EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥249,921

(前週比:+8,895円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥250,636

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥214,875 (44製品)


価格帯:¥249,921¥471,900 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS R6 Mark II ボディ の後に発売された製品EOS R6 Mark II ボディとEOS R6 Mark III ボディを比較する

EOS R6 Mark III ボディ

EOS R6 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥386,100 発売日:2025年11月21日

タイプ:ミラーレス 画素数:3420万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:609g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥249,921 (前週比:+8,895円↑) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:34件

ノンストロボでのファインダー表示での画像確認は瞬時で早いのですが、ストロボ使用時での撮影時はファインダーでの画像確認が極端に遅くなります(体感で2〜3秒)
なにか対処法ございますでしょうか?

書込番号:25801949

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/07 20:30(1年以上前)

>カメラみゃんさん

>ストロボ使用時での撮影時はファインダーでの画像確認が極端に遅くなります

・確認ですが、いつもはレリーズ後即EVFで撮った画像を確認できるが、ストロボ撮影をすると2〜3秒待たないと撮った画像がEVFに現れない、ですね。

・カメラの故障です。キヤノンに修理見積に出してください。

書込番号:25802093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/07/08 07:39(1年以上前)

サブ機で持ってるR8も同じような結果なんですよね。
困った

書込番号:25802414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/07/15 07:15(1年以上前)

ストロボの機種はなんですか?

書込番号:25811535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/07/15 07:26(1年以上前)

EL5 は変わらないです

書込番号:25811546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/07/17 14:40(1年以上前)

>カメラみゃんさん

>ノンストロボでのファインダー表示での画像確認は瞬時で早いのですが、ストロボ使用時での撮影時はファインダーでの画像確認が極端に遅くなります(体感で2〜3秒)

私のR6 mkUでも同様の事象が発生していました。
結論 設定を初期化したところ現象は改善いたしました。
経緯としては、ストロボを持参しCanonショールームで展示機のR6 mkUと自分のR6 mkUと比較し、
展示機は遅くない、自分の機は遅い、という差異がありスタッフさんと設定等を確認したがわからず。
最終的には設定を初期化したら展示機と同等になった。という経緯です。(ファームは現時点最新1.4.0)
ただ、ストロボなしとありで比較すると、ストロボありの方が表示は若干遅いです。(展示機、自分の機共)
どこの設定が原因だったかは判明しませんでしたが、とりあえずこれで使っています。
原因ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。



書込番号:25814757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/07/18 12:35(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
私はgodoxのスレーブ撮影をしております。
本体直付けでも同じように表示速度が遅い状態でした。
ストロボはgodox V1です。

書込番号:25815935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

EFレンズでの使用(暗所で動くもの撮影)

2024/07/03 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

一眼レフからの買い替えを検討中ですが、カメラの買い替えが久しぶりすぎて迷うことばかりです。
今使っているのはEOS 6D初代(その前は5D)、主なレンズは下記の年季の入ったものです。
キヤノン24-70mm F2.8L
シグマ70-200mm F2.8
キヤノン135mm F2L

主に撮影するのは照明の暗いライブハウスや舞台で動いたり踊ったりする人物で、その他旅行などにも持って行きます。
動画は全く撮りません。

暗所や逆光下でもAFが早くて高感度でもできるだけきれいに撮れることを優先したいのですが、予算的にRFレンズまでいっぺんに買えなくて当面はEF+マウントアダプターの予定で、使用頻度がそう多くないのでボディも短期間での買い替えはしないと思います。

(1)この場合ボディはEOS R6 mark IIが最良でしょうか。それともR6初代の中古(価格差は6〜7万円)、またはもっと安いカメラでも十分でしょうか?
(2)そもそも上記のようなEFマウントのレンズでは性能が発揮できないからカメラにこだわる意味がないでしょうか?
(単焦点のレンズはこの中でも古いのでもう使えなくても仕方ないと思っています)

以前EOS R6(初代)を自分のレンズで数分使わせてもらった感じでは、初代のでも6Dよりは明らかによかったです。
ご意見をお聞かせください。

書込番号:25796945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2024/07/03 20:16(1年以上前)

R6とR6Mk2の両方を使っています
@R6Mk2のAFは早くて優秀です。R6より確実に進化していると思います
 詳細な比較はしていませんが、R6Mk2はトラッキング性能が高く被写体を追い続けることが得意です
 ただ、ライブハウスのような環境では撮ったことがありませんので、その状況でどの程度の確率で合焦できるかは、経験ある方の意見を待ちたいと思います。特に瞳AFを使いたい場合は、あまり暗いと瞳検出が出来ないことがあるので、そこは使い方次第だと思います

 それと最近のカメラは、AFに限らず非常に多機能であり、自分に合った設定や使い方を追求せず「カメラ任せ」では期待通りの結果を得るのは難しいと思います。用途ごとに最適な設定などを提案しているYouTuberさんが複数いらっしゃるので、それらを参考に自分にあう設定や使い方を探されることをお薦めします。

AEFレンズについて
 EF24-70mm F2.8Lの様な高価なレンズについては、おそらくキヤノンは威信をかけて互換性を追求していると思います
 自分はEFマウントレンズとしては、EF85mm F1.4L IS USMとEF135mm F2L USMを使っていますが、R6/R6Mk2との組み合わせで不都合を感じたことはありません。
 スレ主さんのお持ちのLレンズはきっと、R6Mk2と組み合わせても十分な機能・性能を発揮してくれると思います

 ただしEFマウントのサードパーティーレンズについては、キヤノンは動作保証していないどころか、排除したい意向があるので、ファームアップによって何時使えなくなるかもしれないというリスクをはらんでいます

 それと、お持ちのLレンズは少々古いようなので、修理期限が近づいていることはご承知おきください。こればかりは逃れられません。可能であれば、修理不可能になる前に、新しいレンズ調達をお考えになる方が良いです。

B総合的に考えると、キヤノン純正EFレンズ(それも高価なLレンズ)をお持ちなら、R6Mk2がお薦めです
 R6の中古でも勿論悪くないのですが、程度の良い物は意外と高価であり、価格の下がってきているR6Mk2の新品との差が少なく、あまり魅力的ではありません

またR6Mk2はR6より電池持ちが良いという、重要なメリットがあります

R6Mk2ユーザー仲間になられる日をお待ちします

書込番号:25797015

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2024/07/03 20:22(1年以上前)

>kakaku_raccoonさん

 R6ユーザーです。かつては6Dを使用していたこともあります。
 高感度性能は、R6でも6D比で1段以上向上していると思います。AF性能も6Dより遥かに優秀です。
 ただ、R6UはさらにAF性能に磨きがかかっているという話ですし、機能面も充実しているので、動画は対象としなくても可能ならR6Uの方がいいと思います。

 お持ちのレンズは借りて使った経験しかありませんが、AF速度については微妙ではありますが、ボディ側簿AFポイントや制御能力が向上しているので、R6Uに買い換えることは十分意味があると思います。

書込番号:25797020

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/07/03 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミングしてます。

ISO100、SS1/24 手持ちでいけます。

ISO1600で舞台照明下のダンサー

初代6Dを使い込んで今はR6mkUを使っています。

暗所性能でいうと6Dの延長線上にあるのは間違いなくR6mkUだと思います。
私も高感度ノイズが嫌で歴代6番機(6D→R6→R6mkU)ばかり使っていますし
R6mkUは、そのニーズに十分こたえてくれていると思います。
レンズについてですが、EFでそろえたレンズをもっと上手に駆動してくれる
ボディが欲しくなりR6を買いました。EFレンズ+アダプターの組み合わせに何も
問題はありません。ただ、私はシグマのレンズを使ったことが無いのでサード
パーティレンズについては、わからないのでノーコメントとさせてください。
6Dからの進化が激しいと思います、最初は慣れが必要ですがさほど気負わなく
てもいいのかなと。135oF2.0は、今でも使っています。作例をあげときます。
あまり頻繁な買い替えはしたくないとの事ですが、現状R6でなくmkUを選んでおけば
今後のモデルチェンジに対してはさほど気になるようなことはしばらくは少ないだろうなと
私は思っています。

高感度ノイズについてちょっと深堀しますが、6Dは、とってもノイズ耐性が高いと
今でも思います。個人的な意見ですが、もしかするとほんのわずかに6Dの時の方が
単純にISOを上げた時のノイズの出方はよかったかもと思っています。

ですが!

ボディ内手振れ補正が強烈に効果的でISOを抑え、SSを遅くしても手振れを結構抑えて
くれます。動き物を撮るときの被写体ブレはSSを遅くすると問題がありますが。。。
135oでss1/25秒、手持ちで撮ったものを一枚あげておきます。とても安易に撮った一枚です。

いま6Dを使われているシーンを書き込みで読み取った範囲で判断すると、私はR6mk2が
ベストチョイスなのかなと思いますよ。

書込番号:25797021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/03 20:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

X-S10 ISO3200

X-S10 ISO3200

>kakaku_raccoonさん
>>照明の暗いライブハウスや舞台で動いたり踊ったりする人物

富士フイルムのX-S10(APS-C裏面照射2610万画素)で舞台を撮っています。F1.2~F1.8の単焦点レンズがあれば、APS-Cでも簡単に舞台の激しいダンスが撮れますから、EOS R7でも撮れると思います。

書込番号:25797061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2024/07/03 21:02(1年以上前)

MkVの噂が出ていますね。
R3譲りの積層型センサーとCFexpress Type Bスロットが採用されるという話も…。
https://digicame-info.com/2024/07/eos-r6-mark-iii-1.html

そこまで求めなくても、MkVが出たら値下がりするであろうMkUをその時点で狙うのも悪くないかもしれませんね。

書込番号:25797064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/03 21:21(1年以上前)

>kakaku_raccoonさん

以下のサイトで仕様比較がされています:
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20221102/

・映像エンジンは何処もDIGIC X
・常用ISO感度も何処も100〜102400
・電子シャッター高速連写は、R6が最高約20コマ/秒、R6 Mark IIは最高約40コマ/秒
・AF被写体検出対象にR6 Mark IIは「乗り物優先」が追加
・フォーカスブリージング補正対応なのがR6 Mark II

総評:
マイナーチェンジと言えなくはありません。

書込番号:25797081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/07/03 21:36(1年以上前)

>kakaku_raccoonさん

>EFレンズでの使用(暗所で動くもの撮影)

@現在CANONで入手できるものでCPが良いのはR6Uだと思います。
 R8でも使用は可能かもしれませんが カメラ側に手振れ補正が有りませnのでSSを遅くすると。

A初代のEF24-70mm F2.8Lは逆光に弱めでしたが、映りは悪くはないですよ。

書込番号:25797110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/07/03 21:41(1年以上前)

一応
6Dシリーズの後継機はRPからのR8
R6は5Dシリーズの後継機の意味合いが強いです

R5は8Kに最適化された新シリーズであり
暫定的に5Dsシリーズの後継機も兼ねている感じ

ボディ内手振れ補正が必要ないなら
動体撮影に強くなったR8も有りでしょうね

ただまあEFレンズしか使わないなら
5D4って手もあります(笑)

書込番号:25797122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/07/04 05:39(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

おかげでAF性能やEFレンズ使用に不安がなくなりましたのでR6 mark IIで行こうと思います。135oF2L USMが好きなので使えそうなのが嬉しいです。
自分のレンズが古いとは理解していましたが、修理期限を確認したらもう終了してるものもあって、新しいカメラを使いながらレンズをどうするか早めに考えなければと思いました。サードパーティー閉め出しは世知辛いですね…

瞳AFも気になっています。せっかくこの金額を出すのだし色々な設定を使えるよう頑張ります。YouTubeは未チェックだったので面白そうな動画を探してみます。

ナタリア・ポクロンスカヤさんがご紹介してくださった機能比較のページは読んでいて、それでR6と大差ないかもと思ったのですが、冷静に考えたらmark IIのバッテリーもちとボディ内手振れ補正は魅力があります。

5D4への移行は前に一瞬考えたのですが、数年後に新システムへの乗り換えを再度悩むことになりそうなので、それならmark IIIを待ったりもせず思い立った今ミラーレスに移行し始めようと思います。

作例もありがとうございました。
GX-400spさんの写真でいろんな撮影シーンを想像できました。
乃木坂2022さんの暗めの舞台写真素敵ですね。無難でも枚数を確保しなければとズームに頼ってしまうのですが、単焦点をメインにするのに憧れます。

書込番号:25797406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/04 06:44(1年以上前)

機種不明

X-S10 XF35mm F1.4 R

>kakaku_raccoonさん
>>135oF2L USMが好きなので使えそうなのが嬉しい

EF85mm F1.2Lがオススメ。中古10万円で最近見たよ。
スポットライトだけの舞台だと、F2でISO6400以上になるから出来るだけ明るい単焦点レンズを揃えた方が良いよ。
https://kakaku.com/item/10501010011/

RF85mm F1.2Lだと36万円だから手を出しにくい。
https://kakaku.com/item/K0001154121/

書込番号:25797433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

標準

ファームアップ 1.40

2024/06/08 07:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:37件
機種不明
機種不明
機種不明

防府航空祭〜幸せます防府北〜

今回のファームアップ、節電モードのスリープからの復帰が爆速に改善された、以前は復帰まで遅いので電源入り切りで凌いでいたがイライラしていたが今回ファームアップで一番厄介問題が解消。

書込番号:25764472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2024/06/08 07:39(1年以上前)

>しんざん者ですさん
おはようございます
「節電モードのスリープからの復帰が爆速に改善された」というのは興味深いですね
ある意味でR6Mk2の最大の弱点が改善されたのかも知れません

リリース通知に書かれている「カメラ起動時に稀に時間がかかる現象を修正しました」に関連して、電源投入時動作を見直した感じですね

今日の撮影が終わったら、自分のもアップデートしようと思います

書込番号:25764493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2024/06/08 08:08(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
同感です、R6markUの弱点が克服されたと思っています。

書込番号:25764510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/06/08 09:08(1年以上前)

>しんざん者ですさん

プロ(ハイアマ)のシャッターチャンスに思わず見入ってしまいました。航空祭で売ってたら買っちゃいます。

書込番号:25764559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2024/06/08 09:24(1年以上前)

機種不明

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
有難う御座います、
買って頂き有難う御座います(笑)
今回は高度が低く迫力満点でした。

書込番号:25764578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/06/08 21:12(1年以上前)

機種不明

物理フォーマットしたカードだとカードリーダー経由でファームアップできなかった
アプリ経由でおこなった
CANONへ報告済み

物理フォーマットとカードを初期化したカードはカード切替が出来ない現象あり

書込番号:25765323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2024/06/08 21:28(1年以上前)

動物認識でダルメシアンに全くピントが合わないのは解決したのだろうか?
キヤノンに連絡済み。

書込番号:25765340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2024/06/08 21:31(1年以上前)

当機種

写真が抜けていたので貼っておきます。

書込番号:25765344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/06/08 21:54(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
写真見て被写体ブレとピントが浅い感じがしたので
フォーカスエリアを正方形
絞り11
シャッター速度1/3200
ISO 12800
に自分ならします
最低でもシャッター速度は1/1600ならISOは6400

どちらかと言えば カメラが悪いのではなく原因は被写体ブレです

書込番号:25765394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/06/08 21:56(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
撮影モードは何ですか?

書込番号:25765398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2024/06/08 21:58(1年以上前)

当機種

>きゅ〜〜ちんさんは何枚枚犬の写真を撮られているのでしょうか?
私は動物認識でダルメシアンにピントが来ないと言ったのですが。

書込番号:25765402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/06/08 22:02(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
黒の模様と目の違いがカメラには分からないのでは?

書込番号:25765407

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ99

返信79

お気に入りに追加

標準

R6markV

2024/06/05 06:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

Canonのクチコミが元気無くて
淋しいですね(^◇^;)

雑談ですが
R6markVの噂がありますね
流石に後続機は無いと思いますが
皆さま今後、Canonにどんな新機種
期待しますか?

私は
クラッシックスタイル?レトロデザインの
派生機とかなら大歓迎です!
最近のエモ写真ブームに乗っかって
小形のMシリーズ見たいな可愛いボディーや
性能はあえて落としてオールドレンズ的な写りの
10万超えないレンズ「オールドシリーズ」とか
プロが使うようなカメラばかりで無く
やはりKissやMのような、一般の女性や、若い子
普段、日常的に持ち出せる「趣味」カメラ
が欲しいです。

カメラ人気が下がったのも有りますが
R6mark2にLレンズは、やたらと目立ち
「わ、ガチカメラオタクじゃん!」的な
視線が以前より強く感じます!笑笑
もっとライトな雰囲気の、
カフェでも馴染むような、カメラ出して欲しいです!
カスタムパーツが豊富で、着せ替え出来たり
自分のカメラ感の出せるような
「趣味性」を持ったカメラ希望です!

皆さまは、どんなカメラ、レンズが
出たらCanon人気上がると思いますか?^_^

書込番号:25761028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2024/06/05 06:20(1年以上前)

自分は、キヤノン機には先進技術による圧倒的な基本性能を期待します。

今なら、ボディ内AI現像かな。
販売量を武器に専用AIチップを開発、上位機から入門機まで、全てに搭載。

書込番号:25761035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/06/05 06:34(1年以上前)

>Lipid4さん
>「わ、ガチカメラオタクじゃん!」的な

実際その通りで無いと買えない価格になりましたから
ガチでない私は

買う気が起きません、、、

書込番号:25761044

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/05 06:37(1年以上前)

>Lipid4さん
>やはりKissやMのような、一般の女性や、若い子
普段、日常的に持ち出せる「趣味」カメラが欲しいです。

このようなカメラはスマホと競合しますので、難しいですね。スマホに対してどのような差別化を図るか、でしょうか。

書込番号:25761047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/06/05 06:40(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
どっちも楽しみですよね^_^
高性能路線も楽しいですし
自分は変えなくてもモンスター級の
フラッグシップ機とか、見るのも楽しいしですしね。

書込番号:25761051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/06/05 06:42(1年以上前)

>ktasksさん
高すぎて家族撮影で買う値段じゃ
無くなって来て居ますもんね(^◇^;)

書込番号:25761053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/05 06:46(1年以上前)

>Lipid4さん
連投すみません。

まず、RFマウントのAPS-Cレンズのラインナップを増やすことかな、と思います。

折角、他社に比べてAPS-Cボディのラインナップを揃えているのに、レンズラインナップが少ないことがネガティブな印象を与えている気がします。

書込番号:25761057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/06/05 06:54(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
案外、スマホと競合と言うのは
勝手な思い込みなんじゃ無いかな?と
最近感じてます。
スマホでの撮影は多くの方がされていて
ブーム的な話しですが古いiPhoneで撮影が
流行ったり、コンデジが売れたり
やはり写真自体は昔より多くの人が
楽しんで居るように思いますし、そこから少し
その写真を撮ると言う趣味性を満たせる位の
ちょうど良い感じのカメラが無いのかなと。

仕事でミス無く撮れる高性能カメラだけで無く
手頃で自分で操作する感覚の有る
ミスショットも楽しいような手頃なカメラ

正直な話し、私が欲しいだけですが!笑笑



書込番号:25761066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/06/05 07:00(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
たしかに!それは有りますね
わざわざAPSC買う意味無いですもんね。
まぁ、サードパーティ解放されましたし
これから変わるのかもしれませんが

ちなみに皆さま
カメラのデザイン的には
どのメーカーが好きですか?

私はCanonも好きですが
Nikonやパナ、フジの感じも好きです!
あの路線のデザインもCanonにも
有って良いのでは?と思ってます!
と言うか欲しいです!笑

書込番号:25761071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/06/05 07:05(1年以上前)

>Lipid4さん
思いつきました

100段の手ぶれ補正付き
とか?
無理なら
高速シャッターでも120P合成で
手ブレしてても
Aiで位置あわせするハイレゾ
とか?

書込番号:25761077

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/06/05 07:12(1年以上前)

>ktasksさん
や…100段の手ブレが見てみたい!笑笑

それなら私は
5年前まで撮影出来る
プリ撮影が欲しい!笑笑

書込番号:25761081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/06/05 07:12(1年以上前)

>Lipid4さん

現ラインナップにテコ入れしなくてもKissの受け皿のパパママカメラとして
R50やR10のレンズキットが売れている様ですよ。

書込番号:25761083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/05 07:36(1年以上前)

>よこchinさん
>現ラインナップにテコ入れしなくてもKissの受け皿の>パパママカメラとして
>R50やR10のレンズキットが売れている様ですよ。

私も同感です。

問題は、パパママカメラで終わるとキットレンズ以外が売れない、というところですね。

Canonにとって、そこがAPS-Cレンズラインナップの拡充するかどうか、悩ましいところなのかもしれません。

書込番号:25761109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/05 07:41(1年以上前)

>Lipid4さん
>案外、スマホと競合と言うのは
>勝手な思い込みなんじゃ無いかな?と
>最近感じてます。

そうかもしれません。
過去、OLYMPUS PEN/OM-D、Nikon Jマウント、Canon EF-Mマウントなどのユーザー層をスマホに持っていかれた時の、トラウマかもしれませんね。

ただ、コンデジはスマホに淘汰されている気がします。

書込番号:25761114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/06/05 08:03(1年以上前)

>よこchinさん
でも、Canonのカメラって
デザインや、カラーバリエーションが無いから
寂しく無いですか?
ずっとKissデザインの黒か白じゃ無いですか?
もう少し「選ぶ」楽しさが欲しいです。
機能的には充分なんですけどね。

書込番号:25761134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/06/05 08:12(1年以上前)

今の企業って「志」(こころざし)より数字なんでしょうね。
元々CANONにはこの傾向感じています。

書込番号:25761142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/06/05 08:13(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
勿論、ブームや噂や、ネット記事を
鵜呑みにするのもアレですが
コダックが売れてるようですよ、
2、3万のコンデジ。

ビレバンや、ロフトなんかだと
インスタントカメラや
トイカメラのコーナーが有ったり

なんか、その辺りの楽しみ方なんでしょうね。

私も数年前にチェキを買って楽しみましたが
確かに、独特の雰囲気、
「その瞬間感」見たいな物は感じました。

解像してない、ブレもある、コントラスト低い
レンジ狭い、けど
後で見て「いい写真だな」と感じたり
懐かしさを感じさせると言うか、
するんですよね(^◇^;)

高性能カメラとは、全く用途が違うんですよね。

書込番号:25761145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/06/05 08:14(1年以上前)

>Lipid4さん

クチコミに職業カメラマンはいないから、Canon R1の発表で盛り上れない、どうせ買わないから。
僕は素人だけどR3を超えるというR1をずーッと待っていました。R3が非の打ちどころがないのでR1は立ち消えても別に構わないとも思っていました。そんな忘れた頃に出ると言うので。何でもアクセラレーターなるものがAF速度等を高速にするのだとか。なんか車のターボエンジンみたいな建付だとヤではあります。
RシリーズってErrがよく出るようで。自分のR3はまだ出たことがないのですが、その点とEVFの見え味はニコンZを越えれるかな、というR1への淡い期待があります。タフィネスではZ 9がMax。コスパもいい。

書込番号:25761146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/06/05 08:14(1年以上前)

まあ
ネーミングルールを統一しただけで

R50、R100はKISSの正当な後継機なので
デザインもKISS M路線を踏襲

ファインダーレス機もそのうち投入するでしょう
R1000?(笑)

書込番号:25761147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/06/05 08:21(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
R3のデザインはカッコイイですよね!
あれは惚れました!
バイクのドゥカティとかっぽい
そう言うなんと言うか?
言い表せませんが笑笑
R1もカッコ良さそうですし、楽しみです。

書込番号:25761149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/05 08:47(1年以上前)

>よこchinさん
>今の企業って「志」(こころざし)より数字なんでしょうね。


それは、モノ言う株主が増えたからでしょう。
昔は創業者一族が大株主で経営権を握った大企業が多かったですが、最近は創業者の高齢化やビジネス環境の複雑化(例えば、グローバル化)などが原因で、株や経営権を手放す創業者一族が増えてます。

>元々CANONにはこの傾向感じています。

Canonは創業者一族の御手洗氏が、未だ経営権を握ってます。ただ、御手洗氏はアメリカ式経営を取り入れてるため、そのような傾向なのでしょう。

ただ、未だにミラーレス一眼カメラの全方位的なラインナップ展開は、創業者一族らしい意地にも思えます。

書込番号:25761172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズ購入の悩み。単焦点

2024/06/01 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2537件 更新頻度・・・('ω') 

Distagonの21、25、28mmの3つで悩んでます。

今は19mmと50mmを所持してます。
カメラはRPで、変換アダプタ使って撮影してます。

広角が好きで50はちょっと扱い辛く感じてます。
19は広角過ぎるのと、ちょっと描写が甘い気がします。
(あと19は、でかいのも今ひとつなポイントです)


今はスマホ(Pixel8Pro)でよく撮影しており、
扱いやすく感じてます。
それに近い焦点距離は21mm。
ただ、19とレンズの形か同じで微妙なのと、
19と21はほぼ同じ感じがなのでは心配です。。

25mmも気になってます。

皆さんならどんな選択しますか?

書込番号:25756794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/01 21:12(1年以上前)

どのようなお写真を撮影されるのでしょうか^^?

書込番号:25756855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2024/06/01 21:32(1年以上前)

別機種

α7II + ヤシコンDistagon T* 25mmF2.8MMJ

25mmを使っています。
19mmと50mmがあるのなら、25mmか28mmあたりがいいのではないでしょうか。

書込番号:25756882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/06/01 21:38(1年以上前)

>カタログ君さん

28mm一択です!

書込番号:25756895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2024/06/01 22:03(1年以上前)

私は、広角での2、3mmの違いは画角的に大きいと感じています。
ですから、候補に上げている中で、
どれがよいかではなく、
どの画角でどう撮りたいかになってくると思いますが…

で、
他人に聞いたところで、
カタログ君さんにとって
欲しいものかは判断できないかと思います。

一度、レンズをレンタルしてみるとか?
例えば、
候補の中で中間の25mmをレンタルして
どう感じるかで方向性が見えるかも?
25mmで狭いと感じるなら21mm。
広いと感じるなら28mm。
とか…

書込番号:25756935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/01 22:42(1年以上前)

>カタログ君さん

こんにちは。

>ただ、19とレンズの形か同じで微妙なのと、
>19と21はほぼ同じ感じがなのでは心配です。

同じ形ということは、お持ちの19mmは
キヤノンのレトロフォーカスの方ですかね?

・CANON FL 19mm F3.5 R 
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2011/12/canonfl19mm-f35-r-19mm-f35.html

最大径x長さ : 82mm X 68mm
質量 : 500g

だそうです。

ディスタゴン21mmはコシナEF版も
元のコンタックスも同じ光学系だと
思いますのでそこそこ長さと直径が
あります。

オリジナルD21/2.8MMは
最大径x長さ:85x90.5mm 重量:515g
です。

コンパクトさを求めるなら、
ディスタゴン25/2.8ZE?が
良いのではないでしょうか。

書込番号:25756996

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2024/06/01 23:07(1年以上前)

iPhoneで言うと、3眼になってからも、標準広角域のレンズは26mmF1.8のようです。

25mmがそれに近いですね。
クロップモードを使うと40mmになります。
50mmを苦手とする人にも使いやすいと思います・・・

書込番号:25757030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:350件

2024/06/02 06:17(1年以上前)

別機種

Y/C Distagon T* 25mmF2.8MMG

個人的には25mm、28mmが使いやすいですね、

Distagon T* 2.8/21 ZEですか、
https://kakaku.com/item/K0000040560/used/
キヤノン用でしょうか
レンズが大きいですね、良いんじゃないですか。

書込番号:25757210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/06/02 06:36(1年以上前)

>カタログ君さん

>レンズ購入の悩み。単焦点

19は広角過ぎるならば真ん中辺の28mmっが良いのでは。
ショールームで、RF14-35mm F4 L IS USMを使って、ベストな画角を探してみては。

書込番号:25757228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2537件 更新頻度・・・('ω') 

2024/06/02 09:07(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます!

スマホの仕様に画角82°とあるので、
35mm換算で21(20.7)mmあたりかなと思ってます。

どちらも中古での購入を考えてます。
見た目的には25mmが好きです。
28はレンズが樽型で、丸型フードなのがちょっと・・・

用途は街のスナップと風景写真です。
撮影した写真↓
スマホ写真→ https://photos.app.goo.gl/aeFBNmKqyGfQ6z586

カメラ写真→ https://photos.app.goo.gl/5BrsVCCn6dKLhJto8
(EXifは情報から見れます、スマホの場合は上にスライドすると見れます)

よく使うスマホに近い21mmか、
見た目が好きな25mmにしようかなと、
思い始めてます!

書込番号:25757350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/06/02 09:19(1年以上前)

>カタログ君さん

19と50に不満があるなら、総入れ替えでもいいかもしれません。
予算次第かもしれないですが、10、50を売却して、21、25、28を購入する。

何を撮影されるかにもよりますが。

書込番号:25757363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2024/06/02 10:14(1年以上前)

カタログ君さん こんにちは

21oと19oだと 比べてみると違い大きいいとは思いますが 超広角感両方とも同じような感じで強く感じてしまいますので 同じ超広角でも 24oの方が 周辺のゆがみ少なく 使い易いと思いますよ。

書込番号:25757436

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/06/02 10:41(1年以上前)

>カタログ君さん

約25mmになります(^^;

>スマホの仕様に画角82°とあるので、
>35mm換算で21(20.7)mmあたりかなと思ってます。


(関数電卓(アプリ)計算)

2×tan(82÷2)
≒1.73857
43.2666÷1.73857
換算f≒24.8862mm


(Excelやgoogleスプレッドシートで計算)
※三角関数はラジアン(RAD)単位なので、度(DEG)単位への変換が必要

=2×tan((82÷2)/(180/pi()))
≒1.73857
=43.2666÷1.73857
換算f≒24.8862mm


なお、複数カメラタイプで、
換算f=24~26mmの「標準」レンズと、
換算f=13~16mmの「超広角」レンズとを、間違えないようにしてください(^^;


書込番号:25757480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/06/02 10:43(1年以上前)


画面比3:2で、通常の【対角画角】の計算です。

書込番号:25757484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/06/02 11:08(1年以上前)

>カタログ君さん

下記、本来は画面比【16:9】のカメラを、
画面比【4:3】で使っているのでは?
スマホ写真→ https://photos.app.goo.gl/aeFBNmKqyGfQ6z586

画面比【16:9】からの【4:3】画像は、
長辺カットで画面比【12:9】になります。

つまり、長辺は 24%カット、対角線としては約18.2%カットになります。
上記の考慮なしにレンズを探すと、何度も「アレレ??」の繰り返しになるかと(^^;

Pixel8Proの、デフォルトの画面比を明示された情報を見つけていないので、
持ち主さんへの問い合わせになります(^^;


※「よく判らないから、何度も【レンタル】して決めます!」
という結果になっても構いませんけれども(^^;
(少なくともレンタル費用分の経済貢献ができるので)


書込番号:25757515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2024/06/02 14:18(1年以上前)

>カタログ君さん

コシナからRマウントのレンズが3本出ているようですが、焦点距離でお気に召さないですよね。
Mマウントでよければ、コンパクトなZEISSレンズがコシナサイトで見られますが・・・

書込番号:25757712

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/06/02 16:14(1年以上前)


長辺は 24%カット、対角線としては約18.2%カット


長辺は 25%カット、対角線としては約18.3%カット

書込番号:25757865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/03 07:25(1年以上前)

>カタログ君さん
私なら19mmをお持ちだと言うことで25mmを選びます。
21mmあたりは19mmでカバーします。

distagonは25と35のY/C MMJを持っています。
今となっては少し古いレンズですが良く写りますね。
zeiss銘ではloxia 21mmと35mm持っていますが、吐き出す絵には共通性を感じます。
シャドーの階調が良いかなとも思います。
同じdistagon系の21mmと比べた場合、loxiaの方が比べて新しめということもあるのか、
開放付近では解像感(25mmはごくごく僅かなハロ?)、そしてハイライト部分の写りは
コントラストもあり、若干階調豊かな気はしますが、昔のレンズにしては俄然使えます。
オールドの写りを求めると肩すかしくらうかもしれませんね。
しかし風景などでコーナーの描写を求めるならかなり絞らないといけませんね。



書込番号:25758552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2537件 更新頻度・・・('ω') 

2024/06/03 20:31(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます!!
25mmにしようと思います。。
50mmはX7(APS機)で使うと中望遠になるので手元に残しておこうと思ってます。
19はもう少し使ってから考えます!

>ありがとう、世界さん
画角計算まちがってたのか、、

>backboneさん
RF純正マウントも、凄く気になって・・・
40mmが欲しいのですが、
いつか買おうと思ってます。。

>DAWGBEARさん
オールドの写りを求めてではないです、、
予算的な理由です。
遠景撮る時は絞ります。

書込番号:25759418

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/06/04 20:25(1年以上前)

>カタログ君さん

どうも(^^)

特に明示が無い場合の画角は、「対角画角」になります(^^;


なお、本件では、画角の計算間違いよりも、
スマホの画面比の確認のほうが重要かと思います。


スマホのデフォルトの画面比が「16:9」で換算f≒24.9mmの場合に、
画面比「4:3」を選んでしまうと、長辺カットにより、
【実質的に換算f≒30.5mm】を使っていることになりますので、
レンズの選択肢が大きく変わってしまいます(^^;


書込番号:25760641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2537件 更新頻度・・・('ω') 

2024/06/05 09:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
水平画角で考えてました!ありがとうございます!
Pixelの写真はデフォルトで4:3(4080×3072)になってます。。

なんか今日コレを見つけて気になってます。
こちらは来月購入してみようと思っています。

https://www.gizmodo.jp/2024/06/astrhori-18mm-f80-shift.html
(シフトレンズ、18mm、RFマウントあり)

書込番号:25761236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

6Dからの買い替え

2024/05/30 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:600件

6Dからの買い替えです
まだ少し触っただけですが6Dから比べると機能が増えて理解するのに時間が掛かりそうです。
EVFは違和感なく受け入れられそう。
奮発してV90 最大書き込み299MのSDを導入しましたがJPEG L&RAWの高速連射でも実用上息切れする事はなさそう。
レンズは6Dの24-105Lと比べたらガワの質感が大幅にダウン。
被写界深度メモリ無し。
値段からしたらもう少し何とかして下さい。
6Dから12年ぶりの買い換え、買ってから気付いたが5Dマーク4レンズキットと変わらない値段。
この機種は6Dの後継機で良いんでしょうかね?

書込番号:25754466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
GX-400spさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/05/30 23:57(1年以上前)

当機種

トリミングしても結構いけます。

ご購入おめでとうございます。
私も6DからR6へ、今はR6mkUを使っています。
私も6DからR6に買い換えた時の驚きは今でも忘れません。
EFの単焦点レンズを多用していたのですが、もっとうまくレンズを駆動できる
ボディが欲しくなり5DWを買おうか迷っているときにR6の発売となり、迷うことなく
決めてしまいました。
RFレンズが高くて手が出ないのもありますが、いまでもEFの単玉を使って楽しく撮っています。
6Dから革新的に進化しているのはAF機能です。かなりAIが頑張ってくれますが
完璧なオートではなくて強烈なアシストと捉え選択できる機能をシーンに合わせて
使いこなせるようになると6Dの時には諦めてしまっていた被写体に挑んでいけると
思います。6Dの後継機という位置づけはどうでしょうかね、確かに画素数を落として
暗所ノイズへの耐性を確保している機種ではありますが、6Dからの進化があまりに
凄すぎて、後継機というには差がありすぎますよねwww
それと楽しいのは、ボタンのカスタマイズですかね。今必要な機能選択はボタンや
ダイヤル、マルコンへの機能振り分けをカスタムして、ファインダーを覗きながらほぼ
右手だけで設定変更を出来るようにしてあり、これがまたタマリマセン。。。
楽しいですよ〜

書込番号:25754488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/05/31 00:33(1年以上前)

>デカビタさん

サーボAFやトラッキング等でレフ機と比べるとミラーレスって全くの別物に感じます
AELもしなく成りました。

>>奮発してV90 最大書き込み299MのSDを導入しましたがJPEG L&RAWの高速連射でも実用上息切れする事はなさそう。

R6M2はだいたい100枚越えた所までバッファ詰まりは無いですが
私には不足だったのでCFexpress TypeAの機種の方に結果行きましたが
TypeAも急速に安く成っているので採用して欲しいです。

書込番号:25754512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/05/31 05:08(1年以上前)

現在キヤノンは一眼のクラス分けを廃止しているけども

R6が出た時点までのクラスで言えば

6Dシリーズはミドルクラスであり二桁Dと同じクラス
5Dシリーズがハイアマチュアであり、キヤノンはスタンダードとしていましたが

R6はハイアマチュアだし、キヤノンは「ニュースタンダード」として出しました

R6は5Dシリーズの後継機に限りなく近いカメラです

R5は8K最優先の新しいクラスのカメラであり
現時点では5Dsシリーズの後継機も兼ねているカメラ

6Dシリーズの後継機はRPからのR8です
ちなみにRPは6D2と同じセンサーです

書込番号:25754580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/05/31 08:45(1年以上前)

>デカビタさん

>この機種は6Dの後継機で良いんでしょうかね?

画素数だけは、後継機みたいですね。
AFスピード等とても撮りやすいカメラに仕上がっていると思いますよ。
楽しい画をたくさん撮ってください。



書込番号:25754733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/06/04 17:46(1年以上前)

当機種

自分の場合
レンズキットとバッテリーグリップやストロボ、SDカードが数枚とL型プレート等で多額のお金を使ったので、今までの機能は写真教室の総復習、最新の機能は
問題が起これば説明書と格闘
今まで撮れなかったISO50〜20000まで撮影領域が大幅に広がりました
SDカードがそのクラスだと電子シャッターJPEG 秒間40コマでシャッターボタンを押しっぱなしでたまにBusyが出るくらい

書込番号:25760451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2024/06/26 07:35(1年以上前)

機種不明

息子の野球の試合で使用しました。
レンタルで借りたRF100-400での画像です。
AF追従は6Dと比べるまでもなく別物。
爆速シャッターのお陰でタイミングが会えば面白い写真が取れますね。
後日の試合でEF70-300mm F4-5.6Lのみで使用しましたが300だともう少し寄りたい場面がチラホラ。
写りは腐ってもLなのでRFよりはパリッと写る。
RFはISOが上がってしまうのでその辺も影響してるのかな?
軽さも正義とは言いますがLレンズは重い。

書込番号:25787280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥249,921発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1654

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング