EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF24-105 IS STM レンズキット
- RF24-105L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥290,990
(前週比:-856円↓
)
発売日:2022年12月15日
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(5242件)このページのスレッド一覧(全293スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 13 | 2023年8月7日 11:16 | |
| 10 | 7 | 2023年8月3日 08:27 | |
| 3 | 4 | 2023年7月29日 08:29 | |
| 45 | 34 | 2023年7月28日 20:14 | |
| 37 | 12 | 2023年7月26日 11:21 | |
| 48 | 20 | 2023年7月12日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
題名の通りなのですが、SDではなく直接外付けSSDに記録する事は可能でしょうか?また、記録速度はSDと比べてどうなのでしょうか?
15年以上ぶりにカメラを触るのでミラーレスさえ初めましてでして、ご教授願います。
書込番号:25372372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
直接は無理ですねー
書込番号:25372385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ともたけすさん
大多数の人は動画の外部SSD収録に「ATOMOS NINJA V」をHDMIでデジカメと繋いで使っています。7インチモニターが付いているので一石二鳥。
静止画をダイレクトに外部SSDに記録するのではなく、外部PC等に無線LANや有線LANで撮影と同時にデータを送信します。同じ事ですよね。
書込番号:25372421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ともたけすさん
無理ですね。
EOS R6 Mark II というか、キヤノンは動画に力入れてます?
書込番号:25372656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ともたけすさん
直接SSDに記録出来るカメラは限られます。
Blackmagic、SIGMA fp、Pansonic GH6 S5UX位です。
どの様な用途で撮影されるのか分かりませんが、直接SSD録画希望されるならLUMIX GH6 S5UXが良いかと思います。
私も直接SSD記録出来るのでS5UXを購入しましたが、直接記録は便利です。
編集、保存かPC内に取り込まなくSSD内で出来る。
SAMSUNG SSD T7 使っていますが、静止画、動画撮影も問題無く記録されています。
書込番号:25372661 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
出来ない、との否定的意見ばかりであるが実は裏技が存在する
但し以下の条件がある
・R6で確認したがR6Mk2で出来ることは未確認。
理論上は同じことが出来るはず
・確認したのは静止画のみ
動画については、自分は全く取り扱わないので不明
・PCを介在させるのでR6Mk2とSSDを直結するわけではない
但しスレ主さんの書き込みには「直結」とは記載されていない
手順は以下の通り
1)PCとカメラを接続 (有線あるいは無線)で接続する
有線(USB)/無線(Wifi)のいずれで接続するかは問わない
2)CanonのサイトからダウンロードしPCにあらかじめインストールしておいてEOS Utilityを起動して、[リモート撮影]画面を開く (画像1)
3)画像1のEOS Utilityのリモート撮影画面で赤枠で囲った部分をクリックし画像保存先を選択する
(画像2の画面が開く)
4)画像2の[撮影画像の保存先]で、
・PCのみ
・PCとカメラ内のメモリカード
のいずれかを選択状態にする
画像2ではPCとカメラ内メモリカードを選んでいる(赤枠)
5)EOS Utilityの[環境設定]を開く
画像1の左下のボタンをクリックすると画像3の[環境設定]画面が開く
ここで[保存先フォルダー]タブを開き[保存先フォルダー]でPCに接続したSSD内のフォルダーを指定する(赤枠部分)
これでカメラ(R6あるいはR6Mk2)で静止画を撮影するごとにPCに接続されたSSDに画像が記録されていく
ただ、これがスレ主さんのニーズ(目的)に合致するかは、目的が記載されていないので不明である
「記録速度はSDと比べてどうなのでしょうか?」は、おそらくSDより遅いだろうが、それは
・使用するPCの性能
・使用するSSDの性能
・使用する接続方法の性能
によって大きく変動するので実用(あるいはスレ主さんの利用目的)に耐えうるかどうかはご自身で判断いただきたい
なお質問を投稿される際は、利用条件(例えば静止画か動画か)、目的は何か、あたりを記載しないと、有益な回答が得られないことが多いので、老婆心ながら質問方法の改善をなさることをお薦めする
書込番号:25373049
![]()
5点
〉パンじゃんdrumさん
目的は静止画のみで、遠足等に広報として参加する形です。予算的にSD大量が厳しいのでSSDに保存できればと、質問しました。MacBookリュックに入れて参加すれば何とかなるのでしょうか?
書込番号:25373142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>α7RWさん
パナとBlackmagicは知ってましたが、キヤノン好きなので、できるか分からないまま購入しました。
書込番号:25373145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉ナタリア・ポクロンスカヤさん
ATOMOS NINJA V欲しいのですが、予算的に厳しいのと遠足等の広報としての参加ですとフットワークに影響が出てしまいます。質問の仕方が悪く申し訳ありません。
書込番号:25373149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ともたけすさん
予算的に厳しいと言っも写真メインならUHSII V60のSDカードで十分ですが、そこまで予算無いのでしょうか
書込番号:25373438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ともたけすさん
スレ主さんの利用方法は、
「遠足等に広報として参加して静止画を撮影する
であると理解した
その利用方法において、多くの静止画を保存することが目的でSSDへの保存方法を調べておられる、且つ、大容量のSDカードよりSSDへの保存が予算的に有利であると考えておられると理解した
しかし生憎ながら、自分が提案した方法(PC経由でのSSDへの保存)が上記条件で運用可能か、目的に適うかと言えば「はなはだ疑わしい」と言わざるを得ない
そう考える論拠は以下の通りである
・何枚ぐらい撮影されるのであろうか?
R6Mk2のオンラインマニュアルを参照すると32GBのSDカードに890枚保存できるとなっている
これはRAW+JPEGの最高画質での保存の場合である
1TバイトのSDカードは現時点で1万円程度で購入できる
1Tバイトあればおおよそ3万枚ほどの静止画が保存できる
これで足りないのであろうか?
・もし3万枚では足りないとして電源周りはいかがされるおつもりだろうか?
よく指摘されるようにミラーレスはバッテリーでの撮影可能枚数が一眼レフよりかなり少ない
R6Mk2では純正バッテリー1個で1000枚程度思われる(マニュアルでは760枚)
3万枚撮影するのにバッテリーは40個必要になる
もちろん実際にはもっと撮影できる
自分の経験上2000枚ぐらいは撮れるように思う (無論、条件によって大きく変動するので保証は出来ない)
それでも3万枚撮影するためにはバッテリーが15個必要になる
自分が提案したPCを経由した状態でのSSDへの記録の場合、更にバッテリー消費は多くなる
加えてPC(Macかもしれないが)のバッテリーもそれほど長時間持たないのではないか?
・これらを考慮すると1Tバイト程度の大容量SDカードの購入費用などバッテリーなどの購入費用に比べれば微々たるものであると考える
純正バッテリーは1万円を超えている
・自分が提案したPC経由でのSSD保存はスタジオ撮影など、外部電源が利用できる環境であれば十分実用可能であるが、それでも3万枚撮影には向かない
ましてや遠足などの屋外では、とても実用的であるとは言いがたい
実用的でない理由は電源だけではないのであるが本旨と離れるので、詳細は割愛する
・大容量SDカードの購入費用を捻出する方が信頼性含めて遙かに現実的であると考える
予算関係を再考されることをお薦めする
書込番号:25373745
![]()
10点
>ともたけすさん
スマホにCamera Connectを入れて撮影時スマホ自動送信機能で撮った写真をスマホに自動転送で保存先をスマホに接続したSSDにすればできると思います。
書込番号:25373834
![]()
4点
>パンじゃんdrumさん
とても分かりやすく丁寧に説明していただきありがとうございました。教えていただいた事を試してみようと思います。
書込番号:25374031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
つい先日、EOS RPを下取りに出して、EOS R6 MarkUに買い替えた。
RPで使っていたリモコン(BR-E1)を、R6Uでペアリングし直して、リモコン撮影のテストをしてみた。RPとR6Uで挙動が異なるのでここで質問します。
■RPでのリモコン(BR-E1)撮影
・RPのドライブモードを「セルフタイマー撮影(2秒)」に切り換える。
・BR-E1のスイッチを押下すると、即シャッターが切れる。
・RPのドライブモードを「一枚撮影」のままだと、カメラはリモコンに反応しない。
■R6Uでのリモコン(BR-E1)撮影
・R6Uのドライブモードを「セルフタイマー撮影(2秒)」に切り換える。
・BR-E1のスイッチを押下すると、2秒後にシャッターが切れる。
・R6Uのドライブモードを「一枚撮影」に変更してBR-E1のスイッチを押下すると、カメラはリモコンに反応し、即シャッターが切れる。
・カメラのシャッターボタンを押下すると、もちろん仕様どおりの反応をします。
・カメラは、シャッターボタンを押下しても、リモコンのボタンを押下しても、同じ反応をします。
R6Uでのリモコン(BR-E1)撮影の挙動が便利そうな気がします。
しかしながらリモコンの誤動作で、知らぬうちに意図しない写真が撮れてしまう恐れがあります。
RPとR6Uとで、リモコン撮影の仕様が変わったのでしょうか?
取説を確認してもそれらしい説明がなかったので質問させていただきました。
0点
>ディラ海さん
RPは持って無いのでわかりませんが、以前5Dmark4で使った時は仕様通りの動作をしておりました。
もちろんR6mark2でも仕様通りです。
お話しの通りならばRPに問題があったのだと思いますので、RPの方にスレッドを立てた方が宜しいかと思います。
書込番号:25368046 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
失礼、以前の使用カメラはEOS90Dでした。
書込番号:25368253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RPの不具合です
書込番号:25368536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>◯◯の横好きさん
>きゅ〜〜ちんさん
返信ありがとうございます。
お二人の返信から、どうやらEOS R6Uのリモコン(BR-E1)にたいする挙動は正しいようですね。
じつは私のR6U個体のトラブルじゃないかと疑っていましたが、正しい挙動だと理解しました。
私はRPの他にEOS Rも使っています。リモコンBR-E1はそれぞれ用に2台所有しています。
RPもRもBR-E1を用いてリモコン撮影する際は、ドライブモードをセルフタイマー撮影(2秒or10秒)に切り換えることは、RもRPも両方の取説に書かれているので、私のRP個体の挙動は正しいようです。
私のR6U個体の挙動がエラーではないようなので、どうやらRやRPの時代からR6Uまでのどこかで、リモコン(BR-E1)撮影の仕様が変わったのかなと思い始めています。
このスレは解決済みにせず、もう少し返信を待ちたいと思います。
書込番号:25368598
0点
>ディラ海さん
私のR6MarkIIもスレ主様と同様の挙動をします。
現在使用中のBR-E1は一眼レフのEOS6DMarkIIから使用しておりまして、EOS6DMarkIIではカメラ側でセルフタイマーモードに
しないと反応しませんでした。(スレ主様のRPの挙動と同じでした。)
EOS6DMarkIIで使用していたときにリモコンを外したことを忘れていてシャッターを切ったらセルフタイマーで失敗した
ことが何度かあり不便だと思っていました。
R6MakIIではこのような失敗もなくなり助かっています。
カメラ側の仕様変更だと思いますよ。
書込番号:25368753
![]()
3点
>ディラ海さん
>リモコンの誤動作で、知らぬうちに意図しない写真が撮れてしまう恐れがあります
誤動作が心配な場合はカメラ側のBluetoothをON-OFFすることで回避出来ると思います。
如何でしょうか。
書込番号:25368904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yamabitoさん
6DUのリモコン撮影もRPと同じ挙動でしたか。
自分は、5D(初代)→5DV→(RとRP)と使ってきたのですが、リモコンも世代交代しましたが、私が使ってきた歴代EOSのリモコン撮影の挙動はずっと同じ方式でした。
そのため、リモコン撮影に関してはこの方式がキヤノンのスタンダードだと思い込んでいました。今回、R6Uのリモコン撮影で今までと異なる挙動をするEOSに初めて出会った次第です。
そのため、R6Uのリモコンに対する挙動は「これは便利、このほうが自然」と感じたものの、一方で「これは自分のR6U個体のエラーではないか」と感じて、このスレを立てて質問した次第です。
yamabitoさんと同様、私もリモコン撮影をした後で、本体のシャッターボタンを押して10秒間むなしく待たされることがしばしばで、セルフタイマー時間を2秒にして対応したものの、やはり2秒待たされることが多かったですね。R6Uではそんなむなしい時間からは解放されそうです。シャッターチャンスを逃す可能性もなくなりますしね。
>◯◯の横好きさん
カメラ側のBluetoothをON-OFFすることで回避出来るとのアドバイスありがとうございます。
R6Uのリモコン撮影を何度か経験してみて、リモコンの誤作動で意図しない写真が撮れてしまった場合には試してみます。
でもR6Uのリモコン撮影方式は、これが自然な方式なのにキヤノンはなぜ最初からこの方式を採用しなかったんだろう? 何はともあれ改善されて良かった。
私の疑問は解消しましたので、これにて当該スレッドは閉じさせていただきます。
書込番号:25369102
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
今日キタムラでこの製品購入しました。
先ほどまで色々いじってましたが、ファームウェアを確認したら1.1.4になってましたが、最新ですか?
ネットで調べても1.1.4が出てきません
1.1.2は出てきます。
書込番号:25362831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リリースするほどではない、軽微なバグフィックス版だと思いますよ。最新と言えば最新でしょう。
書込番号:25362841
![]()
0点
>オデミツさん
ダウンロード可能なファームウェアはの最新は1.1.2ですね。
5月末にリリースされてから約2か月経過してるので細かな修正箇所があり、そのバージョンが1.1.4かも知れませんね。
1.1.4の発表も無いですし、ダウンロードもできませんが新品購入したボディですから最新ファームなのは間違いないと思います。
修正ファームが出来たので製造時期によって新しいバージョンの1.1.4を載せてるのだと思います。
1.1.4が載ってる個体が現時点での最新ロットだと思いますが、キヤノンが1.1.4を発表するかは問い合わせないと判らないです。
特に問題が無いなら現状のまま使って、新しいファームウェアが発表されたらアップデートすれば良いのではと思いますが、心配ならキヤノンに問い合わせるのが良いと思います。
書込番号:25362963 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>with Photoさん
>holorinさん
ありがとうございます。
なんで1.1.3は無くて1.1.4なのだろう?と主って
質問してしまいました。
書込番号:25362987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オデミツさん
グッドアンサーありがとうございます。
例えば1.1.4であれば最初がメジャーアップデートの数字、真ん中がマイナーアップデートの数字で最後がパッチだったと思います。
1.1.2以降に1.1.3を採用したものもあったのではと思います。
その後に1.1.4が出て購入したのが1.1.4なのではと思います。
書込番号:25363120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
秒40コマは必要ありませんが、お薦めのSDカードがあったらお教え下さい。秒10秒あればいいのかなと思っております。
容量は128GBがいいなと思っています。皆様がお使いの中でこれはいいと思うのがあればお教え下さい。
6点
Pro Grade Digital が評判良かったように思います。お値段はあれですが…
書込番号:25352814
2点
早速のご回答ありがとうございます。これは値段が良すぎですね。余裕があれば買いたいのですが・・。
ありがとうございます。
書込番号:25352823
0点
ネクストレージという元ソ○ーの方が立ち上げられたメーカーも良さそうですね!
お値段気にしないならプログレードのコバルト!
書込番号:25352825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>oasis.23さん
ありがとうございます。そういうメーカーもあるんですね。初めて知りました。
サンディスクしか知らない私です。
値段的にもいいですね。ありがとうございます。
書込番号:25352842
1点
>タイニーベジータさまさん
SUNEAST、キングストンもお安いです。他のメーカーも同じですが、ProGrade Digitalは動画をメインにしなければSDXC UHS-II V60のGOLDでも十分ですよ。 UHS-II V90は動画も使う場合の最低ラインです。
書込番号:25352846
1点
>しま89さん
早速のご回答ありがとうございます。
動画は殆ど使わないですし、秒コマ10程度あれば十分だと思ってます。
故にそんなに高価でなくてもよいですね。
ありがとうございます。参考にさせて下さい。
書込番号:25352850
0点
>タイニーベジータさまさん
昔はサンディスクでしたが、CFexpressが主流になってからはプログレードデジタル、最近はソニーから台湾メーカーに譲渡されましたがネクストレージが評判良いですね。
R6markUに関しはSDですし、用途から考えてプログレードデジタルのゴールドで良いように思います。
動画や連写などスペックMAXで使うならコバルトやネクスレージのUHS-UProになると思いますが。
秒10コマ、動画はほとんど使わないならゴールドで良いと思います。
書込番号:25352869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タイニーベジータさまさん
初代のR6ですが、R7に連写は任せているので、普段はサンディスクのUHS−1のExtremeProを使用しています。
動画を撮らない、連写もあまりしないし、連写持続時間もあまり必要ない、バッファの開放に多少時間がかかってもいいなら、この程度あれば十分だと思います。
書込番号:25352876
3点
>タイニーベジータさまさん
あまり連続して撮影されないようなのでSanDiskの
・エクストリームプロ(uhs-1)
・SAMSUNG EVO PLUS
少しだけ余裕を持たせたいならV60規格の
Lexar、Nextorage、SUNEASTあたりですね。
書込番号:25352893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タイニーベジータさまさん
こんばんは。
秒間10コマで十分とのことで言われていらっしゃいますが、R6 MarkUは持っていないのですが、秒間10コマの設定ってできましたっけ?
私の持っているR5では
高速連続撮影+ 秒12コマ
高速連続撮影 秒6コマ
低速連続撮影 秒3コマ
で固定されています。
(1DX3ではメニューの高速連続撮影の設定でコマ数を設定できますが)
R6 MarkUも同様であればメカシャッターであれば
高速連続撮影+ 秒12コマ
高速連続撮影 秒5.5コマ
低速連続撮影 秒3コマ
です。
秒10 コマでいいとのことですが、それだと結局は高速連続撮影+ の秒12コマを使われることになるのではないかなと思いますが、
R6 MarkUの仕様書では高速連続撮影+(秒12コマ)で”キヤノン試験基準 UHS-1 32GB"を使用した時の連続枚数は85枚となっております。
”キヤノン試験基準 UHS-1 32GB"がどんなカードなのかは不明ですが、秒12コマで7秒くらいは連写できますのでUHS-1の速いカードであれば十分なのかなと思います。
UHS-1の速いカードであれば個人的にはSandiskのExtreme Proの並行輸入品が安くておすすめかなと思っています。
ただし、並行輸入品は偽物もありますので、それなりに信用できるお店を見極めて購入する必要があるかと。。
自分が購入したものは1年ほど使いましたがノントラブル、性能もちゃんと出ておりました。
書込番号:25352927
![]()
3点
>タイニーベジータさまさん
性能低くても安心して安くの要望なら
最近の高性能SDカードに引っ張られて高価に成った他社より
UHS-I U3 V30の規格で
トランセンドジャパン SDカード 128GB (最大転送速度160MB/s)【データ復旧ソフト無償提供】TS128GSDC340S-E【Amazon.co.jp限定】
https://amzn.asia/d/7Xmldzx
この辺でもSDカードは消耗品と認識していればトラブルフリーです!
書込番号:25352981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タイニーベジータさま
キングストン SDXCカード 128GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K Canvas React Plus SDR2/128GB カードのみ 製品寿命期間保証
¥13,980
これ一択です。
書込番号:25353008 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。また適宜なご回答ありがとうございます。
書込番号:25353026
0点
皆様 夜分、朝早くから回答誠にありがとうございました。
全てに今ご返事できなくて、申し訳ありません。
また今日帰ってから以降ご挨拶させてください。
皆様の貴重な意見本当にありがとうございました。
書込番号:25353028
0点
他の方が書かれていないものでお勧めは、キオクシア。
元東芝メモリなのでSD規格の源流に近く、
サン(ウエスタンデジタル)と共同でメモリチップ製造し、
それを主要他社に販売している(世界2位)のに、
量販店では、知名度が低いので。
書込番号:25353033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タイニーベジータさまさん
エンジェルバード Angelbird
AVP128SDMK2V60 [AV PRO SD MK2 SDXCカード 128GB Class10 UHS-II U3 V60 最大読込280MB/s 最大書込160MB/s]
これ買っとけば間違えないです。V90は高すぎて手が出ませんが、V60なら手が届きそうです。
オーストラリアの記録メディアのメーカーで日本では一般的にはあまり有名ではありませんが、カメラに詳しい人なら必ず知っているメーカーです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1506439.html
こだわらなければ、普通に有名どころのProGrade Digital (プログレードデジタル)のGOLD(V60)でも良いと思いますよ。
せっかくR6mark2で使うなら絶対にUHS-II が良いと思います。今更UHS-Tはメリットないと思います。
ネクストレージも最近流行っていますね。これも信頼できそうです。
サンディスクは物は良さそうですが偽物が出回りすぎて怖くて最近は買っていません。
キングストン SDXCカード 128GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K
これはスペックのわりに安いのでコスパ良いです。連写多用するならストレスフリーだと思います。
安物買いの銭失いにならないように、ほどほどのスペックを購入されたほうが後悔しないと思いますよ。
大切なデーターは信頼できる製品で守りましょう。
書込番号:25353385
3点
>with Photoさん
ありがとうございます。ゴールドくらいでいいですね。たまに動画もと思いますが、動画編集能力がないので。
ほぼ静止画です。連射も祭り以外は使いませんし、何コマも撮ってもあとで整理するほうが大変なので、ゴールドで考えます。
書込番号:25353872
0点
>遮光器土偶さん
ありがとうございます。サンディスクくらいしか知りませんが、安心感もありますね。
びっくりするくらい高いものでなくて、安心な用途だとこれがいいのかもと思います。
書込番号:25353879
0点
>ハタ坊@30代さん
V60という規格もあるのですね。
何も知らずに使っておりました。6D2を使ってますが、貰ったものばかりがサンディスクの64GB2つと32GB2つと買った16GB一つを使ってます。
ありがとうございます。
書込番号:25353885
0点
>ENEOSハイオクさん
ご丁寧にお調べいただきありがとうございます。
そうですね。12コマあれば十分すぎます。連射をしたら、私の場合無駄にすることが多く、祭りとかなど殆ど意図しない写真が出来ます。
私のサンディスクは、キャノンの懸賞に当たったものや友人が使わなくなったもので、もう数年使ってますがトラブルなしです。
ただ、最大で64GBというのはちょっと少ないとも思い、128GBを買おうと思っております。
書込番号:25353893
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
EOS R6 Mark IIを狙っています。
R5の3万円引きキャッシュバックキャンペーンは始まりましたが、R6 Mark IIは対象外です。
R6 Mark IIはいつ頃始まりますかね?もしかして品不足で今年は見送りに?
ワクワク〜
2点
>広太郎さん
早くて夏棒?
書込番号:25130077 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>広太郎さん
こんにちは。
R6mkIIの売れ行き次第でしょうが、
よほど売り上げが落ちなければ
今年の夏はさすがにないのでは
ないでしょうか。
書込番号:25130260
![]()
3点
僕自身
購入意欲につながるキャッシュバックの金額とはいいがたいです。
R6-2のキャンペーンがあっても、\10,000〜¥15,000程度かと思います。
(個人の感想です。)
ですので、欲しい時が買い時です。
キャッシュバックキャンペーンを期待して待つことなく
購入されるのがいいと思います。
書込番号:25130370
4点
EOS R6やR、2021年は頻繁にキャンペーンやってましたね。
書込番号:25130449
2点
この時はソニーに
いろんなとこで離されていた時期だと思います。
R6は本格的なRFマウントの初動機で、
実験機のRP,Rの評判は決していいとは言えず。
その評判を覆すにはやや不足だったため、
ユーザーを振り向かす為に
キャンペーンが必要だったかと思います。
書込番号:25130662
5点
我が研究所にあるスパコンのAIによると、今月(2023年6月)に夏のキャンペーン始まるそうです。
そうすると来週もしくは再来週(2023年6月12日・月曜)あたりに告知、その週末に実施。
かもです、ご期待ください。
書込番号:25285350
1点
はい、予想通りキャンペーン始まりました。
かなりの長期間にわたっています。2023/6/9(金)〜2023/10/10(火)
書込番号:25288742
0点
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今回のキャノンは、RFレンズキャンペーンと同時並行して2種類もキャッシュバックは珍しいですね。
書込番号:25357860
5点
>広太郎さん
買い時到来ですね!!待ってたかいがありましたね!!
ねらい目はもちろんR6mark2かR8でしょう!
できればR6mark2を買って頂きたいです。良いカメラですよ!!
書込番号:25359610
0点
>マルコポーロ63さん
こんにちは。
R6-m2 それがもう買ってしまったんですねー、ちょうど3週間前に。
その時(予約入れた時)は入荷待ちで数か月かかると言われてたのですが(大手量販店で)実際は1週間で入荷しました、お金の準備もできていなかったもんで慌ててサラ金業者に駆け込みました orz
今思えば全く急いでいなかったのに、キャンペーンも始まってショック。
EOS R5の値引きは、R6-m2と同じで前回は3万円だったのに、今回は大盤振る舞いの5万円引き。
R5に買い替えようかなあ・・・
書込番号:25359709
2点
>広太郎さん
あちゃ〜、タイミング逃しましたか。。。
でもせっかくスレ主さんが待ちに待ったキャンペーンなので、この好機を逃して欲しくないです。
ここでR5Cを追加購入でスッキリしましょう。サラ金業者へGO!です。
書込番号:25359752
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
本体はR6/R6markIIで、レンズはRF100-400/RF100-500/EF100-400+EOS R(+extender x1.4) で迷っています。理想を言えば、R6II+RF100-500なのですが、値段が値段なので、RF100-500であれば、ボディはR6,かなといったところです。RF100-400に関してはR6markIIであっても暗いと思うので、あまり欲しくはないです。となると、ベストな組み合わせは、R6+RF100-500になるのでしょうか?EF100-400+1.4テレコンでもいけますか? ベストな組み合わせ教えてください。 よろしくお願いします。
1点
kumasaaanさん
ベストな組み合わせは、R6+RF100-500でしょう。
EFでもいいですが、RとRFの組み合わせがベストです。
お金があればR6 MarkUですが、まずはレンズをいいの入手しましょう。
書込番号:25317639
5点
>kumasaaanさん
何を主に撮るかによって、アドバイスが変わると思いますが…
僕はR6からR6mark2に変えて、歩留まりが上がって本当に良かったです。
レンズは、EF100-400L2で飛行機や鳥を撮ってますが、動き物を撮るなら、今ならR6は進めません。
書込番号:25317646 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kumasaaanさん
やはり、何を撮るかによって決めるべきですね。
書込番号:25317648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AF性能が最新のR6markUとRF100-500mmがお勧めです
動き物(野鳥モータスポーツ等)の場合R6ではAF性能が
古く食いつき追従が弱くトラッキングの機能が有りません
書込番号:25317725
2点
>kumasaaanさん
初めまして(^^)
私はR6UとEF100-400mmUを使用していますがとても満足しています。
画質も高感度耐性もAF精度も極上です。
RF100-500より開放のf値が明るいのも良いです。
でも、もしも手持ち撮影が多いならボディとレンズ両方の手ぶれ補正が活かせるRFレンズの方が良いかもしれませんね。
他の方も仰っている通り、何を撮影したいかによるのではないでしょうか。
書込番号:25317740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kumasaaanさん
ベストな組み合わせは、
何をどう撮るかで変わります。
>EF100-400+1.4テレコンでもいけますか?
いけますよ、でもkumasaaanさんにとってどうかはわかりません。
RF100-400が暗いと思うなら
RF100-500やEF100-400+テレコンの暗さは問題視しないのですかね。
色々と、悩まれていますが
予算的に問題なら、予算ができるまで保留ではないでしょうか?
書込番号:25317782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kumasaaanさん
こんにちは、私はR6→R6mark2に移行し、レンズもRF100-400→EF100-400U型に変更しました。
まずボディですが、動体撮影であれば間違いなくR6mark2をおすすめします。
R6mark2はカタログスペック上ではR6とそれほど変わり映えがなく、購入する時は結構悩みました。
実際に手にして使用してみると全くの別物です。AFの食い付きがハンパなく、ボタンカスタマイズなどの自由度も向上しております。
設定項目が多すぎて結構困惑しますが、初期設定さえしてしまえば素晴らしい相棒になってくれますよ。
R6も素晴らしいカメラですがmark2と比べるとやはり見劣りします。
mark2の発売により、価格が下がっているのでコストだけを重視するのであればとても良い選択だと思います。
レンズですが、RF100-400を使用していましたが、やはりF値の暗さに耐えられずEF100-400U型に変えました。
F値の明るさは勿論ですが、やはりLレンズだけあって、解像力と表現力は明らかに違いました。
使用用途にもよりますが、画質を優先するのであればEF100-400U型です。
記録的な撮り方で軽量を求めるのであればRF100-400はとても良い選択だと思います。
勿論、RF100-500はEF100-400の流れを汲んだ画質優先のレンズでしょう。
予算が許せば、RF100-500一択だと思いますがEF100-400と比べるとF値が暗くなることが一番のデメリットかと思います。
テレコン使用時の制約があるのもデメリットの1つだと思います。
書込番号:25317825
6点
予算を増やすか、割賦で買う。
後から買い直すのは不経済だと思う。
100-400mmは防滴がない。どれくらい雨に弱いのかよくわからないけど、100-500を雨の中で使って故障したことなし。まあ、大抵は小雨だけど。
書込番号:25318027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現状では多くの方が指摘しているように R6MarkU+RF100-500mmがベストと思います.
予算が問題ならばお金が貯まってから購入しても.ここで大事なのは、R6MarkU+RF100-500mmがベストとご自身分かっていても予算の都合で他の組み合わせに変えると、その事をのちのち「あのときベストな組みあわせを買っておけば」と後悔する気持ちが起こりやすいことです.
この後悔は結構つらいですし、何より使って居るカメラやレンズに対して愛着があまりおきません.なので、ベストな組み合わせを推薦します.
書込番号:25318054
5点
>kumasaaanさん
参考までに、RF 100-400の画像です。カメラはr10ですが。
EF とRFの違いのひとつに、普及価格のレンズの性能がEF よりもRF の方が
良くなってます。
書込番号:25318105
2点
>kumasaaanさん
こんにちは。
>本体はR6/R6markIIで、レンズはRF100-400/RF100-500/EF100-400+EOS R(+extender x1.4) で迷っています。
>ベストな組み合わせ教えてください。
どれもさほど安価なものでもなく、
買い替えると結局高くつきます。
RF機にはRFレンズがベストではあります。
絶対的なF5.6などF値縛りがあれば、
EF100-400LISIIもありでしょうが。
R6mkIIとRF100-500が購入できるまで、
頑張って貯金されてはいかがでしょうか。
書込番号:25318469
0点
>kumasaaanさん
こんにちは。
R系ボディにEFレンズを使う際の仕様をご存知ですか?知りつつEF100-400を使うなら止めません。
仕様:
被写体が動体で、レンズの絞りを開放以外でシャッター押下時、EVFが一瞬カクつく。
書込番号:25318658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>筌糯輟鶇蠱さん
>とびしゃこさん
>ねこまたのんき2013さん
>狩野さん
>sonyもnikonもさん
>マルコポーロ63さん
>okiomaさん
>fox35さん
>seabassangさん
>karin01さん
申し訳ないです。記載忘れですが、飛行機を撮影しています。夜の撮影を重視して機種選びをしていますが、R6シリーズの夜間/高感度性能に関しては信頼がありますが、RFレンズに関しては未知数かつLレンズの値段がかなり高いです。なので即決できないと言った状況です。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
参考にしたいと思います。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:25318691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kumasaaanさん
飛行機を撮るなら、R6mark2にEF100-400L2がベストかなーと思います。
理由は、ボディはR6よりR6mark2のAFの性能が違いすぎる。
レンズは、夜間も撮るならEF100-400l2が1番(少しですが)明るいレンズだからです。
RF100-500は写りも良いし、100伸びるのは魅力ですが、夜間なら少しでも明るいレンズを使いたいし、無線にノイズが入るし(周りの人の無線にも影響)、後々にテレコンを使いたくなると高いし300以上しか使えないと謎の制限が有る為です。
僕は100-400に1.4や2.0のテレコンも使って飛行機や野鳥も撮りますが、趣味の範囲で満足してます。
書込番号:25318792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kumasaaanさん
R6初代とR7使ってます。R7の前は7DU使用で、たまに、航空祭のデモフライトや夜の伊丹空港も撮ってます。
>飛行機を撮影しています。夜の撮影を重視
R6Uにマントアダプター経由でEF100-400LUかなとは思います。夜間なら少しでも明るいレンズが欲しいですし、R6Uの航空機認識も魅力です。ただ、500ミリが必須ならRF100-500でしょうが、予算の問題があるなら、その差はトリミングで対応じゃないでしょうか。
書込番号:25319098
2点
>kumasaaanさん
他社機ユーザーなので無視頂いて結構なのですが、100−400ってフルサイズで言うとニコンもSONYもかなりAF性能、画質ともに力入れてるレンズで、「これでだめなら大砲単焦点に行くしかない」って位置づけだと思います。
でニコンなら200−500(Zマウントは160−600でしたっけ?)、SONYも200−500だったかな、は少し画質など妥協したモデル、かなり高次元でバランスはしてますが、100−400に比べると一枚落ちるような位置づけじゃないかと思います。
競合してるのでキヤノンも同じヒエラルキーだとすると画質、AF性能ともに100−400の方が上の可能性が高いのかな・・・と。
ただしもちろんこれに1.4倍テレコン噛ますと画質、明るさともに逆転してしまうと思いますけど。
書込番号:25319507
2点
>いぬゆずさん
こんにちは、ニコンとソニーの事は良くわかりませんが...
canonで皆さんがEF100-400と言っているのはEFマウントのレンズの事であって、一眼レフ時代のマウントになります。
ニコンで言うとFマウントの事です。
canonはマウントアダプター使用でEFレンズもバリバリ現役で使用できますので、まだまだEFレンズの需要は多いです。
ミラーレス用のマウントであるRFマウント(ニコンで言えばZマウントの事)でRF100-400はありますが、廉価なグレードであるため、これはEF100-400の後継ではありません。
性能が良いEF100-400の後継レンズとしては現状ではRF100-500になると思います。
とは言ってもRシステムではRFレンズが一番相性が良いと思うので、資金があれば100-500を購入したいところですが、このご時世なかなか手が出ません。
書込番号:25319548
0点
>kumasaaanさん
R6markIIとRF100-500がベストです
夜間の飛行機の撮影の場合、R6markIIとEF100-400LUと思います
三脚を使用する場合は、EF100-400LUで良いと思います(重いので)
軽さ重視の場合、RF100-400ですが、夜間の飛行機撮影は厳しいです
予算があれば、RF100-500です
例えば、EF100-400LUを購入して、余った予算で、画像編集ソフトを購入する事も有りですよ
書込番号:25319905
0点
R6とR7とRF100-500mmで飛行機を撮ってます。
コメントでも推奨されているし、自分は「最高を最初から」派なので無理してでもR6MkII+RF100-500を買います。が、どこか妥協せざるを得ないならR6とRF100-500mmを選びますね。
たぶんレンズは完成された高性能なのでこの先10年くらいは使えるでしょう。でもキャノンのボディは進化中なので、更に高性能な製品が出てくるでしょう。たった2年でR6MkIIが出たように。
飛行機って、遅いし、茂みから飛び出すこともないし、枝のゴチャゴチャの隙間を撮ることもないし、鳥屋さんのようなシビアな撮影環境じゃないので、大満足じゃないけどR6でも不満なく十分に撮れる納得感はあります。
メカシャッターの連写性能も必要十分、夜間撮影においてはいまだに高感度番長ですし。ただし電子シャッター常用だとR6は選択肢から外れますね。あとRF100-500mmの唯一の懸念点はアイコムのIC-R6にノイズが干渉するという情報が見受けられる点ですが、自分には当てはまらないので何とも…な状況です。
というわけで「レンズは財産、ボディは消耗品」という先達の知恵が活きてくる状況かと思います。
書込番号:25320487
1点
>kumasaaanさん
R6 Mark II+100-500/7.1がベストバイ。
理由は現時点のセカンドベストだから。
R3が買えないなら。
書込番号:25341623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















