EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF24-105 IS STM レンズキット
- RF24-105L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥295,497
(前週比:-2,667円↓
)
発売日:2022年12月15日
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(5102件)このページのスレッド一覧(全288スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 32 | 2025年5月16日 21:05 | |
| 91 | 56 | 2025年5月10日 10:41 | |
| 18 | 17 | 2025年5月7日 08:00 | |
| 10 | 11 | 2025年4月23日 18:47 | |
| 27 | 10 | 2025年4月13日 17:41 | |
| 11 | 12 | 2025年4月8日 12:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
薄暗いピアノバーでピアノ演奏をしている知り合いを撮ることになりました。
その場合の設定やシャッタースピードなどを教えてもらえないでしょうか??
ノイズはなるべく抑えたいと思っています。
同機を所持して2年くらいですがまだまだ設定などわからず苦戦しています。
自分で考えれるのはホワイトバランス調整してシャッタースピードを〔状況によりますが〕200位にして撮る
位しか思いつきません。
レンズはf4 28-105
f1.8 50
を予定しています。
他説明たらずの部分もあるかもしれませんm(_ _)m
可能であれば撮影方法教えていただく事はできないでしょうか?
書込番号:26178756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kademiさん
かなり薄暗いと感じるなら
1/100〜1/160でも
ISO8000くらいに上がりますよ、
出来るだけ動きの少ないフレーズとか予習しておくとか、どうですか?
スポットライトとか当っていると良いのですが、
書込番号:26178763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kademiさん
50mm F1.8で簡単に撮れますよ。
被写体認識をオフにしても問題ありません。
シャッター速度1/100秒、ISO感度オート、Raw +Jpeg、ホワイトバランスはオート、スポット測光です。
カメラは、安いEOS R50でも、実に綺麗に撮れますから、EOS R6 mark2なら完璧でしょ。
書込番号:26178771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。参考になりますm(_ _)m
スポットライトはあったと思います。演奏者を狭い範囲で照らすような感じです。
書込番号:26178772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kademiさん
個人的にはシャッター速度を手ぶれの出ない程度でも良いのでは、と思いました.
具体的にシャッター速度が1秒,1/2秒、1/5秒程度までは甘受してはISO感度を上げずに撮ります.その場合人の動きでブレが出ますが、それはそれでとして写真面白いと思います.
書込番号:26178773
0点
>kademiさん
>>スポットライトはあったと思います。
なら割と楽勝かも、
お知り合いの奏者の出番までに予行演習はお勧めしておきます。
露出補正は背景との兼ね合いも有りますがアンダー目にした方が奏者が白飛びしないと思います。
書込番号:26178778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kademiさん
シャッター速度、絞り、ISO、色温度(RAWで撮れば後で補正可能)も大事ですが、
R6Uにはシャッター無音の機能が有ります。絶対に、使うべきです。
この無音ですと、シャッターが切れたかどうか分からないので不安になるかも。
2秒〜4秒位のモニタ表示が良いと思う。ファインダー撮影でも良いが、背面モニタ使用も良し。
あと、できれば 28-70mm F2.8 IS STM の購入、ご検討も・・
書込番号:26178795
0点
ありがとうございます。参考になりますm(__)m
恥ずかしながらRAWの意味があとで調整可なのと重いくらいしかまだわかっていないです
調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:26178802
0点
無音シャッターは知りませんでした😳
いい情報をありがとうございますm(__)m
書込番号:26178803
0点
>kademiさん
>>この無音ですと、シャッターが切れたかどうか分からないので不安になるかも。
私は常にサイレントモードを使う必要が有るので
念のため連写モードにしています。
※対象次第で連写速度は調整しています。
書込番号:26178810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kademiさん
R6mk2なら難しくないと思います。
RAWも同時記録された方が良いと思います。
キヤノン純正のRAW現像ソフトが無料で使えるので、恐れず使ってみられては如何でしょうか。
正直DPP4はあまり使い易くはなく、社外製のRAW現像ソフトはたくさんありますので、使い易いものを探すのが吉ですが。
https://personal.canon.jp/product/camera/software/d-photopro
書込番号:26178828
0点
>kademiさん
スポットライトが当たっていて余裕があるのなら、
開放絞りだけではなく、少し絞った方が絵はしまります。
いろいろ試してみては。
SSも止めてしまうと面白みがないので、
1/80、1/100、1/125あたりで、一番遅い連射で良いので試してみるのもいいと思います。
人物の顔はブレなく、腕や手などがブレている写真が撮れたら、
印象深いかもしれません。
おおすすめはISOオートでSS、絞りはマニュアルですね。
SSと絞りをいろいろ若干変化させるのにはやりやすいと思います。
ただシャッター半押しのiSO表示の価はチェックしましょう。
これも相関関係がわかっていれば、極端にSSを速くしたりとか極端に絞り込んだり
とかないとは思いますけど。
また写す構図によっては、鍵盤を叩く手にピンを撮るのもよいと思います。
その場合画面中心部以外の端とかに顔が入るよう項構図もあると思いますが(顔も入っていた方が印象的かもしれません)、
瞳AF発動状態ではそれが難しくなるので、事前に一番素速い変更方法を持ったカスタムのボタン配置を構築しておくのも良いです。
書込番号:26178852
0点
おそらく場内は照明が暗めでしょうから、露出は暗めのほうがいいかも。
メーカーによっては、顔を明るく写そうとするので白飛びしてしまうかもしれません。
それと、やはり音楽ものは動画で撮りたいですよね。
書込番号:26178863
2点
>kademiさん
添付画像の撮影条件は、【被写体】の標準的な露出での目安ですので、
暗い場所なら、表の条件よりもアンダー露出ぐらいで丁度よくなると思います。
※気にすべきは被写体の明るさのみで、背景や周囲の暗さは気にしない
表内の一番明るい条件は「比較用」なので、
自宅で調光照明があれば、暗くして試写してみては?
書込番号:26179192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
「譜面」を見ながらの演奏の場合、表内の一番明るい条件よりも、倍以上の明るさになるようです。
書込番号:26179195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
>>※気にすべきは被写体の明るさのみで、背景や周囲の暗さは気にしない
今のヵメラのデフォルトはマルチ評価測光なので、背景暗幕等では引っ張られる気がしています。
※マルチ評価測光で無いと顔認識AEが機能しない機種が多いと思います。
書込番号:26179221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いろいろとありがとうございます。どれも大変参考になりますm(__)m
ご返信ありがとうございます。
書込番号:26179244
2点
>よこchinさん
あくまでも、「撮影者が注意すべきポイント」です。
高頻度質問スレの類似例として、
「客席は真っ暗の、演奏会」がありますが、それと同様です(^^;
そもそも、本件の場合は「自動露出&(撮影者による)露出補正」の重要度が極めて大きいので、
自動露出が背景の暗さに引っ張られても、撮影の露出補正で対処することになり、
顔が真っ白に白飛びしても気付かず、なんてことは論外かと思います(^^;
※事前練習用の意味も含めて、先の相関表には、一般家屋の夜間室内の条件も入れていますので、
事前練習せずに失敗しても、どうしようもありません(^^;
書込番号:26179258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kademiさん
決して慌てることは無いですよ。
サイレントモード=シャッター音が無音なんですから、いきなりジャンジャン撮って
修正箇所を変更すればよいだけ。理屈は後回しで、本日練習あるのみ。
サイレントモードは、MENUの赤7番にある。
評価測光などはダメで「スポット測光&1点AF」で演奏者の顔にAFも標的を合わせる。
この時、現場で構図を決めて標的にAFポイントを移動するやり方は分かっているよね?
思ったとおりで、背面液晶で撮ったほうが素早くできて良い。
何曲か演奏するのであれば、1曲練習・・と断って動画も良いのでは。
これ、本番だと音質・マイクなど面倒。またの依頼で、機材など揃えて本番??
書込番号:26179281
0点
>kademiさん
R6markUならどちらのレンズでも撮れます。
ISOはオートで上限をノイズが許容できる最大値に合わせて下さい。分からなければ、基本設定のまま。
シャッター速度は1/100から1/250、指等をブラして躍動感を出すなら1/15程度まで下げても良いと思います。
ミラーレスですから、ファインダーで最適露出になる様に露出補正をしながら撮れば簡単に撮れます。
書込番号:26179400
1点
>kademiさん
ピアニストにもよりますが、
「想像以上に、ピアニストの上半身(特に肩)~頭部の【動き】は速く、大きい」
ので、
・遅すぎるシャッター速度では「全滅」の危険性が高くなる。
・被写界深度が狭過ぎる場合も、要注意。
↑
「座って演奏」と言う先入観は捨てる(^^;
演奏会やクラッシック放送などで観ていると、
プロ演奏者として、「弾いている姿を魅せること」を意識して、過剰に上半身(特に肩)~頭部を動かしている場合も多々見受けられますし、
「口」の動きすら大きい場合もあります(^^;
※音楽生⇒コンクールでは、過剰過ぎてキモチワルイぐらいだったり(^^;
通常の放送用では基本的に60i用の「1/60秒」ですので、試しに番組録画して、一時停止で確認してみてください。
時々、30p⇒60i(あるいは 24pp⇒60i)の「1/30秒などのスローシャッター」の場合もありますが、
放送という動画を、動画として見ていても「被写体ブレ(動体ボケ)」が非常に気になる(※)ときは、観るのをヤメたりします。
※個人の「動体視力」差がありますが、私個人としては「公害レベルで気になるので、ヤメてほしい(TT)」と思ったりします(^^;
・・・上記により、撮影条件の相関例では、
被写体ブレ(動体ボケ)を考慮して、シャッター速度1/125秒(計算表では1/128)のところに、薄い黄(橙)色のマーキングをしています(^^;
暗いのでシャッター速度を下げたいとは思いますが、
【そのピアニストが、どれだけ動くのか?】という個別の条件を考慮し、
顔がブレブレばかりの画像なら、基本的に全滅扱いになるかと。
(あえて「魅せるブレ写真」的に撮れているなら別ですが(^^;)
※たぶん大丈夫かと思いますが、「フリッカーが出易い光源」の場合は、要注意。
フリッカーが出る⇒画面内に「シマシマ(縞々)が出る」と、基本的に使えないと思いますので、十分に確認を。
書込番号:26179451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
R6M2を密かに狙いつつ価格ウォッチングしているのですが、クレジットカード使用不可の会社が小競り合いで最安値を更新してくれていますが、有名所のカメラ屋さんはほとんど価格を合わせて変動はありません。
クレジット支払いの場合店が手数料負担するので価格に上乗せになるのは理解していますが、あきらかに価格を揃えてきているような気もします。
決算も近い所もあるのにもうちょい価格差があっても良さそうなのに、これってカルテルなのか他社の価格が簡単にわかるネット社会の弊害なんでしょうか。
今のところCB分を考えると中古に全く旨味がないので新品本体のみを検討しています。
レンズはアダプター買ったので取り敢えず既存のEFLレンズで良いかなと思ってます。
次に価格が動くタイミングだと新型発表まで待つべきですかね?
ちなみに質問というよりは雑談スレです。
書込番号:26123057 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
最安クラスで利用したことがあるのは、
アールイーカメラぐらいかな?
クレカオーケーみたいですよ。
まあ、大手は家電量販店のポイントありきと、
キタムラ、マップ、フジヤカメラの
カメラ専門店価格の2層構造だと思ってください。
出荷金額が変わっていなければ、
早々販売価格が変動するものでもありません。
カメラ専門店も基本は値引き不可ですし、
下取り交換などのメリットが大きいんですよー
それが要らない、保証もメーカー1年でいいなら
価格の最安値で納得した先でどうぞ。
ばい、大のおとなが、2000-3000円程度の価格差で
趣味の物を買うのにゴタゴタ言わず、自分で最安値を
探しましょう。
なお、小売業は必ずしも3月決算ではありません。
決算よりもキャッシュバックのほうがはるかに金額が大きいです。
(こっちはメーカーの決算のお話)
キャッシュバックやってるのに、小売店はわざわざ値下げして
売りませんから、キャッシュバック中は価格が多少上がる事も
あります。
書込番号:26123073
9点
新型は何か買いたくなるような機能をつけてくるんでしょうが、プリ連写はあるし、想像でしかないですね。
待てるなら待つのもありだと思います。
最近、キヤノンの新製品はトラブル多いし、新製品は高いので、落ち着いた状態のカメラを買った方が良いのではないかと思います。
なお円安が今後、進行する可能性があり、値段が高くなる可能性には留意した方が良いでしょう。
あまり動かないものを撮るなら、待つ意味は少ないと思います。
書込番号:26123079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最安店が扱うのは非正規流通品です。
メーカーとつながりが無いので自由に値段をつけられますが、初期不良交換はできないし、他店で購入した新古・中古の可能性もあり得ます。
書込番号:26123098
8点
実際にお金を支払うのですから、価格に敏感になる気持ちは分かります.反面、価格ばかりに目が行くと、小さな価格差ばかり気になってきて、新しくカメラを買う喜びが低減します.
なので、この金額ならR6MarkUを買って良いと思える金額をあらかじめ決めておく良いでしょう.現実的にはR6MarkVも視野に入ってくるでしょうから、そこはエイヤーと清水の舞台から飛び降りるつもりで決断しましょう.
R6MarkVが発売されるとR6MarkUの価格は下がるでしょうから、その時期まで待てるなら、さらにR6MarkUの性能で満足できれば、待つのも有でしょう.
いずれにせよどこかで決断する必要があります.そこときまでお楽しみください.
書込番号:26123120
10点
>ちょろあきさん
少しでも安くと思うなら
R6M2は多く出まわっているので
大手で中古買うのも手だし早く撮影始められると思います。
カメラは撮影してなんぼですから、
書込番号:26123144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
fyi
支払いはいずれにせよ、
信用のある店舗が良いですね。
勿論、自己責です。
書込番号:26123249
5点
昔 一桁F とか 1Dを
送料はいただきません と 決算セールして
実際に物を送って来ないってやつありましたね
書込番号:26123275
1点
>ちょろあきさん
マップカメラの夜市でポイント引いたら
23万円切りますよ。(^_^)
https://www.mapcamera.com/item/3717019904799
書込番号:26123307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
それ、かなり使い込まれた感が。
書込番号:26123325
2点
>プレナ2さん
自分的には最安店で買おうとは思ってなく、買うとしたらレンズ買った時のポイントが少し残ってるのでマップカメラかなと思っています。
元々R6M2か5D4を検討しており中古の5D4とLレンズ買ったばかりなのでとても現状満足していますが、
その後R6M2の値下げとキャッシュバックがきたもんで購買欲が再燃しているところてす。
いつかはRシリーズとは思ってますが早急に必要な物ではないのでなにかしら背中を押してくれるタイミングを待っている感じです。
書込番号:26123465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちょろあきさん
ならキャッシュバック、今でしょ!
と言いたいところですがR6MkIIiの噂が出ては消え
してますからね。何とも。
書込番号:26123477
5点
>sonyもnikonもさん
ネットとかで見るR6M3の予想性能ならR6M2でも良いかなと思っていますが、やっぱり新型の性能や評価は気になりますね。
そこも即買いできない要因でもあります。
書込番号:26123486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありりん00615さん
最安店で買うのではなくポイント残ってるので買うならマップですかね。
それかフジヤかキタムラが第2候補でしょうか。
書込番号:26123488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>狩野さん
これって買うまでの行程がまた楽しいのですよ。
元が5D2からの乗り換えなので正直R6M2はオーバースペックすぎるのでシャッター押すだけで綺麗に撮れるの簡単な機械のイメージです。
書込番号:26123499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キタムラは入荷待ちなのでキャンペーンに間に合うかも怪しいです。ポイントのあるマップでいいと思います。
なお、中古はキャンペーン対象外です。
書込番号:26123505
2点
>よこchinさん
現状R6M2の中古が安くないのです。新品のキャッシュバック考えると全然お得じゃないんですよね。
中古の評価をみると電池劣化度悪いと記載してあることが多いので追加で電池買うと中古買う意味がわからなくなります。
書込番号:26123514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なお、中古はキャンペーン対象外です。
>
新品購入がいいですね。
CASHBACK、期待値大!!
最高のCHANECE!!
未知の店舗に出向くのみいいですね。
;
書込番号:26123518
2点
>YAZAWA_CAROLさん
元々フジヤカメラ党なんですが最近はマップカメラ党です。
中古カメラを細かく状態を説明してくれてるところが信頼できるのと、
常にポイントが残ってしまうのが次回も買わせる戦略なのかもしれませんw
書込番号:26123522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろ君ひろ君さん
そんな詐欺もあるんですね。
多分ポイント残っていますのでマップカメラで買うかと思います。
書込番号:26123526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
夜会それ見ましたw
毎日メール送ってくるのでつい見てしまいます。
夜会限定ですが段々値落ちしてきているような気がします。
書込番号:26123532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
初めまして(厳密にはお久しぶりです)ぽぽぽいと申します
カメラスレに書き込むのは約8年ぶりになります
子供が産まれて忙しくしていてカメラからは遠ざかっていました
その子供も2歳になったので外遊びも増えてきたため、またカメラ熱が再燃してきたので、憧れてきたフルサイズカメラの購入を検討しています
いままで使っていた機種は70D+EF-s17-55 f2.8とEF70-200 f2.8 Uです
他にスピードライトは430exV とスリック832pro所有
ボディはR6 markU でレンズで悩んでいます
@RF24-105L IS USM(レンズキット)
ARF24-70mm F2.8 L IS USM
70-105の焦点域を取るか、F値を取るか、、、
これでグルグルと頭が回っております
予算的にはギリギリAが買えるかな?って感じです
あとはアダプターさえあればEF70-200 f2.8で当分は事足りるかなって思ってます
何か刺さるアドバイスお願いします
書込番号:26107323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
外遊びの動き回るお子様を撮るのであれば,700gで収まるF4 24-104で十分と思います.
暗い条件で撮影したり,F2.8のぼけを思いっきり堪能したい場合は,別ですが,1kgを超えるため,重くて疲れそうです.
書込番号:26107338
2点
>ぽぽぽいさん
カメラを買う時は必ずキットレンズを購入するのが基本です。
この組合わせで使いこんだら、
単焦点や明るいズームを買いましょう。
書込番号:26107369
3点
>ぽぽぽいさん
私なら@RF24-105L IS USM(レンズキット)を選らんでしまいそうですが、以前はEF-s17-55 f2.8を使われていたとのことなのでARF24-70mm F2.8 L IS USMのが良いような気がします。
ただ、子供と外で遊ぶようであれば、RF24-240mm F4-6.3 IS USMが荷物が減って良い気がします。
レンズ交換をしない分、シャッターチャンスに強いです。
書込番号:26107373
2点
>ぽぽぽいさん
一般的な写真と言いますか、風景やスナップを撮るならば、RF24-105mmF4Lを薦めます.
でも、スレ主さんの場合は、お子さんもできてとなると、柔らかい描写ができるRF24-70mmF2.8かな.この意見は、ポートレイトはF値の小さな明るいレンズで撮るのか好みである事も大きく影響しているので割り引いてお読みください.
書込番号:26107448
![]()
2点
外での撮影も増えるでしょうから
24-70F2.8より機動性や望遠が欲しいことも多くなるのでは?
私ならRF24-105mm F4-7.1かな
室内用とか明るいレンズが必要な時に
RF50mm F1.8 STMを購入とか?
書込番号:26107811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽぽぽいさん
F値しか勝たん
でも子連れで重いのも厳しい
てことで28-70f2.8は無しですか?
書込番号:26107932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽぽぽいさん
はじめまして。
自分もR6M2を狙っているところなんですが、もし新品買うなら最初はレンズキットの24-105 F4で良いかなと思っています。
理由1 安い
レンズキット−本体価格=約14万円でレンズが付いてきます。
理由2 使い勝手が良い
5D2の時に使ってましたが焦点距離的に使い勝手がとても良いんですよね。これ1本でなんでも撮れるからレンズ交換しなくて良い感じです。
理由3 意外に評価が良い
特にEFの時よりRFになってからの方がこのレンズ評価高いんですよね。
とりあえずこれ買っとけレンズ枠です。
昔のカメラだとレンズのF値で撮影時にかなり差が生まれたのですが、
24-70 f2.8だと絞り的には1段分の差ですがF4でもちゃんとボケますよ。
一眼レフだとその一段分の差でファインダー内が暗く見えるけどミラーレスだから関係ない。
露出的にもISO感度上げれば済むので絞り1段分の差は余り無いかと自分は思ってます。
予算があれば28−70 F2というオバケレンズもありますが自分は商業プロカメじゃないから多少妥協しても良いかと思ってます。
書込番号:26107954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「RF28-70mmF2.8IS STM」では不満なのでしょうか。
28mmスタートですが、用途にはぴったりなレンズだと思われます。
性能は上位モデルに見劣りしませんし、大幅に小型軽量です。
予算と重量が許容出来るなら「RF24-70mm F2.8 L IS USM」で良いと思います。
私は他メーカーですが、24-70mmF2.8と28-70mmF2.8を併用しており、使用頻度では28-70mmの方が上です。
書込番号:26108024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽぽぽいさん
>子供も2歳になったので外遊びも増えてきたため、またカメラ熱が再燃してきたので、憧れてきたフルサイズカメラの購入を検討しています
お子さんが1番可愛い時期ですね。
お子さんは動きが速くなり目を離せない状況になります。
子供は背景のボケを考慮してゆっくり撮影できる状況になりにくいので、レンズはどちらでも良いと思います。
この頃の子供を撮るのはスマホが1番です。
写真を撮る事に夢中になって子供の世話を疎かにして、奥さんに怒られない様に!
大きなお世話ですね!
書込番号:26108073
1点
こんばんは。私も欲しくて同じく悩んでいます。私は7D2でEF-S 17-55 F2.8を使用しています。私は24-105 F4を選ぼうと思いました。F2.8とF4とでは私にはそこまでボケ感は違わなく思います。子供が遊んでいるのを撮るのならそこまでボカさなくても素敵な写真が撮れますよ。綺麗にボカしたいならそれこそ70-200の出動と思います。あまちゃんだから分からんのだよって言われればそれまでですが。
書込番号:26108094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
やはり機動性や望遠も捨て難いですよね、、、
いやー悩みます。
>トロダイゴさん
28-70 f2.8なんてあるんですね
ありがとうございます
自分に合うか調べてきます
>ちょろあきさん
元がAPS-C使いなので、フルサイズならf4でも十分と感じますかね?
>longingさん
実は先ほど28-70 f2.8の存在を知りました
赤鉢巻きがないことが気にならないならいいレンズですね(また悩みのタネですw)
>Kazkun33さん
実はスマホだけで十分なんじゃないか、、、これはこれで悩んでいます 笑
子供の世話を疎かにしてはいけませんよね
そこも含めて検討します
>Star Destroyerさん
おお!私と同じような?状況ですね
(いい意味で)EF-S17-55 f2.8を買うような人間が、24-105 F4を買ったら、後々結局f2.8が欲しくなるんじゃないか?と言うところも頭にあります
f4のボケで満足するのか、70-105はトリミングか。
私はどちらだろう。
皆様返信ありがとうございます
f2.8じゃないと撮れない写真があるって思いつつも、重くて持ち出さなければ意味がないから、軽い24-105にするべきかと、いまだにグルグルグルグル回っております
それこそスマホでも十分なのかもしれません
もう少し悩んでみます
書込番号:26108226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽぽぽいさん
あくまでワタシの考えなので、参考程度に聞いてください。
ワタシは以下のレンズを使っています。
RF14-35F4L
RF24-105F4L
RF70-200F2.8L(Z じゃないやつ)
70-200は動きの激しいスポーツ撮るのと、ボケ味を考えてF2.8
他はF4を使っています。
この3本、いずれもフィルター径が77ミリです。
NDとかミストフィルターなどの特殊フィルターを使う時は、77ミリ1個買えば事足ります。
将来的にレンズ増やす場合には参考にしてください。
書込番号:26108311
0点
>ぽぽぽいさん
正直言うと僕も子供はスマホで撮ってます。一眼は生後一ヶ月の赤ちゃんの時以外ほぼ使ってません。基本的にXperia使ってマイクロSDに保存し15年分いつでも見れるようにしています。
入学式や卒業式や運動会や合唱会とかのイベントはビデオカメラで全体的に撮ってチャンスがあれば個人をアップしたりして撮ってます。基本的に子供って同じ体操着着てマスクされたら見分けは困難です。整列時なんかは人で隠れて見切れたり障害物との闘いです。スチールは写真屋さんの画像を買う感じです。最高の撮影位置を確保できるプロには全く敵いません。
今日は卒業式でビデオで撮影し、終了後のスナップはNIKON1 J5で撮りました。これだと後で印刷する必要があります。スマホで撮った方がLINEでやり取りできるからとても楽なんですよね。今どきの保護者の撮影機材は9割スマホです。今のスマホは写真や動画がとても綺麗に撮れるしデーターのやりとりが簡単だからです。
書込番号:26108314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
悩ましいですよね。
私は元々RF24-70とR6mark2を使っていて、2台目のR6mark2を導入する際に、評判が良かったのでRF24-105F4のキットを購入しました。
実際に使ってみた感想としては、なぜここまで評判が良いのか個人的には理解出来ませんでした。
確かに軽いのですが、描写力に圧倒的に差があり、やはりRF24-70F2.8とは違いすぎました。
結果的に売却…
描写力を取るか利便性を取るかの選択になりますが、EF70-200を使われているとのことなので、利便性を取る選択肢は除外しても良い気がします。
書込番号:26108364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこまたのんき2013さん
フィルター径は盲点でした ありがとうございます
>ちょろあきさん
iPhoneで十分、、、それを言っちゃぁアンタね、、、って、、、 マジで究極それですよね
おとなしい乳児の頃は一眼レフで撮るのは容易でしたが、動くようになってきて子供の世話をしながらの撮影、、、現実問題できるのか。
そこらへんもちゃんと考えてみます
>Like Canonさん
まさに、その道をたどるのが怖くて、それならいっそのこと最初から24-70 f2.8を買うのが近道なのではないかと思うのであります
70Dにはバッテリーグリップつけて、70-200 f2.8を使用していたので多少の重量には慣れているつもりですが、現在はそれプラス子供ですからね、、、(ただ、小学生くらいになればそこまで手がかかならければ、案外いけるのか??)
書込番号:26108383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
R6MarkIIは、APS-Cと比べて暗いところでも高画質です。参考までに、APS-CのR10との画質比較です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr10&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=canon_eosr10&attr13_3=canon_eosr6ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&normalization=full&widget=1&x=-0.3120105184931117&y=0.22447756080849618
R6MarkIIではISO25600でも見苦しくない写真が撮れます。
あと、フルサイズですから、同じ画角でも焦点距離が1.6倍になる分、被写界深度は浅いです。F4で十分だと思います。24-105mmの方が、対応できる場面がそれだけ広いと思います。
子どもって動き回ると思うので、F2.8よりF4の方が、わずかながらですが安全かもしれません。といっても、ミラーレスカメラは、瞳を検知してピントを合わせ続ける機能がかなり発達していますから、失敗する可能性は低いと思います。
書込番号:26167131
0点
皆様、とても参考になる返信ありがとうございました
この度、R6 Mark IIとRF24-70mm F2.8 L IS USMを購入いたしました
ほんと最後までレンズキットと24-70とで悩みましたが、最終的にはいつかはf2.8が欲しくなるんじゃないか、レンズキットとの差の70-105域はトリミングできても、f2.8は再現できない!?って思い、それとキヤノンのキャッシュバックの後押しもあり、RF24-70mm F2.8 L IS USMに決定しました!
皆様ありがとうございました
そしてこれからよろしくお願いします
書込番号:26171487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
皆様の知恵をお貸しください。
ボディの買い替え(eoskissx9i→eosr6mark II)
に伴い、以下のレンズが使用できるか知りたいです。
sigma SPORTS
70-200mm F2.8 DG OS HSM キャノン用
sigma ART
30mm F1.4 DC HSM キャノン用 aps-c専用?
Irixレンズ 15mm f/2.4 Blackstone キャノン用
70-200以外は怪しいと思ってます。
アダプターはキャノン純正のEF-EOS Rを想定
ご意見よろしくお願い致します!
書込番号:26111642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rasukaru999さん
R6ですが、SGVレンズは動作確認してるようですから30oも使えるようには思います。
あくまでR6なのでR6markUが絶対とは言えませんが。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/03/05/13810/
ライセンス料を払ってRF-Sを出してますが、EFマウントがアダプター経由で確実に動作する保証は無いですので、使用はあくまで自己責任になります。
先々はRFも出すのでしょうけど。
IrixはMFですから使えそうな気はしますが、レンズ補正などはオフにした方が良いように思います。
書込番号:26111666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rasukaru999さん
アダプタを使えば全部使えますね。
ただし、30mmのみAPS-C用なのでAPS-Cにクロップされると思う。
価格コムのスペック参照
https://kakaku.com/item/K0001108226/spec/#tab 700-200mm
https://kakaku.com/item/K0000476459/spec/#tab 30mm
https://kakaku.com/item/K0001236927/spec/#tab 15mm
書込番号:26111678
3点
>with Photoさん
ご意見ありがとうございます。
そうなんですよねぇ、R6は使えるよーとアナウンス出てたのでmark IIはどうかなと
Irix はレビューもほぼないので自己責任ですね、、
SGVレンズに含まれると思うので、30ミリもクロップでは使えそうかな
まだ不透明な部分はありますが、お陰様でで少し不安が晴れましたm(__)m
書込番号:26112265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>秋野枯葉さん
ご意見ありがとうございます。
30ミリはクロップで使えそうですね!
Irixはマニュアルだし使えると良いですが不安が残るところです…
アダプターで全部使えること願ってます。
書込番号:26112269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
30ミリ、もしも自動でクロップしない場合は、メニューの1番(赤)にアスペクト比の設定があります。
書込番号:26112359
1点
便乗の質問なのですが
サードパーティ製のRFマウントのAPS-Cレンズを着けて、静止画クロップを[1.6倍(クロップ)]にすればケラレないで普通に使えますか?
書込番号:26151998
0点
>rasukaru999さん
ボディの買い替え(eoskissx9i→eosr6mark II)に伴い、以下のレンズが使用できるか知りたいです。
社外の非純正レンズをマウントアダプターで最新のミラーレスには一切使えません。
キヤノンプラザで確認しました。
ここで「使える」とかデタラメを無責任に吹聴してる輩がいますが、カメラ側のキヤノンが「一切動作保証しません」と公式に言ってるに不思議ですね、多分、非純正レンズメーカーの関係者が自社を養護するために隠れて行脚してるのでしょう。信用してはいけません。もちろん今たまたま使えてもカメラのファームアップがあれば突然使えなくなりますので「一切動作保証しません」です。
手持ちのレンズは売り払うしかありません。
書込番号:26152025
0点
>foto-fotoさん
> 社外の非純正レンズをマウントアダプターで最新のミラーレスには一切使えません。
> キヤノンプラザで確認しました。
現物の社外レンズで確認されたのですね?
私のEFマウント社外レンズがアダプタ経由で使えてることの不思議??
−−−−−−−−−
> キヤノンが「一切動作保証しません」と公式に言ってる
普通、そう言うでしょう。 使えなくても自己責任で・・と言う意味ですよ。実際には使えても。
この後、スレ主さんがR6Uを購入して結果がどうだったか書き込むのを待ちましょう。
私だったら、ヨドバシカメラあたりで実機を使って検証してから購入するかも・・
書込番号:26153557
2点
>ブランディバックさん
キヤノンカメラのAPS-Cセンサーサイズは、他社よりも若干小さめです。
理論的には蹴られないはず。センサーサイズの比較表を貼っておきます。
https://himenobaraen.jp/image_sensor_size/
書込番号:26153623
1点
>秋野枯葉さん
ご返信ありがとうございます
わざわざ、[1.6倍(クロップ)]って設定があるので、APS-C用レンズを使った時のケラレを想定してるのかなと思いました
わざわざケラレる前提なのは悲しいですが、レンズの価格差故の問題ですね
RFフルサイズ用の単焦点レンズは比較的安い物がありそうですし、望遠なら最初からクロップで焦点距離を稼ぐならAPS-C用の安いものでもいいのかなと思った次第です
書込番号:26153702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマは分かりませんが、TAMRONで正確にピントが合わず拡大すると全く使えなかったレンズがあったのでシグマも似たようなものでしょう
微妙なピンぶれが起きる可能性大
書込番号:26157059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
性能はMark2で十分なので、40万円弱の価格になるであろうmark3と併売していく未来はないですかねぇ。cbを抜きにしても現在28万まで落ちてきているので、悪くないラインナップと思うのですが、、、。r8もあるし、そもそもCanonはそういう商売はしないかな??
書込番号:26115337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カカカメさん
CANONに併売の文化は無いですね。
書込番号:26115365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>カカカメさん
R5がmark2と併売してるのでありうるかもです。
書込番号:26115428
3点
しばらくの間は、あると思います。
それで他メーカーが混乱するでしょう。
R5を下げたのは、CNP社に対抗出来ると思っているのだと思います。
オマケにR8はCB期間は19万円台になります。
書込番号:26115460
3点
>Kazkun33さん
SNPです。m(__)m
書込番号:26115489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
商品のラインアップが出来ていない時、新商品と旧商品の差別化がしっかり出来ている時などはキヤノンも併売することがありました。
今回は新しいCPUが搭載されるくらいの差別化が新商品にされていないと併売は難しいかもしれません。
書込番号:26115630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カカカメさん
全てはキヤノンの販売方針.新しいカメラが利益がでる高いの価格で売れるのに、価格を下げてまで古い型のカメラを売る必要があるのか、売るのだったらの程度の価格設定にするのか、との判断と思います.
楽しみ待ちましょう.
書込番号:26115746
2点
>カカカメさん
確かに基本性能は十分なものがあると感じますね。
仕事で使うには、問題ないと感じています。
もっと「楽」になる機能が搭載されると悩みますが。
ニコンZ5Uが戦略的な価格で出てきたのであまり高額にならないといいですけどね。
書込番号:26144644
1点
>カカカメさん
勘違いされてますよ。
どこのメーカーも基本は併売はしてませんよ。新製品の前にたくさん生産した旧製品の在庫を売っているだけです。
新製品があるのにメリットの無い製造コストの高い旧製品をわざわざ製造するような愚行はしません。それに旧製品の部品も古くなるので部品が入手難になりそもそも旧製品の製造が不可能になります。
ソニーが併売をしているイメージがあるのは旧製品のスペックが悪すぎて旧製品がなかなか売れないから、逆にキヤノンは旧製品でもスペックが優秀なので直ぐに売れるので在庫が早く無くなる。例外は酷評されたRPだけでした。
R6は旧製品でも優秀なので直ぐに在庫が無くなります。と予想。買うならマーク3の発売時ですね。希望があるとすればキヤノンがそれを見越してたくさん製造していたか?です。
書込番号:26144896
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
USB充電が出来なくなって気が付きました
カメラの電源が入らない
修理で分解するしオーバーホールと一緒に頼みました
修理は5年保証で無料だけど、オーバーホールいくらかかるのだろう
書込番号:26084493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
それは災難でしたね。
ところで購入されて何年ですか?新品購入ですか?
実は私、この製品が本日届くのです。
書込番号:26084795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぱぱちゃんままちゃんさん
コメントありがとうございます
新品購入して丁度二年です
今までのカメラ(購入してから売却まで)の3倍から4倍倍以上使ってるので機械だから故障はしょうがないです
使いこなすには色々勉強も必要ですがすごく良いカメラなので、安心してください
今までのカメラから比べたら楽しいカメラです
明るすぎる所から暗いところまで撮れるすごく良いカメラです
書込番号:26084830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きゅ〜〜ちんさん
返信ありがとうございます
新品購入して丁度二年ですか?参考になります。
故障を覚悟して使用します。
でも5年保証入っておいて良かったですね?
私は「〇天超かんたん保険:持ち物サポートプラン(充実コース)」
に入りました。
書込番号:26084917
1点
>ぱぱちゃんままちゃんさん
コメントありがとうございます
落下の携行品損害保険にも入ってます
強風で三脚が倒れそうになったこともあるのでそのようなプラン安心ですね
書込番号:26084930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きゅ〜〜ちんさん
>きゅ〜〜ちんさん
基本料金は31,900円のようです。
他に部品代とか必要に応じて必要になると思います。
1系に比べれば安いのではと思いますが、少なくとも5万程度は必要になるのではと思います。
https://canon.jp/support/repair-index/after-support/overhaul
書込番号:26085068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
コメントありがとうございます
家電販売店経由で出したので一般より安いのでコメントから最大でも3万くらいですかね?
書込番号:26085070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源・基本動作不具合だと
目安修理料金(税込) :71,500〜82,500円
ですね。
単純な修理ならもっと安くなりますけど、修理部位によってはメイン基板の故障だったりするとこの位は覚悟された方が良いでしょう。
保険が適用されるなら良いですが。
修理をすればある程度分解して他に悪い所が無いか隅々までチェックして掃除給油等のメンテナンスされるので修理代金にはオーバーホール込みと思って良いです。
https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOS-R6-MARK2&_gl=1*1c2xnl0*_ga*MTE3NjYzODc2My4xNjc4MTc3NzQ4*_ga_8YMT0CZD36*MTc0MDY3MTMzOS4zMDEuMS4xNzQwNjcxNDA5LjUwLjAuMA..*_ga_VGLGDT8M7S*MTc0MDY3MTMzOS4xMzAuMS4xNzQwNjcxNDA4LjAuMC4w
書込番号:26092287
0点
>くらなるさん
コメントありがとうございます
近々見積もり連絡来ると思います
書込番号:26092513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EOS R6のシャッター幕が壊れた際のオーバーホールは5万前後でした。
技術料とシャッター関係部品の交換でその料金です。
レフ機と比べるとミラーがない分お安いですね。
電源周りの交換パーツがどこなのかによってかなり値段が変わるはずですが、メイン基板あたりだとパーツ代だけで5、6万くらいとられるんじゃないかと思います。
保証がなければ合わせて10万くらいですかね。
書込番号:26095988
0点
>k@meさん
>くらなるさん
>with Photoさん
>ぱぱちゃんままちゃんさん
一回目は異常無しで返却されて同じだったので二回目の修理に出しました
5年保証で電源部品の修理は無料ですがオーバーホールの見積りが来たら書き込む予定で
家電販売店の価格だから一般価格より安いのは確実で思ってるより安ければ良いけど
書込番号:26135510
0点
電源部品の修理とオーバ-ホールの料金が家電販売店から来ました
5年保証で無料です
書込番号:26139285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













