EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥266,796

(前週比:+393円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥226,000 (36製品)


価格帯:¥266,796¥460,583 (57店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥266,796 (前週比:+393円↑) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ930

返信79

お気に入りに追加

標準

フリーズ症状が未だ治らず

2023/08/14 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

レンズ交換際のフリーズ減少が未だ治っていません。

フリーズ際にバッテリーを抜くと解消されるのですが、撮影現場で多くの撮り逃しが本機にしてから起きており、EOS R,R5,R6にはなかった現象なのでとても残念です。

今回のキヤノンには騙された、高額な使い物にならない商品を摑まされたので、ファームアップでの改善を求めます。

https://digicame-info.com/2023/08/eos-r5-21.html

書込番号:25382757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に59件の返信があります。


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/09/05 20:06(1年以上前)

この問題は説明書の記載以前に過去のEOS Rシリーズで同症状は見られなかったこと。

電源オフの状態でしかレンズ交換不可であれば電源オン際はレンズ交換ができない仕様にするのがメーカーの務め。

電源オフでもレンズ交換が物理上可能なのは、電源オフ際のレンズ交換ケースを考慮していると消費者は解釈が可能。

発売日から日が浅いことから、過去のメーカーの製品を見ても初期ロットはミスが多い前例を見れば、フリーズ現象は改善されるべき要因です。

書込番号:25410529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2023/09/05 21:14(1年以上前)

>Ackermanさん
>電源オフの状態でしかレンズ交換不可であれば電源オン際はレンズ交換ができない仕様にするのがメーカーの務め。

スピード違反で捕まった時、そんなスピードを出せるクルマを売っているメーカーが悪いと言って下さい。

書込番号:25410613

ナイスクチコミ!11


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/05 21:48(1年以上前)

>Ackermanさん
>電源オフでもレンズ交換が物理上可能なのは、電源オフ際の
>レンズ交換ケースを考慮していると消費者は解釈が可能

カメラもレンズも破損せず、バッテリー挿抜で復帰する症状でおさまってるのは、フールプルーフがなされているという証左かとおもいます
(フールプルーフはあえて横文字カタカナ語で書きました)

消費者としては
「レンズのホットスワップを実現して欲しい」を求めると良いと思います
広く必要とされるなら、他社との差別化となるなら、将来的に実装されるかもしれません

書込番号:25410667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/09/05 22:08(1年以上前)

求めていることに矛盾しているね。

>電源オフの状態でしかレンズ交換不可であれば電源オン際はレンズ交換ができない仕様にするのがメーカーの務め。

自称プロの仕事上、
レンズ交換での時間短縮ため電源ONにして交換を望んでいたのだろう?
結局は、僅かな時間が増えても電源OFFでの交換はよしと認めたんだね。

だったら間違った癖をなおすことですね。

書込番号:25410690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/09/05 22:16(1年以上前)

ではその車以前のモデルでスピード出なくて、たまたま新モデルでスピード出てもメーカー不感知ということですね?それで良いんですね?

書込番号:25410698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/09/05 22:38(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001383782/SortID=24603238/

↑のR3で同様の質問に問題なしという見解が溢れています。

R6 mkAはメーカー側にミスがある可能性が高いだけに、このスレでは初期ロットの不具合を葬るために過激な言葉を投げかけてるだけでないでしょうか?

過去のEOS Rシリーズでは起こらなかった。

起こらないだろうと思って買った新モデルでは症状が多発する。

それを不具合と消費者が勘違いするのは妥当なこと。

もっと大きく記載すべきだ。

『EOS R6 markAは電源ONのままレンズ交換できません』

とはいえEOS R3での多くの見解は

『電源ONでレンズ交換は問題ない』

といった意見で溢れています。

キヤノンしっかりしてくれ。

書込番号:25410718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/09/06 00:07(1年以上前)

>Ackermanさん

そもそもRFレンズのズームレンズ、単焦点共に取扱説明書のレンズの取り付け/取り外しの!の項の一番目にレンズの取り付け取り外しを行うときはカメラの電源スイッチをオフにしてくださいと書いてますが?

書込番号:25410814

ナイスクチコミ!17


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/09/06 04:56(1年以上前)

ほんと、面倒な奴だね。
取説通りにすることが嫌なら、
レンズ交換時に電源OFFする理由や他の機種では問題が生じなかったのか知りたいから
メーカーのお客様相談室にメールをして詳細を尋ねることです。
真意はメーカーにしかわかりません。

書込番号:25410904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/09/06 05:02(1年以上前)

尚、
問い合わせの際は不条理な質問や要求をして、
クレーマーとしてブラックリストに上がらないことをお祈りします。

書込番号:25410906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/06 07:46(1年以上前)

>Ackermanさん

そちらは、間違った手順でレンズ交換してしまったがセンサーなどカメラが壊れてしまわないかと心配されているスレ主さんだと思います

書込番号:25410986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/09/06 10:15(1年以上前)

>Ackermanさん

この取扱説明書で禁止されている使い方ができるようにせよという主張はメーカーにするより昔話題になったロシアンファームなどの自己責任ファームウェア作る人へ要望したほうがまだ採用されるかも。

メーカーなら対応策として本体電源offせずにレンズ付けたりはずしたりすると液晶画面やEVFにワーニング表示されたり、本体操作音offにしていても最大音量の警告音が出るようになるかも。

警告表示文面としては「電源onでのレンズ交換は禁止されています。これを原因とするレンズの不具合、故障の場合無償修理が適用されません。」とかなってレンズの手振れ補正や絞りの不具合の保証期間内修理の場合本体(電源onでのレンズ交換履歴が残るファームになっている。)も送ることが義務付けられ無償or有償修理か判断される、になったら他の普通に使っているユーザーも面倒ですがメーカーも間違った使い方での無償修理コストを削減できないと他の有償修理へ上乗せされるかされそう。

書込番号:25411102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/09/06 12:45(1年以上前)

Ackermanさん
> この問題は説明書の記載以前に過去のEOS Rシリーズで同症状は見られなかったこと。

これ大ウソ!
レンズの取説に絶対に書いてあるだろ!
どこのメーカも前世紀の銀塩時代から!

> 電源オフの状態でしかレンズ交換不可であれば電源オン際はレンズ交換ができない仕様にするのがメーカーの務め。

そんなことしたら、もし故障して悪性方向に誤動作、誤不動作したら
またはロック機構そのものが故障したり
ロック可動部が摩耗や目詰まりしたら
レンズ外せず、マウント外せず、分解できず、修理不能となる。
とても恐ろしいことになる。

フェイルセーフの考え方としては採用できない。
技術者なら誰でも当然容易に分かるはず。
「可動部はいずれ壊れる」は大鉄則である。
それを大前提に設計する。修理不能となる設計をしない。
レンズを自動でロックを掛けることは危険なので禁忌である。

フリーズを避けるためだけの、修理不能となる可能性のある設計は
本末転倒である。

> 電源オフでもレンズ交換が物理上可能なのは、電源オフ際のレンズ交換ケースを考慮していると消費者は解釈が可能。

それは屁理屈!
取説では禁止している!
取説をちゃんと読め!

例えば、アメリカでは電子レンジの取説には
濡れた犬や猫を乾かすために使ってはいけない類の旨の注意書が必ずある。
実際にそうした人がいて裁判になり、大問題になったからだ。

しかし、電子レンジに小型犬や猫や小鳥を入れることが物理上可能な構造だから
濡れた犬や猫を乾かすために使うケースを消費者が解釈が可能だ。
だから、濡れた犬や猫を乾かすために使ってはいけない類の旨の注意書がある。

そういう非常識な人のための取説の注意書きだ。

Ackermanさんの主張は
「電子レンジに、犬や猫や赤ちゃんを入れることのできる構造が悪い」
「電子レンジに、犬や猫や赤ちゃんを入れることのできない構造にしろ!」
「電子レンジに、生体認証センサ装備して、生き物を完全排除しろ!そこまでしろ!」
とほぼ同義である。

しかし、そういう類の屁理屈を主張しているのが、Ackermanさんである。

> 発売日から日が浅いことから、過去のメーカーの製品を見ても初期ロットはミスが多い前例を見れば、フリーズ現象は改善されるべき要因です。

「初期ロットはミスが多い」と「フリーズ現象は改善されるべき要因」
は、相関性が無く、論点のすり替えであり、別問題である。

> 発売日から日が浅いことから、過去のメーカーの製品を見ても初期ロットはミスが多い前例を見れば、フリーズ現象は改善されるべき要因です。

銀塩時代から、活線挿抜、ホットスワップは
複数のメーカで、誤動作することもある報告があったよね。

※ 「誤動作することもある」の日本語の意味は
  「必ず誤動作する」という意味ではない
  部分集合である
(日本語がよく分かんない人みたいだから、説明しとくよ)

書込番号:25411269

ナイスクチコミ!7


mee1999さん
クチコミ投稿数:52件

2023/09/06 14:00(1年以上前)

>Ackermanさん

レンズ交換電源オフにしてやっているけど、たまにうっかりでオンのままやってしまうことも。
それで1回だか2回だかRなんだけどフリーズした事あるよ。
1DX3はAFが動作しなくなった事があった。
焦ったけど取説に電源オフでとあるから、これで壊れても自分が悪いだけ。
なんでメーカーにクレーム入れるのか私には理解不能。
主さんはメモリーカードも電源オンのままきっと抜き差ししてるよね?
まさかオフにしてないよね?
納得いかないなら消費者センターに相談してみては?
取説を無視しておこない壊れるなんてメーカーとしてけしからんと公正な立場で相談にのってくれるかもしれませんよ。
相談した結果をまた教えてください。

R3の板で電源オンでも大丈夫と言っている人にこれで壊れたら責任とってくれるのか聞いてみてはいかが?
私はフリーズなど経験しているから電源オンでも大丈夫なんてとても言えません。

上のコメントでニコン信者のこたつ猫がニコンは頑丈にできていると言ってるのでニコン板でも質問してみてはいかがですか?
ニコン機は問題ないならニコンにマウント替えするのも一考だと思いますよ。
それか各メーカーに電源オンでレンズ交換してもOKか聞いて大丈夫なメーカーのカメラに変えるのが精神的に良いと思います。

書込番号:25411353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/06 17:55(1年以上前)

>mee1999さん
>上のコメントでニコン信者のこたつ猫がニコンは頑丈にできていると言ってるのでニコン板でも質問してみてはいかがですか?

ん? そんな事言ったっけ?
キャノン機はやわなんやなあ とは言ったが
それは、私が今まで困らなかっただけで
ニコン機も電源を切らないと駄目ですね。
今は、電源を切るようにしてます。

書込番号:25411633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/09/06 18:43(1年以上前)

mee1999さん
> 上のコメントでニコン信者のこたつ猫がニコンは頑丈にできていると言ってるのでニコン板でも質問してみてはいかがですか?
> ニコン機は問題ないならニコンにマウント替えするのも一考だと思いますよ。

Nikonもダメ。

Nikon D300, レンズ外し以外でも、時々フリーズしたよ。
電源スイッチ切っても、ON状態でフリーズ。
電池抜くまで、うんともすんともフリーズ。
Nikonも決して完全ではないよ。


フリーズを完全に防ぐことのできないPCやServerと同じ。
1時間に何度もの最凶フリーズ魔のWindows 98よりはかなりマシになったが
それから四半世紀経っても、PCはまだこの体たらく。
カメラも所詮はコンピュータ。

昔のWalkMannは、静電気でも直ぐにフリーズしたり
回路が焼けたりしたよ。
回路が焼けないだけまだマシ。

Nintendo Switchも同様。
回路が焼けたりしたよ。
何度も入院したよ。

プログラム関数電卓 CASIO fx-CG20 も同様。
時々フリーズして、強制リセットボタンを頼ることがある。
後継機の fx-CG50 では、まだ経験していないが。

HDビデオデッキも同様。
CPU, GPU, 主記憶、補助記憶、コンピュータそのもの。

書込番号:25411696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/06 19:32(1年以上前)

今までは、電源切るなんて、ほとんどしてなかったのですが
今では、電源を切ってます。
勉強になりました。

書込番号:25411756

ナイスクチコミ!0


mee1999さん
クチコミ投稿数:52件

2023/09/06 21:32(1年以上前)

>Giftszungeさん

ニコンダメなんですね。
会社の先輩が富士フイルムの機種で隣で撮影している時にうっかり電源オンでレンズ交換してフリーズしているのを目撃しました。
バッテリー抜き差しで回復しましたが、電源オンのままバッテリー抜く事で他に影響が出そうで私は冷や冷やします。
PCと同じ電子機器なので手荒に扱わない方が良いですよね。
詳しくありがとうございます。


>Ackermanさん

ニコンと富士フイルムもフリーズする可能性があるので注意してくださいね。

書込番号:25411928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/09/06 21:41(1年以上前)

そもそも、レンズ交換の仕方と構造上、仕方ないと思う。
回転装着=回転円周上の接点が時間差で次々と滑って異端子同士が接触するからだ。
その接点には、信号線だけではなく、電源線もある。
すなわち、回転中の信号線に電圧が瞬時の印加充電を繰り返す。
その回転速度のバラツキや、時間差乱れで、誤動作を完全に避けることは困難。

もし、その誤動作を完全に避けるためには
回転円周上の接点方式を廃止して
接点を撮像素子の鉛直面上に縦一列に配置すればできるかも?
回転の終端で正しい接点同士が瞬時に同時に一気に繋がるようにすれば
電気的には問題生じない可能性はある。

しかし、接点を撮像素子の鉛直面上に縦一列に配置すれば
接点がどんだけ幅広長く飛び出るの?
構造上まず無理だね。

または、回転装着しないで、直進脱着式新マウントにするとか?
一気にカパッとはまる。

ポイントは、電極の対極ではない異接点同士が滑って舐めないようにすること。

それゆえ、どのメーカも現状の回転円周上の電気接点のマウント形状と位置では
完全解決がかなり困難。

言葉では難しいが、構造の理屈が理解できたかな?
Ackermanさん

書込番号:25411947

ナイスクチコミ!4


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/08 12:59(1年以上前)

撮影の途中でレンズ交換するって、素人のすること。

プロはレンズの分だけ本体を用意してます。

書込番号:25413964

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/09/11 02:54(1年以上前)

NR750Rさん
> 撮影の途中でレンズ交換するって、素人のすること。
> プロはレンズの分だけ本体を用意してます。

これには大いに同感する!

どの分野でも、プロと言っても、様々なレベルのプロ(自称プロ)がいる。
大した覚悟のない、事前準備を怠る、駆け出しプロもいる。
下手くそな腕前を機材の性にするプロ(や素人)もいる。責任転嫁プロ。

例えば、僕の結婚式に撮影依頼した評判の高い一流プロカメラマンは
首から3台のカメラをぶら下げて撮影していた。
決して台数だけの見掛け倒しではなく、その確かな腕前と経験値も一流最高だった。



Ackermanさん
> キヤノンしっかりしてくれ。

Ackermanさんの方こそ、プロならもっとしっかりなんとかしてくれ。
責任転嫁ちゃんは、次の仕事をろくにもらえないろくでもなしを覚悟しろ。

書込番号:25417945

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

サーボAF中の全域トラッキングはOFF

2023/04/02 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5
当機種

サーボAF中の全域トラッキングはOFF が良いです。
トラッキングが良すぎて狙いから外れて原因探ったら

サーボAF中の全域トラッキングでした
流鏑馬(やぶさめ)は狙いから外れて大失敗
鉄橋は電車に合わず鉄橋に取られました

書込番号:25206304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/04/02 22:14(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
「乗り移り」設定が、「しない」になっていなくて、狙った被写体から他の物体に乗り移ってしまっているということはないですか?

書込番号:25206709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/04/03 09:04(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
コメントありがとうございます

被写体が常にいたり、捕らえたら外れませんが急に表れた被写体よりずっといる狙ってない被写体にピントが追従し困ってます
フォーカスポイントよりトラッキングが優先されて困ってます

書込番号:25207103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/03 13:39(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
全域トラッキングONにすると、撮影シーンによる被写体の誤検知というリスクに加えて、基本的なAFの速度/掴み/粘りなどが弱くなる傾向があります。おそらく被写体認識時はより多くの演算処理が必要なためだと思います。これはEOS R3でも同様なため、R3より下位のモデルではより顕著になります。

このためAF-ONボタンとAEロックボタンで別々のAFが発動するように設定して使い分けています。AF-ONボタンが通常のAF、AEロックが全域トラッキングONのAFという感じです。

私の場合は野鳥撮影がメインですが、止まりものやゆっくり飛んでいる野鳥に対しては全域トラッキングON相当のAFボタンで撮影します。しかし被写体をうまく認識してくれない時や、燕のような小さく高速に飛翔する野鳥を撮影する時には全域トラッキングOFFのAFボタンで撮影します。

ちなみにSONYのα1も使用していますが、被写体認識に関しては同じ問題を抱えているため似たような設定にしています。

書込番号:25207326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/04/03 19:21(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

少々、腑に落ちないところがあります。

トラッキングを使った撮影では、

・たとえば、一点AFの枠で被写体をとらえ
・シャッターボタンを半押しして、被写体をロックオンし
・あとは、カメラが追尾している状態でフレーミングやら被写体の状態をみてシャッター前押で撮影

だと思うのですが、

>被写体が常にいたり、捕らえたら外れません

ということで、ロックオンできた被写体は外さない、ということですので、どういう時にAFフレームと関係ないところにピントが行ってしまうのでしょう?

自分は、R6なので、ピント外れなことを言っているのかもしれません。
mark2は気になるので、なにか、mark2に特殊なことがあるのであれば、伺いたいです。

書込番号:25207705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/04/03 19:35(1年以上前)

>yidlerさん
コメントありがとうございます

操作ボタンカスタマイズで全域トラッキングの切り替え参考になりました
ありがとうございます

書込番号:25207737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/04/03 19:58(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
コメントありがとうございます
流鏑馬神事は3回撮ってかめらが勝手に判定する横の人にピントが来て馬に乗っているひとには全くピントが来ず失敗
2回目は前コマ目にバッチリピントが来てよかったですが馬の脚の形や他の人がフレーム内に入り失敗
3回目は1回目と同じ同じ状況で失敗

鉄橋の時はAFフレームを長方形の枠にして写真を撮りましたが、こちらも鉄橋に来て失敗
この失敗をマルチファンクションで微妙に動かすことができるので調整したらうまくいきました
基本は元からあるものにピントが合います

書込番号:25207763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/04/03 20:04(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
モデル撮影は目にピントが来てよかったです

書込番号:25207771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/04/04 11:02(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

>自分は、R6なので、ピント外れなことを言っているのかもしれません。
>mark2は気になるので、なにか、mark2に特殊なことがあるのであれば、伺いたいです。

こんにちは、私はR6→R6mark2に買い換えました。
R6mark2のAFトラッキングONはR6のそれとはまったく別ものになっており、私も最初は戸惑いました。

例えば、一点AFの枠で被写体をとらえた後にシャッターボタンを半押しすると通常は被写体をロックオンしますが、
「目立った被写体がない」とカメラのAIから判断されれば、勝手にAFフレームが動いてしまいカメラから被写体と判断されたものにAFカーソルが行ってしまいます。
余計なお世話的な動きを結構してしまうので、トラッキングの使いどころが難しい印象も持ちました。
持っていませんがR3のトラッキングと同様だと聞いたことがあります。
R6の一点AFですと、そんなことはなく手動で動かさない限り動くことはありません。

おそらく何を言っているかわからないと思いますので、店頭で触ったら理解できると思います。

mark2のAI技術の進歩はすごいですが、自分でAF合わせて撮ってる感があるのはR6の方でした。
ただmark2の良さを知ってしまうと、R6には戻れません。
カタログスペック以上に根本的な違いがありますよ。


書込番号:25208527

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/04/04 22:23(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
AFフレームと違うところにロックオンしてしまうのですね。
mark2は店頭で触ったことがありますが、別物って感じました。7Dから7Dmark2のときに、見た目が変わらないのに、使うと全く別物に進化したのを体験したので、R6もすごい進化に違いないと思っています。
今回の件も、いづれ、ファームアップで解消するのではないでしょうか。
自分も買い替えたいですが、懐と相談して、ボディ更新は5年毎と決めています。

書込番号:25209269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/04/05 10:19(1年以上前)

被写体認識を有効にしていると測距点付近の指定した被写体を選びますけど、指定した測距点からのトラッキングならちゃんと指定した測距点から始まりますよ。

書込番号:25209691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2023/04/09 02:18(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
横からすいません。

>一点AFの枠で被写体をとらえた後、、、勝手にAFフレームが動いてしまいカメラから被写体と判断されたものにAFカーソルが行ってしまいます。余計なお世話的な動きを結構してしまうので、、、

初ミラーレスにR6mk2を購入しましたが、この点私も悩んでます。

たぶん例えば小鳥とか撮る時に一点でAFさせてピント合わせしたいのに、他にピントを合わしに行ってしまう、と言うことですよね?そしてなかなか思う所にピントを合わしてくれない…

AFの設定などで???で別スレで何度か質問させてもらってますが、この点も気になる所で質問スレだそうと考えていた所でした。

腕がないのでメカ便りにしたい点もあり機能を使いこなしたいなと思う次第です…(^_^;)

書込番号:25214478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/04/09 22:46(1年以上前)

>たけふみランドさん
こんばんわ、私はもともとR6を使っていたので、このAFの挙動に少し困惑しました。
ただ、明らかな被写体がある場面(例えば草原の中で子供や犬が単独で走っているなど)でのAFはガッチリ食いつきますよ。
カメラでの判別が厳しい場面(下記のような場面)
・同じような被写体が並んでいるとき(特に静止しているとき)(動作があれば認識しやすいです。)
・鳥などを撮影する場面で、枝や花などが多くあり、鳥との区別がわかりにくい場面
・露出が足らない場面

R6mark2は現時点でのこのクラス(ハイアマチュアモデル)のカメラでは全メーカーで比較しても最高水準の性能です。
このクラスのカメラで厳しいということは、現時点の技術では厳しいということです。(今後のアップデートに期待したいところです)
なので残る方法は自分の腕を磨き上げることやカスタマイズのアイデアだけです。

ちなみに私はボタンカスタマイズで、通常のシャッターボタンを「全域トラッキングなし、被写体検出なし、瞳検出もなし」にして
親指付近のAF−ONボタンに「全域トラッキングあり、被写体検出、瞳検出あり」として設定しています。
動き回る子供を撮影する場面では親指AF(全域トラッキング、被写体検出、瞳AF)にほぼ頼っています。
それでもAFが合わずにどうしようもない場合はAFフレーム位置を手動で合わせて通常シャッターボタンで撮影するという
ハイブリット的な使い方で撮影しています。
mark2ではボタンカスタマイズの自由度が格段に良くなりましたので、いろんな場面での個別のAF制御が可能だと思います。

撮影する被写体や場面によって、設定は人それぞれだと思いますので是非カスタマイズして、自分専用の良き相棒にしてやってください。
私の設定が参考になれば幸いです。

書込番号:25215823

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2023/04/10 00:17(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
各種ボタンの割り振りは知っていましたが、そこまで細かく設定できるのですね。
いろいろ試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25215945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ244

返信29

お気に入りに追加

標準

フリーズ現象

2023/03/27 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

レンズ交換際にボディが30%くらいの確率でフリーズするのですが同じ現象の方いらっしゃいますか?

バッテリー入れ直しで回復するのですが、瞬間を逃せない撮影業をやっているので使用が心配です。

メーカー側はSDカードの交換やカメラ設定初期化など返答されているのですが、改善されずに困っています。

書込番号:25198098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/28 11:11(1年以上前)

>Ackermanさん

フリーズは厄介ですが、電源を落とす時間もないほど
「瞬間を逃せない」のであれば、カメラを複数用意して
そもそもレンズ交換しない運用の方が合理的ではないでしょうか。

それが趣味ではなく「撮影業」なのであればなおさら、
もしカメラが壊れればフリーズどころの話では済みませんよね。

私は「瞬間を逃せない趣味撮影」でそうしています。

書込番号:25198696

ナイスクチコミ!18


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/28 12:05(1年以上前)

電源オフ時のレンズ交換は問題ありません。

R5,R6で出なかった現象だけに驚いてます。

書込番号:25198739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kooo-hさん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/28 13:13(1年以上前)

スレ主さんの内容と異なりますが、タイトル通りの現象が発生しました。
EOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、突然MFに切替表示が出現してフリーズしました。
実際にはフォーカスはAFのままです。バッテリーの抜き差しで直りましたが、大切な本番の撮影だったので焦りました。ファームは1.1.1にしてあります。

書込番号:25198827

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/28 20:10(1年以上前)

>Ackermanさん

>電源入れたままの交換です。
>そういった撮影スタイルです。

何か、電源オフで保存できない撮影設定を
使いながら、次々交換、という感じでしょうか。

誤って電源オンのまま交換したことはあり、
(自分は他社ですが)その時はどうもなかった
ようにも思いますが、常用されるのはあまり
良くないような気がします。

その使い方ですと、2台持ちされたほうが
良いかもしれません。

書込番号:25199292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 じいじ館 

2023/03/29 06:05(1年以上前)

kooo-hさん
私もEOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、時々フリーズします。ほとんどは電源のOFF、ONで回復しますが、バッテリーを抜かないと回復しない場合もあります。メーカーに問い合わせると、カメラ設定の初期化などをするよう言われ行いましたが、一向に改善されません。
早く次のファームアップで改善されることを切に願っています。

書込番号:25199781

ナイスクチコミ!8


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/03/29 08:02(1年以上前)

>メーカー側はSDカードの交換やカメラ設定初期化など
>返答されているのですが

メーカーの返答が謎ですね

書込番号:25199871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/03/29 09:39(1年以上前)

レフ機時代はプロアマ問わず電源OFFせずレンズ交換する方多かったから

「このミラーレス機からは電源OFFしてからレンズ交換して下さい、」
とはメーカーも言い難そう。(^_^;)

書込番号:25199972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/30 08:00(1年以上前)

>よこchinさん
レフ機時代はプロアマ問わず電源OFFせずレンズ交換する方多かったから

そんな事はありません。あなただけかも?
回りのカメラマンも全員電源オフが基本でした。
逆にONのままでレンズ交換するのが信じられない。最悪壊れますよ。

書込番号:25201245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


jazz_kidsさん
クチコミ投稿数:40件

2023/04/01 21:38(1年以上前)

状況は違いますが
R6 Mk.2 + マウントアダプター + Ef70-200/2.8 2型で
フリーズが頻発。さらにSDカード2枚同時保存していたところ
途中から1枚だけにしか保存されていなかったため修理に出しました。
エラーメッセージが一件残っていた様ですが
修理現場で再現されず原因不明となり
不具合が想定される基板ユニット(メイン)の交換となりました。
まだ撮影をしていないため改善されたかは不明ですが
修理・点検に出すのもアリかもと思います。

書込番号:25205043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/02 11:49(1年以上前)

>kooo-hさん
EOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、突然MFに切替表示が出現してフリーズしました。
実際にはフォーカスはAFのままです。ファームは1.1.1にしてあります。

私もまったく同じ症状が頻発しています。私の場合はRF70-200F2.8が多いですね。
バッテリーの抜き差しで回復します。
実はメーカーに連絡してボディー交換をしてもらったのですが、交換品も同じです。
ファーム1.1.1では対策されていないような気がします。

.

書込番号:25205802

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/04 11:09(1年以上前)

フリーズ系のトラブルが発生してるみなさん、BluetoothやWifiの設定ONにされてます? 初期ファームウエアで回復が遅いとか言うのもありましたが、僕は自分のBuletoothの設定ミスで 同じフリーズや異常起動が多発したので それ以来、通信系が信用できなくて切っています(ファームVer1.1.1)。その後 僕のR6m2フリーズやらの異常は起こらなくなりました。関係なさそうならスイマセン

書込番号:25208536

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/04/05 21:40(1年以上前)

フリーズの確率は減少しているものの個人的な感触では

・SDカードを高速のものに変更
・Bluetooth WI-FI OFF

でかなり改善された感触はあります。

フリーズによるデータ損傷や消失などは無いので業務上は許容範囲ではありますが、改善の余地あれば次期ファームウェアで検証対象にしていただきたい。

ここさえクリアすれば個人的に歴代ナンバー1のフルサイズミラーレスだと確信しています。

書込番号:25210475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2023/04/15 20:24(1年以上前)

スレ主さん、例の起動の遅さですが、故障が認められて基盤交換となりました。


が、その後も何も変わらなく、問い合わせたところ、
Rシリーズはそんなもんですよと…


RPやR6では無かった症状なのに、ミラーレス機はそんなもんと…Canonおいおいって感じです、、、


AF改善とか、バッテリー消費の改善とか、画素数アップとか、基本中身はR6でしょうから、処理能力的にその辺のしわ寄せがあるかもしれませんね。

仕方ないので、これからはレンズ交換は余裕をもって替えるようにします。

フリーズ等はファームウェアで改善すると良いですね。

書込番号:25223031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2024/01/07 11:13(1年以上前)

自分も同じ様にR6 MARK2とRF100-500の組み合わせで、撮影中にフリーズして。
特にこの数日は回数が増加してます。
先日キヤノン品川へ相談したけど、修理時に症状が出ないと修理出来ないとの事。
なので様子見ているのですが、フリーズした際はOFFにしても駄目。
電池を抜いて再起動させて動作させてます。

書込番号:25575352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kumadeさん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/05 14:32(1年以上前)

一昨日にゆう505050さんと全く同じ現象が生じました。
RF100-500は2022年半ば、R6Uは2023年10月の購入です。

実は、その2週間前にはR6がRF24-70をつけていて同様の症状が2度発生しています。

共通しているのは、気温が低かったことくらいですが、零下10度とかならまだしも+2〜5度くらいの屋外です。

メーカーは症状の再現がないと修理できないとのことですが、電池の抜き差しで使えるように“なってしまう”のがアダになっていますね。
まるでメーカー補償が切れるのを待っているような対応にも思えます。

書込番号:25610926

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2024/02/05 19:04(1年以上前)

>kumadeさん
修理依頼した記録がメーカーにあるので、連絡した日が保証期間内なら保証修理してもらえると思います。

書込番号:25611221

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2024/06/04 00:50(1年以上前)

自分だけの症状ではないので安心しました。

メーカーが認めない事実上の使用障害ですね。

消費者センターへ相談ですね。

次期モデルでは改善を希望します。

書込番号:25759705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BB0071さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/17 17:13(6ヶ月以上前)

2024年7月末に購入して2025年1月、7ヵ月目でフリーズ、AF、ISOの不具合が続けて発生。
■1回目
2025年1月下旬、スクールフォトでホール撮影でフリーズ、プログラムとプログラム間の待機中に突然フリーズ。
レンズはRF70-200mmF2.8L
レンズ交換無し。
室内撮影でカメラボディはほんのり温かい。

■2回目2025年2月上旬、スクールフォト撮影で室内撮影でフリーズ、本体はグリップ越しでほんのり温かい。
レンズはRF24-105mmF4L
レンズ交換無し。
室内撮影でカメラボディはほんのり温かい。

■3回目、コンサート撮影中に不具合発生、3000枚位撮影して発生。
歩く人の速度の被写体でピントが合わない。
3回目の撮影時にONE SHOTでシャッターが押せない不具合発生。
AFが合わない為シャッターがきれない不具合と分かり、SERVOモードに切り替えてたらAFが合うよになりました。
ホールステージでの歩くレベルでONE SHOTが合わない確率が上がりました。
向かってくる被写体にピントが合わない。
これ以降、SERVOモードで使用。
レンズ交換無し。
室内撮影でカメラボディはほんのり温かい。

■4回目
4回目のスクールフォト室内撮影でストロボ撮影でISOのAUTO不具合発生。
5回の集合写真撮影中、1回目は正常にストロボ発光で撮影。2回目から5回目で白トビ不具合発生。
原因はISO感度が12800に固定になっていた。
AUTOに設定しても12800になり、白トビする。
レンズ交換無し。
室内撮影でカメラボディはほんのり温かい。
不具合が直らないので、マニュアルでISO値を設定しストロボ撮影が出来ました。

モード:FV
AF:フレキシブルゾーン
 人優先、瞳モード。
絞り:F8
シャッタースピード:250/s
ISO:AUTO

ISO値が12800で固定されて白トビ不具合が発生
ストロボ:430EXURT
メモリー:PROGRADE GOLD 512GB 250MB

■状況整理
 R⇒R5
 R6Mk2(買増)
今回R6Mk2での不具合で共通しているのは
・室温25℃前後
・300〜500枚以上位撮影
・カメラボディが温まる
 と不具合が発生している印象です。
一定時間連続撮影しているとボディが温まり不具合が発生するのではと推測しています。
冷めている状態から撮影すると不具合は発生しません。

初期のRでもフリーズを経験。
バッテリーの抜き差しでも直らない。
1時間程すると正常に起動。
キヤノン関係者から交換した方が良いとアドバイスをもらい。
購入店に相談して本体を初期不良交換してもらいました。
それ以降は、1日に1万枚以上撮影しても不具合は発生しませんでした。

過去の経験からボディハードウェアで何かしらのダメージを受けているのではと考えています。
温まると半田が剥離して起っていないか
R%は同じ環境でも不具合が発生していません。
R6Mk2の2台目を購入は不具合原因が特定されるまでは凍結です。
保証期間内なのでキヤノンサービスセンターに修理に出しました。
2025年3月下旬に修理から戻ってくるので結果はコメントしたいと思います。

■参考
過去にR5Mk3+ストロボで露出の不具合が発生した事があります。
EOS学園での実技中で同じ機種が10台ほどあり、私の機種だけ不具合が発生していました。
キヤノンサービスセンターで修理に出しても異常無で返却でした。
その後も1カ月以内で不具合が発生するので、修理に出し続けました。
ボディ、基盤も交換してもらい、新品同様になり直りました。
手間ですが、修理後の3ヵ月保証期間内に治るまで修理に出し続けた方が良いと思います。

書込番号:26113782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/17 18:37(6ヶ月以上前)

>Ackermanさん

このスレ主は大丈夫ですか?

ミラーレスでは電源をオフにしてからレンズ交換が常識
機材が破損しちゃう
必死にレスしてる人も大丈夫ですか?

余りにも非常識

書込番号:26113853

ナイスクチコミ!2


BB0071さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/23 11:34(6ヶ月以上前)

>Ackermanさん

3月17日の投稿の続きになります。
バッテリー交換はメインスイッチをオフにして交換しています。

キャノンサービスセンターに修理を出して予定より一週間早く戻ってきました。
修理内容:不具合事象は再現されませんでした。
     不具合発生が想定される部品(メイン基板)を交換。
昨日の土曜日で1000枚ほど撮影。
AFの合唱不具合、ISO AUTO不具合、ストロボの白飛び。
不具合症状全て直りました。

■気になるのが
2台体制で三脚座にストラップを付けています。
カメラを6Mk2に切替て、カメラを構えた時に液晶画面の表示が逆さま(上下逆)になっていました。
横位置で構えても直らないので、メインスイッチのOFF⇒ONで正常になりました。
1000枚撮影中に一回だけ発生。

しばらく様子見になります。

書込番号:26120295

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1060

返信162

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

ヨドバシランキング
私の買ったキヤノン EOS R6 Mark II が売れて無い。
新型機なのに、やっと9位 ニコンZ9 にも負けてる。
R5、R7、R10、R3 は、ベスト10圏外
やっぱりRFレンズを値上げしたからだ。
お客は、正直だね。
お客がソニーに流れてる。

第1位 ソニー α7 IV ボディ
第2位 ソニー α7R V ボディ
第3位 ソニー α7C ズームレンズキット
第4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第5位 ニコン Z 9 ボディ
第6位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第7位 ソニー α7C ボディ
第8位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット
第9位 キヤノン EOS R6 Mark II ボディ
第10位 ソニー α7 IV ズームレンズキット

RFレンズを値下げしてくんないかなあ
値段が高くて買えない。

EOS R1を頑なに待ってる固定ファンは居るだろうけど

書込番号:25119047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に142件の返信があります。


クチコミ投稿数:2052件

2023/02/07 14:51(1年以上前)

>Seagullsさん

>という事で、気に入らないスレッドが有った場合は極力お返事なさらない事を推奨します。

私も同意します。

書込番号:25131408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/07 15:09(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
>事実だけでは、なく
>私の感想意見も書きました。

"本当の事書いた"
"事実を書いて来た"
ずっとそう言い張ってきたくせに何を今さら

書込番号:25131436

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2052件

2023/02/07 15:24(1年以上前)

私の買ったキヤノン EOS R6 Mark II が売れて無い。
と書いただけで、これだけ叩かれる。

キヤノンユーザーは、怖いですね。

書込番号:25131456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/02/07 15:39(1年以上前)

結局共依存ってやつだね。

しかしここまでくるとイジメにしか見えないね。

書込番号:25131486

ナイスクチコミ!2


くら*さん
クチコミ投稿数:30件

2023/02/07 15:40(1年以上前)

>私の買ったキヤノン EOS R6 Mark II が売れて無い。
と書いただけで、これだけ叩かれる。
>キヤノンユーザーは、怖いですね。

何度指摘されても理解出来てないようなので、もうキヤノンのスレに来なくて良いですよ。
キヤノンの部分を他メーカーに置き換えてみて、そのユーザーが良い思いをすると思うのか?
誰だって不快に思うでしょう。

ニコン Z fcの新色「ブラック」
NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
NIKKOR Z 26mm f/2.8

ニコンの新製品が発表されましたよ。
大好きなニコンの新製品スレで
ニコン仲間と楽しくやってればいいじゃない。

こちらにはもう来なくて良いよ。

書込番号:25131491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/07 15:46(1年以上前)

>タイガーシャーク999さん
はじめまして。

>う、流石にその表現のお造りは食べたくないですね。

実はこの例え、日本人が英会話でNativeと会話する際に、もしかしたら日本人は正しいと思う英米語でもアチラにすりゃこういう感じで奇異に見られてるんじゃないか?と思い頭の隅に残していました。

冠詞の'a'の有無でトンデもない表現に変貌することさえあるとか。
例:私はゴキブリが大嫌いです。…を、
  私は、その1匹のゴキブリだけが大嫌いで他は何とも思ってません

みたいな。

まあ本来ならココはCANONのR6 MarkIIの情報で大いに盛り上がるべき場所で、そこを見りゃ欲しくなるような情報が溢れているのが理想なんでしょうが、まさか店舗売り上げランキングでここまで酷い事になるとは…

書込番号:25131501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/07 15:49(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
もうやめましょうよ。
ここはカメラ・写真好きの為の掲示板です。
何処のメーカーを使っても良いじゃありませんか。
もっと為になる話題で盛り上がりましょうよ!

こたつ猫の趣味さん、
>キヤノンユーザーは、怖いですね。
この一文を書いてしまっては、また戦闘開始ですよ!!


書込番号:25131509

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34件

2023/02/07 16:18(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

もしもし、あなたが事実だけ書いてきた、と仰ったんですよ。
違いますか?
だから、疑問をぶつけただけです。

事実以外に、私見も入ってました

と仰れば良いだけですよ。


全てが万事とは言いませんが、あなたの言いたいこと、相手に理解してもらおうと思って、コメントされていますか?

他の方も言われていますが、言い方や言い回しもネガティブな表現が多いと思います。
もう少し、言いたいことや伝えたいことを整理されたほうが良いと思います。

裁判みたいと仰ったけど、そういう2択に近い形じゃないと答えないでしょ?そもそも。




書込番号:25131542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2052件

2023/02/07 16:27(1年以上前)

>タイガーシャーク999さん
>掲示板の皆さん

CANONのR6 MarkUが売れ出したのは、喜んでますよ。

書込番号:25131552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/02/07 16:35(1年以上前)

>くらはっさんさん

コメントありがとうございます。
日本語でも語彙が豊富であれば、美しい表現でとんでもなく恐ろしい事を語れそうですし、省くことで想像力を掻き立てることも出来ますよね。
ご紹介頂いた英語の事例などの様に、一つ間違うだけで、大きな過ちを犯しそうで怖いですね。

スレ主さんも良いカメラをお使いになっているのだから、作例を上げて良い点や悪い点を投稿した方が、この掲示板の趣旨に沿うものだし、見る方にも生産的だと思うんですけどね。



書込番号:25131564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2023/02/07 17:30(1年以上前)

>タイガーシャーク999さん

>スレ主さんも良いカメラをお使いになっているのだから、作例を上げて良い点や悪い点を投稿した方が、この掲示板の趣旨に沿うものだし、見る方にも生産的だと思うんですけどね。

EOS R6 Mark II 、ソニーα1、ニコンZ9、Z7U
を持ってます。
作例は、α1、Z9、Z7U過去ずいぶん投稿しましたが
今は、投稿は、少し考えさせて下さい。

EOS R6 Mark II  ファインダーが良くなりました。
あと私が本音を書くと揉めそうだし
どうしたもんか思案中です。

書込番号:25131634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fox35さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/07 17:58(1年以上前)

おぉ、このスレはまだ続いていたのですね^^;
しかも「戦い」だなんて穏やかじゃないですね。

スレ主さんは既に涙目の様相なので、皆さまそろそろこの辺で矛を収めてはいかがでしょうか?

大した義のない戦い?がこんなに長期戦になるとは(^.^;

しかしこんなに共感されない人も珍しい・・・
ニコン板ではスターだったりして(^^)

書込番号:25131672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2023/02/07 18:00(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

揉めるか揉めないか、荒れるか荒れないかは、スレ主殿の腕次第ですよ。

機種の比較をされるなら客観性が求められると思いますし、機能に関する意見なら具体的に説明をされれば、皆さんとテーマを絞った議論が出来るんじゃないでしょうか?

各社のフラッグシップを持ってるなら、メーカーごとの考え方や機能的な違いなどお気づきの事が一杯あるんじゃないかと思いますが。

それと画像投稿による個人情報の流出を気にされていますが、居住地が特定出来る様なものを避ければ大丈夫では?都道府県位やそこそこ有名なところで、場所が分かっても、そこから特定されたりするんですか?

または特殊なものを撮ってるとか?
大陸の方では軍事施設などの撮影でスパイ容疑で逮捕されるらしいので、港湾等の撮影でもやばいと聞きましたけどね。

書込番号:25131677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2023/02/07 19:00(1年以上前)

結構削除されたレスあるので、そろそろ完走かも?
次は?

書込番号:25131776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/07 19:41(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

何故皆さんが貴方に対してこれだけ熱意を持って反論レスをするか
客観的に書かせて頂きます。

貴方の真意には必ず

@キヤノンのカメラが売れてカメラ市場を独占しているのは気に入らない。

AニコンはZ9という素晴らしいカメラを出していて使っていて大満足だ。
だからニコンはもっも評価されるメーカーだし、回復してほしい。

Bソニーのカメラもα1を持っているし、ソニーがキヤノンの売り上げランキングより上にいることが嬉しい。

Cでも自分が唯一持っているR6Uが売れてない事は少し悲しい反面、売れても欲しくない。

といった事が皆さんに見透かされてます。

またどこのレビューを見ても

ちと自慢になるが
カメラはα1とZ9とZ7Uとついでに使ってないがR6を持っている

とコメントされてましたので

3マウント使ってるなんて節操ない
金持ちの道楽だな
面倒なニコ爺がまたきた

と、全てのユーザーから思われて誰からも賛同を得られない状況を
自分自身で作ってしまっている。

だからせっかくニコンが大好きなのに
ニコンの口コミに書いても
また来たと煙たがられてる。

そこでキヤノンも持ってるからとこの口コミにきて

事実を書いたら悪口を言われた

となってしまってますね?

貴方はR6Uを注文して
直ぐに手に入りましたか?

自分は11月21日に注文して
手に入れたのは1月13日でした。

キヤノンもR6Uは注文が予想より入っているので
納期が遅れますとアナウンスしてましたよね?

そんな時期のランキングをみて
売れてないとか有り得ません。

売りたくても在庫が無かっただけなのは誰の目に見ても明らかです。

このランキングの話をしたいなら
2023年の一年間の統計をみて売れてないとコメントすべきでは?

でも安心してください。
明日発表されるR8が恐らく今年度ランキング1位になると思いますよ。

R6Uは高いので、α7Wに流れていく人も一定数いるでしょうね。


まあここにいる人は
売れてる売れてないなんて事よりも
機能面で良いところ、悪いところを論じたい
と思ってるでしょうね。

本当に終わらせたいのなら
これ以上はコメントしないで下さい。

貴方がコメントすると
必ず最後に捨てゼリフを書いてしまい
更に火をつけて炎上するだけです。

しばらくはここに来ないで
自分が持っているカメラと真摯に向き合う事をおすすめします。

もう一度言いますが
コメントはこれ以上しないで下さい。

書込番号:25131851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


yukki_sqさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/07 20:54(1年以上前)

質問!あなたが撮った写真が見たい!
書込み見てるとただのカメラコレクターとしか思えません!ひょっとしてあれこれ書くだけで、カメラ持ってなかったりして?
ニコンのどの辺がCanonより優れていると思いますか?
R1出たらあなた間違いなく買うでしょ?(笑)
ただ、カメラを買うのは賛成です。日本経済に貢献してください。

書込番号:25131988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2023/02/08 02:28(1年以上前)

価格com デジタルカメラ ランキング
 注目度ランキング 1位
 人気売れ筋ランキング 1位
 満足度 6位
 
ヨドバシで9位 Z9より売れてないという事であれば この順位で 終わりましょう
Z9も 注目度 人気売れ筋 5位ですし 満足度はアワードからかなり落ちましたが

書込番号:25132392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/09 06:53(1年以上前)

>私の買ったキヤノン EOS R6 Mark II が売れて無い。
買ってからそういうの気にするんやったら今後は売れ筋を買うようにしたらええんちゃいまっか?

書込番号:25134119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2023/02/14 07:51(1年以上前)

ま、イッちは持っとんよ
全て架空や!
架空の人物になりすましてジマンしとるだけや
で、新たにスレたててイッちに周りが踊らされてるだけや!

冷静に考えてみー?
余程の道楽やなければ買わへんって!
チューバーとか仕事で使っとるなら別やけどな?

持っとるならレビューに上げとるハズやし、購入写真もないしな!

冷静になってや!

書込番号:25142361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2023/02/14 08:47(1年以上前)

スレ主逃亡かな??

書込番号:25142413

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 makun_fさん
クチコミ投稿数:58件
機種不明

R6M2 マルチコントローラー

初代R6に慣れてしまったのか、mark2は、丸っこくて指に引っかからないといった感じで、、、
買われた皆さんは操作に違和感はないですか?。。

書込番号:25056927

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/17 12:41(1年以上前)

無印は正直尖ってて素手で触ると痛かったのでmarkUで丸くなってこの形が普通だよね〜って感じてる

無印は何を思ってあんなクラウン型にしたのか正直理解に苦しむ…

書込番号:25056943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/17 13:03(1年以上前)

>真夏のライオンさん
同意!

書込番号:25056973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2022/12/17 13:42(1年以上前)

>makun_fさん

昨日届きました。確かに今は違和感がありますね。R6のが特に使いにくいと思ったことはありません。
ただ、このMarkUのも直ぐに慣れるかなと思います。

書込番号:25057009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/17 14:59(1年以上前)

私は使いやすいと思いました。
R6から改善したな!という感想です。

書込番号:25057102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KEN-6Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 KEN'S 音楽倉庫 

2022/12/18 08:32(1年以上前)

第一印象は、指が滑る感じがしましたが、しっかり押さえると、
ちゃんと動くので、慣れかもしれませんね。
力を入れるべき角度が、少しイメージとは違ったようです。

関係ないですが、保護フィルムは R6用がピッタリ合いました(笑)

製造番号は、00〜が来ると思ってたのですが、02で始まっていました。
初代 EOS 6D、EOS 5D4、どちらも発売日に受け取って00だったので意外。

書込番号:25058166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/18 11:05(1年以上前)

あ、気が付いてしまった…

縦グリ着けると本体新しい形状、縦グリ古い形状のマルチになって
ちぐはぐなデザインに…

さわり心地も違う…オプションにmarkU出ませんかね?

書込番号:25058346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ543

返信55

お気に入りに追加

標準

EOS R6 Mark II 期待し過ぎてたかも?

2022/12/15 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

デジカメinfo に
キヤノン「EOS R6 Mark II」の電子シャッターのスキャン速度は18ms(1/56秒)

基本電子シャッターをメインで使う予定だったので
ちと期待し過ぎたかな?

まあ40コマ/秒の連写モードは、使わないけどね。

注文してあるEOS R6 Mark II は、買いますが
EOS R5 Mark II まで待つべきだったかも?

書込番号:25054312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/17 00:09(1年以上前)

>くらはっさんさん
今晩は

>デジカメinfoの記事を
>誰か説明していただけたら有り難いのです。

確かに、これを先に書くべきでしたね。

来年の2月ごろEOS R6 Mark IIが
届くのを楽しみにしてます。

今は、親の介護で旅に出られなくなりましたが
以前は、
JAL国際線ファーストクラス席に搭乗して
旅してたのを懐かしく思ってます。

旅に出られなくなり
欲求不満でカメラやレンズを買ってます。

書込番号:25056333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2022/12/17 08:59(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
来年のR6マークIIの入手が楽しみですね。
でも相変わらず負けず嫌いな性格なのか、α1の方を先に買わなくちゃね。ソニー板で活躍されてましたよね?勘違いがどんどんエスカレートしてますよ。

書込番号:25056603

ナイスクチコミ!8


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2022/12/17 09:10(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
ニコンZ9の購入おめでとうございます。
以前は予算的に入門機すら買えないと書き込みしてましたが?
普通は使いこなすには大変なあんな高級カメラを買ったんですね。
宝くじでも当たりましたか?

書込番号:25056616

ナイスクチコミ!7


puti putiさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/12/17 10:14(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
スレ主さんに一言
全ての人に愛される商品は無いですよね、大好き、大嫌い、どちらでもない、いろんな意見があると思います。
思った事を書くのは大いに結構だと思いますが、
けなすのを目的に書くのは、このサイトを見ている皆様や、運営して下さっている方々に対して、いいことではないですよね、

書込番号:25056709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/17 10:25(1年以上前)

>あなたは、どのような写真を撮られるのですか。
わいか?
ワイはスマホでしか写真撮らんよ。
自慢じゃないけど、もちろんスレ主と同じでフルオート!!
最近のスマホは優秀だから。

ポケットから出してスワイプすれば直ぐ撮れる。

書込番号:25056723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/12/17 10:42(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
ダイレクトな表現が過ぎるんですよ。 場の空気が読めない、と思われる原因の一つかな?

>今は、親の介護で旅に出られなくなりましたが

こんなこと書いてしまえば、個人情報を自分から駄々漏れにしてしまっているようなもんです。

『現在は家庭の事情で旅行に出かける機会がありませんが』
という具合にしておけば、どんな事情かは聴く側が察して暮れます。


冒頭の文だって
>注文してあるEOS R6 Mark II は、買いますが
>EOS R5 Mark II まで待つべきだったかも?

『EOS R6 Mark II を注文してますが、EOS R5 Mark IIの電子シャッター性能も気になるとことです』
としときゃ、聴く側は『スレ主はCANONの電子シャッターに興味があるんだ』と理解する。


>旅に出られなくなり
>欲求不満でカメラやレンズを買ってます。

スレ主さんの過去スレを知ってる人なら、
『あーカネにモノを言わせて欲求不満を解消してるんやなあ〜』で余計に波風立ちますやん。

『コロナ禍と家庭事情で旅行の機会が激減し、その分新機種の性能の方に目移りしてます』
てな具合にオブラートにくるんでおけば、ツッコミを入れ難いでしょう。


他所様のプライベート面をとやかく言うつもりは御座いませんが、仕事を含め他人様と対面や文書遣り取りをする際に、
似たような応対をされてると  『ホンマにこの人は大丈夫なんかな?』  となりまっせ。

書込番号:25056749

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/17 10:59(1年以上前)

>ゑゑゑさん
今日は

>α1の方を先に買わなくちゃね。

あれ?ソニーα1は、持ってますけどね。
現在は、ニコンZ9・ニコンZ7U・ニコンZfc・ソニーα1 を持ってます。
来年の2月頃キャノンEOS R6 Mark IIを購入予定です。

>宝くじでも当たりましたか?
ははは・・・まさか(笑)
私は、車を持ってないです。
バスやタクシーや新幹線やJALの飛行機は乗りますが
車の購入代金や毎年の維持費を考えれば、カメラやレンズなんて安いもんです。

年間でJAL日本航空機に50回搭乗した事も有ります。
JALの飛行機代やホテル代が カメラやレンズに変わってるだけです。

書込番号:25056770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/12/17 11:00(1年以上前)

結局ですが、判明したスペックが自身の撮影にどの程度影響するのか、把握してコメントする方と
スペックだけ云々言う方には、雲泥の差があると言うことなのでしょう。

例えばスキャン速度が遅い場合には、風景写真を撮る人には殆ど影響ないですし、モータースポーツを撮る人には
死活問題だと思います。
まぁモータースポーツでも、メカシャッター使えば良いだけだと思います。

メカシャッターついでに、今後電子シャッターが普及したとしても、メカシャッターを最後まで外さないのは
キヤノンだと思いますよ。

書込番号:25056774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/17 11:01(1年以上前)

>puti putiさん
今日は

私の書き方が悪かったみたいで、どうもすみません。

書込番号:25056775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/17 11:05(1年以上前)

>アラフォーにーとさん
今日は

>もちろんスレ主と同じでフルオート!!
貴方の写真が見れないのが残念ですが
私は、絞り優先で開放で撮るのが多いです。

書込番号:25056783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/17 11:13(1年以上前)

>くらはっさんさん
今日は

>『現在は家庭の事情で旅行に出かける機会がありませんが』
>という具合にしておけば、どんな事情かは聴く側が察して暮れます。

>『EOS R6 Mark II を注文してますが、EOS R5 Mark IIの電子シャッター性能も気になるとことです』
>としときゃ、聴く側は『スレ主はCANONの電子シャッターに興味があるんだ』と理解する。

>『コロナ禍と家庭事情で旅行の機会が激減し、その分新機種の性能の方に目移りしてます』
>てな具合にオブラートにくるんでおけば、ツッコミを入れ難いでしょう。

ごもっともです。気をつけます。

書込番号:25056802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/17 11:20(1年以上前)

ま、どんどん日本経済回してくださいw


動き物撮るなら、素直に積層型CMOS搭載機でしょ。

書込番号:25056811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/17 11:21(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
今日は

>メカシャッターついでに、今後電子シャッターが普及したとしても、メカシャッターを最後まで外さないのは
>キヤノンだと思いますよ。

さて、どうなりますか?
EOSR1 が注目ですね。

私は、縦グリップ1体型だったら重くて大きいから、たぶん買わないでしょうけど

書込番号:25056812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/17 13:11(1年以上前)

>αの初心者さん

>動き物撮るなら、素直に積層型CMOS搭載機でしょ。
そうですね。

書込番号:25056983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/17 13:32(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
動きもの撮るなら素直に一眼レフでしょ!それかミラーレスなら完全メカシャッターでしょ!一部のミラーレスには電子シャッターだけ登載した失敗カメラもあるようですが、電子シャッターはまだまだ発展途上で様々な不具合があります。実際に他社に買い替えた人もたくさん知ってます。

まぁ、オートでしか撮らない初心者には関係ない話でした。

書込番号:25057005

ナイスクチコミ!5


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/17 13:44(1年以上前)


誤解があるといけないので補足しておきますが、この初心者とはスレ主さんの事ではなくて世間一般の人の事です。スレ主さんが上級者であることは過去にアップした、プロ級の赤い薔薇や噴水の写真を見て納得してます。あれは感動ものでした。確か
富士フィルムのレンズスレ、56mm1.2 のスレで
ボケを表現した素晴らしい写真でした。

書込番号:25057012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/17 15:01(1年以上前)

>ppoqqさん
今日は

>電子シャッターはまだまだ発展途上で様々な不具合があります。

EOS R6 Mark II のスレで書くのをご容赦下さい。

ニコンZ9 完成とは、言いませんが
かなり優秀な電子シャッターだと思います。
ニコンがメカシャッターレス機に決断したのも納得のカメラですね。
私の場合は、ニコンZ9の電子シャッターで撮ってて、特に問題は、無いですね。

>スレ主さんが上級者であることは過去にアップした、プロ級の赤い薔薇や噴水の写真を見て納得してます。
>あれは感動ものでした。

お褒め頂き、ありがとうございます。
写真を人に教わったり学んだ事は、無いのですが
その時の感性で、有りのままを、そのまま撮ってるだけです。

なまじっか知識が有ると、理屈で撮ってしまいそうですが
私には、それが(知識、経験)無いのが幸いしてるのかも知れません。
あくまでも自然なままで・・・

書込番号:25057109

ナイスクチコミ!2


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2022/12/18 08:28(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
>写真を人に教わったり学んだ事は、無いのですが
>その時の感性で、有りのままを、そのまま撮ってるだけです。

自分の中の写真館であれば 正しい考えだと思いますよ
意外と、写真の基本的な構図になる等もあると思います

撮る写真が少しマンネリ化してきた時に、少しの時間で写真の基礎を勉強してみると
自分の写真が変わる瞬間に気づけるかもです
そこから、自分の写真の世界が変わっていくかもしれませんね

個人的に写真で大事なのは、自分か撮った過去の写真を、数年後に見てどう感じるかだと思います
その写真をみて、プラス面よりマイナス面が見えたら、今の自分は写真が上達したと感じる瞬間だと思います


それと、こたつ猫さん、コメントで マイナスな返信があるかもしれませんが、そのコメントは 放置スルーする 技術をつけてくださいね
全てのコメントに反応する必要はないですよ、マイナスなコメントが来るのは、前回のコメントさせて頂いた理由があるとおもいます
もし 不快で 気分が悪いと思うのであれば、ここにコメントするのではなく、運営さんに、専用フォームでお願いのコメントをしましょう

マイナスのコメントが来る理由は、前回コメントの通りです、そこは真摯に受け止めてくださいね
私自身も、正直過去の書き込み等みてて、非常に不快に感じた一人ですが、その事をいつまでも出すのは 大人ではないと考えています
思った事を言うのは間違いではありませんが、思った事を発言される場合は、見ている方を不快にさせないのが前提になると私は思います。

書込番号:25058160

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/18 10:46(1年以上前)

>Doohanさん
おはようございます。

>撮る写真が少しマンネリ化してきた時に、少しの時間で写真の基礎を勉強してみると
自分の写真が変わる瞬間に気づけるかもです
そこから、自分の写真の世界が変わっていくかもしれませんね

>個人的に写真で大事なのは、自分か撮った過去の写真を、数年後に見てどう感じるかだと思います
その写真をみて、プラス面よりマイナス面が見えたら、今の自分は写真が上達したと感じる瞬間だと思います

写真の基礎を勉強ですか。
少し考えて見ます。
個人的には、ライティング技術は、学びたいですね。

>思った事を言うのは間違いではありませんが、思った事を発言される場合は、見ている方を不快にさせないのが前提になると私は思います。

いつも、有りがたい御助言 感謝します。
ありがとうございます。

書込番号:25058327

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2023/04/04 12:07(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>結局ですが、判明したスペックが自身の撮影にどの程度影響するのか、把握してコメントする方と
>スペックだけ云々言う方には、雲泥の差があると言うことなのでしょう。

この点は120%同意です。

知人のスポーツ撮りのプロ氏曰く「価格は写真撮らない人が書いている。」

そゆ事。

書込番号:25208605

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥266,796発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1578

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング