Twinbirdの背伸びせず使える冷蔵庫(HR-E935W)って、価格.comにレビューが1件あるだけで、口コミがありません。
また、価格.com以外でも検索しても、ほとんど口コミがでてきません。
なぜでしょうか?
この冷蔵庫いいなぁと思っているのに、発売から半年程度たっても利用者の声が聞こえてこないところがとても疑問です。
ちなみに、Amazonでも売っているみたいですが、そちらも同様ですね。
価格.comにはAmazon自体が表示されないですが。
背伸びせず使える冷蔵庫(HR-E935W)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXSDDQKH/ref=twister_B0C3PYQ4L8?_encoding=UTF8&th=1
中身が見える冷蔵庫(HR-EI35B)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXSDJGNX/ref=twister_B0C3PYQ4L8?_encoding=UTF8&th=1
書込番号:25272024
4点
人の意見ってそんなに重要ですか。
使用感や価値観って、人それぞれなので読んでも参考になるかわかりませんよ。
冷蔵庫の場合、住宅環境によっても、意見は分かれるでしょう。
搬入経路の移動問題、設置環境。
自分の場合、家にある家電(白物・黒物)の購入で、人の書き込みで購入したり、他機種に変えたことはありません。
自分の使い方を考えて、それに合ったものを見に行きます。
やはり、百聞は一見にしかずです。
他人の目より、使う自分の目の方が重要ですよ。
買った人がどのくらいネットに書くのでしょうか。
よく書く人は、書き込むのが好きか、営利が絡んでいます。
販売数と書く人も少ないからでしょう。
今回のメーカーは冷蔵庫分野に本格的に参入したのは、1984年くらいからです。
人によってはこのメーカーを知りません。
メーカーを知っていても、冷蔵庫を作っている事を知りません。
大手家電メーカーとは知名度は違います。
近年は中国でOEMで作ってくれるとこがあるので、新規参入も敷居は高くはありません。
新規参入するとこは、価格は低くして、企画力で出すことになるでしょう。
ここまで大きい製品だと修理も大変です。
新興メーカーはサービスセンターを全国各地に置かず、提携している町の修理業者になることもあります。
ま、手を出すなら出すのもいいでしょう。
書込番号:25272077
5点
私は家電マニアなほうですが、大きな冷蔵庫がツインバードから出ているの知りませんでした。
ただ10万円を超える高額商品を選ぶ時は、ブランドを気にしますね。
ツインバードは歴史ある日本企業ですが、ジェネリック家電の安物メーカーのイメージが抜けません
一個人では無いですが、長期レビューはありますね
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1470576.html
書込番号:25272190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぎゃふん1さん
こちらの製品は高さを低くして目線の高さで奥まで見えるタイプなので、
それらのメリットに対して他のデメリットを割り切れる方というニッチな方向性なので、
購入者は理解している分あとから感想やレビューをあらためて書かないのではと思います。
デメリットは
・高さが低いので冷蔵庫の上がデッドスペースになる。
・奥行が無い分、冷蔵庫の手前か奥がデッドスペースになる。
・幅が大きい(通常の高さだと1ランクか2ランク容量が大きいサイズを置ける)
・野菜室や冷凍機能、チルドルームに特出する機能が無い。
・自動製氷機能が無い。
などです。
書込番号:25272217
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツインバード > HR-E935W」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2024/09/04 9:07:07 | |
| 0 | 2024/02/22 19:09:11 | |
| 3 | 2023/05/24 8:34:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)








