EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
930 | 79 | 2023年9月11日 02:54 |
![]() |
40 | 13 | 2023年4月10日 00:17 |
![]() |
244 | 29 | 2025年3月23日 11:34 |
![]() |
1060 | 162 | 2023年2月14日 08:47 |
![]() |
21 | 6 | 2022年12月18日 11:05 |
![]() |
543 | 55 | 2023年4月4日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
レンズ交換際のフリーズ減少が未だ治っていません。
フリーズ際にバッテリーを抜くと解消されるのですが、撮影現場で多くの撮り逃しが本機にしてから起きており、EOS R,R5,R6にはなかった現象なのでとても残念です。
今回のキヤノンには騙された、高額な使い物にならない商品を摑まされたので、ファームアップでの改善を求めます。
https://digicame-info.com/2023/08/eos-r5-21.html
書込番号:25382757 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まだ電源をいれたままレンズ交換をしているのですか?
書込番号:25382776
48点

>今回のキヤノンには騙された、高額な使い物にならない商品を摑まされたので、ファームアップでの改善を求めます。
レンズ交換時にフリーズするのならば、それはそれで問題と思います.できれば、現在お使いのR6MarkUのファームウエアのバァージョンをお書きになった方が、一人のユーザとして私も知りたいですし、他の方にも参考になるのではと察します.ちなみに現状は1.1.2です.
書込番号:25382813
8点

>Ackermanさん
スレ主には騙された。
まだそんな間違った使い方をしてるんだ?
キヤノンが可哀相
書込番号:25382842
41点

>Ackermanさん
確か、前回スレで電源オフでのレンズ交換は問題ないと言われてましたよね。
電源オンのままレンズ交換した時に限ってフリーズすると…
使い方の間違いを、メーカーのせいにするのは如何なものでしょうか。
またデジカメinfoのR5の記事のリンクを貼ってますが、偏ったネガキャン的記事ですね。
書込番号:25382868 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>@/@@/@はん
ホンマやな!
キヤノンの
R10とRF100-400が他社を圧倒してます。
書込番号:25367715
これどーなりはりましたか?
活躍されとるのは分かります、はよー圧倒しとるりの教えていただけませんか?
書込番号:25382944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕方がないですよ、これまでのモデルで起こらなかった症状が起こっているわけですから。
書込番号:25383026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファームを改善すべきですね。
フリーズの真因を見つけて対処するのが技術者の役目です。
書込番号:25383028
4点

過去のモデルではこのような症状一度も無くキヤノンを使ってたので残念ですね。以上です。
書込番号:25383029 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電源オン時のレンズ交換がNGならNGで良いのですが、この10年間のモデルで起こらなかった事が起きています。
趣味であれば良いのですが当方、写真業で生計を立てているので電源オフにしてレンズ交換している時間がない状況も多いんです。
書込番号:25383040 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

趣味ではなく、写真を生業にしているので状況によっては電源オフにして交換する暇がないですね。ファインダー覗くまでの時間にロスが出るので。
これまで出なかった症状なので驚いています。
書込番号:25383043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hirappaさん
>フリーズの真因を見つけて対処するのが技術者の役目です。
仕様に入っていない、過剰な機能や作りこみを排除し、開発コストを下げるのも技術者の仕事です。
特に、「今までそうなっていた」というだけで、作りこみが継続してい部分にメスを入れて削除する、というのはなかなかできない事です。
営業サイドからの反発がありますからね。
書込番号:25383118
3点

>Ackermanさん
このスレッドを最初に見たときには「電子接点があるんだから電源を切ってからレンズ交換を行うべき」という返信に同意しかけた
ところがR6Mk2(およびR6)のマニュアルを確認したところ「レンズ交換時には電源を切るように」という主旨のガイダンスが存在しない、ことに驚いた
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-01_Preparations_0070.html
更に深読みすると、マニュアルの「準備と基本操作」の説明の流れが「電源を入れる→レンズを取り付ける」となっている
これではスレ主さんが「電源を入れたままでレンズ交換しても過去の機種では問題なかった。R6Mk2の不具合である」と主張されるのも無理はないように思われる
自分は過去に電子機器を設計していた経験があるため、通電中に電子接点が接触・離脱されるような運用(自分の職場では活線挿抜と呼んでいた)は出来れば避けていただきたいと考える
だが少なくともマニュアルに書かれていない以上、キヤノンは通電中のレンズ交換を黙認していると見なされても仕方ないように思う
ただスレ主さんに一言、老婆心ながら申し上げるとするなら「こんな所に書き込んでも時間の無駄。本当にどうにかしたいのであればキヤノンに直訴なさることをお薦めする」である
なお、この種の問題はファームウェアで改善する見込みは極めて少ないと思われる
(詳細は設計論に関わる問題であり、話が複雑になるので省略する)
書込番号:25383127
19点

ここて、スレ立てても憂さ晴らしにしか聞こえないけど…
電源OFFにする時間がない…
不意なフリーズでバッテリー抜いてあたふたするより
よっぽど電源OFFにして交換して撮影されるほうが確実では?
電源ONのまま交換し続けてレンズも度重なるダメージを受けて、しまいには故障…
カメラで生業としていて
交換時間をおしむなら
2台以上の体制とするのでは?
でも、プロフィールは
職業は販売係
趣味がカメラか…
書込番号:25383159 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

>Ackermanさん
Wi-Fiはオンになってますか??
自分は機内モード入にしないとレンズ交換、バッテリー交換のたびに起動に数秒かかる感じです(^_^;)
もちろんサービスセンターで修理済みですが、全く改善されないのでWi-Fi関係が悪さしてるのではないかと。
一度機内モード入で試してみてください。
書込番号:25383321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


故障が疑われるのなら修理に出せばいいと思う。
点検や修理に出さずに不平不満述べてもメーカーは知る術無いので治る訳無い。
電源スイッチの話があるが、今のカメラは様々な機能が裏で動いているから、電源を切ってというアナウンスは当たり前かもしれない。
何かしらの機能がレンズマウントと通信していて、突然遮断されたら次に繋がった際に一旦システムリセットかけないとならない場合もあるから。
センサーへのチリの付着防止も含めて電源をオフってる。
時々忘れるけど。
プロなら普通なら2台用意して状況予想して必要なレンズを付けておく。
レンズ交換でフリーズしたから瞬間逃したなんて恥ずかしくて言えない。
レンズ交換はバッグから取り出してキャップ外したり、付け替えたり、キャップしてバッグに仕舞ったり、十数秒はかかるから、時間電源スイッチoffにするぐらいのタイムラグなんて誤差の内。レンズ交換するってなった際にはその瞬間左手の中指をロックボタンにかけつつ親指を電源スイッチを倒すぐらいの操作しないと。
書込番号:25383358
11点

>◯◯の横好きさん
ご教示頂、感謝する
>Ackermanさん
であれば、キヤノンにはHTML版とPDF版のマニュアルの記述の相違を指摘し、いずれが正しいのかの公式見解を得ることをお薦めする
その上でPDF版が正しいのであれば、HTML版の修正を強く求めると共に、記述相違の発生理由を問いただし、再発防止策を採るように強く求める
自分ならそうするであろう
書込番号:25383573
6点

「今まで電卓で計算していました、たまにイラッとした時には人に投げつけても、滅多に壊れませんでした。
今度パソコンのエクセルで計算する様に成ってとても効率良く計算出来るのですが、投げ付けるとスグに壊れてデータもたまに消滅してしまいます。
メーカーには電卓並みに頑丈に使えるパソコンに無料で改変して欲しいです。」
書込番号:25383626 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

プロ?
プロならカメラ2、3台ぶら下げて、レンズ交換無しで撮影しなさいよ。
書込番号:25383649
21点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
サーボAF中の全域トラッキングはOFF が良いです。
トラッキングが良すぎて狙いから外れて原因探ったら
サーボAF中の全域トラッキングでした
流鏑馬(やぶさめ)は狙いから外れて大失敗
鉄橋は電車に合わず鉄橋に取られました
書込番号:25206304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>きゅ〜〜ちんさん
「乗り移り」設定が、「しない」になっていなくて、狙った被写体から他の物体に乗り移ってしまっているということはないですか?
書込番号:25206709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お気楽趣味人さん
コメントありがとうございます
被写体が常にいたり、捕らえたら外れませんが急に表れた被写体よりずっといる狙ってない被写体にピントが追従し困ってます
フォーカスポイントよりトラッキングが優先されて困ってます
書込番号:25207103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きゅ〜〜ちんさん
全域トラッキングONにすると、撮影シーンによる被写体の誤検知というリスクに加えて、基本的なAFの速度/掴み/粘りなどが弱くなる傾向があります。おそらく被写体認識時はより多くの演算処理が必要なためだと思います。これはEOS R3でも同様なため、R3より下位のモデルではより顕著になります。
このためAF-ONボタンとAEロックボタンで別々のAFが発動するように設定して使い分けています。AF-ONボタンが通常のAF、AEロックが全域トラッキングONのAFという感じです。
私の場合は野鳥撮影がメインですが、止まりものやゆっくり飛んでいる野鳥に対しては全域トラッキングON相当のAFボタンで撮影します。しかし被写体をうまく認識してくれない時や、燕のような小さく高速に飛翔する野鳥を撮影する時には全域トラッキングOFFのAFボタンで撮影します。
ちなみにSONYのα1も使用していますが、被写体認識に関しては同じ問題を抱えているため似たような設定にしています。
書込番号:25207326
3点

>きゅ〜〜ちんさん
少々、腑に落ちないところがあります。
トラッキングを使った撮影では、
・たとえば、一点AFの枠で被写体をとらえ
・シャッターボタンを半押しして、被写体をロックオンし
・あとは、カメラが追尾している状態でフレーミングやら被写体の状態をみてシャッター前押で撮影
だと思うのですが、
>被写体が常にいたり、捕らえたら外れません
ということで、ロックオンできた被写体は外さない、ということですので、どういう時にAFフレームと関係ないところにピントが行ってしまうのでしょう?
自分は、R6なので、ピント外れなことを言っているのかもしれません。
mark2は気になるので、なにか、mark2に特殊なことがあるのであれば、伺いたいです。
書込番号:25207705
0点

>yidlerさん
コメントありがとうございます
操作ボタンカスタマイズで全域トラッキングの切り替え参考になりました
ありがとうございます
書込番号:25207737
0点

>お気楽趣味人さん
コメントありがとうございます
流鏑馬神事は3回撮ってかめらが勝手に判定する横の人にピントが来て馬に乗っているひとには全くピントが来ず失敗
2回目は前コマ目にバッチリピントが来てよかったですが馬の脚の形や他の人がフレーム内に入り失敗
3回目は1回目と同じ同じ状況で失敗
鉄橋の時はAFフレームを長方形の枠にして写真を撮りましたが、こちらも鉄橋に来て失敗
この失敗をマルチファンクションで微妙に動かすことができるので調整したらうまくいきました
基本は元からあるものにピントが合います
書込番号:25207763
1点

>お気楽趣味人さん
>自分は、R6なので、ピント外れなことを言っているのかもしれません。
>mark2は気になるので、なにか、mark2に特殊なことがあるのであれば、伺いたいです。
こんにちは、私はR6→R6mark2に買い換えました。
R6mark2のAFトラッキングONはR6のそれとはまったく別ものになっており、私も最初は戸惑いました。
例えば、一点AFの枠で被写体をとらえた後にシャッターボタンを半押しすると通常は被写体をロックオンしますが、
「目立った被写体がない」とカメラのAIから判断されれば、勝手にAFフレームが動いてしまいカメラから被写体と判断されたものにAFカーソルが行ってしまいます。
余計なお世話的な動きを結構してしまうので、トラッキングの使いどころが難しい印象も持ちました。
持っていませんがR3のトラッキングと同様だと聞いたことがあります。
R6の一点AFですと、そんなことはなく手動で動かさない限り動くことはありません。
おそらく何を言っているかわからないと思いますので、店頭で触ったら理解できると思います。
mark2のAI技術の進歩はすごいですが、自分でAF合わせて撮ってる感があるのはR6の方でした。
ただmark2の良さを知ってしまうと、R6には戻れません。
カタログスペック以上に根本的な違いがありますよ。
書込番号:25208527
9点

>マルコポーロ63さん
AFフレームと違うところにロックオンしてしまうのですね。
mark2は店頭で触ったことがありますが、別物って感じました。7Dから7Dmark2のときに、見た目が変わらないのに、使うと全く別物に進化したのを体験したので、R6もすごい進化に違いないと思っています。
今回の件も、いづれ、ファームアップで解消するのではないでしょうか。
自分も買い替えたいですが、懐と相談して、ボディ更新は5年毎と決めています。
書込番号:25209269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

被写体認識を有効にしていると測距点付近の指定した被写体を選びますけど、指定した測距点からのトラッキングならちゃんと指定した測距点から始まりますよ。
書込番号:25209691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マルコポーロ63さん
横からすいません。
>一点AFの枠で被写体をとらえた後、、、勝手にAFフレームが動いてしまいカメラから被写体と判断されたものにAFカーソルが行ってしまいます。余計なお世話的な動きを結構してしまうので、、、
初ミラーレスにR6mk2を購入しましたが、この点私も悩んでます。
たぶん例えば小鳥とか撮る時に一点でAFさせてピント合わせしたいのに、他にピントを合わしに行ってしまう、と言うことですよね?そしてなかなか思う所にピントを合わしてくれない…
AFの設定などで???で別スレで何度か質問させてもらってますが、この点も気になる所で質問スレだそうと考えていた所でした。
腕がないのでメカ便りにしたい点もあり機能を使いこなしたいなと思う次第です…(^_^;)
書込番号:25214478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たけふみランドさん
こんばんわ、私はもともとR6を使っていたので、このAFの挙動に少し困惑しました。
ただ、明らかな被写体がある場面(例えば草原の中で子供や犬が単独で走っているなど)でのAFはガッチリ食いつきますよ。
カメラでの判別が厳しい場面(下記のような場面)
・同じような被写体が並んでいるとき(特に静止しているとき)(動作があれば認識しやすいです。)
・鳥などを撮影する場面で、枝や花などが多くあり、鳥との区別がわかりにくい場面
・露出が足らない場面
R6mark2は現時点でのこのクラス(ハイアマチュアモデル)のカメラでは全メーカーで比較しても最高水準の性能です。
このクラスのカメラで厳しいということは、現時点の技術では厳しいということです。(今後のアップデートに期待したいところです)
なので残る方法は自分の腕を磨き上げることやカスタマイズのアイデアだけです。
ちなみに私はボタンカスタマイズで、通常のシャッターボタンを「全域トラッキングなし、被写体検出なし、瞳検出もなし」にして
親指付近のAF−ONボタンに「全域トラッキングあり、被写体検出、瞳検出あり」として設定しています。
動き回る子供を撮影する場面では親指AF(全域トラッキング、被写体検出、瞳AF)にほぼ頼っています。
それでもAFが合わずにどうしようもない場合はAFフレーム位置を手動で合わせて通常シャッターボタンで撮影するという
ハイブリット的な使い方で撮影しています。
mark2ではボタンカスタマイズの自由度が格段に良くなりましたので、いろんな場面での個別のAF制御が可能だと思います。
撮影する被写体や場面によって、設定は人それぞれだと思いますので是非カスタマイズして、自分専用の良き相棒にしてやってください。
私の設定が参考になれば幸いです。
書込番号:25215823
9点

>マルコポーロ63さん
各種ボタンの割り振りは知っていましたが、そこまで細かく設定できるのですね。
いろいろ試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25215945
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
レンズ交換際にボディが30%くらいの確率でフリーズするのですが同じ現象の方いらっしゃいますか?
バッテリー入れ直しで回復するのですが、瞬間を逃せない撮影業をやっているので使用が心配です。
メーカー側はSDカードの交換やカメラ設定初期化など返答されているのですが、改善されずに困っています。
書込番号:25198098 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Ackermanさん
こんにちは。
>レンズ交換際にボディが30%くらいの確率でフリーズするのですが同じ現象の方いらっしゃいますか?
>バッテリー入れ直しで回復するのですが、瞬間を逃せない撮影業をやっているので使用が心配です。
こんな状態では他に同様のユーザーが
いてもいなくても異常で、安心して使えません。
カメラやレンズの接点を乾いた布や綿棒で軽く
拭き掃除して、メーカーおすすめの初期化や
SDカード交換してもなお症状が継続するなら、
販売店で初期不良認定なら交換、ある程度
使ってからの不具合なら、点検、修理が
必要な案件のように感じます。
書込番号:25198114
9点

メーカー指定の改善方法も全てやってみましたが、効果ゼロでこれまで20年キヤノンを使ってきて初めての現象で困っています。
書込番号:25198226 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Ackermanさん
はじめまして。
自分もフリーズまではいかなくてもレンズ交換の際に数秒起動しなくなります。RP→R6→本機と買い換えて来ましたが、こんなこと初めてで自分も困っています。
数秒かかるのは交換後の最初だけなのですが、頻繁にレンズを交換するため、シャッターチャンスを逃すこともあります。
もちろん本体リセット、SDカード交換、持ってるレンズ全部で試しましたが変わらず…
R6でも肝心な時にフリーズが多く困っていましたが、ミラーレスになって何だか安定しない感じですよね…
書込番号:25198255 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>cable maniaさん
R5,R6と使ってきましたがR6mk2は私もレンズ交換際の起動が遅いですね。
SONYに変えるか、一眼レフのままで良かったのではないかと思ってしまいます。
ファームウェアなどで改善希望します。
書込番号:25198329 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Ackermanさん
メーカー側はSDカードの交換やカメラ設定初期化など返答されているのですが、改善されずに困っています。
まずレンズが書かれていないですね?
それにミラーレスは他社も電源をオフにしてからレンズ交換する仕様だから
レンズ交換したら起動が遅くなるのは普通は考えられない話
電源オフからの起動なのでレンズ交換してもしなくても関係ありません
同じフローを通ります
スレ主さんの場合は初期不良の可能性が極めて高いです
直ぐに販売店にクレームして新品交換か返金して貰って下さい
キヤノンに相談しても解決しない事例です。あそこは定型文しか繰り返しません
最後に一応確認ですが、
電源を入れたままレンズ交換してませんよね?
それやったら
マウント接点がショートしたり、
レンズ側の絞りがおかしくなりますよ。
ソニーも同じ仕様なので基本中の基本です。
例えるなら、パソコンで電源を入れたままマザーボードを交換するようなものです。
書込番号:25198416
13点

電源入れたままの交換です。
そういった撮影スタイルです。
レンズは全て純正です。
EOS R , R5 , R6 , α7B , XT-2と仕事で使ってきて一度も今回のような現象が起きた事はありません。
書込番号:25198443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電池純正で、マウント清掃してますよね。
レンズ交換時に電源オフしたらどうですかね。でも、それはメーカーに指摘されてますよね。
ハズレ商品に当たってしまったのかもしれません。仕事で使うなら買い替えでしょう。中古店に売ることもできないし、どうしようもないと思います。不調がどうしても直らないという話はどこのメーカーでも聞きますよ。
書込番号:25198473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>電源入れたままの交換です。
私のR5でも電源入れたままの交換だとフリーズする事があります。
レンズ情報が、急にかわってしまうのでハングアップするのかもしれません。
CANONの1眼レフの時代でも、電源オフでレンズ交換が必須になっていたはずです。
オフにしないと、レンズ側の手ぶれのユニットが固定されずブラブラになったままですから、レンズにもダメージの可能性があると思います。
またメディアに記録されている枚数が多かったり、フォルダーが複数あったりすると、立ち上がりのスピードは遅くなるようですね。
書込番号:25198482
18点

取扱説明書に「レンズの取り付け/取り外しを行うときは、カメラの電源スイッチを<OFF>にしてください。」と明記してありますので、電源を入れた状態でのレンズ交換は本来想定されていないのでは?その際のエラー動作は有り得る事なのでメーカーとして動作保証はしないのではではないでしょうか?
基本的に交換レンズやメモリーカード、スピードライトやバッテリーグリップなどのアクセサリーの着脱時は電源オフで行う仕様だと思います。他の方も仰ってますが、これは今に始まった事ではなく結構以前からそうだったと思います。これまでは大丈夫だったのにRシリーズになってエラーが出やすくなったのは、ボディレンズ間の通信量が増えたり処理速度が上がったからなのか?と思います。
頻繁にレンズ交換をする使い方をされているようですが、面倒でも電源オフにしてレンズ交換された方がバッテリーの抜き差しをしてまで電源オンでのレンズ交換にこだわるよりはマシでは無いかと・・・あとは本体の方を買い増ししてレンズ交換率を下げるとか・・・なかなかそうもいかないでしょうけど。ちなみに電源オフ時でのレンズ交換は問題ないのでしょうか?
私もスリープ状態から復帰が出来ない場面がR6 MarkIIで一度、R7で二度経験しました。R7では電源のオンオフ、バッテリーの抜き差ししても最初は復帰せず、その後数度電源をオンオフをしたら復帰しました。ファームを最新にしてからはとりあえず現象は起きていません。R6 MarkIIの時は一度電源を入れ直したらすぐに復帰しました。初代R6ではそう言う現象はなかったんですが。
書込番号:25198588
24点

>Ackermanさん
フリーズは厄介ですが、電源を落とす時間もないほど
「瞬間を逃せない」のであれば、カメラを複数用意して
そもそもレンズ交換しない運用の方が合理的ではないでしょうか。
それが趣味ではなく「撮影業」なのであればなおさら、
もしカメラが壊れればフリーズどころの話では済みませんよね。
私は「瞬間を逃せない趣味撮影」でそうしています。
書込番号:25198696
18点

電源オフ時のレンズ交換は問題ありません。
R5,R6で出なかった現象だけに驚いてます。
書込番号:25198739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの内容と異なりますが、タイトル通りの現象が発生しました。
EOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、突然MFに切替表示が出現してフリーズしました。
実際にはフォーカスはAFのままです。バッテリーの抜き差しで直りましたが、大切な本番の撮影だったので焦りました。ファームは1.1.1にしてあります。
書込番号:25198827
12点

>Ackermanさん
>電源入れたままの交換です。
>そういった撮影スタイルです。
何か、電源オフで保存できない撮影設定を
使いながら、次々交換、という感じでしょうか。
誤って電源オンのまま交換したことはあり、
(自分は他社ですが)その時はどうもなかった
ようにも思いますが、常用されるのはあまり
良くないような気がします。
その使い方ですと、2台持ちされたほうが
良いかもしれません。
書込番号:25199292
6点

kooo-hさん
私もEOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、時々フリーズします。ほとんどは電源のOFF、ONで回復しますが、バッテリーを抜かないと回復しない場合もあります。メーカーに問い合わせると、カメラ設定の初期化などをするよう言われ行いましたが、一向に改善されません。
早く次のファームアップで改善されることを切に願っています。
書込番号:25199781
8点

>メーカー側はSDカードの交換やカメラ設定初期化など
>返答されているのですが
メーカーの返答が謎ですね
書込番号:25199871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レフ機時代はプロアマ問わず電源OFFせずレンズ交換する方多かったから
「このミラーレス機からは電源OFFしてからレンズ交換して下さい、」
とはメーカーも言い難そう。(^_^;)
書込番号:25199972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
レフ機時代はプロアマ問わず電源OFFせずレンズ交換する方多かったから
そんな事はありません。あなただけかも?
回りのカメラマンも全員電源オフが基本でした。
逆にONのままでレンズ交換するのが信じられない。最悪壊れますよ。
書込番号:25201245 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

状況は違いますが
R6 Mk.2 + マウントアダプター + Ef70-200/2.8 2型で
フリーズが頻発。さらにSDカード2枚同時保存していたところ
途中から1枚だけにしか保存されていなかったため修理に出しました。
エラーメッセージが一件残っていた様ですが
修理現場で再現されず原因不明となり
不具合が想定される基板ユニット(メイン)の交換となりました。
まだ撮影をしていないため改善されたかは不明ですが
修理・点検に出すのもアリかもと思います。
書込番号:25205043
3点

>kooo-hさん
EOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、突然MFに切替表示が出現してフリーズしました。
実際にはフォーカスはAFのままです。ファームは1.1.1にしてあります。
私もまったく同じ症状が頻発しています。私の場合はRF70-200F2.8が多いですね。
バッテリーの抜き差しで回復します。
実はメーカーに連絡してボディー交換をしてもらったのですが、交換品も同じです。
ファーム1.1.1では対策されていないような気がします。
.
書込番号:25205802
8点

フリーズ系のトラブルが発生してるみなさん、BluetoothやWifiの設定ONにされてます? 初期ファームウエアで回復が遅いとか言うのもありましたが、僕は自分のBuletoothの設定ミスで 同じフリーズや異常起動が多発したので それ以来、通信系が信用できなくて切っています(ファームVer1.1.1)。その後 僕のR6m2フリーズやらの異常は起こらなくなりました。関係なさそうならスイマセン
書込番号:25208536
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
ヨドバシランキング
私の買ったキヤノン EOS R6 Mark II が売れて無い。
新型機なのに、やっと9位 ニコンZ9 にも負けてる。
R5、R7、R10、R3 は、ベスト10圏外
やっぱりRFレンズを値上げしたからだ。
お客は、正直だね。
お客がソニーに流れてる。
第1位 ソニー α7 IV ボディ
第2位 ソニー α7R V ボディ
第3位 ソニー α7C ズームレンズキット
第4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第5位 ニコン Z 9 ボディ
第6位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第7位 ソニー α7C ボディ
第8位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット
第9位 キヤノン EOS R6 Mark II ボディ
第10位 ソニー α7 IV ズームレンズキット
RFレンズを値下げしてくんないかなあ
値段が高くて買えない。
EOS R1を頑なに待ってる固定ファンは居るだろうけど
書込番号:25119047 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

キヤノン EOS R5 Mark II を待ってるのかな?
書込番号:25119062 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

やっぱりスレ立てたか。そこまでキヤノンに憎悪を燃やしてるのになぜキヤノンを買うのか理解に苦しむね。
キヤノンのネガキャンご苦労さまと言いたいところだけど、淀橋のランキングに全く姿を見せない
富士フイルムの信者にもけんか売ってる事をお忘れなく。
書込番号:25119112
46点

ソニーも今度の値上げでキヤノンと変わらんぐらい高値になるんだが…
ネイティブで使えるレンズがあるか無いか、コレってすごく大きい。母艦でも良いからボディが売れてくれた方が良いし、純正レンズも拘る人なら金額気にせず買うわけだから。
まともに使えるレンズが無いマウントのカメラなんて買う価値ないでしょ、RF-SなんてEF-Mのお下がりじゃん笑笑 テレコンの使えない70-200も要らないです
書込番号:25119119 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>熱核中年団さん
キヤノン EOS R6 Mark II は、良さげだから買った。
それだけの事
富士フイルムの事言われても
意味不明
私に言うのは、お門違いだね。
書込番号:25119125 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>上田テツヤさん
>母艦でも良いからボディが売れてくれた方が良いし
ソニーにとっては、そうだね。
書込番号:25119145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マップカメラでは2位以下を大きく離して1位らしいし、この価格.comでも人気売れ筋1位。只の1量販店が仕入れられなかった結果で騒ぐ事に何の意味もない。10%のポイントで別に買いたい物があり且つ在庫がある時以外は、下取り含め一番リーズナブルな店で買うのが普通。
書込番号:25119194 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>kiichi2さん
マップカメラは、いつのデーター?
ヨドバシは、データ集計期間 : 2023年1月1日〜1月15日
最新だと思うけど。
キヤノン EOS R6 Mark II がトータルで売れてるのなら
問題ないが本当に売れてるのならね。
RFレンズRF135F1.8 値段が高すぎて買えない。
RFレンズは、値段が高すぎて買えない。
EOS R3も値上げして高いね。
書込番号:25119221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こたつ猫の趣味さん
>R5、R7、R10、R3 は、ベスト10圏外
R3もR7もヨドバシ在庫なしで、ランキングもなにも無いのでは?
>EOS R3も値上げして高いね。
ものの価値観しだいでしょうね、欲しい・必要と思う方は買ってると思いますよ
物を安い 高いでしか見れない人だと買う必要もないでしょうね
実際現状で 5万ちょいあがった程度に落ち着いてますしね
ヨドバシのZ9の価格と、R3の最安の価格差って 3万程度なんですね、もっと開きがあるかと思って
R3はキタムラで購入しましたが、そうかぁ Z9より安いかったんですね 673200円だったかな
リンクはリアルタイムで変わるので、説明と異なる順位になるかもですが 2023/1/30時点
こたつ猫さんの、ヨドバシランキングは、以下のような意味のない内容です
ヨドバシのデジタルカメラの人気商品のランキング
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/ranking/?gclid=Cj0KCQiAz9ieBhCIARIsACB0oGL-TtIi1s-OtFfRssoOzRvsVX33QFBnzkAJsyOJ7INvY7rlYIxLaWkaAo56EALw_wcB
・Z9が結構売れてると言われてるけど、60位にも入ってない
・コンデジオワコンなのに売れてるやん
・Z7IIレンズキット 以外と売れてる
ヨドバシ ミラーレス一眼ランキング
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/
・Z7II人気なんだ
・R6mk2 ボディさすが 4位だ、レンズキットも 10位と11位、これ合計したらどうだったんだろう
・Z9はあれだけ売れたといってたけど、ヨドバシじゃ 55位なんですね 20位には入ってると思ってたんですが
・R3はさすがに 物がなさすぎで残念(´;ω;`)ウゥゥ
率直な感想は書きましたが、これの意味があると思いますか?
自分が買った R6mkIIが、思ったより売れてない事に残念な気持ちなら、リンクのランキングは 単にうれしいと思える意味ぐらいはあるかもですね。
Z9最高 R6mkII 売れてないやと悪意を持ってるのであれば、意味がないという回答でしょう
私は 意味はないという意見です、悪意があるとかではなく、そのランキングでカメラの良さが変わらないからです
書込番号:25119245
24点

私の投稿した、ヨドバシのデジカメランキングなんなんでしょうね
なんかすごいリアルタイムで変動してるのかな?
Z9が数時間で 100位オーバーになってしまった
確か、こたつ猫さん ビックカメラで安く買ったと言ってたけど
普段 ビックとヨドはポイント10%なので、同価格ですが
キタムラの似た価格で購入で、質問させてもらったら、ビックカメラみたいだったので
おっすごい、ビック値下げしてたんだって、いい買い物されたなぁって思ってましたが
だって安くなった値段に10%ポイントなら、最安値だったように思う
ヨドバシも同じように安くすればランクあがるかもって思う、折角在庫あるのに売れてほしいですね
しかし60万オーバーのカメラが売れる時代って 長くは続かないのだろうか....
>こたつ猫の趣味さん
ビックカメラでしたよね? 普段より10%安い値段みたいでしたが
ヨドバシも同じようになれぱ 売れそうな気がしますが どう思いますか?
あと R6mk2もヨド思ったほど売れてないというのはなさそうなので、大丈夫かもですよ
書込番号:25119354
4点

ランキングに興味があるのは勝手だし、興味があるなら個人で調べれば良いだけでスレ立てるほどの内容では無いな。
確かにRFは高いと思うけど、ソニーも再び値上げするようだから値上げ後は少なからず台数は減るかも知れない。
ただ、ソニーはレンズの選択肢が多いのは魅力。
RFが高いのは間違いじゃない。
けど、Z9持ってるだのα1持ってるだの言ってるの人が高いって言っても現実味が無いって言うか買えるだろって思えるけどね。
書込番号:25119396 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>Doohanさん
>なんかすごいリアルタイムで変動してるのかな?
なんかランキングがコロコロ変わって、よく分からないですね。
・Z7II人気なんだ これは、ちと嬉しい(笑)
Doohanさんが買った時って
>ヨドバシのZ9の価格と、R3の最安の価格差って 3万程度なんですね、もっと開きがあるかと思って
>R3はキタムラで購入しましたが、そうかぁ Z9より安いかったんですね 673200円だったかな
EOSR3 安かったんですね。
この値段なら ちと無理してキヤノン EOS R6 Mark II を買わないで
EOSR3 を買ってた方が良かったかも? ちと大きくて重いけど
今は、ノートパソコンを買ったから、さすがに無理ですが
書込番号:25119547
3点

【ヨドバシカメラで2022年に最も売れた交換レンズは「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」】
おかしいなあ。このコメント欄ではヨドバシは金額ベースだからランキングは無意味だと
必死でコメントしてるのがいるのに、【ヨドバシカメラの1月上期のランキングでソニーがトップ4を独占】には
キヤノンが売れてない大丈夫なのかと心配するふりしてホルホルしてる奴らがいる。
キヤノンアンチこそ大丈夫ですかと言いたいね。
書込番号:25119807
18点

マップカメラは各社新型機の予約が行わていた時期、ずっとX-T5が1位で、
Z9、α7W、α7Bが続いて、α7R5のあとがR6mk2だった。
今は人気機種の在庫が無いので、R6mk2が一位なのはあたりまえでしょう。
今みたらソニーのFE 20-70mm F4 Gが一位だったけど(笑)
キヤノンはレンズが高いだけでなく、サードパーティの締め出し、
高額のハイアマ機種でも、他社よりプロ機との差別化で機能制限してるのがキツイ←これ今だにやる必要あるのかなと思う。
どんだけピラミッドの階層を重視してるんだよ、考え方が古すぎる。
そらユーザーも離れますわ、という話です。
ソニーだけでなくフジにもユーザーをだいぶ持ってかれたでしょうね。
キヤノンにちゃんと物を申さないキヤノンユーザーが一番問題あると思う。
買った以上は苦言も伝えないとどんどん自分達に帰ってくるよ。
書込番号:25119897
2点

スレ主様以外の皆さまへ
悪質な口コミへはなるべく反応しないでいただけないでしょうか?
お気持ちは分からなくはないですが・・・
ムキになって突っかかると相手の思うツボだと思います。
この手のスレは明らかに負け惜しみや妬み、釣りの類ですよね。
寂しそうにも感じますが。
反応しなければそのうちおとなしくなるはずです。
以上、失礼いたしましたm(__)m
書込番号:25119958 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>こたつ猫の趣味さん
>Doohanさんが買った時って
去年の6月到着で、値上げ前でした
>今は、ノートパソコンを買ったから、さすがに無理ですが
パソコンも凄いの買われると思ってました(⌒∇⌒)
こたつ猫さんは MSIとかASUSあたり手を出さなそうですが
たぶん 富士通のノート 2TBと64GBメモリ増設で 18万くらいですよね?
MSIとかだと i9にRTX3080とか乗ったのが買えたので
>hunayanさん
そもそも売り上げランキング自体無意味な物不足かと思います
ランキング気にして購入してる人もいるかもですが、私は無いですね
買うか買わないかは物を見て購入してます
ちょっと意味合いが違うかもですね(笑)
>キヤノンはレンズが高いだけでなく、サードパーティの締め出し、
サードパーティへ開放はそろそろしてほしいのは同感ですね
まぁ 純正競合なるか別として、ぼつぼつと出てきてますけどね
価格は、純正で見れは、Zマウントも私からみたら、数万程度の差で高い安いはどうなんでしょうね
正直どんぐりのなんとやらな気がします
>そらユーザーも離れますわ、という話です。
実際どんだけ離れてるんでしょうね?
ちらほら 個人の意見は耳にするんですが、何を根拠に言ってるのかいつも不思議に思います。
販売シェア的な事だと、既存のユーザーの数って繁栄されてなかったら あまり現実的でもなさそうな気がしてます
キヤノンから〇〇へ変えましたとか、〇〇からキヤノンにしましたとかも
鈴鹿サーキットでオーディエンスエリアみても、ニコンキヤノンが多数に、ソニーもそこそこいるというのが、ここ数年の感想です
>キヤノンにちゃんと物を申さないキヤノンユーザーが一番問題あると思う。
>買った以上は苦言も伝えないとどんどん自分達に帰ってくるよ。
80D R R3と購入してきましたが、あまり不満というぶ分は無いですね
話の流れからだと、物が高すぎるとか? サードパーティレンズでないに関しては、多少影響ありそうな方も結構声あげてると思いますよ
価格に関してはまぁどなんでしょうね、キヤノンだけでなく 企業さんは 購入してくれるユーザーだけ見てる訳ではないので
この時期 株主さんは 安くすることを良しとするのか? 売れないからダメと判断するのか?
難しい所かもですね
機能等に関しては、各社いろいろ頑張ってるとは思います
R3でモータースポーツ撮影してますが、キヤノンは頭部認識を生かして、ヘルメット認識は流石という感じ
フォーミュラーでヘルメット完璧ではないけど、結構いい仕事してくれてます
書込番号:25119988
10点

>こたつ猫の趣味さん
R6 Mark IIは良いカメラだよ。
折角買ったんだったら売れてる売れてないなんて
ネガっぽい事書くより、気にしないで写真でも撮っ
てUPした方が売上UP に貢献出来るかもよ。
ソニーはサードが参入出来ているのでお手頃レンズ
も有りますが、純正レンズはキヤノンのRFに限らず
どこもお高めですよ。
ランキングや売上げ数が上になったー下になったーは
あっても買われたカメラ自体の性能が変わる訳では有りません。
ただレンズ交換式のカメラですから 次選ぶ時にはレンズ
迄しっかり含めて考えましょう。
R6 Mark IIは最新で十分良い値で売れますから
それだけキヤノンに嫌気がさしているのであれば、
ソニーにでも買い替えては如何でしょう?。
書込番号:25120423
4点

>hattin89さん
今日は
>R6 Mark IIは良いカメラだよ。
うん
なんか気のせいかファインダーが良くなった。
ニコン機とやっと併用出来そう。
35ミリF1.8ハーフマクロは、寄れるし、お気に入り
この組み合わせ軽いしお散歩カメラに、ちょうど良い
その分24ー105F4は、出番が減ったけど
気軽に撮って、ちゃんと普通に撮れる。
それが大事ですね。
>ソニーにでも買い替えては如何でしょう?。
既にソニーα1 を持ってます。
書込番号:25120472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

欲しいカメラを買ったのなら、順位は気にしなくてもよいと思いますが!?
順位が気になるなら順位が1番のカメラ買われた方がいいですよ!
書込番号:25121416 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ジムニーH8さん
>順位が気になるなら順位が1番のカメラ買われた方が
いいですよ!
いささか自慢になるが
キャノンの中では、
1番売れてるEOSR6 Mark IIを買いました。
ソニーのフラッグシップの
ソニーα1を買いました。
ニコンのフラッグシップで1番売れてる
ニコンZ9 を買いました。
書込番号:25121510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
初代R6に慣れてしまったのか、mark2は、丸っこくて指に引っかからないといった感じで、、、
買われた皆さんは操作に違和感はないですか?。。
3点

無印は正直尖ってて素手で触ると痛かったのでmarkUで丸くなってこの形が普通だよね〜って感じてる
無印は何を思ってあんなクラウン型にしたのか正直理解に苦しむ…
書込番号:25056943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>真夏のライオンさん
同意!
書込番号:25056973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>makun_fさん
昨日届きました。確かに今は違和感がありますね。R6のが特に使いにくいと思ったことはありません。
ただ、このMarkUのも直ぐに慣れるかなと思います。
書込番号:25057009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は使いやすいと思いました。
R6から改善したな!という感想です。
書込番号:25057102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

第一印象は、指が滑る感じがしましたが、しっかり押さえると、
ちゃんと動くので、慣れかもしれませんね。
力を入れるべき角度が、少しイメージとは違ったようです。
関係ないですが、保護フィルムは R6用がピッタリ合いました(笑)
製造番号は、00〜が来ると思ってたのですが、02で始まっていました。
初代 EOS 6D、EOS 5D4、どちらも発売日に受け取って00だったので意外。
書込番号:25058166
3点

あ、気が付いてしまった…
縦グリ着けると本体新しい形状、縦グリ古い形状のマルチになって
ちぐはぐなデザインに…
さわり心地も違う…オプションにmarkU出ませんかね?
書込番号:25058346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
デジカメinfo に
キヤノン「EOS R6 Mark II」の電子シャッターのスキャン速度は18ms(1/56秒)
基本電子シャッターをメインで使う予定だったので
ちと期待し過ぎたかな?
まあ40コマ/秒の連写モードは、使わないけどね。
注文してあるEOS R6 Mark II は、買いますが
EOS R5 Mark II まで待つべきだったかも?
書込番号:25054312 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

こたつ猫の趣味さん、こんにちは。
この記事ですね↓
https://digicame-info.com/2022/12/eos-r6-mark-ii-9.html
↓元記事(英文)
https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-r6-mark-ii-initial-review
>>DPReviewのEOS R6 Mark II のレビューに画質比較
>>ツールのデータが新たに掲載され、高感度ノイズ
>>やダイナミックレンジ、電子シャッターの速度など
>>に関するレビューが追加されています。
書込番号:25054338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっぱZ9のジマンしたいだけ?
電子シャッターはZ9が最強って!!
つーか、
積層センサーじゃないんだから分かるだろ?
ま、いつもの事が?
書込番号:25054339 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>こたつ猫の趣味さん
待つならキヤノンが発表した
1,800万画素フルサイズグローバルシャッターセンサー搭載機では?
書込番号:25054352 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>乃木坂2022さん
今日は
そうそう、その記事です。
まあ40コマ/秒の連写モードは、使わないけどね。
注文してあるEOS R6 Mark II は、いつ来るか知らないが買いますけどね。来年かな?
書込番号:25054363
3点

>アラフォーにーとさん
>電子シャッターはZ9が最強って!!
分ってるじゃん。
さっさとメカシャッターレス機をキヤノンが出せば良いだけ。
グローバルシャッターでも良いけど。ただし買える値段でね。
書込番号:25054366
3点

>よこchinさん
今日は
>待つならキヤノンが発表した
>1,800万画素フルサイズグローバルシャッターセンサー搭載機では?
ただし買える値段で出して欲しいな。
書込番号:25054376
1点

凄い改善してる!みたいな記事や動画たくさんだったけど、まぁそんなもんだよね。ブレークスルー無しにいきなり良くなる訳ないもんね笑
キヤノンあるある。
もう少し謙虚になれないもんかね…
書込番号:25054434 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>上田テツヤさん
今日は
旧型のEOSR6 は、売ってしまったので
現在ボディが無いので撮影に行けないし
支払いは、済ん出るので
EOS R6 Mark IIは、買いますが
注文が遅かったので年内は無理みたいだが
ちと早まったかな?
EOS R5 Mark II が出るまで待った方が良かったかな?
書込番号:25054463
5点

他社製フラッグシップユーザー様がキヤノンの中堅機如きににこれほど執着されるのはなかなか滑稽ですね!
予約中の当該機種を解約して一般キヤノンユーザーへ回して頂けないですかね?
書込番号:25054585 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

アイコン悲になってるじゃん!
気付かん勝った!
どーセ電子シャッターだけオシテ満足何だから、早くきゃんせるして本当に欲しいユーザーに回して欲しいわ!
書込番号:25054647 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>k68さん
今晩は
>他社製フラッグシップユーザー
ソニーα1とニコンZ9 を使ってます。
>予約中の当該機種を解約して一般キヤノンユーザーへ回して頂けないですかね?
困りましたね。
旧型EOSR6を売っちゃいましたので
レンズだけ残ってます。
EOS R6 Mark IIは、メカシャッターを使う分には、良いカメラだと思いますよ。
書込番号:25054669
4点

>こたつ猫の趣味さん
>上田テツヤさん
笑える。
書込番号:25054674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アラフォーにーとさん
今晩は
EOS R6 Mark IIは、メカシャッターを使う分には、良いカメラだと思いますよ。
メカシャッターは、音はともかくとしてショックと振動は、多い激しいのが問題ですが
書込番号:25054676
1点

>◯◯の横好きさん
>笑える。
「道化師のソネット」を さだまさし が歌ってますね。
笑ってよ 君のために
笑ってよ 僕のために
書込番号:25054690
4点

>EOS R6 Mark IIは、メカシャッターを使う分には、良いカメラだと思いますよ。
サスがだな!
使っても無いのに良いって分かるだ!!
オートでシャッター押すだけだから使ってもなくて分かるの?
書込番号:25054764 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>こたつ猫の趣味さん
α1とZ9を持っていて、40コマ/秒の連写モードを使わなかったらどうしてR6markUを買われたのですか?
書込番号:25054777
13点

>アラフォーにーとさん
それ揚げ足取りだよ。
確かに使ってないね。
その通りです。
>良いカメラだと思いますよ。
思いますよ。
と言ってます。
断定は、して無いです。
でも、その辺は、キャノンは、抜かりがないと思います。
書込番号:25054786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kazkun33さん
今晩は
深い意味は無いです。
趣味だから
昔からカメラは、ニコンかキャノンのどちらか
ミラーレス機になってソニーも売れ出した。
だから、趣味だから、とりあえず使って見ようと
あとEOSR6markUは、最新のカメラだから
ただメイン機は、ニコンです。
レンズシステムもニコンZレンズで組んでます。
書込番号:25054816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キヤノン「EOS R6 Mark II」の電子シャッターのスキャン速度は18ms(1/56秒)
『スレ主さんだけ』に質問します。他の方からの回答は不要で御座いますので了承下さい。
スキャン速度とは何でしょうか? 何の速度を示しており、その速度の高低にどのような意味があるのでしょうか??
>基本電子シャッターをメインで使う予定だったので
>ちと期待し過ぎたかな?
『スキャン速度18msの電子シャッター』を、どのような撮影対象に使うおつもりだったのでしょう。非常に興味があります。
また、カメラ操作上で我々が普通に言っている『シャッター速度』は重要な要素ではないのでしょうか?
>まあ40コマ/秒の連写モードは、使わないけどね。
スキャン速度18msの電子シャッターを使ったとして、40コマ/秒の連写モードとの間には、どのような関連があるのでしょうか。
では何コマまでの連写なら『使える』のでしょうか??
書込番号:25054887
16点

>くらはっさんさん
今晩は
本当は、私も分かりません
デジカメinfo の記事が気になったので
反論と言う言葉でも構わない
結果として、それで皆さんから、教えて頂ければ
を 期待してスレを立てました。
疑念が晴れれば
私もキヤノン「EOS R6 Mark II」を
楽しく使えると思いました。
もうすぐ
キヤノン「EOS R6 Mark II」のユーザーの
仲間入りしますので
書込番号:25054922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





