トヨタ プリウス 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル

プリウス 2023年モデル のクチコミ掲示板

(3857件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2023年モデルを新規書き込みプリウス 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

RSAについて質問です。

2024/05/07 21:39(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 mshakamiさん
クチコミ投稿数:4件

3月初旬にZグレード納車された者です。
RSAについて質問です。認識する標識について、速度、一時停止、信号は確認できていてディスプレイに表示されるのですが、他の3つを確認できません。
進入禁止は、そもそもその方向に進行していないので確認できていないだけかもしれませんが、はみ出し禁止はわざとその標識がある場所を何回も通っても表示されません。いろいろな場所で試しましたが1回も出てきません。何か理由があるのかと説明書を読み返しましたが分かりませんでした。
分かる方がいれば教えていただきたいです。一応販売店の営業の方にも質問していますが返答はまだありません。

書込番号:25727540

ナイスクチコミ!3


返信する
未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/08 00:09(1年以上前)

気にしたことないけど、表示しない状態って色々ありそうな感じでマニュアルには書いてあるな。

因みに赤信号告知があるけど、黄色信号侵入でも結構ブザーなるんだよな。マニュアルには誤動作扱いに書かれている。

つまり、RSAはあまり期待すんなというおまけ機能なのだろう。

書込番号:25727671

ナイスクチコミ!0


スレ主 mshakamiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/08 06:00(1年以上前)

おまけ機能というのは確かですね

速度表示はかなり条件が悪くても認識するのに対し、はみ出し禁止は、かなり条件がいいと思われる状況でも認識しないので、プログラムの不具合なのかと思いまして。

書込番号:25727754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2024/05/08 07:01(1年以上前)

>mshakamiさん

> RSAについて質問です。

RSA機能も気になりますが、PDA機能は使ってますか?
はみ出し禁止なら、PDAで反応が有るかも?
ただ、はみ出してアラームが出るのとは違うんですよね!
確かに、赤信号告知等はあるからRSAは機能してるじゃないですか? 知らんけど!

書込番号:25727782

ナイスクチコミ!0


スレ主 mshakamiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/08 09:57(1年以上前)

PDA使ってます。なので、はみ出し禁止の警告とか必要性は少ないですよね。

私の車の症状が、プリウス全体のものなのか、私の車個体のものなのか、それとも設定の問題なのか分からないので、それが確かめたくて投稿しております。

色々なご意見本当にありがとうございます。

書込番号:25727928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2024/05/08 11:48(1年以上前)

>mshakamiさん

>RSAについて質問です。認識する標識について、速度、一時停止、信号は確認できていてディスプレイに表示されるのですが、他の3つを確認できません。

そもそも道路標識って
https://www.mlit.go.jp/road/sign/sign/douro/ichiran.pdf
もあります。

たぶん、規制標識の一部だけを認識候補としていると思います。

ただ、侵入禁止標識は認識候補だとは思いますが、、、

例えば、高速道路の入り口には、逆走防止のために正しい侵入路の
脇に進入禁止標識がある場所が散見されます。
こうした箇所で誤反応しないためには ”明らかな誤判断、見逃し”
に対してのみ反応するという選択は不可避なんだと思います。

なお、信号に対する警告は、信号停止線が認識できることが条件のようなので
『黄色信号侵入でも結構ブザーなるんだよな』
は、信号停止線の手前で黄色信号になっていたのに
交差点に侵入したということかもしれません。

書込番号:25728020

ナイスクチコミ!1


ponraitaさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/08 17:37(1年以上前)

すっごいわかりずらいのですが、たぶんこれで表示されると思います。
マルチインフォメーションディスプレイの設定で「運転支援機能情報表示画面」に切り替える、
もしくは速度メーターだけが大きく表示される画面に切りあえてあげると、
表示されていない標識等が通過時に表示されると思いますよ。
トヨタの説明書にも表示方法の記載が無いので、知らない人も多いかと思います。

書込番号:25728310

ナイスクチコミ!3


スレ主 mshakamiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/08 20:03(1年以上前)

ありがとうございます。

運転支援機能表示画面については説明書にのっていますか?
調べてみます

書込番号:25728444

ナイスクチコミ!0


未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/10 06:09(1年以上前)

>なお、信号に対する警告は、信号停止線が認識できることが条件のようなので
>『黄色信号侵入でも結構ブザーなるんだよな』
>は、信号停止線の手前で黄色信号になっていたのに
>交差点に侵入したということかもしれません。

説明書では、告知は赤信号だけですよ。
告知状態でないのに黄色でブザーが鳴るのは、仕様ですと説明書に書かれています。
多分、対応しているけど不完全なので逃げの説明として書かれているのかと思います。

書込番号:25729738

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:168件

2024/05/10 10:57(1年以上前)

> 告知状態でないのに黄色でブザーが鳴るのは、仕様ですと説明書に書かれています。

「告知機能が正常に作動しないおそれの ある状況」

に列記されているような内容を技術屋は誤作動と呼び、仕様とは言わない。
現にはっきりと「正常に作動しな」と書いてある。正常作動でないなら仕様ではない。

仕様とは満たすべき要件として仕様書に記載されているもの。
「赤か黄かはっきりしない場合でも作動して可」と仕様書を書いたら、多分上司にぶっ飛ばされるね。
(あ、昔の話。今はぶっ飛ばしたらパワハラになるから、「これ変だと思わない?」って聞くのかなあ・・・)
ただしもし本当に書いてあるならばそれは確かに仕様。

何でも「仕様」と言って誤魔化すのは良くない風習。

書込番号:25730007

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2024/05/10 11:21(1年以上前)

>未那さん

〉説明書では、告知は赤信号だけですよ。
告知状態でないのに黄色でブザーが鳴るのは、仕様ですと説明書に書かれています。

説明書(取説?)には、具体的にどこに記載されていますか?

書込番号:25730021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/11 09:45(1年以上前)

RSAの所に書いてありますよ。下にコピペしておきます。
赤で突っ込んだことないけど、黄色だと告知タイミングは停止線を超えたあたりです(これがトリガーかな)。
つまり予防安全の機能ではありませんね。

・告知機能が正常に作動しないおそれのある状況
 表示機能の項目に加えて、次のような状況では告知対象があるのにシステムが作動しないおそれがあります。

 右左折等により標識が検知できないとき
 信号機が矢印信号のとき
 信号機が点滅信号のとき
 信号機の庇で発光部の一部が隠れているとき
 ルーバー信号機で発光部が見えづらいとき
 停止線などの路面ペイントが先行車などで隠れているとき
 停止線などの路面ペイントがかすれているとき
 停止線に対し信号機が遠くにあるとき
 交差点間の距離が近いとき

・表示機能の項目に加えて、次のような状況では告知対象がないのにシステムが作動するおそれがあります。
 標識が通常とは異なる大きさのとき
 標識や信号機が多数あるとき
 自車が走行するレーンではない側道や分岐地点などの標識や信号機を認識したとき
 作動対象の標識、信号機や路面ペイントとは区別がつきにくい模様・光源・ペイントがあるとき

 信号機の灯色が黄色のとき <ここですね。

 信号機が矢印信号のとき
 予告信号があるとき

ある程度の認識率がないとカタログには載せられないけど機能としては持っている。仕様というんですよこれ。

書込番号:25730998

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2024/05/12 18:33(1年以上前)

>未那さん

赤信号の告知機能となっているけど、黄色で停止線を超えたタイミングでも
告知されることを体験している との主張なんですね。

一方で、取説には
 告知対象がないのにシステム(RSA)が作動するおそれ
 がある事象として、『信号機の灯色が黄色のとき』
がある。

こうした状況(黄信号に対する挙動・説明がわかり難い?)を、
未那さんは
・黄色信号の認識精度が低いからカタログに記載していない。
と解釈したということですね。

ただ、
 ・人間と同様にカメラが黄という色を認識することは簡単
なので、黄色信号の認識精度に問題があるとは考え難いですよ。

一方、超難しいのは、
・黄色信号で停止線を超える行為が道交法違反か否か
ですかね。

具体的には、道交法における
”黄信号に対して安全に停止することができない状況判断”
ですね。(下記の道路交通法参照)

