トヨタ プリウス 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル

プリウス 2023年モデル のクチコミ掲示板

(3900件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2023年モデルを新規書き込みプリウス 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信46

お気に入りに追加

標準

AMラジオの受信感度

2025/05/26 17:54(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 taro1956さん
クチコミ投稿数:2件

50プリウスからG E-Four に乗り換えました。

移動時にはAMラジオを聴くことが多いのですが、AMラジオの受信感度が低下したように感じます。
電波状態の良い地域では全く問題ないのですが、住んでいるところは山間部で電波状態が良くない地域ではあるのですが、普段走るルートでは50プリウスや他車に比べ明らかに雑音が入る場所が多くなり、ラジオの受信できるトンネル内でも雑音が入ような状態です。

ディラーに問い合わせたところ、「プリウスはラジオの感度があまり良くない」とのことでした。試乗車を借りて同じルートを走ってみた結果、あまり変わらない感じであり、トヨタお客さま相談センターにも電話してみましたが、「情報として承っておきます」とのことで今すぐに解決できる問題ではなさそうです。

都市部にお住まいで山間部に移動するパターンですと雑音が入ってもこんなものか、と分かりにくいと思いますが、山間部にお住まいの方で「AMラジオの受信感度が悪くなった」と感じられる方はいらっしゃいませんでしょうか・・・







書込番号:26191097

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9627件Goodアンサー獲得:599件

2025/05/26 18:45(5ヶ月以上前)

FM補完してない放送局でしたか?

地元民放AM局がFM補完するようになって、AM自体聞かなくなってしまいました。

書込番号:26191135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2025/05/26 19:32(5ヶ月以上前)

AMも順次停波していくので
ラジコに移行しましょう

書込番号:26191180

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/26 19:39(5ヶ月以上前)

>taro1956さん
山間部ならFMもネットも厳しいのかな?
前車やポータブルラジオは大丈夫なら車のアンテナの問題でしょうね
ドラレコ等の干渉かもしれませんが

書込番号:26191190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2026件Goodアンサー獲得:189件

2025/05/26 20:09(5ヶ月以上前)

『都市部にお住まいで山間部に移動するパターンですと雑音が入ってもこんなものか、と分かりにくいと思いますが、山間部にお住まいの方で「AMラジオの受信感度が悪くなった」と感じられる方はいらっしゃいませんでしょうか・・・』

→都市部では、民放ラジオのAM放送はFM放送へ移行しつつありAM放送は停波しつつありますし、地方局でもNHK(中波の周波数特性から災害時対策?)を除き同様の傾向ですので、FM放送 or radiko等のラジオ放送聴取アプリをご利用すれば問題は解消すると思いますが如何でしょう。
 実際、車載オーディオでAM放送をFM放送で聴取すれば雑音も少なく音質良くクリアに聞こえると思いますが…。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1332342.html
https://yourclip.life/post/about-am-end-wide-fm-frequency/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1566077.html

書込番号:26191213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:697件

2025/05/26 20:13(5ヶ月以上前)

>taro1956さん

>ひろ君ひろ君さん
>AMも順次停波していくので
>ラジコに移行しましょう

地域によると思いますが、
1、AMラジオ
2,WEB(ラジコ)
3,FMラジオ
 が感度の順の様に思います
AM停波されると困る地域が出てきそうです。

書込番号:26191216

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/26 20:14(5ヶ月以上前)

>たろう&ジローさん
山間部でFMは現実的ではありませんね

書込番号:26191217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/05/26 20:24(5ヶ月以上前)

運転中はかなりの割合でradiko聞いてます。
ごく稀にスマホの不調などでAMラジオにしてみることがあるのですが、あまりにも音質が悪くて聞いてられません。
radikoにしましょう。
無料でも聞けますが、月額385円払えば全国のラジオが聞けるし、一週間前まで遡って聞けますよ。

書込番号:26191223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2025/05/26 20:42(5ヶ月以上前)

AMラジオ派です、前に乗ってたクルマの標準装着のソニー製カーステレオは感度良かったなぁ、今のクルマの標準装着のパイオニア製は感度イマニ。

書込番号:26191249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/26 20:57(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
代替として有用なのはわかります
ただ使えない場所があることもご理解ください

書込番号:26191274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MIG13さん
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/26 22:06(5ヶ月以上前)

>taro1956さん

>ディラーに問い合わせたところ、「プリウスはラジオの感度があまり良くない」とのことでした。

2年程前にパイオニアの楽ナビ(新品)を取付し、高感度アンテナを取付する等までしましたが、何をやっても 30年?前のポータブルラジオ(RF-U170)の感度を超えられませんでした。

私の至った結論は、昔はラジオ感度が重要視※されたので、メーカーエンジニアが様々な工夫(調整)をしていたが、今はリファレンスデザインのままで、設計毎の工夫(調整)等はしていないというものです。 最新プリウスのラジオもその程度の品質なんだと思います。

※ レクサスが日本導入されたころ(25年?前)、トヨタのエンジニアが、レクサス車はAMラジオの音に拘ったので是非聴いて欲しい というような話をしていたことがありました。

ただ、今の時代にAMラジオの感度向上を求めても徒労になる(=改良できるエンジニアが居ない)と思うので、どうしてもラジオを聴きたいということなら、(昔の)高感度ポータブルラジオを試してはいかがでしょうか?

書込番号:26191357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/05/26 23:03(5ヶ月以上前)

受信感度は、アンテナで大きく変わります。
アンテナ利得は、波長λに対して短縮率が大きいほど悪くなります。
あとAMラジオ電波は、垂直偏波なので、アンテナは垂直に立てた方が感度は良くなります。
そう、昔の車はAMラジオの長いアンテナを延ばしてましたね。

60プリウスに合う感度のいいアンテナを探してみてください。

Gsの例です↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2177875/car/1680606/2837467/note.aspx

アンテナ考↓
https://www.car-dash.jp/news/410/
80MHzはFMですがそれでもλ=3.7mもあるので1/4λでも90cmです、AMは1MHz
 なのでλ=300mで1/4でも75mそんな長いアンテナは伸ばせないので短くするんです。
 短くすると感度は落ちます。AMの場合はヘリカルアンテナなどコイルを巻いて長さを稼ぎます。

書込番号:26191407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2025/05/26 23:48(5ヶ月以上前)

AMはアンテナ長さで 感度が大きく違います
テレビ用と共用のフィルムは感度が悪いみたい

コペンに いろんな長さのアンテナつけるけど
ラジオの感度は如実に変化します。

電波ものはちょっとした谷は途切れるので
ネットのバッファのほうが 途切れなかったりする
(途切れる長さが バッファを上回らなければ)

書込番号:26191444

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/05/27 00:00(5ヶ月以上前)

アンテナが劣化したのかそれとも受信たるラジオの方が劣化したのか…
そんなに劣化させてどれ程の利益が出るんでしょうね?
ラジオ機能なんてワンチップICだと思います、そんな差なんでしょうか?
数円の差でも多量に作るのでチリもの世界なのですね。
でもねトヨタにしても最近はラジオ感度が悪いなって言われたく無いと思いますが南長とか麻痺しているのでしょうかね。

書込番号:26191452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taro1956さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/27 00:31(5ヶ月以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。

世の中の流れとしてAM放送がFM放送へと切り替わっていく、というのは理解しているのですが、山間部ではAM放送は受信できてもFM放送は受信できない、という地域が圧倒的に多いのではないでしょうか・・・自宅では高感度ポータブルラジオでAM放送を聴いていますが、FM放送は8素子の八木アンテナを設置しないと受信できない、という状況です。ラジコも利用していますが、地震や豪雨等、災害発生時に停電し、ネットが使えなくなる等の状況を考えるとAM放送が唯一の情報源と考えています。

オーディオソースの種類が多く、いずれ停波するであろうAM放送を聴く方が少なくなっている現在、車においてのAM放送はおまけ程度なのですね・・・

書込番号:26191467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8441件Goodアンサー獲得:1092件

2025/05/27 05:35(5ヶ月以上前)

HVやEVはモーターと干渉しますからね。
https://ev-times.com/2024/11/23/28113

書込番号:26191541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/05/27 09:26(5ヶ月以上前)

>HVやEVはモーターと干渉しますからね>
インバータノイズで感度をわざわざ落とすラジオ設計などしないでしょ
振幅変調のAMでも、パルス成分を減らすノイズフィルターやノッチフィルターでS/Nを改善すれば済む。

カラスの傾斜や面積でガラスアンテナの感度が悪い、シャークアンテナの大きさが小さいなどデザイン上で
 アンテナ感度が落ちてるだけでしょう。

FMは8エレの八木を使うように、車のAMアンテナの利得がいいものに換えればいいだけ。

書込番号:26191684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/27 18:33(5ヶ月以上前)

>taro1956さん

AM放送がFM移管されているのは知っていますか?

FMで聞けませんか?

チューナーが対応していないのでしょうか?

書込番号:26192192

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/27 19:17(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
何度も山間部と言ってるのに

書込番号:26192253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/27 20:05(5ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

山間部は入らないの?

すいません、ちょっと良く解りません

書込番号:26192321

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/27 20:18(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
将来的にはカバーされるのでしょうが現状山間部のFM受信環境は厳しいのが現実です
スレ主さんのコメントも読んでみてください

書込番号:26192337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 60系プリウス納期

2025/01/09 19:58(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 もも03さん
クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
2023年5月に60系プリウスZグレードを契約しました。
当初は2024年12月納車予定とのことでしたが、未だに納車の予定なく、納期がどうなっているか確認したところ『丁度出来上がりました!』と返答がありました。
別店舗の販売店ですが、全く同じグレードのプリウスを2024年の5月に契約した友人は9月末には納車されていました。
販売店によってそんなに納期がズレることはあるものなのでしょうか。
もっと前に車両は完成していてどこかで放置されていたのではないかと不安に思っています。
車の購入は6台目ですが、こんな経験はなかったので車の納期などに詳しい方にご意見伺えれば幸いです。

書込番号:26030481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:131件

2025/01/09 20:33(9ヶ月以上前)

ボディカラー、メーカーオプションの有無、グレード、駆動方式、等の組み合わせで納期は変動します。同じ日に契約しても半年程度遅くなる可能性はあります。

販社への割り当て台数も限られるので色んな要素が絡む。他人と比較する事自体がナンセンスなのです。黙して待つのが正解です。

書込番号:26030552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/10 08:56(9ヶ月以上前)

自分は2023年5月に同じくZを契約して3度も延期(当初は2024年4月に納車予定)になりついにブチ切れてキャンセルしたクチです。
最後は2024年11月に納車予定だけど確約はできないというものでした。
ちょっとおかしいですよね。

同じDから同時期に注文した別の人は既に納車されていたのに自分のだけ延期になるってちょっと考えられない。
本当に欲しかったらあまりやりたくはないですが少し強くクレーム言っても良いかと思いますよ。
自分の場合は仕方ないのでいいよいいよで対応してきた結果いいようにやられたと思っています。

最終的にはキャンセルして別のメーカーの車を購入して既に納車されていますが、今思えば車としてもこっちに変更して良かったと思っているので結果オーライでした。

書込番号:26030939

ナイスクチコミ!7


SYNCMさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/10 13:10(9ヶ月以上前)

>もも03さん
販売店によって、納期が変わるのはしかたないとしても、ちょっと長すぎますね。

>もっと前に車両は完成していてどこかで放置されていたのではないかと不安
についてですが
車体番号がわかった時点で、製造日はトヨタのリコール情報である程度推測できます。
Zグレードに関しては以下のリコールが最後なので、2024年4月までの情報ですが、
おおよその生産ペースがわかるので、いつ頃製造されたものか推測できます。
参考にしてください。

書込番号:26031184

ナイスクチコミ!1


SYNCMさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/10 13:15(9ヶ月以上前)

リンクを忘れていました。
また2024年6月が最後でした。

https://toyota.jp/recall/2024/0614_2.html

書込番号:26031191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:247件

2025/01/10 14:53(9ヶ月以上前)

>もも03さん

元トヨタセールスです。
納期については販売会社からはブラックボックスで全くわかりません。

正卍さんの書き込みにある通りで、メーカーでは必ずしもオーダー順に生産する訳ではありません。
以前にとあるメーカーオプション選択車だけが部材調達遅れで遅延なんて書き込みも見ました。


もう1点、販売会社の違いも影響する可能性があります。
現在は全店併売になったので、どの店舗に行っても全てのトヨタ車を購入出来るようになりましたが昔は違いました。
旧販売チャンネルの時からプリウスを取扱してた販売会社か、全店で全車種を取扱スタートしてからの販売会社かの。

メーカーで“生産枠”の割り振りを行う際、過去の車種ごとの販売台数を“織り込んだ”と思われる書き込みがありました。
あくまでも自分が見てそう感じたというだけですが。


ただ、
>もっと前に車両は完成していてどこかで放置されていたのではないか
これはあり得ないです。

なぜなら、メーカー・販売会社の実績は受注台数ではなく『登録台数』だからです。
もちろん、受注が無いと『登録」も出来ないので、セールスは受注台数を追ってますが、マネージャーは同時にいつ『登録』出来るのかでピリピリしている位です。

書込番号:26031274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/10 16:01(9ヶ月以上前)

私はZ efour赤を2024 1/14に契約して、最初の予定は9月だったのですが
3月始めにに営業の方が自宅に来て「予定が早まって今月中に納車できます」と言われて、慌ててMOTAに連絡したりバタバタしました
結局3\31に車を受け取りました。
東京大田区ですが地域にもよるんでしょうか。

書込番号:26031340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 もも03さん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/10 18:18(9ヶ月以上前)

>小僧おやじさん
回答ありがとうございます。
納期の延期は仕方ないのかなと思う反面、遅れるにしても連絡もないので購入後の事も考えるとこのまま購入していいものか不安でした。
販売店などにもよると思うのですが、キャンセルの際にキャンセル料を請求されたりはあったのでしょうか?
差し支えなければ教えていただけませんでしょうか。

書込番号:26031461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも03さん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/10 19:09(9ヶ月以上前)

>Goe。さん
回答ありがとうございます。
お仕事にしていた方からの書き込み大変参考になります。
2024年3月に車検で利用した際に、注文車両が生産ラインにのったので8月9月頃には納車できると言われていたのである程度の納期は判断がつくものだと思っていたのですが、、、
実績が登録台数であれば放置されてたという線はなさそうで少し安心しました。

書込番号:26031503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも03さん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/10 19:20(9ヶ月以上前)

>SYNCMさん
回答ありがとうございます。
契約時に遅れるかもとは言われていたのですが、その後の来店時に納期が早まると言われていたので余りにも遅れ過ぎかなとは思っています。
リンクも貼っていただきありがとうございます。
もしかしたらリコールの対象であったのかなと考えつつ、月末の来店に備えようと思います。

書込番号:26031519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/11 13:26(9ヶ月以上前)

>もも03さん

思えば3度の延期とも連絡は全て直前でした。
しかも時期が近づいてきてこちらからそろそろ納車になりそうですか?って聞いて初めて延期になりましたですから。

車が売れてるのかDの調子がいいのか分かりませんが、あまり悪びれている感じもなく仕方ないじゃんって感じで淡々と伝えられました。 2回目の延期の際は次は絶対大丈夫ですって言われたにも関わらずだったので本当に呆れましたね。

そんなこともあったせいなのかキャンセル料はなく簡単に終わりました。
あちらも特段引き留めることもしませんでしたね。
何度もそのDで車を購入してきたのに寂しいものです。

納車された知人も最初は同じような対応されたけどかなり強く文句いったら納車されたそうです。
もしかしたら自分のようなのほほんとした客の分回しているのかもしれないですねー。 想像だけど。
試しに文句言ってみるのも手かもしれないですね。

書込番号:26032324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:247件

2025/01/11 17:47(9ヶ月以上前)

>もも03さん

トヨタ販売店で分かる納期に関する情報は
@生産目処(○月○旬)
A生産日確定(○月○日)
Bフレームナンバー確定
の3点のみです。

また、@生産目処がわかるのは、実際の生産日のひと月ほど前です。

それ以前の情報は“未確定”の目処程度のものになりますから、生産上問題が出るとすぐに変更される→遅延になるという事になります。

書込番号:26032682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 プリウス 2023年モデルの満足度3

2025/01/12 08:48(9ヶ月以上前)

車の割当は、キントとか残クレの契約者に優先して割り当てられているという
話もどこかで聞いた事ありますね。
プリウスじゃない車種の話だったと思いますが、プリウスも同じ優先順位が
あるんじゃないかな?
スレ主さんの購入形態が該当しているかはわかりませんが。
そういう話だと、後から契約しても先に割り当てられる人がでるから、
納期が安定しないんでしょうねぇ。

書込番号:26033391

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/12 13:05(9ヶ月以上前)

現在のトヨタ車(日本仕様の2005年以降の車両)は、フレームNoから生産年月が分かります。

ただし、ネット上では検索不可の為、販売店のサービススタッフにフレーム番号を言って、生産年月を問い合わせてみてはいかがですか?

スレ主さんの最初の書き込みで、

>『丁度出来上がりました!』と返答がありました。

と、記載があるのでフレームNoは判明しているはずです。

なお、生産後まだ時間の経っていない車両は、フレームNoがTMCのデータベースに反映されていない可能性があります。

サービススタッフから、『このフレームNoは反映されてません。』的な回答がありましたら直近の生産月と言う事になります。

書込番号:26033739

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも03さん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/12 23:11(9ヶ月以上前)

>てんとう虫でんでん虫さん
ご回答ありがとうございます。
契約時に購入方法は納期が決まってからで!と言われていたのでその可能性もあるのかもしれませんね。
購入方法によって納期が変わるということがあるのでは待ってる側からしたら迷惑な話です。

書込番号:26034612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも03さん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/12 23:12(9ヶ月以上前)

>kika-inuさん
ご回答ありがとうございます。
来週末に商談があるのでそこで確認してみようと思います。

書込番号:26034614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2025/02/01 09:22(9ヶ月以上前)

私は先週軽く見積もりして
どうするか決めて昨日来週に正式に見積り出して決めたい旨を伝えたらハイブリッドの方は既に受注を断られました。
プラグインはもう少しあるような感じでしたが、事の他200Vの工事が厄介そうでしたので断念しました。
地域によって異なるのでしょうか?

書込番号:26057685

ナイスクチコミ!1


スレ主 もも03さん
クチコミ投稿数:7件

2025/02/01 18:20(9ヶ月以上前)

ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
最終的に販売店が納期の連絡を怠ったという部分で謝罪があり、信頼回復に務めるので契約を!というので購入を決定しようとしたのですが、最後に出してきた注文書?(重量税や環境性能割を0円に訂正した契約書)を確認すると車の下取り価格が減額され支払総額が増えたものを提示されました。
値引きなどは一切要求しませんでしたし、信頼回復の為に尽くすと言ってくれたので今後の対応に期待しようと思っていたのですが、流石にバカにされていると感じてキャンセルにしました。
2年近く待って得たものは不快な思いだけでした。
T県のT・TOYOTAで購入を検討される方はお気をつけください。

書込番号:26058412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2025/05/20 15:17(5ヶ月以上前)

実際にあったことですが、ディーラーによって割当があるとのことです。

後輩がVoxyの購入で商談
カローラ◯◯ 予約待ち 8名 それからの注文。

自分の付合いのあるディーラー
◯◯トヨタ 上記の話をしたら、多分すぐ注文できるとのこと、その週明け月曜日に2台の注文枠を確保したとの連絡、商談して注文してました。

ディーラーでの納期の違いや、注文枠がある事を認識しました。

書込番号:26184899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ275

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

補機バッテリー上がり

2024/07/01 22:11(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 mmmonexxxさん
クチコミ投稿数:99件

最近、プリウス2023年モデルで補機バッテリーが上がる、バッテリー交換が必要になるといった情報を目にします。
すでにプリウスに乗られているユーザーの方々に実際の状況を教えて頂きたいです。

また、PHEVの場合は走行時の充電が十分でなくても走行後駐車した状態でも補機バッテリーへ充電が行われるという情報を目にしました。
この点についてもご存じでしたら教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:25794572

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/01 22:33(1年以上前)

そんな情報なんでしんじちゃうのかしらねーどうかしてるでごさいますわよ

書込番号:25794598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/02 00:21(1年以上前)

2023年7月納車、間もなく1年たちますが2回、バッテリ上がりました!
しかも1年点検でバッテリーが若干へたってるので交換も進められました(1年で交換とは)。
原因はほぼ乗ってないからだと思いますがwネット上では他の原因も多々あるみたいですが(スマートキー関連とか)。
いちおうジャンプスターターとバッテリー充電器を購入しましたが通勤や仕事などほぼ毎日乗らない利用や短距離運用では
最新のハイブリット車の補機バッテリー管理は厳しいと思い売却することにしました。
運転機会が少ない場合、補機バッテリー管理は必須かと思います。

書込番号:25794712

Goodアンサーナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:6件 プリウス 2023年モデルの満足度4

2024/07/02 03:37(1年以上前)

動かすのは週1回、1年で5000キロ程度しか走っていないPHEVです。バッテリー上がったこともなければ、1年点検でも異常はありません。

書込番号:25794759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 mmmonexxxさん
クチコミ投稿数:99件

2024/07/02 06:52(1年以上前)

>ぷったんやさん
コメントありがとうございます。
一年で2度のバッテリー上がり、交換推奨とは困りましたね。
お乗りになられているのはHEVでしょうか、PHEVでしょうか?

>三戦立ちさん
コメントありがとうございます。
PHEVでバッテリー上がりなど経験されてないとの事心強いです。
わたしも年に5000km程度しか乗りません。

書込番号:25794832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 mmmonexxxさん
クチコミ投稿数:99件

2024/07/02 07:31(1年以上前)

>コスモスの美智子さん
コメントありがとうございます。バッテリー上がりなど経験されてないですか?

書込番号:25794861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2024/07/02 08:26(1年以上前)

年間5000キロの走行で、バッテリー毎年交換が普通だとしたら、車に問題有りなのでは。
逆に全く乗らず放置ならバッテリーは自己放電するから、1〜2か月でダメになってもおかしくないけど。

書込番号:25794921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18件

2024/07/02 17:49(1年以上前)

プリウスphevソーラーに乗っていますが、多分停車中に
補機も部分的に起動していて補強バッテリーにも充電されるのではないか。それの検証はアフリカの星で間接的にやっていた。スキーに行き骨折してphvを長期間放置した。リモート確認が途絶えたり繋がったりしていたまた車を取りに行った際問題なく起動できた。
ソーラーが付いてれば安心。

書込番号:25795531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/02 19:18(1年以上前)

>mmmonexxxさん

令和6年2月納車 1ヶ月でバッテリー3回あがりました。
暗電流が多いとか、ディープスリープに移行する時間が長いとか、いろいろ情報を集めましたが原因はOBD2接続のレーダー探知機が原因でした。
電源をアクセサリーから接続したところ、バッテリーあがりは発生しなくなりました。
3回の完全放電でバッテリーはへたりぎみで、バッテリーモニターはエンジン停止時には要充電、12.3Vです。
走行時の充電はもちろん、普通充電時にもバッテリーにも充電しているようです。走行終了時に充電はされtいないようです。
以上5ヶ月間乗った状況です。

書込番号:25795637

ナイスクチコミ!16


スレ主 mmmonexxxさん
クチコミ投稿数:99件

2024/07/02 21:43(1年以上前)

>サクラサク22さん
コメントありがとうございます。
1ヶ月でバッテリー3回とは驚きですね。HEVでしょうか?
OBD2接続のレーダー探知機を外した後は改善したとのことよかったです。
バッテリー容量が小さすぎるのでしょうかね。

>プリウス購入希望さん
コメントありがとうございます。
ソーラーパネルとは羨ましいです。自分はそのオプション付けませんでした。

書込番号:25795833

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/03 14:43(1年以上前)

>mmmonexxxさん
HEVになります。
シガーに電圧計(USB兼)を挿して14Vないし14.1Vであれば要注意かと!
用もなくw20-30km走り回って充電するか別途、充電器で充電しないとバッテリー上がりの危険性があるかもです。
参考までに充電器で負担を減らすため10Aで1日かけて満充電にすると電圧計は13.9Vになってました。

書込番号:25796578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/03 16:36(1年以上前)

>ぷったんやさん
>用もなくw20-30km走り回って充電するか
走行用バッテリーの残量が十分あるなら(無くてもエンジンが自動で始動して発電充電)
走り回らなくてもPレンジでシステムオンにするだけで補機バッテリも充電されるはずですが…
無駄にエンジンがかかるのでエアコンはオフで。
 あと、バッテリー電圧では、残容量に関してははっきりとしたことはわかりませんね。

書込番号:25796703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/03 16:38(1年以上前)

 しかし、ごく最近のトヨタハイブリッドの別の車種でも同じことを聞くので何か問題があるのかもしれません。
(コンベ車の充電制御みたいにいつも満充電状態にしてない?→カタログ燃費対策?補機バッテリーの長寿命化?工場出荷時に載せられた欧州規格のバッテリーが悪い?)

書込番号:25796707

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2024/07/03 16:38(1年以上前)

>mmmonexxxさん

キースイッチを切ったあとの電流消費量が多くなりすぎかつアフター作業をしている時間が長くなった?。
しかし補機バッテリーの容量はアイドリングストップ車両から大きくなっていないっぽい。
それに発電充電制御も燃費重視のシステム側へ傾いてしまったようで蓄電が少なくなった?

アイドリングストップ無し車やアイドリングストップのバッテリーは、新車搭載品はそこまで大きくありません。
市販品の松竹梅の松の物を買えば新車搭載品よりも容量を大きくすることが可能です。
アイドリングストップ非搭載車両で新車時55D23が付いていたスバルガソリン車の物を115D23 Q-90というアイドリングストップも対応品に交換したところ劇的に変わりました。性能ランクという数字55と115が2倍異なりますし性能ランクは総合力の事らしいので、それが倍も良くなるなんて。値段は多少はりましたが、満足でした。

しかし近年のトヨタでも日産でもガソリンやHEV問わずユーロ規格の物が付いています。
LN0やLN1です。
トヨタ車の、ガソリン車は寒冷地仕様で1ランク大きいものが付く車種もありますがHEVは標準も寒冷地も同じでした。
同じ3辺合計でもっと容量が大きいものは出ませんかねえ。

でもヤリスHEV初期型の補機バッテリーは1年前初回車検時にGSYUASA市販品に交換しましたが、交換した当時も特に問題は無かったことから、システムの問題なのか車両個体差なのか電池個体差なのか。
ヤリス初期型は今のプリウスクラウンアルベルシエンタとは補機バッテリー関連システムが異なっているのかはわからないですが。

書込番号:25796708

ナイスクチコミ!6


スレ主 mmmonexxxさん
クチコミ投稿数:99件

2024/07/03 23:14(1年以上前)

>ぷったんやさん>スコップくんさん
コメントありがとうございます。
1年に2回のバッテリー上がりはHEVだったのですね。
走行用バッテリーが十分充電されていればPレンジでシステムオンにするだけで
補機バッテリも充電されるのであれば、バッテリー上がりは回避されそうです…。

>ニューキッズさん
コメントありがとうございます。
発電充電制御も燃費重視のシステム側へ傾いているというのは、真実のように思います。

書込番号:25797240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/07/11 11:29(1年以上前)

カタログ燃費の向上のためには暗電流の大きな装備も搭載したり何でもやるようになってるから、ご自分の使用状況にあっていないと生じるバッテリー上りだとメーカーも認識してると聞くよ。
ディーラーに出向いて詳しく確かめると良いな。
単純な初代のアクアが何事も気にせずに乗れる車だと思う、プリウスはシフト操作も独自だし何事も仏の車では無いのだと思う、まあ普通じゃないのを売り物にしてる帰来はあるな。

書込番号:25806305

ナイスクチコミ!3


galeaoさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2024/07/12 10:57(1年以上前)

>mmmonexxxさん

2023年8月上旬納車のPHEVで走行距離は4,000キロ強です。

自宅から片道およそ2.5kmのところにゴルフ練習場、2.0km程度のところに実家があり、どちらにも年間およそ150回通っています。短距離で高頻度の部類だと思います。先日12か月点検時をした際に補機バッテリーチェッカーでチェックしてもらいましたが「健全です」とのことでした。

この車の前は61型のプリウスPHVでした。使いみちは上記と同じようなパターンでしたが、新車から5年半の寒い朝、走行距離約40,000kmの時に突然システム起動不能となり補機バッテリー交換となりました。

そんなものか、と思っています。

書込番号:25807448

ナイスクチコミ!5


galeaoさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2024/07/12 11:25(1年以上前)

直上書き込みで、「その前は61型PHV」と書きましたが
52型PHVです。
お詫びして訂正します

書込番号:25807487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2024/07/12 15:38(1年以上前)

>galeaoさん
5年半もったら御の字でしょうね。
僕は純ガソリン車で暗電流も少ないし、バッテリーには、かなり気を付けていても4年ちょいでダメになるので4〜5年くらいがバッテリーの寿命なんだろうなって。

書込番号:25807828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mmmonexxxさん
クチコミ投稿数:99件

2024/07/12 20:57(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
>galeaoさん
PHEVではバッテリーの問題は起きにくいのかも知れませんね。

>神戸みなとさん
困ったらディーラーに聞いてみようと思います。

書込番号:25808206

ナイスクチコミ!2


スレ主 mmmonexxxさん
クチコミ投稿数:99件

2024/07/26 22:30(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます!
自分はおそらくキャンセルすると思います。

書込番号:25826402

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信5

お気に入りに追加

標準

VICSアラート音

2025/03/18 17:25(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:11件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度4

60プリウスZです。
ナビ画面にVICSの通知(多分)が表示された時、ピッ!というデジタルアラームが鳴りますが、非常に耳障りです。少し音を小さくしたいのですが設定が見つかりません。
ご存知の方がご教授いただけないでしょうか?

書込番号:26114918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:27件

2025/03/18 19:44(7ヶ月以上前)

>流川太郎さん
プリウスのマルチメディア取扱説明書の158ページをご覧ください。VICSの自動割込の設定の音声/音設定にありますよ。

書込番号:26115067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2026件Goodアンサー獲得:189件

2025/03/18 22:44(7ヶ月以上前)

 当方が記述するまでもなく、スレ主様も当該サイト規定をご覧になってのご質問投稿だとは思いますが、当該サイト規定のルール&マナーには新規投稿ルールとして、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』とあります。
 これは投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提としていると解されます。
 失礼ながら少なくとも最低限手元にある付属マニュアル程度位は確認した上で、質問を投稿すべきだと自ら律する良い機会となりました。

書込番号:26115275

ナイスクチコミ!8


リキ君さん
クチコミ投稿数:55件

2025/03/22 19:48(7ヶ月以上前)

それが分からないから聞いてると思いますが!

書込番号:26119631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2026件Goodアンサー獲得:189件

2025/03/22 21:15(7ヶ月以上前)

『それが分からないから聞いてると思いますが!』 
→2025/03/18 22:44 [26115275]では敢て触れていませんが、当該サイトへアクセスしご質問されるだけのスキルを有しているのなら、例えばご納車前であってお手元にマニュアルが存在して無いとしても、TOYOTAのメーカーHPへログインすれば、各々モデルのマニュアルを閲覧する事は可能です。
 ご親切にも「はるあさきよ 様」がURLリンク先を貼って頂いたサイトがそれにあたりますよね。

 最近の風潮としてなのか、運用主宰者の定めたルールを無視し、何も自助努力を行わず安易に質問を投稿する傾向は頂けないということであって、例えばWEBサイト、メーカーカスタマーサポート、ディーラー、SNSサイト等調べた上で、気になったり、分からなかったり、不明点等はどしどし投稿し複数の皆様からアドバイスや関連情報の提供を募ったり受けるべきだと思います。
 そうすることが当該サイトの活性化にも寄与し、同時に情報交換の場として存在意義があるように思いますが如何でしょう?

書込番号:26119710

ナイスクチコミ!3


teru_rsさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/22 22:13(7ヶ月以上前)

掲示板は気軽に聞けるのが良かったのに、
あまりにルールをうるさく指摘する人がいると、
怖くて何も聞けなくなりますね。
情報も少なくなるから、見る方もつまらなくて段々と見なくなります。
恐らく(特に今回のレベルでは)大多数は不快には思ってないと思います。

掲示板のルールが、少し厳しすぎるのでは無いでしょうか?
運営は無駄と思えるトラフィック量とかを減らしたいだけかも
しれませんね(^^)

明らかに悪態や敵視するようなコメントは、
どんどん取り締まって欲しいですが。

書込番号:26119757

ナイスクチコミ!37




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤ選び

2024/05/29 02:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:4件

PHEVを検討していますが、タイヤを標準19かオプション17インチで迷っています。燃費も向上するので17インチが良いかなと思っているのですが、17インチで納車した場合、気が変わって19にインチアップしようとしても、サスペンションの絡みなのか分かりませんが、装着できないとメーカーで言われました。また、先々のリセールを考えるとなおさらどちらにしようか迷っています。何か情報をお持ちの方、同じようなことで悩んでいる方いらっしゃいましたら、お返事お待ちしています。

書込番号:25752116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/29 07:46(1年以上前)

PHEV2月納車レスオプション17インチ装着でしたが、速攻社外19インチアルミホイール装着。
なんの問題もありません。

書込番号:25752221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/29 07:56(1年以上前)

>モーーマさん

オプションで17インチが選べるということは、標準の19インチは勿論装着できますよ。メーカーはどこのメーカーでしょうか?考えられるのは気が変わったと言われても17インチを購入されてるから、購入後は19インチに変更できません。という意味じゃないでしょうか?お金払って購入するなら、なんの問題もありません。

書込番号:25752229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/29 08:06(1年以上前)

インチアップすることでロードインデックス確保の為にタイヤ幅が大きくなると同じタイヤの切れ角でも接触する可能性は否定できないけど、プリウスって17インチ19インチとも幅は195だよね?

スレ主がどのサイズの19インチにするか分からないけど…

書込番号:25752242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2024/05/29 09:47(1年以上前)

>モーーマさん

まず、17インチ車に19インチ(標準19インチ車とタイヤとホイールが同寸法として)は、まず問題ありません。


でもメーカー側の公式な回答としては「非適応」となります。
理由としては、タイヤ外径(直径)と最小回転半径の差です。

17インチ車と19インチ車では(どちらも純正サイズで)タイヤ幅は同じですが、
19インチのほうがタイヤ直径が12mm大きいです。
タイヤの半径で6mmですが19インチ車が大きいので、フェンダー内部で干渉の可能性が大きくなります。
その分タイヤ(ハンドル)切れ角を小さくしています。
その差で最小回転半径が10センチ違います。

一般的に、ホイールハウス内のハンドルを切った時等のクリアランスはタイヤチェーンの装着を見越した寸法になっています。
ですのでチェーン無しでの19インチは、チェーン装着の17インチよりも実質小さいので問題無しです。

ただ、17→19インチ車にチェーンを着けるとクリアランスは当然メーカー想定よりもギリギリ、
もしくはアウトになりますので、メーカー側の正式な回答としては「非適応」です。


結局、何かを変更するのは自分で違いやリスクなど諸々を理解した上で「自己責任」で、となります。
まあ今回はチェーンを使わない限り、19インチで問題無いと思います。
(当然、ホイールのリム幅、オフセットなどは注意してですが)

結果的には元の17インチよりも見た目が良くなり、尚且つ標準19インチ車より小回りが効く、
(最小回転半径が小さい)良いとこ取りの車になります。

書込番号:25752328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/29 09:58(1年以上前)

私はPHEV納車待ちです。メーカーOPで17インチにしました。

ほとんどの方は見た目など重視で標準の19インチを選ぶと思いますが、次の理由で17インチにしました
(1)大口径ホイールに興味がない
18インチだったら、そのまま標準にしたと思います。
(2)乗り心地向上
17インチでの試乗をしたことは無いので、実際どれくいらい乗り心地が良くなるかは不明
youtubeでの報告を見ると、すごく良くなった、大して変わらないなどさまざまです
(3)燃費重視
カタログ値でも、youtubeでの報告でも1割ほどアップするようです。
(4)タイヤ交換のコスト
20万kmは乗るつもりなので

なお、私は乗りつぶすつもりなので、リセール等は全く考慮していません

17インチでの問題点は、アルミを選ぼうとしてもサイズ的に合うものの種類が少ないことですね。
標準で、6.5J インセット40です。
まあ、7.0Jくらいなら17インチでも、ある程度有るので大丈夫だとは思いますが。

メーカーOPで17インチを選ぶ人って、19インチ社外ホイールにしたい人で、私みたいに燃費重視の人は稀だと思っていました。

>ぢぢいAさん

トヨタ回答で非適用というのは知っていましたが、なぜなのか疑問に思っていました。
が、ぢぢいAさんの解説で理解できましたし、納得できました。ありがとうございます。

書込番号:25752338

ナイスクチコミ!1


galeaoさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2024/05/29 10:59(1年以上前)

現行プリウスについて具体的に調べてはいませんが、一般的にはメーカーOPでサイズの異なるタイヤを選択する場合、タイヤやホイールだけでなく、スプリングのレートやダンパーの特性、および場合によってはスタビライザーの径も異なるものが装着されることが多いです。

パーツリストを調べて番号が違っているかどうかで確認はできます。特性がどのように違うのかはわかりませんけど。

書込番号:25752400

ナイスクチコミ!3


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2024/05/29 11:35(1年以上前)

>ぢぢいAさん

タイヤの直径で12mm違うと円周で37.68mm違います。
1回のタイヤ回転でそれだけ違うとスピードメーターも
調整されてるのでは?

書込番号:25752426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2024/05/29 12:20(1年以上前)

タイヤ代を考えれば17。見た目は好みですが、17の方がイキってなくて私は好み、スポーツカーじゃあるまいし。性能的に17(扁平率60)で全く問題ない。

書込番号:25752477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2024/05/29 12:46(1年以上前)

>ARWさん

>タイヤの直径で12mm違うと円周で37.68mm違います。

調整の可能性はゼロではありませんが、近似値の場合はほぼ無いかと思います。

まあそれ以前にスピードメーターは約1割ほどハッピーメーター(多めに出る)ですし、外径やメーターの誤差も1.8%です。
GPS等での実測で45km/hの時にメーターが50km/hの表示をしていた場合、交換後は49km/h表示になる程度です。
ある意味正確な方向にに近づくかと。
そもそもタイヤ外径が、銘柄毎に意外に違う事も良くあります。
(特にBSのスタッドレスが外径が大きかったりします)

同時にタイヤは減ります。
新品のタイヤが一般的に山が8mmと言われます。スリップサインまで使えば、12mm以上の差にもなります。


>コピスタスフグさん
おっしゃる通りです。
私の車も元々はMOPの16インチ55扁平ですが、今は標準サイズの15インチ65扁平です。
今はこちらのほうがお気に入りです。
キビキビ感とか最大グリップとかは16インチでしょうが、15インチのほうが懐の深いハンドリングもあります。
特に雨の日とかの峠道は15インチが大好きです。



書込番号:25752512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2024/05/29 13:27(1年以上前)

>スポーツカーじゃあるまいし。性能的に17(扁平率60)で全く問題ない。

自己レスすいません。昔乗ったレガシィツーリングワゴンは70扁平のタイヤでもスポーツカーのようなハンドリングでした。おまけに直進性も良い。新型プリウスの重心高なら、17インチで十分スポーティにも走れると思います(想像ですが)。

書込番号:25752558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/29 19:48(1年以上前)

>モーーマさん

<メーカ回答>
*「17×6.5Jスチールホイール」に変更した場合、スタビライザー径やショックアブソーバー減衰力、ハンドルの切れ角が、標準装備「19×6.5Jアルミホイール」装着車とは異なります。
また、車両重量が「20kg」減少します(※)。
(※)参照:カタログの主要諸元表の注釈※1(https://toyota.jp/pages/contents/prius/005_p_001/5.0/pdf/spec/prius_spec_202312.pdf
*メーカーオプション「17×6.5Jスチールホイール」に変更した場合の19インチホイール使用可否
メーカーオプション「17×6.5Jスチールホイール」に変更した場合、標準装備「195/50R19タイヤ、19×6.5Jアルミホイール」を装着できなくなります。
ハンドルの切れ角が異なりますので、標準装備の19インチタイヤ&ホイールを装着されますと、ハンドルを切った時に、周辺部品と干渉するおそれがあるためでございます。
以上でございますが、ご参考として、標準装備の19インチタイヤ&ホイールと、メーカーオプションの17インチタイヤ&ホイールの乗り心地と操縦安定性の違いについて、ご案内いたします。
[ご参考]
◆乗り心地
・標準装備の19インチタイヤ&ホイール装着車
→操縦安定性を重視し、よりフラットで減衰の効いた、安定感のある乗り心地
・メーカーオプションの17インチタイヤ&ホイール装着車
→操縦安定性と乗り心地のバランスの取れた、ショック感の少ない、しなやかでなめらかな乗り心地
◆操縦安定性
・標準装備の19インチタイヤ&ホイール装着車
→操縦安定性を重視し、よりスポーティで、キビキビ走る操縦安定性
・メーカーオプションの17インチタイヤ&ホイール装着車
→操縦安定性と乗り心地のバランスの取れた、スポーティかつ扱いやすい操縦安定性

書込番号:25752957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2024/05/30 09:13(1年以上前)

>ぢぢいAさん
失礼しました。
確かにスリップサインに2から3mmの私のタイヤでは
スピードメータの表示が45km/hでもGPSでの計測では
40km/h行かない程度となっています。

そうなると余計にディーラーの対応が不親切極まりなく
キチンとそのあたりのタイヤサイズ交換の設眼をすべきかと思いますが。

きっと車検だとディーラーでは、正規ののタイヤサイズ以外はNGなんでしょうね。
以前なら15インチを17インチにインチアップしても車検に問題はなかったのに
年々厳しくなっているのでしょうね。

書込番号:25753543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/05/30 13:13(1年以上前)

>ぢぢいAさん
>ARWさん
>いえろーあっぷるさん
>コピスタスフグさん
>galeaoさん
>しばどらさん
>じゅりえ〜ったさん
>サクラサク22さん

初めての書き込みでしたが、皆様的確なお返事をいただき、ありがとうございます。まだ契約までは至っていませんが、皆様の意見を参考にさせていただき、検討させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:25753783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/14 19:47(7ヶ月以上前)

60プリウスZ4WD(オプションで17インチ選択)を購入し、1万キロほど使いました。新車装着の195/60R17タイヤはエコピアEP150。新車時のタイヤの溝が8mmではなく、6mm!軽自動車では当たり前ですが、まさかこの車で・・・。「うるさい」「燃費はいい」で有名なエコピアEP150、3000kmしか乗っていませんが、春にはレグノかトーヨーに履き替える予定です。現在、スタッドレスでブリジストンVRX2をはいていますが、静かで乗り心地のいいはずのこのタイヤでも、結構ガツガツゴツゴツきます。そして肝心の19インチタイヤの装着ですがNGです。足回りの部品(おそらくサス)の違いかと思います。セールスも知りませんでした。メカニックも調べてわかりました。195/50R19でも195/60R17、乗り心地に関しては、大差ないと思います。ただ、19インチタイヤの重さ、私にはNGです。17インチでぎりぎり自前でタイヤ交換ができています。タイヤ交換のコスト、重量を考えれば、17インチ選択は、私には正解です。ただ、リセールでは、−10万?−20万?はもっていかれそう。

書込番号:26110240

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

段差での異音について

2023/09/23 22:13(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:48件

6月納車のGグレードに乗っています。

納車当初から路面の凹凸(特に凹)で運転席側前輪からポコポコ?といった音がなります。

Dに相談し、右側アッパーサポートとショックアブソーバを順に交換して貰いましたが改善なし。

試乗車からも同じ様な音がなっているとのことで今回連絡があり、実際に私も確認しましたが、なっている様ななっていない様な…といった微妙な感じでした。

今後他ユーザーから同じ様な声が挙がれば、メーカーより動きがあるだろうとの事でしたが、ネット上では一切同じ症状についての言及はありませんし、実際のところどうなんだろうと思いこの度の投稿に至りました。

現在60系に乗られてる方、同じ様な症状出ておりますでしょうか。情報頂けると幸いです。

書込番号:25435184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2023/09/23 23:46(1年以上前)

非ユーザーですが失礼します。

30系プリウスだと、下記のような事例があるそうです。(50系エスティマでも投稿が見当たります)

↓インターミディエートシャフトの増し締め又は交換
https://kyoei-japan.net/2022/12/06/30%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%A7%E5%A4%9A%E3%81%84%E6%AE%B5%E5%B7%AE%E3%81%A7%E3%81%AE%E7%95%B0%E9%9F%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

書込番号:25435305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mskymskyさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/24 08:01(1年以上前)

2月納車のGグレードに乗ってますが、自分の車両ではそのような音はならないです。

こちらは雨の日に停止する際、ブレーキが鳴く症状が出ています。半年点検で処置してもらいましたが、変化なく、来月1日預けて診てもらう予定です。
今の所、このような不具合はあがってきてないみたいです。

お互い、早くストレスなく乗れるようになるといいですね。

書込番号:25435638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


singu1966さん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/23 09:13(1年以上前)

2023年10月納車のGグレードに乗ってますが、段差での異音は今のところありません。
しかし、mskymskyさんの投稿と同じ、雨の日のブレーキ鳴きがあり、ディラーで調べてもらってます。

書込番号:25633291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nkannさん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/26 15:05(8ヶ月以上前)

返信失礼致します
去年7月納車で今現在全く同じ状況で困っています
右前のホイール周りから段差を踏む度にポコポコなってまだ部品交換等はしてなくて音の原因調査をDでしていただき補修部分がある程度絞られてきた段階です
進展があり次第また情報を共有したいです

書込番号:26090438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:156件

2025/02/26 17:37(8ヶ月以上前)

車を左右に揺らすだけで、問題の音がしませんかね?
それで鳴るなら原因究明が容易になると思います。

書込番号:26090602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2023年モデルを新規書き込みプリウス 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2023年モデル
トヨタ

プリウス 2023年モデル

新車価格:276〜460万円

中古車価格:228〜799万円

プリウス 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <1317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,437物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング