EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮。標準ズームレンズ「RF24-105mm F4 L IS USM」が付属。
最安価格(税込):

¥395,995

(前週比:-1,469円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥392,000 (1製品)


価格帯:¥395,995¥810,386 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4 L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥395,995 (前週比:-1,469円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(5098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信42

お気に入りに追加

標準

逆光時のスピードライト撮影が不便

2024/11/20 23:19(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:34件

写真館のカメラマンです。
 R6 mk2で、窓辺にいる人物を逆光気味に撮る時に、光が足りないからスピードライトを天井バウンスで使用する場合、表示シミュレーションをONにして露出を決めて、いざスピードライトの電源を入れると、自動的に表示シミュレーションが解除されて人物がシルエット状になり、表情もピントもわからなくなります。
 地アカリだけで集合写真を撮る時に、顔への色被りを防ぎたい時にスピードライトを弱く光らせたい時にも、スピードライトをONにすると、表示シミュレーションが解除されて、ファインダーの見え方がおかしくなります。
 フジのミラーレスXH2Sはそうなりませんし、ニコンもソニーもならないらしいです。
 みなさんはそんな不便を感じたことはありませんでしょうか。何か解決方法をご存知の方はいませんか?

書込番号:25968439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:201件

2024/11/20 23:35(11ヶ月以上前)

>写真館のカメラマンです。

であればプロなのでしょうから、その旨キヤノン窓口に説明して、対策提案を要求した方が宜しいのでは?
コチラのような発言内容に責任を伴わない匿名板と異なり、ビジネスライクな情報交換が期待できると思われます。

書込番号:25968456

ナイスクチコミ!12


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/20 23:42(11ヶ月以上前)

情報が足りな過ぎます、もっと詳しく

書込番号:25968460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/20 23:50(11ヶ月以上前)

>まておまてまてさん

こんにちは。

>いざスピードライトの電源を入れると、自動的に表示シミュレーションが解除されて
>人物がシルエット状になり、表情もピントもわからなくなります。

>スピードライトをONにすると、表示シミュレーションが解除されて、ファインダーの見え方がおかしくなります。

キヤノンR6でも同じような不具合?の話題がありましたが、
どうもキヤノンの仕様のようですね。

MENUボタンかQボタンをダブルクリックすると
一時的に露出シミュレーションが回復するようです。

・ストロボ 使用時の露出シュミレーション2021/10/23 20:54(1年以上前)
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=24410265/

書込番号:25968466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/11/21 00:09(11ヶ月以上前)

この問題は昔からメーカーへ要望が出ています。
様々なカメラマンがYoutubeやSNSで問題提起してメーカーへ訴えてますし、自分もCPS含めて問題提起していますし、CP+の際プロラウンジでお願いして営業も問題を理解しています。

AFサーボにしていると、ピントを追いきれなくフォーカスが前後してピンボケになるので、ワンショットにして対応します。
測光モードを変えて、スポット測光にしたりすると逆光部分に露出を引っ張られる事が少なくなります。
あとはストロボをTTLで使わない事ですね。
外部ストロボなら露出シュミレーションがoffになる事は有りませんから、モノブロックを使うとか、クリップオンをマニュアルで使うとか。

情報詳しくと言っても判る人には判るし、これで判らない人には理解できない話ですね。

書込番号:25968486

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:34件

2024/11/21 00:23(11ヶ月以上前)

なるほど。メーカーも把握しているなら、ファームアップで簡単に直らないのでしょうか?
 3方向が窓のパーティー会場でのスナップ撮影は地獄でした。予備で持っていたフジのXH2Sも併用し、事なきを得ましたが、ズームが逆なのも地獄でした。AFやファインダーの見え方など、明らかにR6の方がしっかりしているのに、ここだけが難点です。
 いっそS社に全取っかえかなとも思っています。

書込番号:25968493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:119件

2024/11/21 03:53(11ヶ月以上前)




>まておまてまてさん



【EOS Rシリーズにストロボを装着すると露出シミュレーションがOFFになる理由】
https://photo-cafeteria.com/exposure-simulation-2/


・・・・この「仕様」は「設計ミス」とか「バグ」ではなくて、「仕様」、メーカーとしての「思想」とか「ポリシー」ですから、いつまで待ってても治らないでしょうね。




書込番号:25968536

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/21 08:29(11ヶ月以上前)

キヤノンミラーレス機は疎いのですが、
それではちょっと使いづらいですね。

キヤノンの姿勢的に純正スピードライトでも同じ仕様なのかは、
気になるところではありますが、多分同じなのでしょうね。

もともとレフ機では同じような状態ではありましたが、
ダイナミックレンジの広さということもあり、
ミラーレスのEVFでのシュミレーションを反映させない画面では比べて劣るところですよね。
(拡大できるのはいいですがこの場合潰れやすい)

メーカーが対処するべきところだとは思いますけど。



書込番号:25968688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/21 09:20(11ヶ月以上前)

キヤノンからの回答を読ませていただきました。
確かに全体的に暗い場所ならまだなんとか使えます。
しかしプロの撮影現場では、明るい中でスピードライトを使うことの方が多いのです。ピーカンの元での集合写真なんかは、逆光にしてスピードライトのフル発光っていう状況はザラに有ります。
 メーカーが考えなおしてもらえるまで待つしかないという事ですね。

書込番号:25968742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2024/11/21 10:06(11ヶ月以上前)

 スピードライトONすると露出シミュレーションがOFFになる現象ですが、私の推定です.
 スピードライトの被写体に当たる光量がスピードライトの角度、フィルタによって変わり、現状のキヤノンの技術ではプリ発光だけで露出を決められない、ゆえにカメラの側で露出シミュレーションはOFFしている、と考えています.
 他社のカメラがその点どうしているのか不明ですが、キヤノンには一刻も早く改善して欲しいと思います(何度か申し入れました).

 私の結婚式の撮影の場合、スピードライトの使用は諦めて使って居ません.スポット測光が多いですね.

書込番号:25968776

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/21 10:11(11ヶ月以上前)

>まておまてまてさん

> フジのミラーレスXH2Sはそうなりませんし、ニコンもソニーもならないらしいです。

ソニーについて、関連するスレをお知らせします。

『ストロボの使用時のライブプレビューを通常にしたい』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=25111651/#tab

書込番号:25968778

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/21 10:33(11ヶ月以上前)

>まておまてまてさん

EOS R6 Mark II は詳しくないのですが、それは不思議な動作ですね。

>表示シミュレーションをONにして露出を決めて

スピードライト有りで標準露出、すなわち、スピードライト無しで露出アンダーでしたら、この時、EVF/モニター表示は露出アンダーではありませんか?

>いざスピードライトの電源を入れると、自動的に表示シミュレーションが解除されて人物がシルエット状になり、表情もピントもわからなくなります。

表示シミュレーションが解除されたら、標準露出で表示され、逆に人物が見やすくなる、のではありませんか?

書込番号:25968791

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/21 13:07(11ヶ月以上前)

>まておまてまてさん
追記ですが、
私が使っているSONYの場合は、
「設定効果反映OFF」(多分キヤノンの場合の露出シュミレーション)に切り替えると、
そのような逆光での場合では有効にはなります。
もしくは設定効果反映ONの状態で、カスタムボタンに登録した「ブライトモニタリング」を使うという風です。
日中の逆光化では、ストロボで起こすところのシャッドー部分は見やすくなりますが、
しかしそれでもまだまだ見たいという感じもあります。
もっと見えるようにという場合はモニターの明るさを上げるしかないような気もします。
もしくは測光はスポットの上、AFを決めてAFを動かないようにAFロックもしくはフォーカスをマニュアルに切り替えて、
測光スポットをシャドー部分に持っていって、画面を明るくしてモデルの表情をみながらレリーズするということになるかな。
これでは逆光状態でもかなりシャドー部分の被写体を明るく見ることはできますが、
だけどこの後者は動かない被写体もしくは絞り込んでの撮影だったらできるかもしれませんが現実的ではないですね。

先にも書きましたがダイナミックレンジが狭いデジタルモニターのミラーレスの弱点ともいうべきところかなと思います。
弱点といっても、レフの場合でもそこまで見えるかというとこの場合疑問ですが、
私は7、8年前ぐらいかな、ミラーレスに乗り換える前に同じような事で価格に質問したことがあります。

書込番号:25968952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/21 17:34(11ヶ月以上前)

SONYの場合は、AFフレームでのスポット測光ができるのではないですか?それなら顔の部分にAFフレームを持っていけば何とかなりそうです。CANONでは、スポット測光でもAFフレームと連動していないので、構図によってうまくいかない場合が多いのです。

書込番号:25969205

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/21 19:20(11ヶ月以上前)

>まておまてまてさん
いやSONYの場合でもそれはできないです。
顔にスポット測光を当てて、そこで露出を取ったままや上げるのなら別だと思いますけど。この場合背景の方が明るいわけですから、露出は低くするわけで。
そしてストロボのフィルでシャドーを持ち上げていくわけですから。

書込番号:25969294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:119件

2024/11/21 19:31(11ヶ月以上前)





>まておまてまてさん



・・・・・これでどうですか。解決するんじゃないでしょうか。(解決する、というのは表現がおかしいかもですね。正しくは、メーカー乗り換えする、ですかね)

・・・・・先に貼ったリンクの続きです。


【なぜストロボを使うと露出シミュレーションがOFFになるのか?(また一つニコン機の長所が見つかった)】
https://photo-cafeteria.com/exposure-simulation/



書込番号:25969300

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/21 20:05(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
リンク先の見解に疑問があります。
逆光状態の露出シュミレーションでは、
背景の方にこの場合まず露出を合わせるので、
当然それがオフの場合と比べて、
被写体の顔も一律に暗くなり、表情が見えにくくなるわけです。
ポトレ撮影では表情の変化が見えにくいと難しくなります。
というか表情を見ながらレリーズしたいわけで。
それだったら背景の露出は露出シュミレーションによるモニターの明るさで決めるのではなく、
露出インジケータで読取って、よりモデルの表情がよく見えるそのオフの設定の方が撮りやすいとなってくるわけです。
一眼レフと同じような状態になりますが、それでも画面のダイナミックレンジの差でEVFはよりシャドーは潰れやすく(あくまでもEVFの見えです)
見辛い場合が出てくるわけです。

書込番号:25969355

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/21 20:12(11ヶ月以上前)

>まておまてまてさん

書込番号:25968791 の私の質問を取り消します。

R6 Mark II のこの現象については、次の過去スレで話題になりました。

『R6から乗り換えた人!』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25430256/#tab

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25430256/?lid=myp_notice_comm#25434600
-----------------------------------------------------------------------------------------------
逆に私は露出/表示シミュレーションが使えないフラッシュ撮影の時にピントが来なくて困ってます。簡単に例えると日の入り間近の屋外で空を入れた逆光での人物撮影のような時。スピードライトをつけると露出シミュレーションモードがオフになりカメラのそれなりのファインダー表示になる訳ですがこれが全画面平均測光のような表示なので人物は真っ黒く表示されるんですよね。
-----------------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25969362

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/21 20:14(11ヶ月以上前)

捕捉です。

〜一眼レフと同じような状態になりますが、それでも画面のダイナミックレンジの差でEVFはよりシャドーは潰れやすく(あくまでもEVFの見えです)
見辛い場合が出てくるわけです。〜

と、上で書きましたがレフとミラーレスどちらが見やすいかは、
状況にもよります。
暗い状況でだったら、ミラーレスの効果オフの画面の方がレフと比べて見やすいとは思います。

書込番号:25969364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:119件

2024/11/21 20:19(11ヶ月以上前)




・・・・さあ?


・・・・アナタの疑問を私にぶつけられてもねえ?


・・・・ここの回答者なら、他者に頼らず、ご自分で解決されてはどうですか?


書込番号:25969369

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/21 20:29(11ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

>逆光状態の露出シュミレーションでは、・・・オフの設定の方が撮りやすいとなってくるわけです。

そうですね。

確か、DAWGBEARさんもカメラはSonyですよね?
この場合、Sonyですと何も悩むことないのですが・・・Canonの動作はまた異なるみたいですね。

書込番号:25969385

ナイスクチコミ!0


tesi1dさん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/24 13:14(10ヶ月以上前)

当方、R6と5Dmk3を使っていますが、5Dmk3の背面モニターでも同じ現象が起きます。
もうCanonのポリシーとしか言いようがないですね。
この現象は避けられないのですが、QボタンやM-fnボタンの2回押しなどで、その時だけですが
露出シミュレーションに戻して確認しています。
マニュアル専用のクリップオンストロボを使うのも手だと思います。

書込番号:25972310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/11/28 19:28(10ヶ月以上前)

ストロボの機種を教えてください

書込番号:25977697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/11/28 22:57(10ヶ月以上前)

600ex RTです。EOS5DVで使ってました。

書込番号:25977934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2024/11/29 00:48(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

これって日中シンクロ派には絶望的な仕様ですよね。
TTL,HSSを使わないでマニュアル調光で良いのでしたらアクセサリーシューの通信ピンにテープを貼って通信を切ってシンクロ接点のみ使えば対策出来ます。
通信ピンはカメラ背面から見て右前だけ塞いでも良いです。
シャッター半押しでストロボ(コマンダー)がスタンバイから復帰するのとかも使えなくなりますけど。

書込番号:25978035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/29 11:25(10ヶ月以上前)

ためしに、手元にあったニコンやフジのスピードライトをつけて試してみました。
確かにフルマニュアルスピードライトとして、表示シミュレーションが解除されずに撮影できます。
もともとバウンスや逆光時にマニュアル発光で使うことが多いので、これでしのいでみます。
ズームもマニュアルになるのは面倒ですが。

書込番号:25978389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/11/29 11:44(10ヶ月以上前)

G55Lさんの方法でやってみましたが、老眼の私にこの接点だけにテープを貼るのは至難の業でした。
ということで他社スピードライトを試したということです。その後わかったことですが、大きい接点1つを残して、小さな4つにセロテープを貼り、600EX-RTを使えば、フルマニュアルスピードライトになり、露出シミュレーションも生きたままになります。(ズームもマニュアル)
 状況に合わせて、接点にテープを貼ったり外したりするのは面倒ですが、常にセロテープを持ち歩くか、他社スピードライトを1台携行するかというのが、当面の解決策でしょうか。

書込番号:25978405

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2024/11/29 18:27(10ヶ月以上前)

はい、4つ全部塞いでも右前の1つでも同じです。
他社のスピードライトを使うのは良い考えですね。
私はオフカメラライティングしかしませんが、コマンダーを分解してピンを抜いてます。

CANONに改善してもらえる様にみんなで声を上げたいところです。

書込番号:25978913

ナイスクチコミ!1


tesi1dさん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/30 23:49(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

こんなアクセサリーをストロボとホットシューの間に挟むのが
簡単ですよ。

書込番号:25980732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/02 10:04(10ヶ月以上前)

別機種

R5マークU使用説明書

困った課題ですね。
参考までに、キヤノン機でAFポイントに追随してスポット測光ができたのは、1D系だけでした。
最新機種では、諸元表にも測光欄にかかれておりませんが。
別の欄に非常に有用な機能がかかれています。
使用説明書に以下の説明です。
R1 P327
R5マーク2 P324

「AF時の検出被写体優先AE」
評価測光時
この機能をつかえばフォーカスエリアかスポットエリアの測光が可能のようです。
参考に説明書画像をはっておきます。

この機能がR6マークVにおりてくればいいんですが。

書込番号:25982500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/12/03 10:03(10ヶ月以上前)

>tesi1dさん
なるほど。真ん中の大きな接点付のシューがまだ売っているんですね。これに昔のナショナルの外光オートのスピードライトをつけるとうまくいったりして?
最先端カメラと昭和のコラボがベストなんてすてきですね。

書込番号:25983885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/12/04 11:23(10ヶ月以上前)

皆様のご意見を参考にして、早速パナソニックの外光オートストロボの最終型(20年前!)PE-36Sを中古で探して着けてみました。
感度と絞りをスピードライト側で設定すれば、とりあえずバウンスも含めて適正に近い光で撮れました。
1/200まで同調し、もちろん、表示シミュレーションも維持されて快適です。
とりあえず、これでしばらくやってみようと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25985299

ナイスクチコミ!4


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/04 13:27(10ヶ月以上前)

こんにちは。
皆さんと違いストロボに関して詳しくはないのですが、
(シミュレーションを維持しようと思うと接点を覆い隠す必要がありますが)600EX-RTの外部調光モードは使いものにはならないんでしょうか???
ちょっと気になって..

でも小細工なしでシミュレーションの維持もできるようにメニューで選べるようになったらいいですね。

書込番号:25985446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/12/04 13:50(10ヶ月以上前)

>manamonさん
600EX-RTの外部調光モードとは、EXT.Aモードですよね。
それで、接点をカバーしてしまうと、ISOの設定が600EX-RT側でできないがゆえに不便なんです。
もしかしたら私の知識不足かもしれませんが。

書込番号:25985466

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/04 13:55(10ヶ月以上前)

http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300007509/02/600ex-600exrt-im2-ja.pdf

37ページに記載がありますが、Mモードもあるみたいですよ。
私が持ってるのは600EX Uの方なんで現物では確認ができないですが..

書込番号:25985471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/12/04 14:06(10ヶ月以上前)

>manamonさん
ありました!EXT.Mモード!絞りもISOも手動設定できますね。
結論としては、中央の接点を残して残りはテープで覆い、EXT.Mモードで使用するって事で解決しました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:25985485

ナイスクチコミ!4


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/07/21 08:45(2ヶ月以上前)

機種不明

説明書より抜粋

>まておまてまてさん

おはようございます。
R6m2の新ファーム出ましたね。
条件付きですけど、ストロボ使用時にも表示シミュレーションを有効にできるようになりましたね。
すべての状況で使えるかはどうか分かりませんが、新ファーム出たということで情報共有しておきます。

EOS R6 Mark II ファームウエア Version 1.6.0|サポート|キヤノン
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr6mark2-firm

書込番号:26243200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/07/22 09:41(2ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。
不便さに業を煮やし、SONYα7Wに鞍替えしてしまいましたが、R6U他一式はまだ売却せずに手元にあるので、早速試してみたいと思います。α7Wはほとんど問題無いのですが、ファインダーの粗さはやはり一世代前の感じです。また、薄曇室内や晴天日陰などで、結構青味がきついので、まだキヤノンに未練は有ります。
 そろそろ両社ともに新製品の登場時期なので、まだまだ悩みは尽きません。

書込番号:26244167

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/07/22 10:34(2ヶ月以上前)

>まておまてまてさん

こんにちは。
α7Wに鞍替えされたんですか、それもありですね。
私自身は色味が良くないことがあるらしいところや、デザイン全般で食指が動かないですけど、広範に使われているであろう?Sony機は使いやすそうですね。
触ったこともないので評価はできませんけども..

悩みがあるうちが楽しいかもしれませんね。
デジタルものは新しいものの方が良いとよく聞くので、新製品きっといいものが出てくるでしょう。
新製品楽しみですね!

書込番号:26244196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/07/25 09:58(2ヶ月以上前)

さっそくファームウエアを更新しましたが、やはり私の使い方では表示シミュレーションができないようです。他社ができてるのに…そんなに難しいものなのでしょうかね

書込番号:26246720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/25 10:05(2ヶ月以上前)

>まておまてまてさん

EOS R6 Mark II(Version 1.6.0)で解消されませんでしょうか?

内容は、「ストロボ使用時に露出のSimulationができるようになりました。」となってます。

書込番号:26246723

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/07/25 10:16(2ヶ月以上前)

>まておまてまてさん

おはようございます。
新ファームでもできなかったですか..? 発動は条件付きですけども、表示シミュレーション「絞り込み中のみ露出」の設定にはしてますか?
ストロボ使用時には常時オンにはできず、この設定で絞り込みした時のみシミュレーションが発動します。

書込番号:26246731

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2025/10/03 00:32

新ファームの設定で使うぐらいなら、元々の
表示シミュレーションを使いたい時はストロボをOFFにして確認
の方がマシですね。
絞り込みボタンを押した時だけに設定したら、ストロボをOFF時に常時表示シミュレーションにならないので余計に不便です。
とても「出来るようになった」なんて言えないファームアップです。

書込番号:26306139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

電源が入らなくなった

2025/02/22 13:37(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

USB充電が出来なくなって気が付きました
カメラの電源が入らない
修理で分解するしオーバーホールと一緒に頼みました
修理は5年保証で無料だけど、オーバーホールいくらかかるのだろう

書込番号:26084493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:136件

2025/02/22 17:17(7ヶ月以上前)

それは災難でしたね。
ところで購入されて何年ですか?新品購入ですか?
実は私、この製品が本日届くのです。

書込番号:26084795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/22 17:36(7ヶ月以上前)

>ぱぱちゃんままちゃんさん
コメントありがとうございます
新品購入して丁度二年です

今までのカメラ(購入してから売却まで)の3倍から4倍倍以上使ってるので機械だから故障はしょうがないです

使いこなすには色々勉強も必要ですがすごく良いカメラなので、安心してください
今までのカメラから比べたら楽しいカメラです

明るすぎる所から暗いところまで撮れるすごく良いカメラです

書込番号:26084830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2025/02/22 18:51(7ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
返信ありがとうございます

新品購入して丁度二年ですか?参考になります。
故障を覚悟して使用します。

でも5年保証入っておいて良かったですね?
私は「〇天超かんたん保険:持ち物サポートプラン(充実コース)」
に入りました。

書込番号:26084917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/22 18:55(7ヶ月以上前)

>ぱぱちゃんままちゃんさん
コメントありがとうございます
落下の携行品損害保険にも入ってます
強風で三脚が倒れそうになったこともあるのでそのようなプラン安心ですね

書込番号:26084930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10709件Goodアンサー獲得:1286件

2025/02/22 20:37(7ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

>きゅ〜〜ちんさん

基本料金は31,900円のようです。
他に部品代とか必要に応じて必要になると思います。

1系に比べれば安いのではと思いますが、少なくとも5万程度は必要になるのではと思います。

https://canon.jp/support/repair-index/after-support/overhaul

書込番号:26085068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/22 20:41(7ヶ月以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます
家電販売店経由で出したので一般より安いのでコメントから最大でも3万くらいですかね?

書込番号:26085070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/02/28 00:59(7ヶ月以上前)

電源・基本動作不具合だと
目安修理料金(税込) :71,500〜82,500円
ですね。

単純な修理ならもっと安くなりますけど、修理部位によってはメイン基板の故障だったりするとこの位は覚悟された方が良いでしょう。
保険が適用されるなら良いですが。

修理をすればある程度分解して他に悪い所が無いか隅々までチェックして掃除給油等のメンテナンスされるので修理代金にはオーバーホール込みと思って良いです。

https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOS-R6-MARK2&_gl=1*1c2xnl0*_ga*MTE3NjYzODc2My4xNjc4MTc3NzQ4*_ga_8YMT0CZD36*MTc0MDY3MTMzOS4zMDEuMS4xNzQwNjcxNDA5LjUwLjAuMA..*_ga_VGLGDT8M7S*MTc0MDY3MTMzOS4xMzAuMS4xNzQwNjcxNDA4LjAuMC4w

書込番号:26092287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/28 10:13(7ヶ月以上前)

>くらなるさん
コメントありがとうございます
近々見積もり連絡来ると思います

書込番号:26092513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/03/02 23:58(7ヶ月以上前)

EOS R6のシャッター幕が壊れた際のオーバーホールは5万前後でした。
技術料とシャッター関係部品の交換でその料金です。
レフ機と比べるとミラーがない分お安いですね。

電源周りの交換パーツがどこなのかによってかなり値段が変わるはずですが、メイン基板あたりだとパーツ代だけで5、6万くらいとられるんじゃないかと思います。
保証がなければ合わせて10万くらいですかね。

書込番号:26095988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/03/08 15:02(7ヶ月以上前)

>k@meさん
コメントありがとうございます

書込番号:26102547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/04/05 12:00(6ヶ月以上前)

>k@meさん
>くらなるさん
>with Photoさん
>ぱぱちゃんままちゃんさん
一回目は異常無しで返却されて同じだったので二回目の修理に出しました
5年保証で電源部品の修理は無料ですがオーバーホールの見積りが来たら書き込む予定で
家電販売店の価格だから一般価格より安いのは確実で思ってるより安ければ良いけど

書込番号:26135510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/04/08 12:27(6ヶ月以上前)

電源部品の修理とオーバ-ホールの料金が家電販売店から来ました
5年保証で無料です

書込番号:26139285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ244

返信29

お気に入りに追加

標準

フリーズ現象

2023/03/27 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

レンズ交換際にボディが30%くらいの確率でフリーズするのですが同じ現象の方いらっしゃいますか?

バッテリー入れ直しで回復するのですが、瞬間を逃せない撮影業をやっているので使用が心配です。

メーカー側はSDカードの交換やカメラ設定初期化など返答されているのですが、改善されずに困っています。

書込番号:25198098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/27 21:47(1年以上前)

>Ackermanさん

こんにちは。

>レンズ交換際にボディが30%くらいの確率でフリーズするのですが同じ現象の方いらっしゃいますか?

>バッテリー入れ直しで回復するのですが、瞬間を逃せない撮影業をやっているので使用が心配です。

こんな状態では他に同様のユーザーが
いてもいなくても異常で、安心して使えません。

カメラやレンズの接点を乾いた布や綿棒で軽く
拭き掃除して、メーカーおすすめの初期化や
SDカード交換してもなお症状が継続するなら、

販売店で初期不良認定なら交換、ある程度
使ってからの不具合なら、点検、修理が
必要な案件のように感じます。

書込番号:25198114

ナイスクチコミ!9


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/27 22:48(1年以上前)

メーカー指定の改善方法も全てやってみましたが、効果ゼロでこれまで20年キヤノンを使ってきて初めての現象で困っています。

書込番号:25198226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2023/03/27 23:03(1年以上前)

>Ackermanさん
はじめまして。

自分もフリーズまではいかなくてもレンズ交換の際に数秒起動しなくなります。RP→R6→本機と買い換えて来ましたが、こんなこと初めてで自分も困っています。

数秒かかるのは交換後の最初だけなのですが、頻繁にレンズを交換するため、シャッターチャンスを逃すこともあります。

もちろん本体リセット、SDカード交換、持ってるレンズ全部で試しましたが変わらず…

R6でも肝心な時にフリーズが多く困っていましたが、ミラーレスになって何だか安定しない感じですよね…

書込番号:25198255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/28 00:03(1年以上前)

>cable maniaさん

R5,R6と使ってきましたがR6mk2は私もレンズ交換際の起動が遅いですね。

SONYに変えるか、一眼レフのままで良かったのではないかと思ってしまいます。

ファームウェアなどで改善希望します。

書込番号:25198329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/28 03:48(1年以上前)

>Ackermanさん
メーカー側はSDカードの交換やカメラ設定初期化など返答されているのですが、改善されずに困っています。

まずレンズが書かれていないですね?
それにミラーレスは他社も電源をオフにしてからレンズ交換する仕様だから
レンズ交換したら起動が遅くなるのは普通は考えられない話
電源オフからの起動なのでレンズ交換してもしなくても関係ありません
同じフローを通ります

スレ主さんの場合は初期不良の可能性が極めて高いです

直ぐに販売店にクレームして新品交換か返金して貰って下さい
キヤノンに相談しても解決しない事例です。あそこは定型文しか繰り返しません

最後に一応確認ですが、
電源を入れたままレンズ交換してませんよね?
それやったら
マウント接点がショートしたり、
レンズ側の絞りがおかしくなりますよ。
ソニーも同じ仕様なので基本中の基本です。

例えるなら、パソコンで電源を入れたままマザーボードを交換するようなものです。

書込番号:25198416

ナイスクチコミ!13


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/28 05:11(1年以上前)

電源入れたままの交換です。
そういった撮影スタイルです。
レンズは全て純正です。

EOS R , R5 , R6 , α7B , XT-2と仕事で使ってきて一度も今回のような現象が起きた事はありません。

書込番号:25198443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:61件

2023/03/28 06:55(1年以上前)

電池純正で、マウント清掃してますよね。

レンズ交換時に電源オフしたらどうですかね。でも、それはメーカーに指摘されてますよね。

ハズレ商品に当たってしまったのかもしれません。仕事で使うなら買い替えでしょう。中古店に売ることもできないし、どうしようもないと思います。不調がどうしても直らないという話はどこのメーカーでも聞きますよ。

書込番号:25198473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2023/03/28 07:09(1年以上前)

こんにちは

>電源入れたままの交換です。

私のR5でも電源入れたままの交換だとフリーズする事があります。
レンズ情報が、急にかわってしまうのでハングアップするのかもしれません。
CANONの1眼レフの時代でも、電源オフでレンズ交換が必須になっていたはずです。
オフにしないと、レンズ側の手ぶれのユニットが固定されずブラブラになったままですから、レンズにもダメージの可能性があると思います。
またメディアに記録されている枚数が多かったり、フォルダーが複数あったりすると、立ち上がりのスピードは遅くなるようですね。

書込番号:25198482

ナイスクチコミ!18


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/28 09:20(1年以上前)

取扱説明書に「レンズの取り付け/取り外しを行うときは、カメラの電源スイッチを<OFF>にしてください。」と明記してありますので、電源を入れた状態でのレンズ交換は本来想定されていないのでは?その際のエラー動作は有り得る事なのでメーカーとして動作保証はしないのではではないでしょうか?

基本的に交換レンズやメモリーカード、スピードライトやバッテリーグリップなどのアクセサリーの着脱時は電源オフで行う仕様だと思います。他の方も仰ってますが、これは今に始まった事ではなく結構以前からそうだったと思います。これまでは大丈夫だったのにRシリーズになってエラーが出やすくなったのは、ボディレンズ間の通信量が増えたり処理速度が上がったからなのか?と思います。

頻繁にレンズ交換をする使い方をされているようですが、面倒でも電源オフにしてレンズ交換された方がバッテリーの抜き差しをしてまで電源オンでのレンズ交換にこだわるよりはマシでは無いかと・・・あとは本体の方を買い増ししてレンズ交換率を下げるとか・・・なかなかそうもいかないでしょうけど。ちなみに電源オフ時でのレンズ交換は問題ないのでしょうか?

私もスリープ状態から復帰が出来ない場面がR6 MarkIIで一度、R7で二度経験しました。R7では電源のオンオフ、バッテリーの抜き差ししても最初は復帰せず、その後数度電源をオンオフをしたら復帰しました。ファームを最新にしてからはとりあえず現象は起きていません。R6 MarkIIの時は一度電源を入れ直したらすぐに復帰しました。初代R6ではそう言う現象はなかったんですが。

書込番号:25198588

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/28 11:11(1年以上前)

>Ackermanさん

フリーズは厄介ですが、電源を落とす時間もないほど
「瞬間を逃せない」のであれば、カメラを複数用意して
そもそもレンズ交換しない運用の方が合理的ではないでしょうか。

それが趣味ではなく「撮影業」なのであればなおさら、
もしカメラが壊れればフリーズどころの話では済みませんよね。

私は「瞬間を逃せない趣味撮影」でそうしています。

書込番号:25198696

ナイスクチコミ!18


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/28 12:05(1年以上前)

電源オフ時のレンズ交換は問題ありません。

R5,R6で出なかった現象だけに驚いてます。

書込番号:25198739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kooo-hさん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/28 13:13(1年以上前)

スレ主さんの内容と異なりますが、タイトル通りの現象が発生しました。
EOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、突然MFに切替表示が出現してフリーズしました。
実際にはフォーカスはAFのままです。バッテリーの抜き差しで直りましたが、大切な本番の撮影だったので焦りました。ファームは1.1.1にしてあります。

書込番号:25198827

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/28 20:10(1年以上前)

>Ackermanさん

>電源入れたままの交換です。
>そういった撮影スタイルです。

何か、電源オフで保存できない撮影設定を
使いながら、次々交換、という感じでしょうか。

誤って電源オンのまま交換したことはあり、
(自分は他社ですが)その時はどうもなかった
ようにも思いますが、常用されるのはあまり
良くないような気がします。

その使い方ですと、2台持ちされたほうが
良いかもしれません。

書込番号:25199292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 じいじ館 

2023/03/29 06:05(1年以上前)

kooo-hさん
私もEOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、時々フリーズします。ほとんどは電源のOFF、ONで回復しますが、バッテリーを抜かないと回復しない場合もあります。メーカーに問い合わせると、カメラ設定の初期化などをするよう言われ行いましたが、一向に改善されません。
早く次のファームアップで改善されることを切に願っています。

書込番号:25199781

ナイスクチコミ!8


ほoちさん
クチコミ投稿数:2483件Goodアンサー獲得:90件

2023/03/29 08:02(1年以上前)

>メーカー側はSDカードの交換やカメラ設定初期化など
>返答されているのですが

メーカーの返答が謎ですね

書込番号:25199871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15882件Goodアンサー獲得:1037件 よこchin 

2023/03/29 09:39(1年以上前)

レフ機時代はプロアマ問わず電源OFFせずレンズ交換する方多かったから

「このミラーレス機からは電源OFFしてからレンズ交換して下さい、」
とはメーカーも言い難そう。(^_^;)

書込番号:25199972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/30 08:00(1年以上前)

>よこchinさん
レフ機時代はプロアマ問わず電源OFFせずレンズ交換する方多かったから

そんな事はありません。あなただけかも?
回りのカメラマンも全員電源オフが基本でした。
逆にONのままでレンズ交換するのが信じられない。最悪壊れますよ。

書込番号:25201245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


jazz_kidsさん
クチコミ投稿数:40件

2023/04/01 21:38(1年以上前)

状況は違いますが
R6 Mk.2 + マウントアダプター + Ef70-200/2.8 2型で
フリーズが頻発。さらにSDカード2枚同時保存していたところ
途中から1枚だけにしか保存されていなかったため修理に出しました。
エラーメッセージが一件残っていた様ですが
修理現場で再現されず原因不明となり
不具合が想定される基板ユニット(メイン)の交換となりました。
まだ撮影をしていないため改善されたかは不明ですが
修理・点検に出すのもアリかもと思います。

書込番号:25205043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/02 11:49(1年以上前)

>kooo-hさん
EOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、突然MFに切替表示が出現してフリーズしました。
実際にはフォーカスはAFのままです。ファームは1.1.1にしてあります。

私もまったく同じ症状が頻発しています。私の場合はRF70-200F2.8が多いですね。
バッテリーの抜き差しで回復します。
実はメーカーに連絡してボディー交換をしてもらったのですが、交換品も同じです。
ファーム1.1.1では対策されていないような気がします。

.

書込番号:25205802

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/04 11:09(1年以上前)

フリーズ系のトラブルが発生してるみなさん、BluetoothやWifiの設定ONにされてます? 初期ファームウエアで回復が遅いとか言うのもありましたが、僕は自分のBuletoothの設定ミスで 同じフリーズや異常起動が多発したので それ以来、通信系が信用できなくて切っています(ファームVer1.1.1)。その後 僕のR6m2フリーズやらの異常は起こらなくなりました。関係なさそうならスイマセン

書込番号:25208536

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/04/05 21:40(1年以上前)

フリーズの確率は減少しているものの個人的な感触では

・SDカードを高速のものに変更
・Bluetooth WI-FI OFF

でかなり改善された感触はあります。

フリーズによるデータ損傷や消失などは無いので業務上は許容範囲ではありますが、改善の余地あれば次期ファームウェアで検証対象にしていただきたい。

ここさえクリアすれば個人的に歴代ナンバー1のフルサイズミラーレスだと確信しています。

書込番号:25210475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2023/04/15 20:24(1年以上前)

スレ主さん、例の起動の遅さですが、故障が認められて基盤交換となりました。


が、その後も何も変わらなく、問い合わせたところ、
Rシリーズはそんなもんですよと…


RPやR6では無かった症状なのに、ミラーレス機はそんなもんと…Canonおいおいって感じです、、、


AF改善とか、バッテリー消費の改善とか、画素数アップとか、基本中身はR6でしょうから、処理能力的にその辺のしわ寄せがあるかもしれませんね。

仕方ないので、これからはレンズ交換は余裕をもって替えるようにします。

フリーズ等はファームウェアで改善すると良いですね。

書込番号:25223031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2024/01/07 11:13(1年以上前)

自分も同じ様にR6 MARK2とRF100-500の組み合わせで、撮影中にフリーズして。
特にこの数日は回数が増加してます。
先日キヤノン品川へ相談したけど、修理時に症状が出ないと修理出来ないとの事。
なので様子見ているのですが、フリーズした際はOFFにしても駄目。
電池を抜いて再起動させて動作させてます。

書込番号:25575352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kumadeさん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/05 14:32(1年以上前)

一昨日にゆう505050さんと全く同じ現象が生じました。
RF100-500は2022年半ば、R6Uは2023年10月の購入です。

実は、その2週間前にはR6がRF24-70をつけていて同様の症状が2度発生しています。

共通しているのは、気温が低かったことくらいですが、零下10度とかならまだしも+2&#12316;5度くらいの屋外です。

メーカーは症状の再現がないと修理できないとのことですが、電池の抜き差しで使えるように“なってしまう”のがアダになっていますね。
まるでメーカー補償が切れるのを待っているような対応にも思えます。

書込番号:25610926

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1601件Goodアンサー獲得:49件

2024/02/05 19:04(1年以上前)

>kumadeさん
修理依頼した記録がメーカーにあるので、連絡した日が保証期間内なら保証修理してもらえると思います。

書込番号:25611221

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2024/06/04 00:50(1年以上前)

自分だけの症状ではないので安心しました。

メーカーが認めない事実上の使用障害ですね。

消費者センターへ相談ですね。

次期モデルでは改善を希望します。

書込番号:25759705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BB0071さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/17 17:13(7ヶ月以上前)

2024年7月末に購入して2025年1月、7ヵ月目でフリーズ、AF、ISOの不具合が続けて発生。
■1回目
2025年1月下旬、スクールフォトでホール撮影でフリーズ、プログラムとプログラム間の待機中に突然フリーズ。
レンズはRF70-200mmF2.8L
レンズ交換無し。
室内撮影でカメラボディはほんのり温かい。

■2回目2025年2月上旬、スクールフォト撮影で室内撮影でフリーズ、本体はグリップ越しでほんのり温かい。
レンズはRF24-105mmF4L
レンズ交換無し。
室内撮影でカメラボディはほんのり温かい。

■3回目、コンサート撮影中に不具合発生、3000枚位撮影して発生。
歩く人の速度の被写体でピントが合わない。
3回目の撮影時にONE SHOTでシャッターが押せない不具合発生。
AFが合わない為シャッターがきれない不具合と分かり、SERVOモードに切り替えてたらAFが合うよになりました。
ホールステージでの歩くレベルでONE SHOTが合わない確率が上がりました。
向かってくる被写体にピントが合わない。
これ以降、SERVOモードで使用。
レンズ交換無し。
室内撮影でカメラボディはほんのり温かい。

■4回目
4回目のスクールフォト室内撮影でストロボ撮影でISOのAUTO不具合発生。
5回の集合写真撮影中、1回目は正常にストロボ発光で撮影。2回目から5回目で白トビ不具合発生。
原因はISO感度が12800に固定になっていた。
AUTOに設定しても12800になり、白トビする。
レンズ交換無し。
室内撮影でカメラボディはほんのり温かい。
不具合が直らないので、マニュアルでISO値を設定しストロボ撮影が出来ました。

モード:FV
AF:フレキシブルゾーン
 人優先、瞳モード。
絞り:F8
シャッタースピード:250/s
ISO:AUTO

ISO値が12800で固定されて白トビ不具合が発生
ストロボ:430EXURT
メモリー:PROGRADE GOLD 512GB 250MB

■状況整理
 R⇒R5
 R6Mk2(買増)
今回R6Mk2での不具合で共通しているのは
・室温25℃前後
・300〜500枚以上位撮影
・カメラボディが温まる
 と不具合が発生している印象です。
一定時間連続撮影しているとボディが温まり不具合が発生するのではと推測しています。
冷めている状態から撮影すると不具合は発生しません。

初期のRでもフリーズを経験。
バッテリーの抜き差しでも直らない。
1時間程すると正常に起動。
キヤノン関係者から交換した方が良いとアドバイスをもらい。
購入店に相談して本体を初期不良交換してもらいました。
それ以降は、1日に1万枚以上撮影しても不具合は発生しませんでした。

過去の経験からボディハードウェアで何かしらのダメージを受けているのではと考えています。
温まると半田が剥離して起っていないか
R%は同じ環境でも不具合が発生していません。
R6Mk2の2台目を購入は不具合原因が特定されるまでは凍結です。
保証期間内なのでキヤノンサービスセンターに修理に出しました。
2025年3月下旬に修理から戻ってくるので結果はコメントしたいと思います。

■参考
過去にR5Mk3+ストロボで露出の不具合が発生した事があります。
EOS学園での実技中で同じ機種が10台ほどあり、私の機種だけ不具合が発生していました。
キヤノンサービスセンターで修理に出しても異常無で返却でした。
その後も1カ月以内で不具合が発生するので、修理に出し続けました。
ボディ、基盤も交換してもらい、新品同様になり直りました。
手間ですが、修理後の3ヵ月保証期間内に治るまで修理に出し続けた方が良いと思います。

書込番号:26113782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/17 18:37(7ヶ月以上前)

>Ackermanさん

このスレ主は大丈夫ですか?

ミラーレスでは電源をオフにしてからレンズ交換が常識
機材が破損しちゃう
必死にレスしてる人も大丈夫ですか?

余りにも非常識

書込番号:26113853

ナイスクチコミ!2


BB0071さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/23 11:34(6ヶ月以上前)

>Ackermanさん

3月17日の投稿の続きになります。
バッテリー交換はメインスイッチをオフにして交換しています。

キャノンサービスセンターに修理を出して予定より一週間早く戻ってきました。
修理内容:不具合事象は再現されませんでした。
     不具合発生が想定される部品(メイン基板)を交換。
昨日の土曜日で1000枚ほど撮影。
AFの合唱不具合、ISO AUTO不具合、ストロボの白飛び。
不具合症状全て直りました。

■気になるのが
2台体制で三脚座にストラップを付けています。
カメラを6Mk2に切替て、カメラを構えた時に液晶画面の表示が逆さま(上下逆)になっていました。
横位置で構えても直らないので、メインスイッチのOFF⇒ONで正常になりました。
1000枚撮影中に一回だけ発生。

しばらく様子見になります。

書込番号:26120295

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

センサーゴミ

2024/12/07 22:15(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

センサーゴミ清掃から返却され一回目の撮影でセンサーにゴミが付いた
最悪

今回は待機状態で電源入れっぱなし今までは電池節約のためにこまめに電源切ってたらセンサーにゴミが付かなかったので電源を小まめに切ろうが対策?

書込番号:25990395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19328件Goodアンサー獲得:1794件 ドローンとバイクと... 

2024/12/08 07:44(10ヶ月以上前)

自分でやれば簡単ですよ
https://amzn.asia/d/5E5ICuj

書込番号:25990674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/08 08:12(10ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます
不器用なのでキット代金+自分でして失敗するリスクとメーカーに頼んだ安心感と値段考えたらメーカーに出します

書込番号:25990704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/08 10:53(10ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

こんにちは。

>今回は待機状態で電源入れっぱなし今までは電池節約のために
>こまめに電源切ってたらセンサーにゴミが付かなかったので

電源のオンあるいはオフで
超音波クリーニングが作動
するだろうと思いますので、
粘着性のゴミでなければ
何度かやればひょっとして
落ちてくるかもしれません。

クリーニングモードで
手動式のブロアで吹くぐらいなら
試してみて良いかもしれません。

・EOS R6 Mark II 機能設定センサークリーニング
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-08_Set-up_0300.html

書込番号:25990928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/08 12:15(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます
手動クリーニングをしました

書込番号:25991073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:277件

2024/12/08 12:23(10ヶ月以上前)

他社品ですが、昔からNEX-6のセンサーを自分で清掃したらなぜかシャッター幕が死んだ事があり、あれ以来センサー面を触るのはやめようと思いました。

なんなら、ソニーストアでセンサー清掃依頼したら、カメラ担当スタッフからローパスフィルターに傷が入ってしまい謝罪され修理送りになったこともあります。ので、触らないに越したことはないです

書込番号:25991081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/08 22:45(10ヶ月以上前)

>seaflankerさん
コメントありがとうございます
CANON送りで前回と同じ料金だったら助かります
5年保証対象外でしたが、送料、消費税、技術代すべて込み価格で正規価格5500円以下でした

落下で壊したなら損害保険、自然故障なら5年無料でも自分で清掃してセンサーにキズが付いたら恐ろしく高い修理代請求されそうです

書込番号:25991922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/12/09 00:36(10ヶ月以上前)

>正規価格5500円以下でした

あんしんメンテは5500円なので今回のセンサークリーニングはあんしんメンテを適用したものと思われます。
センサークリーニングだけお願いしてその金額以上は無いと思います。
修理ですと、一定期間の補償はあるのですが、あんしんメンテだと補償は無いと思われます。
ただ、1回の撮影でゴミが付着してしまったのでしたらメーカーと相談する価値はあるかもしれません。
SCならセンサークリーニングはその場対応できるレベルなのでSCに持ち込めればいいのですが、そうでない場合は送料実費ぐらいで相談されたらどうですか?

ミラーレスになってほぼゴミは付かないですね。
R6とR3使っていても、風景で絞り込んでも気になるようなゴミは付いたことがありません。
(R6は一度修理でクリーニングはされていると思います)
ミラーが無いので基本的にはホコリが舞いませんし、ミラーボックスの油飛散なども無いですので。

今回はメンテした時にどこかに残っていたゴミが舞い上がったか、給油した油が飛散したか、何かでしょうけど、メーカーへ相談してみたら?という感じですね。

書込番号:25991996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/09 20:21(10ヶ月以上前)

>くらなるさん
コメントありがとうございます
地方のため持ち込みができないので販売店の修理センター経由で清掃に出したので送料は払ってないです
11日ごろに返却される予定ですし5500円よりや今後もお願いするので請求された金額を払います

書込番号:25992912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/10 20:23(10ヶ月以上前)

販売店の修理センターから連絡ありました
前回より安くなったのでセンサー清掃をお願いしました

書込番号:25994227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/11 16:32(10ヶ月以上前)

>くらなるさん
販売店から連絡あって往復送料程度でした

書込番号:25995245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/12/11 20:13(10ヶ月以上前)

良かったですねぇ

書込番号:25995480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

不具合発生。

2024/10/16 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

R6mark2を使いはじめて2ヶ月ですが特定の不具合が発生して困っています。
現在カスタムモードにてAFエリアをスポット一点とフレキシブルゾーン、全域の3種類に限定させて使っていますが、全域やスポット一点などのあと電源ON OFFやモードダイヤルをいじってまた元のカスタムモードに戻すと必ずゾーンの測距枠に変わってしまいます。
もちろんカスタムモードの自動更新はするに設定してあります。この現象、実は他にもR8を所有していて以前R8でも同じ不具合が発生して修理しています。
結果は治って帰って来ましたが原因は不明との事でいつまた同じ現象が起きるのではと心配です。
その事をキヤノンの相談センターにに伝えましたが同現象の報告は上がっておらずやはり修理対応になるとのことです。
正直、なかなか修理に出すタイミングもなく、本当に修理が必要なのか懐疑的です。。(特定の設定などで起こるファーム的な不具合ではないかと自分では考えてます。)
そこで皆さまに同じような現象が起きた事がないか聞いてみたくなり投稿しました。
もし他にもお困りの方がいればキヤノンに報告する事で、ファームなど対応策が見つかればなと思っています。

書込番号:25928507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/17 00:09(1年以上前)

>mac821さん

保証期間内だから、
無料修理がベストの選択

早くスッキリしましょう

書込番号:25928578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:119件

2024/10/17 00:56(1年以上前)




>mac821さん


>結果は治って帰って来ましたが原因は不明との事


・・・「原因は不明」なのに「治って帰ってきた」とは? 「メーカーで何をしたのか」をハッキリさせなければ、この話、「あーそうですか」で終わっちゃいますよ?

・・・「ハッキリさせるところはハッキリさせる」。ウヤムヤにしてしまうと迷宮入りです。ハッキリさせましょう。




書込番号:25928601

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2024/10/17 02:02(1年以上前)

>mac821さん

 R6MarkU愛用して一年半.未だこのようなトラブルに合っていません.ご秋霜様です.

 私、エンジニアとして筋の通らないところははっきり言うというかウヤムヤが嫌いで、そのため会社では何となくアウトサイダー.

 それでこのトラブルを第三者的に想像すると、原因はバグと思います.ただ、そこまで調査がたどり着かないのでは、と想像します.
一方、キヤノンの開発の人間になったつもりで考えると、必死で原因究明しているでしょう.原因究明がどの程度の時間かかるのか、やって見ないと分かりません、原因究明できた時が終わるとき.一ヶ月、三ヶ月・・・・.
 気長に待ちましょう.そのうち修正されていても「ここを直した」とは言わないバージョンアップがなされるでしょう.
 

書込番号:25928624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3719件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/17 06:36(1年以上前)

個体差があるならファームの可能性は低いんじゃない。

ハードに原因があるとして、
ユーザー的には基盤などを交換して修理完了。
ユーザーが付き合うのはここまで。

メカ的な要因や、多数使用している電子部品の
どれかまたは複数に仕様を満たさないものがあるなど。

メーカー的にはどの部品か特定して、
再発を防ぐための対策をする。これには時間を要する。

書込番号:25928672

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2024/10/17 07:20(1年以上前)

>@/@@/@さん
もちろん保証期間内なので修理料金は無料なんですが、、
キヤノンは一年以内でも送料は有料なんです。
しかも高い!
R8の時にすでに数千円かかっていて、また同じ現象でバグなのかも原因の分からない不具合に送料を負担するのも正直納得いかなくて。。

書込番号:25928697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2024/10/17 07:22(1年以上前)

>最近はA03さん
結構突っ込んで聞いてみましたが調整をしましたみたいなよく分からない返事でした。。

書込番号:25928698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2024/10/17 07:28(1年以上前)

>狩野さん
自分の所有するカメラ2台ともなので自分もバグでは?と考えてます。
今まで報告例がないと言うキヤノンのサポートには本当なのかと疑ってしまいます。

書込番号:25928704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:119件

2024/10/17 07:34(1年以上前)




>mac821さん


>結構突っ込んで聞いてみましたが調整をしましたみたいなよく分からない返事でした。。


・・・なんの調整? と、ツッコミたいが、もうそれ以上の回答は出てこないでしょうから、しょうがないですね。





>自分の所有するカメラ2台ともなので自分もバグでは?と考えてます。
>今まで報告例がないと言うキヤノンのサポートには本当なのかと疑ってしまいます。


・・・これ、けっこう「どの機械でもあること」で、「ある一定の手順で操作するとエラーになる」=「デバッグ(検証・対策)しきれていないバグ」ですね。

・・・おそらく「スレ主さん」と同じ手順で使う人の割合が少ないため、今まで見落とされてきた事象だと思われます。

・・・ある種、「特殊な使い方」なのかも(笑)






書込番号:25928709

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2024/10/17 07:37(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
R8やR6mark2は全世界で相当数販売されているでしょうからこんな確率でハードの不具合がおきればもう少し騒がれているのでは?と思っています。
今回、所有するカメラ2台とも同じ現象なのでハード的なハズレクジを引いた可能性はほぼゼロに等しいのかと思ってます。

書込番号:25928713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:119件

2024/10/17 07:49(1年以上前)




>mac821さん



・・・私も昔、CADを使っていて、ある特定の手順で操作するとフリーズする、というバグに遭遇したことがあります。そのときはログを送って、メーカーで再現。バージョンアップで対応、という流れでした。


・・・いまの状況ではログはとれないでしょうから、できるだけ詳細な(どうでもいいだろうという条件もはしょらないで)使用状況、操作手順をメーカーに「文章」で送ってあげると良いと思います。



書込番号:25928722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3719件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/17 08:06(1年以上前)

R8が基盤含む部品交換で不再現となったら
ファームに瑕疵がある可能性は低いかと。

書込番号:25928739

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2024/10/17 10:19(1年以上前)

>最近はA03さん

先ほど念の為にR8をの動作を確認してみましたがR8もまたバグが出てきてしまっている様です。
修理から戻ってきたときには間違いなく直ってましたが再発です。
もう一度キヤノンにこの事を伝えました。
サポートの方もバグの可能性が高いという見解をしていただけた様で今後、どういう対応になるか折り返しの連絡があります。
自分の方からはカメラ2台の提供は出来るので検証してくださいという希望はつたえました。

書込番号:25928876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2024/10/17 10:22(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
R8の修理は部品を交換ではなく調整をしましたと言うよく分からないものでした。
さらに先ほどR8で再度確認したところまたR8にも同現象が再発していました。
キヤノンに確認したところおそらくバグで有ると言う共通の認識はいただけました。

書込番号:25928879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2024/10/17 11:01(1年以上前)

失礼します。詳細ガイド P922-923にあるカスタム撮影モードの登録をしても戻ってしまうと言うことですか?
私の個体では登録してみましたが登録できて問題ありませんでした。
残念ながら不具合が考えられます。
保証期間内でも送料がかかるのが痛いですね。
R6で経験済みです。

書込番号:25928924

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2024/10/17 11:19(1年以上前)

>エンタープライズEさん
はい。もちろんカスタムモードの設定は自動で更新するに設定してあります。
キヤノンとも再度話しましたが、一定の設定でのバグの可能性が高いと言う共通認識をしていただけたので今後の対応待ちの状況です。

書込番号:25928941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/10/20 05:02(11ヶ月以上前)

c1など登録するときにゾーンで登録した
他のFvモードを使っても
電源切っても登録したときが維持される正常です。

書込番号:25931904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2024/10/20 08:08(11ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
維持される設定かどうかはメニュー項目の「登録内容の自動更新」をするかしないかで任意で設定出来るので、自分はするに設定してあります。

書込番号:25931981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/10/20 12:26(11ヶ月以上前)

自動更新をOFFにすれば良いのでは?

ボタンカスタマイズで全域をどこかのボタンに設定しと1点と9点とゾーン切り替えボタンあります

書込番号:25932228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2024/10/20 12:51(11ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
すいません。自分の説明が下手なようで理解が違っている様です。
AFエリアなど直前まで使っていた設定を電源を切ったあとでも反映させたいので自動更新をするに設定してあります。
それなのに電源を入れ直すとAFエリアが毎回必ずゾーンになってしまっている為に困っています。

書込番号:25932249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ145

返信23

お気に入りに追加

標準

AF速度

2023/11/14 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 ゃゃゃさん
クチコミ投稿数:8件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

このカメラを使っているとAF速度がとても遅く感じます。
試しに買い替える前使っていたkiss x9iと比べてみたのですがエントリーモデルとハイアマチュアモデルなのにR6mark2の方が圧倒的に遅い!
どちらも同じ像面位相差AFのはずなのにこの違いはなぜでしょうか………
使っているレンズはEF70-300AとΣ150-600C
です。
もしかしてマウントアダプターを介しているのがいけないのでしょうか……?

書込番号:25505145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/11/14 13:05(1年以上前)

一眼レフの位相差AFとミラーレス(ライブビューを含む)の像面位相差AFは似て非なるものです。 X9iのライブビューのときのAFと比べても遅いでしょうか?

書込番号:25505197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/14 13:19(1年以上前)

また新アカつくったのですか?

RFレンズ買いましょう。

書込番号:25505208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2023/11/14 13:27(1年以上前)

>ゃゃゃさん

像面位相差といってもね。
ファインダーでの撮影で
一眼レフは位相差AF
ライブビュー時、像面位相差AFかと。
ミラーレスはどちらであっても像面位相差AF。


レンズ、ボディ、アダプターに何らかの不具合がない限りですが…

どんな状況でもR6Uの方がおそいのですか?
例えば、
日中の明るい野外の順光下でも?

あと、AF関係の設定は出来るだけ統一していますよね。


それとシグマのレンズはRマウントでは、動作保証はされていませんからね。

書込番号:25505219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ゃゃゃさん
クチコミ投稿数:8件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/14 14:09(1年以上前)

>okiomaさん
>holorinさん
なるほど!!これは私の調べ不足でしたね!!!ありがとうございます!

>kinari1969さん
このようなことを言われた時返信していいのかわかりませんが私はこのアカウント以外に作成していません。

書込番号:25505259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ゃゃゃさん
クチコミ投稿数:8件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/14 14:27(1年以上前)

>okiomaさん
言い忘れてました!
日中の順光だとR6Uの方が圧倒的に遅いです!!
逆に暗所、薄暗い場所だとx9iはそもそもAFができません!迷って動かなくなります!

書込番号:25505267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZFZFCさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/14 14:34(1年以上前)

・・・取り敢えず、RFレンズを
一本買ってきてはいかがでしょうか?

書込番号:25505271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ゃゃゃさん
クチコミ投稿数:8件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/14 14:36(1年以上前)

>ZFZFCさん
お金が貯まったら100-500か200-800を買おうと思っています!

書込番号:25505273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゃゃゃさん
クチコミ投稿数:8件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/14 14:37(1年以上前)

あ……区分(?)間違えてますね……悲じゃないです質です

書込番号:25505274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2023/11/14 14:39(1年以上前)

遅いと言うからには、速いとするカメラを知っていると言うことだから、其れはどのカメラでしょうかなぁ?
2日前にこのカメラをレンタルで使いましたが、暗い雨の中でも別に不都合など皆無でしたがネ。
一眼レフのキスからは相当な速度が出ていると元9000Dユーザーとしては感じましたが。
要は個人間の撮影技量の程度に左右されているだけの話では?

書込番号:25505278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10709件Goodアンサー獲得:1286件

2023/11/14 15:06(1年以上前)

>ゃゃゃさん

ナノ USM採用のEF70-300oUSMUならX9iよりもAF速度が圧倒的に遅いってことは無いように思いますけどね。

シグマ150-600oはマウントアダプター経由で動作するとしてもキヤノンは動作保証してないですし、シグマが対応させてたとしてもEF同等の動作が可能とは言えませんね。

EF70-300oUSMU装着して同一撮影条件で試しても遅いなら不具合の可能性もあるかも知れませんが。

書込番号:25505310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:61件

2023/11/14 15:14(1年以上前)

AFスピードはレンズ次第ということはあります。

R6iiのAFが遅いというのは、通常言われていることと違いますね。

新アカウントでクレームというのは、ネガティブキャンペーンのことが多く、疑われますよ。大抵は書き逃げですが。

フォローする気があるなら、新しいRFレンズ買って報告してください。それか、レンズレンタルするしか、確認、改善の方法はないでしょう。まさか、この状態で、カメラ売り飛ばすというつもりではないですよね。


書込番号:25505321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 ゃゃゃさん
クチコミ投稿数:8件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/14 15:49(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

すみません!クレームというつもりは無かったのですが……だからみなさん否定的なコメントが多かったのですね!カメラを売り飛ばす気はないです!今後6~7年、もしくは修理に大きな費用がかかるほど壊れるまで使っていく気なので!

>馬鹿なオッサンさん
R6Uが遅いというよりx9iがめちゃめちゃ早いなと感じます!私は基本的に動物を撮っているので「x9iの速さがありがたくR6Uがこれほどの早さになる方法はないか。」という思いでこのスレッドを立てました。伝わっていなかったのなら申し訳ありません!

>with Photoさん
そうなんですね!少し試してみます!

書込番号:25505362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/11/14 19:17(1年以上前)

 R6MarkUのユーザです.この書き込みは”許せん”ほどではないにせよ、違和感を感じます.

 レンズが問題かも知れませんが、特に鳥など動く被写体には素晴らしい効果があります.

書込番号:25505571

ナイスクチコミ!14


スレ主 ゃゃゃさん
クチコミ投稿数:8件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/14 19:24(1年以上前)

>狩野さん
どうやら不快にさせてしまったようですね……すみません

書込番号:25505584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2023/11/14 20:24(1年以上前)

新規アカウントだからと、
すぐに疑うのもどうかと思うけど…


>ゃゃゃさん

マウントアダプターは純正ですよね?

一度、レンズやボディ、アダプターのそれぞれの接点を
乾いた布等で拭いてどうなるか。

画角が変わってきますが、
kiss X9iは、今もお持ちで
出来るだけ撮影時間など外的要因を揃えての
比較のコメントですかね。

書込番号:25505661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/11/14 21:07(1年以上前)

>ゃゃゃさん

R6Mark2でも、まだ、レフ機よりAFが遅いのですね。

自分は、R6で野鳥を撮影していますが、やはり、7Dmark2と比べてAFが遅いです。
R6mark2で、さまざまな機能、レスポンスの改善がされているのだと思いますが、いまだ、AF速度はレフ機に追い付かず、という段階なのでしょう。

身の回りの鳥屋たちが、R6,R5,R7、レンズはRF100-500,EF100-400L2など使っていますが、
・AF速度は、従来の5d4,7d2より遅い
・EFレンズをマウントアダプターで使って、遅い、ということはない
というのが、みなさんの一致した見解です。

AF性能については、いろいろな要素がありますが、望遠レンズを使った撮影で、被写体にレンズを向けた瞬間のAFの初動というか、瞬発力については、まだまだ、レフ機に分があるのが現状と思います。

では、どうするか、ですが、プリAF機能とか、なるべく事前に被写体をカメラにつかませて追尾状態にしておくとか、ミラーレス機の欠点を補うように配慮して使うしかないし、慣れれば、追尾機能の効用によりジャスピン率もあがります。

書込番号:25505749

ナイスクチコミ!11


スレ主 ゃゃゃさん
クチコミ投稿数:8件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/14 22:22(1年以上前)

>okiomaさん
はい!正確に温度などを測っているわけではありませんがISO、SS、F値を同値にしてすぐ持ち替えて近く、遠く、とやっている感じで試しました!
>お気楽趣味人さん
そうなのですね!ほぼ全く同じ意見の方々がいて嬉しいです!
なんだか自分が言葉にできなかったことを全て言ってくれているようで本当に嬉しいです!
現在瞬発力に関してはフルタイムMFでがんばって解決しようとしています。正確さや追尾なんかはレフ機よりもぜんぜんいいので掴みが遅いのがやっぱりミラーレスの欠点ですかね……?

書込番号:25505867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/15 12:36(1年以上前)

>ゃゃゃさん

レンズアダプターって、AFの速度保証はしてないですよね。万能じゃないし。
そこで、文句いても仕方ないんでは??

なんか、最近、レンズアダプター使えば、ボディーだけ買い替えれば大丈夫と思ってる人多すぎ。
ボディーより、レンズの方が大事なのに、なんで写真撮っててそんなことわかんないかな?
ま、真剣に撮らない人にはわからないか、、、。

書込番号:25506446

ナイスクチコミ!3


ZFZFCさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/15 13:55(1年以上前)

RF50f1.8でもいいから1本、
マウントアダプターを通さないレンズを買って
見ないと正当な評価はできないでしょうね。

書込番号:25506537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tomcataさん
クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/16 02:20(1年以上前)

EOS Kiss X9i もEF70-300mm F4-5.6 IS II USMも所持してないので
うまく答えられないのですが、フジヤカメラのレビューによると、

Canon(キヤノン) EF70-300mm F4-5.6 IS II USM 実写レビュー
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20210530/

内容は、EOS R5に装着してテスト・・・
AF設定はほぼ全てAF方式:ラージゾーンAF(横)・・・・
AF速度も体感的には一眼レフでの使用時とそう変わらないように感じられ、
アダプター併用である事を忘れてしまう程です。
と書いてあるので信じるしかないのですが、
俺もEFレンズで純正のマウントアダプターを使用していますが遅くなったとは感じませんです。

それで、R6 Mark IIの設定を上のレビューと同じようにしてみてはどうでしょうか。

動いている被写体を撮る    :サーボAF
AFエリアの選択         :フレキシブルゾーンAF3
サーボAF中の全域トラッキング:しない
検出する被写体         :なし

上記のような設定で試してみてはどうでしょうか。

それと、EOS Kiss X9iのライブビュー撮影でデュアルピクセル CMOS AFが
使えますので、それとの比較はどうですか。

書込番号:25507275

ナイスクチコミ!8


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/19 09:51(1年以上前)

おっしゃる事は、よくわかりますが
おそらく、一眼レフとr6 mark2の
そもそものAFの考え方の違いに
戸惑ってらっしゃるのだと思います。

一眼レフだと、フォーカスポイントに
被写体を合わせてAFする、と言う感じですが
r6 mark2は、先ず被写体をAIで認識させピントを持って来て置くと言う感じになります。
で、そのAIが色々と作用するので、よく理解し無いと
「悪さ」して居るように感じるんですよね。

だから、単純に一眼レフと比較したいなら
サーボや被写体検出、全域トラッキングなど、
全てオフにして見て下さい!
そうすると、一眼レフに近い感じになります!

で、それだと、r6 mark2の進化を味わえませんから
その辺りのトラッキングの設定の特徴を知り
細かく設定して行って見て下さい!
そうすると、被写体に追随して
一眼レフより外さ無いと言うレビューの意味が
感じられると思いますよ^_^

書込番号:25511546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2023/11/23 08:22(1年以上前)

とりあえず量販店に行けばデモ機があると思いますので試してみたりRFレンズを試着してみたりすればいいのでは?
ボディが悪いのかアダプタが悪いのか切り分けないと話は進まないと思います。

書込番号:25516933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2023/12/01 16:54(1年以上前)

CANON EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレンズ持ってます。
本体は、EOS 7D と EOS 6D と EOS R6 Mark II 持ってます。

AF性能はアダプター経由でもMarkIIの方が上です。
写真はお見せできませんがドッグランでは失敗率がかなり減りました。

撮影モード、トラッキングの設定 等
撮影場面で細やかな設定が必要となる場合もありますよ。

私は、6Dから買い換えたので細かく設定できる機能の多さに戸惑いました^^;
場面場面で設定を変えないと変な所へAFが行ってしまうこともあります。

EOSR6MarkII完全ガイド的な本もありますので参考にしてみてはどうでしょうか?

書込番号:25528496

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込):¥395,995発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング