EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF24-105 IS STM レンズキット
- RF24-105L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥293,774
(前週比:-1,225円↓
)
発売日:2022年12月15日
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(5133件)このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 116 | 26 | 2023年1月30日 21:16 | |
| 11 | 4 | 2023年1月26日 05:11 | |
| 49 | 20 | 2023年2月2日 17:00 | |
| 11 | 6 | 2023年1月25日 10:10 | |
| 61 | 23 | 2023年1月24日 10:10 | |
| 29 | 7 | 2023年1月29日 07:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
皆さんこんばんは。
今EOS-5DVを使っているのですが、そろそろミラーレスに移行したいのですが、どれを買ったら良いのか悩んでいます。
やはりR5がそうなるのでしょうか?(後継機にしてはお値段が高いので更に悩みます。)
色んなスペックを見ていたら、R6(R6Uも含めて)でも十分な気がするのですが、ただ一つ画素数が気になっています。(これもお高いですけど、お財布に優しい。w)
ほとんどはSNSにアップするだけなのですが、たまにフォトコンに応募なんかもしています。
主に撮っているのは、花火・時代行列・ダンス・ポートレートです。
RPも持っているのですが、どうも満足できません。
気持的にはR6なのかな?と思っているので、こちらでお聞かせ願えればとお願い致します。
3点
まず、RPの不満?が何かでは?
それをキチンと伝えないことには
他人には判断できないかと。
使用しているレンズの影響はないのですか?
いまだ画素数を気にする必要があるのか少し疑問ですが…
例えば、フォトコンに出す場合、
その応募要項とかどうなのでしょうか?
大きく拡大しているのですか?
書込番号:25116104 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
5が5を超えてきた!とメーカーも仰っております。
書込番号:25116119
5点
>如月ハニーさん
スレを立てて質問する前に
前に立てたスレに返信もせずに放置するのは如何なものかと?
マナーの無い人は相手にされませんよ!
書込番号:25116124
17点
>如月ハニーさん
こんにちは。
>今EOS-5DVを使っているのですが、そろそろミラーレスに移行したいのですが、どれを買ったら良いのか悩んでいます。
>色んなスペックを見ていたら、R6(R6Uも含めて)でも十分な気がするのですが、ただ一つ画素数が気になっています。
2230万画素の5DmkIIIからの更新なのですよね?
画素数からすれば2420万画素のR6mkIIで十分ではないでしょうか。
(気持ち、画素数アップ)
高画素機が必要でなければそのうちmkIIが
出るだろうR5にされることはないと思います。
R6mkIIは出たばかりでAF性能もアップ
していますので、迷ってR5を選んで、
しまった!mkIIが!となるよりは
気持ち的にもよい気がします。
>やはりR5がそうなるのでしょうか?(後継機にしてはお値段が高いので更に悩みます。)
風景メインなどで5DIIIよりも緻密に
撮りたい場合などはAIのAFなどは
気にせずR5を選んで長く使われる
のもよいように思います。
(R5mkIIはきっとさらに高価な
価格になるでしょうし・・。)
書込番号:25116133
5点
>如月ハニーさん
>主に撮っているのは、花火・時代行列・ダンス・ポートレートです。
>RPも持っているのですが、どうも満足できません。
ダンスがどの程度の葉がしい動きをするのか分かりませんが、RPで撮影が難しい被写体でもないように思えます。
やはり、先輩方も書き込んでいるように、RPの何に不満なのか明確にすべきでしょう。
>ほとんどはSNSにアップするだけなのですが、たまにフォトコンに応募
トリミングでもするのでなければ、RPの画総数で全紙の印刷でも問題ないと考えます。
ミラーレスに何を求めるか明確にすべきでしょう。
書込番号:25116149
8点
フォトコン応募にはカメラの規定はありません。
どうせ買うなら、R6IIでしょう。軽くて、ボディ内手ぶれの補正など、性能は遥かに上ですよ。ただし、電池のもちが悪いです。
性能の良い電池ができるまで、ミラーレスへの機種変更を待つべきと思ってきましたが、なかなか出ませんね。わたしも前前機種は5Dですが、待てずにR5に買い換えました。でも今なら、R6IIにするでしょう。
書込番号:25116198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
如月ハニーさん こんにちは
画素数を上げたいのでしたら R5で良いと思いますが 5DVと同じ位で良いのでしたら R6Uで良いように思います。
書込番号:25116208
3点
求めてるのは質感? 性能? 画質?
EOS R6で十分後継をはれる性能はあります。
そこから上は止さんと撮影目的次第かなあ。
書込番号:25116418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RPも持っているなら、R6にしてもあまり変わらないような。
5Dmk3から劇的な描写の向上はありませんから。
R6に変えるメリットはAF性能と動画性能の向上が主です。
画質の影響はノイズが減りますし、GDローパスフィルタなので
高感度と解像性能は良くなりますが、
こちらの性能向上はスレ主が求めるところではないと思います。
画質の向上を求めるなら上位機種になります。
画質の向上が目的ならR5一択です。
最近は1画素のS/N比などは頭打ちで、高画素機=高画質の時代です。
未だに高画素は高画質ではないという意見を見かけますが
現状を把握していない人達の考え方と思います。
キヤノンが現行最高画質を目指して開発したカメラがR5ですから、
今はこれしかないのです。
他社も同様です。
デメリットはストレージへの圧迫と、編集時の負荷です。
こちらは考慮したほうがいいと思います。
あと、高画素機はブレ易いという意見が出てくると思いますが
これは間違った認識です。
都市伝説だと思います。
なぜならR6とR5で手持ちで対応出来るスローシャッターの限度が同じだからです。
そもそも同じ重さの部品の揺れを制御するのに差が出るわけがありません。
むしろ、動画の電子手ブレ補正時は高画素のほうがクロップ率が下がるため、
手ぶれ補正では優位と言えると思います。
何を優先させるかだと思います、高感度優先ならR6かR6mk2ですね。
あとは一度1D画質を体験したいならR6も良いかなと思います。
書込番号:25116453 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
カメラは新しい方が性能は上です。今はスチールだけでなく動画も考えた作りになってます。
SDカードだけのR6Uの方がお財布に優しいのではと思います。
書込番号:25116463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>如月ハニーさん
センサーとしては、5DIIIの次に使うかめらとしてR5は良いのではないかと思います。
ただ、知り合いに聞く範囲では、AFにはまだ若干癖があって一眼レフに比べるとやや抜けやすいそうです。
私が使う範囲では、(周りからはあんまり評判は良くない)EOS Rは、事ピントが合ったものの画質は悪くなくその点ではRPより若干良いと思います。ただ、その他の性能はRPと同程度です。
R6は画素数が少ないので、そこを気にされるのでしたら次のR5IIまで待ってみても良いのではないでしょうか。
すぐ欲しい場合、R7も画素数とAFだけはいっちょ前なので、昼の撮影中心でしたら有りかもしれません。
レンズ次第ですが、昼の画質は悪くないですよ。高感度はちょっと微妙ですが・・・
書込番号:25116560
3点
>如月ハニーさん
高画素至上主義じゃないんだったら新しいR6mk2がお薦めですよ
5DVからの移行ならスイッチ類も違和感ないし
RPのドン臭さは全然ありませんよ
それから
ここでレスくれる人の中には
アドバイスするふりしてソニーを薦めてくる人いるから気を付けて
書込番号:25116570
![]()
10点
>ケーキは2個までさん
ソニーを勧められるのが問題ならその問題点を書かれては。
ソニーに乗り換えるデメリットを(もちろん主観ではなく現行の正しい内容で)書かれないと、
感情的に意見されているのと変わらないと思います。
キヤノンを使い慣れてると思うのでR5を勧めましたが
キヤノンはフルサイズミラーレス機+ボディ内手ぶれ補正については新参なので
強度の面で危うい部分があると思います。
というのは、同じように使っていてR6のセンサーが焼けてしまったので
危ういと感じている部分があります。
R6は夜間撮影の頻度が高く、ソニー機のほうが日中の使用頻度が高いのに
ソニー機はメンテでも異常が無かったのに対して、
R6は故障してしまったので、懸念点があります。
経験上、
センサーとセンサー周りの部品の強度がソニーより劣るイメージです。
もちろん有償修理になったので
あまり晴れの日は使わないほうが良いのかなと考えています。
書込番号:25116605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はEOS-5DV→R6→R6mk2と移行した経験として、R6に移行したときの満足度はとても高かったです。お値段に見合う性能であって後悔しませんでした。特に瞳AFによりピントの合う確率があがり写真の歩留りが向上し、また高感度の夜間撮影が劇的に向上しました。今まで夜間の動画撮影はしていなかったのですが、R6により可能になりました。花火撮影やダンス撮影では良いと思います。
R6mk2はAF性能が向上していたので購入しましたが、EOS-5DV→R6移行時の感動はありません。
R6は約27万。中古21万。R6mk2は35万。中古32から35万。リセールバリューを考慮すると、mk2でも良いかなと。または中古でR6を購入もありかなと思います。
書込番号:25116607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>如月ハニーさん
単純に数字を見てると、R5になるでしょうね
ただし、R6自体が 6D系よりも5Dに近いと、R6mk2のギズモードのインタビューでも答えてました
画素数的な部分でいけば、R6mk2でぼぼカバーできているのではと思います
5Dmk4に関しては、3000万画素な点だけ見れば、EOS Rな見方もあるかもですね
結局の所、5DがRでいうどのあたりという事よりも、自分が撮影する被写体がどの Rシステムで撮影できるのか?
そこのほうが重要な気がします。
2000万画素では不満なら R6mkII R R5を選択する
5Dmk3よりシャッターチャンスを逃さないカメラでいいのなら R6でも十分だとおもいます
カメラの何処にこだわるかで変わるんではとおもいます
7D系のユーザーが 90Dは後継ではないと敬遠 R7もなんか作りがとか 後継ではないと敬遠する方も
でも、撮りたい写真が撮れるかのほうが重要なのかなって私は思います。
書込番号:25116873
5点
>okiomaさん
不満点はオートフォーカスの追従が甘いです。
レンズの影響まで素人なのでわかりませんが、望遠、標準ともLレンズですので問題はないのかと。
フォトコンによっては◯メガ以上となっているので、若干気になっていたので。
そんなに大きくしなくとも、やっぱりEOS-R5の細かさには勝てないとプロの方がおしゃっていたので。
>盛るもっとさん
なるほど。
>ゑゑゑさん
私の手落ちでした。ありがとうございます。
>とびしゃこさん
ユーチューブ見てたらプロの方が、やっぱり高画素の5のほうが繊細で綺麗だと仰っていたので、漠然と高画素が良いのかな?と思った次第です。
>遮光器土偶さん
オートフォーカスの追従性能です。
多分思っておられるようなダンスのスピードではありません。
トリミングはします。
兎に角素人ですから、一発で決まる写真なんて難しいです。
遮光器土偶さんが仰るように全史でも問題ないのかもしれませんが、そういうことがわからない私はユーチューブでプロが仰ることを信じてしまいますので、そういう事も含めて色んな方に話を聞けるこちらに書き込みさせていただきました。
>sonyもnikonもさん
最低データ量(?)の規定があるのです・・・。
私もR6Uだと思うのですが、後押ししてほしくて。
>もとラボマン 2さん
どれだけ画素数が左右するのかがわからないのです。
>αの初心者さん
素人でも失敗の少ない綺麗な写真が撮りたいんです。
>hunayanさん
私が聞きたかったことをズバッと言って下さってるのが嬉しい!
だからといって、それが当たり!かはわかりませんが
そういうの聞きたかったのかもしれません。
>しま89さん
わかりやすい!
>ネオパン400さん
なるほど!
R7はセカンドにほしいな〜と思っています。1.6掛けの倍率が嬉しい!
>ケーキは2個までさん
それわかるわ〜!
そんな簡単な言葉で納得させられてしまいそう!良い意味で。
書込番号:25117449
1点
>hunayanさん
あ、そんな感情論も好きです。
嘘はダメだけど、私も周りがSONYに乗り換えていってもCANONが好きなので。
書込番号:25117454
2点
>たこ焼き…さん
経験だけに説得力がある!
R6Uが欲しなってきた〜〜〜!
>Doohanさん
優しいお答えありがたいです〜!
多分R6で良いのかもしれませんが、そこだけちょっと新しい物好きに傾きます。
ただ、それに対するお値段がね・・・。
気持ちのいい回答に感謝!
書込番号:25117497
2点
機能的にはほぼ、R6で5DIIIに対してイコールオアベターですね。バッテリー寿命の短さが気になりますがR6IIで画期的に改善されるか毛ではありません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488834_K0001272147_K0001129952_K0000347675&pd_ctg=0049
書込番号:25117522
2点
1DXを10年、5D3を9年使ってきました。
仕事で使う分には2000万画素有れば十分で、連写やAF性能が必要な場合は1DX、風景や通常一般的には5D3を使ってました。
1DXは去年修理終了、5D3も来春には修理終了という事でR3とR6に替えました。
正直R6なら人物でも瞳認識でほぼジャスピンですし、連写も1DXすら凌駕していますから、5D3から乗り換えるのでしたらR6でも十分です。
感度も2段位は高感度に強い感じです。
1DXや5D3でA1やB2のサイズで頻繁にプリントしていますが全く問題ありません。
なので画素数で言えば5D3の置き換えならR6もしくはR6mk2で十分でしょう。
クロップ等やもっと精緻な描画を必要とするのでしたらR5という選択もありでしょう。
書込番号:25117527
![]()
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
ユーザーの皆様、こんばんは。
R6MarkIIの設定をしていて分からないことがありまして、ご存じの方に教えて頂きたく書き込みさせて頂きます。
ファインダーでAFエリア選択画面を表示させた時、画面左下に「INFO●三ON」の表示があります。
本体のINFOボタンを押すことによりON→OFFに変更されますが、ONとOFFの違いが分かりません。
本製品の詳細ガイド469〜472頁の画面です。
ガイドのどこかに説明があると思うので探してみましたが見当たりませんでした。
大した事ではないのですが気になるのでよろしくお願いいたします<(__)>
2点
>yamabitoさん
こんにちは
INFOをonにすると、
サーボAF中に検出した被写体を画面全体でトラッキングします。
説明書のp475です。
書込番号:25113314
![]()
4点
>karin01さん
早速、教えて下さりありがとうございますm(__)m
INFOの機能とは関係なかったのですね(^_^;)
動き物を撮るうえで重要な機能だということも分かり
ました。
ただ、画面上でもINFOボタンにより変更可能であることもガイドに記載してほしいですね。
おかげ様で胸のつっかえが取れました<(__)>
書込番号:25113367
2点
>yamabitoさん
こんにちは^_^
お役に立てて良かったです。
キヤノン機はR7からの使用になるのですが、私もマニュアルがちょっと不親切だなぁと感じています。
R7は再生時の画像拡大の方法がマニュアルと全く違っていて呆れました。
書込番号:25113403 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
今までEOSR6を使って星景写真を撮ってきました。先日、EOSR6 MARK2を購入し、星景撮影をしました。5倍の拡大で明るい星を探し、10倍にしてピント合わせを行うのですが、オリオン座のいちばん明るい星は検出できたのですが、その他の少し暗い星は検出できませんでした。EOSR6に比べ、検出・認知力が劣るのでしょうか?焦点距離は15ミリ。F値は2.8、ISOは3200〜6400でした。
書込番号:25111251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「露光時間」抜きでは評価できないかと(^^;
書込番号:25111391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありがとうございます。
これは撮影時ではなく、ピントを合わせるための星検知のことです。だから、露光時間は関係ないと思いますが…。
書込番号:25111453 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私も星景撮影の用途でR6MarkUの購入を考えていまして、大変興味深いスレッドと思います.
普段、星景撮影時はマニュアルフォーカスばっかりで、AFでと言う発想はありませんでした.それで、疑問というか質問
です.
書き込みではR6MarkUでオリオン座のベデルギウスまたはリゲルはAF検出できたけど、他はAF検出できなかった、
しかしR6ではAF検出できたとの意味と理解しました.
それで、R6で撮影時とR6MarkUの撮影時で空の明るさとか雲の出具合は同じ程度で星の明るさも同じように見えた
のでしょうか?
書込番号:25111506
2点
雲はくすかに薄雲がありました。ただし、その前日は雲のない状態でカシオペアを検知できませんでした。両日とも新月に近く月は出ていない状態です。
書込番号:25111515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>高杉東行さん
検知できない の状況がよく理解出来なかったので、逆に教えていただきたいのですが
MF時のファインダー、もしくはライブビュー画面に映っているはずの星が無かった。
肉眼で見えている星の方向にカメラを向けても画面が真っ暗と言う事でしょうか?
星が検知されていれば
画面内にはピントが合っている/合っていない にかかわらず星と認識できる点が映りますよね。普通は
書込番号:25111581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
質問を変えます、目で見える夜空の星たちが、液晶モニターやファインダーでは見えなかった
と言うことなのですね.
だとすればカメラの異常と思いますが.
書込番号:25111604
0点
>高杉東行さん
こんにちは。
>5倍の拡大で明るい星を探し、10倍にしてピント合わせを行うのですが、
>オリオン座のいちばん明るい星は検出できたのですが、その他の少し暗い星は検出できませんでした。
R6mark IIから搭載の、
「OVFビューアシスト」を「入」に
されていませんでしょうか。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0460.html
「OVFビューアシスト」を「[入]に設定すると、
[撮影:表示Simulation]は[しない]、
になるそうです。
〔表示Simulation]は[しない]のせいで、
星が暗くなっているのではないでしょうか?
(的外れなことを言っていたらごめんなさい。)
書込番号:25111624
2点
>「OVFビューアシスト」を「[入]に設定すると、
>[撮影:表示Simulation]は[しない]、
>になるそうです。
えー、そんな機能切り替えがあるんだ.なるほど.
とびしゃこさん、有り難うございます.
書込番号:25111692
0点
>高杉東行さん
その状態で露光し、撮影された画像には星は写っているのでしょうか?
書込番号:25111724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そう。普通はピンボケ状態でも星らしきものが映るんですが、それもなかった。最初は無限遠マークの辺りに焦点距離を設定し、5倍でぼやっと映る星を探し、その後、10倍に拡大してピント合わせをするのですが、晴天、月なしの夜空でカシオペアも検知しなかったです。ぼやっとさえ映らなかったです。
書込番号:25111726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
星は撮影できてました。ただし、ピント合わせはかなり明るい星で行いました。
書込番号:25111733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撮影画面表示のメニュー内のフレームレート低下抑制にチェックが入ってませんか?
これつけると暗いところで画面の表示はカクカクにならないけど暗くなることがあります
書込番号:25113875
0点
何を言ってるのこの人。
検知できなかったって、ファインダーか背面液晶に映らなかったことを、検知しなかったとあえて難解な言葉にしてるのか?
フォーカスはマニュアルだが、露出がオート?
ピンぼけでも星らしきものが映るはずが写らなかった。
自分が適切な露出を選べない。
目で見えてるものが、そのまま映るはずと?
露出アンダーならうつらない。ピントが外れすぎてたら映らない。
カメラが星を検出したらどうしたいの?どうなるべきなんだ?
初心者すぎるのに、検出とかさ。
けん‐しゅつ【検出】
[名](スル)微量の成分などを検査して見つけ出すこと。「毒物が検出される」
カメラが星を見つけ出して、ピントはMFなら露出は星を自動で検出して合わせろと。
電子シャッターなら露光時間に限界あるし、ISOは書いてるから固定してるんだろう。絞りは?ズームなら限界あるよな。
カメラは3原則縛られて、星検出しろ!って無茶言うなぁ。
勉強してくれ。
書込番号:25116487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
撮像素子の「光電変換」において必須の「電荷の蓄積時間」を無視しているのか知らないのだと思います(^^;
「電荷の蓄積時間」と書いてもピンとこないと思いますので、書込番号:25111391では「露光時間」で代替しましたが、
殆どの場合の工場出荷時状態のままでは、特に暗い被写体などでEVFに写る画像がカクカクしてノイズたっぷりなのは、
「電荷の蓄積時間」を稼いだ結果として EVFにはフレームレートが落ちた状態で、
かつ EVFでのモニタリング用の高感度状態にあるわけですが、
そのような基本的な技術に関することをスッ飛ばして「自分なりの設定に変える」と、本件みたいになるわけです(^^;
特に暗い被写体などでEVFに写る画像がカクカクしてノイズたっぷりになることは、ミラーレスでもコンデジでも程度の差があっても基本的に同じ、
二十数年前のデジタルビデオカメラでも根本的には同じ(^^;
書込番号:25116575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>∞に合わせるだけでは?
・∞に合わせても、ピンずれするレンズは結構あるようです。
・そもそも、∞を含め距離の目安すら無いレンズも結構あります。
書込番号:25123972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ありがとう、世界さん
オーバーインフとかいうやつですね。それなら月なり一等星なりで一度∞に合わせる、というのは判ります。
因みに、R6Uはファインダーに距離計が表示出来るので、レンズに無くても∞に出来ますよ。
書込番号:25124024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kiichi2さん
どうも(^^)
スレ主さんは知っているのかどうか(^^;
書込番号:25124057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
【デジタル一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ/交換レンズ:機種を選ぶ】
https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/firm.html
上記URLから該当製品を選んで、ファームウェアをダウンロードしていたのですが、
「R6 MarkU」の項目が見当たりません、、、(添付画像)
その後、調べていたら、
【EOS R6 Mark II ファームウエア Version 1.1.1 - キヤノン】
https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosr6mark2-firm.html
からダウンロードすることが出来たのですが、一覧にはもう加えなくなったのですか?
そもそもなんですが、みなさんはいままでどこから入って、ファームウェアのダウンロードをしていたんですか?
1点
>makun_fさん
ファームアップは、今はパソコンを使わない方が多いと思います。
キャノンのスマホのアプリを起動すると、ファームアップが来てますと出るので、スマホが有れば簡単に出来ます。
書込番号:25111015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>makun_fさん
以下の手順で開いていくと掲載されていますよ。
CANON Home
サポート
ソフトウェアダウンロード
機種選択
デジタル一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ
EOS Rシリーズ
EOS R6 MarkU
OS選択
ソフトウェア選択(一番下にファームウェアがあります)
ただし普段は、新ファームウェアが公開されるとCANON iMAGE GATEWAYのサポートからメールが届くので、それに従ってダウンロードしています。
書込番号:25111035
6点
CanonのHPって片・手落ちのケースが時々ありますね。
まだ新しい機種なので取り敢えずファームアップページは用意したけど一覧のページを忘れちゃっただけでしょうね。
たまにバグや使い勝手が変わってしまう事もあるので、急を要するような内容でなければHP更新されるまで待つぐらい余裕持っていても良いのではと思います。
書込番号:25111094
2点
他の方がご指摘の方法でもページが用意されていますし。
既存の方法でジャンプする筈のページも用意されていました。
恐らく、単純にまだ記載されていないのではないでしょうか?
R6のページをクリックしそのR6のアドレス欄「eosr6」の後ろに「mark2」と打ち込みエンターすると該当のファーム更新ページが現れました。
リンクの貼り忘れも考えられますが如何なものでしょうか😊?
書込番号:25112363
1点
>makun_fさん
>そもそもなんですが、みなさんはいままでどこから入って、ファームウェアのダウンロードをしていたんですか?
今までは同様にキヤノンのホームページから辿ってDLしていましたが、今はキヤノンのアプリ『カメラコネクト』からソフトウェア更新ができるようになったので、そちらで更新しています。
PC使ってカードにデータ落としてやるより楽で良いですよ。
書込番号:25112509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
先週ようやく届きました。ボディにRF70-200o F2.8L IS USMを付けて東京競馬場で写真を撮りに行こうと思っています。200oでは遠いので、テレコン1.4か2をつける予定なんですが、暗くなる。のはわかりますが、どれくらい暗くなるかわかりますか?実際自分自身で撮って比較するのが一番良いのですが、テレコンを購入する前に質問させて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:25110503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>れんれん。さん
>暗くなる。のはわかりますが、
ミラーレスですからファインダーでも背面モニターでも明るいまま、
暗くなるのは一眼レフの光学ファインダーだけ
書込番号:25110513
4点
>れんれん。さん
RF70-200にはテレコン付かないと思います。
望遠が欲しいなら、RF100-400かRF100-500Lを買われた方が良いとおもいます。
ちなみに、この2つはテレコン付きますが、100-500Lは300mm以下は縮まなくなると制限が有ります。
RFレンズは高いくせに変な制限が多いので、僕はEFレンズのままです。
書込番号:25110517 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
こんばんは
えと、RF70-200 はテレコン付けられなかったはず。
書込番号:25110519 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ゑゑゑさん
テレコンつけると写真自体暗く写らないのですか?
書込番号:25110523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
れんれん。さん こんばんは
>テレコン1.4か2をつける予定なんですが、暗くなる。のはわかりますが
エクステンダー1.4倍だと1段ですので F2.8だとF4 2倍だと2段なので F5.6になります。
書込番号:25110524
1点
残念ながら
RF70-200 にはテレコンを付けることは出来ません。
買う前で良かったですね。
おすすめはマウントアダプター使って
EF100-400の二型で同等以上の
写真が撮れると思いますよ。
AFもマークIIならとても早く正確です。
書込番号:25110525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>★やまっち★さん
知りませんでした!テレコン購入する前に質問してよかったです!EF70-200oにもテレコンは付けられないのでしょうか?
書込番号:25110526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
れんれん。さん
RF70-200o F2.8L IS USMには テレコン付けることできないようですね ごめんなさい。
書込番号:25110528
1点
>もとラボマン 2さん
テレコンとエクステンダーって同じですよね?
書込番号:25110534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れんれん。さん
買う前で良かったですね!
EF70-200もEF100-400L2も、テレコンは1.4もx2も付きます。
僕は鳥の時は、EF100-400にx2のテレコン付けて撮ってますが、カワセミとかも認識するし撮れますよ(^^)
書込番号:25110535 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>★やまっち★さん
R6mark IIにマウントアダプター付けて、テレコンも付けて、EFレンズ付けているんですか?
カワセミの写真いいですね!
書込番号:25110538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れんれん。さん
残念ながらRF70-200of2.8Lにはエクステンダー(テレコン)が装着できない構造なんですよね。
コンパクト化したのは良いとしても、何故エクステンダーを装着できなくしたのかは疑問です。
ミラーレス化で暗くてもAF可能になったにも関わらずコンパクト化優先で装着できないってのはキヤノンとしては失敗だったのではと思います。
望遠が欲しいならRF100-500oLかRF100-400oを購入になりますね。
書込番号:25110542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
れんれん。さん 返信ありがとうございます
>テレコンとエクステンダーって同じですよね?
同じものですが キヤノンの場合 エクステンダーとなっています
>EF70-200oにもテレコンは付けられないのでしょうか?
EFレンズの方は 取り付けできると思います。
書込番号:25110550
1点
>れんれん。さん
はい(笑)
R6mark2+アダプター+テレコン+EFレンズです(笑)
カワセミの場所で同じ様に撮ってる人も多いですよ(^^)
RF100-500にテレコン付けてる人は、縮まないので不便で嫌って言ってました。
書込番号:25110552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>れんれん。さん
R6 mark2だとデジタルテレコンがあるのでRF70-200F2.8でも800mmまでは拡大出来ますよ。そこにクロップ機能もつけると1280mmまでの望遠になります。
まあ、画質的にはx2の400mmまでにしておいた方が良いとは思います。
デジタルテレコン(機能はクロップと似てるが画素数補完あり)
x2
x4
クロップ(いつものクロップ画素数は削られる)
x1.6
後はAFに制約が少しあるかな
書込番号:25110553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>れんれん。さん
>テレコンつけると写真自体暗く写らないのですか?
開放f値はアップしますが普通は、露出オート撮影やISOを上げるので写真自体は暗くならないです。
但し、ノイズもアップするので好まない人もいるみたいです。その場合はシャッター速度を低速にしますが、ブレやすくなります。
またテレコンの件、
失念してました、すみません。
書込番号:25110569
1点
このレンズ、小型化の弊害として
物理的にテレコンがつかないんですよね。
長さが欲しければ100-500あたりでしょうかね。
書込番号:25110603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>★やまっち★さん
僕もEF100-400o同じレンズ持っています!RFレンズ購入する前に皆さんに質問してよかったです。ありがとうございました!
書込番号:25110652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>★やまっち★さん
おはようございます。もう一度質問させて下さい。
EF100-400o IIのレンズにテレコンを付けてカワセミを撮ると写真自体暗く写りますか?
皆さんにお聞きしたかった質問の趣旨は暗く写るか写らないかです。よろしくお願いします。
書込番号:25110956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れんれん。さん
適正露出で撮れば暗く写りませんよ。
シャッター速度が遅くなるか、ISOを上げるか、です。
絞りとシャッター速度とISOの関係を理解されていればおわかりになると思いますが。
書込番号:25111008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
ハッキリ言うと、お勧めなんてないと思います。
撮る被写体や、自分が何を重要するかによって変わると思いますし。
僕は、YouTubeでR6の設定で調べて、プロの設定で便利とかは自分でも使ったりしてますが、これが良いとか自分次第になるので。
書込番号:25107537 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
どういった物を撮るとか、
そのために何を優先するとかは、人それぞれかと。
それによって、カスタマイズは変わっくるかと。
書込番号:25107576 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どうであれば自身にとって使いやすいかというのが一つ。
他機種と使い勝手を合わせるというのが一つ。
そんなところです。
書込番号:25107763
3点
>きゅ〜〜ちんさん
撮影ジャンルなどを書かないと、万人におすすめのカスタマイズなどないですよ。
敢えて言うなら、万人におすすめなのが初期設定だと思いますので、後は自分でやってみるしかないと思います。
私は親指AFは使わないので、ここに瞳AFを割り当てたり、動画ボタンにも使いたい機能を割り当てています。
あと撮影目的が決まったら、C1などのカスタムモードを使うと本当に便利だと思います。
書込番号:25108125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>★やまっち★さん
>okiomaさん
>holorinさん
>ミノルタファンになりましたさん
回答ありがとうございます
書込番号:25108395
0点
>きゅ〜〜ちんさん
何を撮影するにしても、自分が普段撮影してて、どういう機能を使うか
その機能を使う時に、不便と感じるのがあれば、それを割り当ててはと思います
ダイヤルについて
他機種のR3ですが、モータースポーツ撮影ですが
メインダイヤル(肩部) シャッタースピード
サブダイヤル2(R6mk2のスイッチ部) 絞り
サブダイヤル1 (背面) 露出設定(ISO Autoの時用)
マニュアル露出で撮影が多く、流し撮り時の露出の変化も大きいので、ISO Autoを使ってるので サブダイヤル1は露出
日差しや時間で、露出変更が必要なので
メインダイヤルは、デフォルトが絞りかもですが、シャッタースピードの変更が一番多く使うので
サブダイヤル2は Rで絞りよりあてで使ってたので、その慣れを継承してます
絞りは,f8〜f16近辺で撮影、可変NDで遮光変更の前に、絞りで調整時に使う
たぶん 同じジャンルで撮影していたとしても、マニュアル露出がメインの方、TV AV FV等で、設定は結構違うように思います
書込番号:25108781
![]()
0点
>Doohanさん
コメントありがとうございます
自分は動画を撮らないので動画ボタンをワンショットとAI サーボ切り替えとプレビューボタンをピクチャースタイルにしました
書込番号:25117709
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















