EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥245,913

(前週比:-2,057円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥247,550

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥230,000 (36製品)


価格帯:¥245,913¥547,329 (64店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS R6 Mark II ボディ の後に発売された製品EOS R6 Mark II ボディとEOS R6 Mark III ボディを比較する

EOS R6 Mark III ボディ

EOS R6 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2025年11月21日

タイプ:ミラーレス 画素数:3420万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:609g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥245,913 (前週比:-2,057円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 広太郎さん
クチコミ投稿数:18件
機種不明

「EOS R5」など計18製品を対象に最大3万円をキャッシュバック

EOS R6 Mark IIを狙っています。
R5の3万円引きキャッシュバックキャンペーンは始まりましたが、R6 Mark IIは対象外です。
R6 Mark IIはいつ頃始まりますかね?もしかして品不足で今年は見送りに?

ワクワク〜

書込番号:25130044

ナイスクチコミ!2


返信する
ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/06 17:27(1年以上前)

無理です。

書込番号:25130056 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2023/02/06 17:39(1年以上前)

>広太郎さん

早くて夏棒?

書込番号:25130077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/06 19:29(1年以上前)

>広太郎さん

こんにちは。

R6mkIIの売れ行き次第でしょうが、
よほど売り上げが落ちなければ
今年の夏はさすがにないのでは
ないでしょうか。

書込番号:25130260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/06 20:34(1年以上前)

僕自身
購入意欲につながるキャッシュバックの金額とはいいがたいです。
R6-2のキャンペーンがあっても、\10,000〜¥15,000程度かと思います。
(個人の感想です。)
ですので、欲しい時が買い時です。
キャッシュバックキャンペーンを期待して待つことなく
購入されるのがいいと思います。

書込番号:25130370

ナイスクチコミ!4


スレ主 広太郎さん
クチコミ投稿数:18件

2023/02/06 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2021年夏のキャンペーン

2021年秋のキャンペーン

2021年冬のキャンペーン

2022年春のキャンペーン

EOS R6やR、2021年は頻繁にキャンペーンやってましたね。

書込番号:25130449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/06 23:27(1年以上前)

この時はソニーに
いろんなとこで離されていた時期だと思います。
R6は本格的なRFマウントの初動機で、
実験機のRP,Rの評判は決していいとは言えず。

その評判を覆すにはやや不足だったため、
ユーザーを振り向かす為に
キャンペーンが必要だったかと思います。

書込番号:25130662

ナイスクチコミ!5


スレ主 広太郎さん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/03 09:04(1年以上前)

我が研究所にあるスパコンのAIによると、今月(2023年6月)に夏のキャンペーン始まるそうです。
そうすると来週もしくは再来週(2023年6月12日・月曜)あたりに告知、その週末に実施。

かもです、ご期待ください。

書込番号:25285350

ナイスクチコミ!1


スレ主 広太郎さん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/05 16:18(1年以上前)

機種不明

ENJOY RF LENS キャッシュバックキャンペーン -EOS Rシステム“5周年”感謝祭

はい、予想通りキャンペーン始まりました。
かなりの長期間にわたっています。2023/6/9(金)〜2023/10/10(火)

書込番号:25288742

ナイスクチコミ!0


スレ主 広太郎さん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/24 20:20(1年以上前)

機種不明

EOS Rシステム5周年、キヤノンがキャッシュバック開始 最大5万円

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

今回のキャノンは、RFレンズキャンペーンと同時並行して2種類もキャッシュバックは珍しいですね。

書込番号:25357860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/26 08:54(1年以上前)

>広太郎さん
買い時到来ですね!!待ってたかいがありましたね!!
ねらい目はもちろんR6mark2かR8でしょう!
できればR6mark2を買って頂きたいです。良いカメラですよ!!

書込番号:25359610

ナイスクチコミ!0


スレ主 広太郎さん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/26 10:32(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
こんにちは。
R6-m2 それがもう買ってしまったんですねー、ちょうど3週間前に。
その時(予約入れた時)は入荷待ちで数か月かかると言われてたのですが(大手量販店で)実際は1週間で入荷しました、お金の準備もできていなかったもんで慌ててサラ金業者に駆け込みました orz
今思えば全く急いでいなかったのに、キャンペーンも始まってショック。

EOS R5の値引きは、R6-m2と同じで前回は3万円だったのに、今回は大盤振る舞いの5万円引き。
R5に買い替えようかなあ・・・

書込番号:25359709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/26 11:21(1年以上前)

>広太郎さん
あちゃ〜、タイミング逃しましたか。。。
でもせっかくスレ主さんが待ちに待ったキャンペーンなので、この好機を逃して欲しくないです。
ここでR5Cを追加購入でスッキリしましょう。サラ金業者へGO!です。

書込番号:25359752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 高速連写時のピントについて

2023/02/05 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:28件

初心者なので単純な質問だったらごめんなさい

枝に止まってる小鳥とか(背景に枝とか多い場面)とかで
連写すると、初めは小鳥にしっかりピント合ってるのですが、撮ったあと確認したら、途中からピントズレてきて全体的にぼんやりしたボケボケの写真になってしまいます。
これは何か設定が悪いのでしょうか?
オススメの設定とかはありますでしょうか?

よろしくお願いします!

書込番号:25129038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2023/02/06 08:32(1年以上前)

>おこげむしさん

アップロードされた写真にExif情報も無く
設定の詳細も分かりませんが

どのレンズでもなら目的の被写体では無く
カメラを一旦リセットしてから
自動車が多く走っている所ででも撮影してみて設定を煮詰めてから

目的の鳥さんに挑戦してみてはどうですか?

書込番号:25129316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/06 11:05(1年以上前)


>これは枝が多い上に被写体の鳥が小さいので、R6mk2といえども厳しい条件ではないでしょうか。

そうですね、これはメッチャ難度の高い撮影条件ですね!
私も、こういった場面に遭遇することがありますが、枝に止まっている間でしたら、スポットか ないしマニュアル合わせしか無いかと・・・。

それでしっかり撮られた後は、次に飛び立つことを予想して、撮りなれたオートフォーカスにして置かれるのが良いと思います。

書込番号:25129481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2023/02/06 11:31(1年以上前)

>おこげむしさん

サーボAF(他社ではAF-C/C-AF)に設定されているということですが、
親指AFでAFONボタンの押下中状態で、
シャッターボタンを押下されていますでしょうか?

書込番号:25129523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2023/02/06 11:35(1年以上前)

>おこげむしさん

しかも、ヒヨドリの居る場所が、
周囲に枝がある奥にいるので、
フォーカスを狭めないと、AFが誤動作します。

最悪の場合、レンズの方で「フルタイムマニュアルフォーカス」でMF微調整が必要かと思います。

書込番号:25129529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/02/06 11:47(1年以上前)

枝とかの無い被写体で狙った際にも同じような現象が起こるかご確認を。
独立した被写体で同様の事が起こらないのでしたら、枝などにピントを持っていかれているという可能性が大でしょうね。
それが判ればAFエリアを狭めたり、AF特性(他の被写体への乗り移りなど)を調整して対処できますね。

書込番号:25129545

ナイスクチコミ!2


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/06 12:13(1年以上前)

>おこげむしさん

>初めは小鳥にしっかりピント合ってるのですが、撮ったあと確認したら、途中からピントズレてきて全体的にぼんやりしたボケボケの写真になってしまいます。

AF CでAFON時に被写体認識がされていれば AFポイントが小さな青色の四角になります。
そうなってますでしょうか?
途中からピントのズレた時はAFポイントもあちこち動いているのでしょうか?
念のためですが、瞳検出もONですよね?

また、
>くらなるさん がおっしゃっているような切り分けもされた方が良いですね。

書込番号:25129592

ナイスクチコミ!0


広太郎さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/06 17:58(1年以上前)

画像見ましたが、小鳥にピント合ってるような気がします。
あ〜私の目が悪いかも。

書込番号:25130109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/02/06 19:41(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます
そうですね(>_<)
解決しなかったらそれやってみようと思います

書込番号:25130281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/02/06 19:43(1年以上前)

>tt ・・mmさん
たしかにこれは条件厳しいですよね(>_<)

この条件でボケるのは分かるけど周りにそんな障害物ない時でも連写してたら途中からどこにもピント合ってないのが撮れてるんですよね(>_<)

書込番号:25130285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/02/06 19:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
きちんと言われてるように押してると思います
これは障害物多いので誤作動分かるのですが何も周りに無くて連写してたら途中からどこにもピント合ってないのが撮れてるんです(;_;)

書込番号:25130291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/02/06 19:46(1年以上前)

>くらなるさん

ありがとうございます。
特に障害物となるようなものがない時でも連写してたら途中からボケボケでどこにもピント合ってないのが
撮れてる時があります(;_;)

書込番号:25130296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/02/06 19:51(1年以上前)

>karin01さん

撮影してる時はピント合ってる感じなのですが
いざ見て見たらボケてるんです
それもどこにもピント合ってないのもあるんです
ピントあちこち動いてるような感じもないんですけどね(>_<)

瞳検出もONです!

書込番号:25130301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


くら*さん
クチコミ投稿数:30件

2023/02/06 19:53(1年以上前)

この状況で領域拡大AFでは、ヒヨドリとヒヨドリの止まっている枝も含めて同じ被写体と認識されているのでは?

サーボAFにて1点、スポット1点でヒヨドリにエリアを絞って撮影してみてはいかがでしょう?
それでピントが暴れるならケース2などでやってみる。
最終的にはワンショットでピントが落ち着いているか確認してみるとか。
いろいろと設定を試してみて合うものを見つけていくのが良いかと。

書込番号:25130307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/06 20:24(1年以上前)

>おこげむしさん
>途中からボケボケでどこにもピント合ってない・・・
まさかとは思うけど
手ブレってことは無いですよね?
的はずれだったらゴメンナサイ

書込番号:25130358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2023/02/06 21:02(1年以上前)

>ケーキは2個までさん

コメントありがとうございます!
でもさすがにそれは無いです笑
全体的にボケたどこにもピント合ってない感じになるんです

書込番号:25130421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/02/06 22:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

作例1

作例2

作例3

作例4

おこげむしさん こんばんは。

サンプル画像を拝見する限り、画面に対するヒヨドリの大きさを見ると、カメラ任せのAFでは枝にピントが持っていかれると思います。

つまり、撮影シーンに合わせてAFフレームの選択を行わないと、確実にピントを追い込む事は出来ないという事です。

R5ベースですが、作例を上げて解説します。

作例1
これは、画面に占める野鳥(ルリビタキ)の大きさがある程度あり、枝被りしていないシーンです。このような場合は全域AFをベースにAF開始測距点を任意設定(この設定は画面中央)という方式にして、鳥瞳AFで撮影しています。

作例2
枝被りが多いシーンです。これはスポットAFに切り替えて撮影しています。
瞬時に測距ゾーンを切り替えるために、背面ボタンにスポットAFに切り替えるボタンを割り当てています。
R6Uの説明書950ページです。

R5ベースですが以下のYou Tubeの8分50秒ぐらいから解説があります。
https://www.youtube.com/watch?v=f501yi_ygpc&t=208s

続いて空中飛翔の作例です。

作例3は飛翔しているカワセミですが、AFのCaseという設定をカスタマイズしています。
飛翔中の野鳥を捕らえる場合、AFの感度をあえて鈍くして、多少動いてもピントを粘るようにしておくことが必要です。

設定方法はR5のレシピになりますが、AFのCaseは「Case2」をベースに、被写体追従特性を−2、速度変化に対する追従性を+2にします。

また撮影に際しては、照準器を使って撮影しています。
カワセミが上手く魚を捕まえてくれさえすれば、簡単に撮影できるようになります。

この設定は、以下の野鳥写真家のR5の設定動画を研究して行きつきました。

野鳥撮影家 小島征彦氏のR5のAFカスタマイズ。この動画の5分30秒ぐらいから解説。
https://www.youtube.com/watch?v=gsfn3ouzSPE&t=325s

同じくアメリカの野鳥写真家Ron R Bielefeld氏のR5設定動画の14分38秒から解説。
https://www.youtube.com/watch?v=UONjHQPFXIw

奇しくも日米の野鳥写真家のAFカスタマイズ設定は全く同じでした。
是非参考にしてみて下さい。

作例4は作例3のAF設定で撮影したものです。
この設定だと枝被りがあるエリアにカワセミが飛び込んでも背景や枝にAFが引きづられることなくある程度追尾してくれます。

この様に常に確実にピントを合わせるには、
@撮影シーンに合わせてAFのゾーンを適切に選択する
A確実にピントを当てられるAF特性(Case)の設定を追い込む
という事が必要です。

カメラがいかに進化しても、カメラのせっいを徹底的に研究し、撮影の経験を積んでいかないと思い通りには撮影できないので、是非研究を続けて見て下さい。

書込番号:25130594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/02/07 11:55(1年以上前)

ピントが合っていない写真が残っていれば、カメラの設定を「AFフレーム表示」を「する」にして画像を確認してみてください。
カメラがどこにAFを合わせたか確認出来るので、狙った被写体にピントが合ったのか違う所にズレてしまったのか判別できます。

カメラが水平では無い場合をお聞きしたのは、上や下を向けると連写中にズームが動いてしまったり、もしかしてレンズの不具合でAF用レンズが重さで移動してしまうとかを考えました。
違うようですね。

領域拡大afは悪くありません。
被写体がAFエリアから外れようとした際に補完してくれるので。

特に障害物となるようなものが無い時でも起こるようですので、三脚等でカメラを固定して、何かしらの動かない、障害物の入らない遠くの被写体を同条件で試写してみてください。

連写中にカメラが動いたり被写体が動いたり、障害物の無い状態でテストすれば、カメラに不具合が有るのか、撮影者のスキルなのか判ってくると思います。

書込番号:25131162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/02/07 21:36(1年以上前)

>おこげむしさん
AFメニュー1内の「追尾する被写体の乗り移り」は、デフォルトで「1緩やか」になっていると思いますが、「0しない」に変更していますか?
まだであれば、試してみてください。

書込番号:25132076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/02/07 21:38(1年以上前)

>くらなるさん
すごく参考になるコメントありがとうございます!
言われた通り色々試してみます。
EOSR7でも同じ事が起こったので私の技量とか設定のせいかもしれません(ほぼ同じ設定なので)

試してみてまた解決出来なかったらまた、質問させて下さい!
他のお答えいただいた皆様もありがとうございました
すごく参考になりましたm(_ _)m

書込番号:25132081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/02/07 21:39(1年以上前)

>BIG_Oさん

めちゃくちゃ詳しく教えて頂きありがとうございます!
正直私の理解が追いついていないのが実情なのですがすごく参考になりました!

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25132089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

R6からR6m2の買い替え

2023/02/04 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

別機種

R6に500f4×2でミサゴのダイブを狙ってますが、歳のせいか?神経が鈍いのか?
ピンボケ写真連発しています。
R6をm2に買い換えたら少しは確率上がりますかね?
AFは最初に顔追尾AFし、サーボAFに変えて連射です。ケース2に設定してます。
サーボAFにすると被写体掴みきれずとんでもないとこにピントがずれます。
5D4の時もそうでした。やっぱり神経鈍いのかな?

書込番号:25126177

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/04 17:40(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん

R6mark2は電子シャッターの音の大きさは設定で出ますよ(^^)
秒間40コマなんで、素人の僕でも撮れました(笑)

書込番号:25126846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/02/04 17:41(1年以上前)

>親指AFでAF-ONに顔追尾AF ※にサーボAFとしてます
よく分かりませんが、ピントが合ったら顔認識をOFFにすると言うことですか?
普通に顔認識で連写すれば良いと思いますが、なぜそんな妙なテクニックをお使いなのかなあと。

書込番号:25126847

ナイスクチコミ!0


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/04 17:56(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん
>時々結婚式や野外での・・・

結婚式と風景だと悩みますね。
風景には5DWが良いと思いますが、結婚式(人物)となるとR6の方が撮りやすいのではないでしょうか。
また、R6MarkUと併用することを考えると、Rシステムに統一しておいた方が運用しやすいと思います。

書込番号:25126869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/02/04 17:57(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
今一つ顔認識AFを理解してませんでした。
5D4の時のスポット1点AF→サーボAFと同じなのかと思ってました。
明日早速試してみます。

書込番号:25126871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/02/04 17:59(1年以上前)

>★やまっち★さん
電子シャッター音出るんですね。
でも秒間40コマ帰ってからの整理が大変そうですね。
20でもデリートラッシュ(もちろんピンボケが多いからですが)で苦慮してます。

書込番号:25126878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/02/04 18:10(1年以上前)

>holorinさん
ですよね。
人物だとR6ですが紅葉や花も節操なくとってますので。
以前ミラーレスのAFは風景には向いてないと聞いたこともありますし
やっぱり5D4残しですかね。悩むとこです
3台もいらないし。

書込番号:25126891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2023/02/04 18:11(1年以上前)

>torupyさん
返信先間違えました。すいませでした。
老眼で・・・・・・

書込番号:25126893

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/04 19:27(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん
>老眼で・・・

いえいえ御互い様です(笑)
R6MarkUを入手されたら、5DWと風景を撮り比べられたら如何でしょうか?
その結果で判断されれば後悔がないと思います。
私の場合は5DVでしたが、下取りに出したことを暫く悔やみました。

書込番号:25127004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/04 21:12(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん

このカメラで初めて見たのですが、連写を一括で消せる様になりました。
R6には無かったと思いますが、ほぼ外したのは一括で消しちゃってます(笑)
僕も秒間40コマは最初は大変かと思いましたが、数秒だし決定的な所が撮れるので、本当に買い換えて良かったです。
動き物を撮るなら満足できると思います。

書込番号:25127164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/02/04 21:49(1年以上前)

>torupyさん
R6買うときに5D3と6Dとα6000下取り出しました。
6Dは初めてのフルサイズで愛着もあったのですが、5D4買ってからほとんど出番なし。
結局複数台持ってても使うのは1台だけですね。

書込番号:25127214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2023/02/04 21:50(1年以上前)

>★やまっち★さん
そんな便利な機能が!
外しまくる私のための様な機能です。トホホ

書込番号:25127217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/05 19:04(1年以上前)

>★やまっち★さん
連写を一括消去は説明書の何ページに書いてますか?
お手数ですが教えてください

書込番号:25128547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/05 19:55(1年以上前)

>★やまっち★さん
出しゃばって申し訳ありません。書き込みさせていただきます。

きゅ〜〜ちんさんは、普段はPDFマニュアルをお使いでしょうか?
HTMLマニュアルの方は、キーワードで検索できるので便利ですよ。

ちなみにご質問の件は「消去」で出てきました。
「1枚ずつ消去」の項目の一番最後(588ページ)に書いてありましたね。

書込番号:25128651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/05 20:02(1年以上前)

>torupyさん
コメントありがとうございました

書込番号:25128664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/05 21:24(1年以上前)

自分も出しゃばってしまいますが、PDFマニュアルも検索できますよ。

PCからでしたら ctr+F で検索ワード入力用のウィンドウが開くので、
そこに入力すると検索できます。
ヒットした検索結果は △ ▽ で確認できます。

書込番号:25128822

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/02/05 22:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

>定年早く迎えたいさん

買い替えの価値はあると思いますが、歩留まりを上げるにはAFのCaseのカスタマイズが肝になります。

私はR5を1台と5DWが2台の3台体制でしたが、R5を使ってから5DWの出番は全くなくなり、5DW2台を売却し、値上げ前にて2台目のR5を購入、R5を2台体制にしました。

以下はR5のレシピになりますが、R5の場合、ゾーンで撮影した方がAF追尾は確実です。ゾーンでもゾーン枠内に野鳥が入っていれば鳥瞳AFは作動しています。
たけふみランドさん こんばんは。

AFのCaseは「Case2」をベースに、被写体追従特性を−2、速度変化に対する追従性を+2にします。

作例の写真は、電子シャッター(20コマ/秒)で50コマぐらい連続で撮影したカットですが、連続して捕捉してくれています。
特に最後のカットは背景が草むらになっていて、そちらにピントが引きずられがちですが、問題なく追尾してくれました。

また撮影に際しては、照準器を使って撮影しています。
カワセミが上手く魚を捕まえてくれさえすれば、簡単に撮影できるようになります。

この設定は、以下の野鳥写真家のR5の設定動画を研究して行きつきました。

野鳥撮影家 小島征彦氏のR5のAFカスタマイズ。この動画の5分30秒ぐらいから解説。
https://www.youtube.com/watch?v=gsfn3ouzSPE&t=325s

同じくアメリカの野鳥写真家Ron R Bielefeld氏のR5設定動画の14分38秒から解説。
https://www.youtube.com/watch?v=UONjHQPFXIw

奇しくも日米の野鳥写真家のAFカスタマイズ設定は全く同じでした。
是非参考にしてみて下さい。

書込番号:25128928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2023/02/06 07:52(1年以上前)

>BIG_Oさん

R5を2台体制にしました。→ うらやましい限りです


AFのCaseは「Case2」をベースに、被写体追従特性を−2、速度変化に対する追従性を+2にします。→ 私もそうしてます

作例の写真は、電子シャッター(20コマ/秒)で50コマぐらい連続で撮影したカットですが、連続して捕捉してくれています。
特に最後のカットは背景が草むらになっていて、そちらにピントが引きずられがちですが、問題なく追尾してくれました。
→ ミサゴの急降下の場合どうしてもフレームアウトして追尾できないいんですね。

また撮影に際しては、照準器を使って撮影しています。
→ 照準器はつけてますがいまいち使いにくいと言うか、使いきれてない状況です

現状の気持ちとしてはR6m2買い増しで、しばらく5D4は下取り出しても二束三文だろうし残そうかと思ってます。
フィルム時代のEFや630も残してるし。
と言う事でひとまず解決としたいと思います。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。

どうでもいいけどアイコンの顔に60歳以上が無いのは何ででしょう?
50歳と60歳では人相が大幅に変わると思いますが。


書込番号:25129283

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/06 09:58(1年以上前)

>karin01さん

ありがとうございます。
PDFの検索方法はそうでしたね。

最近ほとんどタブレットで見ているのですが、私のは安物のせいかスクロールしかできなくて忘れてました。

書込番号:25129403

ナイスクチコミ!0


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/06 10:10(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん
>どうでもいいけどアイコンの顔に60歳以上が無いのは何ででしょう?

ほんとですね。言われてみると確かに・・・
もしかして開設当時は、60歳以上の利用はあまり無いと考えていたとか?

でも気持ちだけでも若かったらいいんじゃないでしょうか。
私も今回、若返ってみました。

書込番号:25129421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2023/02/06 15:47(1年以上前)

>torupyさん
野鳥撮ってるカメラマンは60歳以上の人口多いですよね。
近所の動物園も平日は老人カメラマンか子供連れのママ友グループ。
秋になれば小学生、園児の集団
60歳以上の私に相当のアイコンが欲しいですね。
うん、アイコンよく見るとAが50代 Bが60代 Cが70代かな
今日からB変更です。

書込番号:25129920

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ79

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

6DU→R6Uへの移行

2023/01/31 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:274件

よろしくお教えください。

思い切って、6DU→R6Uへの移行を考えています。
レンズは、100mmL・24ー105L・14ー40Lとタムロンの便利ズームを使っています。

よりよい移行にはどうしたらよいでしょうか。
よりよいというのは、できるだけ出費を抑えたい、持ち運びを軽くしたい。というところが主なところですが・・・。

書込番号:25121711

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/01/31 22:43(1年以上前)

他の方が書かれているのと同じようにマウントアダプターで今持っているレンズを使い回すのが良いと思います。
ただ、タムロンの便利ズームは不具合があるかもしれません。

それか「RF24-105 IS STM レンズキット」にしておくのもいいとおもいます。
「持ち運びを軽くしたい」という要望が有るので、マウントアダプター+24ー105Lを使うよりレンズの重さが半分なのでかなり軽くなりますね。

金額的にはyahoo!!オークションが8〜10万位で10%弱の手数料を取られます。
Mapカメラでカメラを購入すれば買取が10%プラスにになります。
¥73,000で+10%なのでYahooオークションと同等程度の下取り金額になります。

ボデーの販売価格はどこも同じような金額ですから、下取りが有るのでしたらMapが手間もかからずお得かな。
ちょっと前まではYahoo!!ショッピングでポイントを上手く活用するとかなりお得だったのですが、今見るともメジャーな量販店でCanonのカメラ取り扱いがほぼありません。
何かの圧力がかかったのかもしれません。

書込番号:25121866

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/31 23:18(1年以上前)

>ていもふんさん

>AFの進化等は劇的だと思われますが、静止画で撮影する分…特に低ISOで撮影した時でも差などはあるのでしょうか。

 私は無印のR6と6DUを併用して、標準ズームも初代の24-105F4Lをマウントアダプターで流用することがありますが、静止物で低ISOの使用では私には差は感じられません。

>雨上がり☆さん

 私はフルサイズの便利ズームが欲しくて、RF24-240を購入しましたし、タムロンの高倍率ズームの代わりになるとは思いましたが、軽量化をお望みであればRF24-105STMを選ぶという選択肢もあるとは思います。

書込番号:25121912

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/31 23:29(1年以上前)

>雨上がり☆さん

こんにちは。

>できるだけ出費を抑えたい、持ち運びを軽くしたい。

前者はEF-EOS-Rアダプタ使用でEFレンズ活用、
後者は専用のRFマウントを揃えることと
ほぼ同じかと思います。

最初はEF-EOS-Rで、タムロンはきちんと
動かないかも知れませんので、その場合は
RF24-240とかの下取りに出されても
よいかもしれません。

書込番号:25121930

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/01 00:37(1年以上前)

初代6DからR6に行って、R6Uに行った者です。

純正EFレンズは、マウントアダプターで何の問題もなく駆動できます。
広角側についてはRF16mmF2.8なんていかがでしょうか。
画質はそれなりですが手ごろな値段で寄れますし、面白いレンズですよ^^

書込番号:25121997

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:112件

2023/02/01 00:50(1年以上前)

RFマウントで軽量化は、ボディ側のみの軽量化しか期待できません。
ただし画質に妥協できるなら、軽量化された廉価レンズが選択肢に入ってきます。
RFレンズはEOSRに手ぶれ補正を付けられ無かったことを引きずっており、猫も杓子も手ぶれ補正が付いているので
基本的に他社よりもレンズ重量が重めです。

あとRFレンズで画質が向上している物も限られてくるので
わざわざ入れ替える必要性はないと思います。
24-105F4は確実に画質が向上してるので入れ替えても良いと思います。
100マクロはそのままで良いと思います。
広角の小三元は高いので、評判の良い廉価版と入れ替えで良いと思います。

私は6Dmk2とR6を入れ替えましたが、
iso400くらいでもノイズ耐性の差は感じました。
暗めの曇天や室内だと6Dmk2はややキツイです。
好天だとぱっと見差はありませんが、
カールツァイスのレンズだと低感度でも解像感に差はありました。

書込番号:25122004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2023/02/01 06:05(1年以上前)

暫定的にEFの広角系レンズや標準ズーム使うのはよいと思うけども
それだとミラーレス最大の利点が全く活きないので
いずれはRFレンズ導入すべきでしょう

特に広角系はミラーレス化で大幅に小型軽量化できるところです

書込番号:25122065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2023/02/01 06:56(1年以上前)

皆様、たくさんの助言、ありがとうございます。

6Dmk2で何か困っているのか、と言われれば特に困っていませんので「のりかえ不要」には反論の余地はありません。
それでも…と思うのは煩悩としかいいようがありませんが>_<\

6Dmk2から入れ替えた皆様は「6Dmk2の方がよかった」という点はないですか。

多く提案いただいたマウントアダプターの方法が現実的かなと思いました。
ただ、軽量化への期待はそれほどできないとのこと、また、現在タムロンの高倍率ズームは使用頻度が多いので、結局レンズも替えたくなるだろうと悩むところです。

MAPカメラがお勧めとのこと、ありがとうございます。

書込番号:25122087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/01 08:28(1年以上前)

>雨上がり☆さん

R6ですが、6D2からから替えて戸惑ったのはデュアルピクセルCMOSなので、事実上のラインセンサーでクロスセンサーと比べてAFが苦手なシーンがたまにあることかな。

書込番号:25122163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:277件

2023/02/01 09:53(1年以上前)

EFって完全電子マウントだし、RFシステムも開放測距だから、EFレンズをRFボディで使っても違和感なく移行できそうなのは良さそうですね。ちょっと操作系は変わってそうですが

書込番号:25122253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:112件

2023/02/01 10:17(1年以上前)

バッテリーは6Dmk2のほうが良いですね。
R6は毎回充電してますが6Dmk2は予備は持っていても
2、3回の撮影ではバッテリー入れっぱなしでした。
その後満充電のバッテリーと入れ替えて使用していたバッテリーを充電するみたいな感じです。
それ以外は特に良い部分は思いつきません。

書込番号:25122281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/01 17:34(1年以上前)

>雨上がり☆さん
>ていもふんさん

R6MarkUのバッテリーの持ちに関して、 jycmさんが書き込んでおられたのでご紹介します。
書込番号 25090405
>昨日、日の出前から日の入りまで1400枚撮影してきました。
>バッテリーは1/4残りで一日持ちました。
参考になれば幸いです。

書込番号:25122735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2023/02/01 19:37(1年以上前)

皆様、いろいろと助言をありがとうございました。

断行するか諦めるかのどちらかになりそうですが^^、よーく考えて結論を出したいと思います。

書込番号:25122895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2023/02/01 22:43(1年以上前)

ご教示してくださった皆様、ありがとうございました。
動体物撮影用にR7は手元にあるのですが、風景等の為にミラーレスに完全に乗り換えようと思いましたが、まだ大丈夫そうですね。レンズにお金をかけるかR5mark2辺りが出るまで貯金することにします。


>雨上がり☆さん
便乗して申し訳ありませんでした。
とても良いご意見をたくさんいただけるスレを立てていただきありがとうございました。

書込番号:25123174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KEN-6Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 KEN'S 音楽倉庫 

2023/02/02 10:59(1年以上前)


あ、6D2 と R6 markII を持っています。
僕は 6D2 を手放せませんでした。2台維持です。
少数派かもしれないですが僕は6D2の方が撮ってて楽しいです(笑)
R6 markII がダメとは思いません。いいカメラです!フィーリング的な好みです。
室内などシャッター音を発したくない場所では R6 markII が断然マッチしますし、
文化発表会などでは体育館の最も後方からステージ撮影し1.6倍クロップで
静止画と4K動画を撮るなど、6D2 にはない機能も便利に利用できます。
(135mm F2Lレンズ+1.4xエクステンで190mm F2.8、クロップで300mm F2.8)
もちろん瞳AFなどは断然6D2より便利と思えますが、6D2のAFが嫌じゃなければ
F1.4程度の単焦点を使っても特にピントが不満とまでは僕は思った事はないので
まぁまぁまぁ笑 
用途を考えて天秤にかけるなどしたうえで、最終的には気持ちに従ってください笑
僕はRF16mm F2.8が使ってみたくなったので最近 RF機に惹かれた者です。
超広角のレンズは少ししか使わないけどやっぱり携行したい!という気持ちなので
小さくて軽いのはとてもいいです。(EFレンズで こんなのが欲しかった)
邪道かもですがアダプタ経由で EF-S レンズも使えるのはオチャメです。

書込番号:25123628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2023/02/02 11:11(1年以上前)

>小さくて軽いのはとてもいいです。(EFレンズで こんなのが欲しかった)

EFマウントでは不可能ですからね
こういうレンズが作れることが
ミラーレス最大の利点♪

というより画質や性能面でいえばミラーレス唯一の利点と言った方が正しいが
他はすべて一眼レフでもやろうと思いさえすれば可能
今からやるとしたらペンタックスくらいだけど(笑)

書込番号:25123647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2023/02/02 13:49(1年以上前)

>雨上がり☆さん

6D2とR6の2台持ちです。
暫くR6に片寄せしてRFとEF+アダプタでしたが、EFは6D2に戻りましたね。
特にEF16-35 F4Lと6D2が1番出番が多いです。
風景撮っててシャッター切った感じが、撮ってるぞ感Macで気持ち良いです。

ただ、R6とPlanarの様なMFレンズだとミラーレスの方が断然ピント合わせが楽ですね。

6D2は残して、敢えてR6に気に入ったRFレンズを少しずつ足していく、と言うのはどうでしょうか?

書込番号:25123838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件

2023/02/02 15:17(1年以上前)

「6D2の方が撮ってて楽しい」という感覚は、R6Uを知らない私にとって未知のことですが、まさにそれを求めて、カメラ人生ここまで来たんだなと思うところです。

現在、EF系の広角Lf4ズーム・標準Lf4ズーム・便利ズーム(タムロン)があるので、望遠ズームをそろえて、6D2のまま進みたいと考えています。

望遠ズーム、TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD(A030)を考えていますが、この選択はいかがでしょうか。
いまさら・・・でしょうか。
話がそれて申し訳ないですが。

書込番号:25123950

ナイスクチコミ!3


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/02 16:14(1年以上前)

>雨上がり☆さん

6DUの継続で落ち着かれたようですね。

個人の感想は人それぞれですし、撮影対象の違いも大きいかと思いますが、私はミラーレスに移行して本当に良かったと思っています。
移行時は5DVからRでしたが、人物を撮る際の瞳AFに感激し、もうレフ機には戻れないと思ったので、残していた7DUもRPに入れ替えました。
瞳AFのお陰で他の設定やコミュニケーション等に集中できるので、私はレフ機の頃よりも撮影が楽しくなったと感じています。
あくまでも個人の意見ですが・・・

書込番号:25124001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2023/02/02 20:28(1年以上前)

解決済みのところ失礼します。
ボディより単焦点レンズの導入はどうでしょう?
一通りの焦点距離ズームレンズ(広角・標準・望遠)揃えるより
刺激的だし写真の幅が広がると思います。

書込番号:25124351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2023/02/02 20:35(1年以上前)

ありがとうございます。
申し遅れましたが、一応、100mmマクロがあります。
使用頻度から考えると、これで十分かと考えているところです。

書込番号:25124368

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

アンカーの充電プラグ60wと別売りのアンカー製USBCのコードを使ってバッテリーグリップを使ってLP-E6NHを2個使って充電しました
一つ目の充電から二つ目の充電に切り替えるときに充電エラーが出ました
その後電池をLC-E6での充電も問題ありませんでした

時間が立ってUSB 充電は一つ目99%と二つ目84%で二つ目の方も最終は100%で充電が終わりました

メーカー軽い不具合の可能性はありますか?  充電時間はバッテリチャージャーの方が早いです

書込番号:25117223

ナイスクチコミ!3


返信する
sakura440さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/29 07:01(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
私も同様にエラーが出て充電が途中で終わっております
R6の時はエラーなど1回も無かったのですがmark2になってはじめてのことでどうしようかなと思っていました
単体での充電器での充電は100%できるのですけどね

書込番号:25117679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/29 14:19(1年以上前)

私も2つ目のバッテリーに充電が開始されない現象でてます
前はRPだったのでこちらのバッテリーグリップを使うのが初めてだったので
バッテリーグリップの初期不良かと思っていたのですが
他にも同等の現象が起きているということは本体側の問題なのですかね

書込番号:25118207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/01/29 15:02(1年以上前)

>よねかずさん
>sakura440さん
コメントありがとうございます
メーカーが気がついてない可能性が高いです
メーカーにメールをしましたが上手く伝わっているか不安です

書込番号:25118270

ナイスクチコミ!1


sakura440さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/31 18:08(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
自分もメーカーに問い合わせしたところ下記の回答が来ました
以下Canonからの回答です

改めまして、ご期待いただきEOS R6 Mark IIをご購入ください
ましたお客様にご不便をお掛けしている状況にお詫び申し上げます。

本件について、社内にて対応を協議いたしました。


「ご購入間もない状況でご不便をおかけしていることを考慮し、
弊社にて往復のご利用料金を負担した引取修理サービス
(セルフ梱包)にて実機をお預かりし、直接拝見させて
いただきたく存じます。

納期については、修理窓口に経緯を申し送りしたうえで
2月中には返却できるよう調整させていただきます。」

一旦入院することになりました、また2月末には結果わかるかと思います

書込番号:25121441

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/01/31 19:38(1年以上前)

>sakura440さん
コメントありがとうございます
自分にも同じメールが来ましたが、アンカーなので修理に出せません
結果の回答を待ってます

書込番号:25121576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/01 20:58(1年以上前)

>sakura440さん
>よねかずさん
家電販売店の法人窓口(ネット店価格)担当から購入し回答が来ました

お客様相談室メール担当からと同じ回答で修理窓口で機材を預かり点検はしますが
現時点で異常が無く不具合をメーカーが把握してないので何も出来ないと言われました
自分は機械の不具合と思えず家電販売店の人からもう少し不具合の声が集まるまで待った方が良いと言われたのでファームアップを待つことにしました

購入直前に初期不良交換はメーカーが認めればすると言われてます
普通に充電すれば使えるからファームアップで改善して欲しい

書込番号:25123015

ナイスクチコミ!1


sakura440さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/14 19:33(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
Canonに送って不具合の確認などその後どうですか?と聞きましたら下記の回答が来ました

「ご指摘の内容について現在関連部門を含めて調査中でございます。
調査結果が出ましたらご連絡をいたします。」
との事です、まだしばらくかかりそうですね

書込番号:25143150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/14 21:07(1年以上前)

>sakura440さん
コメントありがとうございました
自分もキヤノンに点検出そうと思いましたが3月3日迄の返却が出来ないと言われたので断念しました

書込番号:25143305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakura440さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/20 21:46(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
Canonから回答メール来ました

ご指摘の現象につきまして、原因特定に時間を要しており申し訳ございません。
この度、弊社においてもご指摘の現象を確認いたしました。
対応については現在検討中ですので、今しばらくお時間をいただきますようお願い申し上げます。
対応についてお知らせできる情報が出次第、改めてご連絡いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

との事ですがまだ直らないようです
ファームアップとかで直るようになれば良いですがカメラは直らないまま返却です

書込番号:25151703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/21 05:10(1年以上前)

>sakura440さん
コメントご丁寧にありがとうございました
キヤノンが把握したならファームアップで直れば良いですね

書込番号:25152023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakura440さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/31 13:09(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
本日Canonからメールが来ました

ご指摘いただいておりました「2個目のバッテリーが充電できない」について、
ファームウエアの更新にて現象の修正が可能となりましたのでご連絡させていただきました。

本日、下記弊社ホームページにて公開させていただいております。
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr6mark2-firm
だそうです
共有します

書込番号:25281557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/05/31 15:04(1年以上前)

>sakura440さん
コメントありがとうございます
長い間覚えて貰いありがとうございます
早速ファームアップします

書込番号:25281670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/05/31 21:26(1年以上前)

>sakura440さん
自分も同じ指摘をメールサポートに連絡しましたが、返信が無いです
修理窓口へ送付してないからでしょうか

書込番号:25282131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/06/01 07:09(1年以上前)

ファームアップ後充電出来ました

書込番号:25282517

ナイスクチコミ!0


sakura440さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/01 07:39(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
解決したようでよかったですね

自分はバージョンアップしたのですがまだ充電してないので週末使用するので充電してみます

書込番号:25282548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakura440さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/01 07:40(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
そうかもですね
解決したようでよかったです

書込番号:25282550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:30件

皆さんこんばんは。
今EOS-5DVを使っているのですが、そろそろミラーレスに移行したいのですが、どれを買ったら良いのか悩んでいます。
やはりR5がそうなるのでしょうか?(後継機にしてはお値段が高いので更に悩みます。)
色んなスペックを見ていたら、R6(R6Uも含めて)でも十分な気がするのですが、ただ一つ画素数が気になっています。(これもお高いですけど、お財布に優しい。w)
ほとんどはSNSにアップするだけなのですが、たまにフォトコンに応募なんかもしています。
主に撮っているのは、花火・時代行列・ダンス・ポートレートです。
RPも持っているのですが、どうも満足できません。
気持的にはR6なのかな?と思っているので、こちらでお聞かせ願えればとお願い致します。

書込番号:25116098

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/01/28 08:35(1年以上前)

如月ハニーさん こんにちは

画素数を上げたいのでしたら R5で良いと思いますが 5DVと同じ位で良いのでしたら R6Uで良いように思います。

書込番号:25116208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/28 11:05(1年以上前)

求めてるのは質感? 性能? 画質?
EOS R6で十分後継をはれる性能はあります。
そこから上は止さんと撮影目的次第かなあ。

書込番号:25116418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:112件

2023/01/28 11:39(1年以上前)

RPも持っているなら、R6にしてもあまり変わらないような。
5Dmk3から劇的な描写の向上はありませんから。
R6に変えるメリットはAF性能と動画性能の向上が主です。
画質の影響はノイズが減りますし、GDローパスフィルタなので
高感度と解像性能は良くなりますが、
こちらの性能向上はスレ主が求めるところではないと思います。
画質の向上を求めるなら上位機種になります。

画質の向上が目的ならR5一択です。
最近は1画素のS/N比などは頭打ちで、高画素機=高画質の時代です。
未だに高画素は高画質ではないという意見を見かけますが
現状を把握していない人達の考え方と思います。
キヤノンが現行最高画質を目指して開発したカメラがR5ですから、
今はこれしかないのです。
他社も同様です。
デメリットはストレージへの圧迫と、編集時の負荷です。
こちらは考慮したほうがいいと思います。

あと、高画素機はブレ易いという意見が出てくると思いますが
これは間違った認識です。
都市伝説だと思います。
なぜならR6とR5で手持ちで対応出来るスローシャッターの限度が同じだからです。
そもそも同じ重さの部品の揺れを制御するのに差が出るわけがありません。
むしろ、動画の電子手ブレ補正時は高画素のほうがクロップ率が下がるため、
手ぶれ補正では優位と言えると思います。

何を優先させるかだと思います、高感度優先ならR6かR6mk2ですね。
あとは一度1D画質を体験したいならR6も良いかなと思います。

書込番号:25116453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2023/01/28 11:45(1年以上前)

カメラは新しい方が性能は上です。今はスチールだけでなく動画も考えた作りになってます。
SDカードだけのR6Uの方がお財布に優しいのではと思います。

書込番号:25116463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/01/28 13:02(1年以上前)

別機種
別機種

R7

R

>如月ハニーさん

センサーとしては、5DIIIの次に使うかめらとしてR5は良いのではないかと思います。
ただ、知り合いに聞く範囲では、AFにはまだ若干癖があって一眼レフに比べるとやや抜けやすいそうです。

私が使う範囲では、(周りからはあんまり評判は良くない)EOS Rは、事ピントが合ったものの画質は悪くなくその点ではRPより若干良いと思います。ただ、その他の性能はRPと同程度です。

R6は画素数が少ないので、そこを気にされるのでしたら次のR5IIまで待ってみても良いのではないでしょうか。

すぐ欲しい場合、R7も画素数とAFだけはいっちょ前なので、昼の撮影中心でしたら有りかもしれません。
レンズ次第ですが、昼の画質は悪くないですよ。高感度はちょっと微妙ですが・・・

書込番号:25116560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/28 13:10(1年以上前)

>如月ハニーさん
高画素至上主義じゃないんだったら新しいR6mk2がお薦めですよ
5DVからの移行ならスイッチ類も違和感ないし
RPのドン臭さは全然ありませんよ

それから
ここでレスくれる人の中には
アドバイスするふりしてソニーを薦めてくる人いるから気を付けて

書込番号:25116570

Goodアンサーナイスクチコミ!10


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:112件

2023/01/28 13:39(1年以上前)

>ケーキは2個までさん
ソニーを勧められるのが問題ならその問題点を書かれては。
ソニーに乗り換えるデメリットを(もちろん主観ではなく現行の正しい内容で)書かれないと、
感情的に意見されているのと変わらないと思います。

キヤノンを使い慣れてると思うのでR5を勧めましたが
キヤノンはフルサイズミラーレス機+ボディ内手ぶれ補正については新参なので
強度の面で危うい部分があると思います。
というのは、同じように使っていてR6のセンサーが焼けてしまったので
危ういと感じている部分があります。
R6は夜間撮影の頻度が高く、ソニー機のほうが日中の使用頻度が高いのに
ソニー機はメンテでも異常が無かったのに対して、
R6は故障してしまったので、懸念点があります。
経験上、
センサーとセンサー周りの部品の強度がソニーより劣るイメージです。
もちろん有償修理になったので
あまり晴れの日は使わないほうが良いのかなと考えています。

書込番号:25116605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/28 13:40(1年以上前)

私はEOS-5DV→R6→R6mk2と移行した経験として、R6に移行したときの満足度はとても高かったです。お値段に見合う性能であって後悔しませんでした。特に瞳AFによりピントの合う確率があがり写真の歩留りが向上し、また高感度の夜間撮影が劇的に向上しました。今まで夜間の動画撮影はしていなかったのですが、R6により可能になりました。花火撮影やダンス撮影では良いと思います。
 R6mk2はAF性能が向上していたので購入しましたが、EOS-5DV→R6移行時の感動はありません。
 R6は約27万。中古21万。R6mk2は35万。中古32から35万。リセールバリューを考慮すると、mk2でも良いかなと。または中古でR6を購入もありかなと思います。

書込番号:25116607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2023/01/28 16:45(1年以上前)

>如月ハニーさん
単純に数字を見てると、R5になるでしょうね
ただし、R6自体が 6D系よりも5Dに近いと、R6mk2のギズモードのインタビューでも答えてました
画素数的な部分でいけば、R6mk2でぼぼカバーできているのではと思います

5Dmk4に関しては、3000万画素な点だけ見れば、EOS Rな見方もあるかもですね


結局の所、5DがRでいうどのあたりという事よりも、自分が撮影する被写体がどの Rシステムで撮影できるのか?
そこのほうが重要な気がします。
2000万画素では不満なら R6mkII R R5を選択する
5Dmk3よりシャッターチャンスを逃さないカメラでいいのなら R6でも十分だとおもいます

カメラの何処にこだわるかで変わるんではとおもいます
7D系のユーザーが 90Dは後継ではないと敬遠 R7もなんか作りがとか 後継ではないと敬遠する方も
でも、撮りたい写真が撮れるかのほうが重要なのかなって私は思います。

書込番号:25116873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2023/01/28 23:18(1年以上前)

>okiomaさん
不満点はオートフォーカスの追従が甘いです。
レンズの影響まで素人なのでわかりませんが、望遠、標準ともLレンズですので問題はないのかと。
フォトコンによっては◯メガ以上となっているので、若干気になっていたので。
そんなに大きくしなくとも、やっぱりEOS-R5の細かさには勝てないとプロの方がおしゃっていたので。

>盛るもっとさん
なるほど。

>ゑゑゑさん
私の手落ちでした。ありがとうございます。

>とびしゃこさん
ユーチューブ見てたらプロの方が、やっぱり高画素の5のほうが繊細で綺麗だと仰っていたので、漠然と高画素が良いのかな?と思った次第です。

>遮光器土偶さん
オートフォーカスの追従性能です。
多分思っておられるようなダンスのスピードではありません。
トリミングはします。
兎に角素人ですから、一発で決まる写真なんて難しいです。
遮光器土偶さんが仰るように全史でも問題ないのかもしれませんが、そういうことがわからない私はユーチューブでプロが仰ることを信じてしまいますので、そういう事も含めて色んな方に話を聞けるこちらに書き込みさせていただきました。

>sonyもnikonもさん
最低データ量(?)の規定があるのです・・・。
私もR6Uだと思うのですが、後押ししてほしくて。

>もとラボマン 2さん
どれだけ画素数が左右するのかがわからないのです。

>αの初心者さん
素人でも失敗の少ない綺麗な写真が撮りたいんです。

>hunayanさん
私が聞きたかったことをズバッと言って下さってるのが嬉しい!
だからといって、それが当たり!かはわかりませんが
そういうの聞きたかったのかもしれません。

>しま89さん
わかりやすい!

>ネオパン400さん
なるほど!
R7はセカンドにほしいな〜と思っています。1.6掛けの倍率が嬉しい!

>ケーキは2個までさん
それわかるわ〜!
そんな簡単な言葉で納得させられてしまいそう!良い意味で。



書込番号:25117449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/01/28 23:21(1年以上前)

>hunayanさん
あ、そんな感情論も好きです。
嘘はダメだけど、私も周りがSONYに乗り換えていってもCANONが好きなので。

書込番号:25117454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2023/01/28 23:42(1年以上前)

>たこ焼き…さん
経験だけに説得力がある!
R6Uが欲しなってきた〜〜〜!

>Doohanさん
優しいお答えありがたいです〜!
多分R6で良いのかもしれませんが、そこだけちょっと新しい物好きに傾きます。
ただ、それに対するお値段がね・・・。
気持ちのいい回答に感謝!

書込番号:25117497

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/01/29 00:05(1年以上前)

機能的にはほぼ、R6で5DIIIに対してイコールオアベターですね。バッテリー寿命の短さが気になりますがR6IIで画期的に改善されるか毛ではありません。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488834_K0001272147_K0001129952_K0000347675&pd_ctg=0049

書込番号:25117522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/01/29 00:08(1年以上前)

1DXを10年、5D3を9年使ってきました。
仕事で使う分には2000万画素有れば十分で、連写やAF性能が必要な場合は1DX、風景や通常一般的には5D3を使ってました。

1DXは去年修理終了、5D3も来春には修理終了という事でR3とR6に替えました。

正直R6なら人物でも瞳認識でほぼジャスピンですし、連写も1DXすら凌駕していますから、5D3から乗り換えるのでしたらR6でも十分です。
感度も2段位は高感度に強い感じです。

1DXや5D3でA1やB2のサイズで頻繁にプリントしていますが全く問題ありません。
なので画素数で言えば5D3の置き換えならR6もしくはR6mk2で十分でしょう。
クロップ等やもっと精緻な描画を必要とするのでしたらR5という選択もありでしょう。

書込番号:25117527

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/29 00:13(1年以上前)

>如月ハニーさん

>オートフォーカスの追従性能です。

 その点に拘るなら、現状ではR3のような気がします。 
 R6とR7を所有してますが、追尾性能はR7にアドバンテージがあるように感じるので、フルサイズではありませんが、画素数もそこそこありますし、RPとの共存前提でR7もありかとは思います。

書込番号:25117532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2023/01/29 22:37(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
穴が空くほど眺めております。(笑)

書込番号:25119031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/01/29 22:40(1年以上前)

>くらなるさん
経験に即したご意見、参考になります。
ほぼ固まってきました。

書込番号:25119035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/30 12:45(1年以上前)

>如月ハニーさん
背中をもうひと押し!
ワタシもRP使ったことありますけど
R6mk2に換えて不満がすべて解消して毎日楽しいですよ

書込番号:25119627

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2023/01/30 21:14(1年以上前)

>遮光器土偶さん
R7をセカンドに使いたいかな〜?と考えています。
望遠専用で1.6倍の魅力があります。
R3は手が届きませんので、やっぱりR6Uに決まりそうです!

書込番号:25120274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/01/30 21:16(1年以上前)

>ケーキは2個までさん
はい!崖から落ちそうなくらい押された気がします!
ありがとうございました。

書込番号:25120277

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥245,913発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング