EQB350 4MATIC Wet Swing Brake
https://www.youtube.com/watch?v=hMQjnsVF-gA&t=258s

スバルはTESLA を越える時が来るのか??それとも・・・??
一部のマニア向けでは無く売れて儲かる車を作って欲しいです。

RoboTaxi - 中国武漢で無人運転タクシーに乗ってきました!ヤバすぎる!
https://www.youtube.com/watch?v=8KwuTMestNo&t=7s

書込番号:26065031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ245

返信22

お気に入りに追加

標準

B型について

2024/04/21 18:27(1年以上前)


自動車 > スバル > クロストレック 2022年モデル

営業に聞いたところ秋にB型がでるらしく、ストロングハイブリッドが追加されるみたいです。フォレスターからだと思っていましたが、どうなんでしょう?
フォレスターは年末発表らしいです。
現行のeboxerと併売みたいです。
なお値段は、かなり上がるとの事です。

書込番号:25708883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2024/04/21 19:21(1年以上前)

ウィルダネス(ガイザーブルー)は出るかな。

書込番号:25708938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/04/21 21:03(1年以上前)

>ゆうたゆうきパパさん

こんばんは。
先日、ディーラーで待ち時間に、セールスさんと他のお客さんの話を耳にしました。

「年改で価格が上がり、2.5Lストロングハイブリッドが追加されるようです」
「えっ?2.5ですか?」
「はい。2Lのe-Boxerは併売されるみたいです」
「うーん」

もともと北米版は2.5NAなので、グローバルで考えればストハイが2.5だけになるのもやむなしでしょうか。
走りは良さそうですね。

書込番号:25709117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/24 09:32(1年以上前)

 >ゆうたゆうきパパさん>Phoenicopterus roseusさん
 某評論家のサイトでも見ましたが、ディーラーにももうそういう情報が上がっているんですね。
 で、2.5Lエンジンの件は
ストロングハイブリッドの機構、基本仕様はトヨタから分けてもらうTHSIIなので
マツダの時と同じようにエンジン特性もその基本仕様に合わせないといけないからかと思います。
 で、基本仕様として選んだのがRAV4で採用されてるやつで2.5Lエンジン版[最大出力は131kW(178PS)]
 それはともかく、CB18のハイブリッド仕様は(出したとしても国内専用になるから)まだまだ先のようですね。

書込番号:25712167

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2024/04/27 14:44(1年以上前)

なんと、意外に早かったですねストロングハイブリッド。どれくらい価格があがるのかな、300万円代に収まるのだろうか。

書込番号:25715808

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/05/10 22:34(1年以上前)

日刊工業新聞に掲載されました。
新車の7割はストハイ、残り3割はEVとのことです。
https://www.netdenjd.com/articles/-/301520

書込番号:25730639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2024/05/11 18:00(1年以上前)

2.5ハイブリッドで発売であれば、ヴェゼル、CX30 には価格面で勝てそうにないですね。

書込番号:25731558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/16 14:24(1年以上前)

今日ディーラーでフォレスターのリコール対応に行ってきました。
クロストレックの2.5Lストロングハイブリッドが8月発売確定。

フォレスターのフルモデルチェンジが来年1〜3月に発売。
1.8Lガソリンターボ
2.5Lストロングハイブリッド
EV
3本立てらしいです。

現行のクロストレックリミテッド見積もりすると425万円ほどになりました。
そこから50万円くらいあがるイメージじゃないでしょうか。

フォレスターのストロングハイブリッドはRAV4とガチンコで600万円想定と言われました。

書込番号:25737077

ナイスクチコミ!25


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/05/29 08:35(1年以上前)

2024年5月28日のスバル、トヨタ、マツダの3社によるワークショップで
クロストレックのストロングハイブリッド(次世代e-BOXER)が公開されましたね。
https://bestcarweb.jp/feature/column/877930
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2024/05/28165058/IMG_8105.jpg
AVCSは吸気に電動?、排気には付いてないみたいです。

書込番号:25752267

ナイスクチコミ!4


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/29 20:05(1年以上前)

>1701Fさん

このエンジンになったとき、アイドリングストップはなくなって、バッテリーも一つになってくれるのか?

現状のクロストレックとフォレスターにあまり大きな違いを感じない今、高級車になるフォレスターフルモデルチェンジではなく、
B型に乗り換えも検討かなぁと考えてる。

書込番号:25752995

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/05/30 07:12(1年以上前)

>MAC0213さん
 プリウスを代表とするRAV4、ハリヤーなどのトヨタのハイブリッドのシステム(THSII)と機構などはまったく同じなので、バッテリーは走行用の高電圧の大きいのと従来車と同じ補機用の鉛バッテリーの2つ積んでると思います。
 エンジンはそれこそ走行中だろうがなんだろうが、エンジンの動力が必要でなくなった時(走行用バッテリへの充電が必要無くなった時、モーターだけで走行できる時)には煩雑に止まりますよ。
 ただし、停止中も走行中も駆動用モーターでエンジンを900r/minぐらいまで回転を上げてからの始動なので、普通のスターターモータで始動するアイドルストップとは違ってほとんど始動したことに気がつかないような工夫はされています。ほとんどの再始動停止は走行中です。
 それはそうと、某評論家によれば、将来を見据えた環境ワークショップでの報告なのに、スバルの報告は数年前のトヨタに追いついただけじゃないかと言われてますね。実際にそうなんですけど。マツダに関してはもっとひどいことを言われてます。

書込番号:25753408

ナイスクチコミ!8


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/30 12:11(1年以上前)

>1701Fさん

バッテリー2つの交換費用て馬鹿にならないよね。
アイドリングストップなくせばいいのにと思う。

書込番号:25753706

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:56件

2024/05/31 17:58(1年以上前)

2.5 ストロングハイブリッド8月なのですね。 
CX30XD の車検が年末なので、買い替えるか早く決めないといけないのだけど、2.5 だと高価すぎて買えそうにないのでハイブリッドが2L叉は1.8 でないか?と淡い期待して発表待ってます。(笑) 
外観偽装してあったのでせめてデザインが魅力的になっていればいいのですが? 


書込番号:25755334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2024/06/01 10:54(1年以上前)

クロストレックに2.5Lエンジンとハイブリットの組み合わせって、フォレスターと競合しそうだし、燃費も伸ばせそうにないし、中途半端に見えるんですよね。
技術的な要因だけで決めるとそうなんでしょうが、マーケティング的に売れそうにない気がします。
2L(or 1.8L)+ハイブリットでカローラクロスと競合できるぐらいにしないと、意味ないような。
もしこの情報が本当なら、商売下手だなと思っちゃいます。

書込番号:25756082

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:7件

2024/08/10 10:43(1年以上前)

スバルに試乗に行きました。あとで営業マンから「年改があります。現行型は8月12日までにオーダーを入れてください」と言われました。恐らく、盆明けには発表があると思います。

書込番号:25844705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2024/08/11 22:04(1年以上前)

八月に現行クロストレックツーリングエディションでハンコを押してきました。担当の営業の方が7/29-8/3までB型の研修に行ってきたようで、軽くお話を伺ったら、現行とはワンランク↑の乗り心地になっているそうで、お値段もフルに装備をつけると500万台だといっていました。

ちなみに、今回の自分の総額は3964000円(内,ディーラーオプション代が770500円)でした。さすがにプラス100マンだと予算オーバーでしたので、ストロングハイブリッドに興味がありましたが断念しました。信号の少ない北海道内なら25km/lはいけそうな感じでしたよ。

書込番号:25846683

ナイスクチコミ!13


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2024/08/12 13:43(1年以上前)

フル装備500万ですかぁ。

B型はストロングハイブリッドモデルにアイサイトXをつける仕様とアイサイトXをつけずにディーラーOPのナビをつける仕様があると
先日営業が言ってました。

次期フォレスターにはアイサイトXが標準の一択、レイバックとかと同じ仕様になるとも言ってました。

書込番号:25847397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2024/08/21 19:56(1年以上前)

やはりというかかなり高額になりますね。
500万くらいだと、LBXとあまり変わりませんね。
試乗車がディーラーにきたら一度乗ってみようとは思いますが、諸々の高騰を価格に反映されてますね。
フォレスターのフルハイブリッドは600万になるとか。
なかなかすんなりと手が出せない価格になってきて残念です。

書込番号:25859969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/04 00:55(1年以上前)

9月になってしまった

書込番号:25877354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/09 19:36(1年以上前)

買い替えようと今日行った人が、
「e-boxerから55万円アップ(HVシステムで35万、アイサイトXで20万)」
「燃費(おそらくWLTC)は18.69km/L、燃料タンク容量も48Lから62Lになる?」
「システム出力はWRXS4より上(280PS?)」
というディーラー作成の資料と
「10月初旬受注開始が問題発生のため延期になった」
ってSNSにあげてましたよ。

書込番号:25884519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/09 19:38(1年以上前)

すみません。上記の燃費18.9km/Lに訂正です。

書込番号:25884525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/09 19:46(1年以上前)

さらにごめんなさい。
ストロングHVのスレの方へ投稿し直したので、続きは向こうで。
(いまだに自分の投稿も消せないのね)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001473276/SortID=25879970/

書込番号:25884530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/09/13 22:55(1年以上前)

こんにちは
更新されたHPを見て、B型であろうスペックを見ましたが、アイサイトXは搭載されていないようですね。
ストロングハイブリッドのみの設定なのでしょうか?
まぁ個人的には8月に契約したばかりだったので、がっつりスペックが大幅upされるとちょっと後悔ですが、外観だけちょっといじっただけのようなのでとりあえずは後悔しないですみそうでよかったです(^^;

書込番号:25889826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ153

返信23

お気に入りに追加

標準

試乗レビューやめませんか

2024/02/03 11:39(1年以上前)


自動車 > スバル > クロストレック 2022年モデル

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

このサイトのシステムとして試乗レビューがありますが、ハッキリ言って試乗しただけでわかることなんて、ごく一部であって参考になりません。

さんざん読んだ後で試写レビューだと気づいて「なんだ試写しただけか…」となるのが何度もあり、ガッカリします。

試写レビューはやめて欲しいな〜という意見でした。


書込番号:25608046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/02/03 12:22(1年以上前)

「試写レビュー」の意味は不明ですが、「試乗」のタイポだとして、その試乗内容次第でしょう。

試乗と言っても数分程度のものから(貸してもらえれば)丸一日以上かけるもののあるし、丸一日なら市街地・郊外・高速・峠・夜間など一通り試せます。流石に天候(強風、豪雨、雪・凍結)などはその状態の時でないとテストが無理なのでちょっと厳しいですけれど。
さらに試験項目を絞った試乗もあります。雪・凍結の峠道の踏破能力に絞った試乗を複数ブランド車で半日程度ずつしたこともありますよ。

試乗レビューを読む時にはまず誰が(プロ、アマチュア)何時、何処でどの程度の時間と距離を走ったのかを確認しないとね。もちろん試乗車両の状態も。

書込番号:25608080

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/02/03 12:44(1年以上前)

かといって自分のモノになったら冷静なレビューができるとも限らないでしょう
良い方向にバイアスかかるだろうし

車系YouTuberなんて大半試乗だし、要は内容と、あとは読み手のスキルだと思いますよ

書込番号:25608101

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/03 12:49(1年以上前)

試乗レビューもオーナーレビューもどっちもどっちでしょう。

書いてる人次第ですね。

オーナーレビューの場合、アバタもエクボだろそれって内容も多々あるしね。

書込番号:25608106

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2024/02/03 12:50(1年以上前)

>読み手のスキル...

これですよね、参考にならないようなら無視すれば良いのでは

書込番号:25608107

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2024/02/03 13:33(1年以上前)

所有か試乗か本人の申告なので、嘘をついたらどっちでもOKな世界。
だから試乗レビューを止めても意味がないと思うのだが。

書込番号:25608159

ナイスクチコミ!7


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2024/02/03 13:40(1年以上前)

私には、良し悪しをハッキリ言って下さっているレポートなら、それなりに参考になりますね。

なお、予断ながら、「新築住宅訪問のテレビ番組」で
「ここが、失敗したなんてのはあるのかな?」と言う個所のお答えには、特に聞き耳を立てております。(汗

書込番号:25608165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/03 14:14(1年以上前)

ワシ的に、クルマに対するスタイルや重視するところが同じなら参考になるかなと。

書込番号:25608195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2024/02/03 15:26(1年以上前)

一番参考にならないのは車歴の少ない方のレビューでしょうね。

むしろ試乗であっても、多くのクルマに乗った方の意見の方が参考になる。

書込番号:25608280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2024/02/03 15:29(1年以上前)

食べ物と同じで個人の好き嫌いでいいお?

投稿は自由お

書込番号:25608285

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2024/02/03 16:05(1年以上前)

オーナーレビュー、試乗レビュー、クチコミで細分化になってればいいですけどね
試乗レビューのページは人によって全く閲覧されなくなる可能性もありそうだけど

書込番号:25608319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/02/03 16:08(1年以上前)

カーライターもレベルはピンキリですからね。
とくにひどいのは、メーカーに忖度してライバル社の車を意図的にけなす
 ライターもいるからね。
あと、現役レーシングドライバーはスポンサーの車は課題に褒め悪いところは決して言わないですからね。

動画のアクセス回数を増やすためにインパクトをつけたいため課題に悪評価したり、スぺックだけを誇張して
だめな車とか言って投稿するひどいのもいます。
普段ATの特性でほぼ使わない領域の馬力を引き上げただけの数値の車をさも高性能になってると印象
 つけて、同じクラスの少しカタログ数値が低い車をダメな車など書かれた投稿もありますが、そんな情報を
 真に受けて信じる人も多いのは確かですね。

参考程度にして自分で評価すればいいだけのこと。 だまされる人はそれで満足してるんだからいいのでは。
ブランド名で高級車って思ってる車や、小さい高級車って売りの車を、高級車だぜってだまされてる人もいるし、
知らないんだねって思われていても、本人は自己満足してるんだから良いんでしょう。

購入者も求める志向が違うので、突き上げがあり乗り心地悪いって感じる人もいるしモータスポーツしてた人
 なら柔らかいスタビで抑えてるだけっt評価売る人もいるし評価基準は人それぞれ。

書込番号:25608328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/02/03 16:12(1年以上前)

以前は評価を操作する目的の褒めちぎるレビューか貶めるレビューの凌ぎ合いが
レビュー投稿欄で、所有者か試乗だけかを分けてほしいと言った
声を汲み取っての試乗レビュー項目追加だったかと。

所有者だろうと試乗だけだろうと、どっちにしろ客観的な評価が無いから
要らねーとまでは言わないけど、車では読まないかな。

書込番号:25608336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2024/02/03 16:36(1年以上前)

人によって見る部分も感じ方も違うので、何かポイントを絞ったレビューなら参考になるかもしれませんね。いつからか「試乗」のレビューだと分かるようになったので、使い方次第かと。

ラゲッジ下のスペースの詳細とか前席シート下の寸法とか、ウインカーレバーやオートライトの挙動とか、ジャーナリストが言わない部分があれば情報として無駄では無いと思います。感性の部分はいずれにしても自分で乗らないと分かりません。

書込番号:25608362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/03 16:44(1年以上前)

 オーナーズレビューでも試乗レビューでも構いません。レビューは自分のセンスを磨くために読みます。
そして同じ感覚が得られるかどうかを試乗するなりして体感することにしています。
自分で買った車を悪く書かれるのは、いい気はしないですけど悪さ加減を理解する努力はします。 
(どうしても理解できないこともありますけど)
「自分と同じ感覚を持つ人はいない」が持論。いろいろな感想があっていいと思っています。

オーナーズレビューの場合には気に入って買っているわけで、舞い上がっているなあと感じることもあり、
客観的評価など(私も含めて)誰もできないということがよくわかります。
むしろ試乗レビューのほうが参考になる印象はありますね。複数の試乗レビューを総合的にみることが大事でしょう。
まあ、「上手に読む」「自分で確かめてみる」「あくまでも参考にする程度」ってことでしょうか。

書込番号:25608371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2024/02/03 18:56(1年以上前)

評論家になりたい方が多いので最初に試乗か確認しています。

書込番号:25608555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/03 19:14(1年以上前)

その車やメーカーの広告塔のようなレビューもあるし。
それから、金を貰って書いてる評論家の評価も、あんまり当てにならないかも。

書込番号:25608582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/03 19:38(1年以上前)

>TAKtak3さん

試乗しただけでもわかる所はわかるし、わからないところはわかりません。まして乗り手の感性ですから、自分の評価、感じ方とギャップが生じる場合も多々あります。でもそれで良いのではないでしょうか?人の感性はみな違いますよ。勿論オーナーとして長く乗れば試乗した時とはまた違った評価になる事もあるでしょう。でもオーナーの評価だからといって自分の評価と一致するとは限りません。例えば乗り心地が良いとか悪いとか言ってもその人の過去の経験や好みで評価は変わります。何百台もの車をさんざん仕事で乗っているプロの評論家の人たちの間でさえ評価はそれぞれ違っていたりもします。

 他人の評価は他人の評価。それが自分の評価と一致することもあるししないこともある。試乗だけだからいい加減だと決めつけるのは良い事とは思えません。「ああ、試乗でこんな風に感じた人もいるんだ」と思えばそれで良いと思います。

書込番号:25608610

ナイスクチコミ!4


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:29件

2024/02/03 20:13(1年以上前)

普通はレビューや口コミの中から自分に必要な情報を取捨選択するだけです。
それが出来ずに書き込みが参考にならないと書き込むのは自己否定ですね。

書込番号:25608646

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/03 21:40(1年以上前)

レビューって自分が押さえるポイント示してるだけだね。goodポイントなら共感できるけど、poorな部分は人それぞれだし。

そもそも試乗でレビューしてる人は信用しないし。

書込番号:25608785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8403件Goodアンサー獲得:1088件

2024/02/04 06:40(1年以上前)

まあ、レビューの利用ルールもあるので、読み手次第でしょうね。
https://help.kakaku.com/review_guide.html?id=BR002

個人的にはスレ主さんと同じで、試乗したくらいで何がわかるのかと思うので、まったく参考にしていません。

書込番号:25609074

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2024/02/04 12:06(1年以上前)

自動車評論家さんなんかも試乗しただけで的確なレビューをしてる方は大勢いますから
一般の人の中にも居ても不思議でも何でもない。
結局はその人の経験値次第ですからね。
自分で買った車数台しか無いとか、試乗時に意識して考えてない人とかは論外ですけど。
こんなサイトのレビューなんて玉石混交なんだから、情報の取捨選択くらいはしろって話。

この手の書き込みをする人は後者で自分が見えてないこととか書かれると不快に感じる系かな。

書込番号:25609465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度3

2024/02/05 13:04(1年以上前)

何故にこのクロストレックの所での口コミなのでしょうか?もしかしてよほど気に入らないレビューがあったのでしょうか?ちょっと気になります。

書込番号:25610827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件

2024/02/05 15:13(1年以上前)

>TAKtak3さん
わからないでもないですがw

まぁ車好きが集まるSNSなのでやはり乗ったら誰かに話ししたいと思うのは世の常。みんなでワイヤイ語りたいんですよ。趣味というものは!

見出しに「試乗レビュー」と表示が始まったのもそのせいかと。


書込番号:25610966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤに交換

2023/11/25 02:08(1年以上前)


自動車 > スバル > クロストレック 2022年モデル

スレ主 funaさんさん
クチコミ投稿数:10023件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度4

ブリヂストン DM-V3

竜神大つり橋

袋田の滝

高津戸狭(渡良瀬川)

11月23日にスバルディーラーにてスタッドレスタイヤに交換しました。
この10年、この日が夏タイヤから冬タイヤへの交換日です。
スバルXVのスタッドレスタイヤセットが使えず、新たに買い直しました。
1年前に車を予約の時点での購入でしたので、安くしていただけましたが。
https://www.nagoya-subaru.co.jp/news/20231101_1/

11月24日、さっそく、紅葉を見にみどり市の高津戸狭(渡良瀬川)・ながめ公園・赤城神社に行ってきました。高津戸峡にはHISツアーバスが来て大変混んでいましたが、なかなかきれいでした。

11月22日には袋田の滝・竜神大つり橋に行ってきましたが、こちらは盛りを過ぎていました。
関東地方も紅葉の時期を迎え、我が家の回りも紅葉してきましたが、今年の紅葉はあまりきれいではなく残念です。

書込番号:25519612

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

DOPの前後2つのドラレコについて

2023/04/14 16:29(1年以上前)


自動車 > スバル > クロストレック 2022年モデル

クチコミ投稿数:4件

ドラレコの設定を変えようとスマホに2つアプリを入れて、前のドラレコはwifiダイレクト接続、後ろはwifi接続しているのに繋がらない。色々やって、何故かスマホを機内モードにしたら繋がりました。私だけかもしれませんが、もう少し取説に対処法が詳しく載っているとありがたいです。

書込番号:25221430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度4

2023/04/14 17:56(1年以上前)

>クルマくん88さん

WiFiDirect接続は1対1接続なので、別の機器は無視します。
つまり2回に分けて接続するか、SDカード外してをパソコンに読み込みます。

それに、インフォメーションディスプレーにAppleCarPlayなどでWiFi接続していればそのスマホはドラレコ用には使えませんので、回線契約していないスマホ2台を用意して前後ドラレコに分けて使ってはいかがでしょうか?

我が家のクロストレックにもDOPのドラレコが前後についていますが、
私はドラレコ画像をあまり見ませんので、稼働中のランプが付いていれば十分です。

書込番号:25221574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/04/14 21:01(1年以上前)

大変詳しく説明して下さりありがとうございます。
私の前車はXVで、ドラレコ画像はDOPパナナビで直接見れたものですから、ちょっと不便さを感じてしまいました。
先行予約であまり確認せず取り付けてしまった私のミスです。

書込番号:25221797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度4

2023/04/14 21:49(1年以上前)

>クルマくん88さん

Limitedの11.3インチインフォメンテディスプレイの方には選択肢はありませんので、DOPでつけるなら仕方がない選択です。
使い方では社外品の方が良いと思いますが、私の使い方は緊急事態のときだけですので、DOPを選択しました。

書込番号:25221884

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「クロストレック 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
クロストレック 2022年モデルを新規書き込みクロストレック 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

クロストレック 2022年モデル
スバル

クロストレック 2022年モデル

新車価格:301〜405万円

中古車価格:201〜465万円

クロストレック 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クロストレックの中古車 (363物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング