EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF24-105 IS STM レンズキット
- RF24-105L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥290,954
(前週比:-1,208円↓
)
発売日:2022年12月15日
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(5240件)このページのスレッド一覧(全293スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 12 | 2023年10月10日 16:17 | |
| 1652 | 198 | 2023年10月4日 16:50 | |
| 22 | 6 | 2023年9月20日 02:02 | |
| 32 | 15 | 2023年9月11日 15:23 | |
| 930 | 79 | 2023年9月11日 02:54 | |
| 298 | 65 | 2023年9月9日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
>あかさはなたまやらわんさん
はじめまして。
その金額なら無印のR6ではないでしょうか?
本当にR6mark2なら、100%買いですけど…
書込番号:25454312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あかさはなたまやらわんさん
家電量販店の展示品は保証が付いてる使い古しの新品です
あとはスレ主さんの判断次第です
書込番号:25454319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あかさはなたまやらわんさん
まあ、だいぶリスクはありますが安いですね。
下手な中古よりましだと思います。
シャッターもすごい回数切られている可能性もありますが、保証が付くならよいと思います。
書込番号:25454334
4点
あかさはなたまやらわんさん こんばんは
https://kakaku.com/item/K0001272147/
上のR6の価格に近いように見えますので 自分も U型ではなく 初代のような気がします。
書込番号:25454345
3点
>あかさはなたまやらわんさん
あなた次第。
書込番号:25455037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
展示方法次第ですね。
常時ショーケースに展示されていたなら、
本当にR6Uであるならよいのでは…
いつでも触れる状態であれば、
たとえ安くても買いません。
R6であるなら…
書込番号:25455057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確認してきました。
すいません。6D mark2でした。
お騒がせしてすいません。
書込番号:25455780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これで悩む必要が無くなってスッキリしましたね。
書込番号:25455907
0点
あかさはなたまやらわんさん 返信ありがとうございます
>すいません。6D mark2でした。
中古でも30万円台ででているのに この値段 逆に怖い感じもしますが 保証がしっかりしているのでしたら 良いかもしれません。
書込番号:25455910
2点
>もとラボマン 2さん
6D mark2だと中古で10万から13万、新品で18万から20万ですよね。
書込番号:25456849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
◯◯の横好きさん
価格comの 中古価格基準にしていました
分かり難くてごめんなさい
書込番号:25456961
0点
もとラボマン 2さん
こんにちは。
R6 Mark Uの中古価格はその通りです。
でも、あかさはなたまやらわんさん、◯◯の横好きさんの書いているのは6D MarkUで別のカメラです。
R6 MarkUではなく、6D MarkUですよ。
書込番号:25457137
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
今R6を持っていますが、AFが全く話にならない位にダメなので、オリンパスに買い替えるか、それともマーク2に買い替えるかと迷っています。
以前オリンパスを使っていて、最近中古でE-M5iiiを買ったら、断然こちらの方がAFの精度が高いのに愕然としました。キヤノンは被写界深度に入っていれば、まあイイや(実際は被写界深度にすら入っていないけど)という感じで、間違いなく測距精度はオリンパスの方が上でした。
R6はAFが改善されたと聞きます(ってことはR6は酷かったってことですよね?)って聞きますが、実際そうでしょうか?
作例の様な状態で、2回修理に出しても、共に問題なしということで帰ってきています。
13点
早く大分キヤノンまで出向いて「責任者を出せ!」と叫んで下さい。
おかしいと思うなら、精神衛生上よくないので、
機材を全て売ってしまって別メーカーのカメラを求めるのが良いと思います。
売るとき、店で動作確認と写りのチェックを一通り行い、その時異常が有れば査定に大きく響くでしょう。
異常が確認されないで、良いランクで売れれば儲けものです。
スレ主さんの言う通りほとんどの撮影で良い結果が出ない状態なら店員の動作チェックでも異常と判断されるはずです。
良い査定出た場合は、惜しいですがスレ主さんの撮影方法に問題が有る可能性も残されてる事になりますね。
いずれにしても、ここまでCanonへの怨念が有るままCanon機材を持ち続ける必要はないと思いますよ。
書込番号:25430270 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
>@/@@/@さん
全く同じ書き込みありがとう。
マーク2の話が聞きたかったんですが?
R6がダメなのはダメ、もうR6にコレ以上は求めてないんで。
書込番号:25430290
7点
キヤノンは手離して、気に入られているE-M5Vを使われたら良いと思います。
OM-1は買われない方が良いと思います。
書込番号:25430292
16点
>ウルトラマンの子供さん
ここで聞いてもまた騙されると考えないのですか?
R6はレンタル代をケチったのが間違いだったと考えられているのだから、レンタルして自分で判断すれば良いと思います。
書込番号:25430312
13点
使用レンズやどの様な設定をしてるかもなしにただダメと言われても誰も何も答えようがありません
みなさんの意見を聞いてやるだけのことをやった上で結論を出した方がいいのでは
書込番号:25430321
22点
>Kazkun33さん
OM-1は思ったほど良くなかったみたいな話が多いですね。今度出るG9iiは結構良さそうです。
キヤノンはR6iiがどの程度改善されているのか興味ありますが、まあR6が酷すぎたんで、躊躇もあります。
まあEOS Mなんていう、あんな酷いの平気で売り出すメーカーなのを忘れてました。
書込番号:25430351
3点
>ウルトラマンの子供さん
自分はOM-1使っていてAFひどいと思ったことはありませんが(風景と鳥の静止画のみなので)
以下のOM-1・GH6・G9・G9II比較動画を見ていると、確かに使えないって人は多いかもとは思いました。
Panasonic Lumix G9II Video Autofocus Test vs OM1 vs GH6 vs G9
https://www.youtube.com/watch?v=NJqrXriNBL4
ご参考まで。
書込番号:25430369
3点
>Seagullsさん
その動画、昨日観ました。
確かにコレを観るとG9iiが圧倒的に良いですね。しかしOM-1が出た時も、メーカー製の驚異的な追従能力に驚いた訳で・・・。
パナソニックもオリンパスも測距能力はキヤノンより高いんだと思います。ただ被写体認識なんかが弱かっただけで。それが強化されたら逆転の可能性もありますね。R6は合焦していても、何か微妙なのが多いんですよ。まあソレがキヤノンの割り切りなのかも知れませんが。
書込番号:25430379
4点
>Seagullsさん
OM-1がダメとは思っていません。
スレ主さんには被写体認識AFがむいていないと考えているだけです。
書込番号:25430436
7点
AFだけを目標にするなら、ソニーに乗り換えがいいと思う。
しかし、昔、R5とソニーアルファ1のAF比較スレッドがあって、壮絶な激論が展開されたけど、キヤノンのAFはここまでひどくなかった。
少なくともAFに関しては、新しいカメラほど良い。今はノイズだらけになろうとお構いなしに、メーカーは高解像とAFに注力している。
同じキヤノンに乗り換えるなら、R5IIが良いと思う。噂では後4ヶ月ほどで出る予定。とにかく新しいカメラを買おう。もしくはソニーに乗り換え。
書込番号:25430449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Kazkun33さんの言う通りですね。
私はR5markIIとR1は位相差クロスを超える位相差デュアルクロスAFになるそうなので、発表をワクワクして待っています。
メーカー問わず、性能は進化していきますので、ご自身の気に入ったメーカーを選べば良いですね。
殆ど同じような主張でアンチキヤノンスレッドを立て続けている方が最近だけでも3アカウントあります。
営業妨害が目的でないならクレームはメーカーにしたほうが良いですね。
書込番号:25430453 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
R6MarkUのユーザです.
AFについてコメントしたいけど、スレ主さんけんか腰で「ぶん殴るぞ」オーラを最初から出されると、書き込みにくいです.
書込番号:25430474
43点
>Kazkun33さん
瞳認識「だけ」がダメならまだ良いんですよ。
問題はソレ以外の全てのモードが駄目だからなんです。例えば鳥を狙っていて、瞳認識で木の枝や障害物にピントが行くのはよく有ることです。
そこで他のモードに切り替える訳ですが、例えばこういう時に使いたいのはスポットですが、それが遥かに測距精度が低くて、瞳認識でお手上げの場合、他のモードでも全く使い物にならないパターンが殆どなんです。んでMFに切り替えるのも、あのチマチマした何処に有るか分からない様なチンケなスイッチの操作か、レンズによってはメニューから切り替え・・・全く話になりませんわ!
書込番号:25430476
5点
>sonyもnikonもさん
あのキヤノンのあのサービス部門体験したら、R6よりも更に高いカメラなんて、とても買えませんわ!
商品ってサービス有ってナンボですから!
書込番号:25430482
4点
>狩野さん
まあそう思われたら仕方ないですが、キヤノンに良いイメージが無いのは確かですから。
しかし、トータル100万近く使ったことを考えると、やはり無駄にしたくないという考えもあるのですが、キヤノンって延々と低性能カメラを少しづつ改良して延々と買わせ続ける印象があるもんでねぇ・・・。それでずっとキヤノン使ってなかったんですが、身の回りにキヤンが増えて、R6ユーザーが増えて、いい話しか聞かなくなって、ネットの美辞麗句にやられて買ってしまいました。
書込番号:25430486
4点
この作例は動画ですが、AFが悪いのは動画と静止画どちらもですかね。
私も、R6IIのAFがどのくらいいいのか知りたいです。
書込番号:25430494
2点
>ウルトラマンの子供さん
>キヤノンに良いイメージが無いのは確か
>身の回りにキヤンが増えて、R6ユーザーが増えて、いい話
>しか聞かなくなって
ここでアンチキヤノンをしているより、身の回りのいい話しかしなかった方に直接質問されたら如何でしょうか。
絶賛している身の回りの方はご自身の感覚で絶賛している訳で、操作感覚の相性の良し悪しも有るのだと思います。
結果として満足行く写真を残せたかどうかによって評価は変わります。
キヤノンが嫌いでオリンパスと相性が良いならオリンパスに完全乗り換えすれば健康的に良さそうです。
書込番号:25430521 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
R5 R6 の被写体認識って R3以降と違って
エリア指定できないはずですよね?
それなら 認識力に頼らずに使うしかない気がします。
書込番号:25430530
3点
>さすらいの『M』さん
仰る通り、全面でしか出来ません。
しかし問題なのが、他のモードは瞳認識のときよりも精度が低いことなんです。
瞳認識で周りの障害物にピントを持っていかれるとなると、他のどのモードの変えても先ずダメです。普通ならそういう時にスポットを使うのに、この肝心なスポットが一番精度が悪いのでなおさらです。
書込番号:25430541
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
k&fのマウントアダプターEF-RFにSIGMAの35mm 1.4のレンズをつけたらこんなふうになったのですが、これはアダプターとの相性だったりしますでしょうか。。
お気に入りのレンズなんで、この組み合わせで使いたいとおもいましたが、、、
書込番号:25429882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
周辺光量補正オフ。
レンズ側の過去クチコミを見ましょう。
書込番号:25429891
![]()
6点
>オムレツコロッケさん
カメラのレンズ光学補正→周辺光量補正をOFFにしてください。
書込番号:25429892
![]()
4点
>ハクコさん
>ジャック・スバロウさん
早速ありがとうございました。
レンズ側の口コミを見ていませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
以後気をつけて他の場所もみます。
書込番号:25429895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>オムレツコロッケさん
いえいえ、私も初めての時、なんじゃこりゃ〜怒!!ってなってましたよ。
今では笑い話ですが。
初体験は驚きますよね。
書込番号:25429900
2点
美味しそうなハイボールが写ってますね。
書込番号:25429911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
最近写真を始めた初心者で現在R10・RF-S18-150 IS STM レンズキットを使用しています。
夫婦で使うのでもう一台買おうと思っているのですが、ボディとレンズどちらにお金をかけるべきか迷っています。
予算は(キャッシュバックなど加味して)実質40万円ぐらいで
R6 Mark IIにRF100-400mm F5.6-8 IS USMを買うか、
R10 or RPにRF70-200mm F2.8 L IS USMで考えています。(若干予算オーバーですが)
主に競馬場や格闘技の写真撮影をしたいのですが、どちらがおすすめでしょうか。
他にも良い組み合わせがあれば教えてください。
2点
競馬と格闘技撮影にはあまり使いませんが、レンズの記載一つ忘れてました。
RF50mm F1.8 STM
も所持しています。
書込番号:25414888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すずかくろろさん
もちろん
R6 Mark IIにRF100-400mm F5.6-8 IS USM
です。
迷う理由はありません。
書込番号:25414899
4点
R6Uにしろ、R10にしても、
その時の被写体までの距離とどう撮るかでレンズは変わってくるかと。
例えば
競馬では、標準ズームレンズと100-400、100-500とか?
格闘技なら被写体までの距離次第と、
室内?なら会場の明るさ次第で必要なレンズが変わっています。
24-70F2.8と70-200F2.8が必要になるかと。
ボディのRPはどちらにせよないかと。
書込番号:25414917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すずかくろろさん
持っていないのに薦めるのは何ですが、RPがOKならR8とRF24-240mm F4-6.3 IS USMが良いのではないかと思います。
書込番号:25414918
2点
>すずかくろろさん
@今の機材に何か不満はありますか?
A奥さん用の機材追加のみが目的ですか?
これらによって、選ぶものは変わってくると思います。
これらを意識しないで個人的に何を選ぶかというと
R8に100-400だと思います。予算に余裕があれば、プラスで24-105の非Lレンズ
理由ですが、R8はAFはR10と同様、ノイズ耐性は向上している。
100-400ですが、普及クラスとしては良い写りをします。正直EFからRFになって
普及クラスのレンズの描写性能は上がっています。
70-200は、競馬を撮るには短いと思います。
書込番号:25414975
1点
>すずかくろろさん
こんにちは。
>主に競馬場や格闘技の写真撮影をしたいのですが、どちらがおすすめでしょうか。
競馬場ではRF70-200/2.8では短く、
格闘技ではRF100-400/5.6-8では
F値が暗すぎるのではないでしょうか。
夕方やナイターの競馬の場合は、
F8のレンズでは厳しいと思いますが。
どちらのレンズも結果的に必要に
なりそうですし、現状の最大の
不満点解消が優先だと思いますが、
R10+RF70-200/2.8で格闘技撮影を
クリアし、後にRF100-400購入、
などが良いかもしれません。
もし競馬撮影の頻度が明らかに
高ければ、RF100-400で望遠の
不満解消が優先のように思います。
書込番号:25414985
3点
>すずかくろろさん
はじめまして。
僕が予算40万で2つを撮りたいなら、R10とRF100-400とEF70-200f2.8(中古)を買うかな〜と。
予算が余ればEFエクステンダーもついでに。
同じ機種2機なら、使い方も迷わないので。
書込番号:25415013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すずかくろろさん
R8+EF70-200mm F2.8L IS III USM(中古でも良い)+マウントアダプタが良いと思います。
競馬場はデジタルテレコン機能で拡大すると良いと思います。
大きなサイズで印刷される、もっと焦点距離が必要ならEXTENDER EF1.4X IIIを購入されるかR10と組み合わせのが良いと思います。
R8はR6markiiと同じくR10と比べるとAF性能が向上しており馬にもピントが合わせてくれますし、RAWバーストなどの便利な機能を有してます。
書込番号:25415029
2点
>@/@@/@さん
>okiomaさん
>ハクコさん
>ねこまたのんき2013さん
>とびしゃこさん
>★やまっち★さん
>Kazkun33さん
みなさまありがとうございます!
用途に合わせたレンズが重要という感じの方が多そうで、頻度で言うと圧倒的に昼間の競馬撮影の方が多いので
今のところはRF100-400をベースに残りの予算でボディもしくは中古のEF70-200mm+マウントアダプタか、
お金貯めてからRF70-200/2.8あたりにしようかなぁというところに傾いてきました。
書込番号:25415156
0点
すずかくろろさん こんにちは
>主に競馬場や格闘技の写真撮影をしたいのですが
室内撮影が有るのでしたら 明るいレンズのRF70-200mm F2.8 が良いと思いますが 屋外の場合は 望遠効果の高い RF100-400mm F5.6-8が良いように思います。
書込番号:25415295
2点
>すずかくろろさん
こんにちは♪
r6mark2とr8にはAFの被写体選択に「馬」がありますのでボディ選択の参考にどうぞ♪
書込番号:25415596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使いやすさ = カメラボディ
画質 = レンズ
だと思ってます。レンズは資産になりますが、ボディは消耗品です。そういう意味では、70-200mm F2.8をおすすめしたいですが、R6IIとR10では、比較にならないでしょう。私なら、R6II+100-400mmにします。
キヤノンのRF100-400mmは稀に見る傑作商品だと思ってます。軽いし、手ブレ抑制良好で、欠点は防滴でないことと、やや暗いことだけです。
書込番号:25415863
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
>karin01さん
>sonyもnikonもさん
ありがとうございます!
頻度がを考えて競馬を優先して
R6II+100-400mm
もしくはR8+100-400mmで残った分をRF70-200/2.8用貯金にしたいと思います。
みなさま改めてありがとうございました!
書込番号:25416171
1点
>すずかくろろさん
R6mark2+EF100-400 F4.5-5.6L IS II USMを断然おすすめします。
RF100-400よりもEF100-400の方が明るいし、AFが速いですよ。
以前RF100-400を使っていました。描写は特に問題なかったのですが、
とても暗く天候次第ではISO感度が上がりノイズが気になります。
またAFも食いつきがイマイチでした。それとかなり安っぽい外観が気になりました。
EF100-400に変えてみて世界が変わりました。
結構重くなり機動性が欠けますが、とてもよいレンズです。
中古で良いものがあればR8との組み合わせで40万少し超えるくらいで揃えられると思います。
書込番号:25418117
7点
わたしはEFレンズは35mmしか使ったことがありません。
その印象からEFレンズの方がRFより画質が上ではないかと思ってます。軽いレンズを要求するユーザーが多いので、仕方ないのかなと思ってます。すでにアダプタは持っているので、今後買うレンズはEFレンズにしようかなと思いました。わたしは軽いことより画質を選びたいです。
まあ、RF100-400mmを買ってあまりに軽いことに驚いたのは事実です。手ぶれ補正が優秀なので手持ちで撮影できます。
しかし、画質が悪くては意味がないですね。キヤノンは方向性か間違っているんじゃないかと思うことがあります。
書込番号:25418532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
レンズ交換際のフリーズ減少が未だ治っていません。
フリーズ際にバッテリーを抜くと解消されるのですが、撮影現場で多くの撮り逃しが本機にしてから起きており、EOS R,R5,R6にはなかった現象なのでとても残念です。
今回のキヤノンには騙された、高額な使い物にならない商品を摑まされたので、ファームアップでの改善を求めます。
https://digicame-info.com/2023/08/eos-r5-21.html
書込番号:25382757 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
まだ電源をいれたままレンズ交換をしているのですか?
書込番号:25382776
48点
>今回のキヤノンには騙された、高額な使い物にならない商品を摑まされたので、ファームアップでの改善を求めます。
レンズ交換時にフリーズするのならば、それはそれで問題と思います.できれば、現在お使いのR6MarkUのファームウエアのバァージョンをお書きになった方が、一人のユーザとして私も知りたいですし、他の方にも参考になるのではと察します.ちなみに現状は1.1.2です.
書込番号:25382813
8点
>Ackermanさん
スレ主には騙された。
まだそんな間違った使い方をしてるんだ?
キヤノンが可哀相
書込番号:25382842
41点
>Ackermanさん
確か、前回スレで電源オフでのレンズ交換は問題ないと言われてましたよね。
電源オンのままレンズ交換した時に限ってフリーズすると…
使い方の間違いを、メーカーのせいにするのは如何なものでしょうか。
またデジカメinfoのR5の記事のリンクを貼ってますが、偏ったネガキャン的記事ですね。
書込番号:25382868 スマートフォンサイトからの書き込み
49点
>@/@@/@はん
ホンマやな!
キヤノンの
R10とRF100-400が他社を圧倒してます。
書込番号:25367715
これどーなりはりましたか?
活躍されとるのは分かります、はよー圧倒しとるりの教えていただけませんか?
書込番号:25382944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
仕方がないですよ、これまでのモデルで起こらなかった症状が起こっているわけですから。
書込番号:25383026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ファームを改善すべきですね。
フリーズの真因を見つけて対処するのが技術者の役目です。
書込番号:25383028
4点
過去のモデルではこのような症状一度も無くキヤノンを使ってたので残念ですね。以上です。
書込番号:25383029 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
電源オン時のレンズ交換がNGならNGで良いのですが、この10年間のモデルで起こらなかった事が起きています。
趣味であれば良いのですが当方、写真業で生計を立てているので電源オフにしてレンズ交換している時間がない状況も多いんです。
書込番号:25383040 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
趣味ではなく、写真を生業にしているので状況によっては電源オフにして交換する暇がないですね。ファインダー覗くまでの時間にロスが出るので。
これまで出なかった症状なので驚いています。
書込番号:25383043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hirappaさん
>フリーズの真因を見つけて対処するのが技術者の役目です。
仕様に入っていない、過剰な機能や作りこみを排除し、開発コストを下げるのも技術者の仕事です。
特に、「今までそうなっていた」というだけで、作りこみが継続してい部分にメスを入れて削除する、というのはなかなかできない事です。
営業サイドからの反発がありますからね。
書込番号:25383118
3点
>Ackermanさん
このスレッドを最初に見たときには「電子接点があるんだから電源を切ってからレンズ交換を行うべき」という返信に同意しかけた
ところがR6Mk2(およびR6)のマニュアルを確認したところ「レンズ交換時には電源を切るように」という主旨のガイダンスが存在しない、ことに驚いた
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-01_Preparations_0070.html
更に深読みすると、マニュアルの「準備と基本操作」の説明の流れが「電源を入れる→レンズを取り付ける」となっている
これではスレ主さんが「電源を入れたままでレンズ交換しても過去の機種では問題なかった。R6Mk2の不具合である」と主張されるのも無理はないように思われる
自分は過去に電子機器を設計していた経験があるため、通電中に電子接点が接触・離脱されるような運用(自分の職場では活線挿抜と呼んでいた)は出来れば避けていただきたいと考える
だが少なくともマニュアルに書かれていない以上、キヤノンは通電中のレンズ交換を黙認していると見なされても仕方ないように思う
ただスレ主さんに一言、老婆心ながら申し上げるとするなら「こんな所に書き込んでも時間の無駄。本当にどうにかしたいのであればキヤノンに直訴なさることをお薦めする」である
なお、この種の問題はファームウェアで改善する見込みは極めて少ないと思われる
(詳細は設計論に関わる問題であり、話が複雑になるので省略する)
書込番号:25383127
19点
ここて、スレ立てても憂さ晴らしにしか聞こえないけど…
電源OFFにする時間がない…
不意なフリーズでバッテリー抜いてあたふたするより
よっぽど電源OFFにして交換して撮影されるほうが確実では?
電源ONのまま交換し続けてレンズも度重なるダメージを受けて、しまいには故障…
カメラで生業としていて
交換時間をおしむなら
2台以上の体制とするのでは?
でも、プロフィールは
職業は販売係
趣味がカメラか…
書込番号:25383159 スマートフォンサイトからの書き込み
53点
>Ackermanさん
Wi-Fiはオンになってますか??
自分は機内モード入にしないとレンズ交換、バッテリー交換のたびに起動に数秒かかる感じです(^_^;)
もちろんサービスセンターで修理済みですが、全く改善されないのでWi-Fi関係が悪さしてるのではないかと。
一度機内モード入で試してみてください。
書込番号:25383321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
故障が疑われるのなら修理に出せばいいと思う。
点検や修理に出さずに不平不満述べてもメーカーは知る術無いので治る訳無い。
電源スイッチの話があるが、今のカメラは様々な機能が裏で動いているから、電源を切ってというアナウンスは当たり前かもしれない。
何かしらの機能がレンズマウントと通信していて、突然遮断されたら次に繋がった際に一旦システムリセットかけないとならない場合もあるから。
センサーへのチリの付着防止も含めて電源をオフってる。
時々忘れるけど。
プロなら普通なら2台用意して状況予想して必要なレンズを付けておく。
レンズ交換でフリーズしたから瞬間逃したなんて恥ずかしくて言えない。
レンズ交換はバッグから取り出してキャップ外したり、付け替えたり、キャップしてバッグに仕舞ったり、十数秒はかかるから、時間電源スイッチoffにするぐらいのタイムラグなんて誤差の内。レンズ交換するってなった際にはその瞬間左手の中指をロックボタンにかけつつ親指を電源スイッチを倒すぐらいの操作しないと。
書込番号:25383358
11点
>◯◯の横好きさん
ご教示頂、感謝する
>Ackermanさん
であれば、キヤノンにはHTML版とPDF版のマニュアルの記述の相違を指摘し、いずれが正しいのかの公式見解を得ることをお薦めする
その上でPDF版が正しいのであれば、HTML版の修正を強く求めると共に、記述相違の発生理由を問いただし、再発防止策を採るように強く求める
自分ならそうするであろう
書込番号:25383573
6点
「今まで電卓で計算していました、たまにイラッとした時には人に投げつけても、滅多に壊れませんでした。
今度パソコンのエクセルで計算する様に成ってとても効率良く計算出来るのですが、投げ付けるとスグに壊れてデータもたまに消滅してしまいます。
メーカーには電卓並みに頑丈に使えるパソコンに無料で改変して欲しいです。」
書込番号:25383626 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
プロ?
プロならカメラ2、3台ぶら下げて、レンズ交換無しで撮影しなさいよ。
書込番号:25383649
21点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
マニュアルフォーカスで、シャッターを切り、シャッター幕が降りたまま、上がってこない
書き込み中のまま
電源切っても電源落ちない
電池抜いても電源落ちない為、再修理に出します
ファームウェアは、Ver.1.1.4
書込番号:25404919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kitt_naito2000さん
加工のスレも読みましたが、使い方に問題がありませんか?
だから
メーカーに送っても正常品
書込番号:25405018 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
電源入れて、シャッター切っただけですよ
書込番号:25405029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
修理から返ってきて、確認したら、直って無い状態です
書込番号:25405030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズキャップしたまま、シャッター押してないですか?
真っ暗闇で撮るとそういうふうになります。
書込番号:25405035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キャップ外しても、一緒です
直って無いです
書込番号:25405040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理工場の方で確認して再現しなかったから、可能性のある部品を交換して戻されるだけなので、故障原因がわからないままだと同じ症状が出続ける事はあります。
無償修理の期間内ですから、故障原因が特定できないと最悪中身を全部入れ替えて外装以外は新品状態で戻ってくる可能性もあります。
書込番号:25405045
2点
メイン基板交換で戻って来ました
Canon名古屋へ直接、持って行きます
書込番号:25405050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kitt_naito2000さん
レンズもセットで送られた方が良いと思います。
書込番号:25405051
3点
ボディではなく、使用しているレンズに問題があるとかは?
書込番号:25405055 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
レンズは、R7、5D mark2でちゃんシャッター切れます
書込番号:25405059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Kazkun33さんが言われるように、
レンズと一緒に見てもらった方がよろしいのでは?
古い純正のレンズやサードパーティのレンズよって、
発生する不具合が違うとかないですよね?
あと、キヤノンは純正以外は動作保証はしませんので、
見てくれるのはマウントアダプターやレンズは純正のみですから…
書込番号:25405115 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>kitt_naito2000さん
原因がわからない場合は、とりあえず基板交換はありますね。
別の機種ですが、フリーズする現象が起きた事があります。
最初は基板交換でしたがそれでも直らず、原因が特定できずに丸っと入れ替えになったことはあります。
書込番号:25405129
2点
サムヤンレンズは、ダメでした
カメラ店で、見てもらいましたが、EF24-70mm f4 Lと思いますが、ダメでした
明日、カメラ店に行き、どんなレンズか、見て来ます
書込番号:25405140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kitt_naito2000さん
シャッターが切れないレンズって下記ですか?
サムヤン 35mm F1.2 ED AS UMC CS [キヤノン用]
R7や5D mark IIは今お持ちでしょうか?
マップ店舗でお借りしてテストしただけですか?
もう少し詳しくお聞かせ下さい。
書込番号:25405142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
R7は、小さい被写体でのフリーズ、エラー70、が出て修理出しましたが、メイン基板交換で終わりましたが、直らず
数ヶ月後ファームウェアのバージョンアップでの改善しました
ファームウェア待ちしか無いかもしれませんね
書込番号:25405144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうです
マップカメラには行けないので、地元のカメラ店へレンズが原因と思いましたので、修理依頼かけましたが、カメラ店のR7、5D mark2は、普通にシャッターが切れました
原因と考えるのは、カメラ本体と分かりましたので修理出しました
カメラ店のレンズEF24-70mm f4 Lレンズと思いますが、R6mark2では、同じ症状が出ました
書込番号:25405154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サムヤンのレンズは、持ってますよ
R7からR6mark2に買い換えです
書込番号:25405156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
経緯がよくわからないのでなんですが…
サムヤンのレンズを装着したことで、
ボディがおかしくなったと言うことは?
書込番号:25405162 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
カメラ店のレンズ、EF24-70mm f4 L?同じ症状が出て、シャッター切ると、シャッター幕が降り、シャッター幕が上がらない
書き込み中で、ランプ点灯のまま、電源切っても、電源落ちない状態です
書込番号:25405173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kitt_naito2000さん
サムヤン 35mm F1.2 ED AS UMC CS だと電子接点が無いモデルなので、レンズなしレリーズを設定しないとシャッターは切れないと思います。
R7と5Dmark2はレンズなしレリーズになっていたのではないでしょうか?
書込番号:25405175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














