プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 237〜799 万円 (2,042物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 41 | 2024年4月13日 10:36 |
![]() |
8 | 3 | 2024年4月12日 18:17 |
![]() |
40 | 20 | 2024年4月9日 12:26 |
![]() |
1 | 2 | 2024年4月3日 00:13 |
![]() |
80 | 15 | 2024年3月31日 20:11 |
![]() |
5 | 2 | 2024年3月19日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
PHEVを注文して、納車は7月ぐらいとのことで、そろそろ充電コンセントの設置をしようと思っています。通勤で使うので、ほぼ毎日、夜に充電を仕掛けて、早朝出発することになります。毎日の事になるので、充電のセッティングが億劫にならないようにしたいと思うのですが、充電プラグコードをどう置くか迷っています。
1番の案は、家の外壁にコンセント + 電装箱をつけてに、充電プラグコードはコンセントにつなぎっぱなしにして、使わないときには、電装箱に収納しておく方法です。さらに、楽をするなら、コンセントにはつなぎっぱなしで、充電プラグをカーポートの柱までもってきて、充電プラグの防水対策をしてぶら下げておくのも有りと思うのですが、コンセントからカーポートまでの数メートルが、屋根がなく、日光や雨がかかるところは、充電プラグコードの劣化してしまいそうで心配です。
みなさんはどうされますか?
15点

>三戦立ちさん
そちらは、自宅?の充電設備の設置にも補助がでるんすね。東京は車両にも補助が出るし、至れり尽くせりですね!
書込番号:25193348
0点

もちろん、ご存知だと思いますけど関西、四国、中国、沖縄以外の電力会社は電流制限器があります。
今はスマートメーターが兼用していますが。一般家庭の契約電力は6KW(KVA)未満です。
契約電流では100Vで計算するので60Aです。
PHVプリウス200V16Aです。電力で言えば3.2KWです。契約電流では30Aでは足りません。
一般的な家庭が快適に過ごせる電力は4KWです。契約電流では40Aになります。
一般家庭の契約電力は6KW(KVA)未満です。契約電流では100Vで計算するので60Aです。
充電する時間をずらせば問題ありませんが運悪くバッチした時は家中停電です。
その辺りも考えた方がいいですよ。
書込番号:25193443
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
助言ありがとうございます。
うちの場合、1週間に1回動かすかどうかなので、乗る日の早朝から充電することになると思うので、その辺は大丈夫だと思います。
書込番号:25193610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>三戦立ちさん
関東以北の電力会社でも現在はリミッターは無くスマートメーターで契約アンペアを設定しています。、契約アンペア変更で電力会社にリミッター交換作業してもらう必要はなく電話でスマートメーターの設定値を遠隔で変更してもらうだけです。
PHEVが30A使うので、電力会社との契約は60Aにした方が無難ではと思います。
私はもともと60A契約ですが、契約アンペアは変更せず電力会社の夜トクプランに変更し、PHEVのタイマーを深夜電力帯に設定し充電することにしました。夜トクプランへの変更も電話だけで済みます。
週1回程度の充電では夜トクプランが本当に得か微妙ですが、充電は深夜帯にした方が停電リスクは減ると思います。
余談ですが、私の納車は4月初めから4月10日生産分確定と遅れており、4月20日前後の納車となっております。
届きましたら充電関係の細かな報告もさせて頂きたく考えております。
書込番号:25194169
3点

私のエリアの電力会社も、特にアンペアによる制限はなさそうで、自宅の設備側で何アンペアまで使えるかということみたいですね。自宅の主幹のブレーカーを見ると 75A でした。心配な場合は、充電タイマー使うのもありでしょうか(使ったことないので分かりませんが、面倒ですかね)。
主題とは逸れますが、PHEVにはリモートエアコン機能が使えると思いますが、充電ケーブルをつないだ状態で、出発前に、リモートエアコンを作動させた場合は、バッテリーを使用せずに、外部の電力をつかってくれるのでしょうか?そうだとすれば、出発時点で、バッテリーはフル充電で、車内も温まった状態になっているので、なかなか良いかなと思いました。
書込番号:25194388
0点

>coco399さん
当初は外壁にキャビネット(日東工業のEVP-1R2)を設置して、見た目重視でいこうと思っていましたが、最終的にはらぶくんのパパさんと同じようにカーポートに設置しました。私の場合、2、3日に一回の充電ペース&外壁の設置場所から車まで1.5mほどですが、それでも毎回の充電作業をもっと楽にできるほうがいいと思ったからです。カーポート以外の地面が土なので、水道ホースを仕舞うときに感じる煩わしさが、充電ケーブルを片付ける作業でも想像できたので。
結果として、充電リッドを開けコネクタを挿し込むまで、立ち位置を変えることなく十数秒で終わります。(ケーブルはホルダーに掛けたまま) 雨が降っていても濡れませんし、カーポート設置をお勧めしますよ。
一応、取り付けた製品を紹介しておくと、河村電器産業の「EVコンポライト スイッチ付」とタキゲンの「EVケーブルロック」です。
書込番号:25195636
2点

電気工事のスレッドには,色々な要素が含まれていて,発見があるのですが。
6kW対応の電気工事は,3.2mm以上の電線が推奨ですよ(日産の場合はそうなっていますよ。トヨタは2.6ならば,そうですかとなりますが)。
書込番号:25196268
0点

>小さな広場さん
コメントありがとうございます。私も同じく、外壁に日東工業のEVP-1R2 をつけるのが外観的にいいなと思いましたが、外壁からカーポートまで3m程あり、その間には庭木とか、いろいろ生い茂っていて、あまり行き来したくないので、、少なくとも充電プラグは常時、カーポートの柱に用意しておきたいのですが、やり方が悩ましいところです。
@素直にカーポートの柱にコンセントを設置するか、A外壁にシンプルなパナソニックのお手頃な200Vコンセントを設置して、そこからカーポートの柱まで中継ケーブルで繋げて、そこで、充電プラグケーブルを付けるか。
河村電器産業の「EVコンポライト スイッチ付」 いいですよね。充電プラグコードのコントロールボックスも固定できるので、いいなと思いました。
工事屋さんに、カーポートの柱にコンセント設置した場合の見積もりをお願いして、決めたいと思います。
書込番号:25196366
0点

中継ケーブルは使わない工事が基本になると思いますよ。
安全性の面からも,余計なものを挟むと,漏電,将来起きうる電線の劣化その他,具合が悪くなる要素が増えると思います。
雨が当らないところがベストと思います。
トヨタの今度のPHEVがどうなのかは詳しく知りませんが,これまでのプリウスPHVが該当していた,100V6A充電は,軽負荷に分類され,充電に求められる要件が軽くなっているとのことです。
軽負荷で,取説にも簡単に充電出来ると書いてあると解釈すると,既設のコンセントを使える気になってしまいがちですが,コンセントに求められる要件が異なっています。常時使用する場合と緊急使用とでは異なると考えるところでしょう。
実際に工事を済ませていない人が間違えやすいので,ご注意を。
書込番号:25197290
1点

>akaboさん
アドバイスありがとうございます。カーポートにコンセントを設置する方法で、工事屋さんに相談してみようと思います。
書込番号:25198233
2点

もう、解決後ですが。
52PHVです。
確か52でも200v16Aで 2.6mm/30A対応と書いてありした。
2.0mmで十分ですが、トヨタはPHVを買ったユーザーは次にEVを買うとふんでおり、余裕を持たせていると当初のレポートに書いてありました。
東京電力圏内でIHがあるお宅ならば、50Aでは我慢できなくなります。
昼充電はしますし、バシバシ落ちます。
2年目で60Aにしました。
書込番号:25203109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

細かい話になりますが,日産の工事ガイドラインでは,単線2mmでも良いだろうと推奨しているものは,100V充電の場合だけ。
日産のスレッドではないので,具体的に記述しなかったのですが。
常に電圧の降下2%以内が満足できるように,配線こう長の増加に伴ってEV専用線を太くする必要があります。との記載があります。
6kW対応を見据えるならば,3.2mm推奨になります(日産の場合です)。多くの方は,6kWの時には改めて工事すると思いますので,そこまで知らなくても構わないと思いますが。
書込番号:25203187
0点

2.6mm外径のVVFケーブルは結構硬く、壁内の引き回しなどが面倒なので工事業者はイヤがりますね。
新型PHEV(61型PHEVとでも呼ぶのかな)の車載普通充電器は3.3kWのようですから52PHVと同じ。だからバッテリーが大きくなった分だけ充電に時間が掛かると考えればよいようです。拙宅はブレーカ40Aですが、200V8Aで充電していたので52PHVではブレーカが落ちることはなかったですが、61PHEVだと7、8時間かかりそうです。ちょっと長いな。200V16Aだと50か60に上げないといけませんね。
それと、新型でも100V6A充電できるのですね。何時間かかるのだろう?
書込番号:25203194
1点

7月末に納車され、現時点では、イオン等で充電してますが、100Vで充電された方は、誰かいるでしょうか?
6Aでしか充電できないのか、(コンセント工事は抜きで)ケーブルを別途購入すれば、10Aで充電できるのか気になっております。
書込番号:25409306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新プリウスしか勝たんさん
100V変換ケーブルを購入して充電してみましたが、満充電まで40時間以上かかります。
書込番号:25409320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三戦立ちさん
返信ありがとうございます。
アンペアは、(充電ケーブルの設定で)何アンペア設定にされましたか?
6Aだと、24時間以上は、かかるのは覚悟はしていますが。
書込番号:25409324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己フォローです。52プリウスでは、(別の充電ケーブルを使って)100Vで10A弱で計測できてるっぽいです。機会があれば、61プリウスで試してみたいと思います。
書込番号:25409611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新プリウスしか勝たんさん
充電ケーブルで設定できるには知りませんでした。購入時の状態で使用して44時間かかりました。現在は、40A契約で200V充電していますが、特に落ちることなく使用できています。
書込番号:25409746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三戦立ちさん
情報ありがとうございます。
私が言っていた充電ケーブルは、純正品ではなく、Amazonなどで販売されているものになります。
100V 6Aでは、時間がかかり過ぎるため、少しでもアンペアを上げれれば少しは時短できるかなぁ、と思ったのでした。
(200Vで充電できる環境があれば、一番良いのですが...)
書込番号:25409784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10月から61PHEV使ってるものですが、 そんな状況ですか。
うちのは今のところバックドアに不具合は感じていません。
先週半年点検も受けましたが、ディーラーからその話はありませんでした。
なのに受け渡し停止とは、不思議なエラーですね。
ディーラーに車が届いているのなら、一旦納車してもらって、その後じっくり対応してもらっても
ユーザーが了解しているなら同じじゃないと思ったりします。
フルモデルチェンジした車は、新機能を盛り込むほどコールリスクが増えることは現実であり、
それを知っても知らなくても、その車を選んだ責任は買う側にもあるんだと教わったことがあります。
また自己責任は何にだってあり、それを恐れては新しいこと・楽しいことは経験できないですからね。
とひとごとながらも、早く乗ってみて欲しい思いで余計なことを済みません。
書込番号:25697500
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
堤工場が17日まで停止延長を発表しましたね。
納車待ちの身からすると勘弁してほしいです、、
仮に2週間停止したとして、納期にはどれくらい影響あるものなのでしょうか?
挽回生産などもあるのでしょうか?
どなたか経験ある方ご教授ください。
書込番号:25696038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プリケツ1234さん
停止前に納期がかなり長くなっていたので、既に目いっぱいの生産をしていたと思われます。
なので、これ以上の増産は無理と見ます。
停止前の納期が3か月以内だったら、停止していた期間分だけ納期も延びると見るのが普通ですね。
6か月後には戻っているかもしれません。
あくまで想像。
書込番号:25696348
2点

昨年5月の契約の時、来年(今年)の8月頃納車と言われ、その時は特に急いでいなかったのでハイそうですかって感じだった。
今年1月に入ってDから納車が前倒しになり4月にできそうだと連絡が来て、3月初め頃には4月のいつ頃の納車にしようかなんて相談していたくらいだったのに、3月の終わりになったら4月納車は難しいと再度連絡が来た。
じゃあ予定はGW明け頃かなと思っていたらなんと7月とか・・・
何故遅れるのか特には聞きませんでしたが、もしかして原因はこれなのですか?
早くなるって言われて気持ちも上がっていたのに肩透かしをくらって今はちょっと凹んでいます。
書込番号:25696733
1点

>心の傷ならそんなとこにないさん
増産は厳しいですかね〜。。
普通は、停止していた分の遅れを取り戻す為に現場の人達が残業やら休日出勤やらして挽回生産していくものかと思っていましたけど。
>小僧おやじさん
4月納車予定からの7月はだいぶショックが大きいですね。
まだ2週間くらいしか稼働停止していないですし、他に原因がありそうな気もしますけどね
書込番号:25696746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
先日ディーラーに行ってPHEVの商談して来ました。
試乗して見積もりもらったところ値引きは3万円。
これ以上は難しいと言われています。
過去の書き込みを見るともっと良い条件が散見されます。
複数店の見積もりとって競合させても良いのでしょうか。こちら東京です
書込番号:25663436 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

初回はそんなもんです。
別資本の店舗でも見積もってもらいましょう。
書込番号:25663437
1点

〉過去の書き込みを見るともっと良い条件が散見されます。
販社の経営方針でも違いますし、購入のタイミングでも変わります。
今なら納期的にも決算期には関係ないでしょうし、車的にも在庫を持つほど売れる車でもありませんから厳しい時期だとは思いますが。
〉複数店の見積もりとって競合させても良いのでしょうか。こちら東京です
やったところで変わらない場合もありますが、値引きが欲しいならやれる事は全部やりましょう。
居住地から通える範囲の車屋は全部回るなどは最低限ですね。
書込番号:25663448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確か東京は全トヨタディーラーが合併して、トヨタの直営資本になったと思うけども?
どこも同じかもしれないね。でも店長決済とかもあるから、一応ほかの店舗
やホンダとかでも見積もりさせてみたらどうでしょうかね?
書込番号:25663454
2点

ご返信ありがとうございます。別資本トライしてみます
書込番号:25663525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。確かに決算に絡まない時期は厳しそうですね。
東京の店はトヨタモビリティ東京に統合されたようです。
書込番号:25663533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます。
東京の店はトヨタモビリティ東京に統合されたようです。埼玉とか他県に行ってみようかと思います
書込番号:25663535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

統合されてたっていいんですよ。
聞くのはタダ。
どこの店舗でも、何をやっても値引きが変わらないのかの確認です。
うちの弟が現行ノアを東京で買う時、店舗で 値引きに差はありましたからねぇ。
営業さんの頑張りとも言えますが。
安く買いたくないならスルーで結構です。
書込番号:25663595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

東京は発売日初日も3万でした。
30万ぐらいのオプションつけましたが。
補助金120万なので誤差の範囲ということで。
書込番号:25663709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東京の中でも複数聞く価値ありそうですね。ありがとうございます
書込番号:25663878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三戦立ちさん
ありがとうございます。確かに東京都の場合は国の補助金と合わせて東京都の補助金があるので、それに頼ってる感はありますね
書込番号:25663882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

条件異なりますが、神奈川県のWEINSトヨタ旗艦店で
・50HVから60HEVにのりかえ
・新型発売開始日の週末から交渉開始、2週間で契約
・先代と同じお馴染みの営業担当者
・6年半で30,000kmの距離浅を下取り(新型納車まで下取り価格KEEP条件)
で当初3万円値引提示から下取り+10万円とオプション値引+5万円の計18万円値引きで落着しました
他社競合・他車競合なし、新型が気に入った熱意の交渉の結果です。以上ご参考になれば幸いです
書込番号:25664068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Spinnaker2webさん
コメントありがとうございます。発売したばかりにも関わらずなかなか良い条件のように思います。交渉力の賜物かもしれませんね。参考にさせていただきます。
書込番号:25664131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

200vでも急速充電できることは分かりました。
我が家は農家のため3相200Vがありますが、1kW当たり基本料金800円の契約です。
何十アンペアという契約は家庭的ではないと思いますが。
書込番号:25664221
1点

東京の場合は他県よりも補助金が潤沢ですから
ディーラーも値引きは基本的にしないでしょう。
私は京都で昨年3月末にプリウスphevを契約しましたが、補助金は55万だけで、値引きは15万でした。
東京は補助金だけで私の値引き15万を軽々超えるので羨ましい限りですよ。100万超えの値引きがあるんですから数万程度の値引きなんか期待せずに買いましょう。
書込番号:25665728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あつ221さん
コメントありがとうございます。他県と比較すると東京は恵まれているので、ディーラーが積極的に値引き上乗せしないのはディーラー側の事情としては理解出来ます
書込番号:25665832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あつ221さん、みなさま
他県のディーラーにも行って相見積もりとりましたが、条件はあまり良くなく(メンテナンスパックが無料のみ)
元々話を進めていたディーラーに絞ることとしました。
国と東京都の補助金がそれぞれ55、45万円で合計100万円が確定しているのは大きいです。
書込番号:25680867
1点

お疲れ様でございます。そうなんですね。
値引きが渋いのは仕方ないですが、魅力的な
クルマですし、東京は補助金が潤沢ですし良い
と思います。ホント羨ましいです。
納期も半年くらいあれば大丈夫でしょうかね。
書込番号:25691838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと補足ですが、値引きは現金一括で支払うか、
ローン組むかでも変わってきますよね。
私の場合はプリウスphevは現金一括払いでしたので
値引きも15万程度でしたが、
ディーラー提携ローンなど組めば20万オーバーの値引きは楽々行けるでしょうね。
とは言え住宅ローンと違いクルマは金利が高いので、
利息だけで余分に30万以上は軽く飛ぶので、値引き分は無くなってしまいますよね。
書込番号:25691845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あつ221さん
コメントありがとうございます。東京都の補助金もあるので契約してきました。
4ヶ月後の8月頃納車予定です!
書込番号:25692374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mmmonexxxさん
都の補助金去年よりプラス5万ですね。
書込番号:25692680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
プリウス50から60に変更したら、PCDが違うので前のホイールが使えない事がわかりました。
他車に装着していたタイヤホイールセットを譲ってもらえる事になったのですが、215/55R17,17×7J+42もしくは+45のタイヤホイールセットは干渉せずに装着可能なのでしょうか。宅配便で発送して貰う前に確認したくて。
調べてみると純正が195/60R17,17×6.5J+40ということがわかりました。
インセット計算のアプリでは、
+42のホイールだと、純正の17×6.5Jより内側に8.35,外側に4.35出るようです。
+45のホイールは、内側に11.35,外側に1.35はみ出すようです。
でも、タイヤ幅が20mm大きいのでさらに前奥に10mmでると言う事ですよね。
ここまでは自分なりには頑張ったのですが、素人ですのでよろしくお願いします。
書込番号:25683721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PHEVです。
225/45R19 8Jインセット43 普通に装着できてます。
書込番号:25684045
0点

ありがとうございます。
そのサイズで問題ないようでしたら大丈夫ですね。
情報ありがとうございました。感謝申し上げす。
書込番号:25684637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
60プリウス初心者です。Zグレードの標準のカーナビにUSBメモリで音楽を再生しようとしたところ認識されず、FAT32でもう一度フォーマットして試してみてもダメでした。
何が原因と考えられるでしようか?
お知恵を貸してください。
ちなみにアイオーデータの16GB.USBA,C兼用です
書込番号:25654799 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

圧縮技術の何を使っているのかで認識していないとか? 私のフィットのナビなんか
色んなのに対応しているようにカタログでは掲載されているけども
実際はMP3にしか対応していなかったりして、使い勝手の悪いナビだけど
書込番号:25654844
3点

>田園調布いっちゃんさん
>USBメモリで音楽を再生しようとしたところ認識されず
課題の切り分けのために
1 認識されないのはUSBメモリ自体でしょうか、それともその中身(音楽ファイル)でしょうか?
2 後者の場合例えば空のフォルダを幾つか作って差した場合にフォルダは認識されるでしょうか?
3 車両側のUSBポートはUSB-Aですか、Cですか?
書込番号:25654860
4点

ありがとうございます
メモリ自体を認識してくれません
車両側はタイプCです
同じカーナビのクラウンで試してもダメでした
書込番号:25654877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>田園調布いっちゃんさん
FAT32で下記のファイルならば再生すると思います。
MP3/WMA/AAC/WAV/FLAC/ALAC/Ogg Vorbisファイルが収録されているUSBメモリーを接続すると、最初にUSBメモリー内のすべてのファイルをチェックします。
取説より
書込番号:25654955
1点

>田園調布いっちゃんさん
充電用USB端子とお間違えではないと思いますが、、、、
書込番号:25654963
4点

こちらでご質問されるのなら、当該サイト運営規程にもあるように、漠然としたご質問ではなく、最低限ご質問される側のマナーというかエチケットとして、動作確認の取れないUSBメモリのメーカーではなく、規格・速度等々スペック周辺情報(下記URLリンク先参照)の少なくとも5(7)W2H程度は整理した上で投稿されるべきだと感じました。
なお、他モデルも含む過去スレッドはご覧になりましたか?
当該サイトで適切なワードを入力し検索すれば、同様の過去スレッドに複数ヒットするように思います。
また、ご記述内容では判断できませんが、単純に動作確認の取れないUSBメモリとの適合性(相性?)の問題も多々あるように感じますし、何よりお手元のマニュアル記載の適切なフォーマットが実施済みであり、複数のフォーマット化は試用されたのでしょうか?
例えば、お車でDAへ外部デバイス(USBメモリ)を接続し、音楽再生を試みようと思うほどの方なら、使用済み等で未使用USBメモリが複数存在すると推測されますので、他のUSBメモリでもご確認して下さい。
https://www.askul.co.jp/f/special/usb_explanation/
書込番号:25654967
3点

>田園調布いっちゃんさん
>メモリ自体を認識してくれません
>同じカーナビのクラウンで試してもダメでした
その問題のメモリーは多分PCなどでフォーマットしたりしたのでしょうから、PCではメモリーとして認識されまた音楽ファイルのコピーも出来たわけだと理解しますので、メモリのハードウエア自体は問題ないだろうと想像します。
しかしその状況ではそのメモリー個体に何か障害があると解釈するのが普通ですね。
もちろん(充電専用ポートではなく)データ用ポートに差していますね?
またハブなどを介さずメモリを直接ポートに差していますね?
取説(マルチメディア取扱書)P418記載の注意事項は大丈夫ですね?
以上に抵触しなければ別のメモリー個体でテストできませんでしょうか?
書込番号:25654973
3点


それがダメなんですよ
ひょっとして16GBが大きすぎらのかしら
書込番号:25655161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田園調布いっちゃんさん
16GBが大きすぎるなんてことはないですね
USBメモリーのtype-Cコネクターのものはまだ少なくて比較的高額なので切り分けとしては
ダイソーで変換コネクターを買って、手持ちまたは数百円の16GBや32GBのUSBメモリー(type-A)で一度試されてみては
それでいけたら車側は悪くないということになります。
ダイソーの変換コネクター
https://jp.daisonet.com/products/4549131598858
書込番号:25655265
3点

USB64GBでも問題なく使用できますよ!
音楽と動画混在で再生できます。
ご使用のUSBに問題ありかも〜
書込番号:25655306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田園調布いっちゃんさん
規格上は
USB 2.0のみに対応するUSB-Cポートを持つデバイスに、USB 3.0(またはそれ以上)に対応するUSB-Cメモリーを接続しても接続は機能します。ただしデータ転送速度はUSB 2.0規格がサポートする最大速度に制限されます。
またUSB-A > USB-Cアダプターを使用すれば、基本的にはUSB-A 3.0メモリーをUSB-C 2.0ポートに接続することができますが、速度は2.0に制限され場合によっては全く作動しない事もあり得ます。
です。
USB-Cにはピンが24本あり接続相手の規格によって(ネゴシエーションに基づき)お互いに適切なピンを使って通信をします。
お使いのメモリースティックのネゴシエーションがうまくいっていない印象です。
USB-C/2.0規格のメモリースティックを入手した方が早いかもしれませんね。
書込番号:25655325
2点

私は今シエンタに乗っていますが
手持ちの音楽資産をUSBに入れましたが
認識しませんでした。
iTunesでリッピングしましたのでメモリー自体に問題はありません。
フォーマットはFAT16なのでこちらも問題ないはずで
試しに 他で使っていたUSBに曲を入れ替えて再生してみたら
見事再生しました。
むかしパソコンを自作していたときに グラフィックボードとマザーボードの相性が
悪く苦労をしました。相性の原因は接点でした。
USBについてはまれに接点の相性があると思っています。
他のUSBで試してみる事をおすすめします。
気になるのはA.Cの兼用で接点は複雑ですのでA専用でやってみることをおすすめします。
メモリー内の配線に難がある場合があります。
書込番号:25656405
5点

私も60購入し苦労したので・・・
USBメモリーでタイプAとcのの両側のタイプは認識しません。
どこの車種の(レクサス?)口コミかは忘れましたが過去に記載あります。
書込番号:25680653
6点

みなさんありがとうございました
色々頑張ってみて、結局USB3,0ではダメで2,0で試したら再生できました。
ディーラーに聞いてもわからずこの掲示板で教えていただき解決できました。本当にありがとうございました。
書込番号:25682015 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
リアカメラを室内のリアガラス中央上部に取り付けましたが、リアガラスが寝ているため、トノカバーを取り付けても映り込み、
ワイパーがないため、水滴で全く見えません。
リアガラスにコーティングしても、走り出しある程度スピードを出さないと取れないし、リヤウインドウの熱線でも時間がかかります。
みなさんは、どのようにしていますか?
やはり、バックドア外部の解錠/施錠スイッチとリアカメラの間の空きスペースに取り付けたほうが良いですか?
1点

追記
ドライブレコーダーと記載しましたが、デジタルインナーミラータイプのドラレコです。
書込番号:25638112
0点

1カ月ほど経っていますが、最近拝見したので遅い返答ですみません。
私も社外ミラー型(前後カメラ)ドラレコをバックドア外部にディーラで取りつけてもらいました。
かなり苦労したらしいですが、見栄えもそんなに悪くないです。
(写真右側がドラレコ用後方カメラ)
書込番号:25666597
4点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,431物件)
-
プリウス Aツーリングセレクション ITSコネクト・HUD・シートヒーター・TV・パワーシート・黒革パワーシート・純正AW・純正ナビ・パノラミックビューモニター付ナビレディセット
- 支払総額
- 216.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜430万円
-
124〜346万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
プリウス Aツーリングセレクション ITSコネクト・HUD・シートヒーター・TV・パワーシート・黒革パワーシート・純正AW・純正ナビ・パノラミックビューモニター付ナビレディセット
- 支払総額
- 216.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 18.0万円