EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮。標準ズームレンズ「RF24-105mm F4 L IS USM」が付属。
最安価格(税込):

¥396,138

(前週比:-1,584円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥396,141

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥392,000 (1製品)


価格帯:¥396,138¥810,386 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4 L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥396,138 (前週比:-1,584円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオークション

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(5098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信28

お気に入りに追加

標準

噂が絶えて久しいMarkV

2025/08/30 08:57(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:58件

CP+前後の時期には、春頃の発表が噂されていたR6MarkVですが、ここのところ噂が絶えてしまった感があります
発表されたら即注文、ぐらいの気持ちで待っているのですが、首がどんどん長くなっちゃいますねぇ (金策も済み)

無論、単なる雑談です

書込番号:26276965

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/08/30 18:23(1ヶ月以上前)

ワタシには、その噂なんて当時、「エ!?(驚)早すぎない?もう出るの????(謎)」でしたがネ。

しかし。(汗)

多分、Mark.3が出るとしても、価格は、最近の猛暑で、プチ熱中症で倒れそうになるような眩暈にも似た相当な高値設定になるような気がしますなぁ・・・。(汗)

予算確保は完了されているようですが、私なら、そんな感じなので、SDカードからCFExpressへメディアが変更になったりして、附帯装備代金も含めて現行の1.4倍は必要な気がしますな。

書込番号:26277398

ナイスクチコミ!0


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/08/30 19:47(1ヶ月以上前)

悪いが、高画素なんぞほかでやっておくれ!
というのが歴代6番機を使う私の気持ちです。

書込番号:26277457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2025/09/01 09:21(1ヶ月以上前)

>馬鹿なオッサンさん
45万円程度は確保しています
これで収まってほしいです

>GX-400spさん
自分はR6→R6MarkUと僅か2代、6系列使っただけの新参者です (それ以前はAPS-C)
先輩のお気持ち、お察しします

書込番号:26278669

ナイスクチコミ!0


るいもさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/03 15:49(1ヶ月以上前)

R6 mkIIIではなさそうですね
https://cameota.com/canon/46392.html

書込番号:26280517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2025/09/03 16:25(1ヶ月以上前)

>るいもさん
お付き合いいただき、ありがとうございます

新しい製品ラインの様ですね

この発表に紛れて「こそっと」R6MkVが発表されてくれたら嬉しいのですが…

まずは9月9日の発表を見守りたいと思います

書込番号:26280537

ナイスクチコミ!0


fox35さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/09/03 19:22(1ヶ月以上前)

>寒月下の禅さん

こんばんは(^^)


https://digicame-info.com/2025/09/eos-r6-mark-iii-8.html

↑の情報もありますよ。

R6Vが9月15日までに発表かも?という噂です。

既出でしたらスミマセン。

書込番号:26280661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2025/09/03 20:08(1ヶ月以上前)

>fox35さん
お付き合いいただき、ありがとうございます

この情報は存じませんでした
参考にさせていただきます

書込番号:26280716

ナイスクチコミ!1


fox35さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/09/03 20:14(1ヶ月以上前)

>寒月下の禅さん

ご返信ありがとうございます(^^)

ご参考になったなら何よりです。

待ち遠しいですね!!
私も欲しくなっちゃうかもです(笑)

書込番号:26280727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/03 20:41(1ヶ月以上前)

9/15までなら、とりあえず待てますね!
発表が楽しみです。

書込番号:26280752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/09/04 18:13(1ヶ月以上前)

本体とは別でパソコン含めたSDカード数枚、予備電池、バッテリーグリップ、L字プレート、モバイルバッテリー、カードリーダー、当時は有料のソフト等含めた周辺機器に合計で70万から80万くらい使っているので足りないのでは?
新しい商品より今のカメラを使いこなす方が優先では

被写体認識切り替え、RAWバースト、電子シャッターとメカシャッターの切り替え、AFブラケット、正式名称忘れましたがAF枠の切り替え、フォーカスポイントの切り替え、ケルビンなどホワイトバランスの切り替え
Fvモードで設定初期化、撮った写真送りの方法が複数、カメラ設定の送り方法複数
どれぐらい使いこなせて、何が不満なのか

書込番号:26281410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6003件Goodアンサー獲得:196件

2025/09/26 15:52

発表ないですね。

書込番号:26300678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/28 10:47

>fox35さん
R6Vが9月15日までに発表かも?という噂です。

完全にダマされた!
いったいいつだよ?

書込番号:26302213

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6003件Goodアンサー獲得:196件

2025/09/28 10:53

11月という噂がありますね。

書込番号:26302219

ナイスクチコミ!0


fox35さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/09/28 10:57

>kakakucameraさん

騙されましたね^^;

https://digicame-info.com/2025/09/eos-r6-mark-iiieos-r7-mark-ii.html

9月19日に↑の噂が出てました。
「今年中に?」とのことで(笑)

新ボディの発表の遅れとは関係ないかもしれませんが、私が欲しいRF24-240とかRF100-400が謎の品薄で、ボディやレンズの製造に何か支障が出ているのかなと邪推しちゃいます・・・

書込番号:26302224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/10/05 21:28

新しい噂が出ましたね

https://www.canonrumors.com/canon-has-multiple-new-product-announcements-coming-in-november/

11月16日・26日に「なにかしら」の発表がありそうとのこと
(日本時間ではおそらく17日と27日)

また首が伸びますね

書込番号:26308763

ナイスクチコミ!2


fox35さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/10/10 14:57

>寒月下の禅さん

こんにちは(^^)

新情報によると、来月発売になりそうです。

https://digicame-info.com/2025/10/canon-rumorseos-r6-mark-iii.html

やっとこさ、という感じですね^^;

書込番号:26312762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/10/10 17:56

>fox35さん
情報ありがとうございます

頂いた情報とは別に、以下の様な情報も見つけました
https://www.canonrumors.com/canon-eos-r6-mark-iii-rf-45mm-f-1-2-coming-november-6-specs/
これによると「ISO感度上限は64,000」という推測です

MarkUの102,400から少しデグレードするんですね
ここは悩ましいところです(高感度を常用するので気になります)

画素数と高感度のトレードオフからは、R6シリーズと言えども逃れられないのかも知れません
推測記事なので真に受けても仕方ないのかも知れませんが…

書込番号:26312852

ナイスクチコミ!0


fox35さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/10/10 19:03

>寒月下の禅さん

ご返信ありがとうございます(^^)

なるほど、Max64,000と書かれていますね。
現行機種からのダウングレードは無い気もしますが・・・

画素数も丁度よいですし、価格次第ではR5Uのサブとして買いたくなるかもしれません。

今サブで使っているR7のコスパと軽さが気に入っていて、R6Vと置き換えるのは躊躇しそうですが^^;

正式な発表と発売日が楽しみですね。

書込番号:26312907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/10/10 23:09

>fox35さん

「現行機種からのダウングレードは無い気もしますが・・・」

ISO感度上限が64,000というのは、おそらく同等の撮像素子を使うと噂されているEOS C50のPhotoモードでの常用ISO感度上限と同等であろう、という推測に基づくと思われます
高感度ノイズは後処理で取り除く、というのが世の趨勢になっている感があるので、C50/R6MkVもその考え方に則って「システムトータルでの最適化」を考慮して開発されていると想像します

R6シリーズは低画素故に高感度に強い・そこが自分のスタイルに合っている、という自分の「思い込み」を今様にアップデートする必要があるのかもしれませんね

書込番号:26313087

ナイスクチコミ!0


fox35さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/10/10 23:22

>寒月下の禅さん

こんばんは(^^)

そうですね、色々推察はできますが、もし本当にISO64,000までだったとしても、そのことがR6Vを購入しない理由にはならないのではないでしょうか。

それよりも個人的には、もしもR6VがR6Uのボディと同じ質感で価格が跳ね上がるとしたら、ウーンという感じです(笑)

まああと1ヶ月程度待てば全容が明らかになりますので楽しみにしましょう(^^)v

書込番号:26313096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:58件

7月17日に新しいファームウェアVer1.6.0がリリースされたようです
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr6mark2-firm

自分が注目するのは
「6.ストロボ使用時に露出のSimulationができるようになりました。」
今までは外部ストロボ(リモート発行コマンダーを含む)の電源が入っている場合は、露出Simulation機能が無効になっていたが、有効のまま維持できる、というものかと推察しています

日中シンクロ撮影する時などストロボ光の届かない背景の露出はSimulationで確認したいのですが、そのたびにコマンダー(ST-E3-RTを使っています)の電源を切る必要があるのが面倒なので、このアップデートに興味があります

興味はあるのですが、R1やR5MarkUの最新ファームウェア更新では不具合が出て公開停止されている事例もあるので、直ぐにファームアップするのは躊躇われます

公開からまだ1週間も経っていないので安定性などの情報はそれほどないかと思いますが、既にアップデートした方はいらっしゃいますか?
(単なる雑談です)

書込番号:26244199

ナイスクチコミ!1


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/07/22 10:45(2ヶ月以上前)

>寒月下の禅さん

現在、ファームアップしないで静観しています.あと一ヶ月くらい経てば色々と情報が出てくるのではと楽観しています.
果報は寝て待てですし、慌ててファームアップする必要も無いので、のんびりとそのうちファームアップするつもりです.
 

書込番号:26244200

ナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/07/22 10:50(2ヶ月以上前)

機種不明

>寒月下の禅さん

こんにちは。
私、物好きなんですぐにアップデートしましたw
まだアップデートしてからそんなに使い込んでないので、不具合があるかはわかりませんが、ちょっと使った限りでは安定しているっぽいですよ。
これから情報が出てくるでしょうね..

ストロボ使用時に露出のシミュレーションができるようになったのはありがたいです。
ですが、条件付きで “ストロボ使用時は、[絞り込み中のみ露出]の設定のみ有効となります”ということで、絞り込み中のみ有効になります。
常時有効ではないのでご注意ください。

書込番号:26244203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/07/22 12:44(2ヶ月以上前)

R3で使ってみました。
全く使えないですね。

manamonさんが書かれている通り、
[絞り込み中のみ露出]の設定のみ有効
となります。

逆光でストロボシンクロさせたい時など、MモードかAv/Tv等で露出補正で明るさを調整しなくてはなりません。
しかしながら[絞り込み中のみ露出]は絞り込みボタンを押さないとなりません。
常に光量を確認できるミラーレス機においてボタンを押し続けないとならないというのは実用的ではありません。
次に仮に絞り込みボタンをおしても、この状態ではシャッターボタンが効きません。
ピントが合わせられないのです。
露出シュミレーションがONにならないと逆光では被写体が真っ暗になってピントすらありませんが、この仕様では結局ピントすら合わせられないんです。
残念な仕様です。

書込番号:26244284

ナイスクチコミ!4


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/07/22 17:52(2ヶ月以上前)

こんばんは。

私自身は、確認ができるようになってありがたく思ってますけど、機能的にはあくまでも露出の確認用ってことではないかと。
でも急いでいる時は使えませんねー。
しかし、例えば、ストロボ撮影時に露出でブラックボックス化するとシミュレーションが有効だと何も見えなくなるので機能がオフになると有り難かったり。
環境光とミックスしたい時の環境光(背景)の露出の程度を確認でき、仕上がりが想像しやすいのは有り難かったり。素人の私には有難いこともあります。
個人的に逆光時の撮影は頻度が高くないですけど、この時は常時オンになるか、絞り込み時にもAFが効くようにならないと使いにくいかもしれませんね。
もうちょっと全方位に使いやすいよう、機能アップすることを望みます。

書込番号:26244482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/07/23 16:19(2ヶ月以上前)

みなさん、私の雑談にお付き合いいただきましてありがとうございます
まとめてお返事させていただきます

>狩野さん
「果報は寝て待て」よい言葉ですね

>manamonさん
ストロボ使用時の露出Simulationは「絞り込み中のみ」との情報、ありがとうございます
私はストロボを使っていない時も絞り込みボタンを押した時だけ、露出Simulationを有効にしているので、使い方的には私向きと言うことですね

>くらなるさん
なるほど「全く使えない」ですか
カメラの使い方というのは本当に人それぞれなのですね

このファームウェアアップデートが安心して使えるようになることを期待して、暫く静観させていただきます

書込番号:26245229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信56

お気に入りに追加

標準

価格についての雑談

2025/03/25 14:56(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:312件

R6M2を密かに狙いつつ価格ウォッチングしているのですが、クレジットカード使用不可の会社が小競り合いで最安値を更新してくれていますが、有名所のカメラ屋さんはほとんど価格を合わせて変動はありません。
クレジット支払いの場合店が手数料負担するので価格に上乗せになるのは理解していますが、あきらかに価格を揃えてきているような気もします。
決算も近い所もあるのにもうちょい価格差があっても良さそうなのに、これってカルテルなのか他社の価格が簡単にわかるネット社会の弊害なんでしょうか。
今のところCB分を考えると中古に全く旨味がないので新品本体のみを検討しています。
レンズはアダプター買ったので取り敢えず既存のEFLレンズで良いかなと思ってます。
次に価格が動くタイミングだと新型発表まで待つべきですかね?
ちなみに質問というよりは雑談スレです。

書込番号:26123057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に36件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 17:23(6ヶ月以上前)

>ちょろあきさん

こんにちは。

>R6M2も全体的に一気に値下がりしたのでメーカー又は問屋からの仕入れ値が落ちたんですかね。

R6mkIII発表前の動きかもしれませんし、
NikonZ5II対策?かもしれませんが、
タイミングよく購入したいですね。

書込番号:26137117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2025/05/01 22:51(5ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
>とびしゃこさん
&皆様へ

いろいろR6 mark2についてご相談していましたが、いろいろ検討した結果
先程R5mark2ポチッと注文してしまいました。
いろいろありがとうございました。

書込番号:26166288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件

2025/05/01 23:33(5ヶ月以上前)

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
https://kakaku.com/item/K0001639630/

↑ 
これですよね、、、いい買い物です。50万クラスですかーーー
data転送も簡単&はやく、 Bluetooth 5.3ないし、Wi-Fi 可能。


今自分は、多々出費が重なり、経済難の難民ですね。
色々、静観します。

ps:写真、upload、期待します!!


書込番号:26166310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/05/02 18:42(5ヶ月以上前)

>ちょろあきさん

R6MarkII→R5MarkII 大きく飛躍しましたね。R6にない機能として、
・8K動画撮影
・視線認識によるAF
・人物登録によるAF
・CFexpressカード対応(カードは数万円するが)
・連写速度の細かな変更
・ピクチャースタイルの細かな設定
だったかと思います。合ってますか?

一方、R6MarkIIより不利な点して、画素数が多いためか高感度ISOでのノイズが少し多いことですね。

ところで、価格が安い店についてですが、私の経験上、再販品だったりすることがあるようです。未使用未開封であっても、誰の元にも全く売られたことのない商品ではない、ということです。
これだと、メーカーキャッシュバックの応募対象ではなくなるんです。注意が必要です。

書込番号:26167123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2025/05/03 17:53(5ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

GWになってポイント増えて更に値下げ通知がきたのでついつい勢いでポチッとしてしまいました。
中古ですが発売から1年経ってないので新品同様だそうです。
とりあえずレンズはアダプターかまして対応です。

書込番号:26168077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/05/03 19:46(5ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん
今5Dmark4が手元にあるのでR6mark2だと大した変化が無いかなと。
価格的には買い時だったんですが、
また後から上位機種欲しくなる病が発症しそうだったので最初からR5mark2ポチりました。
支払いが憂鬱ですw

書込番号:26168174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/05/03 21:41(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

R6MarkII + RF100-500

斜め前から

>ちょろあきさん
なるほど、確かにミラーレスになって、5と6の位置づけが変わっていますからね。一眼レフ時代は、5Dはミドルクラスでしたが、ミラーレスになって、R6がミドルクラスになりました。
R6MarkIIは5DMarkWと比較して、高感度耐性がとても良くなっています。R5MarkIIよりも良いです。解像度は画素数が多いR5MarkIIの方が上です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=canon_eos5dmkiv&attr13_3=canon_eosr5ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.35981308411214963&y=0.2666309012875536

でも、店頭で、RF200-800レンズを装着したR3を見たら、縦位置グリップが一体化したタイプも、少しかっこいいな〜と思えます。
https://kakakumag.com/camera/?id=20390
R5やR6だと、下がカットされたような感じなので、ちょっとダサく感じます。

書込番号:26168278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2025/05/07 17:51(5ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

結局R5MarUにした理由は
1、R6markU買って満足するとおもうけど直ぐR6markVが欲しくなりそうだったから
2,CFexpressカードを使いたかった
3,視線入力を使いたかった
4,現状3千万画素機を持っているのでR6markUだと2500万画素になるため
そんなところでしょうか


書込番号:26171897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/05/07 19:08(5ヶ月以上前)

>ちょろあきさん
なるほど、視線入力、いいですね。
高感度ISOではR5MarkIIの方がノイズが多いものの、高画素数はフルサイズならではですね。APS-Cでそんなことをしたら・・・とても・・・。

書込番号:26171979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件

2025/05/07 23:01(5ヶ月以上前)

主さん
>また後から上位機種欲しくなる病が発症しそうだったので最初からR5mark2ポチりまし

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

アテクシ的には、十分『上位機種』ですけど、、、、

差しさわりなければ、、、
新古カメラ、おいくらでしたか?

書込番号:26172205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/05/08 12:14(5ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
ポイント分含んで考えると約52万くらいですね。これに別途安心サービスか付けました。
新品同様評価で元箱&付属品等全部ついて取扱説明書は封を切ってませんでした。
実質ポイント分だけ安かった感じでしょうか。
昨日やっとCFexpressカードが届いたので40枚程試し撮りしました。
最近まで5D2使ってたので視線入力は技術の進化を感じましたね。
例えると5D2はF4ファントムでR5mark2はF35でしょうか。
シャッター押せば簡単に撮れるのですがイマイチ設定が分からない事だらけでYouTube見て研究中です。

因みにR5mark2買ってしまったので解決済みにしようとヘルプ通りにしても解決済ボタンが出でこないのでこのスレが終われません。
ご了承ください。

書込番号:26172571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件

2025/05/08 19:02(5ヶ月以上前)

機種不明

カテゴリーが『その他』なので閉じる操作は無いです。質問は、ご存じの通りです。

ちょろあきさん

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

GREAT!!

EXPRESSは書き込み早いのでしょうね。。

結構、R5MarkII は自分知りませんが、多機能で楽しめるのでは。。。

露出にエネルギーを消費しないで、
画像・絵・画描く他の内容に集中できますね。

ps:
カテゴリーが『その他』なので閉じる操作は無いです。
質問は、ご存じの通りです。

;






書込番号:26172983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件

2025/05/08 19:04(5ヶ月以上前)

主様

ポロポロすいません、

https://global.canon/ja/quality/story/2021-eye-control-af.html


すごい機能ですね。

書込番号:26172987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/05/08 20:05(5ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
なるほど。
その他だと解決しないんですねw

正直まだ連写してないので処理スピードは実感出来てませんw
単発で視線入力を試したくらいです。
撮影モードもダイヤル無くなってPのままです。困ったもんです。

書込番号:26173068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/05/08 20:28(5ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
選択肢が多すぎてなにが正解か使いやすいか自分に合うかもまだ分かりません。
5D2が懐かしいですw

書込番号:26173090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/05/08 21:35(5ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
ポイントが四万ポイント程残ってるのですが結局マップカメラでしか買い物に使えないので店としてあまり損しないシステムですよね。

書込番号:26173168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件

2025/05/08 21:54(5ヶ月以上前)

『四万ポイント程』とは、

great!!

今回の買い物で、返還率が良かったんですかね?!

mapで買い物もいいですよ。


書込番号:26173194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/05/09 01:28(5ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
元々四千ポイント持っていて、今回三万六千ポイント増えました。
何に使うかは未定です。

書込番号:26173365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件

2025/05/09 08:40(5ヶ月以上前)

合計7マンですか、、

レンズ買えるのでは?

色々、楽しんでください!!


書込番号:26173525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/05/10 10:41(5ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
計四万ポイントです。
それでも少しは足しにはなりますが、RFレンズは高いので微妙ですね。

書込番号:26174539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

Mark3との併売

2025/03/19 00:01(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

性能はMark2で十分なので、40万円弱の価格になるであろうmark3と併売していく未来はないですかねぇ。cbを抜きにしても現在28万まで落ちてきているので、悪くないラインナップと思うのですが、、、。r8もあるし、そもそもCanonはそういう商売はしないかな??

書込番号:26115337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15881件Goodアンサー獲得:1036件 よこchin 

2025/03/19 00:57(7ヶ月以上前)

>カカカメさん

CANONに併売の文化は無いですね。

書込番号:26115365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2025/03/19 05:09(7ヶ月以上前)

>カカカメさん

R5がmark2と併売してるのでありうるかもです。

書込番号:26115428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/03/19 06:48(7ヶ月以上前)

しばらくの間は、あると思います。
それで他メーカーが混乱するでしょう。
R5を下げたのは、CNP社に対抗出来ると思っているのだと思います。
オマケにR8はCB期間は19万円台になります。

書込番号:26115460

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1601件Goodアンサー獲得:49件

2025/03/19 07:19(7ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
CNP社?

書込番号:26115481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/03/19 07:31(7ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

SNPです。m(__)m

書込番号:26115489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/19 10:04(7ヶ月以上前)

商品のラインアップが出来ていない時、新商品と旧商品の差別化がしっかり出来ている時などはキヤノンも併売することがありました。

今回は新しいCPUが搭載されるくらいの差別化が新商品にされていないと併売は難しいかもしれません。

書込番号:26115630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/03/19 12:08(7ヶ月以上前)

>カカカメさん

  全てはキヤノンの販売方針.新しいカメラが利益がでる高いの価格で売れるのに、価格を下げてまで古い型のカメラを売る必要があるのか、売るのだったらの程度の価格設定にするのか、との判断と思います.
 楽しみ待ちましょう.

書込番号:26115746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/13 08:07(6ヶ月以上前)

>カカカメさん
確かに基本性能は十分なものがあると感じますね。
仕事で使うには、問題ないと感じています。

もっと「楽」になる機能が搭載されると悩みますが。
ニコンZ5Uが戦略的な価格で出てきたのであまり高額にならないといいですけどね。

書込番号:26144644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/13 11:40(6ヶ月以上前)

>カカカメさん

勘違いされてますよ。
どこのメーカーも基本は併売はしてませんよ。新製品の前にたくさん生産した旧製品の在庫を売っているだけです。
新製品があるのにメリットの無い製造コストの高い旧製品をわざわざ製造するような愚行はしません。それに旧製品の部品も古くなるので部品が入手難になりそもそも旧製品の製造が不可能になります。

ソニーが併売をしているイメージがあるのは旧製品のスペックが悪すぎて旧製品がなかなか売れないから、逆にキヤノンは旧製品でもスペックが優秀なので直ぐに売れるので在庫が早く無くなる。例外は酷評されたRPだけでした。

R6は旧製品でも優秀なので直ぐに在庫が無くなります。と予想。買うならマーク3の発売時ですね。希望があるとすればキヤノンがそれを見越してたくさん製造していたか?です。

書込番号:26144896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/13 17:41(6ヶ月以上前)


もう直ぐ発表ですね

書込番号:26145278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ142

返信31

お気に入りに追加

標準

R6 mark III発表まで待つべき?

2025/01/31 13:36(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

R6シリーズを買いたいと思っていますが、ひところよりは高くなって、キャッシュバックもなくなって、ちょっと高めな相場になっている気がします。R6 mark III が3月ぐらいに発表になるといううわさもあり、それまで待とうかと思っていますが、同じような人はいませんか?
皆さんはどう考えますか?
毎日価格とかメルカリとか見ていると、買いたくなってしまいますが、見るのをやめようかとも思います。。。

書込番号:26056902

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に11件の返信があります。


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/01/31 15:55(8ヶ月以上前)

>りょうじ2025さん
動きものをさらに綺麗に撮りたい?
風景など動きが少ないものを綺麗にとりたい?
どちらですか? もしくは両方とも?

書込番号:26057029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/01/31 16:17(8ヶ月以上前)

>りょうじ2025さん

うーん.迷いますね.
 現在R5とR6MarkUを愛用中.でも、もう少しこの機能が・・・なんて気持ちにならないのでR6MarkVが登場しても様子見です.使っているカメラのここが不満で、新しいカメラにすると改善する、その事が自分の中で明確にならないと新しいカメラを買っても「こんなもんか」になる可能性大.現状のカメラはとても完成度が高いので、そうした強い気持ちがないと買い換えて幸せになりにくいかも.

書込番号:26057057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:61件

2025/01/31 18:24(8ヶ月以上前)

R6の新型は(あるいは今後出てくる新機種は、メーカーを問わず)、高速撮影を目指したものになるでは無いかと思っています。

画質も一緒に向上すれば嬉しいですが、今までは新機種は大抵画質は低下しています。連写スピード向上を謳った方が売りやすいですから。

もし、静止画が対象で、画質にこだわるなら、フジのGFXも検討に値すると思います。ボディもレンズも昔ほどの値段差は無くなってます。重さもそんなに違わない。画質はかなりいいですよ。解像度の話ではなく、大きなレンズ径、センサーサイズによる空気感が違います。小さなセンサの写真はどうしてもせせこましいです。

写真の質は、何をどんなレンズで撮ったかで決まると思ってます。



書込番号:26057166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2025/01/31 18:25(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。現在、主に5D mark IVを使っていまして、そろそろミラーレスを買ってもいいかなと思い、R6シリーズが気になっています。一通り動きものやポートレートも撮ってきましたが、結局一番よく撮影してきているのは風景でした。動きもの用にR7も考えましたが、フルサイズでより綺麗にうつることを優先したいと思っています。世代がずいぶん新しくなっているので、どれでも進歩を感じられるとは思っているのですが、新しいに越したことはないかな、とは思っています。

書込番号:26057169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/31 18:31(8ヶ月以上前)

R6IIの中古が22-23とかなり落ちてきており
非常に美味しい価格です。
下がってもここから2-3万円でしょう。

出ていないものは買えませんし、
取り敢えずR6IIで始めてみては?

書込番号:26057174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件

2025/01/31 18:32(8ヶ月以上前)

R6Vは噂通りならセンサー的に画質はR3と同等じゃないですかね
R3は高感度ダイナミックレンジは優れてますけど5D4からの解像度向上を考えるとR5かR5Uの方が良いと思います

書込番号:26057175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:61件

2025/01/31 18:42(8ヶ月以上前)

なんだ。風景撮影ですか。

それなら、フジのGFXで決まりでしよう。

ただ、フジGFXは望遠系が弱いのが玉に瑕です。

わたしは、景色撮影を望遠で撮る時は、キヤノンはRF100-500mm,、ソニーは100-400mmが主体になりました。これに該当するレンズがフジにありません。

それから、どうしてもキヤノンが希望なら、迷わずR5がいいと思います。R6は動きものようだと思っています。コンテストに出すとわかりますが、解像度が低い写真ははねられる傾向があります。そりゃ、鮮明で、緻密な写真と並べられたら、負けますよ。




書込番号:26057187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:6003件Goodアンサー獲得:196件

2025/01/31 19:17(8ヶ月以上前)

もうすぐSONYからα7Vが出ると言われていますので、そちらも検討対象にしてはどうでしょう。

書込番号:26057227

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1601件Goodアンサー獲得:49件

2025/01/31 19:54(8ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
>コンテストに出すとわかりますが、解像度が低い写真ははねられる傾向があります。

どこのコンテストですか?

書込番号:26057253

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/31 20:06(8ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
コンテストに出すとわかりますが、解像度が低い写真ははねられる傾向があります。

そこの審査員に問題ありそうですね、どこの審査員ですか?

書込番号:26057261

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/31 20:25(8ヶ月以上前)

>りょうじ2025さん

こんにちは。

>キャッシュバックもなくなって、ちょっと高めな相場になっている気がします。

迷われるなら、CP+まで待つのがよさそうです。

もしR6mkIII発表となれば、仮に高くて敬遠されても
R6mkIIの中古美品があふれてお得に買えそうです。

書込番号:26057279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:61件

2025/01/31 20:47(8ヶ月以上前)

風景写真とフォトコンです。

審査員を何人か知っています。交代制ですが。

中には、解像度の低い写真はすぐはねると言っている人もいます。トリミングしすぎるとそういうことになりがちです。トリミングしすぎなくても、解像度の低い写真を嫌がる写真家はいます。考え方次第です。わたし自身は解像度は重視しませんが、不利であると言いたいわけです。

書込番号:26057297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2025/01/31 21:58(8ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
画素数と画質や解像度は必ずしも一致するものではありませんよ
一億画素のカメラでも解像感のない写真しか撮れない人もいますから

書込番号:26057378

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/02/01 04:32(8ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん

>風景写真とフォトコンです。

懐かしい名前が登場しました.私も10年以上前にはコンテストに応募していました.写真をどう見るのか審査員の写真家の主観に大きく依存していて、確かにパンフォーカスで隅々まで解像している写真が好みの写真家はいます.それで審査員ごとにフォトコンに入賞するための傾向と対策を立てたり.

>りょうじ2025さん

 私の意見は、現在お使いの5D mark IVに不満がでてきたら、それからゆっくり買い換えても、と思います.ただ、とにかく新しいミラーレスのカメラが欲しい希望ですと話は別で、それは買い換えるべきでしょう.

書込番号:26057543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:18件

2025/02/01 07:37(8ヶ月以上前)

考え方は人それぞれで良いと思いますが、スレ主さんの質問から逸脱したレスはどうかと思いますよ。

mark2かmark3か…
個人的には待てるのであればmark3一択ですかね。
現状で5D mark4を使ってみえるとのことなので、待ってからでも遅くないと思いますよ。
金額的には40万中盤から後半と予想されてますが、これもただの噂話。
センサーに関しても全てが噂話です。
出てから考えれば後悔もないと思います。

書込番号:26057600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2025/02/01 09:26(8ヶ月以上前)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございました!
R6 mark IIIを見てから考えることにします。

書込番号:26057688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/01 11:32(8ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
>>風景写真とフォトコン

どちらも構図重視ですから、センサーの解像度は関係ありません。フォトコンは六つ切/A4からですから、800万画素もあれば十分です。

でも、国内のフォトコンテストは、賞金が安すぎますよね。海外のフォトコンテストは、賞金100万円なんてザラ、佳作でも8万円はもらえます。

https://petapixel.com/2019/03/18/the-winning-photo-of-the-120k-hipa-prize-was-apparently-staged/

書込番号:26057845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:61件

2025/02/01 15:17(8ヶ月以上前)

わたしの師匠が審査員でした。

解像度にはうるさい人で、解像してない写真はすぐ外すとのことでした。

審査員次第というところはありますが、甘い解像で上位に入賞の写真を見た覚えがありません。

実は昔ニコンのD4sで撮影した写真を例会で出したことがありますが、今では通用しないと言われてしまいました。D4sは1600万画素です。わずかですが、トリミングしたのが悪かったのかもしれません。

書込番号:26058170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1601件Goodアンサー獲得:49件

2025/02/02 09:41(8ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
>審査員次第というところはありますが、甘い解像で上位に入賞の写真を見た覚えがありません。

私の先生はフォトコンで審査員をされておりますが、高画素機で無いといけないとは言われておりません。
事実、低画素機で撮った作品が入賞してます。
ただ、解像が甘い作品については当然認められずその原因を指摘、改善を指導して頂いております。
黄色い西武線はうるさいさんも言われておりますが、高画素=高解像度では無いですね。

書込番号:26059090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/02 15:40(8ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
解像度にはうるさい人で、解像してない写真はすぐ外すとのことでした。

最近は審査員のレベルも低下したんですね、
審査員に写真を見るスキルが無いので、初心者でも分かる解像度を振りかざすのかな?
それともメーカーに忖度してハイスペックな最新鋭機材を買わせようとしてるとか?
ラージサイズカメラなんて全然必要ありません。

ピンボケでもブレでも、作品として昇華されてれば、それは最優秀作品になるはず?
もちろん審査員にそれなりのレベルがあればですが、

書込番号:26059590

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

クロップした場合の解像度について

2024/11/04 01:21(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:96件

EOS R6 Mark IIの画素数は24MEGAです。APS-Cにクロップした場合は焦点距離は1.6倍となると同時に画素数が減り、R6 Mark IIでは3750×2500dottsとなると思います。
また一般的な個人向けプリンターで出力できる最大サイズはA3ノビですが、クロップしてA3ノビにプリントする場合のプリント解像度を考えます。

A3ノビ用紙の縦横寸法は329mm:483mmで、比率は1:1.468です。またカメラ撮像素子の比率は1:1.5なので、縦の解像度を考察すれば良いこととなる。
R6 Mark IIでは329mmに2500dottsでプリントする場合の解像度は0.1316mm/dot(193dpi相当)となる。

次に人の視力の解像度を考察する。
視力1.5(裸眼視力がかなり良く、日本人では10%未満)の場合では0.5mの距離では0.097mmですが、0.7mでは0.136mmで0.1316mmを越えます。
上記より24MEGA機のR6 Mark IIをクロップして撮影した場合でも、A3ノビのプリントを0.7m離れて観賞すればジャギー等の荒は認識出来ない事となる。
ちなみにA3ノビ用紙の対角線距離は0.58mであり観賞距離として妥当と考えます。(写真の適切な観賞距離は用紙の対角線距離と言われているので。)

画素数が多い方がクロップやトリミング耐性が高くなるのは当然ですが、データサイズが大きすぎるのはPCへの負荷も大きくなり扱い辛くなる。
24MEGA機でクロップした場合でも使えなくないと思えました。
まあMark Vにバージョンアップするときには33MEGA位になれば、クロップ後でも0.112mm/dot(227dpi相当)となり、十二分な解像度を確保できると思いますが。

書込番号:25948836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15881件Goodアンサー獲得:1036件 よこchin 

2024/11/04 05:25(11ヶ月以上前)

>beer barrelさん

2000年過ぎた頃は
Kiss Digitalや10DやDiMAGE 7の500〜600万画素機でA3プリントしてましたけど
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr783.html
https://ascii.jp/elem/000/000/330/330904/

そんなにびっくりするような違いは感じてません。

それよりPCでもディスプレイがブラウン管から液晶に成り
iPhoneやiPadで見る事が多く成ったので
カメラ以外の要素の変化の方が大きいです。

書込番号:25948883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2024/11/04 06:48(11ヶ月以上前)

A4サイズのカタログを開いてA3
それを左右両手に持って見たときの距離は
最大で50cmくらい。A3サイズの両端と目の
間の左右の角度は65度くらいが最適鑑賞距離かな。
4KTVでもそのくらいの角度かな。

>クロップ後でも0.112mm/dot(227dpi相当)となり、
十二分な解像度を確保できると思いますが。

A3ノビまでの印刷前提ならリサイズ後で0.1mm/dot(254dpi相当)あれば十分。
大きなポスターならdotがそれに比例して大きく、荒くなってもいい。

(村神社oyaji氏の主張みたいになっちゃった)

書込番号:25948903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:61件

2024/11/04 07:33(11ヶ月以上前)

理屈はその通りだと思います。

トリミングやクロップする可能性が高いなら、高画素機の方が良いと思います。

でも高画素機はきちんと撮らないと粗がめだつんですよ。三脚は必須だと思います。三脚使っても床が不安定だったり、風が強いとぶれますけどね。

それと、最終的にその画像をどう使用するかが重要でしょう。
大型のポスターに使うなら、GFXなどの中判機がお勧めですよ。GFXの写真見ると、モニターで見るだけでも違いを感じますけどね。16ビットで撮影できるので、コントラストも違います。値段は35mm機が高騰しているので、あまり違わなくなってきました。


書込番号:25948924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/11/04 07:52(11ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
自分 還暦すぎでして近視メガネ使っていますが、老化現象もあってピントが合う距離は50cm以上となります。そして矯正視力は1.0程度で、1.5の視力にはとても届きません。
A3ノビ用紙の対角線距離は58.4cmで、視距離を対角線の58.4cmとしたときの画角は53°です。視距離を70cmの場合は画角は45°となり、用紙全面を観賞するのに無理のない距離と考えました。
矯正視力1.0の50cm視距離での分解能は0.194mm(131dpi)。70cmでの分解能は0.272mm(94dpi)となるので、329mm/2500dottsの場合の0.1316mm(193dpi)は十分すぎるプリント密度となる。

何を言いたかったかと言うと、視力と視距離を考えて画素数を求めると、そんなに高画素は必要なかったと言うこと。
33MEGA云々については、その画素数が有ればクロップ後でも視力1.5以上が満足するプリント密度になると言うことです。
逆に言えば33MEGAを越える画素数は多すぎで、無駄とも言えるかと。

書込番号:25948936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/04 07:53(11ヶ月以上前)

>beer barrelさん
絵でも写真でも気に入ったものを見ると、
誰しも詳細を見たくなり、目を近付けて見たりしますからね。
なんともそこは言えないですね。
100人超えの集合写真では画素数がかなり少なければ、
ポスト調整時(各人の顔に入ったハイライトを除いていったり)に、
一人一人の顔は荒くなり何かとやり辛いところが出てきますけど、
高画素機になるほど修正箇所が詳細に見えてやりやすいというところはあるかもしれない。

しばらく前から納品先によっては400dpi求めるところや
最低24MPのカメラを使うという縛りを設けているところもあったり、
もちろんデザイナーが後で自在にトリミングできるというところで、
出来るだけ大きなサイズを要求しがちではあるのですけどね。
また写真のその後の扱いではL版サイズとかであっても、
いちいちだからといって要求サイズを変える指示出ししていたら面倒なので、
利用が見開きサイズでもL版以下であっても、納品サイズは規定に従ってとなりがちです。

画素数が大きければ有利ではあるけれど、
若干の画質劣化を許容出来れば、昨今は画素増幅をポストでも行えますし、
何とも言えないところではありますね。

何年か前にFujiが1億画素での大人数集合写真をA0(もっと大きかったかな)で、
プリントしてPRしていましたね。
集合写真の場合はとくに近付いて自分の顔を確認したいもの。
そういうときは思いっきり顔を近付けて精一杯凝視する。人によってはルーペで見たりしますからね。
A3ノビ前提でもそういう時は高画素が有利だろうなとは思います(せめて24MPぐらい私は最低でも欲しいです)。

書込番号:25948937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/04 07:56(11ヶ月以上前)

機種不明

>beer barrelさん

「Lightroom での簡単な画質の向上」をご覧下さい。
クロップした画像の解像度を2倍に出来ますからA2サイズのプリントも問題ありません。

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-cc/using/enhance-details.html

「スーパー解像度」は、Raw ディテールと同様の結果でありながら、リニア解像度が 2 倍の画像を作成できます。つまり、強化された画像は、元画像と比較して幅が 2 倍、高さが 2 倍、総ピクセル数が 4 倍になります。この機能は、Raw ディテールと同じファイル形式に加え、JPEG や TIFF などのファイル形式もサポートしています。スーパー解像度は、切り抜いた画像の解像度を上げる場合に特に便利です。

書込番号:25948941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2024/11/04 09:31(11ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
画素をずらす方法で解像度を擬似的に2倍とする物だと推察しますが、もう少し解像度が欲しい場合には、とても有効な方法だと思います。情報ありがとうございました。
集合写真で小さくしか写っていない顔を目を近づけて凝視することもあるかもしれませんが、そもそも集合写真をクロップして撮ることは無いでしょう。24MEGAの画素数ならば十分だと思いますし。
クロップする場合は、例えば野鳥撮影等の望遠レンズを使う場合とか、APS-Cのレンズしか手元に無い場合に限られると思っていますので。

あとモニタに拡大して等倍でのあら探しの様な事を趣味にする方が居るらしいですが、自分は全く共感しません。自分はプリントしてなんぼと考えていて、画面隅を拡大して歪んでるだの・流れているだのと批評しても意味がないと思っているので。そう考えるとレンズへの要求ハードルはだいぶ下がり気楽にもなれますし。

書込番号:25949007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/04 12:46(11ヶ月以上前)

>beer barrelさん
クロップの件は自分では撮影時に絵に対して予想してないけれど、後に第三者の要望によって必要とする場合もあるということです。
また集合写真の件は仮に200dpiと350dpiでA3ノビのプリントがあったとして、近づいて上に書いたように凝視すれば違いがわかる人もいるのでは。
自分のみの観賞だったら、50cm離れてみるからいいと思ってても、人それぞれ鑑賞方法は違うのでなんとも言えないと思います。
またレンズによる周辺の流れなどご自分の評価がそうだったらそれでいいのでしょうけど、これも人がそれをどう感じるのか分からないし、人それぞれ。
なのではっきりとOKですとはなんとも言えないです。
低画素の件も然りです。

書込番号:25949247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/11/04 15:59(11ヶ月以上前)

写真へのこだわり方は人それぞれでしょう。

昨日まで地元の町の文化祭があって、写真クラブで作品展示をしたのですが、展示した写真に10cm以下とかまで近寄って見る人は居ませんでした。だいたい全ての方が最低でも50cm位は離れて鑑賞されてました。それが展示写真がA4サイズ程度でも。
視力1.5有るような人も稀で、日本人の統計では10%以下。
私は視力、視距離、プリント密度の観点から必要画素数について考察したわけです。
写真に関わる事で高密度のデータが必要なプロ等は、それなりの機材を使えば良いだけで、写真を楽しむ程度の緩いアマチュアは上記の様な考察結果は参考になると思って述べたまでです。
写真が趣味という人の中には、オーバースペックなカメラやレンズ機材を揃えることで、物欲を満足させている人も多いのは事実でしょうし、他人より高額機材を持つことで優越感(自己満足)に浸るってこともある。かといって投資した機材に見合う写真が撮れるわけでもなく........
写真を撮って楽しむってのは結局は自己満足の極み。
プロだって作品で食っていける人はごく僅かで、大半は妥協の上でデータを顧客に渡す作業をしているでしょうし。
それぞれの人の価値観でやって行けば良いのだと思います。以上!

書込番号:25949459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:201件

2024/11/04 20:38(11ヶ月以上前)

>写真を撮って楽しむってのは結局は自己満足の極み。

であれば、わざわざスレを建てて

>逆に言えば33MEGAを越える画素数は多すぎで、無駄とも言えるかと。

と言う必然も無かったのでしょうかね? 或いは上記には『私の場合』と言う主語が抜けていたとか。

>プロだって作品で食っていける人はごく僅かで、大半は妥協の上でデータを顧客に渡す作業をしているでしょうし。

プロが聞いたらお怒りになるかも知れません。何故なら対価に見合った成果を出すのがプロですから。
結構厳しい業界らしいです。知り合いのまたその知り合いのカメラマン氏も消息不明になりました…

作品は…プロの力量を示すためのものでしょうな。手抜きが許されるのはアマだけでしょう。

村神社さんと言う最近見かけなくなりましたが、スレ主様とお互い良い理解者に成れるように思います。

書込番号:25949759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2024/11/22 21:48(10ヶ月以上前)

ヤフオクで安くなっていたのでEOS R5を買ってしまいました。
EOS R6 Mark Uを買うかは、EOS R5との価格差でどうするかで考えていたので、EOS R6 Mark Uより安く入手できればモーマンタイ。
1:1.6にクロップしても17.4MEGAの画素でA3ノビに印刷した場合でも、263dpi の印刷解像度を確保できる事になりました。

画素が多いほど良いとは思っていませんが、何も考えなくても1:1.6にクロップしA3ノビに印刷した場合でも印刷解像度が250dpiを越えれば、殆どの人の視力(認識可能な解像度)を満足するので十分ですね。

集合写真の様なのを撮った場合に、小さく写った顔を目を近づけたり虫眼鏡で見るシチュエーションもあるかも知れませんが、そんな時はLightroomのスーパー解像度機能を利用して、4倍の画素数に変換して対応するのかな。まあそんな場面はめったに遭遇しないしょうから、予めカメラを準備する必要は無いかと....

書込番号:25970644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/22 22:01(10ヶ月以上前)

機種不明

【視力1.0】視距離と画面(紙面)サイズ

>beer barrelさん

添付画像の表は、視力1.0バージョンですが、
ご参考まで(^^;

書込番号:25970658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/22 22:06(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

紙【√2 : 1】

【16 : 9】

添付ミスの補足です(^^;

書込番号:25970662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2024/11/22 22:53(10ヶ月以上前)

ありがとう 世界さんへ
EF-MFT マウントアダプターのスレでいろいろ教えて頂きありがとうございました。その時の情報はとても役に立っております。
視力と鑑賞する写真の印刷解像度の関係は、重要だと思います。
画素数と印刷する紙のサイズから求められる印刷解像度(dpi値)を考えずに、ひたすら高画素数を求めるのは、視力と鑑賞距離についての考察が無く、賢いとは思いません。
PCモニターの場合ではいくらでも拡大できるので、収差等の荒も解るかも知れませんが、写真とした場合はプリントされた物であり肉眼で見ることとなる。しかも写真の鑑賞距離は紙の対角線距離を離れて見るのが妥当とされている。
等倍比較の如く、目を非常に近づけて見たり虫眼鏡まで使って見るものじゃないでしょ!写真の鑑賞評価は全体を眺めてするもので、極々一部を見て行うものじゃない。
画面隅の流れだの滲みだのを大げさに言われる人の気が知れません。
写真の作品表現としての価値>>>>レンズの非常に狭く僅かな欠点
と思います。
画面隅の僅かな欠点が鑑賞される人に伝わるとは思えないし、例えそれを指摘されたとしても、作品の価値が下がるとは思えませんし。
写真印刷解像度を人の視力による解像度を考えて出力することさえすれば十分で、レンズやカメラの性能と作品の価値に相関関係は殆ど無いと思います。

これだけ述べても揚げ足を取るような、チンマイ事をほじくりかえし反論してくる輩もいるのででょうが、そんな反論はスルーですね。

書込番号:25970706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/22 23:59(10ヶ月以上前)

>beer barrelさん

あくまでも、視力1.0の【分解能】と距離との相関を計算すると、添付画像の表のようになる、
ということです。

私は【他に強制を伴わない前提においての、自由意志】を束縛するつもりはありません(^^;


書込番号:25970747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/23 09:10(10ヶ月以上前)

スレ主さんがR6mark2で満足されているのも高画素の必要性を感じないのも結構な事ですが、なぜそれに対して高額機材を引き合いに出す必要があるのでしょうか?

自己満足や見栄のために高額機材を買っている?大いに結構な事じゃないですか!

それでメーカーが利益を上げる事ができて存続していけるのであれば我々にとっても喜ばしいことでしょう?

書込番号:25970949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット
CANON

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

最安価格(税込):¥396,138発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング