トヨタ プリウス 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル

プリウス 2023年モデル のクチコミ掲示板

(3871件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2023年モデルを新規書き込みプリウス 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

足元からのエアコン送風量

2023/10/10 23:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:2件

6月にヤリスクロスから 60系プリウスZ 寒冷地仕様 白 へ乗り換えしました。
プリウスのエアコン自体は よく効くのですが 足元からの送風量が弱く感じます。
(足元からの送風のみのモードにしていてもです)
1か月点検時に販売店で確認してもらいましたが、異常は無いとの事でした。

私の購入した販売店には試乗車が無く、他の個体と比較も出来ません
60系プリウスを購入された皆様はいかがでしょうか?




書込番号:25457724

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2023/10/11 00:08(1年以上前)

手をかざしての確認しましたか?
足って結構鈍感ですから…
風量は十分ですが向きが悪いって有りますが、トヨタでそれは無いと思います。

書込番号:25457771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2023/10/11 10:30(1年以上前)

>60系白ぷりチャンさん

ヤリスクロスより良いエアコンなんでしょう。
オートエアコンですので、温度によって吹き出し口が変わります。
冷房時は冷たい空気が出ますので殆ど上、暖房時は暖かい空気ですので殆ど下、外気温が設定温度に近ければ両方から出るのでは?
冷房時に下から出ていたとしたら、すこし漏れているのでは?
手動でも切り替えられますが、異状なしといわれればそんなものでは?
上は吹き出し口が閉じられると思いますので、調整してみてください。

取説の380ページから見てください。

書込番号:25458146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/10/11 22:26(1年以上前)

麻呂犬さん、funaさん さん
有難う御座います。

私はいつも風通しが良い靴を着用しているので
風量の違いはわかりやすいはずなんです
それに手動で足元のみモードにしても 音大きくなるのですが風量が
強くなっていない感じでした。(明らかにヤリスクロスより弱い)

まあ、funaさん さんの言われる通り冷房使用時期で風量が抑えられて
いるのカモ知れませんね!
もう少し様子を見てみます

有難う御座いました。

書込番号:25459038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2024/02/24 15:41(1年以上前)

先週スイフトから乗り換えましたが、下向きのみ、風量最大にしても確かに少ない。
手をかざすと、なんか2箇所から出ているような感じ。

書込番号:25635153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

現状、以下の4グレードですが、
 Z            2.0L
 G            2.0L
 U(KINTO専用車)    1.8L
 X(法人向けグレード) 1.8L

今後、1.8L(2ZR-FXE)ハイブリッドの”燃費チャンピオン”をプリウスが維持することを想定すると、膨大なプリウス(潜在的な)更新需要の中心は
 Z相当  1.8L (販売形式、個人/法人に制約無し)
 G相当  1.8L (販売形式、個人/法人に制約無し)
 X相当  1,8L (販売形式、個人/法人に制約無し)
だと思います。

2.0Lモデルの長納期が一段落したら、販売形式、個人/法人に制約が無い 1.8LのZ相当、G相当、X相当が発売されるのではないかと思いますが、いかがでしょうかね?

書込番号:25448146

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/03 21:34(1年以上前)

夢のあるような話ですが、
絶対ありえません。
理由はコストアップにつながるからです。

書込番号:25448150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2023/10/03 22:18(1年以上前)

ありえませんね。
せいぜい特別仕様車が出てくるだけで、新しいグレードは考えられませんよ。

書込番号:25448237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2023/10/04 00:07(1年以上前)

『今後、1.8L(2ZR-FXE)ハイブリッドの”燃費チャンピオン”をプリウスが維持することを想定すると、(以下省略)』

→当該モデルは、前モデルまでの燃費至上主義から決別し、燃費はそこそこにドライビングプレジャー方向、また多少乗降性と居住空間を犠牲にしてもスタイリッシュなエクステリアに大きくコンセプトを変更しましたので、残念ながらスレ主様の言うような「HV”燃費チャンピオン”プリウス」は他のHVモデルへ譲りましたので、ご記述の1.8Lグレードモデル発売は見込めないでしょう。
 実際、トヨタ前社長過去のスピーチのなかには「タクシー専用車にしてはどうか」とか「OEM車として、他メーカーからも販売してはどうか」など、新型プリウスの企画初期段階における豊田章男社長の発言もから、新型プリウス開発陣は可なり危機感を抱いたというエピソードもあり、プリウスタクシーに繋がるようなモデルの発売は考えられません。
 実際現行プリウスは、タクシーに使用するには前モデル比で乗降性にやや難があるのと、リアシートのヘッドクリアランスに余裕がありませんが・・・。

 https://www.webcg.net/articles/-/47413

書込番号:25448350

ナイスクチコミ!2


未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/04 06:31(1年以上前)

まぁ、売れなくなったら出すかもね。(一段落ってそういうこと?)
安いグレード追加というのは、そういうもの。
1.8Xもカタログから抹消したのも、安いグレードの出さないアルファードもいい例だよ。

書込番号:25448456

ナイスクチコミ!3


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2023/10/04 09:42(1年以上前)

>2.0Lモデルの長納期が一段落したら、販売形式、個人/法人に制約が無い 1.8LのZ相当、G相当、X相当が発売されるのではないかと思いますが、いかがでしょうかね?

こんな、推測をした理由をリストすると、、、、

・プリウスが(高コスト)高性能な2Lエンジンを採用したのは、海外市場の対応らしい
・国内専用のノアボクのハイブリッドが2.0Lではなく1.8Lに留まったが、
確かにTHSの世代交代 (4世代→5世代)による性能アップで十分だったか?
・重いノアボクが1.8Lで軽いプリウスが2.0Lというのはあまりにアンバランス
・1.8Lモデルも生産しているので、小コストで1.8Lモデルの制限無し販売ができるはず。
・プリウス顧客層は、★高価格グレード&低燃費 を指向するユーザが多い?
・ホイールを17インチにして燃費改善を検討するユーザもいる。
・第5世代の1.8Lハイブリッドはカローラシリーズ等に順次採用されるだろうが、燃費ではプリウスを超えられないか?(特に高速域)
・プリウスブランドは良いが、カローラブランドは嫌という顧客も多いだろう。

書込番号:25448650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/04 10:58(1年以上前)

レンタカーです

北海道で借りて1200走らせました

ホイールが鉄だったので,x?
ですから1800?

30系の時はオーナーでしたが、比較で出足が軽く,足回りも気持ちよく好印象でした

が、1800のZは出ないでしょうね
グレードが増えるし、多分今で十分
お金のない人は下位で我慢して,財布に余力のある人はZ

書込番号:25448724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/10/04 14:08(1年以上前)

1800ccZは無意味ですね。

https://kinto-jp.com/unlimited/hwug/

KINTO Unlimitedでかなりの装備が後付けできます、
あえてZグレードを出す必要性がありませんから。

書込番号:25448939

ナイスクチコミ!2


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2023/10/04 17:13(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>あえてZグレードを出す必要性がありませんから。

現金でZグレードを購入を検討している熟年個人ユーザ(プリウス乗りには比較的多い)に、KINTOを選択させるだけの魅力はないですよね。(後付けの方が割高ですしね)

現金で購入資金を用意できない人、車を経費で所有したい人 とかには、KINTOは魅力的
でしょうが、、、、

書込番号:25449143

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2023/10/04 17:51(1年以上前)

チョット誤解がありそうですので補足しておきます。

2.0LのZグレード と 1.8LのZグレード相当(の装備を持つ)グレード
のコスト差(エンジン起因)は、高々10万円程度だと思っています。
(M20A-FXSもトヨタの膨大な数生産する主力エンジンだから、低コストのはず?)

つまり、2.0LのZグレード相当の装備を持つ1.8Lグレードの訴求ポイントは、
安い車両価格ではなく、(装備が充実している前提での) 『クラスNO.1の低燃費』 です。

書込番号:25449202

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2023/10/04 19:40(1年以上前)

>MIG13さん
M20A-FXSと2ZR-FXEとの実際のコスト差(売価差)が10万円で済むかどうかはともかく、
M20A-FXSの噴射系にはD4S(直噴だけどポートインジェクタも持つ)、吸気に電動VVTなど
結構、原価が高い部品が使われてますのでトヨタの利益率は確実に下がるでしょうね。

書込番号:25449356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/10/05 11:25(1年以上前)

>MIG13さん
負担コストと個人の嗜好をいっているのではないですよ。

あくまでもメーカーが1800ccZグレードを
作る必要が無い理由のことをいっています。

メーカーとしては個人の希望が多くなれば作るでしょうが 些細な人数でしたらkintオプションでどうぞという
方向性でしょう。

1800ccの販売方法から見ても1800cc自体がメインストリームではないので力を入れる理由がありません。
販売もkint主体。
トヨタはサブスクを成功させたいいとがあるでしょう。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2247N0S2A221C2000000/
あえてZグレードを作ってkintに障害となることは避けたいところと思います。

書込番号:25450103

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2023/10/05 12:28(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>メーカーとしては(1.8Lの上位グレードに対する)個人の希望が多くなれば作るでしょうが 些細な人数でしたらkintオプションでどうぞという方向性でしょう。

ここに前提の違いがありますね。
・私は(1.8Lの上位グレードに対する)個人の希望は大きいと予想している。
 『当然、マーケティングに長けたトヨタも大きいと判断している』
・万世橋のアライグマさんは 『トヨタは小さいと判断している』ということですね。

まま、1.8LをKINTO専用とした意図(KINTO普及のため?)は良くわかりませんが、
私は、国内の既存プリウス乗りの中には
・現金購入が希望だが、仕方なくKINTOで1.8Lを購入する顧客
・(パワーより)省燃費重視だが、仕方なく2.0Lを購入する顧客
が多い、トヨタはそれを見逃さない(無視しない)と予想しておきます。

答えは。納期が正常化する頃(2年後?)ですかね。。。

書込番号:25450161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/10/05 14:19(1年以上前)

>今後、1.8L(2ZR-FXE)ハイブリッドの”燃費チャンピオン”をプリウスが維持することを想定する

プリウスは燃費チャンピオンを諦めていますよ。
4代目プリウスCD値0.24 現行プリウスCD値0.27、先代の0.24よりも0.03ポイント悪化
4代目までは燃費重視でデザインに優先しましたが、現行車はCD値よりもデザインをとりました。
設計上 燃費重視の優先度は少し後退しました、

その結果だけではありませんが
燃費チャンピオンは ヤリス WLTCモードで36Km/L アクア35.8Km/L 現行プリウス32.6km/L
で現在時点でチャンピオンはヤリスです。燃費に興味ある人はプリウスを買う意味が薄くなります。

全固体電池はハイブリッドから乗せるといっていましたが プリウスには間に合わず
方向修正して EVに積むと発表がありました。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2306/14/news084_2.html
しばらくはトヨタはEVに注力するでしょう。EVで1000Km走るのなら買いだと思います。

30型から私はプリウスに乗りましたが 流れからプリウスは終焉に向かっていると思います。
燃費マニアが激論を交わしたプリマニというサイトも閑散とし オフ会も激減
http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=tpc;id=primania
1000マイル認定サイトも閉鎖
大勢が燃費を追いかけるのは30型がピーク。
以降価格コムの掲示板でも 燃費を中心とした話題はほとんど無くなりました、私がたまに燃費メーターの写真を
掲示するくらいです。
話題としては プリウスでの燃費を語る場所は激減しています。
町中を走るプリウスをみても なかなかホイールカバーをつけたてっちんのプリウスを見ることは
希有ですので 1800ccのニーズがあるように思えません。

かつて 30型でオフ会を何回もやったとき 燃費のためにあえて最廉価のEグレードを選ぶ人が何人かいました。
今はそういう人はいないでしょうね。カタログを見ても燃費を強調していません。

私は全固体電池がプリウスに乗らない情報を聞きましたので
燃費を卒業して プリウスも卒業
いまはシエンタを楽しんでいます。長距離では30lm/Lを出します。
車中泊も楽ですし、100v電源でティファールをわかしコーヒーを入れ楽しんでいます。
30型の時は暑くてもクーラーを入れず 汗だくで30Km/L達成を目指していましたが
もうそれは興味が無くなりました。

いずれプリウスが水素で走るようになったら戻るかもしれません。

書込番号:25450261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2023/10/05 18:04(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

コメントありがとうございます。

万世橋のアライグマさんがプリウスからシエンタに乗り換えた事実はわかりましたが、皆が同様の選択(M15Aへ乗り換え)をしますかね?
私の周りには、(装備充実?の旧型プリウスから)の装備充実の1.8Lプリウスに乗り換えたかったという人がいます。(カローラxxは嫌だったらしい)

そもそも、今回の質問 『1.8LのGグレード、Zグレードは追加されますかね?』は、新型プリウスが”2.0Lモデルだけ”であればしなかったと思います。
なぜ、トヨタは、妙な制限を付けて、国内向けに1.8Lモデル(KINTO、法人向け)を用意したんでしょうかね?

>今後、1.8L(2ZR-FXE)ハイブリッドの”燃費チャンピオン”をプリウスが維持することを想定

”燃費チャンピオン”というのは、あくまで1.8Lクラス(4気筒)での話です。
( いくら省燃費でも3気筒(M15A)は許容できないという人もいますよね)

書込番号:25450493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/10/05 21:20(1年以上前)

>MIG13さん
>”燃費チャンピオン”というのは、あくまで1.8Lクラス(4気筒)での話です。
こんな悲しい表現をしないでください、涙が出そうです。
50型が出たときは アクアが初代ということもあり、どの車種から比べても燃費チャンピオンでした。
それを1800ccだけでくくらないでください。
2000ccのプリウスに乗ったとき その運動性能に驚かされました、一定の燃費以内で
スポーツカーを彷彿させる加速力 それだけでも世界に誇れる車と思います。
それはヤリスに燃費チャンピオンを明け渡した後も 誇れるプリウスの利点です。

プリウス初代から10型まで ハイブリッドを世に出した
プリウス20型と30型でマーケットを確立した
50型で誰もが30Km/L以上の燃費を一般化できるようになった。

衰退は50型から 原因はデザインもあるでしょうが
燃費を威張れなくなった、他者承認されなくなった 操って成果を認められなくなったことが大きく
テクニカルな燃費マニアが去った。
20型30型は 滑空など技術が無いといい燃費を出せなかったが50型は誰でいい燃費になる
面白みがなくなって燃費マニアは離れた。なによりも、価格コムで30型までは燃費情報のスレ立てが
多かったが 50型からは燃費スレは消えた。
この辺でトヨタはプリウス=燃費を諦めた。
60型は 推測されたのは PHEVが普通になるというCMも流れたことからPHEVが60型で一般化する
全固体電池等の技術で40Km/L超えをする 水素が使われる そんな予想がされたが
プリウスという名前にかなうほどの技術開発が間に合わなかった。
うわさではクラウンに燃料電池自動車(FCEV)が乗る噂がある。常に革新を求められてきたプリウスは
お役御免かもしれません。マイナーあたりで燃焼式水素エンジンが載せられるかどうかで革新性の維持がされるかもしれません。
一縷の希望です。

プリウスについては社内競合を避けるため 車格調整をしたのではないかと思います。
パブリカ カローラ コロナと同様
ヤリス カローラ プリウス エンジンで車格を分ければ 1500 1800 2000で車格わけ
 30型の時法人用として20型をEXグレードとして30型と併売した 無論個人にも販売はした、
60型プリウスの1800ccは30型の時の20型EXと同じではないかと思います。
20型EXに当たるのが60型プリウス1800ccだと思います。
プリウスのトヨタホームページのカタログには一般カタログの隣に法人用のカタログが用意され
それには1800ccのプリウスが掲載されています。
こうした扱いはカローラでも 旧型のフィルダーを主に法人向けに販売しています。

閑話休題
50型からシエンタに乗り換えて3気筒は苦にもならないですよ。
アクアより300kg重い車体をぐいぐい引っ張り 長距離走行で30Km/Lを」たたき出すのは
3気筒特有のトルクと効率の良さだと思います。
3気筒ガーというのは所有していない人の食わず嫌いと思います。がさつさはみじんもなく実にスムーズです。

書込番号:25450731

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2023/10/05 22:46(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

燃費マニアからみたら、省燃費への拘りを捨てた60プリウスには魅力を感じないということですかね。

ただ、私には、1800ccの60型プリウスも燃費と走りを高次元でバランスさせた(国内ユーザにとって)魅力的な車に見えるんですよね。
(2000ccグレードの動力性能ばかりに目が行きますが、1800ccグレードもモーター駆動が大幅強化されていますから。。。)

>60型プリウスの1800ccは30型の時の20型EXと同じではないかと思います。

今回は、60型プリウス発売後に50型プリウスをそのまま併売しているわけではありません。1800ccモデルは、2000ccのモデル開発と並行して、国内向けに追加コストをかけて開発した新規モデルですよね。
KINTO普及、法人ユーザのために追加コストをかけたということ??

書込番号:25450832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/10/05 23:53(1年以上前)

>1800ccグレードもモーター駆動が大幅強化されていますから
これはカローラ ノアボクと共用ですよね。開発はそちらで費用負担できます。
3車とも103kW(140PS)で同じ第5世代ハイブリッド。
それにしてもどうして一番最初にプリウス出なかったのでしょう。
順番としてはノアボク カローラマイナー プリウスだったと思います。
プリウスの位置づけが現れています。

50型では燃費のためにモーター小型化して 高回転型としてリダクションギヤでトルク増幅して
燃費を良くしていました。モーターを大きくしたとすれば燃費のダウンやむなしですね。
燃費よりパワー重視に変わりましたね。
推測ですが小型高回転型の50型と同じコンセプトなら34km/Lぐらいいけたのではと妄想します。

>KINTO普及、法人ユーザのために追加コストをかけたということ??
その通りです。
KINTOの説明や法人向けのカタログをよく見てください。
KINTOはトヨタの成功させたい販売方法ですし
トヨタは法人営業が上手ですから。
ただ上に書いたように3車種同じ動力なのでコストはそれほどかかっていないですね。
これはヤリス アクア シエンタと同じ図式です。量産でコストは下がるでしょう。

むしろ2000の方がコストは心配です。

現行プリウスの法人は レンタカー カーリース、KINTが主体になるでしょう。
KINTO普及、法人ユーザを」過小評価してはいけません。
カーローンで買うならKINTOをおすすめするでしょう。
パラダイムは大きく変わりつつあります。
社用車やタクシーには向かないデザインですね。
トヨタが一生懸命なKINTOにとってプリウスは中心車種に育てようとしているかもしれません」、
KINTOのシステムをもっと活用すれば 納車時にメーカー工場で後付け可能な装備をつけられれば
取り付け費用が削減できるようになり、1800ccZ同等の誕生になるかもしれません。

書込番号:25450911

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2023/10/06 11:16(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>50型では燃費のためにモーター小型化して 高回転型としてリダクションギヤでトルク増幅して
燃費を良くしていました。モーターを大きくしたとすれば燃費のダウンやむなしですね。
燃費よりパワー重視に変わりましたね。
推測ですが小型高回転型の50型と同じコンセプトなら34km/Lぐらいいけたのではと妄想します。


1.8L/2.0Lいずれを想定したコメントか解りませんが、確認しておくと
https://kinto-jp.com/magazine/20230221-1
にもあるように、1.8L同士の比較なら新型プリウスは先代から燃費向上(例えば、30.8km/Lから32.6km/L)しているんですよ。(システム出力をUPさせながら)

新型プリウスへの乗り換えを検討する旧型プリウスユーザにしてみれば
@燃費低下&大幅パワーアップした2.0L
A燃費向上&(実用域で)パワーアップした1.8L
の選択で迷うと思います(AにはKINTO等のしばりもありますが、)

書込番号:25451259

ナイスクチコミ!1


A_scさん
クチコミ投稿数:7件

2023/10/08 10:04(1年以上前)

Xグレードは個人でも買えますよ。

書込番号:25453664

ナイスクチコミ!2


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2023/10/21 16:09(1年以上前)

>・第5世代の1.8Lハイブリッドはカローラシリーズ等に順次採用されるだろうが、燃費ではプリウスを超えられないか?(特に高速域)

カローラクロスのハイブリッド(1.8L)が第5世代HEVシステムになったようなので、1.8L同士のWLTC燃費を比較してみました。

ギア比差はありますが、それで説明できない程の燃費差(2割から3割)あるんですよね。同じ第5世代HEVシステムでも優劣があるんでしょうね?
コンセプトを変更したプリウスですが、プリウス開発陣が拘ってい”た”であろう低燃費への執念の成果ですかね?

1.8L トヨタ カローラクロス 6AA-ZVG13-KHXJB (G、2WD、1,370kg)
総合             26.4
市街地モード km/L     26.1
郊外モード km/L      28.7
高速道路モード km/L   25.2

1.8L プリウス AA-ZVW60-AHXKB (U、2WD、1,360kg)
総合             32.6
市街地モード km/L     29.9
郊外モード km/L      37.3
高速道路モード km/L   31.2

書込番号:25472748

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2023/10/22 09:15(1年以上前)

ベストカーの記事
https://bestcarweb.jp/images/721097/
によれば、 プリウス1.8Lの燃費は
・総合燃費は、アクア、ヤリスハイブリッド並み
・高速燃費は、アクア、ヤリスハイブリッドより省燃費

4気筒の質感も考えると1.8Lのプリウスが魅力的と感じるプリウス乗りは多いと思うが、、、、長納期が解消されるころに、『個人向け豪華装備の特別仕様車(1.8L)』 が出ることを期待しておきます。

書込番号:25473610

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2023/10/22 09:40(1年以上前)

燃費マニアの激減?を指摘してくれた、万世橋のアライグマさんのベストアンサーを差し上げました。
なお、私自身は、(想定するマス顧客層として)ヘビーな燃費マニアを想定しているわけではありません。

書込番号:25473636

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2023/11/17 11:58(1年以上前)

◆ 2ZR-FXE+第5世代THS  燃費比較のメモ

         カローラクロス / カローラ / プリウス1.8L
車両重量       1,380     1,370    1,360    
減速比        3.218     2.834     3.016     
燃料消費率総合   26.2     27.9      32.6     
 市街地モード    25.9     26.6       29.9     
 郊外モード      28.9      30.8     37.3     
 高速道路モード   24.7      26.9      31.2    

プリウス1.8Lの際立った低燃費の要因は何なんですかね?
2.0L採用で燃費チャンピオンを諦めたことに反発する燃費拘り派エンジニアの執念ですかね?、、、、

書込番号:25508925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

段差での異音について

2023/09/23 22:13(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:48件

6月納車のGグレードに乗っています。

納車当初から路面の凹凸(特に凹)で運転席側前輪からポコポコ?といった音がなります。

Dに相談し、右側アッパーサポートとショックアブソーバを順に交換して貰いましたが改善なし。

試乗車からも同じ様な音がなっているとのことで今回連絡があり、実際に私も確認しましたが、なっている様ななっていない様な…といった微妙な感じでした。

今後他ユーザーから同じ様な声が挙がれば、メーカーより動きがあるだろうとの事でしたが、ネット上では一切同じ症状についての言及はありませんし、実際のところどうなんだろうと思いこの度の投稿に至りました。

現在60系に乗られてる方、同じ様な症状出ておりますでしょうか。情報頂けると幸いです。

書込番号:25435184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:433件

2023/09/23 23:46(1年以上前)

非ユーザーですが失礼します。

30系プリウスだと、下記のような事例があるそうです。(50系エスティマでも投稿が見当たります)

↓インターミディエートシャフトの増し締め又は交換
https://kyoei-japan.net/2022/12/06/30%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%A7%E5%A4%9A%E3%81%84%E6%AE%B5%E5%B7%AE%E3%81%A7%E3%81%AE%E7%95%B0%E9%9F%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

書込番号:25435305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mskymskyさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/24 08:01(1年以上前)

2月納車のGグレードに乗ってますが、自分の車両ではそのような音はならないです。

こちらは雨の日に停止する際、ブレーキが鳴く症状が出ています。半年点検で処置してもらいましたが、変化なく、来月1日預けて診てもらう予定です。
今の所、このような不具合はあがってきてないみたいです。

お互い、早くストレスなく乗れるようになるといいですね。

書込番号:25435638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


singu1966さん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/23 09:13(1年以上前)

2023年10月納車のGグレードに乗ってますが、段差での異音は今のところありません。
しかし、mskymskyさんの投稿と同じ、雨の日のブレーキ鳴きがあり、ディラーで調べてもらってます。

書込番号:25633291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nkannさん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/26 15:05(6ヶ月以上前)

返信失礼致します
去年7月納車で今現在全く同じ状況で困っています
右前のホイール周りから段差を踏む度にポコポコなってまだ部品交換等はしてなくて音の原因調査をDでしていただき補修部分がある程度絞られてきた段階です
進展があり次第また情報を共有したいです

書込番号:26090438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/26 17:37(6ヶ月以上前)

車を左右に揺らすだけで、問題の音がしませんかね?
それで鳴るなら原因究明が容易になると思います。

書込番号:26090602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

17インチ トヨタ純正アルミホイルについて

2023/09/20 18:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:27件

先月 プリウス PHEVが納車されました。
ホイルは、標準装備の 19インチ アルミホイルですが、冬用タイヤの準備で 17インチの トヨタ純正の アルミホイルを探しています。
乗換前の 50系プリウス PHV の17インチ アルミホイルは、PCDが 100mm ですので 使用できません。
例えば、ライズ の純正アルミホイルは、17インチですが PCD は、100mm です。
新型プリウスの Uグレードは、PCDは 114.3mm 17インチのアルミホイルですが、樹脂のホイルキャップが付いていますので 除外しました。
トヨタの他の車種で、PCDが、114.3mm で17インチ純正アルミホイルは 販売されてますでしょうか?

書込番号:25430755

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2023/09/20 19:10(1年以上前)

7-17おしえてさん

ヤフオクで「トヨタ純正 PCD114.3 17インチ」で検索すれば色々な車種のトヨタ純正アルミホイールが見付かると思いますのでお試し下さい。

書込番号:25430817

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2023/09/20 19:28(1年以上前)

あとはプリウスに合いそうで、好みのデザインのホイールを探すのです。

書込番号:25430846

ナイスクチコミ!1


SYNCMさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/20 20:43(1年以上前)

>7-17おしえてさん

プリウス純正アクセサリーの17インチアルミホイールセットではダメですか?

書込番号:25430941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2023/09/21 05:23(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

情報 ありがとうございます。
ヤフオクで「トヨタ純正 PCD114.3 17インチ」 を検索しました。
種類が多くて 驚いています。
プリウス の装備一覧では、ホイルのサイズが 17×6(1/2) と記載されています。
初歩的な質問ですが、トヨタ純正17インチ 7J(+50) PCD114.3 5穴 アルミホイール は、60系のプリウス PHEVで 使用できますでしょうか?

書込番号:25431396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2023/09/21 05:28(1年以上前)

>SYNCMさん

情報 ありがとうございます。
プリウス純正アクセサリーの17インチアルミホイールセット を調べたのですが、17インチの通常のアルミホイルより 相当 重たいとの事です。
燃費の事を考えて、少しでも軽いアルミホイルがあればと 探しています。

書込番号:25431400

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2023/09/21 06:09(1年以上前)

7-17おしえてさん

17インチ×7Jインセット50なら、サイズ的には60系プリウスPHEVに装着可能です。

書込番号:25431413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/09/21 08:23(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早速の情報 ありがとうございます。

17in 7J インセット50 PCD114.3 の アルミホイル を トヨタ販売店で購入するように致します。

色々お世話になりまして ありがとうございました。

書込番号:25431518

ナイスクチコミ!0


かみふさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/23 01:10(1年以上前)

ちなみに純正オプションのホイールが7Jでインセット40(19インチ)です
せっかくならインセット35〜40くらいを選択されるのが良いかと思いますよ

書込番号:25433907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/09/25 10:16(1年以上前)

>かみふさん

出張中でしたので 返信が遅くなりまして申し訳ありません。
情報 ありがとうございました。
確認をさせて頂きます。

書込番号:25437096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

USB type-c 映像出力について

2023/09/15 09:16(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 mehigaさん
クチコミ投稿数:11件

質問失礼いたします。

USB使用でのディスプレイオーディオへの映像出力はUSBメモリーなら可能と公式のQ&Aに記載があります。
その方法以外なら音声のみとなっています。
車側の規格的にUSB2.0なので、これをUSB3.0以上の端子に取り替えればスマホ等からの出力可能となるのでしょうか?
HDMI端子を装着しようか迷っております。

知識不足で申し訳ないです、教えていただけると幸いです。

書込番号:25423254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/15 09:19(1年以上前)

多分ですけど、USBでの映像出力では無くてUSBであれば動画ファイルの再生が出来るじゃないですかね?

書込番号:25423258

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/15 09:49(1年以上前)

>mehigaさん こんばんは、

運転中に画像注視することは、前のお二人が書かれてる通り、道交法違反で捕まります。
夜は後続車から丸見えです、ご注意ください。

書込番号:25423293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/15 09:58(1年以上前)

>サザエかつおさん
大変恐縮ですが、僕はそんな事を書いていません。
またスレ主さんは一言も走行中に見たいと言及されてませんよ。
そのような事は、少なくとも質問に答えた上で補足程度に書いてはいかがですか?
そもそも質問内容に答えられないのであれば、書き込むのは如何なものかと思いますけどね。

書込番号:25423304

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/15 10:00(1年以上前)

大変失礼しました。
サザエかつおさんではなく、里いもさん宛となります。

書込番号:25423306

ナイスクチコミ!9


スレ主 mehigaさん
クチコミ投稿数:11件

2023/09/15 11:46(1年以上前)

>ボチボチ家電好きさん
回答ありがとうございます。動画ファイルの再生となるのですね。参考になりました。

>スコップくんさん
ありがとうございます。参考にいたします。

>サザエかつおさん>里いもさん
子供を乗せた時にと思っての考えでした。運転中に観れたとして凝視し何かあれば新型ミサイルなんて言われそうです。

書込番号:25423423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2023/09/15 12:32(1年以上前)

今後も USB3.2Gen2 とかは対応しないんじゃないかな

書込番号:25423472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2023/09/15 14:39(1年以上前)

>mehigaさん 『車側の規格的にUSB2.0なので、これをUSB3.0以上の端子に取り替えればスマホ等からの出力可能となるのでしょうか? HDMI端子を装着しようか迷っております。』

 コネクター規格だけでなく、USBコントローラー、ソフトまで換装できればできなくもないですが、素人には無理です。
ケーブル・コネクターだけ変えてもUSB2.0からUSB3.1になることはありません。

コネクター規格が、typeです。(USB typeA、USB typeB、USB typeC)など。それに対して通信規格がUSB 1.0などのUSBの次に来る数字です、現在の規格は USB 3.1です。
新発売のiPhoe15のコネクターががUSB typeCになりましたが、規格としてはUSB 2です。

ですから、画像入力に対応させるならKDMIコネクターを出す必要があり、DOPにHDMIアダプターがあるなら付けてください。

書込番号:25423584

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/09/15 15:16(1年以上前)

この類の質問をするのであれば、前提で悪い使い方はしないと宣言する必要はありますね。
質問者が知識として良い使い方と悪い使い方を知っているのか
知らないのかを曖昧にしているから削除案件となるのです。

ここ明確にしておくことが大事ですね。

>子供を乗せた時にと思っての考えでした。運転中に観れたとして凝視し何かあれば新型ミサイルなんて言われそうです。

子や同乗者のためを想っての、崖っぷちな対応ですが
子の成長を任天堂に委ねちゃって後悔している先人からの助言では
映像を安易に利用すると、大人になってから全く尊敬されない父親になる可能性が広がります。

貫通力が向上したミサイルですね。
世間の見方は危険な車種ってのは変わっていません。
一部のドライバーの素行が全体のイメージを悪くしているだけですが、近寄りがたいですね。

書込番号:25423626

ナイスクチコミ!2


スレ主 mehigaさん
クチコミ投稿数:11件

2023/09/15 15:41(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。そうなのですね、安易に考えてました。
詳細な説明ありがとうございました。

書込番号:25423658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mehigaさん
クチコミ投稿数:11件

2023/09/15 15:49(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ご指摘ありがとうございます。
安易にYouTubeを観せないようにしてますが、騒いだりするとついついやってしまいがちです、大人しくなりますし… 反省します。
貫通性向上には座布団1枚です。

書込番号:25423663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2023/09/15 15:59(1年以上前)

>mehigaさん
だからyoutubeをストリーミングで車内で見たいならHDMLは必ずしも必要ありませんですって。
他車のスレもご覧あれ。シエンタとか

書込番号:25423671

ナイスクチコミ!0


スレ主 mehigaさん
クチコミ投稿数:11件

2023/09/15 16:32(1年以上前)

>1701Fさん
既に解決してますって。

書込番号:25423711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

60系PHEVの電費、走行距離

2023/09/11 07:22(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

52型当初、盛り上がっていたネタを待っていましたがなかなか出てこないねので納車された方におたずねします。

@61型PHEV(19インチ)はエアコンをつけないで超エコ走行した場合、電費、EV走行はどれくらいでしょうか。
(52型は満充電で最高11km/kwh、EV走行距離65kmでした。)

AバッテリーのEV、HV領域は今回どれぐらいでしょうか。

書込番号:25418042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
かみふさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/05 22:33(1年以上前)

今さらですが先日PHEVが納車されましたのでウォーミングアップがてら満充電から電欠まで走行してみました
参考になるかは分かりませんが取り急ぎお知らせします

最初にODBモニタリング値ですが
満充電メーター値100%時のSOC90%(12.33kWh)
電欠時メーター値ーーー%のSOC値13%(1.78kWh)
でしたので駆動に使用された実効バッテリー容量は10.55kWhでした

ちなみに当方の車両はMOP17インチなのですが電費については電欠時のODDメーター値118kmのところGPSによる実走行距離が115kmだったので通算電費は10.9km/kWhとなりました

走行場所は愛知県の一般道でほぼ知多半島を一周する比較的交通量も信号も少な目なコースで回りの流れに乗って普通に走行(Avg33.6km/h)してみた結果となりますが乗り換え前の52PHV同様、カタログ公表値以上の性能に満足しています

また時間があれば夜間など通行量がより少ない時間帯に電費がどれくらいまで伸びるか試してみます

書込番号:25450815

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38件

2023/10/06 12:28(1年以上前)

>かみふさん

レポートありがとうございますm(__)m
既にスルーネタだと思っておりましたが、とても有効な内容です。

52系は15インチで11km/kwh以上行くのですが、17インチでは常時10km/kwh割りましたので、確実に性能が向上していますね。

60系はカッコウだけで、前作の驚異的な効率を継承しているかとても気になっておりました。

前作はEV領域13%〜83%が約70%程でしたが今回は78%も使っているんですね。

SOC90%まで引き出しているところがトヨタが自信をつけたのか、技術の進歩ですね。

重ね重ね情報ありがとうございます。

書込番号:25451333

ナイスクチコミ!4


かみふさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/06 16:11(1年以上前)

>何か良いこと無いかなさん

ご返信ありがとうございます
電費を比べて61PHEVが52PHVを上回っているかと言えばまだ分かりません

昨日は空調OFFで走行した結果ですが52PHVで「電費」を気にかけて走行すれば13km/kWh超も可能でしたし月間平均電費12km/kWhだった事もありますので52PHVを上回ることは体感的に少々難しいかなあーと思っています

5年前ですが空調不要だった季節に52PHVで走行した結果をこちらのクチコミ[21866843]へ書き込んだ事がありますので参考までー
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938701/SortID=21845623/#21866843

書込番号:25451532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2023/10/07 10:05(1年以上前)

>かみふさん
データーありがとうございます。
エネルギー効率が向上したかは一概には分かりませんね。

ただ大きく効率が下がったのではないので感心しました。
デュアルモータードライブ廃止で(?)モーターの大型化で効率が低下すると思っていました。

今回も前作と同じようにバッテリーマネジメントはブラックボックス的な感じですかね・・・ODBUでないとバッテリーのSOC状況が分からない。

もし教えていただければ。

今回はリーフのようにバッテリーの劣化状態は表示されるようになったのでしょうか。

2020年の電気自動車・PHEV車等に関する法律の一部でメーカーに劣化状態を表示するよう指示があったかと思いますが・・・

書込番号:25452441

ナイスクチコミ!2


かみふさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/07 15:58(1年以上前)

>何か良いこと無いかなさん

残念ながらバッテリーマネジメントに関する情報を一般ユーザが確認出来る方法は無いようです
・Techstream等の機器を入手すればモニタリング出来る様ですが・・・

あとイマイチ疑問なのが駆動バッテリーの運用スペックです
電力消費率(WLTC)が7.46km/kWh@19インチ、9.01km/kWh@17インチでEV走行可能距離85km@19インチ、105km@17インチから逆算すると使用する電力量は概ねカタログに掲載されている「一充電消費電力量11.63kWh」と整合しますが、この値はバッテリ容量の約85%超です
これがOBDから確認したSOC値(90ー13%)77%と結構な差があるんですよねー

搭載バッテリは13.6あるいは13.7kWh(改めて確認すると13.6kWhの方が多い)と報道されていますが公式に公開されていない事も含めて謎ですw

書込番号:25452776

ナイスクチコミ!6


SYNCMさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/07 17:42(1年以上前)

>かみふさん

横から失礼します。
「一充電消費電力量11.63kWh」は充電時の交流消費電力ですので
実際にバッテリーに充電されるのはAC/DCコンバータ等の効率により、数%少なくなります。
52PHVの時も「一充電消費電力量6.4kWh」に対し、バッテリー充電容量は6.0kWhくらいでした。

書込番号:25452908

ナイスクチコミ!5


かみふさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/07 19:28(1年以上前)

>SYNCMさん
分かりやすいご返信ありがとうございます
とても勉強になりました

車外充電設備からみた消費量で充電時のACーDC損失(約10%)を含め11.64kWhを消費して車載バッテリーに約10.5kWhの電力が蓄えられるということだったのですね

書込番号:25453050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2023/10/07 22:04(1年以上前)

>かみふさん
>SYNCMさん

SYNCMさんのおっしゃられる通りだと思います。

『電費』は『1充電の走行可能EV走行距離(km)』 ÷ 『1充電量(kWh)』で、

クルマに表示されるのは走行距離をクルマが充電された電力量で割るので、正確な『電費』ではないです。

一方、カタログに載っているのは上記の正式な『電費』なのでクルマの表示とはずれますね。

トヨタのお客様窓口でも確認できます。




書込番号:25453246

ナイスクチコミ!2


galeaoさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2023/11/01 15:59(1年以上前)

>何か良いこと無いかなさん

カタログ等の表記で、「電力消費率」はバッテリーに蓄えられた電力1kWhあたり何キロ走れるかを表し、車両のメーターに表示される「電費」はこちらです。

「交流電力量消費率」は充電ケーブルコンセントのところでの電力量を計算に使います。国交省の審査値はこちらの試験での値となります。

後者は、車載充電器の効率が悪かったり、制御用のECUや補機バッテリー保護のためのDC/DCコンバータが電力を大食いするとそれが数値に反映されて悪化します。

書込番号:25487290

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2023年モデルを新規書き込みプリウス 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2023年モデル
トヨタ

プリウス 2023年モデル

新車価格:276〜460万円

中古車価格:237〜799万円

プリウス 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <1314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,465物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,465物件)