EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥294,999

(前週比:-1,399円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥303,555

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥294,999¥622,286 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥294,999 (前週比:-1,399円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(5115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレスとの違い

2022/12/17 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:42件

お世話になります。
初心者です。そして初心者の質問です。
以前一眼レフの6Dとef24-105レンズ購入してカメラを始めたのですが、当時すぐに飽きてしまいそのまま防湿庫に眠っている者です。

この度仕事で(プロの仕事ではありません)撮影をする機会が増え、またカメラを購入しようと思ってミラーレスに興味があります。

もちろん最新のミラーレスカメラが機能等で優れているのは百も承知です。カメラ自体のミラーレスと一眼レフの違いも何となくは理解しているつもりです。
それを踏まえての質問ですのでご理解して頂き優しく教えて頂ければと思います。

ズバリ、一眼レフの6Dと最新のミラーレスカメラとでRAW現像で写真を撮って編集した時に写真の仕上がりはやはり変わるのでしょうか?
レンズでも大きく変わるのも何となくわかりますが、、、、
今更で変な質問で申し訳ございませんし、このスレに書き込む内容ではないのですが、最新のカメラで見てる方も多く、大きく違うならこのカメラを購入の候補にしたいと思い書き込みました。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:25057074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/12/17 15:07(1年以上前)

>Wild パパさん

>6Dと最新のミラーレスカメラとでRAW現像で写真を撮って編集した時に写真の仕上がりはやはり変わる

 同じレンズを使って、昼間の風景などの撮影であれば、変わりはないと思います。

 6Dは以前使用していましたし、今はR6を使用していますが、上記の条件でなら差は無いと思います。

 ただ、高感度を使用するような撮影、動体撮影、一瞬の動きを捉える撮影、などであれば撮影結果に差が出やすいと思います。

書込番号:25057122

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2022/12/17 15:09(1年以上前)

>Wild パパさん

現状、不満が無いなら更新しなくても良いのではと思います。

仕事で使うために職場が費用負担してくれるなら別ですが、仕事以外で使う予定がないなら買い替えしなくても良いのではと思います。

R6mkUなどミラーレスになり描写は良くなってると言われてますが、それ以上に価格が上がってます。

被写体でも違うと思いますが、撮るものによってはライティングに費用を追加した方が良いことも。

仕事の一部としてなのか、撮影から仕上がりまでトータルで行うことが主なのかでも違うのではと。

新しいカメラは6Dよりも高感度何かは間違いなく良くはなってますが、RAW現像するなら大きな差は感じないかも知れませんし、ライティングなどが必要な撮影であればカメラ以外も考慮してはと思います。

単純にLレンズキット購入で済むなら50万程度の出費です。
6Dの下取りは期待出来ないでしょうから最低でも40万以上の出費になります。

資金が豊富なら買い替えのメリットはあると思いますが、現状で不満や問題点が無いなら買い替えなくても良いと思います。

退職するまで撮影するなら良いと思いますが、実際に飽きたようですから数年程度なら買い替えはしない方が良いように思います。

書込番号:25057125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/12/17 15:16(1年以上前)

Wild パパさん こんにちは

カメラ自体の差は少ないと思いますが ミラーレスになり レンズ自体が新設計になっていますので ミラーレスの方が シャープ感は強く感じますが

ミラーレスの場合 ミラーレス用と一眼レフ用レンズは使えますが 一眼レフの場合ミラレフ用レンズが使えませんので この部分の違いがあると思います。

書込番号:25057137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/17 15:23(1年以上前)

写真の仕上がりは大きく変わります。良い写真がたくさん撮れるようになります。買って後悔しません。

@R6+RFレンズは解像力が向上します。AAF性能が劇的に良くなり、ピントを外す確率が大幅に低減しました。感覚では合焦率が20%→80%に向上する感じです。B高感度になったので、夜の撮影がとても綺麗になります。また屋内撮影ではシャッタースピードが稼げます。

書込番号:25057147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kumazumiさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/17 15:26(1年以上前)

>Wild パパさん
こんにちは。
6D+EF24‐105F4は私も以前使用していたことがあり、また現在はEOS‐R6、RPとRF24‐105F4、RF70‐200F4、RF100‐400等、ミラーレスに完全移行し使用しております。
結論から申し上げますと、正直ミラーレスでも一眼レフでもCANONのフルサイズという前提であれば、出てくる画像そのものは私には違いが判りません。

が、例えばスポーツ(特に室内で動きの激しいバスケ等)撮影では、トラッキング性能や瞳AF等でその恩恵がありますし、また撮像素子そのものも進化が著しいので、同じ画素数でも高感度に強くなっているとか、さらにミラーレスは機種によっては本体に手振れ補正機能が追加されておりますので、ご自身の手振れに対して強くなり出てくる写真に影響が少なくなるとか、今お持ちのフルサイズ一眼レフと違い、最新のミラーレスでは、その恩恵が充分にあるかと思います。

撮影対象が分かりませんのであくまでも想像ではありますが、しっかりと三脚を据えて撮影する時間が取れるであれば、違いは見いだせないですが、より厳しい環境での撮影であれば撮影機種によって恩恵を被ることができる。あとはどちらかというと撮影技術の方が大事かなと。(しっかりと手振れさせない等)

お仕事でのご使用前提で会社から経費が出るのでしたら、ぜひ最新機種にいっちゃいましょう!

書込番号:25057152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/17 15:41(1年以上前)

>当時すぐに飽きてしまいそのまま防湿庫に眠っている者です。

二度ある事は三度ある、の理通り、今回はその点は大丈夫なのでしょうか。


>この度仕事で(プロの仕事ではありません)撮影をする機会が増え、またカメラを購入しようと思ってミラーレスに興味があります。

自営で自分の意志で決められるのなら何を買っても問題は無いでしょうが、そうではなく雇側の会社の業務でカメラを購入するのでしょうか?
であれば、出資者=業務でカメラの購入を指示した部門の意向に加え会社の購買部門の意向、が最優先となる気がしますが、そこは大丈夫なのでしょうか?


>ズバリ、一眼レフの6Dと最新のミラーレスカメラとでRAW現像で写真を撮って編集した時に写真の仕上がりはやはり変わるのでしょうか?

ずばり、編集者の編集技量の出来不出来により、仕上がりは変化するでしょう。
撮影時のカメラの設定も多少は加味する必要もあるでしょう。
しかも編集環境=ディスプレイの演色性能、部屋の光源の色温度、部屋の壁の色の具合・反射の具合によってもそれなりに変わってくるでしょう。

『そこまで求めていない』のなら、適当な機材で適当に仕上げておきゃ宜しいのではないでしょうか。

書込番号:25057181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2022/12/17 16:07(1年以上前)

>Wild パパさん

その仕事での撮影対象とシチュエーションを教えて下さい。

神社仏閣・建築物・山の風景・港の風景・夜空を含む街の灯り

一人の人物の上半身・全身・スタジオでの物撮り・体育館での集合写真

等々

書込番号:25057213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/17 17:04(1年以上前)

腕次第じゃない。
6Dとef24-105レンズを使いこなしていたなら
いいけど、そうでないなら・・・

まずは6Dとef24-105レンズでは何が問題なのか
精査してみては?

書込番号:25057290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/17 17:38(1年以上前)

>Wild パパさん
失礼します。

私はあるイベントで全出演者の舞台撮影の担当をしています。
以前は5d4を使っていましたが現在はR3に変えました。
ジャスピン率は断然上がりました。
私の様な下手でも中々失敗しません。
R6mark2はR3のサブ機で導入しました。

レフ機とミラーレスの違いよりも、カメラの世代の違いで6DからR6mark2なら、かなりの差を感じると思いますよ。

書込番号:25057342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/12/17 17:40(1年以上前)

>Wild パパさん

いまの機材に不満があるのでしょうか?
それとも、いまの機材の不満点はよくわからないけど、カメラが欲しいのでしょうか?

前者なら、不満点を記載すれば意見がもらえると思いますし、後者なら予算さえ許せば潔く
購入するのが良いと思います。

6DとR6-2ですが、RAW現像をする上での違いは余りないと思います。
但しAFとか連写能力は結構進化していると思いますのでそれなりに買い換える
メリットはあると思います。
但し30万円の価値があるかは人により違うでしょう。

私なら、今は買わないと思います。理由は興味があればお話しします。
因みに私は6D2とR10を使っています。

書込番号:25057344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/12/17 17:58(1年以上前)

AFの方式などが根本的に違いますから、特にカメラ任せのAFの精度なんかはミラーレスの方がいいでしょう。

書込番号:25057370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2022/12/17 18:02(1年以上前)

Wild パパさん

>一眼レフの6Dと最新のミラーレスカメラとでRAW現像で写真を撮って編集した時に写真の仕上がりはやはり変わるのでしょうか?

変わります。
でも、ほんのわずかです。
ちゃんとRaw現像したら、その差はさらに小さくなります。
レンズが同じなら、高感度で撮影しないとわかりません。

写真の仕上がりではなく、人物写真の撮影時のジャスピン率なんかはかなり上がると思います。

書込番号:25057372

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/12/17 18:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

画像の質だけなら6Dで充分@

6Dでも充分A

R6、動き物つよしw

R6いいっすよ!

スレ主さんと同じく6D+24-105を買い、その後R6に行き、つい先日R6mk2に
買い替えたものです。6Dに行く前はEOSKissXを10年くらいキットレンズのまま
使い続けていました。6Dに変えた時に、フルサイズ機の画質に惚れ惚れしましたが
やはりしばらくすると飽きてしまいました。そのあとなんですが、私の場合単焦点
レンズの素晴らしさにはまり、6Dでボディを買い替えず我慢したままL単をびっしり
揃えてしまい、すっかり沼っていて現在も進行形であります。
恐らくなんですが、せっかくフルサイズ機を買ったのに飽きてしまった事に何か引っかかり
があるのではないかなと勝手に想像しています。(私がそうだったので

本題ですが、画質そのものでいうと、6DもR6もmk2も極端には変わらないと思います。
特にRAW現像をしっかりできる方なのであれば撮った画自体のクオリティの変化については
あまり期待しないほうがいいと思います。もっと高画素機だとまた話は変わると思いますが。
大きな違いの体感を目指すなら2つ。

@レンズを目的に合わせ選んでみて下さい。
ズームレンズを使いながら、一番使用している頻度の高い焦点距離に絞ってそれに近い
焦点距離の単焦点レンズ(できればLライン)中古のEFで充分!を一本買って使ってみて下さい。
開放付近でボケを活かした絵作りができる楽しさはたまらないものがあると思います。
Aミラーレス機への変更について。
R6を下取りに出して、mk2が届くまでの約1か月間、しまっていた6Dでしばらく撮っていました。
6DからR6に変えた時のこと、改めて思い出しながらつかっていたのですが 、一番変わるのは
AF性能です。トラッキングもそうですし、ピント精度自体も極端に向上しています。6Dだと中央の
AFポイントでフォーカスロックして、そのまま構図を取り直すなんてよくやると思うのですが
誤差が出るので単焦点の開放ではなかなかピントの芯が出にくくなります。それから動き物や
とっさのシャッターチャンスに設定を微調整して素早く撮るといったレアケースにも対応が格段に
しやすくなります。6DからR6mk2(初代でもほぼ同じです)への移行はプラスの事ばかりです。
大きく変わる操作などは1週間もいじっていれば馴染んで使えるようになります。そもそも使い
やすいだろうと設計されていてR6R5以降のボディではある意味成熟し始めた操作系なので
個人的な好みの問題以外は臆することなく突入して問題なしです。もしご購入されたとしたら
ボディの性能、機能をどんなシーンで活用できるのかといったことに普請し、使いきることに集中
出来たらとても楽しくハッピーになれると思います。
6Dにひと月限定で戻った感想は

「画自体は大差はなく綺麗なんだけど、もうレフ機には戻れねぇ」です。

ズバリ
撮った画像の加工においてのみであれば画素数が似たようなもんですし、暗所での性能も6DR6とも
優れていますので正直あまり変わらないと思います。RAWデーター自体の質には大きな差は出にくい。

問題は、どんな絵が撮れてくるか!です。

@単玉を使ってみて下さい。(中古でEF50F1.8STMを買うという手もありw
Aは、単玉の性能を十分に引き出すのに最高の性能がR6にはあります。
それと、最後に「記録するための写真」と「表現するための写真」について考えてみて下さい。
多くの方がズームが便利というのは前者では有効ですが、表現することに関しては単玉が絶対に有利で
何がしたいのか、線引きをしないまま機材選びをすると散財すること間違いなしです。
※「写真を撮る仕事」とありますが、それについてはもしかすると、画質は維持しつつもう少しライトな
システムも有りかもしれません。。。

勝手に推察し、突っ走ったコメントになっていますが、同じ機材で同じような状況下にあったことがあり
つい、長文で失礼しました。

書込番号:25057384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2022/12/17 18:16(1年以上前)

みなさま
いろいろ返信ありがとうございます。
自分は6Dに不満はありません。
ミラーレスを知らないので単純にどんだけ違うかなと思いまして!
RAW現像で写真の色合いやハイライトやシャドーを編集すればあまりかわらないのかなとも思ったので質問させて頂きました。
ホームページ用の物撮りや美容室のヘアスタイル写真など、携帯カメラでも大丈夫そうな用途が多いので、自分にはオーバースペックですね。
一眼レフでしばらく様子見ます。
(確かに編集能力で差は出ますし、ディスプレイでの違いも大きいですよね)
ミラーレスカメラの性能で当たり写真!失敗がかなり減ると言うのは魅力的ですね!
まっ自分はプロではありませんので、もっと勉強するの事も踏まえ沢山失敗して学ぶのもありかなとも思ってます。機材ではなく純粋に写真を楽しんでみます。
確かに二度ある事は三度あるかもしれませんしね(苦笑)
いずれ本当ミラーレスが必要に迫られたらまた皆様にアドバイスを頂ければと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25057400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2022/12/17 18:38(1年以上前)

GX-400spさん

本当にありがとうございます。

GX-400spさんの仰る通りで当時にしては高い買い物だったのに活かせなかったなーって思って後悔はないですが、まだ使えるなら使おうって思いました。
とても勉強になり感謝しかありません!
まずは写真と向き合って行き必要になってお金に余裕ができたらミラーレス行きます。
ミラーレス行ったらもうレフ機には戻れねー!
凄く伝わってきました笑
多分本当に自分もそうなるんでしょね笑

書込番号:25057442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/12/17 18:38(1年以上前)

>以前一眼レフの6Dとef24-105レンズ購入してカメラを始めたのですが、当時すぐに飽きてしまいそのまま防湿庫に眠っている者です。

飽きた理由というのは色々あるんでしょう。ドライブで例えれば、まず一眼レフは重くて嵩張る→燃費が悪い車、さらにAFは外しやすく手ぶれもありレンズ性能も未発展で歩留まりが悪い→渋滞した道路をイライラ運転するような状態が長くて疲れる、みたいな。それが最新ミラーレス機に買い替えたら「快適性」の点じゃ圧倒的に高まる事は間違いないです。
その快適性にもいずれ飽きますけど、その後さらに撮りたいものやご自分なりのRAWの仕上げ方等を突き詰めていく意思があるなら最新機を買ったほうが良いです。でもぶっちゃけ、なくても一旦買ってみたらどうですか?飽きるかも知れないとはいえぼんやりやって全く飽きない趣味とかこの世に無いと思いますよ。
但しレンズが高過ぎるキャノンはオススメしません。

書込番号:25057444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2022/12/17 23:09(1年以上前)

>Wild パパさん
着眼点が写真の仕上がりのようですが
6DとR6の大きな違いは、撮影する過程での差が出る部分かとおもいます
RAW現像については、若干の違いはあるにしても、現像全体ならあまり気にする必要はないように思います

★ファインダーの見え方
露出シミュレーションがミラーレスは可能なので、撮影できる明るさに近い状態で見えます
ただ、一眼レフ6Dも露出計で確認は可能です
不慣れな時に、実際に見えるファインダーで失敗を回避しやすいかも

★AFエリア
6Dのようにセンター付近のみではなく、R6はほぼ全域に近いAFが合わせられます
撮影がセンターで合わせるのであれば、6Dで十分です
子供等不規則な動き回る場合で、被写体を追いきれない時は R6は便利です

★被写体認識機能の差
R6は、人や動物等の認識機能があります、人を撮る時に人にピント、そして瞳検出していれば、瞳にピントを合わせてくれます
ただ、そこまでピントを合わせなくていいのであれば 6Dで十分だとおもいます

★バッテリー持ち
これは、6Dのほうがアドバンテージは高です



難にしても6Dをお持ちなので、継続的に仕事があるようなら、お仕事していく中で、検討していくのもいいかもですね
まずは、6Dで撮影してみて、不便に感じるかどうかだと思います。
不便に感じる部分が、R6で解決できるか?を判断してみてはとおもいます

書込番号:25057854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11320件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/18 01:19(1年以上前)

6Dシリーズの後継はRP
5Dシリーズの後継はR6シリーズ

という状況なので

どんくさいけど画質は一級品の前者か
動体撮影も得意な後者か

という選択になりますね

動体撮影とかしないなら6Dでも十分だと思う
画質は6Dから大きくは進化してません

書込番号:25057994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/18 08:07(1年以上前)

kumazumi氏も書いておられるが、R6は手ぶれ補正が内蔵されている
手ぶれ補正のないレンズを使う時、その恩恵は大きい

書込番号:25058137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/12/18 08:45(1年以上前)

>Wild パパさん

>ホームページ用の物撮りや美容室のヘアスタイル写真
>失敗がかなり減る

 上でも書き込んだように、6Dから今はR6(R7も)使ってますが、確かに動体追尾など、6Dと比べ物にならないほど向上してますので、そういう意味で失敗はかなり減ります。また、顔認識など6Dに無い機能もありますので便利にはなってます。

 ただ、Rシステムを使用する複数の知人も似たような感想を持ってますが、6DなどAFセンサーではクロス測距が出来るAFポイントがあり、高精度のAF可能ですが、Rシステムは構造上クロス測距が出来ませんので、その点では少し期待外れな思いをするかもしれません。

 R6MarkUでも大差はないと思いますので、ライティングとかに経費をかけたほうがいいと思います。

 

書込番号:25058182

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

左右に動かすとカチカチ音がする

2022/12/15 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 SeaSkyRinさん
クチコミ投稿数:20件

本日マップカメラから届き早速開封しました。
付属のバッテリーは残量が無かったので予備バッテリーで動作確認してます。

電源切りで本体を左右に45°程傾けるとカチカチと中の何かが動いて音がします。
電源入れると音はしないです。
R6ではそんな事なかったと思いますが、仕様ですかね?
他の方はいかがでしょうか?

書込番号:25054114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/12/15 12:49(1年以上前)

こんにちは!私は宮崎で明日届きますが調べて報告します。

書込番号:25054186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


puti putiさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/12/15 12:51(1年以上前)

確かにスイッチOFFだと、カタカタ音がしますね、
イメージセンサーが揺れているような気がします。
問題ないような気がします。

書込番号:25054189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


candy.さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/15 13:13(1年以上前)

あたしのも鳴りますね。
あまり気分がいいものではないですが仕様ですね。

書込番号:25054219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


canvas045さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/15 13:32(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
私のも同じでカタカタ鳴っているのですが、故障では無いようですね。

先ほど受け取ってきたのですが、
R6でもR7でもこんな事は無かったため、初期不良なのか不安になっていたところです。

書込番号:25054246

ナイスクチコミ!2


スレ主 SeaSkyRinさん
クチコミ投稿数:20件

2022/12/15 19:01(1年以上前)

みなさま情報ありがとうございます。

どうやら仕様のようですね。
これから R6 MarkUライフを楽しもうと思います。

書込番号:25054644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/12/15 20:36(1年以上前)

自分のもカタカタ音がしますね。
仕様だとしてもすごいチープな感じがしてかなりマイナスの印象です。
なんでこんなものつくったのか・・・

書込番号:25054752

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/12/15 21:17(1年以上前)

R7を下取りに出しR6 Mark IIを購入したものですが、R7でも同様の事象がありました。
電源オフ時にはセンサーの水平を維持する機能が働かなくなって、その遊びでカタカタ言ってるのかもしれませんね。

書込番号:25054805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2022/12/15 21:46(1年以上前)

店頭で触りましたが、冷静に考えてこのカメラに35万以上は出せないなって思った。中身はその価値はあるんだろうけど、外装も金属系にして質感を高めて欲しかったな。

書込番号:25054838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/16 06:59(1年以上前)

>SeaSkyRinさん

私のも鳴りますね。
気になってR3も試しましたが、鳴ります。

α9・α7W・ペンタQシリーズは、レンズが水平の時ボディを振ると鳴ります。



気になって、手持ちのボディ内手ぶれ補正機を確認してみました。

書込番号:25055153

ナイスクチコミ!2


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/16 11:32(1年以上前)

キヤノンお客様サービスセンターの回答が来ましたので、を張っておきます。


「数ある製品の中から、EOS R6 Mark IIをご購入いただき
 誠にありがとうございます。

 この度は、お知らせいただいた状況につきまして
 ご心配をおかけしております。

 恐れながら、ご使用のレンズの機種名がわかりかねますが、
 お知らせいただいた内容から、手ブレ補正機能を搭載している
 レンズであれば、その手ブレ補正機構がレンズ内部で動くため
 聞こえる音であると推測いたします。

 その場合、レンズを下に向けて運搬されることに関して、
 特に問題はございません。」


でも、レンズ装着しなくても音するんですよね。

書込番号:25055412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/12/18 12:32(1年以上前)

遅くなりました。私のも鳴ります(笑)因みに富士フィルムのXS10もなりますしセンサーが動きます(電源オフ時)恐らくより手ブレに対応する仕様になったと思います。なんてったってR6から2年以上経ってますから(⁠•⁠‿⁠•⁠)

書込番号:25058474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クロップかデジタルテレコンか?

2022/12/16 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:81件

R6mark2にはCanon一眼では初めて?デジタルテレコンが内蔵されましたが、クロップとデジタルテレコン(2倍)だと、どちらの方が画質は良いのでしょうか?
※現在はR6を使用しており、mark2が発売日でも納期が1ヶ月半と出てましたので、注文する予定です。

書込番号:25056080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/16 21:06(1年以上前)

機種不明

>★やまっち★さん

ケースバイケースではないでしょうか。
24-105mmが最大4倍で420mmになる訳ですから
多少画質が落ちても便利な機能には違いありません。

書込番号:25056120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2022/12/16 21:30(1年以上前)

>乃木坂2022さん
返信ありがとうございます。
便利だしケースバイケースなのは分かってはいるんですが、撮った写真の画質が知りたいのです…

書込番号:25056157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2022/12/16 22:10(1年以上前)

>★やまっち★さん

https://s.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25055799/

jycmさんがデジタルテレコン使って撮影したようですよ。

書込番号:25056199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/12/17 00:02(1年以上前)

機種不明

HPの仕様から「クロップ等と使用画素数」

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6mk2/spec.html

HP記載の仕様から、クロップなりデジタルテレコンの組み合わせと使用画素数との関係を表にしました。

クロップ「だから」とか
デジタルテレコン「だから」という判断は、あまり意味が無いと思いますので、
【その使用画素数でも、いいのか?】
から判断するほうが遥かにマシかと思いますし、
まだピンと来ないのであれば、
レンタルして撮り比べてみるほうが良いかと(^^;


書込番号:25056327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2022/12/17 01:23(1年以上前)

デジタルテレコンでは画質は劣化しますが記録画素は変化しないのでは?
勝手にそう思ってるだけなのか?

それよりもAFの制約が大きいと思います。
デジタルテレコンを使うとトラッキングが出来ないし、AFが中央1点に固定されてしまいます。
さらに記録もjpegだけになります。

書込番号:25056399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/12/17 01:57(1年以上前)

機種不明

「クロップ等と使用画素数」⇒ アルコール(度数)換算(^^;

>記録画素は変化しないのでは?

「水増し」するので変わらないだけです(^^;

表内右端は、アルコール(度数)換算にしてみました(^^;

書込番号:25056417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/12/17 09:46(1年以上前)

★やまっち★さん こんにちは

デジタルテレコンの場合 画素数補填するため 等倍鑑賞時大きく拡大できると思いますが 画質自体は 変わりませんので 画質の差は少ないように感じます。

書込番号:25056663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/12/17 10:29(1年以上前)

機種不明

デジタルテレコンなど⇒4倍などで一見の超望遠で喜んでも【実態】注意

>デジタルテレコンの場合 画素数補填するため 等倍鑑賞時大きく拡大できると思いますが 画質自体は 変わりませんので 画質の差は少ないように感じます。

2倍のデジタルテレコンならば、その感想でも実害ないかもしれません。

しかし、
4倍のデジタルテレコンで、
・元の100mmが400mm相当
・元の300mmが1200mm相当
になるのでラッキー(^^)/と喜んでも、使用画素数が 150万という【実態】に注意すべきと思います(^^;


・・・過度な期待によるクレームが結構な件数になると、
ファームアップでデジタルテレコンが2倍のみに限定されたりして(^^;

書込番号:25056732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2022/12/17 14:00(1年以上前)

皆さま、返答ありがとうございました。
クロップの1.6とデジタルテレコンx2とどちらが画質がよいかは、やはり使ってみて自分の許容範囲かどうかですね。
発売日に注文したので、1月の終わりか2月の頭には来ると思いますので、それまで色々と勉強します。

書込番号:25057026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/12/17 14:48(1年以上前)

使用画素数ベースでは、悩むまでも無いでしょう(^^;

また、マトモな「比較方法」でない場合は、そのあと数年ほどの誤解の元凶になるかも?

書込番号:25057087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数について

2022/12/16 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

昨日R6markUを購入しました。eoskissからの買い替えなので性能の凄さに驚いております。

1つ素人な質問で申し訳ないのですが、
R6markUに搭載されている『クロップ撮影』についてなのですが、これはRFレンズ装着時にクロップ撮影されると画素数が落ち込むってことは理解できました。

ここで混乱したのが、EFレンズやサードパーティーレンズでの撮影でも1.6倍になるので画素数が落ちてしまうものなのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:25055185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
candy.さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/16 08:07(1年以上前)

クロップはフルサイズ画像がトリミングされると考えて下さい。
1.6倍になるので、フルサイズ画素数を2.56(1.6×1.6)で割った画素数がクロップの画素数となります。
RFレンズでもEFレンズでもそれは変わりありません。
後でトリミングをするのが面倒であればクロップを使った方が良いと思いますが、後処理でトリミングしてもいいなら最初からフルサイズで撮るのが良いと思います。

書込番号:25055199 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/12/16 09:03(1年以上前)

ハナ221115さん こんにちは

クロップとは レンズの問題と言うよりも カメラ本体の方の問題で クロップとは フルサイズセンサーの中のAPS-Cセンサーの面積を使い撮影するため 使わないセンサーの面積の画素数が少なくなる仕組みですので 社外レンズでも APS-Cサイズで撮影すれば 画素数は減ると思います。

書込番号:25055264

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2022/12/16 10:51(1年以上前)

>ハナ221115さん

サードパーティとか純正レンズ(EFレンズを含む)とか関係なく
ボディでクロップを行いますので
クロップ機能を使えば、
画素数は減ります。


書込番号:25055364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2022/12/16 11:07(1年以上前)

なるほど。

>candy.さん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
皆さまご丁寧に解説していただきありがとうございます。
フルサイズ本体の画素数が欲しければRFレンズを買おうというわけですね。

X'masプレゼントで買ってきます。

書込番号:25055387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/16 11:28(1年以上前)

>ハナ221115さん

いえいえ、RFシリーズ以外でもフルサイズ対応のレンズであれば、クロップされずにフルサイズ本来の画素数で撮影できますよ。
キヤノンでいうとEFがフルサイズ用です。EF-SはAPS-C専用なのでクロップされます。

書込番号:25055408

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2022/12/16 12:29(1年以上前)

>torupyさん
捕捉までありがとうございます!
自分で調べろよと思われるか心配でしたが、優しい方々のおかげでスッキリしました。

そうなると幅がまた広がりますね!
色々レンズ見て決めたいと思います 。

書込番号:25055477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/12/16 20:06(1年以上前)

>ハナ221115さん

APS-C用レンズの「ケラレ」は承知されていると思います。

元々、クロップは ケラレ対策であって、
クロップ自体が主役ではないので、画角が狭くなることも含めて、念の為(^^;

書込番号:25056032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/12/16 22:34(1年以上前)

当機種
当機種

EF50oF1.8STM、ISO200、F7.1、1/400

シグマ100-400oF5.6-6.3、ISO200、F7.1、1/200、115o

>ハナ221115さん
こんばんわ。
確かに、フルサイズ用レンズなら、クロップしません。 
逆に純正EF-SレンズでもAPS-C用なので勝手にクロップしてしまいます。
アダプターにCanon、シグマのレンズで撮りましたがフルサイズ用なので、画素数もそのままです。
どちらも拡大しても差はないはずです。
ちなみにニコンはDXモードで1.5倍の二乗、2.25で割った画素数になります。

書込番号:25056227

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ99

返信27

お気に入りに追加

標準

発売日

2022/12/04 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:380件

初めまして、発売日等、お聞きしたいのですが、
ネットショップにて予約受付初日に手続きしましたが、発売前に予約するのは初めてでして、この様な場合、ショップによると思いますが発売日に到着するものなのでしょうか?

発売日は今月半ばとありますが、半ばとは15日前後なのでしょうか?

発売前の予約に詳しい方のご意見宜しくお願い致します。

書込番号:25039248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/05 00:38(1年以上前)

>ことみさんさん

>ネットショップにて予約受付初日に手続きしましたが、
>発売日に到着するものなのでしょうか?

これは初期出荷量と販売店の確保個体数、
受注数によりますので何とも言えませんが、
初日なら、大丈夫かなあ・・?と予想します。
(あくまで予想です。)

価格の流れを見ていると、そのメーカー
(あるいはカメラ業界的に)待望の画期的な
AFや新機能満載!みたいな要注目カメラや
レンズは、例え初日予約でも「連絡がない!」
「いつになったら・・」、「いつ頃届きました?」
のようなスレが乱立しますが、R6mkIIは
どうでしょうか。

個人的にはライバルに負けないように
上手くアップデートした改良機と感じます
が、すでにR6やR5のAF性能で十分!
という方もいらっしゃると思いますので、
R5/R6のような騒動にはならないかな
とも思います。

これを機にEFユーザーがどっとRF移行、
となるとわかりませんが、最近のRFレンズ
の強気値上げもあり、本格的な(大三元等)
買い替えはレンズだけで100万円(弱)コース
になりますので、35万のボディとともに、
様子見の方も少しあるかもしれません。

EF純正レンズで固めている方は別ですが、
最近の新機種でのサードパーティレンズ
排除の流れも移行をためらわせる原因
にもなっていそうです。

最近はマウント替え(あるいは追加)も
普通で、フジやソニーも新機種あります
ので、ちょっとばらけるかなーとも。
(レンズ高とサード排除?でキヤノン→
フジの流れがあるとのコメントもちらほら)

いずれも素人の個人の感想で、
販売店の裏を取ったりもして
いませんので予想がはずれたら、
あしからずご了承ください。

発売日に売れるように前日には
販売店に在庫が届くはずで、
通販の場合は前日発送で当日
届くようにしてくれたりするはず
ですが、東京のお店から地方への
発送で例えば2日かかるところ
などは発売日には到着しない
(翌日に到着)などはあると思います。

>発売日は今月半ばとありますが、
>半ばとは15日前後なのでしょうか?

価格には12月中旬(11-20日)と
書いてありますが、キヤノンは
木曜日の発売のようですので、
12月15日(木)ではないかな、
と素人予測します。
(外れたらごめんなさい)

書込番号:25039358

ナイスクチコミ!5


EOSR3さん
クチコミ投稿数:12件

2022/12/05 00:58(1年以上前)

>ことみさんさん

予約開始直ぐに予約されたのなら発売日に入手できるのではないでしょうか。

ただかなりの予約数と部品供給状況から納品の遅れが出ると11月4日時点で発表されてます。発売日に入手出来ると良いですね。

https://cweb.canon.jp/eos/info/supply-announcement2007/

書込番号:25039371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/05 01:09(1年以上前)

>EOSR3さん

>ただかなりの予約数と部品供給状況から納品の遅れが出ると11月4日時点で発表されてます。

ありがとうございます。
大人気でしたね。

失礼いたしました。

書込番号:25039378

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2022/12/05 01:11(1年以上前)

キヤノンの窓口で直接確認してきました。
発売日はいまだに12月中旬で、正式な発売日は未発表のままで不明です。
現状で、かなりの量の受注が入っているようで、R7やR3のようにかなりお待たせしてしまう可能性が高いとの事です。
3ヶ月になるのか、6ヶ月になるのかも現状では不明です。
発売日以降にキヤノンの公式オンラインショップに納期が表示されるので、その日程が目安になります。

書込番号:25039380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/05 02:28(1年以上前)

私の知る限りキタムラやマップカメラなら発売日に送ってくると思いますよ。
それでも気になるならショップに念押しの電話を入れておくといいです

書込番号:25039415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/12/05 10:17(1年以上前)

アメリカでは既に販売されているようです。

https://www.canonrumors.com/canon-eos-r6-mark-ii-in-stock-at-bh-photo/

書込番号:25039685

ナイスクチコミ!4


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/05 11:21(1年以上前)

>ことみさんさん
そろそろ誰かがスレ立てすると思っていました (^o^)

キヤノンの最近の例から考えて
発売日:12月15日(木)
発売日の告知:12月8日(木)昼前頃
と予想します。

ことみさんさんが一番気になるのは「はたして発売日に手に入るか?」ということだと思います。
私も同じですが、せっかく予約開始日に手続きしたからには、一日も早く欲しいですね。
約2年前、現行のR6やR5の発売時は、予約した販売店によって納期に大きな差が生じました。
全体の購入希望者数が予想を越えたことと、予約が集中した販売店があったことが要因だったと思います。

今回のR6MarkUにおいては、私は楽観視しています。
R7の時も事前に供給遅れの発表がありましたが、実際には特に混乱は起きなかったので、その点はキヤノンも学習しているのだと思います。

書込番号:25039757

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:380件

2022/12/05 20:04(1年以上前)

皆さん貴重なご意見、参考になり助かります。

予約したからには1日でも早く欲しくて。。。

気長待ってみます。ありがとうございました。

書込番号:25040448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/05 20:23(1年以上前)

>ことみさんさん

>予約したからには1日でも早く欲しくて。。。

すごくわかります!
早くおてもとに来るとよいですね。

書込番号:25040482

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/12/05 20:38(1年以上前)

ことみさんさん こんばんは

入荷量と予約数で変わると思いますが 確実なのは お店に確認とるしかないかもしれないですね。

書込番号:25040504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/12/06 21:14(1年以上前)

古い話ですがEOS 7D Mark 2の時は店頭で初日に予約し発売日に受け取りましたが、開店時間に行けば受け取れると聞きましたが入荷が遅れて午後に受け取りに行きました 

書込番号:25041937

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2022/12/07 16:55(1年以上前)

>torupyさん

15日予想通りのようです。

明日の10時にアナウンスされるみたいです。

こちらも予想通りですねぇ。

素晴らしい

書込番号:25042995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/07 19:59(1年以上前)

>jycmさん

ありがとうございます。
jycmさんはいつも正確な情報を提供してくださるので、今回もその日時で期待して良さそうですね。

書込番号:25043248

ナイスクチコミ!3


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/08 10:19(1年以上前)

キヤノンのオンラインショップで発売日が表示されましたね。
予想どおり12月15日(木)でした。
あとは初回出荷数がどれくらいあるのか? それが問題です。

書込番号:25043973

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2022/12/08 10:44(1年以上前)

予約ランキングをみるとあまり上位ではないので、
予約初日であれば普通に発売日に入手出来るのではと思います。
供給不足のアナウンスはありますが、殺到したのは初めだけで
蓋を開けてみれば普通に在庫がある状況かもしれませんし。
私はこの機種、待つことなく入手可能と思ってます。

書込番号:25044011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/08 10:53(1年以上前)

12月15日あと一週間ですね。
今年はR7の予約開始日とR6mk2の予約開始日の10時に予約しましたが
R7の時はキヤノンオンラインショップもマップカメラもサイトに繋がりにくい
状態まで盛り上がっていましたがR6mk2はマップカメラであっさりと
予約が取れたので来週には手元に届くと確信しております。

書込番号:25044016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/08 11:08(1年以上前)

>hunayanさん
今日は

>予約ランキングをみるとあまり上位ではないので
そうなんですか?
やっぱり画素数が少ないからでしょうか?

ロボットがパカパカ組み立ててるんでしょうけど
私は、予約してあるEOS R6 Mark IIが早く届くのを願ってます。

書込番号:25044031

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2022/12/08 11:33(1年以上前)

eos r6Uファンの皆様こんにちは。

発表初日に予約された方は発売日に購入できそうな感じです。
もう少ししたら予約しているお店から連絡が来ると思います。

なので私も安心しました。
違っていたらごめんなさい。

まあ価格が高いのでそこまでの爆発的な注文数ではなく、生産数より少し多いぐらいらしいです。

来週が楽しみになって来ました。

書込番号:25044066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/08 12:00(1年以上前)

>jycmさん

たった今、予約していた販売店から入荷見込みのメールが届きました。
いろいろと情報をありがとうございました。

書込番号:25044094

ナイスクチコミ!6


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2022/12/08 12:06(1年以上前)

>torupyさん
おめでとうございます!

自分はキタムラですが、まだ来ません(笑)

羨ましいです

書込番号:25044103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 makun_fさん
クチコミ投稿数:58件
機種不明

R6とR6Mark2の外観(キヤノンサイトより)

タイトルの通りなんですが、R6ユーザーの方、この左右逆転が馴染むのか不安はないのでしょうか?

書込番号:25041156

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2022/12/06 11:01(1年以上前)

オリンパスもそっちの方だけど、慣れると、シャッターボタンの近くに電源あった方が圧倒的に楽よ♪

書込番号:25041162

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/06 11:36(1年以上前)

>makun_fさん

電源が左右にあるカメラを、それぞれ使っていますが、右にある方が使いやすいです。
右にあると、右手でグリップを握るのと同時に電源が入れられます。
左だと、左手でレンズを支えるのと、同時には、電源を入れられ無いので、ささいな事ですが、ひと手間増えます。


書込番号:25041193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2022/12/06 12:02(1年以上前)

>makun_fさん

私は左に慣れてます。
他のメーカーのように右側に慣れてる人は、カメラを構えてから電源を入れるので、左は不都合のようです。
キヤノン機に慣れてる人は、カメラバッグから取り出す時に電源を入れるので、何ら問題ないと思うのですが。

R7は右ですが、特に問題ないと思います。小まめにオンオフしたい人は、シャッターボタン横のマルチファンクションボタンにオンオフを割り当てると楽ですよ。R6MarkUにもこの機能は実装されてるようです。

私は別にどちらでも構わないと思ってます。

書込番号:25041214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2022/12/06 12:03(1年以上前)

無用な心配w

書込番号:25041215

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2022/12/06 12:07(1年以上前)

使用者次第。

書込番号:25041223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2022/12/06 12:08(1年以上前)

>makun_fさん

電源スイッチは右側にあった方が良いって意見は多いですね。

キヤノン一眼レフは背面下部から左側に変更、ミラーレスは左側でしたが、今回右側に変更。

おそらく右側が増えるのかなとは思いますが、どこにあっても使ってれば気にならなくなります。

レンズもメーカーでズーミングの回転が違いますから慣れれば問題ないです。

書込番号:25041225 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/12/06 12:30(1年以上前)

>makun_fさん

>この左右逆転が馴染むのか不安はないのでしょうか

 人にもよると思いますが・・・
 10年以上キヤノン機を使い、ずっと左に電源スイッチのある機種を使い続け、現在は6DU、R6、R7を所有しています。R7はR6Uと同じ右側に電源スイッチがありますが、「へ〜〜」と思っただけで、迷うことなく使ってます。

 まあ、咄嗟に撮影するような状況が想定されるなら、オートパワーオフにしておけばシャッターボタンですぐ起動しますから、後は慣れの問題でしょう。

書込番号:25041251

ナイスクチコミ!2


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2022/12/06 13:58(1年以上前)

>makun_fさん
電源ボタン自体撮影中に使う訳ではないので、あまり気にする必要ってないように思います
普段カメラを持ち歩き、速射したいなどならまた別かもですが

位置というより回しやすいかどうか?な気がします。

キヤノンのギズのインタビュー動画で、ボタンの配置等は、まだまだ手探り的な部分もあるみたいですね
別機種ですが、RのQメニューボタンがセットと同じだったのが、R3で別ボタン(本来の操作系) というのが、やや戸惑いました

書込番号:25041385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2022/12/06 14:08(1年以上前)

レフ機の時代もKissは右側でしたから、サブとかで使っていた方は違和感ないかも。

EOS M 系も電源は(ボタン、レバーとも)右側でしたし、個人的には右側の方が自然に感じます。
6D,70D,RP等の左側のモデルも使ってきましたが、私は右派です。
>こう書くと意味変わってきますね(笑)。

とはいえ、電源って撮影の最中に触ることはないので、そこまで困ることはないですね。

個人的にいつまでも慣れないのは、M6の露出補正ダイヤルです。
つまんで時計回りに回すとマイナス、反対に回すとプラス…ってのは私の感覚とは反対です。
このダイヤル、背面から親指の腹で左右に回すなら分かるのですが、固さ的にも二本指で摘まないと回せない仕様なので使いにくいんですよね…。

それに比べれば、電源の位置は大して気になりません。

書込番号:25041392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/12/06 16:34(1年以上前)

makun_fさん こんにちは

このカメラでは無いのですが オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズ オリンパスが左でパナソニックが右になっていて 

電源のON・OFFは パナソニックの方が使いやすく オリンパスの方は 電源切りにくいため 撮影後 よく電源切り忘れます

書込番号:25041549

Goodアンサーナイスクチコミ!2


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/06 19:09(1年以上前)

>makun_fさん

左右どちらであっても、そのこと自体に不便さを感じることはないのですが、
R6 Mark Uが発売されたら、現行のR6と2台体制でいく予定なので、
他のスイッチ類は同じで ON・OFFの位置だけが違うというのは面倒で、
ずっと慣れることはないのかなと思います。

書込番号:25041730

ナイスクチコミ!4


sabotaroさん
クチコミ投稿数:11件

2022/12/07 17:27(1年以上前)

R7とR6を使っています。機種変更すれは慣れますが、併用する場合はやはり時々間違えます。特に違うレンズを付けて持ち替えながら撮影するときは・・
片手で撮影しないので、個人的にはオンオフしかしない電源は左で良かったのにと思っています。

書込番号:25043036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KEN-6Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 KEN'S 音楽倉庫 

2022/12/08 09:06(1年以上前)


はじめて使ったキヤノン機が初代5Dでしたが
電源スイッチは、右になく、左にもなく、下にありました(笑)

あれは探しましたw
5D Mark II もですね。

僕はどちらにあってもOKです。
スリープを多用するので頻繁にON/OFFしない使い方ってのもあります。

つまりこれは、人によるって感じですね〜!

書込番号:25043901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/12/08 09:31(1年以上前)

電源ボタンについては、撮影開始時に全てONにしておいて
カメラを持ち帰るときは、シャッター半押しで復電させるようにすれば、私は余り影響はないです。

それよりも、ファンクションボタンの位置や数とかカスタムファンクションの種類が
機種によって異なるので、併用すると混乱します。

kissまで統一とは言わないですが、5D4、6D2、R5、R6、R7、90D
ぐらいは統一してほしいです。
理想は、大きさ重さは違っても良いけど、全く同じボタン位置で同じカスタムファンクションが良いです。

書込番号:25043925

ナイスクチコミ!3


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/08 15:43(1年以上前)

>makun_fさん

これまでは・・・
kissX6iは右側
7D2は左側
1DX2は背面下部

全部バラバラだけど違和感はないし、電源は入れっぱなしでオートパワーオフにしておいて、使うときはボタン押してすぐ起動だから、実用上問題が出たことは無いですね。

入切りするのはバックにしまうときですね

書込番号:25044344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥294,999発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング