EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮。標準ズームレンズ「RF24-105mm F4 L IS USM」が付属。
最安価格(税込):

¥396,076

(前週比:-1,388円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥392,000 (1製品)


価格帯:¥396,076¥810,386 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4 L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥396,076 (前週比:-1,388円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(5098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 hatahata@さん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。
書き方等に不備がありましたら申し訳ありません。

本題に入りますが、2025/9/下旬からカメラの電源が入るまで10秒程要するようになりました。
状況を説明しますので、同じようなトラブルに会われた方はいますでしょうか?

カメラは今年の3月にキヤノンオンラインショップで購入しております。

【発生状況】
 〇バッテリーを入れてから電源ONにすると起動まで10秒程要します。
 〇バッテリーが入った状態では発生しません。発生するのは最初にバッテリーを入れた時のみです。
 〇使用するバッテリーを変更(LP-E6NとLP-E6NH)でも同様に発生します。
 〇SDカード有無でも関係なく発生します。

10/4にキヤノンへ問い合わせをし、フォームウェアのバージョンアップを指示されましたので実施し治りましたが、
本日(10/11)に再発しました。
現在は初期化を行い収まっており、設定を今まで通りに戻しても再発せず。
とりあえず、キヤノンへは上記の事を説明し、再発した場合の方法を問い合わせております。

これと言って不便は感じないのですが、購入後半年程度であり、同じような症状に会われた方はいるかと思い、
投稿致しました。
長々と記載して申し訳ありません。宜しくお願いします。

書込番号:26313911

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/10/11 23:40

とりあえず、カメラの設定を初期化して症状が改善しないかを確認してみてください。
何かの設定で10秒かかるというのも不思議ですが、念のため。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-08_Set-up_0320.html

改善しない場合は、サポートに問い合わせてみてください。

書込番号:26313930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/12 00:19

>hatahata@さん
〇バッテリーが入った状態では発生しません。発生するのは最初にバッテリーを入れた時のみです。

これ本当ですか?ならば答はコレ!

書込番号:26313946

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2025/10/12 09:35

最初にバッテリーを入れた際のみの症状であれば、そこまで不自然な気もしませんが・・・。
私ならたぶん気にしないと思います。

保証期間内なのようですし、どうしても気になるなら点検に出してみては?

書込番号:26314131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/12 11:01

>hatahata@さん
こんにちは♪

AIに聞いてました♪
AIも間違える時ありますから吟味は必要ですね。

===ここから AIの回答===
ミラーレスカメラで最初にバッテリーを入れた時だけ起動時間が長い理由は、主に以下の要因によるものです:

1. **初期化処理**:
初めてバッテリーを挿入すると、カメラは内部システムの初期化を行います。これには、ファームウェアの読み込み、設定の初期化、メモリーカードの認識、レンズとの通信確立などが含まれ、通常の起動よりも時間がかかります。

2. **キャリブレーションとチェック**:
初回起動時には、バッテリーやセンサー、レンズの状態をチェックするプロセスが実行されることがあります。これにより、カメラが正常に動作するかを確認するため、処理に時間がかかる場合があります。

3. **ファームウェアの最適化**:
一部のカメラでは、初回起動時にファームウェアが内部設定を最適化したり、キャッシュを構築したりすることがあります。このプロセスは2回目以降の起動では省略されるため、初回だけ時間がかかることがあります。

4. **バッテリーの初期充電状態**:
新品のバッテリーは完全充電されていない場合があり、初回起動時にカメラがバッテリーの状態を評価・調整するために余計な時間がかかる場合があります。

**解決策や注意点**:
- 初回起動後は、通常の起動時間に戻るのが一般的です。
- ファームウェアが最新かどうかを確認し、必要ならアップデートしてください。古いファームウェアは起動時間に影響を与えることがあります。
- バッテリーをフル充電してから使用すると、安定した動作が期待できます。

もし初回以降も起動が遅い場合は、カメラの設定やメモリーカード、ファームウェアの問題を疑い、メーカーのサポートに問い合わせることをおすすめします。

===AI回答 ここまで===

書込番号:26314194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:119件

2025/10/13 10:05



>hatahata@さん


・・・「基盤(上の部品の)不良」ではないですかね。

・・・「時系列」で見てみると、「一時的に治る場合がある」んですから。


【時系列】

1.カメラは今年の3月に購入
2.9月下旬からバッテリーを入れてから電源ONにして起動するまで10秒程要するようになった
3.10月4日にフォームウェアのバージョンアップで治る
4.10月11日に再発
5.現在は初期化を行い収まっており再発せず

書込番号:26314901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/10/13 10:18

素直に、修理に出すで良いのではないですかな?

メーカーにも問合せしているのなら、スムーズに進むと思いますな。

3月購入なら、保証期間内だし。

うろ覚えで、エエ加減な話ながら、過去に、電池の方の問題で、カメラがその電源認識等するまでに時間がかかってどうのという話を聞いた事があるような・・・。(悩)

だとすれば、カメラではなく、電池の個体不良、ということも有り得るから、その確認の為にもですな、メーカー送りが適切だと思いますがネ。

書込番号:26314909

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/10/13 20:24

それ、トラブルじゃないかもです。
私のも同じです。
電池を入れ替えた後の初回だけ、10秒とまではいきませんが
結構な秒数で「・・・・」となります。
それは頭に入れておいて対応しちゃえばいいのかなと思っています。

書込番号:26315402

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatahata@さん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/13 20:59

皆様、ご回答ありがとうございます。
同様の事象の方もいらしたので、少し安心しました。

実は本日、カメラを起動したところ、再発しているのが確認できました。
「最近はA03さん」のおっしゃる通り、治る場合があるので、仕様とも違うのかなと思っております。

現在キヤノンへ問い合わせしておりますので、回答が来次第、このスレッドにてご連絡致します。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:26315433

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/10/13 21:35

>hatahata@さん

こんばんは。
10秒とまではいきませんが、私のも電池を入れ替え(1本しか持ってないので抜いて入れる)して電源入れるとファインダー像が現れるまで少し時間がかかりますよ。
もしかしたらWi-Fi・Bluetooth設定が影響しているのかも?
機内モードをオンにすると明らかに立ち上がり時間短縮されるので..
この辺まったく詳しくないですけど、電池を抜くと接続が初期化?されるからかもしれないですねー。

書込番号:26315466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

最適なレンズを教えてください。

2025/08/07 09:46(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:4件

キャノンR6MarkUボディのみ購入。前はEOSkiss9iダブルズームで55-250ミリが付いてました。扱いやすかったので、今回も同じようなズームレンズ一本で撮りたいと思ってます。
SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporary良いのですが、APS-C専用の為にクロップでの画数が気になります。
CANON RF24-240mmF4-6.3 IS USMは太さ重さが気になります。どちらを購入したらよいか?また他にズームレンズありますか!?アドバイスお願いします。


書込番号:26257198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:139件

2025/08/07 10:47(2ヶ月以上前)

>Kouta6969さん

キヤノンのレンズ、フルサイズの実焦点距離1.6倍がAPS-Cの焦点距離になります。
55−250mmであれば88−400mmなので、近い物では100−400mmがあります。

参考:
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=46

一番上のが該当しますね。広角が足りなければ、28−70mmを追加でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001653219/

そもそも、APS-CのR50/R10/R7 を選ばなかった理由は何でしょう?

書込番号:26257238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/07 11:34(2ヶ月以上前)


>Kouta6969さん


・・・「画素数」は、「2420万画素/1.6=1512万画素」ですね。

・・・「R7」なら、「3250万画素」ですから、「約半分」。  使い方がもったいないかな。

・・・まあ、そこが「フルサイズを選んだ宿命」なんですけどね。



書込番号:26257258

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/07 12:09(2ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
EOSkiss9iを使い、これでカメラ購入も最後と思いフルサイズを購入したかったんです。レンズ選びで最近発売になったシグマを知り、APS-Cカメラを選んでもよかったかなと思いました。
100〜400ミリズームも視野に入れます。

書込番号:26257279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2025/08/07 12:12(2ヶ月以上前)

kiss X9iで18-55と55-250ダブルズームキットを使用していて
R6に同じ様な画角でレンズ1本に済ませたいなら
RF24-240の一択では?

フルサイズ機に
なぜAPS-C専用の16-300を購入を考えているのでしょうか?
ボディはAPS-C機ではダメなのでしょうか?

それと、
余談になりますが
焦点距離の表記は、無限遠での表記になります。
IFレンズだと無限遠より被写体が近いと、
画角が広く(被写体は小さく)
なるかと、
その傾向は高倍率レンズほと顕著に…
つまり、
無限遠より近い被写体だと、
思ったほど大きく写らないと感じるかも…

書込番号:26257282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29297件Goodアンサー獲得:1536件

2025/08/07 12:27(2ヶ月以上前)

機種不明

換算焦点距離が 1.6倍 ⇒ 面積は約39% ※図の比率とは異なります

>Kouta6969さん

EOS R6 Mark IIの有効画素数2420万で
CANONのAPS-Cモード(1.6倍)の場合は、
 2420万/(1.6^2)
= 2420万/2.56 ≒ 945万になります。

※1/(1.6^2) = 1/2.56 ≒39%


添付の図を参考に、再検討されては?

水色の部分のように、狭くなっている ⇒ 減っている

書込番号:26257293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/07 12:38(2ヶ月以上前)



>Kouta6969さん


・・・あ、計算、間違えましたm(_ _)m

・・・「正しくは、ありがとう、世界さんの計算通り」ですね。 

・・・「R7の1/3以下」になってしまい、人間の目が識別できる限界「1600万画素」を下回り、あまり現実的ではなさそうですね。



書込番号:26257301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/07 12:57(2ヶ月以上前)

>Kouta6969さん

 フルサイズボディを購入してしまった以上、ダブルズーム2本分を一本で済ませるなら、現状はRF24-240の一択だと思います。
 大きさと重さを気にされているようですが、変に標準ズームと望遠ズームを2本持ち歩くよりは、断然便利でしょう。

 R6とR6Uで本レンズを使用してますけど便利です。240ミリまではフルサイズとして使って、焦点距離を稼ぎたいときだけAPS-Cクロップすればいいんです。私は動画を撮らないので、シャッター脇の録画ボタンに、アスペクト比選択を割り当てて、メニューを開かなくてもAPS-Cクロップが選べるようにしています。

 R6Uだと>ありがとう、世界さんの計算のようにAPS-Cクロップで900万画素あまりになりますが、A4印刷までであれば困ることはないはずです。

 また、シグマ16-300だと広角端は計算上はフルサイズ換算で25.6ミリ相当の画角になるので、24ミリ始まりのRF24-240の方が有利になります。

 もちろん、望遠端の無限遠に近い状況でフルサイズ換算480ミリ相当の画角になる16-300には望遠という意味では敵いませんが、そこまで望遠を多用しますか?

書込番号:26257319

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/07 15:13(2ヶ月以上前)

皆様の意見参考になります。ありがとうございます。CANON24-240mm確かに良いですが、現物を見た時に太く重く感じました。私は右半身に障害があり手も小さい為、シグマのレンズが使えないか?迷った訳です。
APS-Cカメラを手放し、フルサイズを購入してしまったあとなので、このカメラに最適なレンズ一本を探してる途中です。

書込番号:26257378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2025/08/07 15:45(2ヶ月以上前)

きつい言い方になり申し訳ございませんが。

>APS-Cカメラを手放し、フルサイズを購入してしまったあとなので

>このカメラに最適なレンズ一本を探してる途中です。

手放す前に購入する前に
検討はしたのですか?
何をどう撮るか、
そのためにどんなレンズが必要かは人によって変わるのでは?

ご自身の身体的な問題があるなら
Kouta6969さんにとっての
最適なレンズは
なおさら他人にはわからないかと思います。

R24-240が重い大きいとか
で無理があるなら、
フルサイズ機やこのレンズを含めて見直した方が良いのでは?

書込番号:26257400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/07 16:42(2ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。おっしゃる通りです!今となっては、何故APS-Cカメラを考えなかったのか、残念です。
カメラで撮るのは、花々、建造物、ダンスのステージ撮影、ポートレート撮影などです。
重さなどは慣れと言うことで解決すると思います。フルサイズのカメラがある為、Canonレンズ一択にしようと思います。

書込番号:26257434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1601件Goodアンサー獲得:49件

2025/08/07 17:44(2ヶ月以上前)

>Kouta6969さん
>EOSkiss9iダブルズームで55-250ミリが付いてました。扱いやすかったので、今回も同じようなズームレンズ一本で撮りたいと思ってます。

aps-cの55-250mmはフルサイズだと88-400mmなので、焦点距離を合わせるとRF24-240mmF4-6.3 IS USMより RF100-400mm F5.6-8 IS USMの方が近いですね。

書込番号:26257469

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/07 20:20(2ヶ月以上前)

そもそもAPSCは先が無いと思うのでフルサイズカメラに移行して正解です。
ただ対応するレンズの値段が高価になるので覚悟して利用する必要がありますね。
利便性に於いては標準画角の50ミリを含む高倍率ズームが万能ですが
せっかくのフルサイズ、将来的には単焦点レンズも活用された方が良いですよボケ味など人の目では感じ取れない世界が見えてきます。

書込番号:26257633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3719件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/08 00:11(2ヶ月以上前)

SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OSはないんじゃない?
KissX9iの55-250ミリとはベクトルが違う。
それにデジタルレンズオプティマイザに非対応なのも痛い。

ところで今はどんなレンズで撮ってんの?

書込番号:26257778

ナイスクチコミ!2


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/07 13:30

R6Uに 24-240で撮影しています。
お気楽ズームな上に、画質に妥協してデジタル2倍ズームまで使えば、普通のものは大抵撮れます。
画質が、色味がとか細かいこと言う人もいるものの、その場でレンズ交換せずにすぐ撮れなきゃ意味がない(笑)
鳥しか撮らないという変わった人なら専用の超望遠レンズでいいけれど、
何でも撮りたい普通の人は、高倍率ズームがいいんじゃないのかな。
今どきのレンズだから、プロ写真家が細かいチェックしてやっと判別できるほどしか画質の差はありません。

右半身の障害と言われても、程度問題なのでアドバイスのしようがない。
普通の人ならすぐ慣れる程度の重さです。
実物を持ってみてから決断してくださいとしか。

書込番号:26310207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 yotariさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
新しくEOSR6 MarkUを購入し、オールドレンズを使って撮影しようとしたところモニターにはしっかり映るのにシャッターが切ることができません。(ボタンもタッチも)
マウントアダプターもK&Fのものを購入し、本体にもしっかりと取り付けてあります。
取り付け不良などの警告等も出ておらず、対処法がわかりません。
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたらアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:26306709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:119件

2025/10/03 19:59



>yotariさん


・・・・”レンズなしレリーズ”を”ON”


書込番号:26306721

ナイスクチコミ!6


スレ主 yotariさん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/03 20:21

>最近はA03さん

無事にシャッターが切れました!
とても助かりました、ありがとうございます!

書込番号:26306739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

【使いたい環境や用途】
普段は家族撮影、時々子供のスポーツ撮影、対象のスポーツは、屋外でサッカー、屋内でハンドボールです。

【重視するポイント】
トラッキング性能とAF性能

【予算】
未定です。

【比較している製品】
R5MarkIIとR6MarkII

【質問内容、その他コメント】
私の腕がイマイチ過ぎて、ピントがズレて、ここぞと言う時に限ってボケた写真となってしまいます。
腕を磨けば良いと言われればそれまでですが、お恥ずかしい話ですが、未熟な腕をカメラの性能で補ってもらいたいと思っております^^;

そこで悩んでいるのがR5MarkIIとR6MarkIIの2機種です。ずっとCanonユーザーの為、canonだけを対象としています。レンズ資産を無駄にしない為にも。
持っているレンズは以下となります。
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
RF50mm F1.8 STM
RF15-35mm F2.8 L IS USM
RF24-70mm F2.8 L IS USM
RF24-105mm F4L IS USM
RF70-200mm F2.8 L IS USM
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

そこで皆様の使い心地や使った感想、様々なアドバイスをいただけますと幸いです。

1)AF性能とトラッキング能力
R6MarkIIはR5よりは遥かにAF、トラッキング性能は良いでしょうね。それで上記スポーツ撮影では十分でしょうか?

2)撮影画像の保存において
R6シリーズのようにダブルSDカードで困った経験をされた方はいらっしゃいますか?ランニングコストも馬鹿にできませんよね。コストを考えるとR5シリーズで使用するCFカードは高いなぁと。。

3)トリミングについて
よく2000万画素あれば十分といいますよね。今まで5シリーズしか使用していない為、R6シリーズにした場合のトリミングが少々心配です。息子の携帯に送ったり、L版サイズに印刷したりを、それなりに撮影対象が大きく写せるようにトリミングする事にR6MarkIIでも困る事は無いでしょうか。またはどれくらいの大きさで対象を写せば問題ない等ございますか。

お忙しいとは存じますが、ご意見を頂けますと幸いです。

書込番号:26296484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:201件

2025/09/21 23:55

>私の腕がイマイチ過ぎて、ピントがズレて、ここぞと言う時に限ってボケた写真となってしまいます。

何故、ピントがズレてボケた写真が撮れてしまうのか?の根本原因を突き詰めておかないと、幾ら高性能機材を入手したとしても、その性能以上にボケ原因がデカいとせっかくの性能が活かしきず未解決のまま、となってしまいます。

・単純にシャッター速度が遅い設定でピンズレ&ボケが発生しているのか、
・カメラのホールディング(構え方)が甘すぎて何撮ってもブレブレボケボケになってしまうのか、
・レンズとボディの重量バランスが、被写体に対してボケ誘発が多い構成なのか、
・ご自身の判定が厳し過ぎて、傍目には全然問題ない写りであったとか、
・それとも運が悪すぎるのか…


どんな具合にブレ・ボケが出てるのか、プライバシー保護をクリアできてるNG写真でも掲載すれば、識者及び該当機種オーナーさんから適切なアドバイスが頂けるかも知れない、に一票。

書込番号:26296535

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/22 00:04

>いつかはカメラ上手に。さん

RF35mm F1.8 MACRO IS STM
RF50mm F1.8 STM
RF15-35mm F2.8 L IS USM
RF24-70mm F2.8 L IS USM
RF24-105mm F4L IS USM
RF70-200mm F2.8 L IS USM
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

凄い、お金持ちですか?
資金が充分らしいので、
迷わず、R5マークUを買いましょう。幸せになれます。

書込番号:26296545

ナイスクチコミ!6


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/09/22 01:28

R6IIとR5IIで比較した事がないですが、
R6IIでバスケやサッカーを撮影する分にはAF精度は問題ないです。

両者の違いは、ISO感度と電子シャッター時の歪みがあげられます。
屋外のサッカー撮影だと電子シャッターでも歪みが少ないR5IIの方が良さそうですが、
屋内スポーツは感度を一段上げても綺麗なR6IIの方が良いと思います。
R6IIは撮影条件によっては電子シャッターの歪みが目立つことがありますが、多少出る位は価格を考えれば許容と考える事もできます。

書込番号:26296570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:139件

2025/09/22 01:44

>いつかはカメラ上手に。さん

マークV 出るまで待とう R6 ・・・ 

待てぬなら 買ってしまおう マークU ・・・

動き物 撮るなら 買おうR1 ・・・

業界を 助けてあげよう お金持ち ・・・

腕上げよう 機材たちが 泣いている ・・・

以上。。。

書込番号:26296576

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/22 04:00

>いつかはカメラ上手に。さん

ピントが合わない根本的な原因が何かですね。

もちろん、ご自身の限界がわかっていてそれをカバーするために
機材に頼ることはありだと思いますが…
それなら何がたりないかご自身で判断でき
それを補うためにここで聞かずとも
自ら機材を選択できるのではと感じてしまいます…

気になるのが
ここぞと言う時にピントが合わないことを
簡単に腕と片付けるなら、
機材を揃えても果たして満足なものになるかは…
設定とか撮り方に問題がなかったのか…

書込番号:26296600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2025/09/22 05:36

凄い機材ですね。羨ましい限りです。
今R5でしょうか。
R5U買っておけば間違いないのでしょうか。
素人が使う機材ではない気もしますが、機材のせいにしないのであれば。
腕を上げるというか機材の癖を掴む事も重要と思います。

書込番号:26296617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3719件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/22 06:25

EOS学園

https://personal.canon.jp/service/eos-school

お金と時間があるなら、こっちが確実。

書込番号:26296630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/09/22 06:31

Σ(゚д゚;)
なるほどその手もあるのですね!

書込番号:26296633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:119件

2025/09/22 06:37



・・・10年も前には「EOS 5D Mark IV」を使っていて、現状、「数々のRFレンズ」を使ってるのだから、レベルは

質問者>>>>>>>>回答者

ですよ。


>いつかはカメラ上手に。さん

・・・トーシロのフリしての暇つぶしはそこまででいいでしょう。 これ以上は回答者が恥をかくことになります。


書込番号:26296637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/09/22 07:04

何故に、上手くいかないのかを深く考え抜けない状態で、自己資金供給力に依存してですな、高性能とされる機種を導入すれば何とかなるという浅い考えからまず改善すべきだと、キツイ言い方かもしれませんがネ、そう思いますなぁ。
多分買い替えても大して変わらないように思いますなぁ。
それでもと云うなら、このカメラは止めといてR1でしょうなぁ。
最近はスッカリお得のようですし。
連写コマ数がこのカメラと同じでも中身がイロイロ違いすぎるカメラで、個人的にはこの機種でなら出来ないことはかなり少なくなりましたからなぁ、お勧めします。
それ以外なら、一度、プログラムで撮るといいと思いますな。
そこから、課題を洗い出して、技量を大幅に底上げでもしない限りは、お金が勿体ない、なんて話で終わるような気がします。
頑張るといいと思いますな。

書込番号:26296648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/09/22 08:30

皆様のご意見拝読し、とても身に覚えのある事ばかりでございます^^;
ピンぼけに関してですが、集団になったり人が重なった後にピントが持っていかれるなどでズレることが嫌でして...
まぁ機材を変えても100%が無いことも十分に頭では理解しているのですが...

書込番号:26296687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/22 08:43

>いつかはカメラ上手に。さん

EOS R3 以外に選択肢はありません。

EOS R5 Mark II は中級者専用です。
中級者なら安いEOS R7 Mark2でもジャスピン率97%はあります。

書込番号:26296698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15882件Goodアンサー獲得:1037件 よこchin 

2025/09/22 08:53

>いつかはカメラ上手に。さん

>>ピンぼけに関してですが、集団になったり人が重なった後にピントが持っていかれるなどでズレることが嫌でして...

今どきのAFで、対応出来るの視線入力を使い熟すしか無いような、

書込番号:26296706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10709件Goodアンサー獲得:1286件

2025/09/22 08:54

>いつかはカメラ上手に。さん

予算次第だと思いますよ。

予算あるならR1にした方が良いと思いますし。
まあ、R5UかR6Uにするにしても予算と被写体次第だと思いますが、4500万画素は必要無いと判断したならR6Uで良いと思いますし。

噂ではR6Vが出るなんて言われてます。
年内とか年明けと曖昧な部分もありますが、出すなら遅くても来年のCP+までには発表しそうな気はしますが、個人的な意見なので当てにはなりませんけど。

待てるなら待つのも一考だと思いますが、レンズ資産から考えると予算がありそうなのでR6U買ってR6Vが出たら入れ替えるでも良いかもとは思います。

書込番号:26296709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/22 09:03

>いつかはカメラ上手に。さん
集団で狙い以外の被写体にAFが合うのはアルアルです。
そういう場合には、全域トラッキングをOFF、AFエリアを領域拡大AFにしてある程度撮影者が被写体を追うようにした方が良いと思います。

書込番号:26296718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2025/09/22 10:06

いつかはカメラ上手に。さん

>1)R6MarkIIはR5よりは遥かにAF、トラッキング性能は良いでしょうね。それで上記スポーツ撮影では十分でしょうか?

R6 MarkUもR5 MarkUもAFトラッキング能力は非常に高いです。
スポーツ撮影に適しています。
視線入力ができるR5 MarkUがよいと思います。


>2)R6シリーズのようにダブルSDカードで困った経験をされた方はいらっしゃいますか?

ダブルSDカードのカメラをも使っています。
普段は二つ目のSD カードは予備SDカードとしているので困ることはありません。
SDカード忘れがなくなりとても良いです。

>コストを考えるとR5シリーズで使用するCFカードは高いなぁと。。

一回買って何度も使えばランニングコストは気になりません。
日本メーカーのNextorage CFexpress TypeB 128GB ¥11,680などはコスパがいいようです。
もっと速いカードはさらに高いですが。

>3)トリミングについて
よく2000万画素あれば十分といいますよね。今まで5シリーズしか使用していない為、R6シリーズにした場合のトリミングが少々心配です。息子の携帯に送ったり、L版サイズに印刷したりを、それなりに撮影対象が大きく写せるようにトリミングする事にR6MarkIIでも困る事は無いでしょうか。またはどれくらいの大きさで対象を写せば問題ない等ございますか。

5D MarkVはR6 MarkUより画素数が少なかったはず。
なので5D MarkVで問題なければ大丈夫です。
画面の半分以上トリミングしても問題なし。
L版であればもっとトリミングしてもOKです。


書込番号:26296744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/22 11:05

>いつかはカメラ上手に。さん

集団とかでトラッキングが満足に機能するか、
これはと思う機種をレンタルして確認してみてはどうですかね…

それでダメなら
トラッキングなどのカメラ任せの機能は使わずに、
AFエリアをご自身の腕に合わせて、
できるだけ小さいエリアにして、
狙った被写体をそのエリアに入れ続けるために
腕を上げるしかないと思います。

さらには、被写界深度を気にしながら、
シャッタースピードやISOの兼ね合いもありますが、
絞りを今より少し絞ってみるとか…

書込番号:26296783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2025/09/22 12:38

皆様ありがとうございました。
皆様全員をベストアンサーにさせていただきたかったです。
色々と設定をいじりつつ、腕も磨きながら悩みたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:26296882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/09/22 20:33

当機種
当機種

元画

DPPで編集後Jpegへ。そこそこトリミングしてます。

>いつかはカメラ上手に。さん

解決済みのようですね。。。実機での体験などご参考までに。
R6からR6mkUに乗り換えて使っています。皆さんのコメントも拝見しながら
なるべく重複なく書くつもりですが、「それ聞いたわ。」がありましたらご勘弁をw
R5は使ったこと無いのですが私が「6」を選ぶ理由は、やはり暗所での性能です。
高感度に強い6番機、高画素機の5番機というイメージが強く、一眼の時も6Dでした。
R6は初代からmkUになった時に4000万画素ほど画素数があがりました。それに
伴って、高感度ノイズ耐性はほんの少しですが弱くなったように感じます。ノイズは
さほどでもありませんが、露出がアンダーの時の合焦は特に弱くなったように感じます。

AFの性能についてですが、R5を使ったことが無いので比較はできないのですが、
初代R6とmk2では確かにトラッキング性能に進化は感じます。但し、巷で言われる
ほどの大きな変化は正直感じませんでした。それよりも、AFの設定をいろいろ
試しながら煮詰めていくことの方が重要だった気がします。これは、被写体の特性や
現地の特徴によって細かく変わってくるでしょうからこの設定がいいですよというのは
書かないようにします。もともとはAF性能にウィークポイントが多かった6Dからの
RF化だったので、初代への買い替えの時はその進化にはビビりましたwですがmkUに
変えたときは、「あ、少しいいかな?」程度でした。トラッキング性能で比較しても恐らく
R6mk2で動き物を撮っていても、やはりフォーカスポイントを追いきれず誤動作を起こして
ぶっ飛んで行ってしまう事はあります。私は「完璧なオート」ではなく「強烈なアシスト」と捉え
一眼レフの頃では諦めていた被写体の撮影を物凄く楽しんで撮っています。

レンズのラインアップも拝見しました。
いいレンズを揃えられましたね〜私はEFで欲しいレンズを揃え切ってしまっていて特に
不満が無いので使い続けているのでウラヤマデスw。いま、どのボディをお使いなのか
解からないのですが、R7などAPS−Cからのフルサイズ移行だとしても100-500をお持ち
のようですから、望遠側で不満は無いのかな。トリミングについてですが、私はあまり
やらないほうなのでなんとも言えませんが、作例を添付しておきます。このサイトは画像を
だいぶ荒くして表示するようなのでザラザラですが、編集後(RAWからDPPを使用しレベル、
露出、トリミング2/3くらいに切ってます)と元絵を比較してみてください。編集後の画像は
4つ切りワイドに紙焼きして部屋に飾っていますが、画素数不足は全く感じません。
2400万画素、私には充分です。メディアがSDである点についてランニングコストの
ご質問がありましたが、メディア自体の価格比較はむしろ初期投資なのかなと思います。
それよりも、画像の保存に関して、画素数が多いとやはり保存時のメモリーを食っていきます。
私は、RAW+JPEGで撮り、PC内のHDDと、バックアップで外付けHDDを使っていますが
コイツが満パンになると結構厄介なもんです。ランニングコストで画素数の異なるボディを
比較するとそういった面でこそランニングコストが気になります。ハンドリングの良さで言っても
高画素機にあまり魅力を感じないというのが私の感想です。

R5と恐らく大きく異なるのは、高感度時のノイズだと思います。動き物を止めて撮るには
ssを稼がなくてはならないでしょうし、100-500のテレ端だとF値は7.1。どうしてもISOを
上げる必要に迫られると思うのですが、それは間違いなくR5ではなくR6の方がノイズが
出にくいと思います、それとボディ内手振れ補正が結構ききます。室内の動き物は、結構強いと
思います。

長ダラですみません、R6はmk3の噂が絶えませんね、動画などでどんなスペックになるのか
予想されている方の話をチェックしているのですが、画素数に関しては増えていくだろうという
予想が圧倒的に多いです。センサーのサイズが決まっている中での画素数アップは1画素の
ピッチが小さくなるという事のデメリットがどうしてもあるはずで、現状の2400万画素で満足している
私としては、6番代のボディではできれば画素数よりも高感度へのメリットを重視するユーザーへの
理解が欲しいなと思ってしまいます。画素数を重視するなら素直にR5買いますもん。。。
もし3000万画素を超えてくるようなら私はmk3には手を出さないと思います。
結局、いいたいのは、いいカメラですよR6mk2という事なんですwww(__)

書込番号:26297295

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/09/22 20:47

追伸
アップした作例を見返してみました。
ファイルサイズは元画6.9Mから編集後1.3Mまで落ちてますね。
サムネイル表示での差はわかりにくいのですが、
「オリジナル画像(等倍)」表示にして、波の飛沫あたりで比較して
見てください。トリミングした割には、劣化は酷くないんじゃないかなと。。。

書込番号:26297315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 スポーツ撮影用で購入検討中

2025/09/18 01:13(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

《今使っているカメラ》
Canon EOS Kiss X8i

《今使っているレンズ》
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG Contemporary
(レンタル)

《使用用途》
・野球(屋外デイゲーム・ナイターゲーム)
・バスケ(体育館)

《気になる点・改善したい点》
・画質が少し荒い
・ノイズが気になる(特にナイターや体育館)
・バスケの速い動きについていけていない
・バスケだと望遠すぎて撮りづらい
※技術の問題もあるかと思います

《買い替え検討中》

・カメラ
Canon R6 Mark II

・レンズ
SIGMAはそのまま野球用で使用
(レンタル継続or購入or予算的にTAMRON購入)

バスケ用にSIGMA70-200mm F2.8を購入
(予算的にTAMRON購入も検討)

※どちらもマウントアダプター使用

RFレンズを使いたいが高すぎるので
マウントアダプターを使用してサードパーティのEFレンズにして費用を抑えようかと考えています

予算はカメラ+レンズ込みで50から70万前後
(70万はレンズ2本購入の場合)

《悩みどころ》
R6 Mark IIを購入しても結局予算的に純正のレンズを使えないのであまり実力を発揮できなくて勿体無い?と思う部分あり。

かといって他社で同じ性能を求めても費用に大きな差はなさそう…?(リサーチ不足でしたらすみません)


カメラ使用歴は1年半程で
正直カメラに関しての知識はあまりありません。
週1から2回は野球もしくはバスケの撮影をします。

そもそもR6 mark IIが使用用途に適しているのか?または同じ価格帯で他に適したカメラやレンズがあるのか?予算内でのできるだけ最適な選択を教えていただきたいです。

書込番号:26293011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/18 02:50(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

ミラーレスにするなら、
サードパーティのレンズもミラーレス用にした方が無難かも。
一眼レフ用のサードパーティのレンズが今使えても、
ボディのファームアップや新規のボディに
将来的使えるかは未知数なので…

現状のキヤノンをみていると
フルサイズのボディにこだわるなら、
レンズも純正(FEレンズも含め)かな。 
大人の事情?でサードパーティのレンズはAPS-C専用しか出ていないし…

予算が問題なら、
購入できる、まで保留では?
もしくは、
ミラーレス用のサードパーティのレンズを使いたいなら
ソニーやニコンにしておいた方がまだよいのでは?

書込番号:26293042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15882件Goodアンサー獲得:1037件 よこchin 

2025/09/18 04:20(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

・画質が少し荒い
・ノイズが気になる(特にナイターや体育館)

この2点は納得出来るかは別にして
最新のフルサイズにすれば、ある程度改善されるでしょう。
※高ISO感度でもノイズが少くなる

・バスケだと望遠すぎて撮りづらい

これは超望遠ズームレンズ1本では対応出来ないと思います。
150-600mmをCANONのAPS-Cで使うと
フルサイズ換算約240-960mm
バスケは撮影ポジションにもよるでしょうけど
300mm以下で使う事が多く成ると思います。

・バスケの速い動きについていけていない

これが一番問題で「何が?」ついて行けないのでしょうか?
・シャッタースピードが遅くて動体ブレする?
・AFが遅くてピントを外す?
・連写が遅くて欲しい瞬間が撮影出来ない?
・連写がバッファ詰まりで止まってしまい肝心な瞬間でシャッターを切れ無い?

他の要因かもしれませんが、この回答が無いと機種は決めにくいです。

書込番号:26293058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/18 05:36(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

スレ主に本当にフルサイズが必要ですか?
話はそこからです。

普通に考えれば
R10にRF100-400mmか
R7にRF100-400mm
が良いと思われますよ。
またR7マークUを待つか?

シグマやタムロンなど非純正レンズは避けるべきです。
せっかくのミラーレスの機能が使えません。
ソニーやニコンも同様なので必ず純正を使いましょう。

書込番号:26293075

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/18 05:45(1ヶ月以上前)

>kakakucameraさん

また、いい加減なレス。
もう、この手のレスはやめていただきたい。
使えないなら、具体的に言うべき。

書込番号:26293078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3719件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/18 06:36(1ヶ月以上前)

シグマのレンズはデジタルレンズオプティマイザに非対応です。
画質を理由に買い換えるなら純正レンズにすべきでしょうね。

https://www.sigma-global.com/jp/support/camera-compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_full-frame&camera=eos_r6_mark_ii

>okiomaさん

デジタルレンズオプティマイザは非対応・・・って
別のスレの貴殿の書き込み、書込番号:26193872 で書いてますよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001682860/SortID=26193849/#26193872

kakakucameraさんにアグレッシブなレスするより
制約がある旨を、スレ主に伝えるべきでしたね。

書込番号:26293100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/09/18 07:10(1ヶ月以上前)

確かに、最近のカメラは高額ですな。
ワタシなら、その用途で、フルサイズになるなら、望遠効果も無くなるので、レンズはRF100-500L一本で事足りると思いますがネ。
望遠方向は、野球に関してはショーがないからそこが大丈夫かということでしょうな。
サード製は制約もあるし、保証対象外だしで、意外に利点が少ないように思いますな。
ただ、カメラにしても今までと大きい違いは、電池が持たない点ですな。

書込番号:26293125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:142件

2025/09/18 07:53(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん
今月末から来月初旬で、R6 Mark3の発表がある噂があります。
急いでいないなら待ってみるのも良いかもしれません。

書込番号:26293151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 08:40(1ヶ月以上前)

>okiomaさん

回答ありがとうございます。
やはり、将来的なことを考えても
純正の方が良いのですね。

ソニーやニコンも検討してみようと思います。

書込番号:26293180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 08:49(1ヶ月以上前)

>よこchinさん

回答ありがとうございます。
画質やノイズの改善という点で
フルサイズのカメラを検討していました。

バスケでは超望遠は使いづらいのと
SIGMA 150-600mmだとF値が少し高いので
バスケ用に70-200mm F2.8のレンズを
購入したいと考えています。

初心者なのでうまく表現できないのですが
・早く動いている選手を撮ろうとするとピントが合わない
・ゴール下のシュートなどは連写が遅くて撮れていない
というような感じです。

書込番号:26293188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 09:02(1ヶ月以上前)

>kakakucameraさん

回答ありがとうございます。
画質やノイズの改善の点から
フルサイズがいいのかなと考えていました。

具体的な機種の提案ありがとうございます。
R7やR10に純正レンズの方が予算的にも良いですかね…

書込番号:26293199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 09:03(1ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

回答ありがとうございます。
その情報は知らなかったので
教えていただきありがとうございます。

やはり純正レンズの方が良さそうですね…

書込番号:26293200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 09:08(1ヶ月以上前)

>馬鹿なオッサンさん

回答ありがとうございます。

確かに100-500mmなら
望遠的にはバスケ、野球両方に使えそうですね。

バスケだとF値が低い(2.8)レンズがいいのかなと思いバスケ用でレンズを購入するのを検討していたのですが、F4.5でのバスケ撮影って問題ないでしょうか?

書込番号:26293210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 09:10(1ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん

回答ありがとうございます。

Mark3が結構高いのでは?というのを目にしたので
Mark3が発売されてMark2が安くなったタイミングで購入しようかなと考えていました。

書込番号:26293212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/18 10:21(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

RF100-500mm F4.5-7.1ですが

バスケで
会場の明るさ次第ですが
また、500mmまで使わないかもしれませんが
広角側のF4.5より望遠側のF7.1を気にするほうがよろしいかと思います。
F7.1になるのが、どの焦点距離からなるとか、
高感度によるノイズ等
一度、ボディを含めてレンタルして
問題ないか確認した方が良いかも。

書込番号:26293274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1601件Goodアンサー獲得:49件

2025/09/18 10:45(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん
>確かに100-500mmなら
望遠的にはバスケ、野球両方に使えそうですね。

フルサイズに替えると最大焦点距離が半分になりますが、大丈夫ですか?

書込番号:26293287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15882件Goodアンサー獲得:1037件 よこchin 

2025/09/18 10:54(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

>>バスケ用に70-200mm F2.8のレンズを
>>購入したいと考えています。

これは、どちらにしても必要だと思います。

>>・早く動いている選手を撮ろうとするとピントが合わない
>>・ゴール下のシュートなどは連写が遅くて撮れていない

この2点でしたらR6M2で改善はされるでしょうが、ご自身が納得いくレベルに達するかどうかは疑問です。
レンタルでの確認をお勧めしたいです。
https://www.rentio.jp/products/eos-r6-mark2-rf100500-f45-71l-set

ただ今のKiss X8iでも撮影ポイントを絞るなら「置きピン」で撮影出来ないわけでは無いとも思います。
https://ks-llc.co.jp/media/keep-focus/

書込番号:26293294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/09/18 13:49(1ヶ月以上前)

お返事どうもです。
つまり、バスケのコートから100ミリ画角で撮れる位置からの撮影ということですかな?
このモデルなら、特に問題はないと思いますがネ。
後は、ノイズの感じが、スレ主殿の好みに合うか否かですが、キス8からなら特に問題にもならないと思いますなぁ。
大口径ズームの必要性は、無いよりはあったほうが、的なもので、絶対ではないと考えますし、予算がタイトだから、そこはトレードオフでしょうなぁ。
寧ろ、問題は先に書いた通り、電池とEVFの見え方がどうか、ということですな。
ワタシの場合は、RPではどちらもダメでしたが、R1で初めて納得できる状態です。
この予算金額で何故にな話ですが、もう20万有ればR5Aならばより良い選択かと思いますが、とにかく高額過ぎですな最近のカメラは。

書込番号:26293428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/18 22:26(1ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

>デジタルレンズオプティマイザは非対応・・・って
別のスレの貴殿の書き込み、書込番号:26193872 で書いてますよ。

このスレはAPS-C機での内容。

>kakakucameraさんにアグレッシブなレスするより
制約がある旨を、スレ主に伝えるべきでしたね。


なぜ、私が伝える必要があるのですか?
そもそも、
シグマのRF用レンズで出ているのは
現在のところAPS-C専用では?
私がレスした書込番号:26293078時点まで
スレ主さんはフルサイズ機での話をしていますよね。


書込番号:26293848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/21 00:07

シグマのレンズ、普通に使えますけどね。AFエリアは狭くなりますけど。
メカシャッターを使うミラーレス機の欠点は連写がコマ送りになることです。複雑に動く被写体を構図を作りながら連写となると対応が後手になります。
シグマの70-200F2.8と150-600の組み合わせは試したことないですが、50ミリ85ミリ135ミリは普通に使えました。

書込番号:26295538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

頑張ってレンズキットにすべきか?

2025/09/06 17:14(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

スレ主 ryoutさん
クチコミ投稿数:16件

長い間、6D+EF24-70mm F4L IS USM の組み合わせで、撮影してきました。
そろそろ、RFシステムに手を出そうと思っています。
お金が潤沢ならば、R6 Mark II +RF24-105L IS USMのレンズキットを購入すべきだとは思います。しかしながら、現状、そこまで出せません。
皆さまのご意見を聞きたいのは、
@今、R6 Mark II + マウントアダプターを購入して、EF24-70mm F4L IS USMで運用する
A今は買わず、お金が貯まってから(あと1年以上先)、R6 Mark II +RF24-105L IS USMのレンズキットを購入する
のどちらが良いでしょうか?

素人がわかるレベルで、画質が変わるでしょうか?(撮影用途的には24-70で問題ありません)

ちなみに、他にもEFレンズの資産があるため、レンズの売却は考えていません。

アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:26283063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:224件

2025/09/06 17:25(1ヶ月以上前)

@で導入してマウントアダプタでEF24-70mm F4L IS USM
で取り敢えずで他のEFマウントのレンズも使用でよいのではないでしょうか?

書込番号:26283071

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/09/06 18:12(1ヶ月以上前)

最近の機種になると、何でもかんでも高価過ぎてですな、失敗できませんからなぁ、気持ちは分かりますがネ。

もう、EFレンズは持っていてもほぼ意味は無いのではないかと考えていますなぁ。

なので、お勧めは、Aですな。

マウントアダプターでの運用は、所詮ブリッジ、つまり繋ぎです。

しかし。(悩)

1年後となると、ヘタすると、Mark.3 が出るかも知れませんな。

その時に、迷わず、型落ち機でOKなのかと云う事でしょうな。(苦笑)

ただ、新型機は、「ハァ!!!(驚)」な、価格になっている可能性結構大でしょうから、果たして?な展開ですな。

ワタシなら、EFマウント資産は現時点で全売却、撮影機会の遺失を阻止するため、そのお金と貯金で、正に、直ぐに、Aで行くと思います。

ユックリ、検討されると良いでしょうなぁ。

書込番号:26283120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11285件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/06 18:38(1ヶ月以上前)

EF24-70/4の最大の魅力は圧倒的に寄れる事と思っているので
それを活かしていたかどうかも重要かもね

RFで同じくらい寄れるレンズはRF24-105/4-7.1の方
RF24-105/4の倍くらい寄れます

書込番号:26283155

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4853件Goodアンサー獲得:336件

2025/09/06 18:39(1ヶ月以上前)

現在6Dを使用されているのでしたら、Aかと思います。
ミラーレスは買い慌てる事はありません。

書込番号:26283158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/06 19:15(1ヶ月以上前)

>ryoutさん
どのような撮影環境で、どのような被写体を撮影しておられるのだろうか?
それによってミラーレスにすべきか、レンズをどうするか、の判断も変わってくると思われる

まずはその情報を追加されることが良いと考える

書込番号:26283183

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/06 19:40(1ヶ月以上前)

>ryoutさん

何を重きにするかでは?

先延ばしできるということは、
今はR6Uは必須ではないのでは?
新たにレンズも考えるなら
ならば、
R6U+RF24-105Lかは別として
買いたい時で、買える時に
買いますね。
つまりA?…

R6Uが必須なら@ですね。

書込番号:26283199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoutさん
クチコミ投稿数:16件

2025/09/06 19:51(1ヶ月以上前)

皆さま
沢山のコメント、ありがとうございます。
本当は、気長に待ってお金が貯まったらと考えていましたが、最近子供が生まれまして。
子供の写真を撮るとなると、小さいうちの方がより沢山撮るかなと思い、どうせ高価なカメラを買うなら早めに買った方が活躍できるなと思った次第です。

もちろん、現状の6Dで不満がないかと言われれば、ないのですが、ミラーレスを本格的に使っていないからだとも思っています。

オリンパスのom-dも持っているので、ミラーレスを全く使っていない訳ではありませんが、フィルム時代からずっとCANON中心で使っているので、ミラーレスもCANONを使いたく…。


EFレンズですが、フィルムカメラもたまに使うので、売却するつもりはありません。完全に趣味なので。

やはり、この2本レンズは、画質がわかるほど違うのでしょうか?

書込番号:26283211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/06 20:23(1ヶ月以上前)

私なら@ですぐにでも始めたいですね、カメラ本体について新しいものは良いということです。
あと画質については正直なところ評価は難しいですかね、ズームレンズの場合は広角側の4角を見れば違うくらいでしょう。
一般人が写真を撮って楽しむのにはほぼ影響ないと思いますよ

書込番号:26283235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11285件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/06 20:35(1ヶ月以上前)

あとわかりにくいから勘違いしている人も散見されるけども

6Dシリーズの後継シリーズはRPからのR8です
なのでよほど動きものを撮らないのなら
RPかR8にしてレンズに回す予算を確保するのはおおいに有り

R6シリーズは5Dシリーズの後継シリーズであり
R5シリーズは8K特化の全く新しいシリーズ
45MPなので暫定的に5Dsのポジションもカバーしている感じ

ちなみに僕はどんくさい撮影しかしないのでこの中ならRPを選びます
またはRもなくはないかな

書込番号:26283246

ナイスクチコミ!2


R90XDさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/06 21:23(1ヶ月以上前)

R6+RF24-105mm F4-7.1 IS STM、R6MarkU+EF24-70mm F4L IS USMの組み合わせは使ったことがあります。
別の日に別の場所を撮影しているので同一条件での比較はできませんが、解像感は何となく前者が上なような気がします。
それぞで撮影したものを挙げられれば良かったのですが、後者の組み合わせでは人物が写っていない写真が無いものでして・・・。

どうしてもRFレンズが気になるのであれば、一度レンタルでRFレンズを試してみてEFレンズと比較してみるのも手かと思います。
私自身、5DMarkUからの乗り換えでR6MarkUは持っていますが、RFレンズは1本も持っていません。ボディがR5CだったならRFレンズ一択でしたが。

書込番号:26283279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1963件Goodアンサー獲得:109件

2025/09/06 21:26(1ヶ月以上前)

RF24-105L IS USMはRF立ち上げ時に開発されたレンズですから
価格以上の性能を持っていると思います、
ボディのほうはR6mk2が高速AFと連写を重視しているため、画質はやや犠牲になっている印象です、
他社スタンダード機との持ち上げ耐性を比較した動画です。
https://youtu.be/xNHLEyjDTeY?si=rNfowO_oETjLcjyj&t=736
レンズ性能は上がっていると思いますが、画質については6Dと比較して一長一短ではないでしょうか。
ただしカメラ内現像や、DPPでの運用が主体なら写真画質は当然向上していると思います。

ミラーレスはAFやカメラ内現像、レスポンスや動画撮影の向上は期待出来ますが、
RAWデータ自体はそれほど向上を見込めないと思います。
特に読み出し速度を向上していたり、メカシャッターを廃止していたりするとどうしても画質は犠牲になります。
また、CMOSセンサーは色を判別出来ないので、高画素機のほうが解像性能と諧調性が向上する分高画質で撮れます。
それがたとえ6000万画素だったとしても、ある程度光量があれば十分な画素サイズを維持しているので
高感度で不利というわけでもないのです。
ですので単純に画質を求めるならEOS R5の中古のほうが良い結果と得られるのではと思います。

書込番号:26283281

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoutさん
クチコミ投稿数:16件

2025/09/06 21:45(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
6D→R6シリーズではないのは承知しています。連写が欲しいというのもあります。

これまでも、40D、7D、6Dなどを使ってきました。一時は、連写が必要でしたが、ある時から連写は不要になり、高感度耐性の方を優先していました。


>R90XDさん
とても参考になります。なかなか同じ条件で比較しないとわからないくらいの差なのですね。
RFレンズをお持ちになっていないというのも参考になりました。

>hunayanさん
Rawデータだと、6D→R6mr2の差は感じられないのてすか。
高感度耐性も変わらないのでしょうか?

書込番号:26283288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2025/09/06 22:13(1ヶ月以上前)

>ryoutさん

6DからR6 Mark IIの高感度画質は、けっこう違っているからわかると思いますよ。

子どもの撮影があるなら、確実に目にピントが行くR6 MarkUです。
EF24-105とRF24-105は、ちょっと差が合うと思いますが、その差はわずかでしょう。
それなら、ピントが瞳にばっちり合わせられるR6 MarkUにアダプターでEF レンズを使いますね。

書込番号:26283305

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ryoutさん
クチコミ投稿数:16件

2025/09/06 22:25(1ヶ月以上前)

皆さま

ありがとうございます。
電気屋で実機を見て、考えたいと思います。
とりあえずは、@で行こうと思います。
ゆくゆくは、RFの標準ズームを購入したいと思います。

>多摩川うろうろさん
やはり、動的な写真を撮るとなると、大きなアドバンテージですよね。(もちろん5Dシリーズの後継ラインナップであるので)
とりあえずは、アダプターを使って今のレンズ資産で運用してみたいと思います。

書込番号:26283316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11285件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/06 23:37(1ヶ月以上前)

まあ暫定的にとかあまり使用頻度が高く無いレンズとか
望遠レンズなんかはEFのを流用でもよいと思う

ただまあ、性能面では潜在的にミラーレスの一眼レフに対する優位点て
レンズの設計の自由さだけなので

広角から標準は特にミラーレス専用設計のを使わないと利点が生かせないと言えちゃうので
順次ミラーレス用をそろえた方がよいでしょうね

書込番号:26283349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/09/07 10:56(1ヶ月以上前)

>ryoutさん
私も6DからR6mark2に移行です。
子供を撮影出来る期間って
案外短く、一瞬に感じますよ。
1年待てば、それだけ成長し
それだけ、時間は減ってしまいます。

私は、RFレンズも購入しましたが
EFレンズも、また6Dも残して居ます。

r6mark2は、解像感やクリアな感じで
画質は向上して居るし
AFも優秀で楽ですし
何より動画での撮影が格段にやり易くなって
お子様を動画で撮影する楽しみが
加わると思います!

ですが
趣味と言う意味で、カメラを楽しむなら
光学ファインダーで子供を見る感覚も
やはり捨てがたい物がありました。

私は、Canon機の魅力の一つが
EFレンズを、一眼レフと、ミラーレスで
楽しめる事だと思って居ます。

同じレンズでも、なんとも空気感が違うし
走り回るお子様を撮影する時は
R6mark2のAFは、外さ無いので良いし
寝てる子を撮影する時は
一眼レフの光学ファインダーから感じる
過ぎていく「時間」を見つめるような感覚
を楽しんだりして居ます。

ですので
R6mark2と、アダプターで
同じレンズを一眼レフ、ミラーレスで
楽しみつつ、

子供さんの成長とともに
RFマウントのレンズを
購入して行かれては?と思います。

今の時間を大切になさって下さい^_^

書込番号:26283563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ryoutさん
クチコミ投稿数:16件

2025/09/07 19:53(1ヶ月以上前)

>十五日の黒猫さん
ありがとうございます。
6D→R6mr2というパターンで使われている方のご意見が聞けて、とても参考になりました。
光学ファインダーは、捨てがたいですよね。

とりあえずは、マウントアダプターで運用してみたいと思います。
何より、シャッターチャンスを少しでも稼ぐためには、早く購入するしかないですからね。

書込番号:26283978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/09/08 08:28(1ヶ月以上前)

>ryoutさん
光学ファインダー良いですよね。

R6mark2も勿論気に入って居て
良いのですが

被写体検出オート、全域トラッキング
サーボAF、ISOオート、瞳検出
ホワイトバランスオート、
ピクチャースタイルオート、などなど

オートを全部入れたら
スマホみたいに撮影出来てしまいます。

ですが、写真って

例えば、息子が差し出した手を握る
その手にピントを持って行きたい時もあれば

馬が居ても、その前にある柵に居る
てんとう虫にピントを持って行きたい時も
有ったりしますよね、

その時に
どのオートをオフにしなければならないのか?分かって無いと
AI AFに振り回されてしまいます。

その点、一眼レフは
オートフォーカスポイントを選ぶだけ
だったりするので
案外直感的に撮影出来たりと
一眼レフには一眼レフの良さが
有ると思います。

勿論、R6mark2でも
全てのオートをオフにしてしまえば
良いと言えば良いのですが。

描写も、R6mark2の方が
「綺麗」なのは間違いないのですが

6Dや、初代の5Dなどは
フィルムぽさが残ってるような
描写なんですよね、
今で言えば「弱点」なのでしょうが

それにミスも写真の良さに感じます
被写体ブレとか、ピンボケが
スピード感になったり
ジャスピンだけが、思い出写真の
良さとは限らないと、感じます。

6Dは、本当に良いカメラだと感じてます。

手放すのは勿体ないです!^_^

いつか、私の写真を見ながら
息子たちが、
「オヤジが大事にしてたカメラ」と言い
6Dでシャッターを切る、そんな
カメラのストーリーも大切にしたいなと
思って居ます!^_^





書込番号:26284318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2025/09/20 08:50

ミラーレスにしても高感度やAIAF以外は然程変わらないと思います。
現状不満がないなら尚更。
私は5dmkVを以前使っていましたが、故障した際の事とリセールを考慮しレンズ含めて全て売却を決め、レンズ値段を考慮し、ソニーにマウント変更しました。
アダプタ使っても重くなるだけで写りは良くならないし、メリットは少ないと思います。
スレ主さんはキャノンのままの方が良さそうですが、とにかくレンズ含めてカメラは高いので無理して買い替えする必要はないと思います。
購入する時はキャッシュバック時か新商品でて型落ちになった時でしょうね。
それでもレンズが高いと思いますが。Canonは尚更。

書込番号:26294856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込):¥396,076発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング