EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 11 | 2024年6月8日 22:02 |
![]() |
18 | 7 | 2024年5月19日 07:18 |
![]() |
19 | 12 | 2024年5月18日 07:25 |
![]() |
265 | 60 | 2023年10月14日 08:00 |
![]() |
27 | 4 | 2023年3月25日 21:31 |
![]() |
107 | 22 | 2023年2月21日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
今回のファームアップ、節電モードのスリープからの復帰が爆速に改善された、以前は復帰まで遅いので電源入り切りで凌いでいたがイライラしていたが今回ファームアップで一番厄介問題が解消。
書込番号:25764472 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>しんざん者ですさん
おはようございます
「節電モードのスリープからの復帰が爆速に改善された」というのは興味深いですね
ある意味でR6Mk2の最大の弱点が改善されたのかも知れません
リリース通知に書かれている「カメラ起動時に稀に時間がかかる現象を修正しました」に関連して、電源投入時動作を見直した感じですね
今日の撮影が終わったら、自分のもアップデートしようと思います
書込番号:25764493
4点

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
同感です、R6markUの弱点が克服されたと思っています。
書込番号:25764510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しんざん者ですさん
プロ(ハイアマ)のシャッターチャンスに思わず見入ってしまいました。航空祭で売ってたら買っちゃいます。
書込番号:25764559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


物理フォーマットしたカードだとカードリーダー経由でファームアップできなかった
アプリ経由でおこなった
CANONへ報告済み
物理フォーマットとカードを初期化したカードはカード切替が出来ない現象あり
書込番号:25765323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動物認識でダルメシアンに全くピントが合わないのは解決したのだろうか?
キヤノンに連絡済み。
書込番号:25765340
0点

>アプロ_ワンさん
写真見て被写体ブレとピントが浅い感じがしたので
フォーカスエリアを正方形
絞り11
シャッター速度1/3200
ISO 12800
に自分ならします
最低でもシャッター速度は1/1600ならISOは6400
どちらかと言えば カメラが悪いのではなく原因は被写体ブレです
書込番号:25765394
4点


>アプロ_ワンさん
黒の模様と目の違いがカメラには分からないのでは?
書込番号:25765407
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット
被写体認識乗り物とAI サーボで電車のハイビームに負けず追従
レンズはEF100-400U
EOS 7D MARK II とEF70-200 U f2.8ではAF追従は無理だった
この時待ち時間7時間くらいで暗くてギリギリとAFがダメで泣いたけど
R6mark2 は見えない部分まで進化
書込番号:25690378 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>きゅ〜〜ちんさん
素晴らしいです。特に二枚目、電車のライトにうっすらと照らし出された桜になんと言えない風情を感じました。
書込番号:25690592
1点

>狩野さん
コメントありがとうございました
JPEG撮って出しでカメラで撮れるようになりました
書込番号:25690655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゅ〜〜ちんさん
>被写体認識乗り物とAI サーボで電車のハイビームに負けず追従
撮影お疲れ様でした。 あっさりと書いてますが、これってすごいことですよね! んっ、すごい。
書込番号:25690731
2点

>ブラウンの香りさん
コメントありがとうございました
露出がファインダーでみれるし、ISO20000 手持ちのシャッター速度確保できてノイズがない
写真は条件が悪くなるなかでのかなり考えましたが7DUの時の限界
これ簡単に撮れるようになった
とにかく凄いです
自分は構図とシャッターボタンを押して電子シャッタ-で連写しただけです
書込番号:25690810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点






デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
岩国フレンドシップ2024に、R6markUで撮影に臨みました.このカメラでの戦闘機撮影が初めてで設定はまだまだですが、被写体認識は中々良い感じだと感じました。
書込番号:25728943 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

へえ岩国って米軍機も飛ぶんだ
ホーネットとスーパーホーネットやん♪
書込番号:25729456
2点


>しんざん者ですさん
気合が入った写真ですね。
俺も岩国FSD2024に行ってきました。地味ですがC-2A GreyhoundとF-2の写真を載せておきますね。
ところで、F-35Bの写真は撮らなかったのですか。
書込番号:25735300
1点

おはようございます、レンズは500mmです、このカメラはボタン押すだけでクロップに切り替えられるので便利ですね
書込番号:25735478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます、F35は好きな機体なので気合い入れて撮りましたが、超高速パスはAFがどこかに遊びに行って肉眼シャッターで収めました(泣)
書込番号:25735483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆひらさん
まだまだ投稿に慣れて無いのですいませんでした、レンズですがマントアダプターでEF500mm単焦点レンズを使用しています、クロップがボタン一つで切り替えられるのでとても便利ですね。
書込番号:25735522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tomcataさん
投稿に慣れて無いのですいませんでした、F35の離陸時まではAFは良かったですが超高速パスではAFが何処かに遊びに行ってしまいました、最大の原因はまだまだこのカメラに慣れて無い事と思います(泣)
書込番号:25735525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんざん者ですさん
俺はクロップを使うよりもミラーレス機ではテレコンを使うようにしています。
クロップを使用するならトリミングで良いと思います。
>超高速パスではAFが何処かに遊びに行ってしまいました
AFが何処かにとか何かの拍子で誤動作に入いることも想定して、自分の基本データーをカスタムデータに書き込んでおいて電源ON-OFFで呼び出してやると簡単に復帰できます。
>あゆひらさん
レンズが気になりますか。
所有していませんがRF200-800mm F6.3-9 IS USMが良いみたいです。
但し、納期が半年ぐらいかかるみたいですが、リーズナブルに撮影するのはこれしかないです。
岩国の航空祭は会場から午前中は逆光で午後から順光なので、午後から曇りになったのが悔やまれますが雨にならなかったので良しですね。
書込番号:25737770
2点

>Tomcataさん
以前、EF1.4のテレコンを使用してましたがAFの遅さと当時7DmarkUなので800m mになるので必要無いと思い売却しました、それとRFレンズは良いと思いますがEFレンズ資産が有るので当分必要有りません。
書込番号:25738060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しんざん者ですさん
俺のレンズもEFロクヨンですよ。
テレコンの使用はミラーレスで使用すると遅くはなりますが一眼レフより速く感じます。
AFのピントは一眼ではAFユニットは別にありましたがミラーレスでは測距センサーをCMOSセンサーに埋め込んであるのでフランジバック等の影響も少なく良好です。
又、EOS R6 Mark IIにはAIプロセッシングユニットによる被写体検出が良好でこれがテレコン使用の
手助けになっていると思います。
尚、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMとEXTENDER RF1.4xでも運用していますが、こちらは速いです。理由はデュアルナノUSMであると思います。
RF100-300mm F2.8 L IS USMがRF600-800mm F4-5.6 L IS USMで発売してくれると嬉しいです。
価格は考えたくありませんがね。
7DmarkUは、まだ現役で使用しています。
写真を一枚掲載しておきます。
俺の岩国は来年リベンジですね。午後の順光で撮影したいです。
それでは失礼します。
書込番号:25738970
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
色々と誤解を招くような口コミがあるので
その辺り、使って居る者から言わせて貰います。
確かに、設定や、使いこなすのは
少々難しいと感じます。
僕で言えば、フィルムカメラから始めて
デジタル一眼になり、ミラーレスと言う流れですが
撮れるなら、撮れた作品ってあまり変わりません!
ただ、昔のカメラの方が難しいく、
撮り手の技術が求められました。
皆んな試行錯誤して撮影してました!
流し撮り、置きピン、ストロボ、フィルターなどなど
新しいカメラは、その難しかった部分を
カメラが補ってくれる訳ですが
r6 mark2の設定は、ある程度、
その辺りの知識が無いと、
その設定の意味が分からない部分も
あるのかも知れません。
そこを分かって、細かく設定しないと
全域トラッキング、AIサーボ、被写体検出
に振り回されて、カメラが言う事を聞いてくれない!
と感じると思います!
設定をした上で、被写体に食いつかせておく!
そうすれば、r6 mark2は先ず外さない!
これは、長年カメラやって来ましたが驚きます!
なんだけど、カメラが被写体を検出出来ない時も
勿論あるので、その時には
↑のAF機能はオフにしてしまえば良いのです!
この3点は、ボタンカスタマイズで、すぐに
切り替えられるようにした方が良いです!
全域トラッキング、AIサーボ、被写体検出も
あくまで技術をサポート機能です!
手ぶれ補正があるのに、三脚が必要じゃないか!って
怒る人居ませんよね?(^◇^;)
カメラが対応出来ない時は、
使う人間が、技術を発揮すれば良いだけなんです!
それは、カメラとの付き合い方として
一眼レフの時からずっと変わりません!
その前提で言えば
r6 mark2はやはり、ある程度経験が有って
設定をちゃんと出来るハイアマチュア機であり、
入門者用では無いと感じるし、
そこが出来る経験者の方がなら
かなり強力なカメラだと思います!
ちなみに、私は今、r6 mark2で撮影した写真や
動画を、6d mark2で撮る自信は有りません!笑
それ程、r6 mark2のAFは凄いです!
説明書を読み込んで
被写体と何度も向き合い、設定を色々やって見て下さい!付き合いが長くなれば
r6 mark2は、良き相棒になってくれますよ!^_^
書込番号:25439293 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

使いこなせ(さ)ない人は正当に評価するな!
ということです
書込番号:25439410 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>イメージサークルさん
そういった事ではないと思います。
別のスレッドで使いこなせなく不満を持った方が「間違えてこんなカメラを買う人が出ないように注意を促すという意味があります。」と言う趣旨を公言しながら、正当な評価をしようとせず、延々と批判を重ねている事に対してだと思いますよ。
批判が目的ならば、趣旨が全く異なります。
書込番号:25439447 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Lipid4さん
少々難しく考えすぎなのでは. R6MarkUって撮影するのにそんなに難しいカメラではないし、むしろ色々できて楽しいカメラだと思います.
難しいと言うか面倒な所はAFの設定.ここだけは当初何のためにこんな機能をつけたのか理解できませんでした.その点も面白がって色々と設定を変えて撮影していくうちに、「おーなるほど」って体感できます.あとは様々な撮影シーンで色々と試してみるだけ.これこれの撮影でこう撮るにはこうした設定が良い、みたいな撮影のノウハウな訳でどんなカメラにも存在します.
大事なことはそうした事も撮影の楽しみなんです.その点R6MarkUは、設定を変えると本当にいろいろなことができて、それが楽しいのですね.もちろん、同じ事を難しいと感じるか面白いと感じるかはカメラマン次第.私は後者の人でそうした面白さを与えてくれたR6MarkUが好きですし、今はR6MarkUを使う度にとっても幸せと感じています.
書込番号:25439455
20点

>狩野さん
その通りだと思います!
直感的に撮影出来て、とても楽しいカメラですよね!
書込番号:25439482 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デフォルトの設定でも90%の被写体にはAFがキッチリ合いますし、高感度にも強く、ラフに撮影しても大抵の物は撮れるという意味で、個人的には初心者の方にも扱いやすい機種だと思っています。
ハイアマチュアの方にはハイアマチュアの方なりの楽しみ方のある機種なのだと思いますが、あくまでやり込み要素的なものであって、決して敷居の高い機種ではない事は補足したいです。(なんだかCanonさんの回し者みたいになってしまった…笑)
書込番号:25439525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>狩野さん
僕も基本そう感じてますが
それは、きっとある程度分かるから、なのだろうと
思います。
現に、そこにイライラして「使えない」と
言う方も一定数いらっしいますからね(^◇^;)
「意味が分からない」と言う事もあるので
35万するカメラですから、普通に考えて
楽しめる方しか、買わないとは思いますが!(^◇^;)
書込番号:25439540 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Lipid4さん
>現に、そこにイライラして「使えない」と言う方も一定数いらっしいますからね(^◇^;)
たぶんですが、提灯記事にのせられて「R6MarkUを買えば難しい飛んでいる小鳥もすぐに撮れる」と考えた人は、イライラするでしょうね.この点は、売るためにはしょうがないのですが、やや提灯記事には過剰な表現が目立つと思います.
動く被写体の写真を撮るにはカメラだけのAF性能以上にカメラマン自身が被写体の動きを予測してレンズを動かす方がよっぽど大切と思います.この点は記事等に全く書かれてiいないので、特に強調したと思います.どんなに優れたAFを持つカメラも、被写体をファインダーから落としたら絶対に写真は撮れません.
ある程度予測ができると、こんな感じで小鳥が飛んでくるだろうから、その前にR6MarkUをこんな設定にして・・・・・、となるはずなのです.でも、一番大切な最初の前提が抜けると、旨く撮れないのでそりゃあイライラもするでしょうね.いやそのお恥ずかしいのですが、さんざん自分自身に腹も立てましたしイライラもしました.まあ、それも上達の過程にある小さな壁と思います.
書込番号:25439577
8点

技量のある方の投稿は大変重みがあります。たぶんマニュアル機能も熟知されているのだろうと思います。
機能もろくに使いこなせずオート任せでカメラのせいにして新たなカメラしかもより技量を要するカメラに乗り換える暮らすっていう投稿がありますが、そんなものかつても意味ないと思いつつ、もっと今、持っているカメラで勉強しろって言いたくなります。
カメラは使う人の技量を自動的に補ってくれるAi ロボットじゃありません。
書込番号:25439603
6点

>狩野さん
そうですね、だから
先の口コミ記事の主さんの言われる事も
分かるんですよ!(^◇^;)
私も、r6 mark2は、発売日に手に入れてましたが
なれるのに、かなり時間がかかりましたから。
その前提や、撮り手の技術を理解していれば
例えばフレームアウトさせちゃった時や
黒猫が目を閉じてカメラが被写体を見失った時
どうしますか?と言うカメラからの問いかけに対して
、そのままその辺りにピント置いておいて!と
つまり測距不能な時の設定として、駆動しない!の
意味が分かる訳です。
だけど、それが分からない人からしたら
その駆動しない、と言う意味が分からないじゃないですか?
「駆動してよ!」となる、だから設定を間違える
だからカメラは被写体を探そうとして
背景にピントが行ったりしてしまうとか
被写体検出や、AIサーボ、全域トラッキングに
振り回されてしまう、と言う事が起きる!
だから、r6 mark2を直感的に操作、設定出来る人
と言うのは、やはりカメラの基本的な技術や知識、
考え方が、身に付いて居る方だろうと思います^_^
書込番号:25439606 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Lipid4さん
確かに勉強する気の無い初心者が使うと、
壊れているとか、がっかりした、使い物にならない
とモンス○ークレ○マーになりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/MakerCD=14/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25430256
ある程度の技量のある方でも、ぼんやりしてやる気がないと使いこなせません。
書込番号:25439638
6点

スレ主様が仰る通り、使いこなすことができれば最高のカメラです(^^)
被写体認識のクセが分かってきてからは特に快適です。
昨日新しいファームウェアが出ましたね。
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr6mark2-firm
これからも楽しんで使っていきたいと思います\(^o^)/
書込番号:25439701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラーレスのAFについては私も高い勉強代で学びましたが、結論はそのメーカーのAFを理解して慣れるしかないってことかな。
書込番号:25439722
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
本当にそうですよね(^◇^;)
ちゃんと指示して!とカメラは言ってます!笑
書込番号:25439794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fox35さん
そうなんですよね!
私もそのクセに購入直後は戸惑いましたし
AFダメじゃん!と感じました!笑
一眼レフのAFの感覚のまま使うとダメなんですよね!
トラッキングAFの使い方に、意識を切り替えられるか?が一つのポイントだと感じます。
書込番号:25439917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@/@@/@さん
そう、でも、気持ちは、分からなくは無い!
だから、分かってるつもりでは無く
説明書を読んで欲しいんですよね!
書込番号:25439923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はミラーレスから一眼カメラを使い始めた人間なので、たまたま違和感なく使えていたのですが、一眼レフから移行の方だと戸惑う場面があるのですね。
私も説明書はパラパラとめくる程度で、使いながら手探りで設定をいじっていくタイプなので、皆様のご意見を拝見していて、耳が痛い思いです^^;
書込番号:25439937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャック・スバロウさん
ソニーユーザーの人も、やはり
そっちはそっちであるようですよ(^◇^;)
各メーカーでクセはあるでしょうし
自分が使いやすいカメラを選んだり
メーカーのクセを知って、使いこなすも良し!
だと思いますね!
そこがカメラの楽しさでもありますからね!笑
完璧なカメラだったら、つまらんですよ!笑
最強カメラバトルが好きな方もいらっしゃいますけど!(^◇^;)
書込番号:25439953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤマ0803さん
や!その通りで
一眼レフのAFの使い方と、ちょっと違うんですよ!
だから、一眼レフをやって来た人ほど
「あれ?」となるんですよね(^◇^;)
一眼レフのAF的な部分と
トラッキングAFとが複雑に組み合わさっている感じで、どれが、どう作用してるのか?
訳がわからなくなるんですよ!笑
勿論、ミラーレスから始められたのなら
全然、それで良いと思いますが
機会が有れば、一眼レフも是非触って見て下さい^_^
一眼レフの方が、カメラを理解しやすいし
単純に、技術、撮影テクニックは身につくし
そこが分かると、ミラーレスの設定の意味も
深く理解出来ると思いますよ^_^
Canonなら、アダプターでEFレンズ共用出来ますから、一眼レフボディー、一台どうすか?笑
書込番号:25439975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS R6mark2 は操作と露出がシビアで難しいが撮れたら画質に惚れますね
露出がすぐに結果が出るし、操作ボタンとダイヤルカスタマイズで自分の設定にすれば使いやすい
最初設定でのAIサーボ時の全域トラッキングはAFフォーカスで狙っているのに外れたので最初の数回パニックになりました
今までの機能と最新の機能をかなり勉強しないと使いこなせないカメラだと思います
24ー105 Lキットで買ったので勉強しました
書込番号:25440055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゅ〜〜ちんさん
そうそう!笑笑
最初は「なんじゃこりゃ!」と思いますよね!笑
で、設定がめちゃくちゃ細かいし
ボタンやダイアルもカスタマイズして
C1、C2、C3の写真と、動画でそれぞれ設定して
ってやって行くうちに
めちゃくちゃ愛着湧いてくるんですよね!
私は、歴代の中で1番愛してる機種になりました!笑
書込番号:25440068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
日曜日に観光大使のモデル撮影をしました。レンズはRF24-105mmf4です。
画像はアップできませんが瞳認識が予想より良かったです。パソコンで拡大したらピントがドンピシャで今まで苦労してたのはなんなんだろう
鉄道認識も良かったです
書込番号:25189965 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

いまは自動追尾も爆速だから初期の頃の瞳AFとは別次元なんですよね。座頭市の辻斬りみたいな感じでスパスパ撮れて、ほぼ外さない。まあ、機種やメーカーによって実力差はあるでしょうが。
書込番号:25190258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゅ〜〜ちんさん
私も60Dから乗り換えましたが、AF性能、速度、高感度耐性と次元が違いすぎて、写真を撮るのが楽しくなり過ぎてます。
まぁ、本体に合わせてレンズをLレンズで新調したのもありますが…F値が低くてピントがシビアなレンズであっても素人でも気兼ねなく使えるようになったのは一番大きいですよね〜( ◜ᴗ◝)
書込番号:25191451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アダムス13さん
コメントありがとうございました
瞳認識すごくてお気に入りです
トラッキング最高です
書込番号:25195162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けに夫さん
コメントありがとうございました
自分はEOS7D MARKUからですが進化のすごさに驚き
ました。自分の写真ではありませんがISO 25600でも普通に使えそうなので本当に驚いてます
スマホのアプリcameraconnectでcameraの操作ができることや撮った写真のファイル容量をそのままとSNS用に500KB前後でカメラからスマホに転送が一番便利です
書込番号:25195179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
jycmさん
早速ですか〜早いですね。
この機種私も注目してますわ。
今のキヤノンはとにかく出す機種全てに高精度なAFを惜しみなく搭載して
勢いが止まらんですね。
それに比べてニコンはZ9だけが突出していて下位機種AFの動体に対す
る性能はいかんともしがたい。
レンズラインナップだけが救いかな??
書込番号:25139516
7点

>jycmさん
R6UはR6のウィークポイントをしっかりカバーして来たホントにいい機種の様ですね。
欲しいけど30万越えは高いなぁ。
R8に期待したけど、マルチコントローラーがなかったり、電子先幕シャッターが6コマ止まりだったり期待外れでした。
そしてその割にには価格も24万でビックリしてポチるのやめました。
最近サードパーティレンズが使えるSONYも気になってます。
書込番号:25139725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jycmさん
ホントに良いです!!(^^)
レフ機(5dmk4)が好きでなかなかミラーレスを導入していなかったのですが、R6の第2世代の発売ということで思い切って購入しました。
まだレフ機も併用しているのですが、AF性能が段違いなので仕事の撮影は既にR6Uに頼っちゃってます(笑)
今年出ると噂のR5Uも楽しみにしています。
書込番号:25139841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントを頂き、ありがとうございます。
>ブローニングさん
R6UのAFは使っておどろきました。
初速が速い!、レフ機と変わらない!、これなら猛禽に使える!でした。
キヤノン一筋で来ましたので他社さんを知りませんがお勧めできる機種だと思います。
ただ、RFレンズは手が出せません。
>硝子の中年さん
R6Uお勧めしますよ。
任意でファイル名変更できます。
ソニー・・・、キヤノンを裏切るのか(笑)
>fox35さん
自分は5D4とR7からの入れ替えになります。
お仕事で写真を撮られるんですね、プロの方ですか?
R5Uさすがに手が出ません。
今回の撮影ではなかなか鳥さんが近づいてくれませんでしたので、1.6クロップで更にトリミングしています。
書込番号:25139914
5点

>jycmさん
ご返信ありがとうございます(^^)
鳥さんの写真カッコ良いですね!!
>自分は5D4とR7からの入れ替えになります。
なるほどー、私は今はR6Uを1台と5Dmk4を2台の3台体制です。
プロカメラマン歴18年ほどです(^.^)
屋内など暗所でのお仕事が多いのでR6U最高です!!
R8が予想以上の価格だったので、R5Uは現行より更に上がるかもですね^^;
60万を超えてくると流石に撤退となりそうです。
書込番号:25139931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jycmさん
チュウヒばっちりですね!!
ミラーレス機で飛び物をまともに撮るには50万円オーバー機じゃなきゃ
ちょっと厳しい??なんて思っていましたが全く問題なさそうですね。
キヤノンは上から下まで選び放題で羨ましいっス。
書込番号:25140031
1点

>fox35さん
プロの方なんですね。
プロの方が納得されているカメラ、心強いです。
飛びものにも問題なく使えそうなので、長く使っていきたいです。
>ブローニングさん
なかなかミラーレスの敷居が高かった為購入に二の足を踏んでいましたが、R7で苦労しましたがR6Uは安心できました。
もう少し使い込んでみないと分かりませんが、今の所納得できています。
書込番号:25140703
6点

>jycmさん
素晴らしい猛禽達ですね♪
自分もやっとR6mark2が手元に来たんですが周りに猛禽さん居ないから鉄の鳥を撮りに行って来ました(笑)
ファインダーを覗いてたら少し違和感あったけどシャッター切ってたらレフ機の頃と同じ様にワクワクします。
書込番号:25141008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jycmさん
EOS R6 Mark II良いですね。気になってます。
スレ主さんはR7も持っていらっしゃいましたっけ?
EOS R7とEOS R6 Mark IIでサーボトラッキングに違いは感じられますか?
EOS R7でたまに野鳥撮影していますが、手頃なフルサイズ機で同等のトラッキング性能を積んだ本機種は魅力的です。
書込番号:25141045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメキューさん
R6Uの到着おめでとうございます。
楽しんでください。
ファインダーの件はミラーレス特有のこま切れ、慣れるしかないのかなと思っていましたが・・・慣れました(笑)
>くら*さん
R7は今回の購入資金になりました。
サーボトラッキングの件ですが、使った個人的な感想ですがR6Uの方が断然良いと思っています。
鳥認識が早いし、食いついたら離さない、精度も良さそうです。
それより飛翔の画が綺麗です。さすがフルサイズです。
写真は、ハイイロチュウヒ ♀
書込番号:25141088
8点

う〜む
欲しくなってしまう....
書込番号:25141211
3点

>jycmさん
>R7は今回の購入資金になりました。
サーボトラッキングの件ですが、使った個人的な感想ですがR6Uの方が断然良いと思っています。
鳥認識が早いし、食いついたら離さない、精度も良さそうです。
それより飛翔の画が綺麗です。さすがフルサイズです。
なるほど、購入資金になったのですね。
モデルが新しくなるほどトラッキング性能も上がっていそうですね。最近野鳥はスズメ、カラス程度しか撮れてないですが春の渡りに合わせてEOS R6 Mark IIに手を出してみようかな?笑
書込番号:25141271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
間違いなく買いますね
>くら*さん
春の渡り、2月末からノスリが渡り始めます。3月になるとオオタカやハイタカが混ざります。
R7よし進化してると思いますので、是非お買い求めください。
書込番号:25141874
5点

>jycmさん
こんばんは。
いつになく真面目に質問です。
灰色のちゅうひさんは灰色の背景、こみみんの方は背景がこみみん色の、いずれも草原というかそんな背景。
で、両方とも鳥認識AFで撮ったんですか?
私は買っても多分、いや、絶対。認識系トラッキングは使わないと思いますが、これが認識系AFなら、特にこみみん写真は凄いですね!
R6下取りでも追い金かなり必要ですねぇ....
書込番号:25142012
4点

全て鳥さん認識オートで撮ってます。
この背景でしっかり鳥さんを認識してます。
自分もこんなに追いかける事にビックリしました。
書込番号:25142031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>jycmさん
早速のお返事ありがとうございました。
そうですか... 認識系で.... ここまで.....
これからはソフトとの闘いになるという事なのか..............
書込番号:25142123
4点

>jycmさん
恥ずかしながらオオタカやハイタカとはまだ出会ったこと無いのです。
写真にあるような葭原?がある方が出会える機会が増えますかね?
身近な猛禽はノスリ、トビ、たまにハヤブサとミサゴが見られるくらいです。
書込番号:25142314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くら*さん
渡りシーズンはハイタカやオオタカに限りませんが、渡りのルートがありますのでルート上の見晴らしの良い所なら観察できると思います。
九州の春は2月の末のノスリから始まり、3月中旬ごろオオタカやハイタカ、4月、5月サシバ、5月中旬にハチクマと楽しめます。
普段だとハイタカは良く見かけますが、オオタカには滅多に遭遇できませんのでこれからの時期が楽しみです。
書込番号:25142340
4点

>jycmさん
なるほど、渡りのルートで見晴らしの良い場所ですね。
私の居住地は北陸地方なので九州より少し遅れてやってきそうです。
自分の居住地の情報を調べて、今年はまだ見たことがない猛禽類の撮影にチャレンジしてみようと思います。
EOS R6 Mark IIすぐにでも欲しいですが、EOS R5 MarkUの噂もあるので、待ち状態です。笑
書込番号:25142433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





