プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 237〜799 万円 (2,045物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 14 | 2024年8月4日 23:33 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2024年8月12日 22:35 |
![]() |
39 | 12 | 2024年5月8日 09:54 |
![]() |
39 | 2 | 2024年4月29日 00:55 |
![]() |
6 | 0 | 2024年4月7日 19:28 |
![]() |
6 | 2 | 2024年1月21日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
リコールの目処がつき、おめでとうございます。
書込番号:25780569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7月に6か月メンテがありますが時間内でリコール対応できない。との事で8月1週目にリコール対応してもらえる事になりました。
書込番号:25781017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リコール対応待ち遠しいですね。
私も早々に連絡は来たのですが、作業は7月18日。
TRDのサイドバイザーが脱着に支障をきたすらしく
部品取り寄せとなるのと、作業枠に空きがないらしい…
プリウスだけが顧客じゃないので仕方ありませんね。
カメラのリコールも浮上したらしく
こちらはカメラの型番を確認して交換するみたいなので
レンズだけの目視判断はしないようでバラシが発生するようです。
車体番号では追えないようです。
書込番号:25781052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うえぽん。さん
バイザーも交換になるんですか?
書込番号:25781165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れいるかさん
写真の通り、TRDバイザーを脱着しないとスイッチ交換が出来ないため
新品に交換らしいです。
バイザーが割れてるわけでもないので両面テープの張替で良いと言ってみたのですが
工数が掛かるので新品交換らしいです。
ちなみにTRDバイザーだけが交換対象とのことです。
純正オプションのノーマルバイザーは交換対象外です。
書込番号:25781278
1点

>うえぽん。さん
なるほど。
教えていただきありがとうございます!
書込番号:25781291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うえぽん。さん
それともうひとつすいません。
カメラってどこのカメラですか?
書込番号:25781356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れいるかさん
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000032474&screenkbn=06
確認ください。
書込番号:25781541
2点

>うえぽん。さん
これをみると前後のカメラって感じみたいですね。パノラミックビューともなっているのでサイドミラーのカメラもなのかな、と思っておりました。
ありがとうございました!
書込番号:25781553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スイッチの周りに社外品のカバを付けてあります。
外さないと交換できないか疑問に思っています。
両面テープで貼っているだけなので外せると思いますがどなたがご存知のかたいらっしゃいますか?
書込番号:25781595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日、後席ドアスイッチのリコール作業して来ました。
部品はこんな感じのものです。
確かにリコールパーツの裏側を見るとコーキングされてなく水が侵入しそうな感じでした。
スイッチ以外に交換されたのは窓下のウェザーストリップとTRDバイザーで作業時間は2時間未満でした。
書込番号:25816669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>★ラビットさん
>うえぽん。さん
7月7日にリアドアのリコール修理を終えました。ディーラーには6日夕方に預けて、翌日7日お昼頃に受取に行きました。純正サイドバイザーと社外品のリアドアカバーを装着していますが、作業には何の問題も無かったようです。ディーラーの対応も丁寧でしたし、ひとまず安心です。皆さんの愛車も早く修了すると良いですね。
書込番号:25816827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ラビットさん
ふぅ〜ん〜〜
なにこのスレ!?
投げ掛けておいて コメントは無視かい!?
何だか良く分からないスレやな!
書込番号:25827762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴーストドライバー#3さん
あなたは、リコール終わっているからってせっかちな人ですね。わたしのリコールは、前にも書いた通り8月1週目ですよ。今日無事にリコール終わりましたけどね。
書込番号:25838069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
6月中現在で未だ納車連絡がありません。半導体不足などで生産台数に制限がかかっていた上に、後部扉SWのリコールで遅れに輪をかけているのでしょう。因みにプリウスは2012年から乗り継いできていますが、今回の新型PHEVを試乗して今までで最高の出来と認識して即契約しました。納車を楽しみにしています。
0点

楽しみにしてくださいねー
書込番号:25775936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kuro1126さん
私も去年の6月にPHEVを契約しましたが、納車予定が8月下旬との事です。
納期に1年以上かかってるので、スレ主様も年内納車できれば良い方ではないですかね
書込番号:25777187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuro1126さん >プリケツ1234さん
私のプリウスPHEV、昨年10月5日契約で、当時は6月納車できるとの事でした。
じつは先日、一度、キャンセルを申し出たものの、営業マンが6月末から7月上旬には
ラインに入るのでは?(恐らく営業マンの勝手な予想)との事で、キャンセルを思いとどまり
ましたが、お二方の話をお伺いすると、とても年内は無理っぽいような。
そのくせ、今から、プリウスPHEVを注文すると、10月納車なども販社もあり
もう何がなんだか。
7月中に。なんらかの進展、連絡がない時は、キャンセルをしようかと。
書込番号:25777488
0点

>Deしゃさん
プリウスは生産計画、生産、配送、納車までを見える化する新システム「J-SLIM(ジェイスリム)」で、現在の状況が確認出来ます。私の場合はPHEVではありませんがキャンセル相談に行った時、J-SLIMで確認してもらいました。
昨年10月の時点で24年3月末頃ライン投入されるぐらいのアバウトな日程でしたが、週次で更新されておりどんどん納期短縮されて1月はじめに納車されました。契約時は納期2年ぐらいと言われていましたが結果11ヶ月でした。
リコールで生産止まっていた影響もあると思いますが、営業マンが6月-7月と言っているなら正確な生産日出ていると思います。一度、担当営業マンにJ-SLIMでの確認をお願いしてみてはどうですか?営業マンのタブレットでその場で確認出来ますよ。
書込番号:25777747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なかなか17さん
こんばんは、お世話になります。そのシステム。先日、営業マンに聞いたら、
私の注文先の販社、注文時は、ネッツ店でしたが
その後、トヨタ店に吸収されて、(現在はトヨタ店)。以前のネッツ店時代は、そのシステムが導入
されてないとの事で、
合併後、今月から旧ネッツ店側でも、そのシステムが試運転がスタートばかりで、よくわからないと
営業マンが言ってました。
書込番号:25777910
1点

8月になっても今だ納車できません。
昨年1月に注文して1年半以上。
私より長く待ってる人っていますかね?
ちなみにブラックのオプションなど全くないノーマルPHEVです。
書込番号:25835580
1点

1年半は流石にないですね、、
Jスリムの納期などは確認されていますか?
書込番号:25835812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20系からの乗換です 昨年の1月にPHEV ノーマルホワイトを注文 今年の4月に8月に納車になるかもしれませんと言われたのてすが、4月以降音沙汰なしですよ
少々待ち疲れました そして納得いかない事もありますが、頑張って待ちます
書込番号:25838470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モビリティ東京は2/1から注文受付でした。
初日に契約して、当初納期未定でしたが、6ヶ月後に納車でした。
長納期の人は1月注文の人が多いようですが、枠がないのに営業マンが売ってしまったのでしょうか。
書込番号:25839498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連休前の営業最終日、連休前に納車できるかもといっていたため確認に言ったのですが
登録は5日に完了したみたいで納車は20日以降に受け渡し可能とのこと。
とりあえずようやく目処がついてよかったです。
1年半以上も納車がかかったことについて改めて聞いたところ、
どうも注文した時期に希望納車日を指定するのですが
私の場合発売前の昨年1月の時点ではその時の最短納車予定日が1年半程度と言うことで
今ぐらいが希望納車日となっていたようで
それから生産状況によって納車日がだんだん短くなってきたのですが、
それを担当者が希望納車日を変更して最短の納車日を変更してくれるようですが
私の場合契約した担当者が訳もわからず退職し
その後変わった担当者も自己都合で退職したみたいで
今の担当者にはそんな申し送りもなく希望納車日が今の時期のままの為
今頃の納車日になったそうです。
通常はここまで遅い車はないのであまりこんなことも無いのですが。
製造側は希望納車日によって生産指示が出るので
いくら全体で生産能力が上がっても生産しないそうです。
本当か、言い訳のための作り話かわかりませんが
私には全く理解できませんでしたが
見せてもらった別の書類には確かに希望納車日は24年7月と書いてありました。
ほとんどの人はなるべく早く欲しいと思いますが、
中には注文はするけどこの「時期に欲しい」と時期をずらす方もいると思うの
確かに製造側は希望納期にならないと生産指示が出ないということはわかります。
販売店から連絡があるまでこちらから聞き込みしなかったのも落ち度ではありますが
皆さんもこんなことがあるのでこまめに担当者と連絡を取った方がいいかもしれません。
書込番号:25847987
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
■本投稿は2024年5月6日現在、恒久対策前の暫定対策(ヒューズを抜く)という対策についての投稿となります。
定期点検の際にリコール対策を薦められてヒューズを抜いてもらいました。
結論からいうと早めにこの暫定対策を受けられたほうが良いと思います。※ただしあくまで私個人の見解ですので一個人の感想程度に受け止めてください。
なお、一度この暫定対策を行ってもディーラーで戻してもらうことは可能とのことです。
早めに対策を行って、どうしてもどうしても自分には合わないと実感したら戻してもらう、というのが良いと思います。
メーカーとしても可能な限り早く暫定対策の実施をと呼びかけていますので。
■以下、暫定対策を受けた私の感想です。
まず初老の私ですと親指に結構な力を入れないとロックが解除できません。
親指の腹でドア解除ボタンを押すのですが、最後に抵抗のあるところで更に押し込む必要があり指が伸びきった状態で押し込むのでそれなりに力が必要です。
また私の利き腕は右なので右のドアはなんとか開けられますが、左側のドアは力が入らず開けられません。
助手席に座る妻も後部座席に荷物を置くために左後部ドアを開けようと何度か試みましたが無理でした。
ディーラーの方も「女性の方は開けられないかも」、とおっしゃっていましたがその通りでした。
よってリコール対策以降は私が右後部ドアを開けて、内側から左後部ドアを開ける、というのが日常となりました。
おそらく下記に該当する方は現在の暫定対策を受けるかよく検討されたほうが良いと思います。
可能であればディーラーで暫定対策を受け、その場で自身で開けられるか試してどうしても無理なようであれば戻してもらう、というのが良いのではと思います。
・私みたいな筋力が弱い人 ←私自身、毎回親指をプルプルさせながら開けているので(;´д`)
・爪が長い人 ←親指の腹で押し込むため爪が長いとそもそも押し込めないと思われます
・指が短い人 ←ドア解除ボタンのストロークが長いため、指が短いと力を入れづらいと思われます
・手に荷物を持ちながらその手で後部ドアを開けたい人 ←親指を下にしてボタンを押し込むため手に何か持ったままというのは出来ないと思います
私は右後方ドアであればなんとか自分で開けられるのでしばらくこの暫定対策のまま恒久対策を待ちます。
プリウスにも走行時オートロックが備わることを強く望みます。
6点

社外品のオートドアロックを装着しました。
取付も簡単です。
これでもう何も悩む事はなくなりました。
値段も7000円弱。
安いもんです。
時は金なりですよ!
書込番号:25726014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社外品が何かに悪影響を及ぼすと言うような事がなければ良いでしょうが、何か有った時は保証とかで、厄介なことになりそうな。
書込番号:25726032
4点

CANに干渉するタイプのものは1人病みの可能性もあります。
自分で使うのは良いですが、他人に勧めるのはあまりいただけません。
書込番号:25726082 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ゴールデンウィークは新車を見せびらかす絶好のチャンスだったのに
ドアが硬いと残念だ(/_・、)
書込番号:25726150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

力が弱い、親指が伸びきった状態で…
片手でハンドルを持ちもう片方の手の指でボタンを押すのがいいかも知れないですね。
ネイルの長い人はどうやっているんでしょうね?
書込番号:25726343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

canの奴は絶対ダメですよ、
エンラージの製品です。
52でも5年使いましたが、
一度も不具合なかったので今回も購入しました。
元論取付は自己責任ですがね。
ロックさえすればリコール対策になるとDから言われたので取付てます。
書込番号:25726492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

52系はOKでも60系はCANが第三世代だから駄目なのではって話ですよ。
2023年以降の新型車はだいたい第三世代CANです。
書込番号:25726508
2点

やったことない人には理解できないくらい固いですよね。自分は出来ますが、妻と子供は無理でした。自分は後部座席の窓を空けて、外から手を入れて車内側のドアハンドルを使ってドアを開ける対策してます。
書込番号:25726823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リコール対象車のオーナーで、先日ディーラーでヒューズを抜いてもらいました。その際、ディーラーで手作りしたと思しき「物理スイッチ押し込み用の棒」(油性マジックの片側に傷防止用の緩衝材を付けた物)を渡されました。ディーラーのサービス?
自宅に戻って早速使って見ようと思いましたが、まずは押し込み用の棒を使用せず自身の指でチャレンジして見たところ、左右両方ともそれほど苦労なく開けることが出来ました。(何度かやってコツを掴んだあとは更に簡単に開けることが出来るようになりました)
人差し指と中指と薬指をドアノブにかけた状態で親指で物理解錠ボタンを押し込むのですが、ある程度押し込んだところで一度抵抗があり止まるのでそこから更に押し込む必要がありますが、その際少し強い力が必要になります。
当方、特に力が強いわけでもありませんが、男としてはかなり手が小さくそれがやり安さに繋がっている様に思います。
ちなみに最後の一押しは「グニュグニュ」といった感じでボタンを押す感じです。(ロックが外れるとほんの少しドアが浮く感じになる事もあります)
但し、妻は何度かチャレンジしましたが力不足なのか開けることはできませんでした。又、当方右利きなので左よりも右のドアのほうが開けやすいです。
よって、後席に人を乗せる機会はそれ程多くないものの、妻が後席に荷物を乗せたい場合、当方が後席左ドアを開けると言う様な運用になっています。
書込番号:25726856
2点

大変だね。
早くメーカーの恒久対策して欲しいような。
書込番号:25727041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタの高級車に数十年以上も昔から付いていた車速ドアロックですが
何故か今ではダイハツで生産されている車種のみのようです。
何らかの不具合が認められるのでトヨタは、車速ドアロックの設定を
止めたように思います。
ガソリン車には問題なかったけれど、ハイブリッドには不具合が起きたと
思わざるを得ないように新車の装備には車速ドアロックの装備はなくなってますね。
50系プリウスには、ハンドル部分を分解して取り付けましたが
60系では、どうしようか考えています。
書込番号:25727911
0点

車速ドアロックとは、走り出してから自動でドアロックするやつかな。
それだとしたら、その機能は僕には不要なのでディーラーに無しにして頂いた。
万一の事故で車内に閉じ込めらて、そのまま車内が棺桶と化すのが嫌だから。
事故時は自動でロック解除する仕組みだそうだが、そんなものは実際に事故になった時に確実に動作するかどうか分からないし。
またドアロックが必要なシーンではロックボタン一発で全てのドアをロックできるしね。
書込番号:25727925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
RAV4Gハイブリット(2年半使用)を下取りに、プリウスZ4WDを契約。メーカーオプションでオーディオディスプレイプラス、タイヤを17インチに変更。デーラーオプションは、マットやトノカバーなど数点、追金90万円で契約しました。その時点で、長年の付き合いのあるセールスから「4月17日にリコールが出ます。気分を悪くなさらないでください。生産ラインに乗るのは6月、納車は7月」と伝えられました。前車RAV4もコロナ渦の中、3ヶ月半で納車になっています。(工場が止まらなかった幸運もあります。)
現在の納期は、プリウスに限らず、ディーラーへの割り当て台数に影響されます。もとカローラ店であるディラーですので、割り当て台数がRAV4もプリウスも多いそうです。また、販売実績から、割り当てが決まってくるそうです。6月に生産ラインに乗って7月中に納車も、契約時点では、本当の話だと思います。
ところで、トヨタサイトの「詳しくは販売店におたずねください。」には、2種類の意味があります。「販売店により大きく納期が違う」と、「どこに注文しようが納期がわからない。」の2種類です。
問題は、ドアのリコールです。セールスも生産ラインを止めてまで、リコール対応をすると聞いてもいなかったようです。30年来、20台近く車を購入したセールスですので、嘘は言いません。
ただ、ダイハツのようなことにならなかったことは、よいことと受け止めています。個人的に、査定もそのままで、追い金もそのままで、納期が延びて、RAV4に乗っていられることは、得した気がします。おそらく数ヶ月は納期が延びると思います。もし、マイナーチェンジがかかるようなことがあれば、「同条件で値上げ分の負担」はあるかもしれません。
生産初期から、4月3日生産分すべてのリコール・・・・。設計上の問題か部品供給の1次下請けの問題か、わかりません。ただ、新しい構造、新しい発想の部品では、よくあることです。過去に買った車で、エンジンを傾けて搭載した新型ワゴンが、オイル漏れの心配から、リコールがありました。マイナーイェンジで、ことごとく改良します。改良という名のもとで、普通の構造やデザインに変更され、「設計のこだわり」がなくなることは、悲しいことです。
5点

>発酵打算さん
読み難いので・・・
RAV4Gハイブリット(2年半使用)を下取りに、プリウスZ4WDを契約。
メーカーオプションでオーディオディスプレイプラス、タイヤを17インチに変更。
デーラーオプションは、マットやトノカバーなど数点、追金90万円で契約しました。
その時点で、長年の付き合いのあるセールスから「4月17日にリコールが出ます。
気分を悪くなさらないでください。
生産ラインに乗るのは6月、納車は7月」と伝えられました。
前車RAV4もコロナ渦の中、3ヶ月半で納車になっています。
(工場が止まらなかった幸運もあります。)
現在の納期は、プリウスに限らず、ディーラーへの割り当て台数に影響されます。
もとカローラ店であるディラーですので、割り当て台数がRAV4もプリウスも多いそうです。
また、販売実績から、割り当てが決まってくるそうです。
6月に生産ラインに乗って7月中に納車も、契約時点では、本当の話だと思います。
ところで、トヨタサイトの「詳しくは販売店におたずねください。」には、2種類の意味があります。
「販売店により大きく納期が違う」と、「どこに注文しようが納期がわからない。」の2種類です。
問題は、ドアのリコールです。セールスも生産ラインを止めてまで、リコール対応をすると
聞いてもいなかったようです。
30年来、20台近く車を購入したセールスですので、嘘は言いません。
ただ、ダイハツのようなことにならなかったことは、よいことと受け止めています。
個人的に、査定もそのままで、追い金もそのままで、納期が延びて、RAV4に乗っていられることは、
得した気がします。
おそらく数ヶ月は納期が延びると思います。
もし、マイナーチェンジがかかるようなことがあれば、「同条件で値上げ分の負担」は
あるかもしれません。
生産初期から、4月3日生産分すべてのリコール・・・・。
設計上の問題か部品供給の1次下請けの問題か、わかりません。
ただ、新しい構造、新しい発想の部品では、よくあることです。
過去に買った車で、エンジンを傾けて搭載した新型ワゴンが、オイル漏れの心配から、
リコールがありました。
マイナーイェンジで、ことごとく改良します。
改良という名のもとで、普通の構造やデザインに変更され、「設計のこだわり」がなくなることは、
悲しいことです。
改行等、失礼します。
ただ、何を言いたいのか、理解に苦しみました。
日記か? 契約での感想ですか? 知らんけど!
書込番号:25716878
33点

>発酵打算さん
> 30年来、20台近く車を購入したセールスですので、嘘は言いません。
発酵打算さんがそう思い、その営業マンを信じてるってことだけでしょ!
それが嘘でないかは誰もわからないし、良い営業マンは担当にバレずに嘘をつく物です!
ここでの嘘はセールストークも含みますので・・・
それが出来るのが良い営業の条件かと!
まあ、スレ主さんが信じさせてるだけで、良い営業マンなですかね! 知らんけど!
書込番号:25717652
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
61PriusPHEVは、先代PriusPHVより「約1.5倍消費する」燃費かな と感じ始めてます。
よく走って満足ですが、やっぱりそれなりに食うなぁと・・・
これは、EV走行比率をもっと高めないといけませんねぇ。
61PriusPHEV納車後、この半年間は嬉し遠出が多く、HV走行が2/3以上という走行条件。
従って、52PriusPHVの冬季で遠出が頻発した期間と比較。
なお、うちの遠出は片道100kmほどの自動車道走行が主で、一般道はその3割プラスという感じ。
それと、省エネ運転はまったく意識せずに踏んでます。
61PriusPHEV:31km/L ・・・2000cc、走りに特化した設計
52PriusPHV:45km/L ・・・1800cc、車自体の省燃費対策が多い
他Priusの実績
50型PriusHV:23.5km/L (1年間の平均満タン法での実燃費。アイドリングロス含む)
20型PriusHV:20.3km/L (これは9年間の平均満タン法での実燃費。アイドリングロス含む)
過去17年間の満タン法での燃費記録(Excel)を眺めて、Priusの変化が面白いです。
皆さんは、もっと良い燃費で使っておられるんでしょうね。
6点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
現行型プリウスの新車装着タイヤに興味がありましたので、欧州ラベリングを確認しました。
まず195/60R17の場合です。
BRDGESTONE ECOPIA EP150 (商品コード PSR17175)、写真1枚目
DUNLOP ENASAVE EC350+ (商品コード 354106)、写真2枚目
YOKOHAMA BluEarth-FE AE30 (商品コード R8222)、写真3枚目
銘柄ごとに性能差があり、ENASAVE EC350+が優れているように思いました。
2点

次に195/50R19の場合です。
BRDGESTONE ECOPIA EP510 (商品コード PSR17176)、写真1枚目
YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 (商品コード R8357)、写真2枚目
どちらのサイズでも、ADVAN dB V552(写真3~4枚目)なら交換候補になりそうですが、新作のV553がどのような性能になるか、興味深いですね。
書込番号:25590686
2点

>銀色なヴェゼルさん
私はユーザでないのでこの情報は有益です。ありがとうございます。
ただし、タイヤには欧州ラベリングには現れない性能もあるので
この3つだけで判断するのは危険だと思いますよ。
例えば、乗り心地、耐久性
※実際の納入時はタイヤガチャでユーザの方で選べないので
万が一、この中での性能が悪いタイヤが付いていて
それを単純に信じたら悲しいと思う方もいると思うので。
(実際、某欧州車だと、アジア製のタイヤが付いていたら交換要求をする人もいるらしいですし)
書込番号:25591654
2点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,414物件)
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.3万km
-
プリウス A 純正9型ナビ(SD確認中)/全周囲カメラ/レーダークルーズコントロール/LEDヘッドライト/ヘッドアップディスプレイ/パワーシート/ブラインドスポットモニター/ETC/衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 177.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.6万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 170.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜430万円
-
124〜377万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
プリウス A 純正9型ナビ(SD確認中)/全周囲カメラ/レーダークルーズコントロール/LEDヘッドライト/ヘッドアップディスプレイ/パワーシート/ブラインドスポットモニター/ETC/衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 177.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 170.2万円
- 諸費用
- 9.6万円