こうした難しさに対するトヨタの対応は、

・黄信号で停止線に差し掛かったケースが違反か
 否かの判断は難しいので、違反の可能性が
 高い場合のみ告知している。
 ただ、それでも違反していないのに告知してくる
 というクレームを受ける可能性があるので、
 『信号機が黄色のとき』に告知するおそれがある。
 と取説で説明している。

ということではないでしょうかね。


--------------------------------
道路交通法上で
第二条 黄色の灯火
二 車両及び路面電車(以下この表において「車両等」という。)は、停止位置をこえて進行してはならないこと。ただし、黄色の灯火の信号が表示された時において当該停止位置に近接しているため安全に停止することができない場合を除く。
------------------------------

書込番号:25732872

ナイスクチコミ!0


未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/12 22:01(1年以上前)

停止線を超えるかどうかは、速度によるみたいですね。(本日も告知有ったので)
速度遅めで黄色で入ると停止線の直前位になります。

前に認識って書いたけど、信号はローカル色があるので判断自体難しいのかも。

マニュアルの説明の意図ですが、そんなのはどうでも良いと思っています。
技術者視点で思ったことを書いただけです。

そいじゃ。

書込番号:25733101

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2024/05/13 09:22(1年以上前)

>未那さん

>マニュアルの説明の意図ですが、そんなのはどうでも良いと思っています。
>技術者視点で思ったことを書いただけです。

技術者であれば、納得いくまで探求した方が良いと思いますよ。

書込番号:25733428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

高速時の風切音

2024/05/05 14:14(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

納車して1年。3台続いてのプリウス乗りですが、今回の60系には満足してます。
ただ1点だけ、高速運転時の右フェンダー辺りの風切り音がうるさいです。
単なる風切り音なのか、どこから空気が漏れて車内に入っているのかよく分かりませんが…
皆さんの車ではそのような事象はありませんか?

書込番号:25724798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/05 17:43(1年以上前)

満足してるんなら粗探ししなくてもいいんじゃない

書込番号:25724993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/05 17:46(1年以上前)

>kicochanさん

そのような音は感じた事ないですね
もし気になるようでしたら、ディーラーで調べてもらった方が良いかもですね。

書込番号:25724998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/05 19:19(1年以上前)

助手席に座っていたら左フェンダー辺りの風切り音が気になったりして…

書込番号:25725108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/07 23:43(1年以上前)

いつもじゃないけど、風切り音がする場合はある(風向きによるのかな?)。
別にうるさくは無いけど。 ドアミラーの形がエッジが多く音が出やすそうな感じ。

カロツーの時は、ミラーの内側にも小さいボルテックスジェネレーターがあったけど、プリウスは、ドアミラーにはなく窓の先端のプラカバーだけだね。

書込番号:25727657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信19

お気に入りに追加

標準

赤信号

2024/04/30 19:28(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 吾郎君さん
クチコミ投稿数:17件

カタログなどを見ると、赤信号を認識するとアラームがなるようですが、アラームだけですか?ブレーキはかかりませんか?

このハマグリ君、展示場で見るとものすごく格好いいけど、行動は知っているのを見ると、なにかおかしな感じですね。乗用車は車高が高いから、格好良く作っても、中途半端な感じで、、、、、
でも、黒だけは格好いい。新型プリウスは後姿が気に入らないけれど、黒だとその点がうまい具合に隠れて格好いいです。
これから買う人は黒を強くお勧めします。

書込番号:25719441

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2024/04/30 19:31(1年以上前)

トヨタの黒色…
02ブラック?
少しだけ気を使う色ですが手入れ好きなら最高の黒色です。

書込番号:25719446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2024/04/30 19:32(1年以上前)

>行動は知っているのを見ると

どういう意味か3回も読み返して、

”公道を走っているのを見ると”

のタイプミスだと気付いた。

気付いたところでまあ、どうでも良いんですが。

書込番号:25719450

ナイスクチコミ!30


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2024/04/30 19:46(1年以上前)

赤信号ブレーキ…
信号の所得をミスった場合責任の所在が大問題になりますからね。

赤信号だけど左折可能レーンにいてる時どうなりますか?
動かない、動けない…自動を切る…面倒くさいよね。

書込番号:25719469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/30 19:55(1年以上前)

>赤信号を認識するとアラームがなるようですが、アラームだけですか?ブレーキはかかりませんか?

日の丸と赤信号の判別が出来ないらしい   知らんけど

書込番号:25719485

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2024/04/30 20:09(1年以上前)

>赤信号を認識するとアラームがなるようですが、アラームだけですか?ブレーキはかかりませんか?

ロードサインアシストの赤信号告知機能は、信号を見落として交差点に進入する可能性があると判定したときには、メーター内の強調表示と警告ブザーによる警告のみでブレーキ制御はありません。

ボディカラーについての意見は人それぞれなので何とも言えないですが、黒の60プリウスは全体的にシャープに見えますね

書込番号:25719501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2024/04/30 20:12(1年以上前)

>吾郎君さん

>赤信号を認識するとアラームがなるようですが、アラームだけですか?ブレーキはかかりませんか?

"赤信号を見落としている可能性がある"
と判定した場合にアラームが鳴るんだと思います。
自動でブレーキはかからないですね。

日本には複雑な交差点が沢山ありますから、
赤信号で自動停止(+青信号で始動?)
等の機能は、当面 実用化されないと思います。
(人間でも判断に迷うような変な信号交差点多いですよね)

書込番号:25719510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2024/04/30 20:27(1年以上前)

一方通行侵入禁止 と 天下一 の判別が出来ないらしい   知らんけど

書込番号:25719529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2024/04/30 20:30(1年以上前)

>吾郎君さん

> カタログなどを見ると、赤信号を認識するとアラームがなるようですが、アラームだけですか?ブレーキはかかりませんか?

PDAをONにしてアクセルOFFでも、アラームだけでブレーキはかかりません。
ただ、右折とかで交差点内に侵入して、アクセルOFFでブレーキが掛かって、減速しますよ!
まあ、PDAの機能ですが・・・
赤信号を認識してアラームと同時にブレーキが掛かって停止したら、後続車に突っ込まれますよ! 知らんけど!

書込番号:25719532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:233件

2024/04/30 20:35(1年以上前)

左折信号だけでなく矢印信号もあります。
地元にも何箇所かありますがかなりのスピードで流れてます。
右折車との事故は激減してるようですけどね。
https://youtu.be/BccqQ-1LH9Y?si=s_K5pGwuuGH8j7WS

書込番号:25719536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2024/04/30 20:45(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

それ、ホンダセンシングですね

書込番号:25719551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:168件

2024/04/30 21:08(1年以上前)

>吾郎君さん

テスラは全世界か特定国のみかは存じませんが対応しているようです(私は未体験)。

https://gigazine.net/news/20230829-elon-musk-fsd-v12-demo/

トヨタでも他社でも赤信号で停止まで行うシステム搭載済みと言う話は聞きません。

一般道・高速道などで赤信号や渋滞停止中の最後尾車に接近した場合にスムーズに(ACCにて)停止するシステム搭載車も未だ限定的です。

書込番号:25719576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 プリウス 2023年モデルの満足度4

2024/04/30 21:55(1年以上前)

>吾郎君さん

新型プリウスをハマグリ君って、言い得て妙ですね。

書込番号:25719626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2024/05/01 05:27(1年以上前)

単に赤信号が見えたからって止まったら


その赤信号がどの車(車線)の為かにもよるし


書込番号:25719853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2024/05/01 15:29(1年以上前)

最近のトヨタは矢印信号も判別しますよ

書込番号:25720374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2024/05/01 15:44(1年以上前)

>最近のトヨタは矢印信号も判別しますよ

常時左折可はどうだろう
正面赤信号だったら曲れない
かな









書込番号:25720390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2024/05/01 16:48(1年以上前)

”予告信号灯”は判断してくれるのかな?
たまに停止する車がある。

書込番号:25720467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2024/05/01 17:41(1年以上前)

>”予告信号灯”は判断してくれるのかな?
>たまに停止する車がある。

(適当な位置に)停止線が無いから(警告すべき)赤信号とは認識しないでしょうね。

 『 ● 赤信号告知に対する作動条件』 は以下のあるように。
 典型的?な赤信号見逃しの場合のみのようです。

------------------------
● 赤信号告知に対する作動条件
次の条件をすべて満たしたとき作動します。
・ システムが信号機や路面ペイントを認識しているとき
・ 車速が約 20 〜 70km/h のとき
・ 一定以上の減速がないとき
・ 方向指示レバーを操作していないとき
・ 一定以上のハンドル操作をしていないとき
・ 先行車がいないとき
----------------------------

書込番号:25720543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2024/05/01 18:01(1年以上前)

ありがとうございます。

適切に動作すれば人より優秀かな?

書込番号:25720580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/01 20:33(1年以上前)

なんとユーザからの回答がないという変なスレ。

特定の信号機で、ITS-CONNECTなくとも黄色⇒赤信号でアクセル踏み続けるとアラームなるな.
多分こちらのは、ロードサインの機能なのでカメラかな。

因みに、ITS-CONNECTの説明では道路の路側装置からの情報で信号機色判断と書いてある。こちらは待ち時間も出るようだ。
VICSのTSPSとかいうシステムみたいで光ビーコンでの通信とのこと(自分のは付いていない)。
対応メーカーは、ホンダ、三菱、トヨタぐらいみたい。

いずれにしろ警告のみだね。

書込番号:25720760

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビッビーとした異音がします。

2024/04/22 17:00(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

走行中、なんのきっかけかわかりせんが、ナビ下、もしくはセンターコンソールあたりからビッビーとビープ音のような音が2回鳴るようになりました。
これはなんなのかどなたかご存知でしょうか?

書込番号:25710062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/04/22 17:50(1年以上前)

車線逸脱警報でも鳴ってるんじゃないですかね。
家族のヤリクロでも時々鳴ります。
https://manual.toyota.jp/prius/2301/hev/ja_JP/contents/vhch04se050406.php

書込番号:25710112

ナイスクチコミ!0


土饅頭さん
クチコミ投稿数:34件

2024/04/22 17:51(1年以上前)

エラー音かビビリ音なんじゃないかお
オノマトペじゃさっぱりわからないんだ

書込番号:25710116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2024/04/22 18:09(1年以上前)

>オレステスデストラーデさん

ドラレコをつけているのなら、ドラレコが衝撃検知をした音かも。

書込番号:25710135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/22 18:40(1年以上前)

>オレステスデストラーデさん
 
振動によるビビリ音じゃないですかね

書込番号:25710174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/22 19:21(1年以上前)

返事ありがとうございます。
‥てことは逆にこれは一般的ではないてことですね‥
今もコンビニの駐車場に止まってるのにビッビッてあきらかな電子音がしました。ビビリ音ではないんです‥
どういう状態で何の意味かわからず、かなり困ってます。
止まってても鳴るのでドラレコの衝撃検知でもないようですし‥
明日トヨタに持ち込むのが一番なんでしょうけど、今日知りたかったので質問してしまいました。
ありがとうございます。
このあとももしどなたかわかるようでしたら、教えてもらえればと思います。

‥今もなりました。ベッベーって音の方が近いかな‥どちらにしても明らかな電子音です。

書込番号:25710228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2024/04/22 20:28(1年以上前)

>オレステスデストラーデさん

スピードメーター付近にメッセージが出ない警告音であれば、
後付け機器(ETC、TPMS、ドラレコ、、)の可能性が高いと思います。

私も、最近 始動後にしばらくピーピー鳴ったことがあり、
捜索したところTPMSでした。

書込番号:25710321

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/04/23 11:50(1年以上前)

お騒がせしました。
社外のドラレコの書き込み速度が下がったことを警告する音でした。
多くの方が指摘した通りでした。ありがとうございました。
また、みなさまいろいろ考えてくださりありがとうございました。

書込番号:25710987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 プリウスPHEVについて

2023/12/07 16:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル


【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
プリウスPHEVに乗っていますが、回生ブレーキのことで質問があります。同じ車に乗っている方で分かる方は教えてください。回生ブレーキを3段にしてメモリーを入れて、2日から5日位で、また下の1段に戻るのですが、他の方のプリウスはどうでしょうか?

書込番号:25536326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度4

2023/12/09 20:32(1年以上前)

私のPHEVも同じで初回点検時にクレーム入れました。回答はバッテリーの安全制御として戻ることがあるとのことでした。たぶんバッテリー状態と回生で生じる電流で戻さざるを得ない状態になるのだと理解しました。
「ではメモリー機能とは?」と質問したところ、「一度設定した状態にいずれ戻る」と言われたので、勝手にレベル1に戻ったままにして様子見ていますが、設定レベルに戻ることはなく、(翌日とか長時間は我慢できていませんが)もう一度設定で再設定するということを繰り返しています。
メモリー機能とは何?という疑問が残っているので、次の点検時に聞いてみようと思っている次第です。

書込番号:25539430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/12/10 00:34(1年以上前)

お返事まことにありがとうございました。症状は僕のプリウスと全く同じようですね。ちなみにこないだ富士山に行ってきたんですけども下り急に回生ブレーキさんの状態でまるでかかっていない状態に何度かなりました。何か抜けていったって言う感じだったです。そういうのも通常でも下り坂でよくあります。僕も来週リコールの件でディーラーに行くのでもう一度よく調べてもらっています。ちなみに、富士山の五合目から0の状態から充電して箱根まで行けました。本当にお返事ありがとうございました。

書込番号:25539767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:277件

2023/12/10 07:58(1年以上前)

>海の中のオアシスさん

プリウスPHEVのユーザーではありませんが、「仮説」を一言だけ。


>回生ブレーキを3段にしてメモリーを入れて、2日から5日位で、また下の1段に戻る

これは、回生ブレーキの「強さ」の段階のことだと思いますが、

EVなどでは、経験上(実際に使用して)、回生ブレーキで運動エネルギーを回収するよりも、
運動エネルギーをそのまま走行に利用する方が、電費が良くなります。

つまりですね、極論すると
「アクセルオフで回生ブレーキを使わない設定」が
もっとも電費が良くなります。
例えば、日産サクラの「ECOモード」で回生ブレーキは、ほんとに弱くなります。

ということで、
プリウスPHEVも、電費(それと燃費)を考えて、
デフォルトでは、「強く回生ブレーキを使うことを避ける」
ような制御になっているのではないでしょうか?

そして
減速度が必要な時は、ブレーキペダルを踏めば良いだけです。
トヨタのブレーキ強調制御は優秀なので、
減速時の運動エネルギーの回収は効率的に問題なし、との判断ではないかと。
ま、単なる仮説ですが…。

書込番号:25539913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2023/12/10 11:57(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。来週ディーラーの方と会うので、その辺のことも話してみます。ありがとうございました。

書込番号:25540203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/11 06:55(1年以上前)

山から下るときに,回生を一番強くしたいのに,クルマがそのようにできていない。

これは,疑問に思いますよね。

最近,東芝scib電池搭載のマイルドハイブリッド車を乗り始めました。
電池のことは,分からない点があるなぁと。
電池の残量目盛りが減ってる時ぐらい,電池を使って回生だけでもやってくれれば,ブレーキのタッチに変化が起きなくて,何もない「抜けた」みたいにならないのに?
フットブレーキだけに頼らなくてもいいのになって思います。

気温だけでもない,電池の充電量(SOC)だけでもない。
アイドリングストップだけでもなくて,電気の出し入れ自体までやらなくなるの??
どんな制御をやってるんだろうって興味ですね。

回生が無い方が効率がいいから
それもあってもいいけど,そこじゃあないような気がします

プリウスPHEVがどうなのか,自分も興味持ったので,試乗車ないかな?と探しに行こうかな。

書込番号:25541267

ナイスクチコミ!0


ponraitaさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/11 17:03(1年以上前)

PHEVのバッテリーが満充電の時、もしくは満充電に近い状態で回生ブーストにいれてしまうと、
回生を最強にしていても、強制的に最弱に変更される仕様だと思います。
バッテリーをいたわる為の回避動作なのでしょうね

書込番号:25541906

ナイスクチコミ!6


TDRKさん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/18 11:32(1年以上前)

私も同じ症状(回生ブレーキ強度がリセットされる)に悩まされておりました。今6か月点検に来て問うたところ、ROMの書き換えで対応できるそうです。1時間ほどかかるというので待ってます。直るといいのだが、こういう情報を公開しないのはずるい。

書込番号:25704116

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ54

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 前期型プリウスと新型は

2024/03/14 17:43(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:111件

新型ではありませんが、前の50モデル借りられる機会が
運転しましたが
見た目は憧れていましたが
エンジン音もノートなどと比較するとうるさく
驚くほど運転しずらく乗り降りも悪く
短いシフトノブの使いづらく
見ると乗るとは、理想してた車とは程遠い車でしたが

新型は、どうなんでしょうか?

書込番号:25660348

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/14 18:37(1年以上前)

>> 新型は、どうなんでしょうか?

そんなの人それぞれじゃないんでですか?
他人の感想聞くよりも、ディーラーなり行って、
試乗なりして自分で確かめたらどうでしょうか?

百聞は一見に如かずですよ。

ちなみに私は所有してますが、
貴殿に勧められる様な車じゃないですよ!

書込番号:25660417 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:111件

2024/03/14 19:04(1年以上前)

コメントありがとうございます。
私は他の車と比較しての事でした。
新型し試乗に休みに行ってみたいと思います。

書込番号:25660449

ナイスクチコミ!0


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/14 20:18(1年以上前)

>Shashin is freeさん
50で乗り降りしずらければ新型だとギックリ腰ね

書込番号:25660534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/15 07:11(1年以上前)

〉短いシフトノブの使いづらく

20プリウスから使ってると何とも思わない。

後出しなのは他社だしね。

書込番号:25660971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2024/03/15 09:06(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>麗羅姫さん
コメントありがとうございます。
私みたいな腰痛もちには
むかない車ですね。
よく高齢者が運転されるの見ますけど
凄いですね

書込番号:25661059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:6件 プリウス 2023年モデルの満足度4

2024/03/15 16:18(1年以上前)

50HVから60PHEVに乗り換えました。
50でも特に不満はありませんでしたが、60の方はほぼEV走行なので無音です。
しかし、ノートのほうが腰には良さそうです。

書込番号:25661429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2024/03/15 18:23(1年以上前)

>三戦立ちさん
コメントありがとうございます。
新型購入よかったですね。
新型の方は今までの50よりシフトノブ大幅に改善されて
だれでもあまり迷いなく使えそうですね。
特に外見超カッコいいモデルになりましたね。
やはり乗り降りは変わらずなんですね。
毎日使う車ですから残念ながら私には向かないですね。
ノートがやはり良いですね。

書込番号:25661552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2023年モデルの満足度5

2024/04/13 10:47(1年以上前)

終わったスレに失礼します。
20型,50型,52型,61型と乗り継いでる75の爺です。

多少乗降りしづらいかもですが、根性入れて乗ってますよ。伊達根性はそのくらい辛抱しないとダメだそうで。
スタイル・馬力・先進性が気に入ってますから。

妻もバンバン使ってます。

この程度で乗り難いなら、S660やロードスターは乗れませんから。
同級生の女性は GR86が好きだといって乗り回してます。

書込番号:25697514

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2023年モデルを新規書き込みプリウス 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2023年モデル
トヨタ

プリウス 2023年モデル

新車価格:276〜460万円

中古車価格:237〜799万円

プリウス 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <1313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,449物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,449物件)