EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
このページのスレッド一覧(全293スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 8 | 2022年12月26日 09:11 | |
| 15 | 2 | 2022年12月25日 16:40 | |
| 42 | 21 | 2023年1月5日 12:41 | |
| 48 | 8 | 2022年12月21日 19:56 | |
| 115 | 24 | 2023年1月10日 13:30 | |
| 44 | 9 | 2022年12月21日 10:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
R6mark2で撮影中なのですが、不具合にみまわれています。
対処方法がお分かりになる方いらしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。
キヤノン機は7月からR7を使用していますが、表題の状況は初めてです。
【機材構成】
ボディ R6mark2
レンズ EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
マウントアダプター EF-EOS R コントロールリングマウントアダプター
バッテリー 純正品2個
バッテリーグリップ BG-R10
SDカード キングストン赤64GB(本日使用前に物理フォーマット済みです)
【現象】
シャッターを押しても 新たに撮影が出来なくなり、カードへのアクセスランプが赤の点灯状態。
バックモニターにはBUSYが表示されています。
カードがいっぱいの時にスロット2へ自動切り替えの設定がされてないのか?
と思って
該当メニューを表示させようとすると、
「処理中です。お待ちください」の表示。
5分ほど放置して、サイド該当メニューを確認するが「処理中です。お待ち下さい」が再度表示されます。
なので、
電源スイッチを OFF にしましたが、
バックモニターに ??マークと 「書き込み中 残り107枚」と表示されました。
10分待っても その表示のままです。
最終手段は、
バッテリーを抜き差ししてみるしかないでしょうか?
カードアクセスビジー中ですので、バッテリーを抜くと撮影データの破損の可能性が高いでしょうか?
書込番号:25068150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カード書き込みエラーじゃないでしょうか?
カードを変えるしかないような気がします。
同一カードで初期化してもダメな気がします。
書込番号:25068171 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>karin01さん
書き込みエラーのように思います。
現段階で上手く書き込み出来てない可能性がたかように思います。
撮影データは残ってる可能性はあるのかも知れませんが、厳しいと思います。
残ってればラッキーってくらい考えてバッテリー抜いて数分待つ。
SD交換して再びバッテリー入れて電源オンで症状が改善してるか確認。
予備のSDが無いなら追加を考えた方が良いと思います。
エラーが出たSDはPCで画像があるか確認、残ってる画像をバックアップ。
一応、エラーが出たカードを初期化して試しても良いと思いますが、再びエラーになる可能性もありますし問題ない可能性もあると思います。
ただ、エラーが出たSDは重要な撮影では使わない方が良いと思います。
書込番号:25068192 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
データは既に破損してしまった気がします。
撮影データは諦めてバッテリー抜いて再起動が良いと思います。
書込番号:25068193
![]()
2点
>harurunさん
アドバイスありがとうございます。
書き込みエラーっぽいですよねー。
今まで他社機も含めてカード系のトラブルはなかったのですがついに、、、って感じです>_<
書込番号:25068210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
詳細に沢山のアドバイスありがとうございます。
データは厳しそうということ、バッテリーの抜き差しということ、わかりました。
他の善後策についても、帰宅後にあわせてやらせていただきます。
書込番号:25068215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>盛るもっとさん
アドバイスありがとうございます。
データは厳しそう、バッテリーの抜き差しということ、わかりました。
帰宅後に他のアドバイスと合わせてやらせていただきますね。
書込番号:25068219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま アドバイスありがとうございました。
カード系のトラブルは初めてでしたので焦りましたが、
皆さまのアドバイスにより、バッテリー抜き差しの決心がつきましたー^_^
ありがとうございました^_^
書込番号:25068224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>karin01さん
>>SDカード キングストン赤64GB(本日使用前に物理フォーマット済みです)
ひょとして、PCでフォーマットされたのでしょうか? カメラでフォーマットされてないのであれば、カメラで、フォーマット後確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:25069314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
R6MarkUを買って最初の実戦投入です。
テストを兼ねて6時間半で山ほど撮りましたので、ショット数は6千枚少々でした。
それでバッテリーの消費は1個半。
これは一眼レフの5DMarkWを超えて5DMarkV並です。
本当にバッテリーの持ちがR6初代から1.5倍になってます。
もう1点はデジタルテレコンが使えるのかってこと。
最初の2枚はRF70-200 f2.8とEF85mmF1.2LUx2倍デジタルテレコン
で撮りましたがこれなら十分使えます。
10点
4倍のデジタルテレコンも試しましたが、こちらはちょっと使えませんね。
キヤノンさん、デジタルテレコンは4倍では無くて1.5倍を付けて欲しかったです。
書込番号:25067424
3点
ワンちゃん綺麗に撮れてますね
多分1.5倍は、クロップ1.6使ってねとのCanonの御意志かと思ってました(笑
x1.6 x2.0 x4.0で画素数補完有り無しを任意で選べるような設定にしてくれるといろいろ面白いかなと思余した。
今後の機能アップに期待です。
書込番号:25068442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
>ひむかの無法者さん
このカメラは使ってませんが、SDの容量が大きいとかナ無いですなね。
容量が大きいSDだとチェックに時間がかかったりしますが、どうでしょうか。
書込番号:25065732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
少し前の口コミに、Bluetoothが入ってると遅いってでてましたが、切ってますか?
書込番号:25065736 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
電源レバーでオンしてから人差し指がシャッターボタンに到達するまでには写せる状態になりますよウチの子は…
体感0.5秒以内には立ち上がっている印象ですね(仕様だと0.3秒らしいがわからない(笑)
ちょくちょくその書き込み見ますが何か設定や電池、カード類に問題無いでしょうか?
書込番号:25065738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
早速あざっす!確かに新しい容量デカイの入れました。調べて見ます。アザッス!
書込番号:25065753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速あざっす!確かにデカいの入れた…調べます!アザッス!
書込番号:25065754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんアザッす!3人の方のお話を検証して返事します!早速皆さんアザッス!
書込番号:25065758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひむかの無法者さん
アザッス!言い過ぎww
マイブームですか!?
ワタシのmk2はぜんぜんオーケー
書込番号:25065856
16点
with photoさんこんばんは!SDカードは容量小さいのとか入れ変えて調べましたが大丈夫でした!アザッした!
書込番号:25066225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やまっちさん こんばんは!ブルートゥースは消してましたが入れると更に遅くなりますね。アザッした!
書込番号:25066228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
真夏のライオンさんこんばんは!ちょくちょく見かけますか、原因追求に時間かかってます。教えて頂いてアザッした!もう少し調べてみます!
書込番号:25066237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケーキ2個までさん こんばんは!(笑)コメントアザッス!原因分かり次第スレあげます。アザッした!
書込番号:25066240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひむかの無法者さん
私のR6Mk2の起動も遅いです!
電源オンのままほにして、スタンバイ状態からシャッターボタン反御師での起動も遅いです。
秒かかるような気がするときも。
最悪、再起動しなくなります。
この状態の時は、電源スイッチoffー>onしても起動しません。
キヤノン機を使っている人は知っている、バッテリ取り出し、数秒後再挿入、電源オンで使えるようになります。
一日使って数回出ます!
ただ、何時発生するかわからないので、大事な撮影では怖くて使えません。
12/15に入手して17日のEOS学園羽田空港で発生。 学園講師、関係者には状況をつたえましたが...。
今日、たぶん大分に療養(入院)する予定です。
帰ってくるのは来年1月下旬かな?
書込番号:25066520
0点
Bootarohさん そうですか、不具合てすかねぇ心配ですね、、、私のスレにコメントアザッス!私も原因が分からず困ってます。戻ってきたらお手数ですが、教えて頂けますでしょうか?ファームウェアで治るか?リコールか…教えて頂きアザッした!
書込番号:25066569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動化を目指すキャノン
根拠は、無いけど
工場の組み立てロボットの不具合で
初期不良だったりしてね?
私は、納期来年の2月中旬らしいが
延期にならなければ良いが?
書込番号:25067115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あのあとBluetooth/Wi-Fiの設定をしたら若干起動がモッサリするようになりました。
その辺りに原因あるかもです。
この辺り何かソフト臭いのでそのうちファームアップで修正されるかもですね…
書込番号:25067279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納期を遅らせても良いから
ちゃんとしたのを受け取りたいですね。
書込番号:25067507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こたつ猫の趣味さん こんばんは!来年納期は待ち遠しいと思ったけど、改善されたのが来た方が嬉しいよね!まだ完全にハード面やソフトの不具合と決まった訳ではないからもう少し調べてみる。アザッした!
書込番号:25067592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
真夏のライオンさん毎度 こんばんは!
そうだよねーファームウェアで治るような気がするんだが…コメントアザッス!
書込番号:25067599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetooth接続の純正のワイヤレスリモコンBR-E1使ってます 皆さんご指摘のように Bluetoothオンだとスリープからの復帰がめちゃくちゃ遅くてイラッとしますね ファームアップで改善してもらわないと困る 有線のリモコンでもいいけど 雨や雪の日は端子のキャップあけるの嫌なんですよね とりあえず手持ちの時はBluetoothオフしてますけど
書込番号:25083491
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
R6mark2と5Dmark4ですがミラーレスと一眼レフそんなに大差はないでしょうか?現在5Dmark4を使用して競馬場で写真を撮っています。
書込番号:25062304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミラーレスだから・・・一眼レフだから・・・というより、EOS R6IIに何を求めていますでしょうか?
トラッキングや被写界認識によるAI系のAF性能アップは著しいですし、
メカシャッターで秒12コマ、電子シャッターで秒40コマですので、動体・馬に関しては相当良くなるかと。
ただRF100-500Lあたりのレンズも欲しくなりますので、予算とご相談、
EFレンズをアダプター経由で使うこともご考慮を。
書込番号:25062339
5点
>れんれん。さん
こんにちは。
R6IIは最新型ですので、被写体認識など
AFやAF追従連写性能はアップすると思いますが、
積層型CMOSのブラックアウトフリーEVF
ではないため、馬が画面を横方向に走るのを
連写しながらとらえようとすると、EVFの
表示遅延がレフ機より気になる場面が
あるかもしれません。
書込番号:25062502
0点
れんれん。さん こんにちは
>R6mark2と5Dmark4ですがミラーレスと一眼レフそんなに大差はないでしょうか
画質自体の差は 感じないかもしれませんが ミラーレスの場合 フォーカスポイントが 画面のほとんどカバーできますので 画面の周辺までAFできますし テレコン使う場合もF8規制に切っかからないので レンズの明るさにより AFの規制が掛からないので ハード面での使いやすさは 変わってくると思います。
書込番号:25062540
1点
ミラーレスのアドバンテージはAFエリア、被写体認識、暗所におけるファインダー性能です。
レフ機はファインダーの視えと連写時の追尾性の良さですね。ミラーレスはメカシャッターを使うと連写したときにファインダーには撮影した写真が表示されます。不規則に動く被写体に対してはワンテンポ遅れます。
競馬ってことは連写するんでしょうけど、5D系列はバッファの少なさが気になりそうですね。
書込番号:25062600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>れんれん。さん
私も5d4を下取りしてR6mark2にしました。
R3には及びませんがEVFの見え方はかなり良くなっています。
ストレスは感じませんでした。
それよりもAF性能や追従性能、暗所性能など世代の違いが大きく進化していますので、間違いなく満足出来ると思いますよ。
いや、満足と言うより驚きが有ると思います。
書込番号:25062664 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私もEOS R6 mmark2購入予定です。その前にEOS 5DIVからEOS R6に買い替えました。
◯◯の横好きさんのおっしゃる通りだと思います。レフ機からミラーレスへの進化は目を見張るものがありました。私の場合驚きと言うより、新しい世界に感じました。
書込番号:25062697
5点
私は5DMarkWからR5に変更、ついでにレンズも70-105mmF4、70-200mmF2.8に,変更.さらに数ヶ月経って70-200mmF4も追加.
まず、レンズが軽くなったので、取り回し、移動が楽.暗くなってもAFが効く店も高評価.でも、それ以外に何か特別に良いことがあるとかメリットがあるとか、価格相応に素晴らしいとは感じません.発売から年数が経ってカメラも着実に進歩している事を実感しただけです.でもまあ、愛機って特別何とかではなく5DmarkWのように信頼してどんな撮影にも持って行けるカメラ、それがR5です.
話をR6MarkUに戻すと、R5とは性格が違うカメラで良いなと感じています.実は価格がもう少し安くなったら、なんてたくらんでいます.
書込番号:25062895
1点
>れんれん。さん
>R6mark2と5Dmark4ですがミラーレスと一眼レフそんなに大差はないでしょうか?
これまで、先輩方が書き込まれているように、性能的に大差がある部分というのは、確かに存在します。
私の場合は5D系の使用経験は無くて、6D系と7D系からR6とR7への買い替えですが、瞳認識やトラッキング能力、連写能力等の性能に大きな違いがあると思ってます。
ただ、逆に人によってはEVFに不満を感じるかもしれませんし、バッテリーの持ちはやはりレフ機の方がいいです。
あと、誰も触れてませんが、デュアルピクセルCMOSに由来するAFは事実上ラインセンサーで、AFはクロスセンサーのAFに対して、被写体の状況によってはピントが合いにくいケースが存在します。
競馬の撮影経験は無いので、そういう影響が出るかは分かりませんが、何でもかんでも5DWより優秀とは言えないと思います。
現状、5DWで満足しているのなら、R6Uを気にする必要は無いと思います。5DWに不満があるなら、それがR6Uで解消できるのか、問題点を洗い出して比較検討すべきだと思います。
書込番号:25063408
21点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
R6Uテスト2日目。
1.6倍クロップをテストしました。
前回のデジタルテレコンと違って画質の劣化はなさそうです。
手持ちで振ってますが、R7みたいなブレは少ないです。
動物認識で追いかけていますが、問題なく顔にピントが来てるようです。
RAWで撮影してトリミングまでしています。
10点
>jycmさん
素晴らしい作例ですね!
R7を野鳥専用機にしており、ブログなどで素晴らしい写真を挙げている方がいる一方、でメカシャッターのブレ等問題がある難しい機種だと聞いています。(価格コムに投稿が少ないのとその為かな)
R6M2のクロップがどの程度解像するかにもよりますが、R7に負けず劣らずだったらメイン機(6Dmark2)からの乗り換えができるので楽しみにしています。
書込番号:25062581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>jycmさん
おはようございます!
またまた作例ありがとうございます。
今回の画像を拝見すると、やはりデジタルテレコンの方は緊急避難的な使用になりそうですね。
私も休日と天気が合えば、早く撮影に出掛けたいです。
ちなみ3投稿目の写真で捕まえている魚はアイゴですね? たまに外道で釣れます。
背ビレ等に毒があり、一度友人が刺されて大変なことになりました ( ´゚д゚`)アチャー
書込番号:25062654
3点
コメントありがとうございます。
>ていもふんさん
AFの初動がR7より速い気がしています。使ってみてAFに関してはレフ機と違和感がないような感じです。
クロップすればR7と同じ画角になりますが、画素数はもう少し欲しいところです。
>torupyさん
デジタルテレコンは早々にあきらめました。
双眼鏡代わりに使いたいところですが、記録をRAWにしたら切替もできないのでそこは改善を要望したいところです。
アイゴ、こちらでは通称 バリ と呼んでます。釣れてもあまり喜ばれない魚です。
本日も時間が有ったら撮影したいところです。
書込番号:25064008
4点
昨日、日の出前から日の入りまで1400枚撮影してきました。
バッテリーは1/4残りで一日持ちました。
日の出前いきなりハイチュウが・・・
年明けファーストショットになりました。
54にテレコン、1.6クロップ RAWから現像してます。サイズはそのままです。
書込番号:25090405
3点
>jycmさん
R6Mark2良さそうですね。
画質的にクロップされた絵と以前に使っていたR7とでは絵的に違いはどうですか。
当然画素数の違いはありますが、問題なしですか?
あと、1DXMarkUの出番はありますか? やはりレフ機が良い場面はありますか?
質問ばかりですいません。
次はRFのロクヨンの絵が見たいです(笑)
そして必要なくなったゴーヨンが私の手元に届く日を楽しみに待ってます。
書込番号:25091112
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
瞳AFをオフの状態でも瞳や顔にAFが食いついてしまい、1点にAFが出来ないのですが、どの設定を弄れば良いですかね?
R6と比べて設定の幅が広がっており、どこを弄ればよいか困っています。わかる方がいれば助けて下さい。
書込番号:25059736 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>マルコポーロ63さん
こんにちは^_^
瞳検出をOFFにしても瞳を検出しているようであれば不具合だと思います。
ただし、瞳検出をOFFにしても顔を検出する時は、
被写体検出(人物、動物優先など)を「しない」に設定すれば顔検出はしません。
ですが、レフ機の1点AFのような動作を希望する場合には
トラッキング機能をOFFにする設定が必要なようです。
トラッキングをする/しないをボタン1つで切り替える方法として
以下の2種類をキヤノンサポートから教えてもらいました。
@はシャッターボタン半押しAFが必須になるので私はAを採用しました。
@登録AF機能に切り替え
A撮影機能の登録と呼び出し
書込番号:25059970
![]()
7点
>karin01さん
いろいろと説明頂きありがとうございます。
瞳AFをOFFにしていてもトラッキング機能をONにしていると瞳や顔にも食いつくみたいです。
トラッキング機能をOFFにすると通常の1点AFになりました。イマイチ設定がわかりにくいですね。
書込番号:25060282
2点
>熱核中年団さん
すみません、価格.comのシステムに詳しくなくコメントが良くわからないのですが...
点数が何か関係しているのですか?
私がキャノンアンチということですかね?
書込番号:25060286
2点
>私がキャノンアンチということですかね?
ぜんぜん違います、ご安心ください.
瞳AFがオフ時にも顔にAFが来てしまうらしい症状をキヤノンカメラの問題と捉えて、アンチキヤノン(そんな人たち居るの?)の人たちが「いいね」を押したと見なしたと云うことでしょう.
私も購入予定なのでこうした症状がある事を心配、注目しています.瞳AFがオフ時にも瞳AFが動作するのは問題でしょう.カメラのAFに対するキヤノンの考え方なのかなー.
書込番号:25060318
![]()
9点
>狩野さん
>熱核中年団さん
なるほどそういう意味だったのですね。理解不足で申し訳なかったです。
R6に比べて設定の自由度がかなり増えたことで、設定次第でどうにでもなりそうなカメラです。
良い意味でも悪い意味でも...
書込番号:25060375
1点
>マルコポーロ63さん
こんにちは。
>瞳AFをオフの状態でも瞳や顔にAFが食いついてしまい、1点にAFが出来ないのですが、
瞳AFオフとオンでAF+トラッキングの挙動に
変化がないのは普通に考えても変ですね。
価格でもそこそこ目にするR6からの買い替え
ユーザーさんが戸惑うような事態が起きている
訳ですから、仕様にしろ、バグにしろ、
有意義なスレ建てだと自分は思います。
トラッキングを使いたい対象は人の顔だけ
とは限らないので、使い分けができるように
ファームアップされるとよいですね。
書込番号:25060576
![]()
3点
サーボ時のトラッキングをオフにすれば、一点のAFになります。
取説に書いてあります
書込番号:25062028
4点
>とびしゃこさん
>Mt4.SQUAREさん
コメントありがとうございます。
サーボ、トラッキング、瞳AFなどいろいろな機能があり、その組み合わせでいろいろな挙動をしているようです。
私はAF・AEボタンで親指AFを使用しており、ボタンカスタマイズのINFOボタンで詳細なモードを選ぶことがわかりました。
本体設定のトラッキングや瞳AFをオフにしていても、ボタンカスタマイズでオン状態になっていたようです。すみません。
R6m2はR6初代に比べて設定の幅がとても広がっており少し難しいですが、設定さえ詰めれば自分好みのカメラになってくれそうです。
書込番号:25062690
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















































































