EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥246,170

(前週比:-1,800円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥247,550

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥230,000 (36製品)


価格帯:¥246,170¥547,329 (64店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS R6 Mark II ボディ の後に発売された製品EOS R6 Mark II ボディとEOS R6 Mark III ボディを比較する

EOS R6 Mark III ボディ

EOS R6 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥427,900 発売日:2025年11月21日

タイプ:ミラーレス 画素数:3420万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:609g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥246,170 (前週比:-1,800円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

画質について

2023/01/07 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:178件

R6 mark2をお使いの方に質問です。
キヤノンのサイトに以下のようにあります。

>新シャープネス処理で、EOS 5D Mark IV(約3040万画素)を凌ぐ解像性能を達成しています。

このような解像性能を実感できると言えるでしょうか?

現在私はR6を使用しており、RF85mmF1.2、RF24-105mmF4などで主にポートレートを撮影しております。
動画性能や連写、動きモノ、ましてローバーストなどは魅力感じませんが、
解像感が今のR6より、さらに5D Mark IVを凌ぐとなると買い替える価値があるのかと思っております。
ご使用の皆様の見解はいかがでしょうか?

書込番号:25086805

ナイスクチコミ!5


返信する
ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/07 18:25(1年以上前)

>ジャコベーさん
残念ながら買い換える価値はありません。
もしかしたら一眼レフの方がよいかも?

書込番号:25086836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/07 19:41(1年以上前)

>ジャコベーさん

こんにちは。

>解像感が今のR6より、さらに5D Mark IVを凌ぐとなると買い替える価値があるのかと思っております。

>動画性能や連写、動きモノ、ましてローバーストなどは魅力感じませんが、

動体AF性能や連写を気にせず、
解像感工場目的でR6→R6mkIIへの
買い替えは大変コスパが悪いです。
(画素数は20%増えるだけです)

解像感が気になる場合は、
R5やそのうち出るR5mkIIに
狙いを定めた方が確実で、
あとあと後悔されないように
思います。

書込番号:25086955

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/01/07 20:03(1年以上前)

結局のところシャープネス処理の仕方の違いだけですし、キヤノンの言い分はなんだかなぁ…と笑
どちらかといえばレンズありきですよ、光学機器なので

とびしゃこさんと同じくR5やR5Uを買う方が間違いないと思います。

書込番号:25086990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2023/01/07 22:46(1年以上前)

ジャコベーさん

>このような解像性能を実感できると言えるでしょうか?

JPG 撮ってだしで、チャートを撮影するようなことをすれば、解像性能は実感できるでしょう。
ポートレートだと難しいのでは。
R6Mark Uは使っていませんが・・・。

書込番号:25087216

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/01/07 23:19(1年以上前)

JPEGとRAWではどちらがメインでしょうか。
RAW現像がメインなら、差を見出すことは難しいと考えます。

書込番号:25087252

Goodアンサーナイスクチコミ!4


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/08 07:59(1年以上前)

>ジャコベーさん

私は現在EOS R6を使用中でR6 MARK2に買い換える予定です。

当方の場合はストロボ使用が大前提で、当初新型ストロボEL-5を購入予定で買い替えを決したのですが、どうやらEL-5ではカラーフィルターが使えないらしいことが発覚しEL-5の予約をキャンセルしました。R6でも連写性能や解像度などは満足していましたので私的な買い替えのメリットは露出シミュレーションモードが表示シミュレーションモードに進化していることくらいです。ただ私にとっては表示シミュレーションモードへの進化は捨てがたく、MARK2の予約は取り消さず出荷待ちしています。

結局一種のマイナーチェンジ的な進化ですので細かいところの改良点がどの程度自分に必要であるかを見極めた方が良いと思います。

書込番号:25087504

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/08 08:22(1年以上前)

>ジャコベーさん

R6とR6MarkUを併用しています。
まだ言えるほどの数を撮っていませんが、今のところ画質の向上を感じるような写真は見られません。
鑑賞方法にもよると思いますが、一般的にもR6との画質差を見分けるのは難しいのではないでしょうか?

ジャコベーさんの撮影方法や環境で、且つ画質に限って考えると、今回買い替えるのは意味がないと思います。
もし、R6の画質に不満があり早く買い替えたいのであれば、私もR5に行くのが手っ取り早いような気がします。

書込番号:25087523

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:22件

2023/01/08 13:22(1年以上前)

>ジャコベーさん

R6にR6m2を買い増ししました。
確かに同じレンズで撮っても少しだけシャープに感じます。
それからファインダーもよりくっきりになったので、そこもシャープに見えます。

でもポートレートだと雰囲気が大切であり、解像感は二の次だと思うのですが。むしろ解像度が上がるとモデルさんの毛穴やシミまではっきり写るので、肌処理が余計に大変です。

書込番号:25087927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2023/01/08 17:36(1年以上前)

一般的にはポートレイトは解像しすぎると良くないので
解像感は気にしなくてよいかもね

書込番号:25088307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2023/01/08 19:51(1年以上前)

皆様、親切なご回答を頂きましてありがとうございました。
私はRAWオンリーですし動きモノや連写を必要としておらず、R6の高感度の優秀さには満足しておりますので、
解像感アップを期待するのであれば、R5の次機種を待つことにしたいと思います。
ファームウェアを1.70にバージョンアップしてからは瞳オートフォーカスも精度がアップしたと感じております。

皆様のアドバイス通り、R6を売却してR6mark2を購入するには約20万の追加が必要ですので、そこまでの価値は見いだせないように感じております。
後日キヤノンギャラリーなどで自分でも実機を確認して結論づけようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25088534

ナイスクチコミ!1


海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/13 22:59(1年以上前)

強力なIBISでブレを手ブレを解消できるから
晴天屋外でよっぽどSS稼げる時でなければ
実際のところR6IIのが5D4より解像感は高いと思います。
というか晴天屋外でもR6IIのが良いかも。

動物園で動物を撮ったときの毛並みの解像に驚きましたから。

書込番号:25096063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFの迷い

2023/01/06 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:438件
当機種

オートフォーカスについて教えてください。
何を撮るにもそうですが例えで鳥撮影を例に質問します。

スポットもしくは1点や領域拡大でAF、サーボAF、瞳AFは自動、MもしくはTvモードで使っています。
被写体としたい鳥にAFかけて合焦し、シャッターボタン反押しで鳥が飛び立つ瞬間を狙っていました。

当然ピントエリアは鳥をとらえているのですが、反押しで待っている間に手前の木々にオートフォーカスエリアが移ってしまい、広く四角いマスが表示されます(木々にAFしている?)。そのたびにシャッターボタンを押し直して鳥に合焦させています。

今までのデジカメ(6D2、90D、Kissなど)ではそんなにオートフォーカスが迷うというか移動してしまう事が無かったのですが、性能が良いのか被写体から移動してしまう事が多々あります。

鳥に限らず新幹線撮りや、風景写真でも同じようにピントを外します。
何か設定があるのでしょうか?

自分の理想としては、鳥にピントを合わせ、鳥にピントを合わせつつ、動いたらサーボで追いながらピントを合わせて撮影する感じです。

何もない空で鳥を追うと流石R6m2といった感じで瞳AFの良さを感じています。

説明下手ですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:25085670

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/06 21:37(1年以上前)

従来のAF操作にするのでしたら、トラッキングをオフにすれば良いかと。

書込番号:25085702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2023/01/06 21:45(1年以上前)

ありがとうございます。
動くもの(飛び立つ鳥)を追尾AFしますか?

書込番号:25085718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/01/06 22:23(1年以上前)

>反押しで待っている間に手前の木々にオートフォーカスエリアが移ってしまい、広く四角いマスが表示されます

半押しで待機中に指の感覚がマヒしてシャッター全押してしまったり半押しが緩んでフォーカスし直して無いですか?
一応親指AFで回避できる場合がありますが、そういう問題でないなら設定メニュー内の「被写体追従特性」、「速度変化に対する追従性」、「追従する被写体の乗り移り」で調整できますよ。現在がデフォルトの設定のままであるならかなり改善すると思います。

書込番号:25085782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/06 22:25(1年以上前)

追尾するのはサーボAFです。
で被写体を選択するのがトラッキングです。

今回は鳥ではなく枝を認識しているようなのでトラッキングをオフにしてみればいかがかなと思いました。

書込番号:25085786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/06 23:15(1年以上前)

カワセミ君が後ろ向きだからではないでしょうか?

いずれにしても、ファームウェアのアップデートがあると思います。

書込番号:25085847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件

2023/01/06 23:35(1年以上前)

★記憶にございませんさん
反押し解除も想定しましたが大丈夫だと思います。親指AFも試してみましたが同じでした。
各種設定メニュー、各種緩く設定してみましたが駄目でした。
もう少し設定見直してみます。
ありがとうございます。

★アプロ_ワンさん
>追尾するのはサーボAFです。被写体を選択するのがトラッキングです。
>今回は鳥ではなく枝を認識しているようなのでトラッキングをオフにしてみればいかがかなと。
いろいろ性能アリこんがらがってるかもしれません(;^_^A
全てONではなく場合によりOFFもありそうですね。
ありがとうございます。OFFモードも試してみます。
枝よりも左の葉っぱエリアを広く認識します。

★乃木坂2022さん
>カワセミ君が後ろ向きだからではないでしょうか?
前でも横でも同じです。周りの環境に引っ張られる感じです。
>いずれにしても、ファームウェアのアップデートがあると思います。
不具合ではないと思われますが(ユーザーの腕が悪い)アップデートでの性能アップも楽しみですね。
ありがとうございます。

書込番号:25085866

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/06 23:47(1年以上前)

>たけふみランドさん

こんにちは。

>瞳AFは自動、MもしくはTvモードで使っています。

瞳AF(被写体認識AF)を「自動」ではなく、
「動物優先(犬、猫、鳥、馬)および人物」、

または瞳AFは「なし」にして、単純な
トラッキングAFのみにされてみても
良いかもしれません。

・検出する被写体
(R6markIIオンラインマニュアルより)
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-05_AF-Drive_0060.html

鳥単独で選べれば、枝や葉っぱの陰影を
当該動物などと誤認することは少なくなる
のでしょうが、鳥単独の認識はなさそうですね。

書込番号:25085883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/01/07 01:47(1年以上前)

>たけふみランドさん

「追尾する被写体の乗り移り」を「しない」に設定してみてはいかがでしょう。

この設定で、一旦掴んだ被写体を粘り強く追尾するようになります。(自分はR6ですが、鳥を撮るときは、しない、にしています)

書込番号:25085980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件

2023/01/07 19:37(1年以上前)

>とびしゃこさん
マニュアルまで載せていただきありがとうございます。
設定変えて頑張ってみます。
明日撮りに行けるかなぁ?

書込番号:25086947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2023/01/07 19:38(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
乗り移りの設定も試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25086948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/01/08 00:19(1年以上前)

>自分の理想としては、鳥にピントを合わせ、鳥にピントを合わせつつ、動いたらサーボで追いながらピントを合わせて撮影する感じです。

静止しているものが動き出したときの追従性ってどうなんでしょうね(単純に疑問なだけです、回答を持っているわけではありません)。

書込番号:25087315

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/01/09 19:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

たけふみランドさん こんばんは。

私はR5でカワセミの撮影をしていますが、測距枠の選択とオートフォーカスのCaseのカスタイズが最大のポイントです。

カメラの初期設定のままでは絶対ダメです。カスタマイズの設定は常に研究が必要です。

@測距枠の選択について
R5でカワセミを撮影する場合、AFの測距枠を正方形のゾーンにし、そのフレームにカワセミを当て続けるようにして撮影しています。R6UですとフレキシブルゾーンAF1の設定かと思います。

ゾーン設定でも、測距枠に野鳥に瞳が入っていれば、R5では瞳にピントを合わせてくれます。

このゾーン設定ですと、当然測距できる範囲が狭くなるのですが、逆に他の被写体があっても、AFが引きずられることが少なくなります。

AオートフォーカスのCaseのカスタイズについて
さらに、オートフォーカスのCaseの設定が肝になります。
R5とR6Uでは機種が違うので多少差があると思いますが、基本的にR3でも以下の設定を推奨することが多いので、R6Uでも同様かと思います。

飛翔する野鳥の撮影の際に、感度を敏感にする方がいらっしゃいますが、逆に感度を鈍らせて、AF枠から被写体が外れてもAFが粘る方向にした方が、絶対に歩留まりが上がります。

AFのCaseは「Case2」をベースに、被写体追従特性を−2、速度変化に対する追従性を+2にします。

作例の写真は、電子シャッター(20コマ/秒)で50コマぐらい連続で撮影したカットですが、連続して捕捉してくれています。
特に最後のカットは背景が草むらになっていて、そちらにピントが引きずられがちですが、問題なく追尾してくれました。

また撮影に際しては、照準器を使って撮影しています。
カワセミが上手く魚を捕まえてくれさえすれば、簡単に撮影できるようになります。

この設定は、以下の野鳥写真家のR5の設定動画を研究して行きつきました。

野鳥撮影家 小島征彦氏のR5のAFカスタマイズ。この動画の5分30秒ぐらいから解説。
https://www.youtube.com/watch?v=gsfn3ouzSPE&t=325s

同じくアメリカの野鳥写真家Ron R Bielefeld氏のR5設定動画の14分38秒から解説。
https://www.youtube.com/watch?v=UONjHQPFXIw

奇しくも日米の野鳥写真家のAFカスタマイズ設定は全く同じでした。
是非参考にしてみて下さい。

書込番号:25090138

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:438件

2023/01/10 01:20(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

> 「追尾する被写体の乗り移り」を「しない」に設定してみては

しないで撮影してみましたがだいぶ改善されて撮りやすくなりました。

さらに研究を重ねてみます。

ありがとうございます。

書込番号:25090704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2023/01/10 01:24(1年以上前)

>BIG_Oさん

とても詳しくありがとうございます。

感度を鈍らせる。なるほどです。

動画もためになりました。

ジックリ見させていただきます。

詳しくいただいたのに簡単な返信ですいません。

ありがとうございます。

書込番号:25090706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2023/01/10 01:29(1年以上前)

>holorinさん

コメントありがとうございます。

>静止しているものが動き出したときの追従性ってどうなんでしょう

AFのエリアの乗り移りが私の質問メインですが、私もそれ気になります。
特に鳥はそこも重要だと思います。
前述の感度を鈍らせておけば良いのかなとも思いますがいろいろ撮影して試してみます。
が、そう滅多に撮影に行けなく・・・(^^;)

書込番号:25090708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 CA-XLR2dでエラーになる

2023/01/06 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 法円坂さん
クチコミ投稿数:5件

TASCAMのXLRマイクアダプターをR6 Mark IIを装着するとエラーになります。
R3、R7、R10の新しい企画であるマルチアクセサリーシューと同じタイプなので、CA-XLR2dは使用できると思ったのですが、TASCAMのサイトを見ると、まだこちらのカメラは発売したばかりで対応リストには入っていません。
エラーは、CA-XLR2dの本体にあるOLの赤い2つのライトが点滅し、R6 Mark IIのモニターにアクセサリーは使用できないと表示が出ます。
CA-XLR2dをお持ちの方で、R6 Mark IIにセットした場合、使用できますでしょうか?

書込番号:25084959

ナイスクチコミ!0


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/01/06 11:47(1年以上前)

>法円坂さん

>エラーは、CA-XLR2dの本体にあるOLの赤い2つのライトが点滅し、

マイクは接続していますか?

OLランプ点滅が何を意味するのか不明ですが、もしかすると、Over Load(過負荷)かもしれません。

書込番号:25085027

ナイスクチコミ!0


スレ主 法円坂さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/06 11:55(1年以上前)

>pmp2008さん
ご返信ありがとうございます。
マイクは CA-XLR2dのカタログに掲載しているタスカムのTM-200SGを装着しています。+48Vのファントム電源供給です。
赤い点滅は、OL(オーバーロード)インジゲーターですが、マイクあるなしに関わらず、R6 mark IIの電源を入れると赤いランプが2つ点滅し、しばらくすると消え、カメラのモニターにエラーの表示が出ます。
CA-XLR2dの本体の設定をいろいろ変えて試しましたが、同じ症状です。

書込番号:25085032

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/01/06 12:23(1年以上前)

>法円坂さん

これですね。

CA-XLR2d リファレンスマニュアル
https://manual.tascam.jp/ca-xlr2d/rm/jp/
--------------------------------------------------------------------------------
電源投入時にINPUT1とINPUT2のOL(オーバーロード)インジケーターが同時に点滅する

本体とアクセサリーシュー接続用変換アダプターのファームウェアバージョンが合わないとOLインジケーター(3)が同時に点滅します。
アクセサリーシュー接続用変換アダプターを外した状態でのアップデートなどが原因として考えられるので、
CA-XLR2d本体にアクセサリーシュー接続用変換アダプターを取り付けて再度ファームウェアをアップデートしてください。
--------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25085061

ナイスクチコミ!0


スレ主 法円坂さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/06 13:02(1年以上前)

>pmp2008さん
ご返信ありがとうございます。
アクセサリーシュー接続用変換アダプターですが、アダプターは最初から装着されています。
その状態でファームウェアの更新を行いましたが、やはり同じ症状でした。
R6 Mark IIとCA-XLR2dをお持ちの方で、同じエラーが出る場合は、まだ適合されていないという結論になりますが、そうではない場合、初期不良が考えられます。

書込番号:25085126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて

2023/01/06 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Dr.mayuさん
クチコミ投稿数:48件

今月中にR6mark2が入荷という連絡があり、楽しみにしている者です。

手元に届く前にSDカードを買っておこうと考えており、選定についての質問です。

動画撮影は今の所、考えていませんので容量は64GB多くても128GBと思っています。
書込みバッファが詰まるほどの連写はしないとは思いますが、
カードスロットルが2つの機種は初めてなので、書き込みについて不明な点があります。

RAWとjpegを別のカードに書き込む設定があると思いますが、これは1つのカードに
RAWとjpegを書込むよりも書込みバッファが長いのでしょうか?

もし同じなら128GBを1枚、変わるようなら64GBを2枚で
メーカーはキングストンの赤いV90で考えています。

もし宜しければ、皆様のお使いSDカードの設定、枚数、メーカー、容量など教えていただければ
参考にしたいと思いますので、宜しくお願い致します。

書込番号:25084793

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2023/01/06 09:06(1年以上前)

>Dr.mayuさん

違うカメラですがダブルスロット機で振り分けで記録してます。

バッファはカメラ側が一時的に記録するところなので書き込みが速ければバッファ開放は少なからず速くなるとは思いますが体感できるかは微妙に思います。

ファイル容量を考えるとjpegの方が小さいためSDへの書き込みは速いと思いますからバッファ開放されると思いますが、振り分けだから速くなることは無いように思いますし、なったとしても体感できないのではと思います。

振り分けか順次書き込みかは好みだと思います。

振り分けの場合、単純にRAW側をjpeg側よりも2倍の容量にしてます。

R6markUであればUHS-Uで良いと思いますし、動画撮るならV90、撮らないならV60でも良いようには思います。

容量は撮影枚数次第だと思いますが64、128や256で良いように思います。

書込番号:25084869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/06 09:41(1年以上前)

>Dr.mayuさん
当方もキヤノンオンラインショップより今月中の出荷予定をもらっています。

私の場合はJPEG・RAWの同時記録、2枚のカードへは同一記録で運用しています。振り分け記録で使用した事はありませんが単純に考えて書き込み速度は早くなるとは思います。ただJPEGデータを小さいサイズで記録する場合はシングルスロットでもさほど負荷はかからないのであまり変わらない気がします。JPEGラージだと影響あるかもです。

現在EOS R6でSUNDISK V90 64GB 書き込み速度290MB/Sを2枚使用していますが、JPEG Mサイズ・C-RAWの同時記録、同一書き込みで運用した場合は特に問題なく記録中でも即再生出来て快適です。同メーカーのV60 128GB 書き込み速度170MB/Sを2枚同じ条件で使用した場合は記録中再生はもたつく感じがします。今までエラーが出た事はありませんが、書き込み速度が250MB/S以上のカードを使われた方が無難な気がします。

振り分け記録で使用されるならJPEG記録のカードは低性能でも問題ないので現在お持ちのSDカードをそのまま使用し、RAW記録のカードの方を高性能な物をとりあえず1枚購入されてみてはどうかと思います。それで実際使用してみて、もう一枚買うとか対策すれば?

振り分け記録で使用されている方の意見も伺った方が良いですね。

書込番号:25084905

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/06 10:30(1年以上前)

>Dr.mayuさん
今日は

私は、SDカードは、1枚しか使わないですね。
まあ仕事で使う方は、予備の為に2枚必要なんだと思いますが
しょせん趣味道楽の世界ですから(自己責任)

私は、SDカードは、jpegを 1枚でデーターが壊れた事は、まだ無いですね。(自己責任)

もちろん私は、責任は取れませんから(自己責任)
不安ならSDカードを、2枚 お使いされればよろしいかと。

書込番号:25084951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Dr.mayuさん
クチコミ投稿数:48件

2023/01/06 15:35(1年以上前)


ご返信いただいた方々、失礼ながら一括にてお礼を申し上げます。

RAWとjpegの別スロットルで振り分け書込みについて、同一スロットルと比べて
バッファの開放までの差は、ほとんどなし、あったとしても僅かという事のようですね。

動画は今の所、予定はありませんが今後を見据えて、一応V90のものを選ぶとします。

こたつ猫の趣味さん仰るように、私の場合趣味程度での撮影で、仮にデータが飛んだとしても
そこまで落ち込まないと思いますので、1枚使用にします。

アドバイスありがとうございました。

アマゾンでキングストンの赤色64GBのものが、UHS-U対応のカードリーダーセットで
\7,753-にてありましたので、これにしようかと思います。

書込番号:25085281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/06 16:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミツマタ(三つ叉)

>Dr.mayuさん
今日は

私は、ヨドバシカメラで売ってるサンディスクのV30 SDカード32GBを使ってます。

投稿の写真日時設定をしてなかったので、入ってません。忘れてました。

今カメラに日付設定しました。

書込番号:25085337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/06 16:30(1年以上前)

2000年01月01日 00:02
になってるのは、日付設定してなかったので

書込番号:25085344

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dr.mayuさん
クチコミ投稿数:48件

2023/01/06 17:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明


>こたつ猫の趣味さん

すてきな写真ありがとうございます。

私も同じサンディスクV30の32GBで、現在は6D初期で旅客機を撮っています。
さすがにSDカード云々というより6Dではすぐバッファが詰まります。

はやくR6mark2来ないかなぁ〜^^



書込番号:25085398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/06 18:01(1年以上前)

>Dr.mayuさん
今晩は

私も飛行機の写真が好きですね。

今までのカメラは、電源を入れると
日時設定の画面が出たけど

このカメラ電源を入れたら撮影画面になってますね。
だから日時設定を忘れました。

書込番号:25085438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/26 19:56(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

わー本当にきれいな日の丸構図ですね。
AFポイントを真ん中しか使えていない
見事な作例ですね。

書込番号:25114371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/01/27 01:47(1年以上前)

>メーカーはキングストンの赤いV90で考えています。

キングストンとか全く信頼性のないメーカ選ばない方がいいですよ。
サンディスクは高いですが、ProGrade Digital もGoldが128GBで8千円で買えるのですから。

カードリーダーもメモリーカードも数年に渡って繰り返し使えますから、一回買えば買い替える必要が無い物です。
初期はほんの少しの割高でも長期に渡って使えば割安ですよ。

書込番号:25114743

ナイスクチコミ!2


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/27 10:07(1年以上前)

>くらなるさん
>キングストンとか全く信頼性のないメーカ選ばない方がいいですよ。

確かにそう思いますね。
私もこれまでの経験から、安心感のあるサンディスクをついつい選んでしまいます。

amazon等でキングストンの評価は高いですが、キングストンに限らず星の数をそのまま信じるのは危険だと思っています。
先日、amazonでオーディオ関係の小物を買ったところ、数日後に販売店と思われる所からメールが届き、「星5つのレビューを書いくれたら1,500円のamazonギフト券をプレゼントする」旨が書かれていました。
一瞬気持ちが揺らぎましたが、無視して感じたままの評価を書かせてもらいました(笑)

書込番号:25115022

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ103

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

これからR6mark2の購入を検討しています。

夕暮や夜間撮影に興味があるのですが
静止画、動画共に明るい暗いがはっきり別れてる物や時間に撮影した場合、ISOはどの程度まで上げてもノイズは気になりませんか?

ここを境にノイズが気になり始めるなどあれば教えて下さい。

よろしくお願いいたします!

書込番号:25080154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に12件の返信があります。


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/01/03 20:25(1年以上前)

当機種
当機種

ISO3200

ISO4000 (食べ物ばかりですみません(-_-;)

キャノンで「6」番は歴代高感度機ですね。
私は6D、R6、R6mkUと、ずっと「6」と名がつくカメラばかりですが
高感度時のノイズはかなり強い方だと思います。
ISOいくつまで平気ですか?という質問は、皆さん書かれている通り
どこまでを良しとするか、個人個人開きがありますので具体的に
数字で示しにくいのと、被写体やレンズによってもノイズの具合が
だいぶ変わってきます。私はどちらかというと高感度ノイズには辛口な
方だと思うのですがR6mk2に関してはISOは3200まではノイズフリー
6400までなら我慢できるかなぁとい感じでしょうか。
もちろん、感度の話しですから、手持ちでシャッタースピードをどこまで落とせるか
これも個人差があるでしょうし、三脚に据えてもいろいろなシチュエーションで
高感度が必要になるシーンもあるでしょうから一概には言えないのですが
正直言うと、絞り値がF2.8未満であれば光の少ない夜間でもない限りボディ内
手振れ補正が結構頑張ってくれるのでISOを6400以上上げることは稀です。
どんなシーンでISOを上げて撮るのかによりますが、とにかく強い。それは
間違いないでしょうし、私が6のつくカメラばかり選ぶ理由もそこです。

書込番号:25081198

ナイスクチコミ!7


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2023/01/03 21:15(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

ありがとうございます。世界中でたった4機、空自浜松基地だけに配備されてるAWACSってヤツです。

夜間飛行訓練を撮るので高ISOに強いカメラが必須なんですよね。トリミング耐性はレタッチソフトの画素補完機能でなんとでもなるのですが、高感度ノイズまみれのディテールが崩れたデータを救出するのはムズいのでR6はとても気に入っています。

書込番号:25081263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/03 21:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO51200

F2.8、SS1/40、ISO25600

F2.8、SS1/50、ISO25600

>アマチュア君さん
 
 無印のR6ですが、たまに空港の夜景を撮りに行くとF2.8クラスのズームでもシャッタースピードを稼ぐのが困難で、しかも流し撮りが苦手なので、RAW撮り前提でISO25600までは、許容してます。
 ただ条件が良い場所ならISO51200でも許容する場合があります。

書込番号:25081266

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/03 22:27(1年以上前)

>Maveriqさん
今晩は

これを撮るなんて凄いですね。
凄すぎます。

今まで、どっちかと言うと
高画素機の方が良いと思ってたけど

こを言う写真を見ると
R6の良さも納得ですね。

書込番号:25081370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:112件

2023/01/03 23:18(1年以上前)

>アマチュア君さん

現状、高感度で撮るならこのクラスのカメラしか無いでしょう。
GFXなどの中判はレスポンスもブラックアウトも実用性が低く撮れる被写体が限られるので。
ただし撮るものが風景だけならGFXの選択肢もありです。
RFマウントと比較してボディとレンズの価格は変りませんし、むしろ安いかな。

私の経験上、高感度耐性は

α7B>R6=α7SB>Z6です。
α7SBは低ノイズですが、画素数が少ないのでそのあたりをさっぴくと2000〜2400万画素の現行フルサイズ勢とさほど変わらないと思います。
総じて、3200が実用範囲、6400は妥協してという感じです。
注意点としては、低感度での色乗りやダイナミックレンジでα7BとZ6は粘りを見せますが、R6は低感度時のダイナミックレンジや色情報が他のカメラと比較してさほど良くないです、ニコンのD5も低感度の画質はあまり良くないらしいので
1DXmk3と同じセンサーのR6も同じようなチューニングなのかなと思います。
このあたりmk2になって変更あるのか気なるところです。

書込番号:25081447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/04 11:35(1年以上前)

>hunayanさん
今日は

α7B>R6
ソニーの方が良いんですね。
でも今さらソニーα7Bは、書いにくい。
今買うならソニーα7Wの方かな?

書込番号:25081920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2023/01/04 11:55(1年以上前)

> こたつ猫の趣味さん
恐縮です。
自分のニーズだと、高画素のR5はPhotoshopの画素補完でカバーできる、R7の望遠効果は欲しいけど高感度に弱い、R6IIの新世代AFは魅力だけど飛行機ってけっこう遅いのでR6のAFでも必要十分、というわけでどれも投資するメリットが薄いんですよね。買わない理由を論ってる訳ではないのですが。

書込番号:25081937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/04 15:35(1年以上前)

>Maveriqさん
今日は

写真の撮影日時が分らないけど
いつ飛んでくるか分らないのを ジッと待つ苦労は、大変だなあ。と思います。

>R7の望遠効果は欲しいけど高感度に弱い、
やっぱりAPS-C機だと苦しいですか。

本当は、EOS R6 Mark II を買ったけど
CP+までEOS R5 Mark II が出るのを待った方が良かったかな?と言う迷いも有りましたが
お写真を拝見して
EOS R6 Mark II これは、これで良かったかな。と思ってます。
適材適所 って事ですね。

書込番号:25082244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/01/05 00:39(1年以上前)

質問主です。
皆様、本当に参考になるコメントばかりありがとうございます。大変勉強になりました。

購入することにしました!!
レンズはEFしかないのでしばらくはアダプタで我慢します(;´∀`)

一括でのご返信お許しくださいませ。

書込番号:25083090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/05 03:44(1年以上前)

>アマチュア君さん
今晩は

夜間の撮影が多いなら、構いませんが
昼間の撮影が多いなら
もうすぐCP +が始まるので
キャノンに限らず各社の発表を見てからでも
決めた方が良いのでは?

書込番号:25083161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:198件

2023/01/05 12:33(1年以上前)

パナソニックの DC-S5 II が発表されたので、そちらも検討されてはどうでしょう?
高ISOで低ノイズらしいです。

書込番号:25083596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/05 13:13(1年以上前)

>アマチュア君さん
今日は

キャノンのRFレンズは、値段が高いですよ。
私は、値段が高くてRFレンズを増やせないですね。

書込番号:25083652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/05 13:28(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)お互いEFレンズで頑張りましょー♪

書込番号:25083679

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/05 13:48(1年以上前)

>アマチュア君さん
マウントアダプターを使えば
ソニーαでもEFレンズが使えるのでは?

書込番号:25083701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/05 13:52(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)SONYうんぴ♪

書込番号:25083709

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/05 16:26(1年以上前)

>アマチュア君さん
R6mk2の購入決定おめでとうございます!
早いとこ "解決済み" にした方がいいですよ

書込番号:25083895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/05 17:27(1年以上前)

>アマチュア君さん

ヨドバシカメラでは
この商品の納期について
こちらの商品は決済確認後入荷までに約2ヶ月のお時間をいただいております。入荷後直ちにお届けいたします。

ヨドバシカメラでは
今注文しても2ヵ月待ちなんだけどね。

書込番号:25083997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/05 18:38(1年以上前)

>アマチュア君さん

CP +
2023年2月23日〜26日

キャノンや他の各社
何を発表するか楽しみですね。

書込番号:25084105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11827件Goodアンサー獲得:245件

2023/01/07 17:47(1年以上前)

>アマチュア君さん

ご購入決定おめでとうございます。

>レンズはEFしかないのでしばらくはアダプタで我慢します(;´∀`)

それ正解です。私も初代EOSRはその状態です。純正アダプタは電気的にもほぼ素通しで無問題だと思います。

何か問題が有っても全部キヤノンの責任です。

>マウントアダプターを使えばソニーαでもEFレンズが使えるのでは?

私は現にメタボアダプタでそうしていますが正直申し上げて、レンズ/ボディで相性が有ります。

私が使っていてなんですが、アダプタを使うにしても全部純正で済ませる方が安心です。

https://review.kakaku.com/review/K0000979572/ReviewCD=1061924/#1061924

>ケーキは2個までさん

>早いとこ "解決済み" にした方がいいですよ

その通り。消費者?なのに営業の真似する人達が喧嘩しますから。

書込番号:25086782

ナイスクチコミ!4


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/01/08 06:42(1年以上前)

決められたんですね^^
「しばらくEFで我慢します」×
「EFレンズ、ますます楽しくなります」〇
ですよぉw

書込番号:25087455

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

カードは何がいいでしょう?

2022/12/31 07:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:49件

Rからの買い替えです。ショップからは入荷しましたと連絡をいただいているのですが、忙しくて取りに行けてません。前もって準備しとこうと思っているのですが、カードは何がお勧めでしょう?現在ProGradeの250MB/s 128G一枚持ってます。これを一枚入れて、他のカードをもう一枚買うなら何か?それとも、新たに同じスペックのカードを2枚買った方が良いのか?等々、皆様のお知恵を拝借したいのです。
カメラの用途は山とか、たまに仕事で使うぐらいですけど。。。この用途でR6MarkUか?って感じですけどね。
返信遅くなったり、ほったらかしたりするかもしれないので、イライラする方はスルーしてくださいな。

書込番号:25075963

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2022/12/31 07:38(1年以上前)

>R.Blackfieldさん

CANONの対応表に掲載されているうちから
SLCメモリー採用の物が良いかと思います。
https://www.kingston.com/jp/blog/pc-performance/difference-between-slc-mlc-tlc-3d-nand

書込番号:25075977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/31 07:43(1年以上前)

>R.Blackfieldさん

こんにちは。

>他のカードをもう一枚買うなら何か?

現在お使いは、下記のSDカードの128G版でしょうか?

・ProGrade Digital (プログレードデジタル) 【SDXC UHS-II V60】 GOLD 250R メモリーカード 正規輸入品 (256GB)
¥14,500 税込
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TDM5K6J/

ちょっといいモノだと高性能pSLCメモリー採用で
V90の下記ですが、上記のV60で256GBよりも
値段も高く、容量も128GBです。

・ProGrade Digital (プログレードデジタル) 【SDXC UHS-II V90】 COBALT 300R メモリーカード 正規輸入品 (128GB)
¥19,900 税込
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TBG55H6/?th=1


>カメラの用途は山とか、たまに仕事で使うぐらいですけど。。。この用途でR6MarkUか?って感じですけどね。

高速連写や高画質動画をバリバリとるのでなければ、
現在お使いのV60グレードで256GBかつ価格的にも
お得に見えるProGrade Digital【SDXC UHS-II V60】
GOLD 250R メモリーカード 正規輸入品 (256GB)で
よい気がします。(¥14,500 税込)

書込番号:25075981

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2022/12/31 10:09(1年以上前)

>R.Blackfieldさん

記録方式でも違うと思います。
RAWとJPEGで振り分けするなら容量の多いカードが良いかなと思います。

使用用途からProGrade Digital GOLDの256GBで良さそうに思いますし、撮影枚数が少ない動画も撮る機会が少ないなら128GBでも良いのではと思います。


書込番号:25076148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/12/31 10:15(1年以上前)

信頼性はどのくらい必要でしょうか。デュアルカードスロットの設定はどうなっているのでしょうか。
多少信頼性が低くても、同一書き込みにすれば格段に信頼性は上がります。

私はソニーのSF-E128 [128GB](UHS-II、V60)を2枚入れて、JPEG+RAW+動画の同時記録を設定しています。
https://kakaku.com/item/K0001218844/

書込番号:25076157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/12/31 14:47(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)楽天カード♪

書込番号:25076579

ナイスクチコミ!11


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2022/12/31 15:18(1年以上前)

R6でProGrade Goldの128GBを使ってますけど、RAW+JPG Lでも約4,000枚撮れるので128GBでも持て余すんですよね。R6IIも大差ないと思います。ただ動画も撮るなら1枚は256GBでもよいかもしれません。

書込番号:25076615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2022/12/31 15:22(1年以上前)

>よこchinさん
情報ありがとうございます。
>とびしゃこさん
やはりこの辺りですよね。今の128と同じ容量で無くても問題ないという事ですね。また、高速連写はそれほどでもないです。
>with Photoさん
>holorinさん
いつもはrawとJPEGで撮影してますね。仕事での信頼性は求められる訳ではないですけど、せっかく行った山の写真が消えちゃうのはやなので、信頼性を求める事になります。

書込番号:25076624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2022/12/31 18:17(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
ProGrade Digital (プログレードデジタル) 【SDXC UHS-II V60】 GOLD 250R メモリーカード 正規輸入品 (256GB)
にしようと思います。

今後、カメラを購入したらまたよろしくお願いします。

書込番号:25076877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/31 20:54(1年以上前)

皆様
今晩は

数日前にキャノンEOSR6MarkU の入荷の
連絡が来ました。
特に急いで無いので
年明けて来年に取りに行こうと思ってます。

メモリーカードってProGradeの250MB/sだと
サンディスクのSDカードと比べて
そんなに違うのですか?

まあ秒40コマだのRAWで撮影は、撮らないから
私には、猫に小判かもね(笑)

書込番号:25077080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/01/01 00:47(1年以上前)

私も同じくでプログレードの物を使っています。
但し、容量は64Gの物です。

LAW+JPEGで約1700枚いけます。
私には充分。
その分通信規格の早いものを買いました。

書込番号:25077377

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/01/01 00:53(1年以上前)

当機種

初代R6で使っていたSUNDISK社製と比較のテストをR6mkUに入れてやってみました。
条件も限定的ですし、ここに書いていない設定が結果に影響している可能性もあるのですが
明らかなスピードの向上を感じましたので参考までに。

@SS:1/1000、電子シャッター、高速連写モードでシャッターを押し続けました。
SUNDISK製もPROGREDE製も59枚切ったところで連写はストップ。
その後BUSY状態になりバッファーからSDカードへの記録待ちとなり
SUNDISK製31秒、PROGRADE製14秒でそれぞれ回復。

ASS:1/1000、メカシャッター、高速連写モード シャッター押し続け
秒間12枚で撮り続けるとSUNDISKもPROGRADEも永遠に切り続けるも
SUNDISK製は記録中の赤いLEDの点灯が途中から始まりそのまま押し続けると
恐らく連写が止まるのではないかと。何秒も押し続けていての話しなので
メカシャッターでの連写に関してはどちらでも問題はないレベルですが
PROGRADE社製は数字があらわす通り速かったです。
画像の記録方式はすべてRAW+Jpegです。

書き込みだけでなく、読み取りもスピードアップしているのでPCへの
移動も高速化に期待したいです。それと、初代R6でカメラ購入時に
一緒に購入し入れたまま2年半使ったSDカードの劣化も気になっていたので
ちょっと安心です。もっと高画素機を使ったり、動き物の連写の頻度が高い方は
気にしてみるといいのかもしれませんが、単射メインで、たかだか2400万画素機
では、かなり贅沢な選択だと思います。ま、しばらくこのままでしょうから(-_-;)

書込番号:25077382

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/01/01 02:10(1年以上前)

撮る枚数によるんじゃないですか?
SLCって言うけど、所詮はUHS-IIのカードですしV90に対応してりゃなんでもいいと思いますよ。連写しないならV60でも過剰な性能でしょう。

高速カードの長所は取り込みが早いところ。複数のカードのデータをまとめるのにいちいち時間かけてるのも面倒なんだよね。

書込番号:25077426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:176件

2023/01/01 03:10(1年以上前)

SLCのメリットは信頼性の高さです。

本当に速度を気にするなら、連写もするのでしょうし、連写をするのでしたら、カードの発熱は避けられませんし、発熱すればカードの耐久性も問題になると思います。

私の場合、256GBを2枚、3時間程で4K60pの動画も含めて、1万5千枚程撮影して容量を使い切ることも有りますので「COBALT 300R 」を利用しています。

カメラの手に触れられる部分で最も発熱して、最も壊れて欲しくないのがSDカードなので、SLCに投資するのは安心料でも有ります。

風景やスナップ撮影に利用するカメラには、SLCは不要と判断して、サンディスク「EXTREME PRO」を利用しています。
極限に近い使い方をしないのであれば、信頼性としてはMLCのモデルでも十分だとは思います。

書込番号:25077439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2023/01/01 07:25(1年以上前)

なんか解決済みにしたつもりだったのですが、なってませんでしたね。でも、その後の情報も大変参考になりました。
皆さん本当に親切で、助かりました。今後ともよろしくお願い致します。一人一人にきちんとお礼を返信しなくて申し訳ございません。

書込番号:25077499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/01 11:43(1年以上前)

皆様
明けましておめでとうございます。

まだカメラ、キャノンEOSR6MarkUを受け取ってないけど
取りあえず手持ちのサンディスクのSDカードで撮ってみます。
駄目だったら、メモリーカードの買い換えを検討します。

書込番号:25077777

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥246,170発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング