EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥266,468

(前週比:-332円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥226,000 (36製品)


価格帯:¥266,468¥460,583 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥266,468 (前週比:-332円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(1501件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1651

返信198

お気に入りに追加

標準

R6から乗り換えた人!

2023/09/20 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

再生するR6ではコレが標準です。

作例
R6ではコレが標準です。

今R6を持っていますが、AFが全く話にならない位にダメなので、オリンパスに買い替えるか、それともマーク2に買い替えるかと迷っています。
以前オリンパスを使っていて、最近中古でE-M5iiiを買ったら、断然こちらの方がAFの精度が高いのに愕然としました。キヤノンは被写界深度に入っていれば、まあイイや(実際は被写界深度にすら入っていないけど)という感じで、間違いなく測距精度はオリンパスの方が上でした。
R6はAFが改善されたと聞きます(ってことはR6は酷かったってことですよね?)って聞きますが、実際そうでしょうか?
作例の様な状態で、2回修理に出しても、共に問題なしということで帰ってきています。

書込番号:25430256

ナイスクチコミ!13


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/20 11:02(1年以上前)

早く大分キヤノンまで出向いて「責任者を出せ!」と叫んで下さい。

おかしいと思うなら、精神衛生上よくないので、
機材を全て売ってしまって別メーカーのカメラを求めるのが良いと思います。

売るとき、店で動作確認と写りのチェックを一通り行い、その時異常が有れば査定に大きく響くでしょう。
異常が確認されないで、良いランクで売れれば儲けものです。

スレ主さんの言う通りほとんどの撮影で良い結果が出ない状態なら店員の動作チェックでも異常と判断されるはずです。
良い査定出た場合は、惜しいですがスレ主さんの撮影方法に問題が有る可能性も残されてる事になりますね。

いずれにしても、ここまでCanonへの怨念が有るままCanon機材を持ち続ける必要はないと思いますよ。

書込番号:25430270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:307件

2023/09/20 11:17(1年以上前)

>@/@@/@さん
全く同じ書き込みありがとう。
マーク2の話が聞きたかったんですが?
R6がダメなのはダメ、もうR6にコレ以上は求めてないんで。

書込番号:25430290

ナイスクチコミ!7


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2023/09/20 11:19(1年以上前)

キヤノンは手離して、気に入られているE-M5Vを使われたら良いと思います。
OM-1は買われない方が良いと思います。

書込番号:25430292

ナイスクチコミ!16


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2023/09/20 11:36(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
ここで聞いてもまた騙されると考えないのですか?
R6はレンタル代をケチったのが間違いだったと考えられているのだから、レンタルして自分で判断すれば良いと思います。

書込番号:25430312

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/20 11:43(1年以上前)

使用レンズやどの様な設定をしてるかもなしにただダメと言われても誰も何も答えようがありません
みなさんの意見を聞いてやるだけのことをやった上で結論を出した方がいいのでは

書込番号:25430321

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:307件

2023/09/20 12:12(1年以上前)

>Kazkun33さん
OM-1は思ったほど良くなかったみたいな話が多いですね。今度出るG9iiは結構良さそうです。
キヤノンはR6iiがどの程度改善されているのか興味ありますが、まあR6が酷すぎたんで、躊躇もあります。
まあEOS Mなんていう、あんな酷いの平気で売り出すメーカーなのを忘れてました。

書込番号:25430351

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2023/09/20 12:28(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

自分はOM-1使っていてAFひどいと思ったことはありませんが(風景と鳥の静止画のみなので)
以下のOM-1・GH6・G9・G9II比較動画を見ていると、確かに使えないって人は多いかもとは思いました。

Panasonic Lumix G9II Video Autofocus Test vs OM1 vs GH6 vs G9
https://www.youtube.com/watch?v=NJqrXriNBL4

ご参考まで。

書込番号:25430369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件

2023/09/20 12:40(1年以上前)

>Seagullsさん
その動画、昨日観ました。
確かにコレを観るとG9iiが圧倒的に良いですね。しかしOM-1が出た時も、メーカー製の驚異的な追従能力に驚いた訳で・・・。
パナソニックもオリンパスも測距能力はキヤノンより高いんだと思います。ただ被写体認識なんかが弱かっただけで。それが強化されたら逆転の可能性もありますね。R6は合焦していても、何か微妙なのが多いんですよ。まあソレがキヤノンの割り切りなのかも知れませんが。

書込番号:25430379

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2023/09/20 13:19(1年以上前)

>Seagullsさん
OM-1がダメとは思っていません。
スレ主さんには被写体認識AFがむいていないと考えているだけです。

書込番号:25430436

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/20 13:27(1年以上前)

AFだけを目標にするなら、ソニーに乗り換えがいいと思う。

しかし、昔、R5とソニーアルファ1のAF比較スレッドがあって、壮絶な激論が展開されたけど、キヤノンのAFはここまでひどくなかった。

少なくともAFに関しては、新しいカメラほど良い。今はノイズだらけになろうとお構いなしに、メーカーは高解像とAFに注力している。

同じキヤノンに乗り換えるなら、R5IIが良いと思う。噂では後4ヶ月ほどで出る予定。とにかく新しいカメラを買おう。もしくはソニーに乗り換え。


書込番号:25430449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/20 13:31(1年以上前)

>Kazkun33さんの言う通りですね。

私はR5markIIとR1は位相差クロスを超える位相差デュアルクロスAFになるそうなので、発表をワクワクして待っています。

メーカー問わず、性能は進化していきますので、ご自身の気に入ったメーカーを選べば良いですね。

殆ど同じような主張でアンチキヤノンスレッドを立て続けている方が最近だけでも3アカウントあります。
営業妨害が目的でないならクレームはメーカーにしたほうが良いですね。

書込番号:25430453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/09/20 13:50(1年以上前)

 R6MarkUのユーザです.

 AFについてコメントしたいけど、スレ主さんけんか腰で「ぶん殴るぞ」オーラを最初から出されると、書き込みにくいです.

書込番号:25430474

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:307件

2023/09/20 13:51(1年以上前)

>Kazkun33さん
瞳認識「だけ」がダメならまだ良いんですよ。
問題はソレ以外の全てのモードが駄目だからなんです。例えば鳥を狙っていて、瞳認識で木の枝や障害物にピントが行くのはよく有ることです。
そこで他のモードに切り替える訳ですが、例えばこういう時に使いたいのはスポットですが、それが遥かに測距精度が低くて、瞳認識でお手上げの場合、他のモードでも全く使い物にならないパターンが殆どなんです。んでMFに切り替えるのも、あのチマチマした何処に有るか分からない様なチンケなスイッチの操作か、レンズによってはメニューから切り替え・・・全く話になりませんわ!

書込番号:25430476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件

2023/09/20 13:54(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
あのキヤノンのあのサービス部門体験したら、R6よりも更に高いカメラなんて、とても買えませんわ!
商品ってサービス有ってナンボですから!

書込番号:25430482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件

2023/09/20 13:57(1年以上前)

>狩野さん
まあそう思われたら仕方ないですが、キヤノンに良いイメージが無いのは確かですから。
しかし、トータル100万近く使ったことを考えると、やはり無駄にしたくないという考えもあるのですが、キヤノンって延々と低性能カメラを少しづつ改良して延々と買わせ続ける印象があるもんでねぇ・・・。それでずっとキヤノン使ってなかったんですが、身の回りにキヤンが増えて、R6ユーザーが増えて、いい話しか聞かなくなって、ネットの美辞麗句にやられて買ってしまいました。

書込番号:25430486

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/20 14:02(1年以上前)

この作例は動画ですが、AFが悪いのは動画と静止画どちらもですかね。
私も、R6IIのAFがどのくらいいいのか知りたいです。

書込番号:25430494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/20 14:28(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

>キヤノンに良いイメージが無いのは確か
>身の回りにキヤンが増えて、R6ユーザーが増えて、いい話
>しか聞かなくなって

ここでアンチキヤノンをしているより、身の回りのいい話しかしなかった方に直接質問されたら如何でしょうか。

絶賛している身の回りの方はご自身の感覚で絶賛している訳で、操作感覚の相性の良し悪しも有るのだと思います。
結果として満足行く写真を残せたかどうかによって評価は変わります。

キヤノンが嫌いでオリンパスと相性が良いならオリンパスに完全乗り換えすれば健康的に良さそうです。

書込番号:25430521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/20 14:33(1年以上前)

R5 R6 の被写体認識って R3以降と違って
エリア指定できないはずですよね?
それなら 認識力に頼らずに使うしかない気がします。

書込番号:25430530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件

2023/09/20 14:44(1年以上前)

別機種

コレで合焦サイン出てます!

>taka0730さん
動画も静止画もダメですね。
合ったフリが多すぎます。コレで合焦サイン出てるんですからね!

書込番号:25430537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件

2023/09/20 14:49(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
仰る通り、全面でしか出来ません。
しかし問題なのが、他のモードは瞳認識のときよりも精度が低いことなんです。
瞳認識で周りの障害物にピントを持っていかれるとなると、他のどのモードの変えても先ずダメです。普通ならそういう時にスポットを使うのに、この肝心なスポットが一番精度が悪いのでなおさらです。

書込番号:25430541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/20 15:03(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
R6からR6マーク2を買い増しした者です

 スレ主さまが【まあEOS Mなんていう、あんな酷いの平気で売り出すメーカーなのを忘れてました】と思われてるのなら、オリンパスを買うのが一番幸せだと思います

 良きカメラに、出会えると良いですね

書込番号:25430553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/20 15:17(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25085670/
こちらの書き込みを見つけましたが何か参考になりますか?

書込番号:25430562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/09/20 21:34(1年以上前)

R6を買ったら、巨神兵でびっくらぽんだった自分ですが、その後、すっかり体がR6になじんで、今では野鳥撮りでは何不自由なく使っています。最初は、レフ機に戻るか?なって思いましたが、もはやレフ機に戻れない体です。瞳ジャスピンも打率高いです。

さて、R5,R6にレフ機の性能をもとめてもダメだと思います。スポットとか一点とか、全然だめ。何が何でも被写体認識させて自動選択です。レフ機みたいに使いたいなら、素直にレフ機を使えばいい。ミラーレスを使うなら、その特性を生かさないと。

書込番号:25431015

ナイスクチコミ!9


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/20 21:59(1年以上前)

位相差センサーは左右の間隔が広いほどAFの精度がいいと聞いたことがあります。
一眼レフは専用センサーなので、左右の間隔は10mm以上?(推測)
それに比べて、普通の像面位相差センサーは2・3mm?
そして、キャノンのデュアルピクセルCMOSは1個の画素を左右に分割しているから数ミクロン?

書込番号:25431056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2023/09/20 22:55(1年以上前)

再生する峠のコマドリ

その他
峠のコマドリ

コマドリの写真を撮ってた時にあまりにもきれいな声で鳴いてたので思わず動画に切り替えて撮って見ました
外付けのマイクもなかったので内蔵マイクのため回りで撮ってるカメラの連写音がうるさく入ってるしたまにカメラをカクカクと動かしてしまい見苦しいところもあります
異なるメーカーのカメラで撮ってますがスレ主さんの撮ったようなカラスと違って色のメリハリもしっかりしてるのでこういう鳥であればスレ主さんのカメラでもピンが外れてしまうこともなかったと思います

再度もっと撮り易い鳥で試してみてください

書込番号:25431165

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/09/21 03:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

被写体認識ってハマるシーンだととても便利な機能だけど、ハマらないシーンだと全く使い物にならないんだよね。そこを理解して使わないと何だこのカメラってなるよ。ちなみにレフ機の被写体認識とはアルゴリズムが違うのか、ミラーレス機の被写体認識ではハマらないシーンでもちゃんと認識したりする。
どのカメラの被写体認識もそうだけど、メーカーが言うほど万能な機能じゃないよ。測距点指定して被写体認識してるのに違う人物追いかけたりする程度だからね。

といっても多くのシーンでAFするのは楽になった。1枚目の写真くらいは何も考えなくても簡単に撮れるし。
2枚目3枚目は被写体認識を切り忘れてたけど、昆虫の目を人物の瞳として認識してた。被写体認識なんてそんなもんだよ。

書込番号:25431379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/21 06:49(1年以上前)

黒猫や、カラスは
どんなカメラでも難しいですよ。
あえて難しい被写体にカメラ向けて
テストのような事をするのでは無く
先ずは撮りたい物に、カメラを向けてはいかがでしょう?
そして、設定の問題かもしれませんから、
上手く設定出来ないようなら
先ずは簡単撮影モードで、撮影してみては?
そこから設定を煮詰められたら良いと思います。
r6 mark2も、そこは難しいし、
ある程度、使う側が理解して煮詰める作業は
必要ですから、今のままr6 mark2に買い換えられても、同じ事を言われると思いますよ。

書込番号:25431433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/21 10:37(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
R6からR6mark2に乗り換えました。
AFの性能は明らかに上がっていますよ。AFだけではなく全体的に性能アップしているので
ぜひ購入して体験して頂きたいです。きっと良き相棒になってくれると思います。

添付動画見させていただきましたが、けっこう酷いですね。。。
おそらく故障ではないかと思います。
R6を使っていた時でもこんな挙動は経験がありません。
正常な状態でしたら被写体に食い付いたら追い続けてくれますよ。
R6mark2でしたらもっとしつこく粘り強く追い続けます。

ちなみに使用レンズは何ですか?絞り、SS、ISOの設定値はどのくらいでしたでしょうか?

書込番号:25431642

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/09/21 10:56(1年以上前)

>キヤノンって延々と低性能カメラを少しづつ改良して延々と買わせ続ける印象があるもんでねぇ・・・。

  個人の感覚、印象なのでそのこと自体は全く自由です.でもこう書かれるとキヤノンのカメラ、キヤノンユーザ全否定のような印象を受けます.もちろんこれは私が書き込みから感じた印象です.
 しかし、現実の問題点は問題点なので、使い込んだ結果の具体的な問題点を書かれた方がと思います.まあこの「具体的」というのが書き込みのハードルをあげている部分もあるのですが.


 それはそうとして静止画におけるR6MarkUのAF印象を書きます.小鳥の撮影で手前に木の枝がある条件でもピントがほぼ小鳥に合います.同じ手前に小鳥がいつ条件でも全体に暗く陰の部分に小鳥がいるととたんにピントは合いにくくなります.あと、飛んでいる鳥ですが、こちらは背景菜空なら一羽だけならバッチリ.複数ですとあららもあります.鳥の色でもAFが合いやすい合いにくいとか、そこまで試していませんがありそうな感じもしています. また背景が森とかになっても、まあまあピントが合います.場合によって鳥自体が保護色のように背景に溶け込んだ条件(人の目で見えないとき当てずっぽうでカメラを動かした)でも、けっこうヒットします. トータルとして今まで使ってきたカメラ(1DX、5DMarkWなど)の中での比較ですとAF性能は一番良かったと評価しています.

書込番号:25431658

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:307件

2023/09/21 13:39(1年以上前)

>hitoshi....さん
じゃあ逆にEOS-Mが良かったとでも?
あんなAFに2−3秒かかるカメラ、10年前でも初めてみたわ!

書込番号:25431829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件

2023/09/21 13:42(1年以上前)

>taka0730さん
そのあたりの内容は存じ上げています。

書込番号:25431834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2023/09/21 13:45(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
あのーその「巨神兵」っていう例え、アニメファンじゃない私には分からないので止めてもらえませんか?
折角レスして頂いても、はっきり言って意味わかりません。

ホントにスポットが測距精度低すぎて参っています。瞳認識で合わない時、普通スポットを使いますよね?ソレが瞳認識よりも話しにならないなんて終わってます。ソレ以外のモードは更に測距範囲が広いので、余計にダメです。

書込番号:25431837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2023/09/21 13:48(1年以上前)

>taka0730さん
要するに三角測量ですからね。
ただ、更にセンサーの小さいオリンパスの方が測距精度が上なんじゃないか?というのは納得行きませんね。
R6はガチピンはほぼ皆無です。何となく被写界深度内の収めりゃイイや程度のいい加減さが見えます。

書込番号:25431839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2023/09/21 13:50(1年以上前)

>野鳥三昧さん
というか、最初はちゃんとピントが合っているんです。
それを保持出来ない、トラッキング出来ない、顔の向きが変わったら最短距離になる・・・コレはどう見たっておかしいですよね?

書込番号:25431840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2023/09/21 13:51(1年以上前)

>たかみ2さん
被写体認識が万能でないのは確か。それは認めますよ。
ただ、ソレ以外のモードが輪をかけて使い物にならないってのは不味いですよね。
オリンパスでMF使うことなんて殆ど無いけど、キヤノンは最短距離になったときはMFにする以外に無いです。

書込番号:25431842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件

2023/09/21 13:53(1年以上前)

>Lipid4さん
最初いきなりちゃんとピント合ってますが?
その後の見失う癖が非常に厄介なのです。
オリンパスで少なくともこんなボケ方しません。普通ピントを見失ったとしたら、出来る限りのベストに持っていこうとしますよね?
ウチのは見失ったら諦めて最短距離になるんです。こりゃ使えませんわ!

書込番号:25431844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件

2023/09/21 13:57(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
いや、コレが故障じゃないと言い張るメーカーの製品なんか、正直欲しくないですね。
大体キヤノンって、派遣問題で朝日と喧嘩して広告引き上げたり、サンダー平山事件とか、やることのエゲツナイ会社ですから、まあそういうエゲツナイ会社からは物を買わない方が良いかと思っています。

この動画、粘るどころか速攻で見失って、しかも諦めて最短距離に戻して終わりって、最悪の終わり方じゃないですか!
レンズはRF100−400mmなので、f8近くにはなっていると思います。暗いレンズを使うから・・・なんて言われそうですが、そんなマトモに機能しない様なレンズを売っているのは、他でもないキヤノンですから!売るならちゃんと使える物売らないと!

書込番号:25431847

ナイスクチコミ!3


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/21 14:48(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

黒い動物の黒い瞳っていうのはどんなカメラでも割と苦手なのではないでしょうか?他社製品はこの点大丈夫なんですか?白目が割とハッキリ見えるとか黒猫の金眼とかならまだマシなのでは?カラスとかだったら瞳認識はオフのほうが良いと思えますし、ジャイアントパンダとかどうなのかな?って気になりますね。

黒くない動物でもおんなじならカメラの故障の可能性大ですけど。

書込番号:25431898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/21 15:06(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
… 僕 一言も Mが良かったとは言ってませんが?
 そんなにCanonを使ってる人が嫌いなのでしょうか?
 なぜそんなに上から目線で言われなければいけないのでしょうか?

 こちら、オリンパスをオススメしてるだけなんですけど。

書込番号:25431913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/21 15:09(1年以上前)

>狩野さん
 今、まさに スレ主様に ぶん殴られました!!
こわいょぉー

 スレ主さん的には とにかく『Canon最悪』と、言って欲しいだけみたいです

書込番号:25431919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:307件

2023/09/21 15:19(1年以上前)

>k68さん
E-M5iiiでは最低限あんな風にはなりませんけどね。
黒とは言っても、目は光っていますから、意外とコントラストは有るものです。
アライグマなんか撮ったことありますが、R6は結構外しますね。合焦サイン出ても、殆ど後ピンだったりします。
パンダは目の周りの黒が小さいので、あの黒全体を目として捉えて、あの部分にピントを合わせれば、だいたい許容範囲になりそうですね。

何れにしても、動画で最初ピントは合っているんです。それが向こう向いた=目が見えなくなった瞬間に最短距離まで繰り出されて、ボケボケになって、それから全く合わないなんてのは、やはり何かの制御がおかしいとしか思えませんね。普通R6の瞳認識時の合焦サインって、目、顔、全体という段階になっています。目が負えなくなったら顔を追って、ソレがダメなら体全体を追う訳ですけど、その辺りが作動していないとしか思えないです。

因みに静止画でも追従性は皆無です。こちらに向かってユックリ歩いてくる鴨だって、余裕で外しまくります。結構派手な色なんですけどね。
静止画でこの動画の様な完ボケになった時は、電源落とさないと復帰しません。

書込番号:25431928

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2023/09/21 18:16(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
追尾優先AFを使わずにスポット一点AFで撮れば良いと思います。

書込番号:25432118

ナイスクチコミ!0


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/21 18:27(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

>E-M5iiiでは最低限あんな風にはなりませんけど

そうなんですか?私も以前使ってましたがEOS R6でも普通は瞳→顔→体という風に認識が変化していきましたが。黒い物というのはR6と言うかAFカメラ自体苦手なのだと思います。全体に黒い動物を撮影した事がないので私にはそれ以上返答できませんが・・・。

>黒とは言っても、目は光っていますから、意外とコントラストは有る

光っていてもごく微細なサイズならば認識出来なくても、ある程度当然のようにも思えます。

>アライグマなんか撮ったことありますが、R6は結構外しますね。合焦サイン出ても、殆ど後ピンだったりします。

猫とか撮りましたがジャスピンでしたけどねえ。連写モードで撮ってますよね?合焦サインが出た直後に動かれるとピントがズレることも、あり得ますよね。

>パンダは目の周りの黒が小さいので、あの黒全体を目として捉えて、あの部分にピントを合わせれば、だいたい許容範囲になりそうですね。

アライグマで後ピンならパンダでも後ピンになりませんか?ただパンダは白目がハッキリしてそうなのでピント来そう。

>何れにしても、動画で最初ピントは合っているんです。それが・・・ですけど、その辺りが作動していないとしか思えないです。

よく分かりませんが、AFのアルゴリズムの問題のように思えます。修理に出されたと言う事ですが、レンズの方も修理に出されたのですか?RF100-400での挙動でしょうか?私はRF24-240を常用していますがこれまでに投稿された動画ほど酷いことはありません。人物撮影のみですが、あまり瞳認識はせず顔認してにしている事が多いのですが顔がダメなら全体を自動選択してピントを合わせ続けようとします。勿論前の人にピントを合わせたいのに後ろにいる人の方が顔や瞳認識し易ければそちらにピントが持っていかれる事はままあります。RF100-400も持っていますが使用機会が少なくて検証やレビュー出来るほど使用していないので・・・

>因みに静止画でも追従性は皆無です。こちらに向かってユックリ歩いてくる鴨だって、余裕で外しまくります。結構派手な色なんですけどね。
静止画でこの動画の様な完ボケになった時は、電源落とさないと復帰しません。

うーん、派手な色味でも目と羽毛とのコントラストが低ければピントが合いにくいかも知れません。色味より濃度の問題なのではないでしょうか?完ボケになって復帰しないと言うのは引っ掛かりますね。背景とか近くの物とかにフォーカスすれば復帰しそうなものですが。

EOS R6 MarkIIになって各部がブラッシュアップされたと言われてますのでR6よりは色々良くなってるとは思います。動物認識に関しても良くなってるはずですが・・・まあ、レンタルしてみられると良いのかなあ?

私の使用状況ではR6でも良かったと言う印象です。人物撮影がメインなのでEOS R6 MarkIIを手放す時・次に買うのは初代R6で良いとも思ってます。個人的にはROS Rシリーズの露出/表示シミュレーションモードに大いに不満がありますが、価格ドットコムでクチコミ書いても改善されないでしょうからメーカーの自発的改善を待つしかないようです・・・

書込番号:25432126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2023/09/21 19:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ウルトラマンの子供さん
>因みに静止画でも追従性は皆無です。こちらに向かってユックリ歩いてくる鴨だって、余裕で外しまくります。結構派手な色なんですけどね。

レンズは何をお使いでしたか?
R6+100-500mmでカワセミを撮ってましたがAF追従性能はそこそこ良かったですよ

書込番号:25432196

ナイスクチコミ!17


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/21 21:27(1年以上前)

はい、r6 mark2の設定難しいですからね。
煮詰めるとめちゃくちゃ使いやすくなるのですが
結果細かく設定してやらないと
思い通りに行かない!と感じるでしょうね。
一眼レフみたいに、シンプルなAF挙動では無いですからね。
簡単に扱えるカメラがあるなら、それを使うのも
良いと思いますよ。
自分に合った機材を選ぶ力も大切ですしね。

書込番号:25432339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/21 22:12(1年以上前)

不具合でなければ、

被写体認識は万能ではないと考えればいいだけでは?
角度によって瞳と認識されないのは普通では?

で、
スポットがダメではなく、
被写体の動きに腕が追従出来ていないのでは?
という内容にしか感じないんだけど…


書込番号:25432403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:307件

2023/09/21 22:32(1年以上前)

>Kazkun33さん
いや、だからその肝心なスポットが使い物にならん位に測距制度が低いんで問題なのよ。
瞳認識でバグって、スポットに切り替えてピントが合ったことは、ほぼ皆無。何故あんなにピント合わないんだか?止まってるものでも全く合わない。

書込番号:25432450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件

2023/09/21 22:43(1年以上前)

>k68さん
>>私も以前使ってましたがEOS R6でも

以前使ってたってことは、使い物にならずに手放したってことですか?

>>普通は瞳→顔→体という風に認識が変化していきましたが。

それがしないから故障だと言っているんです。

>>光っていてもごく微細なサイズならば認識出来なくても、ある程度当然のようにも思えます。

じゃあ最初にピントが合っているのは?黒い顔に黒い目でピントあっているのに、振り向いた瞬間、黒い頭と緑の背景で全くピントが合わないっておかしいですよね?

>>連写モードで撮ってますよね?合焦サインが出た直後に動かれるとピントがズレることも、あり得ますよね。

動いてないものを連射しても、余裕でズレまくります。

合焦 ー 大ボケ ー 少しマシ ー 更にマシ ー 更にマシ ー 再び合焦 ー 少ボケ・・・ 動いてなくても、こんな感じが普通ですね。

>>アライグマで後ピンならパンダでも後ピンになりませんか?ただパンダは白目がハッキリしてそうなのでピント来そう。

アライグマは目の周り全体が黒いので、黒地に黒目になります。対してパンダは白地に黒目に近い感じになると思います。

>何れにしても、動画で最初ピントは合っているんです。それが・・・ですけど、その辺りが作動していないとしか思えないです。

よく分かりませんが、AFのアルゴリズムの問題のように思えます。修理に出されたと言う事ですが、レンズの方も修理に出されたのですか?RF100-400での挙動でしょうか?

100−400も一緒に修理に送って問題ないと言われています。まあ初戦はテストチャートでテストしただけで終わりなんでしょうけど。

>>うーん、派手な色味でも目と羽毛とのコントラストが低ければピントが合いにくいかも知れません。色味より濃度の問題なのではないでしょうか?完ボケになって復帰しないと言うのは引っ掛かりますね。背景とか近くの物とかにフォーカスすれば復帰しそうなものですが。

鮮やかな色に鮮やかな色の目でコントラストも高いです。アレのどこにもピンと合わないとしたら、それこそ壊れていますし、完ボケになって復帰しないとというのが定番です。

>>価格ドットコムでクチコミ書いても改善されないでしょうからメーカーの自発的改善を待つしかないようです・・・

コレが正常だという以上、間違えてこんなカメラを買う人が出ないように注意を促すという意味があります。自主的改善なんてありえないでしょう。

書込番号:25432464

ナイスクチコミ!5


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/21 23:38(1年以上前)

ウルトラマンの子供さん

私がR6を手放した理由はmarkIIの露出シミュレーションモードの進化とスピードライトEL-5に対応する事の2点に期待したからです。露出シミュレーションモードは表示シミュレーションモードとなり深度情報も反映される様になりはしましたが、スピードライトを装着した時にシミュレートされない点は変わらず、期待ハズレでした。初代R6のAF自体にそこまで不満はなく、買い換えた恩恵をさほど受けてない様に思います。

返信内容を読んでみて確かに普通は故障レベルだと思えますね。AFのアルゴリズムの問題もあるかも知れませんけど、体も目も黒い動物以外でしかもあまり動いていないのになかなかジャスピン来ないと言うのは異常です。私が使っていた個体はそんな事はありませんでした。キヤノンのサービスが正常品と言うのなら販売店に頼んで新品交換という手はどうでしょうか?保証期間過ぎてたらアウトですが。

確認のため、所有機以外のR6と比べてみるのもアリかと思います。往々にして修理サービスでは「当該挙動は再現されませんでした」って事が多いですし。

書込番号:25432534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/21 23:58(1年以上前)

ウルトラマンの子供さん

今思い出しましたが、EOS R6でAF開始位置の設定をされてますか?されてないとカメラが自動で被写体を選びAFを始めますから対象物を外すとなかなか厄介でした。AF開始位置の設定をする事で対象被写体を間違える事が少なくできると思います。

恐らく色々と設定されていると思いますので触ってないはずはないとは思いますが・・・MarkIIではAF開始位置の設定項目はなくなり、AFエリア内で自動で始めます。したがってある程度ピンポイントでAF開始にしたい場合はスポット1点モードで使用してます。サーボAFではAFエリア外も追従させる事が出来るのでその点は便利です。

書込番号:25432563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/09/22 00:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+EF100-400U+×1.4Vエクステンダー手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

ウルトラマンの子供さん

私はR6と同世代機のR5を使っていますが、水平に飛ぶカワセミならほぼ追尾できますし、高速で飛ぶツバメも撮影できます。
論より証拠、サンプル写真を添付します。

ただし、買ったまま、カメラ任せでは歩留まりは上がりません。いかにカメラの性能を引き出すか、カメラの性能限界はどこにあるのか、少しでも歩留まりを上げるにはどのタイミングでシャッターを押し始めるか等、ご自分で経験を積んでいくことがポイントになります。

特にカワセミなどの飛翔シーンを撮影するには、カメラの初期設定のままでは絶対ダメです。カスタマイズの設定は常に研究が必要です。

@測距枠の選択について
R5でカワセミを撮影する場合、AFの測距枠を正方形のゾーンにし、そのフレームにカワセミを当て続けるようにして撮影しています。

ゾーン設定でも、測距枠に野鳥に瞳が入っていれば、R5でも瞳にピントを合わせてくれます。

このゾーン設定ですと、当然測距できる範囲が狭くなるのですが、逆に枝などの他の被写体があっても、AFが引きずられることが少なくなります。

AオートフォーカスのCaseのカスタイズについて
さらに、オートフォーカスのCaseの設定が肝になります。

飛翔する野鳥の撮影の際に、感度を敏感にする方がいらっしゃいますが、逆に感度を鈍らせて、AF枠から被写体が外れてもAFが粘る方向にした方が、絶対に歩留まりが上がります。

AFのCaseは「Case2」をベースに、被写体追従特性を−2、速度変化に対する追従性を+2にします。

カワセミの作例は、電子シャッター(20コマ/秒)で連続で撮影したカットですが、連続して捕捉してくれています。

また撮影に際しては、照準器を使って撮影しています。
カワセミがダイブするタイミングで撮影出来れば、簡単に撮影できるようになります。水平飛行なら途中でピントロストして測距枠に被写体が入ればまたピントを合わせてくれます。

この設定は、以下の野鳥写真家のR5の設定動画を研究して行きつきました。

野鳥撮影家 小島征彦氏のR5のAFカスタマイズ。この動画の5分30秒ぐらいから解説。
https://www.youtube.com/watch?v=gsfn3ouzSPE&t=325s

同じくアメリカの野鳥写真家Ron R Bielefeld氏のR5設定動画の14分38秒から解説。
https://www.youtube.com/watch?v=UONjHQPFXIw

奇しくも日米の野鳥写真家のAFカスタマイズ設定は全く同じでした。                                        どのメーカーでもカメラは使いこなしが重要ですので、是非参考にしてみて下さい。

書込番号:25432569

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/22 03:44(1年以上前)

>野鳥三昧さん
>BIG_Oさん

作例ありがとうございます。
やはり レンズはUSMですかね。
小嶋さんも、EF100-400LUの方が、
RF100-400よりも ピントが合いやすいと言われてましたね。
私は M1X M,ZUIKO100-400 を使っていて、
R7 RF100-400 を追加しようかと考えていますが、
飛翔モノだと まだ EF100-400L U の方が良さそうですね。

スレ主様 横レス 失礼しました。

書込番号:25432670

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/22 04:36(1年以上前)

一度、
ボディ、レンズの接点を、乾いた布で拭いてみたら?
あとは、初期化してみたら?

他のレンズをお持ちなら
それはどうなのでましょうか?

書込番号:25432680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/22 07:26(1年以上前)

すみません
小島さんは リングUSM を推奨されていますね。

書込番号:25432734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/22 09:29(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
症状を見る限りおそらく故障していますので再度キヤノンに相談されてみてはいかがでしょうか?

ちなみにRF100−400は私も使っていましたが、結構AFが迷うことがありました。
描写は良く、軽量で良いのですが...正直少し安っぽいレンズでした。
今はEF100-400U型を使っていますが抜群に良いレンズですよ。オススメです。

ウルトラマンの子供さんはキヤノンの製品であまり良い経験がないみたいなので、別メーカーのカメラを購入される方がきっと後悔がないのかなと思いますよ。

ここはキヤノンが大好きな人達が集まっていますので、あまり強い口調でのコメントは控えた方が良いかと思います。
みんなが嫌な気持ちになるので、本当にやめて頂きたい。
せっかくならもっと生産性のあるスレにしましょう。
何を言われても結局「キヤノンはダメ、キヤノンは最悪、使えない」的なコメントに必ずなるのであればこのスレは意味がないと思います。
キヤノンの事が嫌いですか?嫌いであれば使わなければ良いだけです。

「R6から乗り換えた人!」にせっかく真面目に返信した人にとても失礼だと思います。

私もいろんなメーカーを渡り歩きましたが(Nikon→フジ→オリンパス→SONY→今はキヤノン)
それぞれに良い所も悪い所もありました。
ただ言えることは、どのメーカーのカメラでもこんなに酷い症状を経験したことがありません。
なので絶対に故障だと思います。
怒っている時間がもったいないので早めに修理にだしてスッキリしたほうが良いと思います。
もしキヤノンが正常品と言い張るのならば、もうキヤノンに見切りをつけて正常品として売却して
他のメーカーのカメラを購入したほうがよいです。

どうかウルトラマンの子供さんが納得のいく答えに行きつき、幸せなカメラ人生を送れることを願っています。

書込番号:25432849

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/22 10:23(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
マルコポーロ63さんの言う通りです。

ウルトラマンの子供さんが「間違えてこんなカメラを買う人が出ないように注意を促すという意味があります。」と言う趣旨でこのスレッドを立てたならば、スレッドタイトルの質問とは掛け離れた内容ではないですか?

スレ主さんが別のメーカーのカメラで楽しいカメラライフを送れる事を切に願います。

書込番号:25432902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/22 10:53(1年以上前)

作例を上げていただいた方々には
何もレスがないのも。。。
子供さん なのですか?

書込番号:25432928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:307件

2023/09/22 12:01(1年以上前)

>k68さん
R6って露出シュミレーション使うと、更にAFが駄目になるんで使ってないですが、ミラーレスでファインダーに露出を反映出来ないカメラなんて初めてでした。2は露出シュミレーション使用してもAFは問題ないですか?

今回もなんとかギリギリで保証扱いでしたが、症状再現せずでリセットして終わりです。

書込番号:25432984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2023/09/22 12:05(1年以上前)

>野鳥三昧さん
レンズは100−400mmです。ウチのじゃ歩いている犬だってピント合いませんから、そんなの絶対無理です。
まあ高いレンズを買えってことなんでしょうか?こんな態度悪いメーカーの商品買わねえって!

書込番号:25432987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件

2023/09/22 12:09(1年以上前)

>k68さん
AF開始位置は色々使いましたが特にどれがマシと言う印象も無かったので、今はオートでやっています。
実際作例のビデオも、最初はちゃんと瞳を捉えているんです。ってことはカメラにピントを捉える能力はある訳です。
それが瞳が見えなくなった瞬間に全て放り出して最短距離に行ってしまう。コレが問題なんです。 まあ、障害物がある様なところでは手動も有効かもしれませんね。

書込番号:25432992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件

2023/09/22 12:21(1年以上前)

>BIG_Oさん
作例ありがとうございます。瞳認識ではなくて、正方形を使っているんですね!
作例の様な感じだと、横長の長方形なんかはどうですか?
確かにこの手のモードも結構瞳にピントが行く様ですよね。

>>逆に感度を鈍らせて、AF枠から被写体が外れてもAFが粘る方向にした方が、絶対に歩留まりが上がります。

これは意外でした。結構複数の動物がウロチョロしているシーンが多いんで、一匹だけ追従するのは使い難くて、出来るだけ手前に来るのにピントを合わせる様にしたいと思っています。
同時に木の枝なんかの障害物も結構あるので、この辺りは悩みますね。

まあ、カラスの動画は、そんな難しいAFとも思えないんですけどね・・・。

書込番号:25433012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2023/09/22 12:24(1年以上前)

>okiomaさん
その手はやっていますが、全く効果はなしです。
修理も2回送って問題なしで帰ってきています。まあ問題あっても、問題なしと言えば何もせずに返却できますからね!
レンズは100−400の他は24−105両方と35mm、50f1.8を持っています。一番マシなのが意外と24−105安だったりします。Lの方はからきし駄目です。

書込番号:25433015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2023/09/22 12:26(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
やはりEF100−400iiは良いんですね!
100−500ってf7.1にあの値段は出せないと思うんですよね。

書込番号:25433017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件

2023/09/22 12:32(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
既に2回修理に行って、異常なしで戻ってきています。
まあこんなの、異常あったって「異常なし」と言えば修理しないでいいことになるんですよね!
EF100-400はRFを買ってから購入したんですか?今から買う価値有るんですね!

まあ今回、R6iiがどの程度良くなったのかと言う興味もありますし、同時に少しでもキヤノンのサービスの杜撰さを広めたいという思いが大いにありますので、まあ愉快な話ではないと思います。しかしそれだって、元はと言えばキヤノンがお役所仕事の様な接客をしたからであって、即ちキヤノンの問題です。

以前オリンパスを使っていたときは、症状は確認できなかったけど、可能性のある部品を交換してくれたことがありました。こういう真摯な態度はキヤノンには望むべくも無いという印象ですので。

あと、バッテリーチャージャーがほぼ9割方エラーを起こすんですけど、それだって異常なしっていうんですから!
あんなに頻繁にエラーが起こるカメラ、初めてです。バッテリーチャージャーのエラーって危険だと思うんですけどね。

書込番号:25433024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/22 12:33(1年以上前)

コンティニュアスAFの設定はどうされてます?
offにすると変わるかも?
私はこの前までR5使ってましたが、コンティニュアスAFをonではピントが定まらなかった記憶があります。
R6mark2ではプリAFという名前に変わってます。

書込番号:25433025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/22 12:45(1年以上前)

すいません
合焦マークがついる状態でピントが合ってなかったですね。
コンティニュアスAFはシャッター半押ししてない時の機能ですので関係ないですね。
失礼しました。

書込番号:25433043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/22 13:23(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

露出シミュレーションモードはMarkIIになってもあまり変わり映えしていないと言う印象です。名前が表示シミュレーションモードとなり被写界深度情報も表示画像に反映されると言うだけの進化です。個人的にはストロボを使わず普通に撮影する分には問題ありませんでしたけど。

AF開始位置はこの問題に関してはあまり関係ないみたいですね。確かに最初に瞳認識しても対象物が横を向くと認識が解除されて他のモノを認識する事はMarkIIでもあります。静止画撮影においてMarkIIでこう言う場合、AFスポット一点モードの枠内で対象を捉え直すのですがそれでも対象以外の人物の方が認識しやすい場合はそちらばかり認識してしまう事もちょくちょくあります。初代EOS R6で顔認識AFではAF開始位置を決めておくとカメラでの認識のし易さに関わらず開始位置の人物を認識しようとします。画面に数人以上入る場合は初代R6の方が使い易いとも思います。

書込番号:25433092

ナイスクチコミ!0


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/22 13:30(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

>瞳が見えなくなった瞬間に全て放り出して最短距離に行ってしまう。コレが問題

そこまで酷いのはちょっと考えられないですね。無背景とかだったらそう言う挙動もあり得ますが、普通は隣のモノや背景などにピントがいくはずですよね。やっぱり一度所有機以外の個体と比べて見た方が良いと思います。

書込番号:25433102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/22 14:27(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

通りがかりに失礼します。
R6Uで同じような症状が出た時調べた動画です。
幸いR6Uでは一度だけで、接点の汚れかなんか
だったんだと思いますが、このような症状が出る
ことは確かなようですね。

https://www.youtube.com/watch?v=MvVyIprc5Wk

書込番号:25433155

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/22 16:30(1年以上前)

>ガンバレCさん
リンク先の動画、拝見しました。

確かに動画の中でのAF測距不能時のレンズ動作OFF時の反応はスレ主さんの動画とほぼ同じ様に見えますね。

動画では「動画モードのAF測距不能時のレンズ動作OFFがデフォルトだったのではないか」と言われてましたが、今確認したところ所有しているR6とR6markII2台の計3台ともAF測距不能時のレンズ動作ONになってました。

無意識の内にONにした可能性もありますが、3台ともONなのでデフォルトはONじゃないかなと思っていますが、いずれにしても「AF測距不能時のレンズ動作」が原因の可能性はに一票入れさせて頂きます。

私がスレ主ならば「ガンバレCさん」にGood anser付けます!

書込番号:25433271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/22 19:18(1年以上前)

>ガンバレCさん
>◯◯の横好きさん

なるほどね。
そうなると、

R6の使用説明書

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/c004.pdf

ここの
P349からP418のAF関係をよく確認し、
被写体に対しどう細かく設定しているかも重要になってきますね。

書込番号:25433474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/09/22 22:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

作例@EOS R5+EF100-400U+×1.4Vエクステンダー

作例AEOS R5+EF70-200F2.8U

作例BEOS R5+RF100-500 三脚撮影

作例C EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

ウルトラマンの子供さん

>>瞳認識ではなくて、正方形を使っているんですね!
>>作例の様な感じだと、横長の長方形なんかはどうですか?
>>確かにこの手のモードも結構瞳にピントが行く様ですよね。

私は基本的に正方形のゾーンでの撮影が使いやすいと感じています。測距枠を全自動にしたり、横長長方形などの測距面積が広いタイプにすると、意図しない被写体にAFが引きずられてしまうからです。

さらに私はボタン・カスタマイズで背面の*ボタンを押して「スポット」に切り替えたり(通常の撮影モードに登録)、「横長長方形」に切り替えたり(C2ボタンに登録)できるようにしています。

ボタン・カスタマイズの方法は以下のYou Tubeの42分20秒あたりから設定方法が説明されています。
https://www.youtube.com/watch?v=JFZ0J27zSI4&t=906s

あと、測距枠の切り替えは、レンズのコントロールリングにも割り当ています(コントロールリングを回して測距点・測距枠の切り替えを行う)。

サーボAF時の全自動選択使用時は、完全自動にせず、「任意測距点を開始測距点」にしています。

以下、作例ごとに撮影方法を記載致します。

作例@ 野鳥の止まりもの
全自動選択・「任意測距点を開始測距点」に設定して撮影。枝被りが多いシーンは任意で測距開始点を指定し、瞳オートフォーカスで被写体を認識させてから撮影しています。

枝被りが酷く、瞳認識に移らない場合は、背面の*ボタンに登録したスポットAFに切り替えて撮影しています。

止まりの野鳥は、静止画で見ると難しくないと思いますが、実際は止まっているのはほんの一瞬なので素早くAFを合わせる必要があります。


作例A 剣道の試合
これは正方形のAFゾーンでの撮影です。
マルチコントローラーを使って、撮影したい人物に正方形のAFゾーンを合わせて撮影しています。大体頭部〜胴体がAF枠に収まるようにして測距枠を動かすことがポイントです。


作例B カワセミ・ダイブシーン
これも正方形のAFゾーンでの撮影です。
カワセミの目線を見て、予め着水予想地点にレンズを振って、着水と同時にシャッターを押し始めます。
着水の飛沫をAFが追ってピントを合わせ始めます。あとはカワセミの魚の捕食成功を期待して、カワセミの動きに合わせてカメラを振っていきます。

これは照準器を使って撮影しています。


作例C カワセミ・ホバリングシーン
これも正方形のAFゾーンでの撮影です。
正方形のAFゾーンでも瞳認識設定をしておくと、測距枠内に瞳があるとそこにピントを合わせてくれます。
レフ機(EOS5DW)の場合、「翼の羽ばたき」に微妙にAFが引きずられましたが、R5は瞳認識機能があるので、羽ばたきにAFが引きずられることはほぼなくなりました。

カワセミのホバリングは、完全に背景が抜けているので、アウトフォーカスの状態で被写体にフレームを合わせるのはかなり難しいです。

フォーカシングのコツは、ホバリングしているカワセミをフレーム内に入れて、シャッターや背面のAF測距ボタンを2〜3回「押して離して」を繰り返してAFに被写体を捕捉させます(これも一瞬の間に行います)。

完全にアウトフォーカスの状態でファインダーに被写体をフレームインさせるのは非常に難しいので、この場合は両眼視(左目でカワセミを見て、右目でカメラのファインダーを見る方法)で撮影します。これも難易度が高いので、私は照準器を両眼視で使える「サイド照準器」を自作して利用しています。

このように撮影する被写体の状況、背景の状況に応じて、AFの測距方法を瞬時に変更したり、測距枠を移動させるなど、撮影のコツを身に着けていくと、かなり思い通りに撮影できるようになります。

とにかく「カメラ任せにしないこと」が一番大切ですので、色々トライしてみて下さい。

書込番号:25433713

ナイスクチコミ!7


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/23 07:56(1年以上前)

あんまり悪く言うと、買取価格の相場が下がっちゃうぞw

書込番号:25434092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件

2023/09/23 13:22(1年以上前)

>ガンバレCさん
動画見ました。
まだカメラが手元にないので確認できていないんですが、確かにその可能性は十分にありますね。
「AF測距不能時のレンズ動作」ですけど、完ボケのまま放置する徹底がある訳ですが、そうするメリットって一体何なんでしょうか?
この機能を必要とする人が居るとキヤノンは考えているんでしょうけど。
私も長年カメラを使っていますが、こんな機能初めて聞きました。

ただ、こんな内容、本当ならキヤノンから教えて欲しかったですね。要するにキヤノンのサービスってそこまでレベルが低いということです。

まあ、これで問題が一つ解決しそうですが、それでもピント合ったお状態からトレースせずにいきなり振り向いた時にピントが外れるという挙動自体は到底納得が行きません。

やはり何も出来ない、何も知らない、説得すら出来ない、キヤノンサービスのレベルに嫌気が差します。

書込番号:25434508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件

2023/09/23 13:25(1年以上前)

>オデミツさん
コンティニュアスは使っていません。キヤノンではコンティニュアスという言葉の使い方が他社と違うので紛らわしいですね。

書込番号:25434511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2023/09/23 13:32(1年以上前)

>k68さん
やはり露出シュミレーションを使うと、極端にAFの限界が下がるのは変わらないんですね!
これもオリンパスやパナソニックでは経験したこと無い、キヤノンで初めて体験しました。ミラーレスでのファインダーで露出が見られないなんて前代未聞です。

R6で画面に数人入ると、不思議と一番遠い人にピントが行くんですよね!本当にコレも前代未聞です。
E-M5iiiも瞳認識はありますが、数人居る場合は人数分の四角が出て、上手い具合に合いますけど、R6のは本当に駄目ですね。

昔、キヤノンA-1が好きだったけど、実際に手に取ったら全然使い物にならないと思って購入を見送ったことがあります。EOS5も手にとって嫌いでミノルタを買いましたし、やっぱキヤノンとは相性悪いみたいです。

書込番号:25434518

ナイスクチコミ!3


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/23 14:29(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

>やはり露出シュミレーションを使うと、極端にAFの限界が下がるのは変わらないんですね!

かどうかは分かりませんが。MarkIIになって全体的に良くはなっているはずですが、個人的にそこまでシビアな撮影はしないので私には恩恵が感じられないのでしょう。

逆に私は露出/表示シミュレーションが使えないフラッシュ撮影の時にピントが来なくて困ってます。簡単に例えると日の入り間近の屋外で空を入れた逆光での人物撮影のような時。スピードライトをつけると露出シミュレーションモードがオフになりカメラのそれなりのファインダー表示になる訳ですがこれが全画面平均測光のような表示なので人物は真っ黒く表示されるんですよね。当然ピントがなかなか来ない訳です。Rシリーズのファインダー表示はマニュアル露出や露出補正で過度にアンダー設定して表示を暗くしすぎるとピント精度が低下するそうなのでスピードライトをつけた場合も露出/表示シミュレーションがオフになるのだと思いますが、上記のような環境では逆にピント精度が確保されないんですよね。AF補助光はONにしてますが照射の必要なしと判断しているのか全くつかず。スピードライト接続時でも表示シミュレート出来る様にして貰いたいのですが。他社では出来てなんでキヤノンでは出来ないのか?なんか裏技とかないのかな?

>E-M5iiiも瞳認識はありますが、数人居る場合は人数分の四角が出て、上手い具合に合いますけど、R6のは本当に駄目ですね。

キヤノンでは2~3個くらいしか認識マークが出ない気がします。

>昔、キヤノンA-1が好きだったけど・・・やっぱキヤノンとは相性悪いみたいです。

私はどこのメーカーも嫌いではなくてどちら様も頑張って欲しいと思いますけど、今はキヤノンを使っているのでより良い製品を送り出して貰いたいモノです。

書込番号:25434600

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2023/09/23 16:41(1年以上前)

R6は手放してしまいましたが、
AFが良く無かった印象はありません。
ただ1点AFでほとんど使っていたので、そういう印象なのかも。
ワイドAFは動画の時以外使いませんが、
ソニー機なんかはジョイスティックを一部機種で廃止したりで
今は、ポイントで測距するやり方が古いのかも。
そういう意味では発展途上なカメラかもしれません。
あと、開放測距は今時なんの意味が、とは思います。

書込番号:25434724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/23 17:44(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

キヤノンがどうとか
いい加減やめませんか?

できるだけ自分好みを求めるなら
まずはどんな機能があるか、
取説等を確認し、
試してみることが大切ではないでしょうか?

書込番号:25434798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/23 19:02(1年以上前)

スポットAFでピントが合わないのなら使い方の問題でAF を動かさないとすべてのカメラはピントが合いません

r6Uに買い換えるだけ無駄です

他社に乗り換えた方が無難です

書込番号:25434881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/23 20:59(1年以上前)

「AF測距不能時のレンズ動作」ですけど、完ボケのまま放置する徹底がある訳ですが、そうするメリットって一体何なんでしょうか?

↑この意味が分かるまで
被写体と向き合い、r6 mark2を知り、設定を煮詰める作業をして下さい。

何故その設定が有るのか?
その意味も分からないような、自身を棚に上げて
カメラ否定をされても…ね(^◇^;)
ちゃんと意味が有りますから!

書込番号:25435058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/23 21:07(1年以上前)

>k68さん

>露出シミュレーションモードは表示シミュレーションモードとなり深度情報も反映される様になりはしましたが、
>スピードライトを装着した時にシミュレートされない点は変わらず、期待ハズレでした。

別機種(α7C)ですが、同様の機能に「設定反映効果On/Off」があります。「設定反映効果On」に設定しますと、撮影前にEVF/モニターに表示されるのは、撮影後の画像と同等です。

ストロボを装着しますと、強制的に「設定反映効果Off」になり、EVF/モニターの表示画像は明るくなります。これは、AFを合わせやすくするため、かと思います。

もし、フルマニュアル(絞り、シャッタースピード、ISO固定)で露出を決めますと、ストロボ発光前の被写体はアンダーです。これだと、AFを合わせにくくなる、と思います。

ですので、「スピードライトを装着した時にシミュレートされない」というのが、露出アンダーにもかかわらず、EVF/モニターの表示画像が明るくなるのでしたら、その挙動は適切、かと思います。

書込番号:25435071

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/23 21:10(1年以上前)

>k68さん

>逆に私は露出/表示シミュレーションが使えないフラッシュ撮影の時にピントが来なくて困ってます。
>簡単に例えると日の入り間近の屋外で空を入れた逆光での人物撮影のような時。
>スピードライトをつけると露出シミュレーションモードがオフになりカメラのそれなりのファインダー表示になる訳ですが
>これが全画面平均測光のような表示なので人物は真っ黒く表示されるんですよね。
>当然ピントがなかなか来ない訳です。
>Rシリーズのファインダー表示はマニュアル露出や露出補正で過度にアンダー設定して表示を暗くしすぎるとピント精度が低下するそうなので

Rシリーズに限らず、ミラーレスのAFは、撮影前の画像でフォーカスを合わせますので、その画像で被写体が過度にアンダーですとAFは合わせにくくなるはずです。

>スピードライトをつけた場合も露出/表示シミュレーションがオフになるのだと思いますが、

そうです。

>上記のような環境では逆にピント精度が確保されないんですよね。

そのような状況では、スポット測光を使います。これで被写体が明るくなりAFは合焦します。おそらくR6も同様かと思いますので、お試しください。

書込番号:25435076

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/23 21:14(1年以上前)

>k68さん

>スピードライト接続時でも表示シミュレート出来る様にして貰いたいのですが。他社では出来てなんでキヤノンでは出来ないのか?

できるカメラあるのですか。それは知りませんでした。

書込番号:25435082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/09/23 21:15(1年以上前)

>ガンバレCさん

動画時の測距不能時のレンズ動作の件、勉強になりました。動画の設定が別とは、意識していませんでした。
AF設定が、静止画と動画で別々になっているにもかかわらず、メニュー表示上区別しにくいのは、UIの欠陥にも思います。

レフ機の時は、場合により「サーチ駆動しない」に設定していましたが、R6では、サーチ駆動しないわけにはいかないのと、サーチ駆動の弊害も減ったので、「サーチ駆動する」で使っています。


>ウルトラマンの子供さん
R6では、「サーチ駆動する」がデフォルトのようですから、この機能の存在を知らない場合は、変更していないでしょうから、これが原因ではないでしょうね。

書込番号:25435083

ナイスクチコミ!12


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2023/09/23 21:43(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
それほどキヤノンに不信感をお持ちなら、R6Uとの差とか百万投資したとか御託を言わずにキヤノン製品を手放した方が精神的に良いと思います。

書込番号:25435136

ナイスクチコミ!17


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/23 22:15(1年以上前)

>pmp2008さん

表示シミュレーションモードがオフの時は測光モードを変更しても表示画面に何ら変化はなく、従ってピント精度は改善されない事を実際確認してます。スピードライトを装着して電源を入れたらアウトなんです。表示画面は自動的にカメラが調整したものになります。多分、全面平均測光みたいです。撮影モードはフルマニュアルです。ストロボはキヤノンの物以外やマニュアルストロボでも接続・通電したら表示シミュレーションモードは自動解除されます。ちなみに使用カメラはR6 MarkIIです。R6でも同じだと思いますが。

以前の書き込みで他社(ソニーとフジだったと思います)のカメラではスピードライトを装着しても表示シミュレーションモードがオンのままにも出来ると言う意見を頂いた事があります。ただ、今はキヤノン以外使う予定がないので自分では確認はしてません。

書込番号:25435188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/23 22:35(1年以上前)

>pmp2008さん

失礼しました。ソニーでも出来ないんですね。じゃあフジだったかな?

スピードライト装着時に表示シミュレーションモードを強制的にオフにするメーカーの意図は分かりますが、私の場合日中シンクロや補助光的な使い方をするのでピントが合わなくなるほど暗いシチュエーションではないんです。ソフトウェアの更新でも対応できると思うんですけど。

書込番号:25435208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2023/09/23 23:16(1年以上前)

>Lipid4
俺には分からん。
君は分かってるんだから、人をバカにする前に教えてくれないかい?
それと、俺が下手だというのなら、君のすばらレい作例見せてくれや?

ピントが一度外れて完全にボケたまま放置するメリットって何?
レリーズ半押しし直しで復帰する方が良くねえか?
それを電源落とさないと復帰しない様にするメリットって何だよ?
答えられないのなら、単に嵐ってことだね?

書込番号:25435264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件

2023/09/23 23:21(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
そのスポットが精度悪いって言ってんだが?
瞳認識で完全にボケるか他に引っ張られるんでスポットに切り替えたら、測距不能に陥る。
止まったいる物でソレなんだから、腕もクソもねーだろ?
まあオリンパスのスポットとちがって、表示枠よりもかなり測距範囲が広くて障害物の影響を受けやすいみたいだけどね。
オリンパスのは本当に表示通りといった感じだけど、まあキヤノン特有のカタログスペックだけは辻褄合わせるって奴だろうね。

書込番号:25435275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2023/09/23 23:28(1年以上前)

>okiomaさん
あんなお役所みたいなサービスやるようなメーカー、好きになる訳無いよな?
こういうカタログに書かれていないサービスの質なんてのも多くの人に知ってもらいたいからな。
単に有名ってだけでキヤノン買うと痛い目に合うと。

書込番号:25435284

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/24 00:07(1年以上前)

>k68さん

>表示シミュレーションモードがオフの時は測光モードを変更しても表示画面に何ら変化はなく、
>従ってピント精度は改善されない事を実際確認してます。

そうでしたか。

>スピードライト装着時に表示シミュレーションモードを強制的にオフにするメーカーの意図は分かりますが、
>私の場合日中シンクロや補助光的な使い方をするのでピントが合わなくなるほど暗いシチュエーションではないんです。

つまり、強制的にオフになると全画面平均測光になるので、この場合は逆にピントが合いにくくなる、ということですか?
それは、困りますね。

α7Cですと、ストロボ装着等、「設定効果反映Off」では、カメラの露出設定値は無視して、今の測光モードで明るく(おそらく標準露出(+/- 0)で)表示します。

書込番号:25435334

ナイスクチコミ!0


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/24 00:29(1年以上前)

>pmp2008さん

>つまり、強制的にオフになると全画面平均測光になるので、この場合は逆にピントが合いにくくなる、ということですか?
それは、困りますね。

そう言う事です。屋外でならLED照明等を使う手もありますが、実際の現場はピアノ発表会でした。場の雰囲気がありますから客席から定常光ライトを点けるわけにもいかず、もっとも持参してませんでしたが。

>α7Cですと、ストロボ装着等、「設定効果反映Off」では、カメラの露出設定値は無視して、今の測光モードで明るく(おそらく標準露出(+/- 0)で)表示します。

いいなあ、ソニー。
本スレの趣旨と関係ないので、このお話はこれまでとします。

書込番号:25435359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/24 01:01(1年以上前)

カタログに?
全ての機能をカタログに書かれているメーカーやその機種がどこにありますか?
あるなら、ここで明記してくれませんか?

さらに、取説が存在している理由を説明できますか?

設定を指摘されたら、
こんどは攻撃的な態度をとるのですね。

設定が問題なら
もはや救いようがない方ですね。
負け犬の遠吠えにしか聞こえませんな。
いつまでも吠えていれば?

書込番号:25435392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/24 01:08(1年以上前)

ごく普通な方なら、
設定を指摘されたら、

「ありがとうございます。
設定を確認して試してみます」
で終わるのにね。 


書込番号:25435395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/24 01:16(1年以上前)

Canonはダメ!と思い込んでいる内は
他人が何を言おうと、
その気持ちは変わらないでしょ?
嫌いなメーカーのカメラを使うより
好きなメーカーを使った方が
単純に楽しいと思います!
嫌いだと思って居る事が、大きな原因だと思いますよ
ちゃんとr6を好きになって、向き合って
設定して行けば、ちゃんと答えてくれるカメラですよ!^_^

書込番号:25435402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:307件

2023/09/24 01:51(1年以上前)

>> okiomaさん
別に設定を指摘してくれた方に攻撃的な態度取ってねぇだろ?俺が攻撃的な態度をとっている人間は、何の新しい情報もなしに人格否定しかしてない人か、間違ったこと言って人を馬鹿にする人。

書込番号:25435421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件

2023/09/24 01:54(1年以上前)

↑ 結局批判するだけで答えられないんだね?こういう回答一番迷惑だよ!こういう輩に限って回答してやってんだからありがたく思え!みたいに考えてるけど、邪魔だから!

書込番号:25435423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/24 03:07(1年以上前)

動画を見ましたが、たしかにこれはヒドイですね。
EOSMでももっとマシなAFです。
ソニーのa7系ならこんなことは無かったです。

書込番号:25435459

ナイスクチコミ!3


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/24 06:17(1年以上前)

Canon好きが集まる所で
自分の未熟さ棚に上げて
思い込みで、皆んなの気分を害する事を書いて居る
それでは、貴方が迷惑だと言う事です。
ちゃんとAFが効きますよと言う作例は
沢山アップしてもらって居るじゃ無いですか!
それに、全部説明書に書いてある事です!
せめて説明書は一通り読みましょう!
それからですよ。^_^

書込番号:25435538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 06:42(1年以上前)

当機種

スポット1点だけしか使ってない時点でAF に関する知識がない
ゾーンは状況で変えるものです
あれだけ動くならAF ポイントをじぶんでは移動し追いかけてる つもりでも遅れている

 
他社に買い替えましょう
あまり気に入った写真ではないですがピントがピッタリです

書込番号:25435560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:307件

2023/09/24 06:42(1年以上前)

↑ キヤノンマニアが集まるからって、良い話しかしちゃいけねぇのかい?良い事悪い事色々討論する場所なんじゃ無いの?

人が未熟だというけど、じゃあ君のどこが高尚で凄い腕持っているんだい?一切の作例もあげず、新しい知識もなく、揚げ足ばかりのお前こそ邪魔なんだよ。

仮にちゃんと動く機材で撮った作例があるからと言って、だから俺の腕が悪いってどこで決めるんだよ?因みに俺、某先進国の国営放送のニュースで画像使われたことあるから!夕方にオリンパスで撮った奴だったけど、選ばれた理由はシャッターチャンスの他にもダントツで画質とピントが良かったから。R6じゃ無理だね.それに君なんかとはレベルが違うんだよ!

書込番号:25435561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2023/09/24 06:47(1年以上前)

↑ ???
あの動画はスポット一点じゃないよ?何勘違いしてんの?人を批判するなら、まずは読解力をつけようね?

俺がスポットがダメと言ってるのは、気に止まってる鳥なんかを瞳認識で狙って障害物にピントを持っていかれた時、障害物を避けるためにスポットを使うんだけど、そういう時に大抵測距エラーになると言ってんだよ?

内容理解せずに批判するのはみっともないよ?

書込番号:25435568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 06:53(1年以上前)

思いきって買い替えましょう
ストレスがたまる機械よりは良いです

ニュースはではでドキュメンタリーなのでどんな写真が評価されるかわかりません

書込番号:25435572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/24 07:01(1年以上前)

腕の話しでは無かったはずですが?
カメラの話しですよね?
説明書も読まずに「このカメラは悪い」
とおっしゃって居るから
先ずは説明書を読んで、カメラの設定の意味を
理解されたらいかがですか?と言って居るだけです。
カメラを否定するのは、そこからでしょ?
と言う事!

書込番号:25435586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:17件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 07:04(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
趣味なんですから、メーカー批判やレスバトルなんて虚しい事に時間を費やすより、早く貴方に合うカメラを見つけて撮影を楽しんではいかがでしょう?
割に合わない買い物をしてしまった際、損を最小限に抑える対処方法は、すぐに売って別の事を考える事だと思いますよ。

書込番号:25435587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 09:49(1年以上前)

からすの動画で下手すぎ

書込番号:25435748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/24 10:55(1年以上前)

いろいろ 言われていますね。 

何か R6Uに重大な欠点があるように 見えて来るよ。

ココは R6のスレではないのだから

もう少し 質問の方法を考えたらどうでしょうか?

書込番号:25435822

ナイスクチコミ!19


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2023/09/24 12:16(1年以上前)

> 揚げ足ばかりのお前こそ邪魔なんだよ。

鏡に向かって言ってんの?

書込番号:25435916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:307件

2023/09/24 12:19(1年以上前)

>NikonD777さん
逆にコレが酷くない、コレが正常と言うキヤノンの感覚の方が信じられません。
10年以上前の初期のミラーレスだって、こんなの余裕でピント合います。

書込番号:25435920

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:307件

2023/09/24 12:23(1年以上前)

お気楽趣味人さん
>>R6では、「サーチ駆動する」がデフォルトのようですから・・・

今手元にカメラがないんで確認できていませんが、普通だったらそんな変な設定がデフォルトの訳無いですよね。
何かイジっている内に間違えた可能性が無いとも言えませんけど。まあキヤノンはリセットして返却って話しですので、どうだったかは確認できませんが、まあ一度サーチ駆動しないにしてテスト撮影してみます。

書込番号:25435926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件

2023/09/24 12:33(1年以上前)

>k68さん
遅くなりました。
EVFの話しですが、何か変な話しですね。流石にその辺りはファームアップで改善して欲しいところですね。
私はキヤノンでは全くフラッシュを使っていないので、この辺りは知りませんでした。

R6は基本一人しか認識しない印象があります。それは別に問題ないんですが、何故かほぼ100%一番うしろの人にピントが行くんですよね・・・。
この辺りは流石に何とかして欲しいです。あと動物なんかで斜めを向いている時も、ほぼ100%遠い方の目にピントが合いますね。

私はそれこそF-1やA-1の時代からキヤノンって手触りからして嫌いだったんです。肝心な機能を平気で搭載しないし、ああいう客を舐めた態度が嫌いで、EOSになってからは手触りとファインダーの悪さが嫌いでずっとキヤノンは使ってこなかったんですけど、今回、余りに周りにR5、R6が増えて、同じ様な撮影をしている皆が皆絶賛しているので手を出しましたが、やはり私にはキヤノンは元から相性が良くなかったのかも知れません。

書込番号:25435940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/24 13:38(1年以上前)

うーん
EF newF-1 A-1 T90
EOS10 EOS-3
EOSD30 20D 40D 5Dmk2 7D
を使って来た私に対して、かなり過激な文言が溢れていますが、
いい加減、その記述は消去して欲しいものです。
言っておきますが、貴方が大キライなキヤノンは、
今でも安いレンズキットを提供して、
一般人でも一眼カメラを使えるようにしているのですよ。
RAW現像ソフト込みで買えるのです。
こういうキヤノンが気に入らないのであるなら、
これ以上、キヤノン製品に拘わらない方が良いと思いますね。
素直に、ソニーのAIでも使ってみて下さい。

書込番号:25436007

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 15:07(1年以上前)

当機種

これだけ撮れていれば十分
他社に乗り替えましょう

書込番号:25436100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:307件

2023/09/24 15:11(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
EFもA-1もF-1を売るために、当時のカメラとしては必要不可欠のメータードマニュアルが使えない。かと言ってAEだってネガでしか使えない。
全く使い物にならないんで避けましたね。T90だってあれだけ機能てんこ盛りなのに敢えてメータードマニュアルは無し。ニューF-1は使い物にならないAEを付け足しただけで旧F-1の手触りの良さが壊滅。EOS系はファインダーが良くない。全くボケが見えない。

オリンパスだって入門機は作っていますし、逆にRaw現像ソフトが付いてこないメーカーなんて無いのでは?
改めてオリンパス使ってみて、マイクロフォーサーズの良さも見直す事ができました。例えばキヤノンの様に被写界深度で誤魔化す様なAFでは無い。
そして高感度まで行っても思った程画質の差がない。
あの値段払った割にはって感じだよね。

書込番号:25436105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件

2023/09/24 15:24(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
そんな写真で満足なんだ!
その程度ならキヤノンT80でも十分じゃね?
このレベルなら、AFの細かい設定とか理解できないよね?だから大人の話に口出しすんな!

書込番号:25436119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 15:26(1年以上前)

当機種

これくらいピントが合えば良い

書込番号:25436120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 15:28(1年以上前)

使えないじいさんが騒いでるだけやん
買い替えれば良いのに

書込番号:25436123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/24 15:44(1年以上前)

だから
世界的に使われて来たカメラが
貴方が 使いたくない からと言って、
ここで不満を言ったところで、
なにも変わらないですよ。
焦点を絞って、現在の使用方法を模索していれば良いものを
過去の事を引っ張り出して、ああだこうだ言っても仕方無いのです。
ちなみに 私は オリンパスM1Xも使っていますが、
良い部分もあれば、悪い部分もあります。当たり前ですが。
特にAFに万能なんて期待していないので、失敗したら自己責任です。
ただし、使用後の道具のメンテナンスと
事前の撮影準備は怠りません。基本ですね。

でも、周囲の人が使いこなしているカメラ(R6)なら、
自分に他人と違う所があると思わないのでしょうか?
不思議ですね。

ということで、キヤノン機から全面撤退することをお勧めします。

書込番号:25436129

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 15:55(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
ここに貼った写真は良くないので

書込番号:25436140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 16:16(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
自分も写真みたい

書込番号:25436165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 16:22(1年以上前)

自分は納得してない写真を貼りました
からすの動画で腕がわかったけど❗

書込番号:25436176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/24 17:09(1年以上前)

口であれこれ言わないで、キヤノンの良さ悪さは写真で証明するべき。
別にここに写真載せるわけではなく、色んな所で公開すれば良い。

良くないのは、個人への中傷。

>ウルトラマンの子供さん
貴殿がどの程度経験のある方なのか、キチンと皆にわかって貰わないと、
キヤノンの悪口言っても逆効果ですよ。

書込番号:25436220

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 17:56(1年以上前)

人の写真を悪く言って自分の写真は見せない

写真を批判し文句言っただのから最低ラインで二科展写真部の全国展入選作品かJPS入選作品を見せて欲しい


他のサイトにアップしたらイイネついてよかった
都合が悪くなったらレス無くなったね

書込番号:25436265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 21:34(1年以上前)

別機種

7DUでもピント合ってる

書込番号:25436624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2023/09/24 23:04(1年以上前)

別機種

数ある中のどうでもいい作例。

なんか五月蝿いヤツがいるから一枚だけ出しておくね。
テレビで採用されたヤツとは違う動物だけど、同じ国で撮ったもの。
まあ、どうせ出したってあら捜しして文句言うんだろうけどね。
言っておくけど、コレだって止まってる鳥と一緒で一点でジッとしている訳じゃない。野生動物撮ったことあれば分かるけど、常に動き回っていて、こんなにガチで視線が合うなんてほんの一瞬のこと。

書込番号:25436747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:307件

2023/09/24 23:29(1年以上前)

別機種

マイクロフォーサーズのISO5000です。

オリンパスの作例ね。
これだって、こんなカッコしてるのほんの一瞬だから!普通は見てレンズを向けた時には居なくなっている。

書込番号:25436776

ナイスクチコミ!7


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2023/09/25 06:35(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
>野生動物撮ったことあれば分かるけど、常に動き回っていて、こんなにガチで視線が合うなんてほんの一瞬のこと。

R6でその一瞬を撮れていますね。

書込番号:25436922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件

2023/09/25 06:42(1年以上前)

なんか必死で粗探ししたいみたいだけど、そりゃ撮れる事もあるよ。しかし問題なのは、その歩留まり。俺のR6はそれが著しく悪い。大体こうやって合ったとしても、次のコマで何故か最短距離になって完全にボケてたりってのが定番。一度瞳を捉えても、何故か平気でそれを故意に逃すみたいな感じ。

書込番号:25436927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/25 08:27(1年以上前)

何だろう? 
 質問スレなのに、回答すれば 叩かれる的な感じ
 純粋に『Canonの悪口教えて』って書けば良いのでは???

 質問に答えるなら、オリンパスがお気に入りなら オリンパスが良いと思います
 まぁ、スレ主さんには そんな事 どうでも良い気がします
 Canon(特にR6)が嫌いなんですよね?
↑って 書くと『むしろ、Canonの何処が良いと思ってるんだ』って叩かれる様ですが。
  それで、何故 わざわざ質問スレなのか?

Canonを薦める人には うだうだ文句言ってる様ですし、、他のメーカーを薦める人にも わざわざ何かしらの難癖を付けてる様に 側からみたら見えますが?? 
 何のためのスレ?
と聞けば『間違えてCanonを買う人が出ないように』 ですと???

なら、最初から、そう言うスレタイトルにすれば良いんじゃないんですか???
 『自分に否定的な人にしか、、』って スレ主自体が 他人に否定的だし、 そもそも、スレの意味無いし!
 だって質問スレだよね?
なのに『自分は他の人が間違えCanonなんて、さいあくなメーカーを選ばない為にスレを』って。さ

 いや、それ質問じゃないから!

って 普通の人間として思いました!
 個人的には ソニーのカメラが欲しいです😆

書込番号:25436994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/25 08:46(1年以上前)

他の人が写真見て野生動物とわかる人いるのかな?

書込番号:25437009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/09/25 08:50(1年以上前)

自分もR6無印を使っていて、多々、不満はあり、マーク2なら解消するのかな?って言うところは気になります。(当面、買い替えは無理ですが)

無印での不満点
・超望遠撮影でピントが背景に張り付いて戻ってこない事がある
・レフ機に比べて測距不能時のサーチ駆動が遅い
・レフ機に比べて距離的な測距可能範囲がせまい
・一点、スポットのAF枠が従来より大きい
・一点AFにピント精度が低い
これらは、R5使いの友人も同じ感想を言っています。

その他、無印でも概ね満足で、特に被写体認識は野鳥の瞳ジャスピン率が飛躍的に高まって、楽しいです。

マーク2をお使いの皆さん、この辺の性能は進化してますでしょうか?

書込番号:25437013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/25 08:52(1年以上前)

カメラメーカーを批判は、1つの意見として受け入れるべき。
これはキヤノンに限ったことではないです。

そして行き過ぎた発言と判断した場合には、批判したカメラメーカーが法的措置を取ると思います。

対して人格否定とか個人の中傷は、個人の問題
抗議するのは個人ですね。

価格運営さんは、個人への中傷や人格否定については
もっと厳しい措置をとるべきですね。
運営さん、よろしくです。

ワタシは1988年以来キヤノンを使っているので、キヤノンを悪く言われて面白くない気持ちは
ゼロではないですが、個人の中傷や人格否定はもっとムカつきます。

書込番号:25437015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件

2023/09/25 10:01(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

>>無印での不満点
・超望遠撮影でピントが背景に張り付いて戻ってこない事がある
・レフ機に比べて測距不能時のサーチ駆動が遅い
・レフ機に比べて距離的な測距可能範囲がせまい
・一点、スポットのAF枠が従来より大きい
・一点AFにピント精度が低い
これらは、R5使いの友人も同じ感想を言っています。

こういった話を聞きたかったです。
私の場合、寧ろ最短距離に張り付いて戻ってこないパターンが多いですね。カラスの動画もソレです。
1点スポットは、確実に表示よりも範囲が広いみたいですね。障害物拾いまくるし、測距精度が瞳認識より確実に低いです。
一点も仰る通り、精度が低いので、瞳認識で駄目な時にMF意外無いんですよね。

書込番号:25437080

ナイスクチコミ!5


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/25 12:50(1年以上前)

私の場合、寧ろ最短距離に張り付いて戻ってこないパターンが多いですね。カラスの動画もソレです。
1点スポットは、確実に表示よりも範囲が広いみたいですね。障害物拾いまくるし、測距精度が瞳認識より確実に低いです。
一点も仰る通り、精度が低いので、瞳認識で駄目な時にMF意外無いんですよね。

↑だからここを、自分の被写体に合わせて
設定を煮詰めて行く作業が必要なんです。
被写体検出で拾えない時に、他の物にピントを
持っていかれたく無い時には、
測距不能時にはサーチ駆動をOFFにする、もしくは
被写体検出をオフにするとか
被写体検出やサーボ、オンオフ含めて、
粘るとか、スピードとか、移り変わりとか
全部、自分の被写体にベストな設定に煮詰めて行けば
r6 mark2のAFは強力です!

その辺りの事は、一通り
説明書に書かれてますので
一度、説明書に目を通して、自分の被写体に合わせて
設定をして見て下さい!
それはどのメーカーのカメラでも同じです!

そこまで、カメラ煮詰めた上で
被写体検出やAIサーボを一つのボタンで
完全にオフに出来たら良いな、とか
AFが後ろに持って行かれがちだから
そこの設定が出来るようにして欲しいとか
そう言う風に、具体的に要望を言えば
良いと思います。

r6 mark2だって完璧では無い!
完全完璧なカメラなんて無い!
そんな事は、一眼レフ時代からずっとそう!
それでも、それを理解して、
そのカメラをどう使うか?だったはずです!

まして被写体検出とか、新しいAFシステムで
それをどう使うか?の部分と言うのは
使う側も手探り状態な訳です!
一眼レフのAFと、勝手が違うのは当然です!

戸惑うのは分かりますが
全否定する前に、先ずは説明書を読み込みましょう!
貴方が言われて居る事に対する、設定のヒントは
だいたい説明書に書いてありますよ。

書込番号:25437249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/25 13:44(1年以上前)

>Lipid4さん

主殿は R6です。
紛らわしいけど R6。
R6mark2を使っている人に どうですか?と。
でも これまでの経緯を見ていると
R6mark2に重大な欠点があるように見えてしまいますよね?

書込番号:25437313

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:307件

2023/09/25 14:03(1年以上前)

>Lipid4さん
キミは人が何も知らないで何もやらないで騒いでいると勝手に決めつけているけど、そういうの、ちゃんと試した上で言ってますがね!
俺が知らなかったのは、「AF測距不能時のレンズ動作」だけだが?

結局色んな人の意見が出てきたけど、一度瞳を捉えているのに、それを逃して大ボケになる辺りには全く回答が無いし、ソレに対する設定もない。
結局はそこが問題なんだし、キヤノンに訴えているんだけど、回答もなく、問題なしで片付けられるから腹立つ訳だ。

書込番号:25437327

ナイスクチコミ!6


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/25 15:05(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
ほんと!それ
まぁ、r6も、そんな致命的な欠陥があるとは思えませんが(^◇^;)

書込番号:25437383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/25 15:10(1年以上前)

「AF測距不能時のレンズ動作」ですけど、完ボケのまま放置する徹底がある訳ですが、そうするメリットって一体何なんでしょうか?

↑その設定がある事を知らなかった、では無く
その設定の意味が分からないようでしたので
その設定が有る意味をお伝えしたまでですが?

書込番号:25437390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:307件

2023/09/25 15:21(1年以上前)

何処で教えてくれたの?
気付かなんだ!
因みに、その項目の存在自体見落としてたし、当然知らないから存在理由も知らん。
ボケたまま放置するメリットって何???

書込番号:25437403

ナイスクチコミ!11


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/25 17:43(1年以上前)

え?マジですか?
流石に分かるでしょ?普通にカメラやって来たなら!

書込番号:25437573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:307件

2023/09/25 17:59(1年以上前)

ボケたまま放置するメリットは分からんわ!
しかもボケたら電源落とさないと復帰しないなんて、全くメリット分からん。
だから教えてくれないかい?

書込番号:25437588

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/25 19:31(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
質問
AFゾーン動かしてますか?
撮影状況でAF エリアを変えてますか?

写真の腕がわかったのでこの回答でカメラが悪いか
知識不足を含む腕が悪いか?
わかります

https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-05_AF-Drive_0060.html

書込番号:25437666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/25 19:37(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
すべてのメーカー AF でピントが合う位置はどこでしょう?
前 中 後

書込番号:25437675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/25 19:59(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

>ボケたまま放置するメリットって何???

私が張ったリンクの動画が紛らわしかったかな?

今回のカラスの動画はAFが復帰している場面もあるので
AF不能時のレンズ動作はONになっていたと想像します。
大ボケを回避するためにOFFにすれば良かったのかもしれ
ないですね。

放置ではなく、レンズ駆動させずに大ボケを回避するってことです。

書込番号:25437700

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:307件

2023/09/26 00:56(1年以上前)

>ガンバレCさん
なるほど、無駄に駆動しているから大ボケになるという意味ですね!
しかしピントが合っているのに、何故ああやって無駄な駆動続けるんでしょうね?
最初は瞳に合っています。振り向いて瞳が見えなくなったら頭に合わせりゃ良いだけなのに、それが出来ていない。それが故障なんじゃないか?と言っている訳なんですけどね。

しかし、それにしても途中から入ってくる変な人が何も読まずに腕が悪いって騒ぐのには辟易しますね。自分の国語力を棚に上げて。

書込番号:25437994

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:307件

2023/09/26 01:05(1年以上前)

>きゅ〜〜ちん君
瞳認識で測距不能になったら、スポットを使うけど、それが輪をかけて使い物にならない、そうなったら他どのモードを使っても使い物にならないからMFにするしか無い。

こうやって何度も書いてるの、理解できないのかな? 瞳認識は画面全面、スポットは狭い範囲の一点、その他正方形、横向き長方形等色々あるけど、その全部で駄目だっていう意味ね。

散々そう言っているのに

>>AFゾーン動かしてますか?
撮影状況でAF エリアを変えてますか?

って・・・恥ずかしいよ!途中から入ってきて、スレを読みもせず下手くそ呼ばわりして、実は自分が一番下手くそだったって、みっともないぞw

書込番号:25437999

ナイスクチコミ!9


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/26 09:51(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

>最初は瞳に合っています。振り向いて瞳が見えなくなったら頭に合わせりゃ良いだけなのに、それが出来ていない。
>それが故障なんじゃないか?と言っている訳なんですけどね。

像面位相差AFでしたら、被写体に合焦していない時、被写体が今フォーカスが合っているところより、どのくらい手前にいるのか?それとも、どのくらい奥にいるのか?これが分かり、そちらへ瞬時にフォーカスします。

作例の動画は、通常の像面位相差AFでしたら、AFが迷うところではない、ような気もします。

書込番号:25438239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2023/09/26 09:58(1年以上前)

>pmp2008さん
そうなんですよ。普通、例えばカラスを捉えるにしても、全体、顔(頭)、瞳と最低限3段階の認識をしている様ですが、私の機体では、瞳を捉えられなくなった時に顔や頭に移らずに、いきなり最短距離に行くんですよ。
カラスに限らず、どの動物でも同じ挙動を示します。瞳が見えている時は認識しても、振り向いた途端に最短距離でボケボケ。問題としか思えないんですがね。

書込番号:25438247

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/26 15:47(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
>pmp2008さん

R6初代、R6MarkIIは実際、ブライダルフォトやスクールフォト、また野鳥専門小島さん等のプロの現場で使用され、称賛されている機種です。
さらにR6MarkIIの口コミで初代R6の話題を使って単純に中傷を繰り返すだけなのは醜いです。

さらに、原因を話題に上げても「手元に実機がない」として「試せないからわからない」として、さらに中傷のみを展開するのはとても非建設的です。

もう止めた方がいいです。

書込番号:25438608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:17件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/26 16:33(1年以上前)

>◯◯の横好きさん
同意です。

書込番号:25438653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:307件

2023/09/26 16:49(1年以上前)

>◯◯の横好きさん
AFがどの程度向上したのかを聞くために、自分の体験談をしちゃ駄目ですか?
プロが使っているのは知っています。その機材が良かったとしても、だからといって私のが外れじゃないという可能性は皆無とは言えないのです。
実際に手元にないもの、設定しようがないじゃないですか?
あとはコチラでは有用な回答が得られたのに、キヤノンからはそれが全く無かった。多数の画像、動画を送った上で皆無でした。
ただリセットするだけです。その辺りも不満に思っています。
まあココが否定的な意見をしちゃいけない場所だとは知りませんでした。機械モノなんて良いという意見も逆の意見も有って同然だと思いますけど。
そして嫌だと思うのなら無視していただきたいです。

書込番号:25438665

ナイスクチコミ!17


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/26 17:52(1年以上前)

>◯◯の横好きさん

>>pmp2008さん
>・・・
>さらにR6MarkIIの口コミで初代R6の話題を使って単純に中傷を繰り返すだけなのは醜いです。

私は本スレで、ここまで5件投稿していて、これが6件目の投稿になります。

私のどの投稿のどの文章が、「中傷」にあたるのかをお知らせいただけますでしょうか?

書込番号:25438728

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/26 21:55(1年以上前)

1週間ほどになります。
手元にない というR6は
どこにありますか?
2回送って戻ってきたのでしょう?
まさか 3回目 送っている?
それとも すでに手放している?
それとも 家に帰っていない?

書込番号:25439002

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/26 22:18(1年以上前)

>pmp2008さん
おかしな論調と中傷に乗って同調していることはスレ主と同類に映っています。

書込番号:25439039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/26 22:27(1年以上前)

>◯◯の横好きさん

>おかしな論調と中傷に乗って同調していることはスレ主と同類に映っています。

あなたが、私の投稿を「中傷」と感じた、と主張するのは自由です。

しかし、それは、私の質問
「私のどの投稿のどの文章が、「中傷」にあたるのかをお知らせいただけますでしょうか?」
の答えになっていないです。

私のどの投稿のどの文章が「中傷」にあたるのかを、あなたは論理的に説明できないのですか?

書込番号:25439049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/27 03:27(1年以上前)

25438239の書き込みに対してです。

>pmp2008さん
>作例の動画は、通常の像面位相差AFでしたら、AFが迷うところではない

だからどうなのかがない為、R6がおかしいと主張するスレ主に同調表現するように思われました。
(スレ主の言う通りならばR6はおかしいですねと言っている様な印象です)

現に、ウルトラマンの子供さんは
>そうなんですよ。普通、例えばカラスを捉えるにしても、全体、顔(頭)、瞳と最低限3段階の認識をしている様ですが、私の機体では、瞳を捉えられなくなった時に顔や頭に移らずに、いきなり最短距離に行くんですよ。

と言われています。

R6やR6markIIへの質問に答えられるのは利用した事のある人やその機種関連に詳しい方だと思われます。
同調したつもりが無くても、解らないままネガキャンスレッドに書き連ねると誤解を与えると思います。

そして、誤解だと言う事でしたら誤りますので、この議論は終わりにいたしましょう。

書込番号:25439232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/27 09:02(1年以上前)

>◯◯の横好きさん

ご返信ありがとうございます。

>>作例の動画は、通常の像面位相差AFでしたら、AFが迷うところではない

お気に障ったのはこれでしたか。このように考える理由は次のものです。

本スレと同様の話題の、次のスレがあります。

『AF問題その後!』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=25429937/#tab

そこで次のように述べています。
・環境光 EV8 は、AFにとってそれほど厳しい状況ではない
・ミラーレスは、暗いレンズでも極端にAF性能が下がることは無い

>だからどうなのかがない為、

R6がこのような挙動をする原因はわからず、なんとも言いようがないです。

>R6がおかしいと主張するスレ主に同調表現するように思われました。

「同調表現」ですか。
純粋に技術的観点ですと、問題の動画でのR6のAFの挙動はおかしいと思います。

>(スレ主の言う通りならばR6はおかしいですねと言っている様な印象です)

その受け取りかたで正しいです。問題の動画でのR6のAFの挙動はおかしいと思います。

>現に、ウルトラマンの子供さんは・・・
>と言われています。

これは、私の投稿の後のスレ主さんの投稿です。私はこのスレ主さんの投稿にはコメントしていません。

>同調したつもりが無くても、解らないままネガキャンスレッドに書き連ねると誤解を与えると思います。

なるほど。
次のように、スレ主さんと私を連名で宛先にしたのは、そういうことでしたか。

>>ウルトラマンの子供さん
>>pmp2008さん

ご忠告ありがとうございます。

>そして、誤解だと言う事でしたら誤りますので、この議論は終わりにいたしましょう。

承知しました。

書込番号:25439422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:691件

2023/09/27 10:45(1年以上前)

キヤキノンの12年前のビデオカメラを使っていますが動画投稿のようなハンチングは起こりません。

こんな新しい時期のカメラですからオートフォーカスもいいと思うのは早計かなと思いました。

逆に言うとフォーカスがあった時点でフォーカスロックして撮れば問題はないとも思いました。少々の距離感の相違は気にはならないとも思いますが。

オートに頼り切っているようじゃーどんなカメラを使ってもまずはだめでしょう。マニュアル機能を使いこなせなせなければ、普通のデジタルカメラを使った方がいいんじゃないかと思いました。使いこなしもできずに機種ばかり買い替えていっても自己の技術をお培う能力が無ければやめた方がいいです。スマホ動画のほうがよっぽどのことが無い限り綺麗に撮影できるでしょうね。まさに中央演算能力の差です。

書込番号:25439510

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:307件

2023/09/27 12:22(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
普通瞳認識のカメラって、瞳が隠れたら顔(頭)、全身という風に切り替わるんですけど、私の個体ではそれが起こらずに、瞳が隠れた瞬間に最短距離になるんです。カラスに限らず今まで撮った動物全般的にそうです。

私も色々なカメラを使っていますが、カラス如きにここまでピントが合わないカメラは他に知りません。黒は苦手なんて言っている人が居ますが、オリンパスE-M5iiiだってこれ位余裕で合います。100歩譲って黒地に黒目が苦手というのなら、黄色地に黒目の雛でも同じ挙動を起こすのは納得いきません。

そういう所をちゃんと読みもせずに下手くそ呼ばわりして、手動で撮れみたいなこと言ってくる◯◯な人が多すぎて辟易します。
動画をちゃんと見ていただければ、最初ちゃんとピントが有っているのが分かるはずです。その後振り向いた時にピントを見失い、ソレ以降全く回復できていない。オリンパスだって当然ピントが行ったり来たりすることはありますが、最後までピントが合わないなんてことは皆無です。

皆ちゃんと読みもせずに騒いでるだけなんですよ。
まあ幸いコチラでは幾つか試してみる項目がわかったので、まだ救いがありますが、本来こういう情報ってキヤノンから聞くべきものです。それが無かったということからも、いい印象は持ちませんね。

書込番号:25439604

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/27 15:13(1年以上前)

当機種

こんな感じで撮れますよ!

書込番号:25439797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/28 20:03(1年以上前)

当機種

>ウルトラマンの子供さん
黒も大丈夫!

書込番号:25441352

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/09/28 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アウトフォーカス状態

ピント拾い始め

徐々にピント精度が上がり始める

瞳にピントがきた状態

>ウルトラマンの子供さん

これまでも撮影方法をご説明致しましたが、背景が抜けているようなシーンでアウトフォーカス状態から合焦点させるには、、被写体をまずフレーム内に収め、背面のAFONボタンか、シャッター半押しを繰り返す(私は3回オンオフさせています)と合焦します。

購入した当初、フォーカスが背景に当たった状態からホバリングしているカワセミにピントを合わせるのに難儀していましたが、上記の方法を使うようになってからは、面白いようにピントが合うようになりました。

サンプルはアウトフォーカス状態から合焦までの連続撮影したものです。電子シャッターで秒間20コマで撮影しています。
正方形のゾーンで測距しています。ピントはゾーンの状態でも瞳を追尾します。

慣れてくるとアウトフォーカスから合焦まで、1秒もかかりませんので、是非練習してみて下さい。

書込番号:25441660

ナイスクチコミ!6


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/29 08:29(1年以上前)

ウルトラマンの子供なのにずいぶんと活動時間が長いですね。
まあ活動時間の限界を超えてるから言葉遣いがどんどん汚くなって、もともと酷い発言内容がさらに酷くなっているのかもしれませんが。

書込番号:25441864

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/29 12:33(1年以上前)

当機種
当機種


>ウルトラマンの子供さん
最初にレンズの問題と思わないのが不思議。レンズは当たり外れが多いっす!

書込番号:25442102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2023/09/29 13:45(1年以上前)

>カイキヤノンさん
まあカメラって一般的に人や人工物の方がピント合いやすい傾向にはありますよね。
黒いバイクも、明るいですし、色々の模様があるので、比較的ピントが合い易いかと思います。

因みにどのレンズでも起きるので、レンズの問題とは思わないのでは?
レンズも同時に修理送りにしていますが、当然どれも問題なし扱いです。

書込番号:25442191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:307件

2023/09/29 13:50(1年以上前)

>BIG_Oさん
三回押すんですか?
それは初めて聞きました。今度試してみます。
ということは、サーボAFでも、半押しまま放置しても駄目なものは駄目なんですね!

>>慣れてくるとアウトフォーカスから合焦まで、1秒もかかりませんので・・・

そんなに掛かるんですか!!!?

書込番号:25442199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/29 14:05(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
答えがそれなら残念っす!
最後ですが、カラスより蝶々のほうがテストらしいテストになりますよ。

書込番号:25442217

ナイスクチコミ!7


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/29 14:23(1年以上前)

>カイキヤノンさん
こんにちは
 恐らくスレ主さんにとっては『理由』など どうでも良いみたいですね

 ただ単に『Canonは最悪だ』と同調して欲しいだけみたいですよ

 まぁ何せ スレ主さんは ご自身の写真がテレビ等で出るくらい 腕には自信があるそうなので!
 他の方のアドバイスなど 必要としないそうですよ。。
 
 いつから、ここはスレ主さんの腕自慢のスレに変わったのでしょうね?

書込番号:25442233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/29 15:08(1年以上前)

かかりませんので・・・

そんなに掛かるんですか!!!?

… 1秒で。
そんなにガタガ言うほどのタイムか?
 むしろ、良心的な速度だと思いますが、、

 まぁ、別に 「瞬時にA Fが合う動画」とか アップして欲しい訳じゃないんで!!

書込番号:25442269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/29 16:33(1年以上前)

>カイキヤノンさん

なるほど
R6m2 EF100-400
だと合いやすいですね。

書込番号:25442368

ナイスクチコミ!3


kkrekさん
クチコミ投稿数:12件

2023/09/29 18:31(1年以上前)

>西の泉さん
なんせスレ主さんは世界が認める凄腕カメラマン様ですからね。一般人とは別の時間感覚で生きているのでしょう。
まぁそうだとしても「そんなに掛かるんですか!!!?」はせっかくアドバイスして下さった方への返信としては目を疑う酷さですが…

書込番号:25442505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/29 20:27(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
今日写真教室でNikon Z9 最高級の画質がいい キャノンは比較にならない高感度対応カメラに驚きました

是非買い換えて下さい かなりオススメです

さすがAFも早い

書込番号:25442665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/09/29 21:08(1年以上前)

>BIG_Oさん
作例はR5なんですね。
自分はR6無印で、同様の背景張り付き問題で困っています。
半押し3連打、試してみます。
情報、感謝です。

#R6mark2は、張り付かないのかなあ

書込番号:25442709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/29 22:11(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
個人的な意見ですが、、、
 そんなに期待しない方が良いですよ。
僕は R6もR6マーク2も 特に気になる事はなく その性能には満足してますが、、
 人によって求めるモノの差があるようですので!
 まぁ、あまり期待しない方が良いですよ

書込番号:25442799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/09/29 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

両眼視用サイド照準器とダイブ撮影用のアクセサリーシュー用の照準器

EOS R5+Σ150-600+モノジンバルハーネスシステム

海外の野鳥撮影家のモノジンバルハーネスシステム

>お気楽趣味人さん

是非お試し下さい。

一番難しいのは、完全にピンが外れた状態で被写体をフレームに入れることです。

ホバリング撮影用のアイテムとして両眼視用のサイド照準器をつかってます。

ホバリング中のカワセミを左目の照準器で捉え、右目でファインダーを覗いてシャッターを2〜3回押してピントを合わせて撮影しています。これが一番歩留まりが良いです。

アクセサリーシュー用の照準器はダイブなどを両目で追尾する専用です。

止まの野鳥撮影でΣ150-600など少し重いレンズを使う際は、フレームを安定させるためにモノジンバル雲台と一脚とフラッグハーネスでカメラとレンズを支えるシステムを使っています。

これは海外の野鳥撮影家のモノジンバルハーネスシステムを参考にしています。

野鳥撮影は時間と運との勝負なので、こうした撮影アイテムを整えることも重要な要素かと思います。

書込番号:25442852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件

2023/09/30 12:27(1年以上前)

AFに一秒掛かるカメラなんて今時あるんですね!驚きました。
ソレが良心的なんて、まあ親衛隊に何言ったって無駄だけどね。
あと、一応動物の話している所に、バイクの写真持ってこられても返答に困りますので失礼します。
ウチのだって飛行機や車なんかはそんなに外さないんで。前にも人や人工物には問題ないと言っています。
それに、蝶にしたって、それだけコントラストが強くて、しかも明るい所は、同列に語れる状況ではありません。
全く違う状況で合うからと言っても、正直あまり参考にならないので。そういうと、「折角出してやったのに」と言われそうですがね。

書込番号:25443429

ナイスクチコミ!7


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/30 16:08(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
素晴らしい!!
 【AFに一秒掛かるカメラなんて今時あるんですね!驚きました。】
 そう、Canonなんて、時と場合により1秒かかりますから!!!
 ぜひとも、R6 や R6mark2など切り捨てて、高速なAFのカメラに買い替えして下さいな!!
 オリンパスが良いんですよね?
次のレビュー楽しみにしてます!!
 Canonなんて、絶対ダメですよ!!
 今ドキのカメラだけど、時と場合によって AFが合うのに1秒かかるから!!

書込番号:25443695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/09/30 20:01(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

「1秒以下」と書いてますが正確に書いた方が良かったですね。
アウトフォーカスから合焦までの作例ですが、秒間20コマで4コマ目で合焦しているので、合焦までの時間は0.2秒です。

実際はカメラのAF性能よりも、わずかな撮影チャンスに500mm〜600mmの画角に小さな被写体を入れることの方が難しい。

カメラの性能をどうすれば引き出せるか、その工夫と使いこなしがポイントだと思います。

もちろん、使いこなすより、より性能の高い新製品や他社製品を買うことも選択肢です。

色々試しても上手く撮影できないなら、今お使いのカメラに早く見切りをつけても良いでしょう。

世の中には選択肢は沢山ありますからね。
動きものを撮るならソニーのα1あたりは良いのではないでしょうか?


書込番号:25443970

ナイスクチコミ!16


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/01 06:01(1年以上前)

このような「動産」に人生を振り回される人が急増中だそうです。
テレビで言っていました。

書込番号:25444455

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/03 01:41(1年以上前)

スレ主のこれまでの書き込みを読むと、レンズにしろボディにしろ単にカメラに対する知識のないクレーマーですね。

書込番号:25447104

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:307件

2023/10/03 11:54(1年以上前)

↑ じゃあカメラを完璧に使いこなしているキミの作品見せてくれる?
最初の動画だって設定以前の話だが?

書込番号:25447465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件

2023/10/03 11:57(1年以上前)

>BIG_Oさん
0.2秒とは、結構時間掛かるんですね。
やはりキヤノンって瞳認識とかそういう色々なオマケで売っているだけで、実際の測距精度自体は高くない印象ですね。
皆さん、私が何も知らなくて、何も試していないということを前提に批判してきますが、大抵のことは試した上でやっていますが。

書込番号:25447470

ナイスクチコミ!4


けに夫さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/10/03 21:08(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
ここはR6mark2の板であって、R6の板では無いのでR6の批判をしたいのであれば、R6の方に書いてはどうでしょうか?
そもそも、R6mark2が出てからずっとこのような板を開いて、R6の批判だけしてマトモに話を聞くつもりも無いのでしたら、高く売れるうちにR6を売却して他メーカーに移った方がいいと思いますよ。
半年以上前からこのようなことをしていて面白いのでしょうか?

書込番号:25448115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/10/03 21:29(1年以上前)

2週間ほどになります。
手元にない というR6は
どこにありますか?
2回送って戻ってきたのでしょう?
まさか また 送っている?
それとも トックの昔にに手放している?
それとも まだまだ家に帰っていない?

書込番号:25448142

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:307件

2023/10/04 01:51(1年以上前)

>けに夫さん
面白いも何も、2回修理に出して、2回共異常なし、それ以外の一切の情報も無しで突き返してい来るからだよ。6ヶ月に及んでってのは、一回目の修理と今回の修理と両方合わせてだから。それでR6と比べてどれくらい良くなったか質問したら、変な粘着して揚げ足取りの連中ばかり出てくるからいざこざになる訳で。ちゃんと読めば、俺から喧嘩を始めて無いのは分かるはず。感情的にならずにちゃんと読もうね!

書込番号:25448400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件

2023/10/04 01:53(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
やはりココは年配者が多いんですね。書き込みは家じゃないと出来ないとか思っていませんか?
今家にいないんで確認できていません。それだけの話しなのに、こうも粘着するかね?

書込番号:25448401

ナイスクチコミ!2


kkrekさん
クチコミ投稿数:12件

2023/10/04 06:39(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

マルコポーロ63さん(書込番号:25431642)
「R6からR6mark2に乗り換えました。
AFの性能は明らかに上がっていますよ。AFだけではなく全体的に性能アップしているので
ぜひ購入して体験して頂きたいです。きっと良き相棒になってくれると思います。」

ウルトラマンの子供さん(書込番号:25431847)
「いや、コレが故障じゃないと言い張るメーカーの製品なんか、正直欲しくないですね。
大体キヤノンって、派遣問題で朝日と喧嘩して広告引き上げたり、サンダー平山事件とか、やることのエゲツナイ会社ですから、まあそういうエゲツナイ会社からは物を買わない方が良いかと思っています。」

どう見てもR6markUへの買い替えは検討していない上、親切に回答している方に対して、貴方からメーカー批判にすり替えて突っかかっていますよ。
質問しているだけなのに変な粘着な揚げ足取りの連中に絡まれているだけなんて、よく言えたものですね…。

少なくともR6markUへの買い替え検討については結論が出ているようですので、この質問スレッドは解決済みにして閉じて下さい。

書込番号:25448460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:307件

2023/10/04 11:56(1年以上前)

↑ 良くなっているからお勧めという回答に対して、他の色々な回答を併せて、あの時点で既にキヤノンお得意の忖度カキコ満載としか思えなかったんでね。ソレ以外は皆向こうから下手くそ呼ばわりして初めてきた喧嘩。ソレに言い返したら、言い返した方が悪くなる。何コレ???
まあキヤノンなんて技術の出し惜しみしているウチに、気が付いた時には本当に技術が無かったメーカーみたいなんで、買い替えはナシかな?

書込番号:25448787

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2023/10/04 12:21(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
>まあキヤノンなんて技術の出し惜しみしているウチに、気が付いた時には本当に技術が無かったメーカーみたいなんで、買い替えはナシかな?

そこまで思われているなら、さっさとキヤノン製品を手放さないのですか?
そんなメーカー品なら早く売らないと価値が無くなるのではないですか。

書込番号:25448814

ナイスクチコミ!6


kkrekさん
クチコミ投稿数:12件

2023/10/04 12:29(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

先ほど例にあげたやり取り以外は皆、あなたを下手くそ呼ばわりした事に対して言い返したもの、との事ですので、もう一つ例を出します。
--------------------------------
ウルトラマンの子供さん(書込番号:25430351)
「キヤノンはR6iiがどの程度改善されているのか興味ありますが、まあR6が酷すぎたんで、躊躇もあります。まあEOS Mなんていう、あんな酷いの平気で売り出すメーカーなのを忘れてました。」

hitoshi....さん(書込番号:25430553)
「R6からR6マーク2を買い増しした者です
 スレ主さまが【まあEOS Mなんていう、あんな酷いの平気で売り出すメーカーなのを忘れてました】と思われてるのなら、オリンパスを買うのが一番幸せだと思います
 良きカメラに、出会えると良いですね」

ウルトラマンの子供さん(書込番号:25431829)
「じゃあ逆にEOS-Mが良かったとでも?
あんなAFに2−3秒かかるカメラ、10年前でも初めてみたわ!」

hitoshi....さん(書込番号:25431913)
「… 僕 一言も Mが良かったとは言ってませんが?そんなにCanonを使ってる人が嫌いなのでしょうか?
 なぜそんなに上から目線で言われなければいけないのでしょうか?こちら、オリンパスをオススメしてるだけなんですけど。」
--------------------------------

Canonへの忖度を感じさせる文言ななど一切なく、むしろ他社メーカーを勧めている回答者に方に対しても、あなたから突っかかっていますよ。

あなたの中でCanonがナシなのはよく分かりましたので、解決済みにして、このスレを閉じて下さい。

書込番号:25448823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:307件

2023/10/04 14:51(1年以上前)

↑ 俺は確かにキヤノンは批判してるよ!そりゃ俺が体験したのは俺にとって事実だし、腹立ててるからね!
しかし俺から他人を下手くそ呼ばわりなんかは始めていない。ココの連中は、いきなり出て来て、大して読まずに人格否定してくる馬◯がいるから、そういう◯鹿に対しては、これ以上無い位に嫌味は言ってる。それだけの話し。

書込番号:25448974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/04 15:15(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

貴殿が経験して得た結論だとしたら、それはひとつの意見だし否定をする権利はありません。
貴殿がカメラを使いこなせずに主張しているのか、それとも本当に使い尽くした上での結論なのかは
今のワタシには判断できません。

特に人格否定などは言語道断だと思うし、ぜひやめるべきだと思います。
ただ、人格否定してきた人に同じように返すのは良いことでしょうか?
第三者には人格否定してきた人と同類に見えてしまいますし、真っ当にキヤノンに意見を
言っていると思われなくなってしまいますよ。
貴殿の目的がキヤノン批判であれば、目的を妨げる行為じゃないかな?

ここから先の発言は言い訳になってしまいますが、ワタシはR6は所有していませんしmark IIについても
所有してはいますが、まだ動きものの撮影について自信を持って言えるほど使いこなしてはいません。
主要被写体が動きモノではないのであまり撮る機会がないのが正直なところです。

今わかっているのは、R10でバドミントン国内トップリーグの撮影を充分撮影できたこと。
90Dのサブとして持ち込んだR10が90Dと同等の仕事をしたこと。
これはワタシ自身で撮影して得た知見です。
動物はあまり撮らないですが、ボチボチ家の側の鳥でも撮ってみようと思います。

書込番号:25449003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/04 15:58(1年以上前)

別機種

依頼者からの全景の掲載許可がでないので一部ですが証跡

>ウルトラマンの子供さん

ここにはキヤノン可愛さの方が多くいるのでしょう。
ワタシもそうですが、キヤノンの発展のためには、ユーザーの苦言もまた必要だと
思っています。
相手の意見を尊重すれば議論は続くと思うのですが。

あと、90DとR10ですが、正確にどちらが優れているかの評価はしていません。
90Dが目一杯だったのか、R10がまだ余裕だったのかはわかりませんし、
ワタシは長年レフ機を使っていて慣れていること、ミラーレスは使い始めて日がなかった
こととか、90DはAF測距点を任意に選んだけどR10は任意選択だったとか
カメラとしての純粋な性能を評価するには不確定要素が多すぎました。

但しワタシが使う限りR10が90Dと同等の仕事をしたと判断して90Dは売却しました。
同じ仕事ができるなら軽い方が良いので。

あとはスポーツと鳥ではいろいろ違いますけどね。
被写体の得手不得手もあるでしょうし。
添付はバドミントンの試合で撮影したものです。女子ですがラケットのスピードは300キロ近くでてると思います。
作例添付せずに口だけと思われるのも嫌なので。笑

書込番号:25449050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/04 15:59(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
私はウルトラマンさんのスレッドに対して真摯に答えたつもりです。
「あの時点で既にキヤノンお得意の忖度カキコ満載としか思えなかった」と言われるのは少し残念です。
もちろん今はキヤノンを使っていますが、他社の製品を嫌いな気持ちは全くありません。
私もキヤノンに多少の不満はありますが、それはどのメーカーのカメラを使っても同じで
何かしらの不満は出てくると思います。
それでも長く愛用していくうちに慣れてきて手放せない愛機となると思うのですが。。

ウルトラマンの子供さんはあまりにもメーカーにこだわりすぎではないでしょうか?
そしてキヤノン批判に執着しすぎではないですか?

そろそろこのスレッドを終わらせてほしいのですがいかがでしょうか?
このスレッドではウルトラマンの子供さんが満足する回答は絶対に出ないと思います。

書込番号:25449051

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:307件

2023/10/04 16:28(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
いや、私は寧ろメーカーに対するコダワリはそんなに多くないですよ!
オリンパスもパナソニックもキヤノンもミノルタ、ペンタックスも使いました。キヤノンはフィルム時代からずっと嫌いだったけど、今回余りに周りの評判が良いんで初めて買ってしまいました。

そしてその中で、ダントツサービスの応対が悪いのもキヤノンでした。性能悪い上にサービス最悪じゃ、それこそ最悪じゃないですか!
遥かに規模で劣るオリンパスの方が遥かに真摯な対応をしてくれましたし、清掃すらせずに帰ってくるなんてことは有り得ませんでした。悪いことは悪いという、そういう為の掲示板じゃないんでしょうか?他の99人が満足しているからといって、私も満足しなきゃいけないという謂れは何処にもないのです。

書込番号:25449082

ナイスクチコミ!3


kkrekさん
クチコミ投稿数:12件

2023/10/04 16:32(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
論点が理解頂けないようなので、整理します。
私の言いたい事は2つです。

1.少なくとも貴方は上に挙げた2例において、回答者に対して率先して攻撃的な態度を取っています。それを棚にあげて被害者面をするはやめて下さい。(貴方が受けた人格否定に応戦する事については、私はとやかく言うつもりはありません)

2.価格.comの掲示板利用ルールに「適切なカテゴリ(製品)に書き込みましょう」というものがあります。
貴方がR6markUを検討しておらず、同機の情報を求めていない以上、R6markUの掲示板にこのスレッドがあるのは、上記ルールに抵触しています。
よって、解決済にしてこのスレッドを閉じて下さい。

以上です。
Canonの批判も、好きにすれば良いと思います。ただし、ネガキャンを目的としたスレ立て自体、価格.comの掲示板利用ルールにより禁止されていますので、他のサイトでやって下さい。

書込番号:25449091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:307件

2023/10/04 16:50(1年以上前)

おしまいw

書込番号:25449113

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

外付けSSDは皆さん何を使ってますか

2023/09/08 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

SDカードのご回答皆さまありがとうございました。
次は外付けのSSDです。
なかなか価格は落ちないですが、皆さまのお薦めを教えて下さい。

私はサンディスクの2TBのものを使ってますが、いかんせん値段が高いなと思います。
同じような機能でお薦めのものがあればお教えください。


蛇足ですが、CLAWで記録しているのですが、購入前の相談でCLAWでも十分だと聞いたのですが、やっぱりLAWのほうがプリントすると違ってくるものでしょうか?まだ購入してプリントはしていないので、どうなのかなと思いました。

重ねて質問してすいません。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25414588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/08 21:16(1年以上前)

コレとか
https://kakaku.com/item/K0001260286/
アレとか
https://kakaku.com/item/K0001559685/
安く済ませるなら6TBのとか
https://kakaku.com/item/K0001316070/

書込番号:25414622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/08 21:16(1年以上前)

値段
最近すごく下落してません?

信頼性重視なら
サンディスクでいいと思います

安さ重視なら
内蔵タイプに外付けケースもあり?

自分は
アマゾンプライムのおまけの
アマゾンフォト(旧Amazonドライヴ)に保存してます
静止画なら無制限で保存できます

書込番号:25414624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2023/09/08 21:20(1年以上前)

私はSSDとケース別に買って Macにthunderbolt4で繋いで
使っています。SSD M2 NVMESSD Samsung 980Pro 2TB
とORICO Thunderbolt4対応ケース M2V01-C4-GYに組み合わせで使用しいます。
Thunderbolt接続であれば組み立ての方が自由にSSDもケースも
選べる点とThunderboltの組み込み済みは意外に高価なので
USB3,1Gen2とかであれば組み込み済みも安いのありますが。

https://kakaku.com/item/K0001327694/

書込番号:25414636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/09/08 22:09(1年以上前)

乃木坂2022さま

色々ありますね。ご紹介ありがとうございます。

書込番号:25414713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/09/08 22:12(1年以上前)

>ktasksさん


確かに値段下がってました。すいません。ただもう一声といったところですね。
画素数が上がってるので2TBのが欲しいのですが、1TBの倍の価格ではと思います。
普通大きくなると値段が安くなりますよね。そういった感じが少し弱い気がするのです。

書込番号:25414718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/09/08 22:15(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

おお、そういうことをなされているのですね。
少しついてけないお話ですが、ありがとうございます。

書込番号:25414726

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/08 22:33(1年以上前)

>タイニーベジータさまさん
CLAWで記録しているのですが、購入前の相談でCLAWでも十分だと聞いたのですが、やっぱりLAWのほうがプリントすると違ってくるものでしょうか?

デジカメはその機材の最高画質で保存するが、
基本中の基本です。
無責任なアドバイスは無視するのがベストです。

CLAWで撮るならR10の方がまだマシです。

CLAWで保存すると
現像時にアンダーや暗部を起こした時に不自然な模様が出ます。
後悔しますよ。

書込番号:25414762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/09/08 22:58(1年以上前)

>ゑゑゑさん
ありがとうございます。

そうですね。最高のものでしないとダメですよね。
ここぞという場面でないときはCでもいいのですが、これから殆ど使わなくなります。
ありがとうございます。

書込番号:25414795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/09 07:44(1年以上前)

https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/portable-drives/wd-my-passport-usb-3-2-ssd#WDBAGF5000ABL-JESN
これ使ってます
今月は終わりましたがAmazonのセールで安く買えます

書込番号:25415027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/09/09 07:54(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
貴重な情報ありがとうございます。これは良さげですねセールあるときに見てみます。

書込番号:25415038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

AFエリア設定位置が,勝手に移動する?.

2023/08/31 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

EOS R6mk2を三脚に固定し,水浴び場に飛来する野鳥を,wireless remoteで撮影しています.
被写体 動物,AFをAIサーボ,瞳AF有り,AFエリア横長ワイドゾーンに設定し,鳥が飛来したタイミングでリモート連写を行っていますが,しばしば,当初設定したAFエリアが移動していて野鳥にピントが合っていない写真を大量生産してしまうことが,しばしばあります.考えられる原因と対策を,ご教授願います.

書込番号:25403526

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/08/31 15:31(1年以上前)

AFエリアが動く、移動するなら、しない設定にすればいいのでは。
カメラのAFは、撮る被写体やその時の状況で、設定を変えるべきです。
あまりに固定観念が強いと失敗しますよ。
その時によって、臨機応変に変えることは出来ないのですか。

書込番号:25403550

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/08/31 15:49(1年以上前)

説明書に書いてますよ

書込番号:25403564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/08/31 20:46(1年以上前)

>Epidura-papaさん
時間ができたので見て見ました
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/c012.pdf
P470の設定にすればAFの位置は任意に固定できます

書込番号:25403875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/01 08:31(1年以上前)

>Epidura-papaさん
こんにちは。
サーボAF中の全域トラッキングがONになっていないでしょうか?
任意の位置でAFを行う場合はOFFにした方が良いと思います。

書込番号:25404353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/09/01 10:09(1年以上前)

>ktasksさん
水のみ場(直径40cm程度の石皿)の何処に飛来するのか予想できないの,フレキシブルゾーンAF3で
上下,左右の幅を適当に変更して待ち伏せしているのですが,そのゾーンが移動してしまい困惑しています.ご指摘のP470のスポット1点AFや1点AFでは,自分の目的は達成できないように思います.
>マルコポーロ63さん
サーボAF中の全域トラッキングは,当初ON二していましたが,最近はOFFで撮影しています. が,ゾーンは移動してしまうようです.

書込番号:25404451

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/01 12:44(1年以上前)

>Epidura-papaさん

多点AFはどうしても他の部位に行ってしまいます
まだ
鳥を認識するほどAFは進化して無いみたいなので
人が合わせるしかないですね。
R3の視線AFなら捉えられるかもですね?

書込番号:25404619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/09/01 14:08(1年以上前)

当機種

うまくとらえられると,瞳にfocusが合いますが...

>ktasksさん
カメラから数十m離れた場所からの撮影なので
視線AFは,かないません.
ゾーンAFの限界でしょうか

書込番号:25404689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2023/09/01 15:10(1年以上前)

>Epidura-papaさん
使用されていたらあれですが・・・

Camera Connectのリモート撮影機能を使って、野鳥の目の位置を
スマホの画面上でタッチしてAFポイントを指定→撮影ではダメですか?

書込番号:25404740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/09/01 16:01(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
是非,試してみたいと思います.

書込番号:25404792

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2023/09/01 17:20(1年以上前)

>Epidura-papaさん

お悩みの現象も発生はしているんでしょうけれど
貼付の画像に関してだけいうと、被写体ブレに見えます。
くちばしと尾が二重になっていますし、メジロの右足から奥(少なくともメジロ本体くらいは)は被写界深度内に見えます。
(網戸が干渉したような画像ムラがあるのと、画像サイズが小さいのとでちょっと判別しにくいですが)
SS1/200だと「止まってくれている時もあれば微ブレしているかもしれない」ような感じだと思います。
他社ユーザーなのでAFエリアの事はわかりませんが、せめて1/1000秒くらいにはSS上げられて検証された方が
被写体ブレの可能性が排除されて良いように思います。

書込番号:25404857

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/02 07:55(1年以上前)

>Epidura-papaさん
視線AFは距離に関係ありませんよ?
機械の中のAFポイントを操作する人の視線を感知して動かすのです

https://global.canon/ja/quality/story/2021-eye-control-af.html

実際に私は使用してないので
私には
捉えられるかも?
としか言えませんが、、、

書込番号:25405547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/09/02 08:49(1年以上前)

当機種
当機種

飛沫と羽ばたきの動きを表現し,瞳にはfocusしている例

ピントが外れた場合の例

>Seagullsさん
例にあげた写真が,不適切でした.この例は明らかに被写体ぶれでした.
自分としては,鳥が水を浴びて,飛沫が飛び散って,羽根も羽ばたいている様を表現したかったので
SSを200前後で撮影していました.
>ktasksさん
自分とカメラの距離が数十m離れた無線撮影ですので,視線AFは,不可能と思います.

書込番号:25405609

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/02 08:57(1年以上前)

>Epidura-papaさん
 ありゃ
勘違いしてましたね
すみません

書込番号:25405620

ナイスクチコミ!0


BST81さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/03 17:33(1年以上前)

マニュアルの、AFエリアの選択→ボタンでトラッキングの参考の中に

シャッターボタンを半押し/全押ししているときにトラッキングを停止すると、AFエリアはトラッキングする前の状態に戻りますが、AFフレームの位置は停止時の追尾フレームの中心になります([サーボAF]時)。

という記述がありますが関係ありそうですかね?

書込番号:25407544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/09/04 09:19(1年以上前)

>BST81さん
確かに,サーボAFに設定していると,エリアが移動しているような気がします.
ワンショットAFで,試してみたいと思います.
貴重な情報, ありがとうござました.

書込番号:25408480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

RAWバーストで部分的に暗くなる原因

2023/08/27 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種

帯状に部分的に暗くなる

暗い部分がない

すみません、質問させてください。
雷の写真をRAWバーストモードで撮って切り出したのですが、ご覧のように部分的に暗い部分ができます。電子シャッターのせいとも思われるのですが、部分的に暗い部分ができるのは、どういう原理で起こるのでしょうか? 
またこれを回避する方法はありますでしょうか? 
RF24-105 F4-7.1 IS STM IS-OFF 24mm端
RAWバースト 絞り優先AE
Av:5.6
SS:1/80 MF
です。もちろん普通に撮れている場合もあります。

書込番号:25398849

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/27 16:22(1年以上前)

>零式練習機さん

こんにちは。

>どういう原理で起こるのでしょうか? 
>またこれを回避する方法はありますでしょうか? 

詳細ガイドのP290に

RAWバーストモードでは、
バッテリーが少ない状態で
書き込みが遅いカードでは
正常に記録されない場合が
あるそうですが、

・EOS R6 Mark II 詳細ガイド
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/c012.pdf

センサー作動上の電子的な不具合なら、
黒い帯がずっと同じ幅になりそうですが、
フレーム上辺から黒い帯の上端までの
長さが、真ん中と端でがちがいますね。

メカ的な不具合なのでしょうか??

この現象は毎度起こるのでしょうか。

たとえば一連のRAWバースト連写群で
最後の一、二枚だけでおこるとか。

あるいはRAWバースト連写撮影群で、
ある一続きのバースト連写分が
全部こんなになる、とか、

出現条件は関係なく、特段の傾向もなく、
ランダムに時(数十枚に1枚ぐらい?)
混ざってしまう、などの出方でしょうか。

書込番号:25398920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2023/08/27 16:53(1年以上前)

こんにちばんは。EOS R6 Mark II は持ってませんが・・・

雷の電撃は、
1回だけの発光の事も、
約0.05秒の間隔で数回、
普通は3・4回、時に10回以上の事もある多重電撃ということらしいです。

多重電撃の1回の発光時間が、
イメージセンサーの全画素スキャンに必要な時間に満たないと、
センサーの一部分だけ帯状に露光されることになります。

あるいは数回の多重電撃で露光される部分、
1回だけしか露光されなかった部分なとが生じて、
帯状の明るさ斑がでることになります。

多重でない1回電撃だったり、
タイミングによっては、斑が現れにくくなることもあるでしょう。

で、ご納得いただけたら幸いです。

<参考資料>

カシオ電子辞書のニッポニカ百科事典

<補足>

10年以上前のフジのコンデジの電子シャッター連写での雷
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=17672849/ImageID=1953436/
ごく一部分しか露光されてません、
当時のセンサー性能では。

書込番号:25398956

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2023/08/27 19:05(1年以上前)

機種不明

とびしゃこさん、RESありがとうございます。
バッテリーは純正で劣化なし、残量半分ぐらいだったと記憶しています(赤点滅にはなっていません)。
メモリーカードはNextorageのUHS-UV90を使っています。
RAWバーストの1ロールの中で出たり出なかったりします(DPP4のコンタクトをUPしました)
あまり試していないのですが、雷を撮ったとき以外は発生しないようです。

書込番号:25399121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/27 19:06(1年以上前)

スッ転コロリンさんのRESを見て納得いたしました。
改めてよくチェックすると、ショットごとにSSやISOが変化していますね。
RAWバーストの時は撮影開始時のまま、固定になると思っていました。
もしかしたらSS固定ISO固定の設定なら、この黒帯が出にくくなるのかもしれません。
毎秒40コマということは、1/40前後なら起きにくい?
センサーの異なるG5XmK2でも試してみたいと思います。
でも、なかなかうまく撮れないんですよね(^_^;)

書込番号:25399123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/27 20:36(1年以上前)

零式練習機さん こんばんは

追加した写真を見ると 雷の明るさのせいか露出がばらついているようですが もしかしたら 電子シャッター動いている最中でも 雷の明るさの影響で 露出が変わっているように見えます。

書込番号:25399232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/08/27 22:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

RESありがとうございます。
改めてマニュアルを読んでみたところ、注に書いてありましたね。

>〈P〉 〈Tv〉 〈Av〉モードのときは、ISOオートで撮影されます。

RAWバースト撮影の時は、撮影前に設定されていた条件で全部撮影されるものと勘違いしておりました。
ISO固定にしても強制的にAUTOになるのか、撮影チャンスがあったらまた試してみたいと思います。

書込番号:25399331

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ256

返信62

お気に入りに追加

標準

初心者 数代前と現行機の性能差について

2023/07/09 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:51件

数代前と現行機カメラの性能差
初めまして。この間カメラ仲間グループと会話していて気になった事があるので質問させてください。

例としてeos r6mark2とeos 5d mark4を比べた時
・スマホカメラ以外を触った事が無い人にr6 mark2
・写真撮影で生計を立てているプロカメラマンの中でも最高戦力の人に5dmark4
を使用してもらい、同じレンズを使用して同じ撮影条件で静止画を撮影してもらい、Lightroomやルミナーでレタッチ処理をして印刷してもらったとします。
(勿論カメラ触った事ない人は初めてのレタッチ、プロは日頃から触っており出展なども頻繁にしているとします。)

どちらの方が良い写真(定義として難しいのですが、写真コンテストで入賞しやすい、インスタでいいね数が多い等にします。)を撮れるかな?と談義しました。
8人中5人が5dmark4+プロカメラマンの方が良い写真が撮れると答えましたが、私と友人は納得が出来ません。

プロの方が使い慣れているとはいえ、r6 mark2には最新の画像処理エンジン、瞳af、30コマ/秒の電子シャッターが搭載されていて5dmark4とは比べてはいけない性能になっています。そもそも出てくる絵が違いますしレタッチで補えるものでもないと思います。
野生動物や飛行機は勿論の事、動かない風景でもr6 mark2と5dmark4では大差が出ると思います。

5人の方は5dmark4どころか何なら6dmark2でもプロカメラマンの方が良い写真を撮るとも言ってました。
皆さんはどう思われますか?数年前の機種で現行機より良い写真が撮れるならカメラメーカーはこんなに新機種をポンポン出さないと思います。

書込番号:25336563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:114件

2023/07/09 11:43(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん
こんにちは。私もその条件ならプロカメラマン+5dmark4どころか6dmark2の方が良い写真を撮ると思います。何なら私たちアマチュアでも確率としては上ではないでしょうか。

理由としては、そもそもカメラを触った事ない方は撮り方から始めるわけですし、まともなものが撮れないと思います。出てくる絵が違うとおっしゃいますが、プロの方はその辺の条件はクリアしてくると思いますよ。同じレンズで撮影しているならr6m2でしか撮れない写真というのはないと思います。

私もr6m2は購入予定なので便乗して質問させていただきたいんですが、風景撮影の場合でも6dm2とだと差は出るものでしょうか。レタッチすればぱっと見はわからないかな&#12316;…なんて都合がいいですかね汗

書込番号:25336581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/09 11:44(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

はじめまして。
僕も同じく前の機種でもプロの写真の方が凄いと思います。
理由は、やはり構図や編集など優れていると思うからです。
今はデジタルの時代なので、幾らでも編集は出来ると思いますが、やはりそれはプロだと思うからです。
ただ、素人が逆に楽に良い写真が撮れるのは最新の機種ではないでしょうか?
例えばですが、プロが前の型の車で、素人が同メーカーの新型の車でレースしたら、間違いなくプロが勝ちになると思いませんか?
性能が上がっても、やはり限界を知っているプロが強いと思います。
長文、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:25336585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/09 11:44(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

カメラの性能は進化し続けていますので、一般的には最新のモデルの方がより優れた性能を持っています。しかし、特定の撮影条件や使用者のスキルによっては、過去のモデルがより好ましい結果を生み出すこともあります。以下に、あなたの質問に対するいくつかのポイントを説明します。

技術の進化と機能: 新しいカメラモデルは、画像処理エンジンやオートフォーカス機能などの最新技術を搭載しています。これにより、高速な連写や高感度撮影など、より幅広い撮影条件で優れた性能を発揮できます。特に動きのある被写体や低光環境下での撮影では、新しいモデルの方が利点を持つことが多いでしょう。

使用者のスキルと経験: プロカメラマンは長年にわたってカメラを使用し、撮影技術やレタッチのスキルを磨いてきます。彼らは特定の機種に慣れ親しんでおり、そのカメラの性能を最大限に引き出すことができます。したがって、プロカメラマンが過去のモデルで優れた写真を撮ることは可能です。

個々の撮影条件とニーズ: カメラの選択は撮影の目的や条件によって異なります。例えば、野生動物やスポーツの撮影では、高速な連写と高性能なオートフォーカスが求められます。一方、静止した風景写真やポートレートでは、解像度やダイナミックレンジなどの要素が重要となります。そのため、特定の撮影スタイルや被写体に最適なカメラモデルが存在します。

最終的には、カメラの性能だけでなく、使用者の技術とニーズも考慮する必要があります。最新モデルは一般的には優れた性能を持っていますが、プロのスキルと経験によっては過去のモデルでも優れた写真が撮影できることもあります。カメラメーカーは新機種をリリースすることで、より多くのユーザーのニーズに対応し、技術の進化を促進しています。

書込番号:25336586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/09 11:55(1年以上前)

>どちらの方が良い写真(定義として難しいのですが、写真コンテストで入賞しやすい、インスタでいいね数が多い等にします。)を撮れるかな?

そもそも『良い写真』は誰もが確実に撮れる、という訳ではなく、『良い写真が撮れる可能性』の高低を考えるなら、プロのほうがアマよりは、それでメシ食ってる分確率は高い筈。

なので機材のハンディクキャップが有ったとしても、プロなら楽々とそれを乗り越えて秀作を生み出す可能性がアマより高いと思います。

>新機種をポンポン出さないと思います。

ポンポン出す/出さないは社長さんがそう判断してるのでしょうから、我々があれこれ考えても仕方がないと思います。

書込番号:25336605

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2023/07/09 12:01(1年以上前)

>8人中5人が5dmark4+プロカメラマンの方が良い写真が撮れると答えましたが、私と友人は納得が出来ません。

スレ主さんと友人とで、最新のカメラとレンズをレンタルして、実証されてみては?

スマホカメラ以外を触った事が無い人に比べて、スレ主さんと友人は圧倒的に有利でしょう。


スレ主さんと友人の「意見」が高確率で正しいならば、
スレ主さんと友人が最新のカメラとレンズをレンタルすれば、旧機使いのプロカメラマンに圧勝するということになるのでは?

そして、古き諺(コトワザ)の
彼を知り己を知れば 百戦殆(アヤウ)からず
は、
新を知り己を鼓舞すれば 百写負け知らず
という、新しい諺(コトワザ)が世に残るかもしれませんね(^^;


あるいは、
撮影機器の性能の違いが、撮影の決定的差ではないということを・・・実証してしまうのかもしれませんが(^^;

書込番号:25336616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/07/09 12:02(1年以上前)

野鳥撮りたい子さん

>8人中5人が5dmark4+プロカメラマンの方が良い写真が撮れると答えましたが、私と友人は納得が出来ません。

私もプロカメラマンのほうがよい写真を撮れると思います。

>r6 mark2には最新の画像処理エンジン、瞳af、30コマ/秒の電子シャッターが搭載されていて

最新の画像エンジンよりも、丁寧な現像がいいと思います。
瞳AFはプロならテクニックでカバーできるでしょう。
1秒に30コマ取れるよりも、催行の一瞬を切り取るほうが大事です。

いい写真はカメラが重要なのではなくて、センスと腕だと思いますよ。

>野生動物や飛行機は勿論の事、動かない風景でもr6 mark2と5dmark4では大差が出ると思います。

大差は出ないでしょう。
確率的には上がると思います。

>5人の方は5dmark4どころか何なら6dmark2でもプロカメラマンの方が良い写真を撮るとも言ってました。

私も賛成です。



書込番号:25336617

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/07/09 12:02(1年以上前)

カメラの性能差の話と素人とプロの作品生産能力の話がごっちゃになっていて、なにかよくわからない問題提起になってはいないでしょうか。
1万ショット撮って、そこからベストの1枚を比較するならば、なんとも言えないかもしれません。

書込番号:25336618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2023/07/09 12:09(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

R6markUだと瞳AFや連写など一眼レフ以上の機能があったりしますから、素人でもピント合わせなんかは楽になったと思います。

ただ、新しいカメラだからプロ以上の写真が撮れるとも限らないですし、画質が明らかに良いとも限らないと思います。

写真の良し悪しは個人差もあると思いますが、構図や主題の見せ方などプロとしての経験なども含めて考えるとカメラが新しいだけでは越えられないことはあると思います。

5D4とR6markUを比べて写真が違うと理解してるなら当然の結果ではと思います。

素人目には映える写真に「いいね」が多いかも知れませんが、コンテストで審査をしている方は構図なども含めて判断すると思います。

写真を長く続けてら方ほどプロの方が良い写真を撮れると思うと思いますし、自分も古いカメラでもプロの方が良い写真を撮れると思います。

ミラーレスになり、瞳AFなど便利な機能が増えたことで素人でも簡単にピントの合った良い写真を撮れるようになったと思いますが、カメラ性能だけでは補えない部分がプロにはあると思います。

メーカーは新機種を出して売ることで利益を出してますから少しでも機能が良くなればアピールして新しいカメラを出すと思います。
新しいカメラを出すことで売り上げを維持しようとしてると思います。

全てのメーカーが同じスパン(2年に1回、春)とかなら良いかも知れませんが、各社が新しい技術を開発して自社が他社より先にと競走してますから、画質的な差が無いに等しいとしても売るためにドンドン新しいカメラを出すと思います。

そして買える人はドンドン買い替えるでしょうし、買い替える必要が無いと思う方は古いカメラを使い続けると思います。

新しいカメラ=良い写真が撮れるってことはないと思います。

書込番号:25336629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/09 12:12(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん
動きものの歩留まりについては、最新のカメラを使った方が良いと思います。
ただ風景とかなると話は違います。
経験上ですが、カメラのプロでなくとも、絵描きさんであるとか、デザイナーさんの中には、カメラまかせのオートで撮影してても、良い写真を撮られる方がいらっしゃいます。それは構図の良さであったり、後はやはり印象深い写真を作り出すのは光。そんな良い瞬間にそれを察知して、上手いこと構図の中に活かすそんなことが自然にできるからだと思います。
昔、外国でも活躍していた私の師匠は、現在もう十年以上前のKissとキットレンズで撮っていますが、プリントアウトして出てくる写真はただ驚くほど印象深く、美しいアートです。

またカメラについては、ある程度の解像力があって、rawで残していれば、ポストプロダクションで持っていけると思います。

しかし新しいカメラでは、昔はこんな写真は撮れなかったというのはプロが使ってもあると思います。

書込番号:25336634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/07/09 12:48(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん
>eos r6mark2とeos 5d mark4を比べた時

スレ主さんは勘違いされてます。
写真を作品として見た時にどちらのカメラも
最高画質ですよ?差はありません。

また写真コンテストもインスタいいね!も関係ありません。

最近のプロも名ばかりの自称プロもいるので、コンテストに入選てきなかったりインスタで活躍できなかったり、たくさんいます。

またレタッチも初心者ほど大好きで過剰に過激にやりたがります。普通は露出を少しだけ補正する程度です。

書込番号:25336687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/07/09 12:49(1年以上前)

 結論から書くと素人のR6MarkUとプロの5DMarkWで撮ってア写真を比べるの、圧倒的にプロカメラマンが良い写真でしょう.このことは断定できます.

 写真を撮る順序として、
1.素晴らしい被写体を見つける
2.それがどんな写真になるかイメージする.
3.そして被写体が一番絵になる場所フレーミング構図を見つける
4.カメラを構えて適切な絞り、シャッター速度などなど決めピントを合わせててシャッター押す
そんな感じです.
 ここで1から3まではカメラマン自身がすること.つまり、絵になる被写体を見つけて撮れた写真のイメージがしょぼければ写真のしょぼくなる、こればどんなに素晴らしいカメラを使っても変わりません.
 と書くとカメラは関係ないと誤解されますが、4項の状態で高速で迷いのないAF、手ぶれ防止などがカメラマンの負担を軽減してくれます.例えばスレ主さんはハンドルネームから野鳥を撮っていると察しますが、小枝の向こうのシマエナガとかAFが迷いやすいシーンとか飛翔するカワセの撮影ではR6MarkUはきっと役に立つでしょう.

書込番号:25336689

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/09 12:51(1年以上前)

プロでしょうね。

R6MarkUの設定を見極めるのは難しいよ。
私は半年かかりましたから。

書込番号:25336691

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/09 12:55(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

一眼カメラの使用経験が浅くとも、
「構図とシャッターチャンス」が
優れている方が良い写真に
なると思います。

最新機ほどはピントや露出、
露出補正の確認のしやすさ
など、優れている面も多く、
アマチュアがたまたまよく撮れた!
の確率を高めてくれると思います。

>r6 mark2には最新の画像処理エンジン、瞳af、30コマ/秒の電子シャッターが搭載されていて

このような連写AFが活きる被写体では
アマチュアでも大きく歩留まりを、または
写真選択の余地を広でることができる
でしょう。

ただ、「プロカメラマンの中でも最高戦力」
となると、使用機材の能力的な限界も
承知で構図やシャッターチャンス含めた
作画を目指すでしょうから、最新機で
余裕で常勝!とはいかないのでは
ないでしょうか。

>動かない風景でもr6 mark2と5dmark4では大差が出ると思います。

この辺になると季節や天候、光を待つ
時間の忍耐力、撮影場所での経験も
必要だったりしますので、最新機で
目の前のものをパッと撮る、ぐらいの
つもりだと逆に大差がついてしまう
かもしれません。

写真で生計を立てているような最高戦力の
プロの方々や一部のベテランの方々を除き、
大多数をしめる我々一般アマチュアが
なるべく失敗なく撮れるために、メーカーが
日々新機種を開発、発売してくれているの
だと思います。ありがたいことですね。

書込番号:25336698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/09 12:59(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん
あたえられた道具で成果を出すのも、プロの仕事のうち。
はじめたばかりの人に、最上位機種持たせても、プロの仕事に太刀打ちできるかは…
条件をJPEG撮って出しにしても、プロの方が納得できるものを出してくると思う。
カメラ任せに出来る部分は、年々増えてきてはいるけど、それを使いこなす知識もやっぱり必要だし
構図の決め方、光の読み方はカメラ任せでは出来ない

書込番号:25336705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/09 13:03(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

答えは簡単です。
あなたがR6Uで撮影した写真が、過去に発表されている名カメラマンの写真よりも良い写真になってると思いますか?って話です。

書込番号:25336714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/07/09 13:10(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

>5dmark4どころか何なら6dmark2でもプロカメラマンの方が良い写真を撮るとも言ってました。

 私も基本的にはそう思います。
 フルサイズ機は6Dに始まって、6DUを経てR6(初代)を使ってますけど、風景写真で高感度を必要としない場合は、以前に6Dで撮影したカットで十分だと思う事はままあります。

 極論、風景写真で三脚にカメラを固定して、シャッタスピード、絞り、ISO感度(高感度を使わない範囲)、露出補正、ピント位置を固定してシャッター押すだけの一発勝負であっても、RAW現像でレッタチ前提であれば、レタッチソフトの習熟度の違いや、写真の見せ方の経験値の違いから(レタッチにかける時間も同一時間に制限するなら)プロが旧式機で撮った写真の方が良いという結果が出る可能性だってあると思います。

 写真って確かにオートで何も考えずにシャッター切っても写りますし、最新機種の方が、高感度に優れたり、連写速度やAF性能に優れたりしますが、それは機能を理解した上で、尚且つ表現にはそれまでの経験がモノをいう分も多いですから、もともとセンスのいい初心者の方なら構図とかはカバーできるかもしれませんが、専門で生活してるトッププロの方とでは差が出ると思います。

 もちろん、連写速度やAF性能、高感度性能が優れていれば、これまで撮影が困難なカットがより撮影しやすくななるわけで、その点で大いに意味はあると思いますが、それと経験値とは比べる次元が違うと思います。

書込番号:25336725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/09 13:28(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

>> 野生動物や飛行機は勿論の事、動かない風景でもr6 mark2と5dmark4では大差が出ると思います。

等速運動の世界では、
不用意に「高速連写」しても、
いい画が撮れるとは言い切れないかと思います。

例えば、イルカショーなどで、イルカの口とボールが接触する瞬間を撮るとかは、
「高速連写」出来る機種の方がいい画が撮れる確率が増えるかと思います。

書込番号:25336754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/07/09 13:41(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

撮る写真の定義が広範囲過ぎると思います。

レンズ交換式一眼はシステムで考えるべきかと思います。
このシステムには照明系は勿論
場合によってはスタジオやカラーメーターも含みます。

ただ報道系の即時性を求める写真なら最新のミラーレス一眼の方が良いかも知れませんね。

書込番号:25336773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/09 13:46(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

昭和から平成30年頃までですと、
まだフィルムが主流でしたけど。

フィルム機のオリンパスOM-1Nでも
野生動物や飛行機や風景も撮れまーす!!

なお、カメラは幕末からあり、
明治時代には庶民的に使われるようになりました。

なので、明治末期の先祖の家族写真もありますけど。

書込番号:25336781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/09 14:14(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

航空祭のブルーインパルスの演目で、
「オポジット・コンティニュアス・ロール」を撮るとか、
「バック・トゥ・バック」を揃えて撮りたいとかは
連写が多い機種がかなり有利かと思います。

カメラは、
あくまでも写真を撮影する道具ですので、
適材適所で機材を選ぶといいかと思います。

書込番号:25336821

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2023/07/09 14:23(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

プロといってもね…

もちろん機材も関係してきますが、
それよりもカメラに対してのスキルがあるかないか、

どう表現するかその為にどうするかではないでしょうか?

それに、センス。

連写すれば、良いと言う物でもないかと思いますが…

誰でも最新の最高の機材を使えばプロになれますか?
コンテストで良い賞をとれますか?
誰でも良い物が撮れれば、プロなんかいりませんよね。

あと、よい写真て何をもってよい写真なのでしょうか?
逆に教えてくれませんか?

書込番号:25336833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/09 14:33(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん
やはりプロが圧勝ですね。
自分は一眼レフ始めるのは初代EOS KISS digitalから、これで親父のお店のメニューを制作に撮った写真をいまだに使われてる。その後60D、7DU、R、R5、R7買うたびに新メニュー用の写真を撮ったけれども縮小してみるとそんなに変わらない、当然自分も下手ですし(汗)。
結局カメラは一番進化したのがAF追随性と高感度耐性だと思います。これはプロにとって特に動かない被写体ではそんなに関係ないと思う。
また写真は構図と感性が大事だと言われています、プロは初心者あるいはアマチュアと根本的違いはそこですね。
ただ最近一つ気になることがあります。それは下の子の保育園の行事で呼んだカメラマンはフラッシュ使うのが良いけど、経験が浅いなのか明らかにオーバー気味で数枚のみはまだ大丈夫が数百枚なるともう目がおかしくなりました。

書込番号:25336842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/07/09 15:37(1年以上前)

特殊な分野なら カメラ機能が結果を左右することはあります。
たとえば プロキャプチャーがあると 瞬間が撮りやすい。
秒40コマの方が 秒8コマよりは 確率が上がることはあります。
ただし、その機能を使うにも 練習は必要。
一眼で撮るのを始めたばかりの人なら 習熟なしに 好結果を生む確率は下がります。
また プロは 自分の慣れた機材を使うので 予想内の結果を残す確率が高い。

ただし、スマホだけで撮って来た人であっても 被写体との距離感を詰めることは可能。
その経験が 一眼カメラに活かせることは あり得ます。
最低限の操作方法をおぼえて トライするのなら。

書込番号:25336914

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/07/09 16:06(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

「 数代前と現行機の性能差について」という質問ですが

>同じ撮影条件で

具体的にどこまで揃えますか?
・構図(被写体(ピントを合わせる対象)、撮影位置、カメラ高さ、カメラアングル)
・露出(絞り、シャッタースピード、ISOの各設定値、あるいは標準露出、アンダー、オーバー)
これが自由でしたら、腕の差がはっきり出ます。逆に、これを揃えると、機材の差が大きくなってきます。

>Lightroomやルミナーでレタッチ処理をして印刷してもらったとします。

これも、腕の差がはっきり出ます。

>どちらの方が良い写真(定義として難しいのですが、写真コンテストで入賞しやすい、インスタでいいね数が多い等にします。)を撮れるかな?

「写真コンテストで入賞しやすい」のと「インスタでいいね数が多い」は全く別です。
例えば、「新宿西口ヨドバシカメラの雨の夜のリフレクション」とか「地下駐車場の階段からの東京タワー」は、とても有名な撮影スポットですが、SNSでは未だに投稿されて、いいねが沢山付きます。それは初めて見る方がいるからです。
でも、写真コンテストへ投稿しても、入賞することは無いと思います。

>プロの方が使い慣れているとはいえ、r6 mark2には・・・瞳af

最新機の瞳AFは凄いです。レンズは揃いませんが、例えば85mmF1.2 の開放で女性ポートレート撮影の瞳へのピントでしたら、R6 Mark2 の圧勝、かもしれません。

>数年前の機種で現行機より良い写真が撮れるならカメラメーカーはこんなに新機種をポンポン出さないと思います。

撮り手が同じならば、機材の差がはっきり出ます。
私はα7Cで女性ポートレートを撮影していますが、この瞳AFは素晴らしいと感じています。

書込番号:25336957

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/07/09 16:18(1年以上前)

その条件ならプロかな。

カメラ初心者の方が、
スマホでの撮影に慣れているなら、
スマホで撮影ならほぼ互角。

機材に慣れ、場数を踏み、
時には理性をふっ飛ばしてでもシャッターを押す。

慣れない機材はハンデ以外の何物でもないです。
人混みにスマホを向けて躊躇なくシャッターを切れる人が、
ミラーレスの大きなレンズを
同じ様に人混みに向けてシャッターを切れるかというと、
理性が働いてなかなかできなかったりします。
例えば、巡回中の警察官に職質受けそうとか、
そんな中でシャッターを切れるか。
場数を踏めばシャッターは切れるし、
警察官にもきちんと説明できたりしますが、
慣れないと、シャッターを切りにくい。
機材が大きくなると、より場数が必要。

これに慣れた人は既に初心者ではなく、
少なくとも中級者で、
スレ主さんのお題の前提から外れてしまいます。

書込番号:25336972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2023/07/09 17:11(1年以上前)

基本的に圧倒的にプロでしょ
カメラはほとんど関係ない

まあ何をもって良い写真かはそのジャンル次第でもあるがな

書込番号:25337062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2023/07/09 17:17(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん
>どちらの方が良い写真
>(定義として難しいのですが、
>写真コンテストで入賞しやすい、
>インスタでいいね数が多い等にします。)
>を撮れるかな?と談義しました。

他の方と重複しますが

写真コンテストは特定の識者が選ぶ写真
SNSの写真は不特定多数が良いと賛同する写真
て感じですね

>そもそも出てくる絵が違いますし
>レタッチで補えるものでもないと思います。
補えるんですよ、コレが

>数年前の機種で現行機より良い写真が撮れるなら
>カメラメーカーはこんなに新機種を
>ポンポン出さないと思います。
買い換えて貰わないとメーカーは潰れますから
売り言葉に買い言葉、当然です
性能はある程度必要なレベルに達しているので
10年前より売れなくて困って単価も上がっとる訳で

写真は
撮影作業の巧拙や撮れるチャンスの数
被写体に見合った表現と
撮影者の主観を通した個性を投影し
観賞者の眼を引く掲示方法を理解している
色々な要素でプロは飯食ってる訳で

アマのまぐれホームランより
プロのコンスタントなヒットの方が難しい訳ですわ

色々合わさって
簡単に撮れる=簡単にいい写真が撮れる
という風に短絡的にイカンのですよ、コレが

てか話題作りの
運営のサクラの方ですか?お題が抽象的過ぎる( ゚ー゚)

書込番号:25337071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2023/07/09 17:29(1年以上前)

(私を含め)下手な人ほど機能に頼ろうとするものです。
それを言ったら、フィルムカメラでマニュアルフォーカス時代のプロカメラマンは、まともな写真が撮れなかったことになりますよ(^^

書込番号:25337097

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/07/09 17:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>航空祭のブルーインパルスの演目で、
>「オポジット・コンティニュアス・ロール」を撮るとか、
>「バック・トゥ・バック」を揃えて撮りたいとかは
>連写が多い機種がかなり有利かと思います。

これは、カメラの操作とか振り回しがきちんとできて、
フレーム内に機体を入れ続けられる人の場合なら、ですね。
スマホカメラ以外を触った事が無い人がいきなりできるかというと、厳しいかと。

書込番号:25337134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2023/07/09 18:56(1年以上前)

>どちらの方が良い写真(定義として難しいのですが、写真コンテストで入賞しやすい、インスタでいいね数が多い等にします。)を撮れるかな?と談義しました。
この条件なら断然プロの方が良い写真を撮ります。
そのカメラを最大限使いこなす能力、構図など、プロやハイアマチュアにはかないません。
ただし、スマホでも良い写真が撮れる人は、一眼やミラーレスでも同様に良い写真が撮れると思います。
良い写真って機材の性能ではないのですよ、センスがあるかどうか。

書込番号:25337251

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2023/07/09 19:11(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん
最新のカメラであろうとLightroomやルミナーでレタッチ処理が前提ならレフ機でもいい写真はできあがると思います。
撮って出しのJPGのみ、レタッチ無しなら条件は変わると思います

書込番号:25337275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/09 20:21(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

二発目書き込ませていただきます。
一言付け加えるなら、
    『皆様多数のRESありがとう御座いました。参考になりました』
と書いて解決済にしたほうが、気が休まるように思えます。


>・スマホカメラ以外を触った事が無い人にr6 mark2

この人が、R6 MarkIIに触れるのは最初ですわね。そんな人がこのカメラの操作を卒なくこなして、まず何かをちゃんと撮れるのでしょうか? そこが大変気になりました。

誰からのアシストを受けることなく、電源スイッチを入れてフルオートで撮ったとして、しかもこれまた触たことが有るか無いかわからないPCのLightRoomで編集やブラウズが可能なんでしょうか? データの転送はどうするおつもりで?

相当無理のありそうな前提条件に思えてしまいました。

せいぜい『カメラを初めて数か月の初心者さんがR6MarkIIを使う場合と、プロ並みの技術を持った写真歴10年前後の人が数世代前のカメラを使った場合、どちらが綺麗な成果をだせそうですか?』という質問のほうがまだ救いがありそうな…

書込番号:25337366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/10 10:00(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

ざっくりですけど、「絵を描くキャンバスと絵具と絵筆はさほど差が無い」って状態とお考えいただけばわかりやすいかと。
モデルが「静物のリンゴとバナナとブドウ」なら動かないでじっとしてるので、観察力と構図の構成力、あとは「絵の道具」を使っての表現力の勝負ですよね?
その場合どうなるとお考えですか?素人がプロに勝ち目あると思いますか?

あなたがおっしゃる「秒30枚」だの「被写体認識」だのってのは、例えば「モデルがホバリングから水に飛び込むカワセミ」の場合に「最新のミラーレス機なら撮影経験の少ない素人でも画面内に被写体がいるならAF合わせることができる」機能です。
「ならそこで差が出るだろう?」と思われるでしょうけどそもそもプロは「そんな便利機能がついてないレフ機でちゃんとAF合わせて撮影出来てた」んですよ。

別に最新の便利機能てんこ盛りの機種を否定するわけじゃないし、プロだってそういう便利機能を受入れ使いこなしてる人もいます・・・「そんな機能無くても取れる腕がある」方には邪魔にしかならないケースも多いようですけど。

これがデジタルカメラ黎明期の「100万画素超えた!」って騒いでた頃の機種であれば、かなり「絵を描く道具」としてのレベルも違うので話も変わってきますけどね。

書込番号:25337978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2023/07/10 10:04(1年以上前)


私の見解は、同じメーカーであれば装備している性能に違いはありますが差がでない
描写性だと感じます。いい写真かどうは鑑賞者の好みが反映されるものではないでしょうか?
プロの方、触った事が無い人に両機種ともに使ってもらい同じ被写体を撮影してもらっても
写りに差はでないのではないでしょうか?
ただ、プロの方は絵作りの構成力と対応力を備えているので万人ウケする(記憶に残る)作品にできるでしょう。
その反対で、触った事が無い人には、そのような作品にできる数が少なく、記録のような
写真にしてしまうのだと思ってます。


書込番号:25337982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2023/07/10 10:25(1年以上前)

魅せる写真で一番大事なのは絵心という名のセンス

シャッターチャンスをものにし、それに適した構図で
すばらしい絵を仕上げる

このセンスが磨かれているかどうかなので

プロは及第点以上のセンスがあるからプロとして成立する

まあアマチュアでもセンスさえあれば良い写真が撮れるようになるけども
仕事にするためにセンスを磨いてきたプロの方が
普通にセンスある人多いてこと


もちろんセンスを活かすためにはテクニックも必要なのは言うまでもない
テクニックの部分はカメラがアシストしてくれる面も多々あるてとこかな

書込番号:25338014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/10 12:04(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

>> 数代前と現行機カメラの性能差
>> r6 mark2と5dmark4では大差が出ると思います。

同じ馬力の
日産 GTR(レシプロエンジン)と
テスラ・タイプS(モーター)
を比較している感じにも見えるかと思います。

レース場でもいいですが、
日産 GTRには、レーシングドライバーが運転され、
テスラ・タイプSには「スレ主さま」が運転すると
自ずから結果がわかるかと思います。

書込番号:25338103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2023/07/10 12:58(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

> どちらの方が良い写真(定義として難しいのですが、写真コンテストで入賞しやすい、インスタでいいね数が多い等にします。)を撮れるかな?と談義しました。
8人中5人が5dmark4+プロカメラマンの方が良い写真が撮れると答えましたが、私と友人は納得が出来ません。

プロの方が使い慣れているとはいえ、r6 mark2には最新の画像処理エンジン、瞳af、30コマ/秒の電子シャッターが搭載されていて5dmark4とは比べてはいけない性能になっています。そもそも出てくる絵が違いますしレタッチで補えるものでもないと思います。
野生動物や飛行機は勿論の事、動かない風景でもr6 mark2と5dmark4では大差が出ると思います。

5人の方は5dmark4どころか何なら6dmark2でもプロカメラマンの方が良い写真を撮るとも言ってました。
皆さんはどう思われますか?数年前の機種で現行機より良い写真が撮れるならカメラメーカーはこんなに新機種をポンポン出さないと思います。


初心者マークあるあるですな。
「思います」の連発。それより証明して見せてよ。

> 皆さんはどう思われますか?数年前の機種で現行機より良い写真が撮れるならカメラメーカーはこんなに新機種をポンポン出さないと思います。

「こんなに新機種をポンポン出さない」
何処のメーカーのカメラがそのポンポンに該当するんですか?キヤノンR6 Mark IIですか?

書込番号:25338173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/10 15:28(1年以上前)

>「こんなに新機種をポンポン出さない」

新機種出さないと売上上がらないし従来機の価格が下がってきてしまうので、「本質的なところはナンモ変えずに目先の機能だけ追加したモデルチェンジ」が多いって考えた方が分かりやすいかと。

「画質がドラスチックに変わる、パラダイムが変わる」ような機種なんて出ないですよ。

書込番号:25338321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2023/07/10 16:05(1年以上前)

近年一時期よりモデルチェンジが早いのは
ミラーレスが過渡期だしフルサイズだけ見ても三つ巴の戦いになってるのがまず大きい

一眼レフに追い付き追い越せでどんどん進化が進んだ

一眼レフ時代、5Dシリーズは4年に一度のモデルチェンジだったけども
実質後継機のR6は2年でR6Uへとチェンジ

それと各社薄利多売をやめて高級路線にシフトするしかなくなったので
大きく値上げするにはモデルチェンジが必要てのもめちゃでかい

ソニーがα7、7Uを終了させて7cに
キヤノンならRPがR8へチェンジ

どちらもうまいぐあいに倍ぐらいの値上げに成功している

一時期弱小だったニコンはZ5をどうするか見ものかな
個人的にはZ5はなかったものにしてほしいが(笑)


とりあえずカメラのAF性能とか連写性能が必要な人には必要な進化でしょう

そういうのが要らない僕的には
デジイチに必要な性能はここ15年くらい全然進化してないとしか思わんけどね(笑)

書込番号:25338365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/07/10 16:10(1年以上前)

まあキヤノンもニコンもフルサイズミラーレスでの技術がやっとマトモに出せる様に成ったので

R6も他社並に2,400万画素で出したかったろうし

実際R6M2で瞳AFもトラッキングも一段の進歩感じますしね。

書込番号:25338374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fox35さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/07/10 17:03(1年以上前)

これは議論の余地が全く無いです^^;
世の中下手なカメラマンも稀にいますが、プロカメラマンを舐めてもらっては困りますね。

写真歴が浅い方やスマホでしか撮らない方は写真の本当の難しさや奥深さを全く理解できていません。
センスや技術ももちろん大切ですが、何よりアマチュアにとって不可能なのは「失敗しないこと」かな。
「失敗」とはピントとかブレに限らず、撮影現場における全てにおいての話です。
それはアマチュアさんには想像できない凄まじいプレッシャーですよ。

クライアントに満足してもらえる写真が撮れるプロカメラマンの能力というのは、例えるならプロのピアニストとかバイオリニストのそれと同じですよ。
スレ主さんの意見は、新しくて高価な楽器を使えば誰でもプロ並みの演奏ができるというのと同義ですよ。

書込番号:25338448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/07/10 20:24(1年以上前)

これって料理で言えば調理人と食材の関係と似てるのでは。

いくら新鮮で良い食材が有っても料理をまともにした事が無い人より
普通の食材できちんとしたプロの調理人が作る料理の方が美味しいのでは?。

・スマホカメラ以外を触った事が無い人にr6 mark2
この場合レンジでチンするとか、レトルト食品しか使った事が無い人と同じようなものでしょ。

素材としての良さは確かに新しいカメラの方が良いのかもしれないが
それを生かせないとあまり意味が無い訳だし。

書込番号:25338749

ナイスクチコミ!7


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/07/11 01:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影

>野鳥撮りたい子さん

私も「ど素人のR6Uより8人中5人が5dmark4+プロカメラマンの方が良い写真が撮れる」に一票です。

5DWクラスになると風景、ポートレート、ある程度の動体撮影にオールラウンドに撮影できますし、素人ではR6Uを使いこなすことはできないからです。

ただし、同じスキルの人が5DWとR6Uでは、動体撮影に関してはR6Uの方がAF性能が上がっている分有利かと思います。

私は一世代前のR5を使っていますが、野鳥などの追尾性能に関しては5DWを圧倒しています。正直5DWでは作例のように手前に向かってくる野鳥を連続して撮影することは難しかったのですが、R5ではこれが簡単にできるようになります(簡単と言ってもフレームインさせ続けるのは難しいですが)。

あとR5やR6UのAFは、撮影用途や被写体特性に応じて設定をカスタマイズしないと歩留まりは上がりません。同じ場所でR5で撮っていてもこれ出来ていないと撮影できないという事は結構あります。

撮影技術はカメラの使いこなし、被写体に応じた撮影方法など、幅広く知識と経験を身に着けておかないとイメージ通りの写真は中々とれないもので、カメラを触ったことが無い方がいきなり使いこなすのは非常に難しいと思います。

書込番号:25339195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/11 16:42(1年以上前)

どうもちょっと気になるんで。

もしかしたらスレ主さんが書き落とした条件が有るのでは?と思いまして。

撮影条件の中に、(プロさんが選んだ?)『全く同じ構図で』

と言う条件を前提としていたのでは?と言うこと。

だって、いくら素人にしたってこんな比較して「プロさんが負ける」だなんて発想しないでしょ。
一緒に居た友人さんとスレ主さんだけが頭の中で『同じ構図』って条件が有った、としか思えません。

まあ、その後の『レタッチ』云々は相当差は出ちゃうと思いますけど。当然プロさんの方が美しく仕上げるでしょうね。当然です。それでご飯食べてるんですから。


でも、仮に(プロさんが選んだ?)『全く同じ構図で』って事になると、JPEGで撮ってそのまま比べたら実際どうなるでしょうか。

これはこれで非常に興味深い事ではありますね。

私は、「双方それ程大きな違いは無い」に1票投じます。^^

書込番号:25339877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/11 19:49(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

野鳥撮影で、特定の止まり木や
決まったホバリングする場所があり、
そこで野鳥を被写体AFでとらえ、
そこから飛び立つ、水に突っ込むのを
カメラをさほど動かさずに(三脚上など)
AF-C高速連写し、のちほど決定的瞬間の
カットをトリミングして使用する、ような
使い方なら、R6mkIIのほうが良いかも
しれませんね。

>そもそも出てくる絵が違いますしレタッチで補えるものでもないと思います。

ただ、R6mkIIは30コマ/秒連写の場合、
電子シャッターすが、その場合本機では
ダイナミックレンジがメカシャッター比で
2段ほど低下しますので、レタッチ耐性に
こだわる方、特にプロの方には向かない
かもしれません。

書込番号:25340078

ナイスクチコミ!1


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2023/07/11 21:46(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

『全く同じ構図で』と言うボーナスを与えても5D markIV + プロカメラマンだと思います。


スマホしか触ったことの無い一般人だと


・F値/SS/ISO感度の関係を理解していないし、被写の特性を理解した正しい設定値を知らない。

・写真撮影の為に日の出前から現地で張ったり、ロケハンしたりしない。

・背景に不要な人が入ったり、光線の方向・角度などを気にして、現地で納得行くまで待ったり、通い詰めたりしない。

・撮影は仕事や学校で人の多い休日に限定されがち。



等が考えられ、やはり同じ構図であってもプロの撮影結果に勝てる要素は少ないように思います。

書込番号:25340260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2023/07/11 22:54(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

何だか質問の条件が「いいね」など、曖昧な表現をされているのでここまで荒れてしまってると思いました。

野鳥撮影において一番大切な事は、目にピンが来ていることですよね?

構図やレタッチ云々とかの要素が入ってくると、趣旨がボヤけてしまっている様に感じます。

野鳥写真家の小島征彦プロのYou Tubeをたまに見てますが、R7とR6Uを比較したら雲泥の差だと話してました。

R7ユーザーがしきりにR7のAFは素晴らしいと突っかかってきたので、そこで返したコメントは
「貴方がR7なら一眼レフカメラでも勝てる
でもR6Uならもしかしたら勝てないかも」
と言われてましたね。

ここで言ってることは、あくまでもAFのピント精度の事です。

まあ、このR7ユーザーはもちろん経験者であり、ズブの素人ではないため単純な比較は出来ないとは思いますが、それだけR6Uの被写体認識AFの出来は良いという事です。

レンズだけではなく、設定まで同じにしたとしたら、素人が撮影したR6Uの方が歩留まりは良いかもしれませんね。

なのでスレ主さんは、R6UのAFは凄いって事を言いたいのではないてしょうか?

RからR3、R6UとR8を使ってきましたが、被写体認識AFに関してはR3よりもR6UやR8の方がハッキリ言って上です。

R3に新型AFが一向にファームアップに対応してくれないので、R3を手放した位です。

なので、スレ主さんは素人さんでもピントを合わせる事が出来ますか?
という質問だったら、最新のAFであれば出来る位のレベルです。
と答えられるのに、プロとの比較でましてや「いいね」という曖昧な評価を持ち出した結果、この様なスレになってしまってると思います。

では自分の答えとしては
野鳥撮影は被写体として一番難しいと思いますので、いくらR6UのAFが進化していても、素人さんがおいそれと簡単に撮れるとは思いません。

コンマ何秒の世界をずっと待っている必要があり、動き出したら望遠レンズでフレームに収めなくてはならないので、カメラの性能以前の問題だからです。

書込番号:25340379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/11 23:48(1年以上前)

1度参加しちゃったんで、また書いちゃいますけど。

同じ構図で、っていうのはプロさんと完璧な素人さんが同じ時間、同じ場所にい合わせて、『静止画』を、って言う事で。

何も野鳥を撮るとか誰も言っていないし、ましてや動き出したら望遠レンズで追って、なんて全く言ってないんですよね。スレ主さんは。

それに今どきのミラーレスってほとんどフルオートでも綺麗に撮れるんでしょ?^^

それと被写体認識能力でAF性能語っちゃ、結局スレ主さんの主張と五十歩百歩なのではないですかね。

だって、自分が撮るってより、カメラが撮ってくれるってニュアンスだから。

カメラの便利機能ばっかり追い求めたら、結局プロさんがマジの素人さんに負けちゃう(百勝出来ない)時代もすぐそこに来てしまってるのではないですか?

ミラーレスの被写体認識AFの発展で実際、レフ機の時代より、にわかに、飛んでる鳥撮る人、確実に増えてますよね。

ミラーレスが出来て良かったじゃないですか。 ^^

書込番号:25340453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/12 00:09(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

ソフトウェアで各種処理を実装している機能は、
ミラーレス一眼が有利ですが、
従来の一眼レフでは不利になりがちです。

例えば、
「被写体検出」のAFは、各社凌ぎを削って頑張っているようです。
(これらの機能は、撮影者がカメラに支配されている感じになっている感じだと思います。)
一昔前、瞳認識AFの件でSONYαがいいと目立っていたかと思います。

半押しから全押しでキャプチャされる機能も各社凌ぎを削って頑張っているようです。
(一眼レフでは、実装するにあたり、ずっとミラーアップしていないと画像を取り込めないので、実装不可かと思います。)
まあ、ミラーレス一眼のこの機能の保険でターゲットが撮れている可能性もあるかと思います。

露出補正などの調整も、ミラーレス一眼の方が撮影前に確認出来るので、一番楽かと思います。
まあ、一眼レフですと、撮影してからでないと、適性な露出になっているかはわかりませんし、
フィルムですと、現像してからでないと、失敗か成功かの露出がわかりません。

書込番号:25340469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/12 08:59(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

スレ主さんは画質の事も、最近のミラーレス機の撮影エイド機能も込みで「古い機種よりもずっと優れてるので、ずっといい画が撮れるはずだ」と主張されてると解釈してます。

私の意見は「撮影エイド機能の拡充のおかげ、撮影技術にあまり長けてない方でも、一部の難易度高いと言われる被写体(一例がカワセミ)が比較的簡単に撮れるようになった、成功事例も見られる」一方で「画質そのものが進化してないとは言わないが、その差は言い方悪いけど無視してもいい程度のもの」じゃないかと思ってます。

なので、「元々技術に長け、適切な撮影設定も知っていて画面構成などの技量も高いプロが古い機種使っても、最新機種使う素人よりもいい作品が作れる可能性が高い」と思います。
というか「偶然の一枚」ではなく沢山撮れば撮るほどその差は優位になるかと思います。

スレ主さんは「画質の面でも数年前の機種と今の機種では全く比べ物にならないほど進化している」と勘違いされてるように思います。

書込番号:25340739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/12 15:04(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

こんにちは。スレ盛り上がっていますね(笑)

ご質問をぱっと見たところでの普通の回答をするならば

「私は5dmark4どころか何なら「写ルンです」でもプロカメラマンの方が良い写真を撮るとおもいますよ!
写真コンテストで入賞しやすいや、インスタでいいね数を多くもらえる写真というのは、構図や表現力、発想力が大切だと思います。ド素人とプロでは経験が違いますし、比べるまでもないと思います。」
という回答になりますが。。。

スレ主さんの質問をよーくよーく見てみると

>同じレンズを使用して同じ撮影条件で静止画を撮影

とあります。この一文がとても引っかかります。
この文の意味は、カメラを三脚に据えて全く同じ構図で、シャッタースピード・F値・ISO感度を同じ状態で、同じ時間に
ド素人とプロが同時にシャッターを切るという事ですか?
そういう意味であれば、これはスレのタイトルにもあるようにカメラの性能差の問題だと思いました。
撮影者の力量は関係ありません。
ただ、そうであっても例として挙げてもらったeos 5d mark4はまだまだ現役のカメラであり、性能も申し分無いので画質だけで比べるにしてもほとんど差がないと思います。ただ鳥などの動体の撮影であればR6mark2が有利かと思います。
画素数も若干違いますので時間帯によっては違いが出てくる可能性があります。
性能差だけで比較するならばもっと古いカメラを例にした方がよいと思います。

そうなってくると明確に差が出てくるのはレタッチの違いだけだと思います。

>勿論カメラ触った事ない人は初めてのレタッチ、プロは日頃から触っており出展なども頻繁にしているとします。

とあり、レタッチにおいては特に制約はなさそうですのでこれは比べるまでもなくプロの圧勝です。

結果としてプロの圧勝だと思います。レタッチなしであれば良い勝負かもしれません。

書込番号:25341083

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/12 20:30(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

>何も野鳥を撮るとか誰も言っていないし、
>ましてや動き出したら望遠レンズで追って、
>なんて全く言ってないんですよね。スレ主さんは。

スレ主さんの名前は「野鳥撮りたい子さん」で
その前二つの質問スレも、

・EOS R7で野鳥撮影されている方へ質問です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=25060618/#tab

・野鳥撮影のカメラ構成を一緒に考えてほしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25057863/#tab

です。

機材構成も、

>ボディ
>EOS 1dx mark ii
>EOS 60D(野鳥は専らこっちがメインです)

>レンズ
>EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
>EF400mm F5.6L USM
>エクステンダー×1.4 V

らしいですので、野鳥撮影を想定して
質問されているのかなと思いました。


書込番号:25341519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2023/07/12 20:57(1年以上前)

スレ主さん出てこんなぁ

空気を察して出て来ないないのか
ホンマに運営さんのサクラなんか

撮れない言い訳を
機材に託して同意して欲しかったんかな
ココに書かれてるお歴々とやり合うのは
中々骨が折れると思うけど
話はしたほうが色々為になると思うよ( ゚ー゚)

書込番号:25341557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/07/12 23:39(1年以上前)

個人的に思うのは、
>同じレンズを使用して同じ撮影条件で
構図や撮影条件よりも何を被写体にするかで大きく変わって来るのではないでしょうか。

動き物ではやはりAFや連射の性能が大きく関わって来るので
プロでも厳しくなる。対して風景やスナップ、ポートレートなどでは
そこまで必要で無いのでプロの腕が生かされるのでは。

実際、自分も最近10年以上前のカメラをまた使い始めました。
古くても風景やスナップなどに限定すれば使えるし、スマホより写り良いし
なにより撮ってる感がするので楽しいです。

ただ、AFや連射は時代を感じるので動き物は無理だと諦めてるから。

書込番号:25341774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/13 08:29(1年以上前)

>とびしゃこさん
>マルコポーロ63さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

あーなるほど、この質問自体「Simon Says」だってことですね(笑)。
「サイモンが言った、XXせよ」「XXせよ」・・・「サイモンが言った」と付いてる時だけ指示に従うってゲーム、ダイ・ハード3でやってたやつ。

極端に言うと「フレーミングから露出、SS、全て三脚に据えてプロがやり、素人はシャッター押すだけ」。

レタッチ無しの撮って出しならばひょっとすると新しい機種の画の方が人気あるかも。
でもレタッチしていいならよほど下手くそなプロでない限り「プロ圧勝」に変わりないと思います。
レタッチありならこんな似通ったスペックの機種同士でなくても、それこそAPS-C初級機との比較でもプロが勝つでしょうね。

書込番号:25342011

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/07/13 09:24(1年以上前)

スレ主さんの設問では勝負にならないですよねぇ
次くらいの差があるとやっと意見が割れるかなどうだろ

・連写なし24枚制限のプロと、最新AF30fps連写枚数無制限の初心者で動体撮影勝負

・F10 iso400フィルムのプロと、F1.4フルサイズ一眼の初心者で夜ストリートスナップ勝負


レタッチはカメラの機能差に関係ないので矛と盾やるなら

・初心者カメラマンとプロレタッチャーチームと、プロカメラマンと初心者レタッチャーチームのポートレート勝負

とか

書込番号:25342055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/07/13 12:57(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

面白いテーマですね。ワタシも少し
ワタシもプロさんの方が良い写真を撮ると思います。

理由ですが、良い写真を撮る要素として、以下2点が重要だと思います。
@こう撮りたいという発想力
A発想したものを現実化するテクニック

カメラの新しい古いは上のAのみに影響するものであって、いくら新しいカメラでも@を
良くすることはできないです。
例えば@について、プロさんと素人さんが全く同じ発想をしたとしたら、確かに新しいカメラ
の方が良い写真になると思いますが、先ずありえないと思います。

またカメラメーカーが新しいカメラをだす理由ですが、Aについてできるだけ撮影者のスキルが
なくても撮れるようにしているだけであって、@を良くするカメラは今のところでてない筈ですよ。

書込番号:25342253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/07/16 17:29(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
私も同調します。。。。ただねープロでもどうしようもないカメラマンいますよ。
現在はPDFで出力する人多いと思いますが、それなら携帯でいいでしょ?みたいな人もたくさんいます。
でもね、やはり機材が似たような環境ならプロには勝てませんよ。
プロ=それで飯食ってますから。

ただね&#12316;プロ以上のアマチュアもたくさんいます。

私も5D4とか欲しかったんですが利便性・携帯性を考えてやめました。
中古でもそこそこの値段しますからねー。

【問題点の答え】
圧倒的にプロの勝ちです。
携帯はノウハウが必要なく押せば撮れます。
全てとは言いませんが、色々なシチュエーションで撮った場合にプロには
ノウハウがあり勝てませんよ。
ちなみにガチピン=プロではありませんよ。

私も勉強中ですがまだ視野が狭いと思います。

・・・・とか言ってたら世界に怒られそうですがw

書込番号:25346776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/07/21 22:35(1年以上前)

これはとてもおめでたい思考だ。

もしスレ本文のその考え方が正しいと仮定すれば
最新式の最高級の最強のカメラを使えば、誰でも見事な芸術作品が撮れて
日展や名だたる写真展に入賞することができるはず、という理屈が成立する。
カメラ雑誌のフォトコンテストで金賞がとれるはず、となる。
芸術的・美的センスの素養もへったくれも必要性は無い、ということになる。

しかし、そんなこと実際にあり得るか?
それはとても幼い考え方であることが、誰でも容易に気が付くはずだ。

実例としては、15年も前の古いカメラ(例:D700 + 70-200mm F2.8G)で撮った
斜めカメラ目線でほほ笑んだ見事な女性の息をのむような
魅惑的なスナップ風ポートレートが
2−3年前のカメラ雑誌で銀賞だったのを脳裏に覚えている。
それは銀賞に値するとても見事な素晴らしい作品だった。
しかし、なぜ、最新のカメラで撮った他の多くの作品が
銅賞未満の佳作だったのか?
見る者にさほど大きな感動を与えなかったからだ。
誰でも分かること。

例:もし例えば重量たったの10gの極超々軽量アスリートシューズが開発されたならば
そして、それがたった一人だけに提供されたならば、
誰でもド素人でもオリンピックで金が取れるのか?
そういう問題だ。

例:ヴァイオリンコンクールの演奏者(競演者)の一人だけが1億円の
ストラディバリウス(ヴァイオリン)を使えば
他の演奏者は300万円以下のヴァイオリンを使えば
1億円ストラディバリウスを持つ誰でも金賞を受賞できるのか?
誰でも人の心に深い感動を与える見事な演奏ができるのか?
そういう問題だ。

音痴はどんなに優れてた楽器(名器)を使っても、音痴。
運痴はどんなに優れたスポーツ用具を使っても、運痴。
美的センスの欠けた人はどんなに優れた画材、撮影機材を使っても、美的ではない。

道具は道具。
道具は所詮は、その人の手となり足となる、手段の一つ。
道具は目的ではない。
その人の表現力が足りなければ
道具はそのパフォーマンスを超えて表現力を発揮はできない。

それと同様に、写真を撮る技量や腕前と、センスがいずれも下手くそならば
どんなに高価高級最新のカメラやレンズを揃えても
腕前と感性以上に上手には写真を決して撮れない、ということだ。

こんな容易なこと、どうして分からないのだろうか?
むしろそれこそビックリポンだ。


おそらくスレ主さんは
写真の腕前が初級を超えて中級には達しているんだよね?
しかし、中級を超えて上級に達するには
超えるに超えられない、見えない高い壁を感じているんだよね?
だから、より優れた道具に出会えたならば
きっとその高い壁を容易に乗り越えることができるに違いない。
と甚だ大きな勘違いと、淡い期待と幻想を抱いているんだよね?

すなわち、ご自分の実力と技量不足をカメラと機材の性にして
苦悩の現実から、楽に逃げているだけだよね?

ハッキリ言う。
それ間違っている。

書込番号:25354007

ナイスクチコミ!2


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/22 08:51(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

写真コンテスト 入賞
インスタの いいね の 数

こんなの撮影技術や機材の性能ほとんど関係ありません
良い写真というのが そもそも 曖昧

新型というのは 
軽量化
AFが速い/正確
連写/書き込み速度/書き込みコマ数
バッテリーの持ち
機能の多さ
画像処理
など
向上させているから
低価格機種は先代の機能を継承と

書込番号:25354368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/06 00:51(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

>5dmark4どころか何なら6dmark2でもプロカメラマンの方が良い写真を撮るとも言ってました。 数年前の機種で現行機より良い写真が撮れるならカメラメーカーはこんなに新機種をポンポン出さないと思います。


だから、写真工業、アサヒカメラ、日本カメラは早々に廃刊の道を選んだんです。写真の意味が担保出来ない時代になったからです。

「新機種をポンポン」はまさにパソコン、スマホに同意。加えて、カメラ趣味人らの話題はやれAF爆速だのフォーカスブリージングがある無いだの。

私は、前田真三の写真集を全て書い、30回は読み込みました。撮影時の状況が克明に書かれています。
また、土門拳の「拳眼」「拳心」「拳魂」他、写真集や特集号など、徹底的に読み込みました。

アサヒカメラ賞を2度(2位、3位)頂戴し、作品はキヤノンギャラリーで全国に回りました。

ただ、前田真三も土門拳も、その時点で頂点とも言えるカメラとレンズを使っていたのは確かですよ。

書込番号:25372483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/08/18 12:59(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん
> > 5dmark4どころか何なら6dmark2でもプロカメラマンの方が良い写真を撮るとも言ってました。
> > 数年前の機種で現行機より良い写真が撮れるならカメラメーカーはこんなに新機種をポンポン出さないと思います。
> だから、写真工業、アサヒカメラ、日本カメラは早々に廃刊の道を選んだんです。
> 写真の意味が担保出来ない時代になったからです。

それは違う。
理由は、出版業界自体が大規模縮退しているから。
特に週刊誌、月刊誌等の雑誌系の縮退は甚だしく激しい。

根本原因は、ネットが発達し過ぎたために
印刷物の書籍の必要性が低下し、出版業界の崩壊をもたらした。
学術書や辞書系書籍もしかり。

(欲しい辞書・辞典の改訂版が長らく途絶えている。
莫大な開発費に比し採算性、収益性が合わないからだ)
(総革装の辞書・辞典が数多く売れている英語系以外は絶滅した。
英語系の大辞典やリーダーズのみ革総が存在)

出版業界は存亡の危機にある。

> ただ、前田真三も土門拳も、その時点で頂点とも言えるカメラとレンズを使っていたのは確かですよ。

その当時は、頂点ともいえるカメラでなければ
ちゃんとした写真を自由自在に意図したとおりに撮る事すら
かなり困難だったからね。

廉価な底辺エントリー機ですらちゃんとした写真をそれなりに撮ることのできる現代とは
事情が大違いだ。

書込番号:25387946

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2023/06/28 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

eos r6 マーク2の購入を検討しています。
レンズは、100-500を買う予定ですが、
日常持つのに、28mm f2.8を買うか、キッドレンズを買うか悩んでいます。

望遠を1本買えば、キッドレンズは不要だと思いますが、いかがでしよう。

書込番号:25321138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2023/06/28 18:12(1年以上前)

>望遠を1本買えば、キッドレンズは不要だと思いますが、いかがでしよう。

撮影対象・使用方法によるかと思います。
日常使いであれば、RF24-105mm F4 L IS USMレンズキットの方が使い勝手はよいとは思うのですが、それなりに重量があるんですよね。

書込番号:25321143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/06/28 18:33(1年以上前)

goripon7746さん

28mm f2.8は広角レンズですから、これだけで済ませることも可能です。
でもそれはけっこう上級者もしくは、撮影対象が限られている場合の話です。

28mm、と50mmの2本くらいあればキットレンズはいらないと思います。

書込番号:25321167

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/28 18:43(1年以上前)

goripon7746さん こんにちは

標準域の焦点距離が必要ないと思いますが 35oから85oまでが無いと 使い難い場合も 被写体によっては 有ると思いますよ。

書込番号:25321188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/06/28 18:44(1年以上前)

>goripon7746さん

 何を撮るのか存じませんが、28ミリから100ミリが不要だと言い切れるなら、それでいいと思います。
 個人的にはR6初代のユーザーですが、旅行や散歩などでこの間の画角が抜けることは考えられないので、撮影目的がはっきりしていて望遠しか使わないと割り切れるとき以外はEF24-105F4LかRF24-240を使ってます。

 撮影目的や被写体を明らかにせずに同意を求められても、あなたの考えは読めませんから、「分かりません」と答えるしかないと思います。

書込番号:25321192

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/06/28 18:58(1年以上前)

敢えて言わせて頂くと、100-500は後回しにして先ずは24-70を買うべきです。

書込番号:25321213

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/28 21:29(1年以上前)

>goripon7746さん

こんにちは。

>望遠を1本買えば、キッドレンズは不要だと思いますが、いかがでしよう。

窓辺の三脚に据えっぱなしで
庭に来た鳥をめでつつ撮る、
のような決まった撮り方で
なければ、キットズームも
それなりに便利そうですが。

28/2.8さえあれば、ぐらいに
お好きな焦点距離ならそれも
ありだとは思いますが。

書込番号:25321467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2023/06/29 11:05(1年以上前)

>goripon7746さん
28mm f2.8はOKだと思います。
望遠ズームで主に何を撮影したいのですか?
鳥さん、飛行機なら100-500mm。
子供なら、運動会などの屋外では100-500mm、体育館などの室内なら70-200mmF2.8。

書込番号:25322167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/06/29 12:53(1年以上前)

ご返信ありがとう。

アイドルのライブやフリーライブでの撮影可能の際に使用したいと考えてます。

通常では、ツーショット撮影会などで、使用する程度なので、あまり重量が無い方がいいと、思ってます。

書込番号:25322359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/12 21:32(1年以上前)

>goripon7746さん

いきなり100-500を買う予定の人が、キットレンズは買わないでしょ。キットレンズってビギナー向けに見繕ってるのであって。

書込番号:25341604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥266,468発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1580

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング