EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥249,921

(前週比:+7,327円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥252,268

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥214,875 (45製品)


価格帯:¥249,921¥471,900 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS R6 Mark II ボディ の後に発売された製品EOS R6 Mark II ボディとEOS R6 Mark III ボディを比較する

EOS R6 Mark III ボディ

EOS R6 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥386,100 発売日:2025年11月21日

タイプ:ミラーレス 画素数:3420万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:609g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥249,921 (前週比:+7,327円↑) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5262件)
RSS

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度耐性はいかがでしょうか?

2024/02/08 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度3

少し薄暗い時に、ISOを3200 4000 5000 6400 8000と上げて行った時に発生してくるノイズの量は、R6やR3と比較していかがでしょうか?

書込番号:25614122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/08 06:00(1年以上前)

>Kenney Changさん

R6 Mark IIは高画素機じゃないし、R3同様、心配いりません。

書込番号:25614169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/08 08:08(1年以上前)

機種不明

ISO25600比較

>Kenney Changさん

遜色ないですね。心配いりません。

ISO感度別ノイズ比較
https://www.dpreview.com/articles/1720576848/eos-r10-studio-scene-packs-a-punch

書込番号:25614233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2024/02/08 08:15(1年以上前)

 R3やR6は所有していないので、あくまでもR6MarkUの感想.

 星景を撮ろうとしてその前に一度試してみました.ISO12800どころかISO102400でもコントラストが十分あるのでビックリ.以後高ISO感度はあまり気にしていません.それでも、絵柄が黒バックになるとISO25600ぐらいからノイズが目立ち出します.
 そうした写真をプリントすると、少しザラついた感じがでて、コレはコレで面白い写真.と、少し荒れた写真も表現として良いと思っているので、以後、その場その場でお構いなくISO感度を上げて写真を撮っています.

書込番号:25614242

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2024/02/08 08:17(1年以上前)

高感度はR5の方が使いやすいとは思うけど
R6、R3との差なら気にするほどではないという感じ

どのくらいの高感度使うかとか何を重視するかによるけど
近年だと基本的にISO25600くらいまでなら高画素機の方が高感度は使いやすい

ここ15年以上高画素機の基準感度内では高画素機の方が良好

書込番号:25614245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/10 08:43(1年以上前)

全く問題ないです
昨日暗い舞台で踊りを撮影しましたが、人物撮影も全く問題なし
本当に暗すぎて厳しい撮影もさすがEOS R6MARK2

書込番号:25616631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度3

2024/02/10 11:49(1年以上前)

ナタリア・パクロンスカヤさま

情報ありがとうございます。参加にさせていただきます。>ナタリア・ポクロンスカヤさん

書込番号:25616839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度3

2024/02/10 11:51(1年以上前)

>乃木坂2022さん

サイト情報まで添付いただきありがとうございます。ホント良さそうですね。参考にさせていただきます。

書込番号:25616841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度3

2024/02/10 11:53(1年以上前)

>狩野さん

詳細ならレビューありがとうございます。勉強になります。参考にさせていただきます。

書込番号:25616843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度3

2024/02/10 11:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:25616845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度3

2024/02/10 11:55(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

実際の舞台での撮影情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:25616849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/10 12:39(1年以上前)

>Kenney Changさん
… R6マーク2を レビューしてる時に R3やR6との比較を書いてるので、ご自身でお持ちだと思ってるのは、、、 僕だけですか?

 それはさておき。
僕は R6 と マーク2を兼用してますが!
 比べれば そりぁ R6の方がノイズ少ないですけど、、、、、。
 そんなにハッキリとの差はないと思います

それ以上に
 編集などで、暗部の持ち上げ等をされるなら、 圧倒的にR6の方が底力があります
 個人的に それが一番の理由で R6が手放せないです(笑)

書込番号:25616902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度3

2024/02/18 10:15(1年以上前)

>hitoshi....さん

ご丁寧な情報をいただき
ありがとうございます(^。^)

現在メインカメラとしては
R3を2台とR5 R6Uを所有しております。
R6はR6Uと、「勢い」で入れ替えて
しまいました。

おっしゃる通りですね…
R6の存在価値を感じております。

書込番号:25627049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件

2024/03/19 06:54(1年以上前)

hitoshi.... さん

解決済みのとこ恐縮です(._.)
R8でまさにこの件でお尋ねした者です。

>僕は R6 と マーク2を兼用してますが!
 比べれば そりぁ R6の方がノイズ少ないですけど、、、、、。
それ以上に
 編集などで、暗部の持ち上げ等をされるなら、 圧倒的にR6の方が底力があります
 個人的に それが一番の理由で R6が手放せないです(笑)

やはりそうですか!私は極度の明暗差のある撮影におけるカメラをR8かR6に絞って調べてました。
数字、理論に捉われない、実写比較してのご意見大変参考になりました!

書込番号:25665780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリー入れ替え時に電源入るのが遅い

2024/02/05 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:152件

そういう仕様なんでしょうか?

一瞬バッテリー充電出来てなかったのか?と毎回焦ります。
バッテリーを一瞬外して、直ぐに入れても同じです
立ち上がるまで8秒から9秒ぐらいは、画面真っ暗で
音もうんともすんとも言わないです。
めちゃ焦ります。
ちなみにSDカードが入ってても入ってなくても同じです

書込番号:25610616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/05 09:47(1年以上前)

>シショツさん

EOS R6 Mark IIの起動遅さ対策でファームウェアをアップデートする

https://p-sign123.jp/entry/2023/07/05/234933

起動時間問題は解消

ファームアップだけで早くなるのか半信半疑でしたが、今までは何だったのかと思うほど見事に改善され、アップデート後は電源レバーをオンにした指をシャッターボタン置くタイミングでストレス無く写せるようになりました。

書込番号:25610625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件

2024/02/05 16:09(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます
バージョンアップしてみます

書込番号:25611011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2024/02/05 16:30(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

バージョンアップしましたが改善されずでした
やはりバッテリー入れ替え、抜き差し 後は立ち上がるの遅いです
一旦電源を入れてしまえば、その後はON OFFしても再起動は早いです
バッテリー抜き差し めちゃ遅いです。7.8秒っす。

書込番号:25611034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/02/05 17:05(1年以上前)

取り敢えずは初期化ですね。

(この機種持ってないけど・・・)

書込番号:25611075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/05 21:19(1年以上前)

>シショツさん

>バッテリー抜き差し めちゃ遅いです。

旧版のR6時から指摘された現象で、R6 Mk IIのこのFWで改善されたハズなんです。

・使用バッテリーの劣化、互換バッテリーを使用していませんか。
・カメラを初期化(初期の状態に戻す)してみる。
・メーカーにクレームする。

書込番号:25611418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/06 02:14(1年以上前)

この手の話しで疑ってみるのはWifiとBluetoothが
オンのままになっていないかです。
確認してみて下さい。

書込番号:25611674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/06 07:02(1年以上前)

>シショツさん
 
初代α7もそうなんです。”あれ?故障?”と思いますよね

書込番号:25611744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2024/02/09 22:01(1年以上前)

こんばんわ

自分も全く同じです。バッテリー交換時はもちろん、レンズ交換時にも起動が遅くなりますが、どうやら仕様のようです。(Canonに確認済み)

解消するには機内モードをオンにしてください。

なぜこの機種だけこんな仕様なのか不思議ですが、レンズ交換は頻繁にする方なので起動が遅いと焦ります。ファームウェアで何とかしてくれませんかね。

書込番号:25616273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2024/02/12 03:11(1年以上前)

皆さん、返事ありがとうございました
そういう仕様なんですね
あちゃーーーですね 本当焦りますよね
メーカーさん何とかして下さい

よろしくお願いします

書込番号:25619071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 04:19(1年以上前)

昨日の撮影待機時間に試しました
起動時間がかなり遅いですが、バッテリーグリップに電池をいれメーカー推奨のモバイルバッテリ-や充電器で充電すればとりあえず解決します

初期ファームウェアーだと電池が2個目に変わる瞬間エラーのため一個しか充電できません

書込番号:25619083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:1031件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

デジタルテレコン4倍で今時期のハスの茎を撮影しました
幾何学模様が好きで撮ってます
デジタルテレコン4倍十分使用可能だと思いました

撮影時にケルビンを触って初期値に戻そうとしたら初期値ボタンがありませんでした

説明書を見ても初期値の数字が書いてません
カメラの初期値設定を教えてくださいよろしくお願いします

気が付いたこと
cameraconnectを使ってカメラからスマートホンに転送したオリジナル画像が価格コムにアップできない
残念です

書込番号:25600744

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/01/28 12:07(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

太陽光線は5000K〜6000Kなので

5200K〜5500K程度のお好みで良いと思います。

書込番号:25600784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/01/28 12:18(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

カメラを初期化すれば良い一発。

書込番号:25600796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1031件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/01/28 12:58(1年以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございました
5200K〜5500Kですか

書込番号:25600850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1031件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/01/28 13:01(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございました
ボタンカスタマイズやダイヤルカスタマイズで色々な設定まで初期化されることは避けたいです

書込番号:25600857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/28 13:16(1年以上前)

メニューのデジタルテレコン設定をx1にするか
カスタムボタンにデジタルテレコン割り当てて押すとx1→x2→x4→x1…で切り替わらない?

クロップとデジタルテレコンはカスタムボタンに割り当てるととっさに使いやすいよ〜

書込番号:25600881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/01/28 13:34(1年以上前)

>真夏のライオンさん
コメントありがとうございました
デジタルテレコンはボタンを割り当てました

質問がわかりにくくてすみません
K(ケルビン)の初期数値が知りたいです

書込番号:25600897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/01/28 13:37(1年以上前)

>真夏のライオンさん
コメントありがとうございました
デジタルテレコンの倍率は全く問題ないです
すみません

書込番号:25600898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/28 14:09(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

こんにちは。

>K(ケルビン)の初期数値が知りたいです

下記のR6mkIIのマニュアルを見ると、
太陽光の設定が5200Kになっていて、

色温度の変更画面のメニュー画面も
5200表示で、そこからダイアルを回して
2500-10000に設定してください、と
あるので、それらからの推測ですが、
5200Kが初期値ではないかと思います。

・EOS R6 Mark II  撮影 静止画撮影 ホワイトバランス
色温度
ホワイトバランスの色温度を数値で設定することができます。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0200.html

書込番号:25600934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1031件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/01/28 16:53(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます
確かに5200なので初期値は5200だと思います

書込番号:25601113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/28 17:09(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
ホワイトバランス項目内のケルビン設定はいちいち初期設定に戻す必要はないと思います。
そのかわりオートホワイトバランスに戻せばいいと思います。
または太陽や日陰、フラッシュなどがマークとともに選べるようになっていると思いますが、それらはそのような状況でのケルビン値をあらかじめ設定されているだけです。K(ケルビン)項目に設定して例えば5500kあたりに設定すると太陽マークと同じ、6400kあたりに設定するとフラッシュマーク設定と同じになります。
なのでケルビン設定綱目はいわば手動でケルビン値を設定できる項目です。
ただその後光環境が変わった時には、再度ホワイトバランスをケルビン項目で手動で合わせるか、オートホワイトバランスに設定しなおす必要が出てきます。

書込番号:25601140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2024/01/30 11:35(1年以上前)

きゅ〜〜ちんさん こんにちは

ケルビン値は 色温度の事ですが 太陽の位置や光源によっても変わってしまうので 初期値と言うもの自体があいまいなものだと思います。

しいて言えば 太陽光がデーライトの基本値になっていると思いますが メーカーによっては 5200ケルビンや5500ケルビンなど微妙な違い有ります。

後 デジタルテレコンの場合 モニターでは 違和感なく見えても 大きくプリントした時は ノイズが目立つ場合が有るので注意が必要です。

書込番号:25603257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/02/03 08:02(1年以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます
わかりました

書込番号:25607853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/02/03 08:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
初期値はメーカーで違うことがわかりました
CANONは5200なので5200にします
デジタルテレコンは使えるか試してます

書込番号:25607855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SD2枚の初期化方法・・・。

2024/01/23 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

皆さんすみません・・・。
SD2枚を同時に初期化できる方法をご教示ください。

よろしく願いします。

書込番号:25595205

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/01/23 23:26(1年以上前)

>okay_channelさん

R6 Mk2には無い芸当です。

書込番号:25595211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/23 23:29(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
え?まじですか・・・・めんどくさいんですね。。。

書込番号:25595216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/01/24 00:19(1年以上前)

>okay_channelさん

はい。消去についてはホント大変です。

書込番号:25595274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/24 08:09(1年以上前)

別機種

振り分け画面

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
おはようございます。
こーいうふうに振り分けといても
いつの間にか2だけになったり
1だけになったりします・・・・。

まーいいんですけど毎回面倒です。。。

書込番号:25595439

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2024/01/24 09:28(1年以上前)

>okay_channelさん
PCを含めて複数の記憶媒体を同時に初期化できるものは無いと思います。

書込番号:25595497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/24 09:51(1年以上前)

>Kazkun33さん
おはようございます。
そー言われるとそうですね。

でも消去はできるような・・・・・気がします。

書込番号:25595514

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2024/01/24 10:00(1年以上前)

>okay_channelさん
PCへの写真の取込み時に元データを削除すると設定するか、ファイルの移動をすれば良いと思います。

書込番号:25595527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/24 10:15(1年以上前)

>Kazkun33さん
なるほどですね・・・・ちょっと週末にでも研究します。
ありがとうございました。

あースレッドのタイトルが初期化になってますね。
私の間違いでした〜ごめんなさい。

書込番号:25595546

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/24 13:56(1年以上前)

>okay_channelさん
私はソニーですが、
両スロット同時に初期化はなおのこと、
選んだ(再生画面でみている)1枚の写真を両スロットから、
まとめて2枚削除もできませんね。

他の方がおっしゃているようにPC移行時ピーにせず、
元データを削除設定か元データを移動させる設定にするかの方法があると思いますが、
データが移動中に破損は絶対にないと完全に信じられるのならよいですが、
私はそこまで信用できません。
PCにコピーしてそれを外部メディアにバックアップとってから、
カメラで消去するようにしていますし、
その後も納品が終るまでは消すとしても片方のカードの当該データのみにしています。
面倒くさいですが保険だと思っています。

書込番号:25595744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2024/01/25 12:27(1年以上前)

ユーザさんには粗忽者は一定数居るという前提で、消去系・初期化系コマンド、アクションでは必ず1クッション置いてから動作に入る、ということもあるかと。 或いは面倒臭い位に確認アクションを執るようなUIが理想的、かな?

まだメディアにデータが残っていてバックアップしていないにも係わらず、『要らないもの』と信じ込んで初期化したは良いが、データを保存しておらず気づいた時には遅かりし…

それが2枚まとめてなら絶望的な気分になりますが、2枚中1枚、たすき掛けにデータを保管していなければデータは残存している確率は高くなる筈。


当方の場合は、とお断りすれば、メディアのデータをストレージにバックアップコピー後は必ず『最後に写した1枚』が写真として見えている事を確認した上で、メディアの初期化作業を施してます。

書込番号:25596936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/26 15:54(1年以上前)

>くらはっさんさん
>DAWGBEARさん

みなさんこんにちわ。
色々と勉強になります。
要はSDが信用できないので簡単には
消せないようになっている感じですね。

私もR8の時に半日分のデータが
記録されてなくて泣いた事があります。
並行輸入品のSDだったんですがメーカー直で
クレーム出しまして返品した事があります。

ちょっとそれましたが、
簡単に消せるよりも手間がかかるほうが
都合が良い感じですね。

私も確認しながら作業することにします。
たまーに、画像が半分しか写っていないとかありますもんね。。。。

もちろんコピー後ですが。。。。。



書込番号:25598511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件

2024/01/26 19:53(1年以上前)

キヤノンはまだマシですよ。
フジだと1枚を初期化した後は、メニューに戻ってそこからさらに2枚目を初期化するために、初期化の画面まで進むことになります。
キヤノンを知ってると非常に面倒です。

書込番号:25598768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/26 20:23(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん
こんばんは。
フジはねー
「どんな小さな癌でも見つけます。。。
でも治せません」みたいな会社なんですよ。
なので、、、、あーやめておきます。

フィルム作ってないのに富士フィルムですからね。
昔3Dカメラみたいなの使ってましたけど
いつのまにかやめてるし。。。。

いろいろ微妙です。

書込番号:25598814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2024/01/26 23:09(1年以上前)

>okay_channelさん

こんばんは。

>要はSDが信用できないので簡単には
消せないようになっている感じですね。

SDを何処まで信用するか、ということに加えて『人のアクションには失敗は付き物だ』という前提を持ってユーザインタフェースを作る必要がある、又は『失敗をしないアクションの流れを考える必要がある』ということです。

切手サイズのSDカードにものすごく小さいスイッチみたいなのが付いてます。あれは『プロテクトノッチ』で、スイッチが何方に倒れているかをカメラボディ側が検出して、一応書き込み保護をやってます。

しかしプロテクトノッチのスイッチ自体、単にプラスチックの部品が数ミリ移動するようになっているだけで、ノートPC,タブレット、果てはメディア読み取りアダプタ(USBの先っちょにまとめてSD,マイクロSD,CF等が読める奴)側で検出機構が無ければ、プロテクトノッチをリードオンリ(書込み保護)に設定していようが簡単に上書き・初期化が出来てしまうのです。これは信用云々どころの騒ぎじゃ御座いません。

なので、SDなりマイクロSDなり、或いは今後別規格のメディアが出来たとしても、大事なデータを安全確実という点では先ずコピーした先に完全にデータがコピーし終わったか=全データが完全確実にコピーできたか、を自分の眼で確かめてからメディア側を消去するルーティンが確実ですよ、と言う事です。

この時点でスレ冒頭にありました『2枚(以上)のメディアを一挙に初期化・フォーマットする』と言うのは、実はあまりにも危険なオペレーションかも知れません、という感じでしょうか。

あれでもか、これでもか?という位に確認アラートを出しといた方が消すことを希望する側には実は親切な設計だった、みたいな。


『ではSDが途中で動作不能になったら?』
『PC側のストレージの容量が一杯でコピーが途中で終了したら?』
…なんて状況も簡単に想像できるのですが、一度にあんまりあれこれ考えると煮詰まってしまうので、それぞれのシーンで『確実に』対処アクションを完了させればOK、とするしかなさそうです。

書込番号:25599045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/26 23:58(1年以上前)

>くらはっさんさん
こんばんは。
すごいですね。
解説スタイル、内容に敬服します。
文書の組み方等、勉強になります。
中々実践できませんが。。。。

書込番号:25599101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2024/01/27 19:56(1年以上前)

>okay_channelさん

>文書の組み方等、勉強になります。

そう評価頂くのは恐縮で御座います。如何せん文章が長すぎて、数行以下に収めておくべきだったと反省してます。次回に機会があればそうします。

書込番号:25600039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

機種変更で迷ってます。

2024/01/17 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

現在5D Mark3を使用しています。
主にポートレート(時々フィルム撮影)やバスケットボール、バレーボール、子供などを撮ってます。
持ってるレンズは ef70-200mm f2.8l is ii usmと
オールドレンズを使ってます。
レンズまで変えるには資金が足りなく、とりあえずボディのみの変更を考えてます。変える理由はAFだけです。
今考えてる機種は
R6 Mark II
Sony α7 IV ILCE-7M4
です。こちらはアダプターをつけるとAF性能はどうでしょうか。

それかスポーツ撮影は
9000D(中古)、または R10にして、
ポートレート用で富士フィルム X-t4(中古)を追加して買うかで迷ってます。富士フィルムのフィルム風の色味が好きです。

語彙力がなくて分かりにくい文章ですみません。
力を貸してください。

書込番号:25587654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/01/17 21:11(1年以上前)

>パインアップルプルさん

色味の事を挙げられている時点でJPEG撮ってだしでしょうから
今までの5DM3の流れで

>>今考えてる機種は
>>R6 Mark II
>>Sony α7 IV ILCE-7M4

R6M2に純正のマウントコンバーターでよろしいのでは?
先日友人が6DM2いきなり壊れたとかで
R6M2購入してマウントコンバーターでEF 24-105mm F4使ってますけど
戸惑いは少なそうです。

ただSDメモリーカードをその辺に転がってたとかで
何も気にして無いので、せめてV60以上のpSLCタイプの購入を勧めておきました。

書込番号:25587672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/01/17 21:22(1年以上前)

>パインアップルプルさん

>ポートレート用で富士フィルムX-t4(中古)を追加して買うかで迷ってます。

ボカしたいならフルサイズ機がよろしいかと。でも富士のフィルムルックが好きなんですよね。富士の中判機も一部で人気です。

書込番号:25587689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/17 21:31(1年以上前)

>パインアップルプルさん

こんにちは。

>主にポートレート(時々フィルム撮影)やバスケットボール、バレーボール、子供などを撮ってます。

α7IVの場合、シグマMC-11経由での
使用になりますが、シグマは公式には
キヤノンEFレンズの使用やAF-C連写を
サポートしていません。

自分はα1のシグマMC-11経由で
キヤノンEFレンズがAF-C連写も
結構使えるのを体験していますが、
もし不具合、不安定動作が出ても
ソニーにも、シグマにも、キヤノンにも
質問はできないつもりで使っています。

動体で使われるなら、純正のR6mkIIと
EF-EOSRアダプタの方が良いと思います。
(なにかあったときにキヤノンに質問できます。)

書込番号:25587701

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/17 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モノクロが多くて済みません(-_-;)

R6mk2使っている者です。
EFレンズはマウントアダプターを介して何も問題なく使えています。
それどころかEFボディの時より快調に使えています!
5D3からの機種変更をしたらAF性能の向上は圧倒的だと感じられると
思います。ボディ内手振れ補正が結構きくのでEFでis無しの長いレンズ
を中古で買って楽しんだりしています。スポーツのシーンでも高感度に
してもノイズ耐性が高いのでいいと思います。
FUJIのフィルムシュミレーションは楽しそうですよね。これに関しては
使ったことが無いので何とも言えませんが、はっきりとご自身で好みを
優先順位を付けて決めるしかないでしょう。私もフィルムチックな写りが
欲しくなったりして、EF50mmF1.4なんてレンズを中古で買ってなんとも言えない
味のある写りで遊んだりしています。
αも候補に挙がっているようですが、レンズを活かすのであればR6が良いかと。
動き物、ポートレートっぽい物、作例を付けときます、お勧めです!

書込番号:25587835

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/18 00:56(1年以上前)

>パインアップルプルさん

@5D3をα7W
A5D3 をR6II
B5D3を9000Dとx-T4
C5D3をR10とx-T4

これのいずれかという認識で良いでしょうか?
この中の機種では、R6 II、R10、9000Dを使用したことがあり、
ポートレートと子供はそれなりに撮影経験はあり、スポーツはバドミントンぐらいしか
撮った経験はありません。
その経験から話をさせて頂くと以下の通りです。

Bは先ず除外かな。スポーツ撮影に9000Dは今となっては不向きです。

次に@は、純正ではないマウントアダプタを使っての撮影になるので、不具合が発生した場合には、
自己責任で解決する必要があります。最悪機材の再購入になることもあるかなと思います。
但し、此処の常連さんにアダプタ使ってキヤノンレンズをソニーボディに付けて撮影してる人も
いるので、声を聞けると良いのですが。。。

次にCですが、R10をアダプタ使って70-200F4Lisで撮影したことがありバドミントン
なら十分に撮れました。但し、ISO3200あたりからノイズが目立ち始めてISO5000は許容範囲を
超えてしまいました。室内スポーツの場合にノイズが心配です。

そして消去法で残ったのがAで、1番リスク、欠点が少ないと思います。

あとは、レフ機からミラーレスに変えて、馴染めないと言ってレフ機に戻った人もいるので
ミラーレスを使ったことがない場合には、購入前に経験しておくのがいいですね。

参考にしてください。

書込番号:25587892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/18 07:38(1年以上前)

EFレンズをMC-11経由でソニーαにつけたときのAFやISの挙動は機種やアップデートによっても全然違いますよ

私の場合、EF70-200mm F4をαで使ってみましたが、機種によってはAF精度が劣ったり、ISで像が安定する時間が遅くなったりします

私は風景メインなので使いますけど、動体メインならEOSを買った方がよいですよ

書込番号:25588005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/01/18 11:28(1年以上前)

5D Mark3からR6に替えました。
純正のマウントアダプターで全く問題無く使えます。

SONYの事は判りませんが、SONYをマウントアダプターで使う事はトラブルの元にもなりますし、操作性も変わるのでCanonで統一される方が良いでしょう。

最初はミラーレスの見え方に違和感を感じるかもしれませんが、慣れれば大丈夫でしょう。
通常使用ではファインダーのカクツキやザラツキは感じる事は有りません。

AFはトラッキングや瞳認識がありますので、5D3よりも断然高精度です。
特にバレーボールなどはネットにピントを持っていかれる事も大幅に減りますし、バスケットも被写体が大きく動くので、AFポイントがリアルタイムに追従するので撮影が楽になると思います。

キヤノンのキャッシュバック・キャンペーン、終わってしまいましたね。
終わった直後なので次がいつになるか判りませんが、急がないのでしたら待ってみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:25588153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1869件Goodアンサー獲得:99件

2024/01/18 18:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

パインアップルプルさん

やはり、同一メーカー純正変換アダプターが制約は少ないと思います。
EFマウント対応レンズをソニーフルサイズミラーレス機で転用したことありません。(-_-;)(-_-;)
ソニー使いで、旧Aマウント対応レンズを純正のEマウントアダプターで
使いまわしておりますが、レンズによってMF固定になったりします(-_-;)
一応、LA-EA4とLA-EA5をレンズごと試しながらの撮影ですが、LA-EA5の方が制約が多い感じです。
もう一方のLA-EA4は、仮想α55とAF方式が同じ形式となりこれも制約されます。でも、古めの
レンズで認識しないということは経験ないです。反対にソニー機でサードパーティ製アダプターは
使ったことないです。

キヤノンの純正アダプター事情に疎いので的確なことはコメントできませんが
もう1メーカー、フジXマウント機(X-H1)にAマウント対応レンズも転用しております。
安価なサードパーティ製を使っているため、全MF固定で割り切ってます(;^_^A(;^_^A

参考までに、作品をアップします(;^_^A(;^_^A

書込番号:25588571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1869件Goodアンサー獲得:99件

2024/01/18 18:14(1年以上前)

パインアップルプルさん

 追伸)キヤノン機は、EOSKissM2を愛用してます、最近中古で購入し試行錯誤中ですが
かつての、EOSM2を使ってたときより進化を感じてます(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25588575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 10:26(1年以上前)

よこchinさん!
貴重な意見、ご丁寧に本当にありがとうございます!
とても参考になりました。

書込番号:25589258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 10:29(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん!
ぼかすにはフルサイズですね。
写真を撮ってきてそれは初めて知りました。
そして、富士のフィルムシミュレーションは以前友人のカメラを触った際に使ったことがあって、とっても気に入りました。
お忙しい中返信ありがとうございます。
とても助かりました!

書込番号:25589260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 15:52(1年以上前)

とびしゃこさん!
ありがとうございます。
最新のカメラはアダプターを付ければ自由に使えると思ってまして、不具合などは考えたことなかったので、返信見て気づきました。とても助かりました。
お忙しい中、貴重な意見を聴かせてくだだりありがとうございます!

書込番号:25589541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 15:54(1年以上前)

GX-400spさん!
素敵なお写真まで見せて下さいまして、ありがとうございます。
実はGX-400spさんのお写真や意見をみて、R6に買おうと思いました。
自分もモノクロ写真が大好きで、GX-400spさんのように素敵な写真が撮れるように頑張ります。
ありがとうございます。

書込番号:25589546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 15:57(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん!
私の語彙力のない文章をきれいにまとめてくださり、適切なアドバイスありがとうございます。
こちらの意見を見て、いろんなシチュエーションを考えた結果、後悔のない選択ができました。
本日R6を買ってきました。
素晴らしい回答本当ありがとうございました。

書込番号:25589549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 15:59(1年以上前)

コニカルビーカーさん!
AFの不安定など心配になって結局CanonのR6Mark2にしました!
貴重な意見ありがとうございました!

書込番号:25589552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 16:03(1年以上前)

同じ機種から変えられましたね!
Canonのキャッシュ...全然気づかず普通に中古美品を本日買ってきたところです。先日現在5Dmark3のボディを売却してレンズしか持ってない状況でした。笑

ネットにピント持ってかれたりすること多かったので、新しいカメラのAFが楽しみです!
本当貴重なご意見や経験談ありがとうございます。
とても参考になりました!

書込番号:25589556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 16:05(1年以上前)

ts_shimaneさん!
貴重なご意見ありがとうございます。
知人がSONYにCanonのレンズを使ってまして、万が一なことを考えたことがなかったので、ts_shimaneさんの返信でとても助かりました!!!
スポーツ撮影の際にさすがMFだと厳しいので同じ機種にしました。
本当にありがとうございます!

書込番号:25589562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 16:06(1年以上前)

素敵なお写真までありがとうございます!!!
新しい機種とのおでかけが、さらに楽しみになりました。

書込番号:25589564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/19 18:13(1年以上前)

>パインアップルプルさん
>こちらの意見を見て、いろんなシチュエーションを考えた結果、後悔のない選択ができました。
>本日R6を買ってきました。

その行動力尊敬します!
どしどし写真撮ってください。

書込番号:25589694

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/19 21:52(1年以上前)

>パインアップルプルさん
ご購入おめでとうございます!
作例に対しても嬉しいコメントもいただきました^^;ありがとうございます。
今頃はマニュアルを手元に設定を始めたり試し撮り!なんて感じでしょうか。
使っているうちにAFの設定について芳しくないなと思ったりすることがあるかも
しれませんが、過去スレでいろんな質問と鋭いアドバイスが交わされています。
サーボ特性や追従特性の設定によってだいぶAFの使い心地が変わりますので
ここで質問してみるとこんな過去スレで解決した方がいたよなんてコメントが
頂けたりしますので上手に参考にされて少しづつカスタマイズを進めてみて下さい。
ボタンの配置もカスタマイズをすると使いやすくなります。皆さんつかい方によってだいぶ
いじりを入れているポイントだと思います。
作例から学びを得ようと思われたら価格ドットコム系列の「PHOTOHITO」という
投稿サイトに素晴らしい作品をアップされている方々が居ます。レンズ作例、ボディ作例
等分類して検索もできます。いい作品に触れてEXIFなどを見て学ぶと刺激的で
いっそう写熱がアガリマスお勧めです(私も同じHNでお恥ずかしながら投稿しています。
ハッピーなフォトライフを!!

書込番号:25589969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

プロダクトアワード大賞

2024/01/12 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:590件

プロダクトアワード2023にてR6 MarkUがカメラ部門大賞を受賞しましたね。

https://kakaku.com/productaward/index-camera.html

当初はR6のマイナーチェンジと揶揄されてましたが、細かいところを手直しして、被写体AFも進化させてきたので、Canonが2年半という短期間でR6からフルモデルチェンジした意義はあったのではないでしょうか。

書込番号:25581250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/01/12 16:20(1年以上前)

>☆ケン★さん

おーすごいですね。
R1も遂に出る様ですし。

書込番号:25581315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件

2024/01/12 16:44(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
R1はR6 MarkUが3台買える値段になるでしょうね。
自分はR3からR6 MarkUに乗り換えましたが、不満点はバッファの少なさ位ですね。

書込番号:25581341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2024/01/12 18:41(1年以上前)

R6 MarkUのユーザーですが、受賞に対して特に感慨なし.

 いや、普通に使いやすく良いカメラです.AFは素晴らしいしISO高感度にしても十分使えるし.審査員はそうした”普通に良い”点を評価したんだろうな、と思っています.

書込番号:25581476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:590件

2024/01/12 20:54(1年以上前)

>狩野さん
おっしゃる通りだと思います。
普通に何でも撮れてしまうのが凄いと思います。
不満点が少ないので、平均点が高くその総合評価が大賞に繋がったのでしょうね。

書込番号:25581624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2024/01/12 21:28(1年以上前)

>不満点はバッファの少なさ位ですね。

秒間40コマを前面に出すのであれば、CFexpress対応にすべきかもしれません。

書込番号:25581645

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/13 00:37(1年以上前)

当機種

No.1 イェイ!

いちユーザーとして嬉しいですね。
寸評を読みましたが結構泣けました。
品切れブーイングも吹き荒れましたが
メーカーさんは精いっぱい頑張っていたというところが
性能の向上にもそれでも出荷が継続されていたというところも
あとから答え合わせを見たような気持になりました。

素直に良かったな〜なんて^^

大事に使い倒していきます!

書込番号:25581819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:590件

2024/01/13 06:52(1年以上前)

当機種

>holorinさん
やはり飛行機撮影をメインで撮影してますので、R3の時に使えたCFexpressと比べて連写枚数は落ちてしまいますね。
それでも、飛躍的にバッテリー耐久が伸びた事は素直に評価したいと思います。

書込番号:25581932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件

2024/01/13 07:03(1年以上前)

>GX-400spさん
寸評はしっかり読んでませんでしたが、地味にR6の欠点を潰したモデルチェンジを評価されたのだと思いました。
飛行機被写体認識AFとデジタルテレコンがR3にファームアップされずに買い替えた経緯がありますが、非裏面照射型CMOSセンサーながらR6Uに搭載された新型センサーの出来も良いと思ってます。
サブ機として、同じセンサーを使用してるR8も追加購入したので、R6U共々使い倒して行きたいですねー!

書込番号:25581939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2024/01/13 18:51(1年以上前)

選考基準は、

ユーザーの方々に日々価格コムに書き込んでいただいているレビューの評価をベースに、
その年にユーザーにもっとも支持された製品を選出する

とありますね。

書込番号:25582709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/14 18:09(1年以上前)

>☆ケン★さん

R6IIユーザーです。
最近キヤノンはカメラに関する賞をなかなか貰えないので、こういう受賞は良いことですね。

このカメラは、カメラマニアからするとミドルレベル、一般のカメラ愛好家からすると
多分買えるかどうかのギリギリ、カメラを趣味としていない層には多分購入対象から外れる。
そんな価格帯のカメラなんでしょう。

但し、どんな被写体でも対応できる万能カメラであり、ワタシにとっては
大きさ重さともしっくりくるカメラです。
結構長く付き合うことになるカメラだと思っています。

書込番号:25584023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:590件

2024/01/14 18:42(1年以上前)

>WBC頑張れさん
日頃使用していてストレスの少ないカメラという事でのユーザー評価が平均的に高かったのでしょうね。
Canonと他のメーカーとの決定的な違いは、持ったときのしっくり感に尽きると思います。

書込番号:25584078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件

2024/01/14 18:47(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
仰る通り、長く使っていけるカメラだと思えるので、多少高くても5年使用出来れば元は取れると思ってます。
そこそこ高画質なので高感度には強い等、色々な意味でバランスが取れてる優等生カメラなのでしょうね。

書込番号:25584089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥249,921発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1655

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング