プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 228〜799 万円 (2,205物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 129 | 30 | 2023年4月6日 10:04 | |
| 22 | 8 | 2023年3月7日 19:30 | |
| 77 | 12 | 2023年5月9日 17:39 | |
| 20 | 11 | 2023年5月2日 03:17 | |
| 93 | 36 | 2023年2月13日 22:02 | |
| 37 | 15 | 2023年2月1日 20:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
40代半ば母親フルタイム勤務5人家族です。
2023のデザインに一目ぼれして今までプリウスは考えもしなかったけれど今はプリウスしか考えられなくなっています。
これまでずっとかわいい系の赤い車に乗ってきましたので、エモーショナルレッドに惹かれているのですが、この斬新なデザインにレッドはちょっと派手すぎる?目立ちすぎる?という気持ちも出てきました。
コンパクトカーの赤はいくら鮮やかでも全然OKなのですが、スポーツカーの赤はちょっと私には恥ずかしいかも、みたいな感覚ですかね。
で、今回のプリウスは後者の「赤のスポーツカーに乗っている」という感じしますでしょうか?
実際、今回のプリウスは「ハッチバックから4ドアクーペへ生まれ変わった」とかいう宣伝文句もあったように「クーペ」(スポーツカー?)の仲間に入るようです。
かわいいというよりはかっこいいという感じですよね〜とディーラーさんにも言われました。
赤じゃないならアッシュかなあ。。。一気に男性っぽい感じになりますね、男性が選ばれる色ですねえ、なんて言われ、やっぱ赤しかないのかなあとも思い。
これは関係ないですが、セレブな集団に属してるわけでもなく、フツーの家庭です。周囲はワンボックス+軽四みたいな家が多いです。
別にセレブしか買っちゃだめってことはないですが(^^;)
赤惚れたんですけど、会社の同僚やママ友にびっくりされないか不安です〜(でも欲しい)
みなさんどうですか?中年のおばさんがプリウス赤、微妙ですか?
やっぱり今回のエモーショナルレッドは、皆さんにとっても、クーペの赤ー!!って印象でしょうか?
7点
誰も気にしてないから
大丈夫ですよ
赤でもなんでも大丈夫ですよ
書込番号:25177250 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>ひよっこぴよぴよさん
>> みなさんどうですか?中年のおばさんがプリウス赤、微妙ですか?
ベンツ、BMWなどの赤もいいかと思います。
いや、フェラーリの赤も合いそう。
書込番号:25177259
4点
このプリウスの赤は…
スポーツカーのように見える華やかな赤ではなく、少し黒ずんだ赤。
あくまでも個人的な印象です。
私の通勤路で赤乗ってる人いますよ、2〜30年前お姉さんだった風の人が。
書込番号:25177279 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ひよっこぴよぴよさん
エモーショナルに響くデザインにした新型プリウスなのでエモーショナルレッドが1番似合いますよ。
自分の好きな色に乗るのが一番です。
書込番号:25177283 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ひよっこぴよぴよさま
そんなに心配しなくても好きなカラー選べば良いと思います。
今は斬新なデザインに見えるかもですが、あっという間に、そこら中プリウスでスペシャル感は直ぐに薄れます。
既に新型クラウンはもう見慣れたデザインになってきました。ここがトヨタです。
将来プリウスだらけの平面駐車場で、レアなカラー選択してた方が自分の車見つけ易いですよ。
書込番号:25177324 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>熟女事務員のミニスカート姿さん
そうですよね!誰も人のことなんか。最初に会社に行く勇気だけですかね?
>おかめ@桓武平氏さん
フェラーリはちょっと私は乗れないです〜
>じゅりえ〜ったさん
そうですね、深みのある赤でした。私と同じ年齢層の人ですね!ありですかね?どうでした?
>あかビー・ケロさん
エモーショナルな赤、苦労してトヨタが作ったとか!綺麗でした。お気に入りの色はたしかに赤。車は最初から代々赤しか乗ったことないんです。
>タキステルクリカワさん
一店舗でもう50代契約してるって!そのうち半分以上がホワイトで大人気だそうです。プリウスだらけになりそうですね。そうなってしまえば、「お、赤もあるのねー」くらいの軽い反応になりそうですかね。
今はまだあまり無いから、友人がホワイトでも「あまりにも明らかに周りと違う未来的車が走ってて二度見してしまった!」と言ってたんです。白でもそれかー赤なら三度見、4度見かな^_^;と
書込番号:25177369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひよっこぴよぴよさん
>> フェラーリはちょっと私は乗れないです
キムタクの奥さん、乗っているようですけど。
書込番号:25177376
1点
>ひよっこぴよぴよさん
あと、赤だと、車庫の屋根がないと、
「色あせ」してしまう場合があるかも知れません。
KP61を買った時は、赤でしたが、
青空駐車だったので、色あせが目立ちました。
書込番号:25177399
1点
>ひよっこぴよぴよさん
エモーショナルレッド良い色ですよ
女性の方が結構選んでるみたいなので、大丈夫だと思います。
書込番号:25177427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うち、車庫ないですー泣
屋根もない、青空です
でも今までずっと赤でした 汗
あせてたんでしょうね、、ズボラなので気にしてなかった。
しずかさんはセレブリティですから 笑
周りもそうでしょう
都会ではない車社会に住んでますので、一家に2台が平均的ですが、うちの近所はフェラーリとかありません 笑
書込番号:25177433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実家では母親が赤プリに乗っていて、本人も家族も気に入ってましたよ
当時母親は40代でしたが・・全然違和感なかったです
母親のママ友も赤い車が多かった気がします
迎えに来るとすぐわかるし、赤でよかったと思いましたよ〜
今回、注文した後に赤の展示車を見に行きましたが
とてもきれいな艶やかな赤で、めちゃくちゃイイ!と思いました
一緒に見に行った母親は
「赤、かわいい〜、やっぱり赤いいよね」と喜んでました
平日は母親が勝手に乗ること間違いなし(笑)
赤色に乗っていれば、それなりに似合うようになってくるのではないでしょうか
白も黒もグレーもカッコイイですが、ぜひ赤に乗ってください!
書込番号:25177450
![]()
7点
>いえろーあっぷるさん
女性が選んでるんですか?少し安心しました〜
プリウスは高齢者が乗る、とか言われてたのを今回ターゲットを若くした、とか聞きましたが、40代でも若いうちですかね、、。
書込番号:25177451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>puripuri117さん
ありがとうございます!
プリプリさんも赤にしたんですか!
お母様、当時40代、現在はもう少しお年を召されてると思いますが、平日にプリプリさんの赤乗られるんですね!
良いですね!素敵ですね!
お母様セレブですか?
書込番号:25177459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひよっこぴよぴよさん
40代、50代の人が多く購入されてるみたいですね。
新型プリウスは色々な年齢層の人が購入されてるので、40代女性がエモーショナルレッドでも全く違和感ないと思いますよ。むしろ白や黒、アッシュ等より良いんじゃないですか
書込番号:25177565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひよっこぴよぴよさん
実物見る前に、赤のパノラマルーフ付きを注文しました
逆に、30代なのにプリウスってどーなの?ってちょっと思ってたくらいです
母親セレブじゃないですよ、
セレブ女性はプリウスよりもっといい車に乗ってます
ひよっこぴよぴよさんも、実物の赤が気に入ったんですよね?
感覚は人それぞれなので、赤好きは自信もって赤を買っちゃいましょう!
きっとお子さんたちも喜びますよ
書込番号:25177639
5点
>いえろーあっぷるさん
あのデザイン、普通なら年配のドライバーを惹きつける感じではないけど、「プリウス」だからこそ今まで無難な車に乗ってた人でも、それでもプリウスだし!と思い切って買える赤なのかもしれませんね!
>puripuri117さん
そうですね、今まではプリウスより安い車に乗ってたので結構奮発なんですが、それでも高価なレア車!って程ではなく、大量に走ってますもんね
家族も赤にしたらいいじゃん!しか言いません。
書込番号:25177774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キムタクの奥さん、乗っているようですけど。
工藤静香のフェラーリの赤はロッソコルサ。プリウスのエモーショナルレッドと比較するともっと明るく比較対象ではない。敢えて赤で比べるなら、ロッソフィオラノの方がまだ近い。
書込番号:25177809
3点
>エメマルさん
なぜ工藤静香さんのフェラーリロッソコルサと、私のプリウスが比較されるようになったのか全然分かりませんが、笑
もちろん金額的にも比較対象ではない、ですが、、
なんか似てません??笑
目つぶってるようなところとか 笑
書込番号:25178030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>なぜ工藤静香さんのフェラーリロッソコルサと、私のプリウスが比較されるようになったのか全然分かりませんが、笑
おかめさんがフェラーリの赤が良いとか例えに出して、その後も自分でフェラーリには乗れないとか書いてるじゃん。
それを途中から見た人が勘違いしただけだよ草
書込番号:25178043
2点
>John・Doeさん
はい、その流れは全部わかってます^_^
面白いなあと思いまして
でもさすがおかめさん、エメマルさん
例えが良いですね!
皆さんありがとうございました!
エモーショナルレッドに背中押してくださってありがとうございました!販売台数のことや幅広い年齢層に受けてることや、いろいろ加味して赤しかないと思いました
書込番号:25178111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひよっこぴよぴよさん
プリウス
凄くスゴクかっこよくなりましたよね
しかも赤が映える!!
ディーラーで見てスーパカーみたいだった
ストレートに好きなカラーを選んでも
何も問題ないですよ
アッシュ(アンビジュアルカラーは現在の流行り)もいい
けれど
男性っぽい
女性っぽいって
何なんでしょうねこの時代に
(セカンドカーに廃盤になったピンクメタのハスラーほしかった…)
40代と
まだまだ若いし
好きなカラー選んで楽しい気分になるのもいいと思いますよ
でも婆さんでも似合う
楽しめるカラー
年齢ジェンダー無視ムシ
プリウスの赤について
深みと艶のあるマツダレッドみたいですごく綺麗だよね
エモーショナルレッドは勇気いるけど
楽しんで幸せになれると思いますよう
書込番号:25178164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エメマルさん
工藤静香のフェラーリの赤はロッソコルサ
工藤静香のF355は、黒だと思うのですが?
それにプロサングエは、まだ納車が始まってないかと…
書込番号:25178199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひよっこぴよぴよさん
決心がついて良かったですね。
カタログ写真で見る限り私の目には派手とは映りません。実車はまた違うでしょうけれどむしろ結構落ち着いた印象を受けました
峠のビューポイントで快晴の絶景を楽しんでいる時、真紅カブリオレで静々と入って来た飛行帽にゴーグルをかけたカップルが(ゴーグル以外は)全身白系で決めた初老のご夫婦(多分)だった、低音をドロドロと轟かせて入ってきた大型バイクの強面そうなライダー一団がヘルメットを取ったら皆んなツルツル・白髪のお爺ちゃん軍団だった、、、、、
「カッケー!」と思わず唸った瞬間でした。その昔、スイスアルプスでの思い出。
車が乗り手を選ぶのか乗り手が車を選ぶのかわかりません。似合う、似合わないはひよっこぴよぴよさんのセンス次第です。
書込番号:25178259
1点
>Reinhard vRさん
>工藤静香のF355は、黒だと思うのですが?
キムタクの奥さんのフェラーリって書かれていたので、F355の赤は全然違うって意味で書きました。
書込番号:25178519
0点
>エメマルさん
F355の赤は標準色でも何色か、オプションを含めると何十色もあると思うのですが?
それにエモーショナルレッドは反射層+赤クリヤーなので、ロッソコルサとも、ロッソフイオラノとも、似てないと思うのですが…
書込番号:25178708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誰も
貴女が乗る車の色
気にしない
欲しい色買えば良いですね
書込番号:25179224
4点
前型で、エモーショナルレッドですがいいですよ。
パールホワイトを買おうとしましたが、家内がママ友とランチで白プリは被ると反対!
エモーショナルレッドは少ないので今では満足してます。
疑問なのは、何故今回カロスポで採用されたエモーショナルレッド3ではなく、エモーショナルレッド2なのかです。
数が増すごとに深みがどんどん増します。
ただ個人的にはマツダのソウルクリスタルレッドには到底かなわないけど。
書込番号:25180854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
KPの頃との比較てな
それって昭和から平成初期の頃の話やん笑
時代は進んでまっせ!今は令和5年やで!
赤色とか関係無く今のプリウスの塗装でそれは有りません。
20年以上乗るなら知らんけど
書込番号:25182952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひよっこぴよぴよさん
今月会社に20台 新型プリウス2000ハイブリッド
今までのエコカーからスポーツカーになってます。
ましてやPHEVはもっと強烈でしょう。
赤か黄色が良さげです。いきましょう。
スポーツカーには最高です。
ちなみに会社のはお決まりの白
個人的にはPHEVが欲しいです。
書込番号:25203946
1点
こーゆうの結構あるよね
人目を気にしても他人は全く気にしないもんだよ
年寄りが派手だからと地味な服着たら、益々地味な婆さんになっちゃうよ。
ちなみにマイカー点検時に置いてあったプリウスに座っただけなんだけど、いやあ〜圧迫感あって自分には無理。
書込番号:25210918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
50プリウスPHVのオーナーです。
乗り始めて間もなく6年、15万km走りました。
新型プリウスのPHEVが出たら代替えしようと思いつつ
3月発売を真に受けていると、不穏な空気が・・・
慌ててオーダーしましたが、納車は11月とのこと。
楽しみに待つしかない様です。
ところで新型のバッテリー容量や充電時間をご存じの方が
いましたら教えていただけませんか?
今は200Vで夜間に充電していますが、カタログも未だ
入手できないので・・・
5点
年内納車に間に合いそうで良かったですね!
トヨタのHPから新しいカタログが見れます
200Vで満充電 4時間30分 (24ページ)
電池容量 51Ah (62ページ)
書込番号:25170126
2点
念のため
https://toyota.jp/request/webcatalog/prius/?padid=from_prius_design_footer_webcatalog
書込番号:25170129
![]()
2点
>puripuri117さん
早速ありがとうございます。
PHEV掲載カタログも初めて見ました。
念のためのリンクも嬉しいです。
後でゆっくり眺めてみます。
充電はやはり少し時間がかかりますが
深夜12時から初めて4時半なら問題ないですね。
電池容量は51Ahということですが
50プリウスのカタログには電気自動車で良く使われる
総電力量が8.8kWhと記載されており、電池容量と25Ahと
併記されていました。
容量は2倍になったということだと思いますが
今回教えていただいた60プリウスの該当ページには
やはり総電力量の記載がないですね。
何か理由があるのでしょうか?
実はネットで検索してみたのですが見つからず
少しもやもやして口コミに投稿しました。
もしわかれはご教示ください。
書込番号:25170302
1点
>てげてげさんさん
13.6kWhで51Ahなら電圧がかなり低いことになります
52プリウスのバッテリーは3.7V 25Ahのバッテリーを95個直列に繋いで351.5Vで8.8kWh(25x351.5)
RAV4 PHVのバッテリーは3.7V 51Ahのバッテリーを96個直列に繋いで355.2Vで18.1kWh(51x355.2)
画像は52プリウスPHVとRAV4 PHVの主要諸元表
RAV4 PHVと同じバッテリー51Ahであれば13600Wh÷51Ah=266.7Vになりますね (3.7V x 72個=266V)
書込番号:25170937
![]()
6点
>ダンニャバードさん
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
50プリウスPHVのEV走行距離は実際は50km程でしたので
カタログスペックはそれとして、新型が実際にどの位伸びるか楽しみです。
またMoter-fan にはこれまでの泣き所だったトランクルームの
比較写真がありましたがこれもかなり広く(深く)なっているようです。
試乗記やこれから出てくるレビューで実車をイメージしつつ
納車を待つことにします。
書込番号:25171551
1点
納車が楽しみですね。
つい先日、交差点で新型プリウスが横に並んだので、かなりまじまじと眺めてしまいました。
(オーナーさん、もしかしたら気持ち悪かったかも・・・(^0^;)
やはりカッコいいですね。
そして意外と目立たない。(主観ですが・・・)
目立ちすぎることもなく、良い感じの存在感が好印象でした。
しかし当面は、私のようなじろじろと羨望のまなざしを向けられるのは仕方ないかもしれませんね。
書込番号:25171658
1点
>ダンニャバードさん
新型プリウスを時々見るようになりましたね。
30プリウスの正常進化の様なデザインですので
おっしゃる通り、意外と目立たない、ほどほどの存在感の車に
なるのかもしれません。
走り方も含めて威圧感丸出しのオラオラ系デザインのミニバンよりは
街の景色が良くなるかな?
書込番号:25172417
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
プリウスPHEV車を検討中なのですが、疑問に思ったことがありましたので、詳しい方がおられたら教えて下さい。
仮定の話ですが、新車時に10時間の満充電で100キロ走行できる車があったとして、
10年後にバッテリーの老化で満充電で50キロしか走行できなっくなった場合、
充電にかかる時間はそれに伴い半分になるのでしょうか。
それとも新車時とほぼ同じ時間の充電時間が必要なのでしょうか?
書込番号:25154222 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ponraitaさん
>充電にかかる時間はそれに伴い半分になるのでしょうか。
>それとも新車時とほぼ同じ時間の充電時間が必要なのでしょうか?
一般論ですが、
バッテリーの劣化は、内部抵抗の増加を伴います。
したがって、
同じ電流値を流した場合には、内部抵抗により熱に変わる割合が多くなり、
蓄えられる電力量は少なくなります。
それゆえ、同じ電力量を蓄えるための充電に要する時間は、多少なりとも長くなります。
具体的に、劣化によって充電時間がどれだけ長くなるかは、
バッテリーの材質(正極材)により変わると思われますが、
50%まで劣化しても、充電時間が新品の状態と同じ(すなわち2倍の時間がかかる)までは、ならないと考えます。
書込番号:25154265 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
おそらくですが,この車の使える電気量が11kWh(13-2で概算)として,半分の5.5に減るということは,まず考えられないと思います。
一般論で,高速走行で過放電を繰り返し,高温で急速充電すると劣化が早まる可能性が考えられますが,プリウスには,その要素が少ないと思われます。そこまで酷使することは不可能に近い?
普通充電の場合は,200Vで15A程度を流すことになります。
この場合,電流量としてはバッテリーに対して余裕があると考えられます。
したがって,普通充電に限れば,劣化があったとしても目に見えて遅くなるという実感はないです。
但し,満充電に近くなると,劣化した電池で,遅くなってなかなか「真の満タン」にならないなあと感じるように思います。
抵抗値が上がっているので,それに対し安全に充電できるような制御が入るからだと思います。
実際の使用においては,充電の最後の1時間ないしは30分は,非常に時間がかかる(セル電圧が揃うのに時間を要する)ので,その時間を外して,おおむね100%(すなわち90%以上95%とか)にする工夫をしたら,時間は節約できると思います。
全体の容量が極端に縮小した場合,蓄えられる電気量が減るので,充電に要する時間は短縮すると考えられますが,上記のような理由で,完全に満タンにしようとした場合,劇的に短くなるという経験はしていません。
書込番号:25154454
![]()
9点
高電圧バッテリーは、、100V以上ぐらいの電圧です、1セルは3.7Vですから40個近くを直列にし、その組を並列にしています。
各セル毎の電圧はモニタリングされ、電流は直列組ごとに監視されています(専用ICがある)。
充電しても電圧の上がらないセルがあると、その直列組を切り離します(容量が減ります)。
書込番号:25154654
3点
リチウムイオンバッテリーの劣化と寿命については下記ご参照ください。
https://www.e-hasegawa.co.jp/ceo-160/
バッテリー劣化時の充電時間はスレ主さんのお考えで正しいと思います。
現在、パナソニックの民生用リチウムイオンバッテリーの最新型は寿命10,000サイクル・27年です。
要求性能がはるかに厳しい車載用はその数倍とのことです。社外秘で教えてもらえませんでした。
トヨタもパナソニックもモノづくりには厳格で、中華バッテリーや韓国バッテリーとは信頼性で比較になりません。
車体の寿命がバッテリーの寿命より短いと思います。
書込番号:25154905
![]()
19点
詳しいご説明ありがとうございます。なかなか複雑な制御が入っているのですね。
満充電する為の時間は、年数が経過しても極端には長くならないけど、徐々に充電時間は長くなる可能性があるという事ですね。
しかし満充電後の走行可能距離に関しては、
年数が経過していくとEVでの走行可能距離は徐々に短くなっていくので、
PHEVやEV車の充電コストは年数が経過すると悪化しそうですね。
書込番号:25154915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三元系電池の場合,経年劣化は避けられないので,買った車を普通に使った方が賢明でしょう。
使わないで大事にしまっておくと長持ちするとかいう性質ではないらしい。
それから,劣化は,容積残存で表現されることが多いですが,電池の劣化は1つのパラメータで表現できるとも言えないと考えた方がいいかと。
コーヒーカップの容量が200mlだったものが160mlになった場合,80%になったと考える。
この場合,セル電圧のバランスで,セルを切り落としているとは限らない。
実際,私の使っていた三菱車では,残存70%の時,セル電圧差は良好でした。
プリウスの場合,6割まで劣化して,11×0.6としても,現行のPHVの容量より多いぐらい残ってますよ?
書込番号:25154929
8点
コーヒーカップで表現しましたが,電池のパラメータで言うと,
三菱の経験だと,記憶によるとn残存率の評価は,Ahだったと思います。
どれだけ電流を取り出せるかと言うことでしょうかね?
書込番号:25154946
3点
中々勉強になりました、回答してくださった皆様ありがとうございます。
新車でのPHEV車、EV車の購入検討をしてきましたが、日本国内に限っては電気代、ガソリン代、車両代とのコスト比較すると
HV車を選択したほうが、この先まだ10年くらいは良さそうな気がしてきました。
書込番号:25156163
8点
ZVW52で6年目です。メインバッテリは少し容量減を感じますが充電も繰り上げ完了して短くなってます。
プラグインハイブリッドですので短くなってもハイブリッド走行できますにで安心してください。
電池の容量減よりも気温や暖房(ガスインジェクションでもだいぶ電力喰います)、スタッドレスタイヤなど冬はどうしても電動走行距離が縮みます。
書込番号:25159709
1点
>マユマ01さん
心強いアドバイスありがとうございます、プリウスPHEVを前向きに検討したいと思います。
確か明日3/1がプリウスPHEVの発売日ですね!
書込番号:25163251
3点
>ponraitaさん
EV航続距離105kmですので、一日あたりの移動距離が60キロぐらいの距離なら、
ヒーター全開でも純EV生活が満喫できるでしょう。
劣化よりも、一日の移動距離がEV航続距離内で余裕をもって収まっているか?という点がポイントですよ。
毎日、家に付いたらプラグを指すという習慣付けするだけですね。
そうすると、ガソリン補充とか燃費といったHEVや内燃車における、従来の概念が吹き飛びます。
書込番号:25166774
4点
コストで考慮するとHEV版のプリウスが圧倒的に良いのですが、今回はPHEVを選択しようと思いました。
例えばこれから先、電気代が高くなりすぎた場合はガソリン中心とした運用、
ガソリン代が高くなりすぎた場合は電気を中心とした運用
その時々で燃料の選択ができるのがPHEVの強みかなと思いました。
最終的にアウトランダーと比較検討して悩みましたが、プリウスPHEVにて3月上旬に注文いたしました。
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました!
書込番号:25253555
4点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
発注済みの皆様、ガラスコーティングはする予定でしょうか?
プラチナホワイトパールマイカですが、コーティングするならダイヤモンドキーパーにしようかと思います。
書込番号:25141832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>三戦立ちさん
こんばんは。ガラスコーティングは必須ですよね
ダイヤモンドキーパーいいですね
書込番号:25141857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lamb of godさん
ありがとうございます。
否定的な動画も多いので迷っていました。
書込番号:25142286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今までディーラーのコーディングでしたが、今回初めてダイヤモンドキーパーにする予定です。
評判悪いと言ってる方々はほんとに洗車もしないノーメンテな方も相当いるのではとも思います。
あとは町のスタンドにあるプロショップよりラボの方が高いから丁寧とか技術に差があったりするんでしょうね…
https://youtu.be/GwiVyR7bGgs
学ぶさんが、一年前に確か一番高いプレミアムやって青空駐車でかなり効果が落ちてると言っていたのでやはり、定期的な洗車と毎年メンテに出さないとだめかなと思ってます。
書込番号:25142374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ガラスコーティングは眉唾物が多く 内容を確認し論理的に考えたほうがいいです。
5年保証と称しているのは 光沢であって 塗膜を5年保証してはいないのです。
塗装より薄い皮膜が太陽光や酸性雨 そして強い風圧にどこまで耐えられるか?
9hという固さをいうけれど 紙より薄いガラスを手に取ったとき粉々にならないでしょうか?
光沢ははたしてガラス材によるものか研磨の結果か?
何よりも目玉焼きができるほど熱くなる鉄板に膨張率の違う固い素材が融着を維持で来るのか。
想像できるのは膨張差でガラス皮膜にクラックができあるいは剥がれ 皮膜は劣化する。
日産の自己修復塗料は柔らかさ弾性で傷を自己修復しています。
https://www.nissan-global.com/JP/LICENSE/PRODUCT/PROD009.html
わたしはブリスXを使っています。メーカーは9か月の維持効果を言っていますが 3か月に1度塗って
7年たったいま査定では光沢を誉められました。
わたしはキーパーは支持します。
理由は
4hの硬度で柔軟性を持たせ金属との膨張差に追随させていること。
皮膜の劣化を認め有料ですが1万円を下回る金額でレジン層の入れ替えをすること
わたしはガラスコーティングを施工するなら ダブルダイヤモンドコーティングにします。
ガラスコーティングがノーメンテは真っ赤なウソです。
無機ガラスの場合は雨染みが付きますから洗車は必須です。雨染みは濃色車は目立つだけで
それ以外の色にも発生します。
書込番号:25142450
3点
次の車202黒ですが
コーティングは
しない事にしました。
現車のホワイトパールも
していません
洗車は洗車機オンリーです
手入れは自身でバリアスコートを
塗っています。
現車の査定でも
塗装は凄い良い状態ですと
言われました。
次の202でも自身で手入れするつもりです
車検まで乗らないので
コーティングは、しないです
洗車機でのキズを気にする人も
いますが、手洗いより
キズ付かないです
査定時も洗車キズ等は
査定額に反映されませんし。
書込番号:25142464
7点
色々調べたらバリアスコート良さそうですね!
今までずっとブラックだったのですが、今回初めてパールホワイトにしたので、初心者でもムラが目立たないように思うのでバリアスコートでいこうかと思いはじめました…
コスパも良さそうだし
プリウスクラスだったら作業時間も洗車後で30分くらなのかな?
書込番号:25142953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>三戦立ちさん
追記です
私も三戦立ちさんと同じプラチナホワイトパールで、ダイヤモンドキーパープレミアムにしようと思ってます。
書込番号:25143396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バリアスコート買って、1年半で一本使い切りました。施工は楽だし、青空駐車でも2ヶ月くらい撥水は持ちます。
ただ、艶感はその後に使い始めたシュアラスターゼロプレミアムに劣る感はあります。
まあ、保護コーティングと割り切れば、良いコーティング剤だと思います。
書込番号:25143430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コーティングは、溶剤より施工する人で左右されるって、コーティング業者の人が言ってたな。
まぁ、業者に頼むと高いから、自分で毎回やってるけどね。
書込番号:25145309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2年前新車時にダブルダイヤモンドキーパーをキーパーラボで施工し、1年メンテを2回しました。
屋根付き駐車場、洗車はよほど汚れたら別だけど基本月一回手洗いで、水玉コロコロ維持できてますので満足してます。
書込番号:25146299
0点
注文したらサービスで75000円するコーティングがつきました。いらないのに。
以前してましたが戦車を怠っていたら水玉になり取れなくなりディーラーにしかられました。コーティングしてても週に一度は洗車してくれと。
書込番号:25244202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
パノラマムーンルーフを選択した場合の室内高の変化はどれくらいでしょうか?
3センチ下がると言う方もいれば、1センチ下がると言う方、ほぼ変わらない逆にシェードを開いた場合3センチ高くなるという方もおり、どの情報が正しいのか混乱しております。
こちらではパノラマムーンルーフ装着車の試乗車がなく比べる事ができません。もし両方乗ってみたよって方おられましたら、情報提供よろしくお願いします。
書込番号:25124317 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分はパノラマルーフ有りと無しと両方試乗しました。有りと無しでは頭上の圧迫感が全く違いました。個人的な感想では3cm以上高く感じました。後席にも試乗しましたが後席は特に圧迫感がキツかった。おでこがむず痒い感じになりました。参考までに。
書込番号:25124526 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>みそ中さん
返信ありがとうございます
パノラマルーフ有りの方が3センチほど低く圧迫感を感じたと言うことでしょうか?
後席はムーンルーフ無しでギリギリでした。
書込番号:25124586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Lamb of godさん
https://youtu.be/8odc12ksWng
6分30秒からご覧くださいませ。撮影者は160センチ弱らしいです。
書込番号:25124746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>aeon-xxxさん
動画ありがとうございます。160センチ弱でシートを1番上げた状態がピンとこないですが、ムーンルーフの形状は分かりやすくて参考になりました。
私は座高92.5センチでシートを1番下にした状態で、ルーフ無しこぶし一個です。画像を見た感じだとシェード閉めた状態でルーフ無しと同じ、シェード部分以外は3センチ程低くなる感じでしょうか?想像ですが。
余談ですがシート高の調節のできない助手席の方が乗りにくさとか、天井の圧迫を感じるかもですが、運転してないのでリクライニングで調節するしか無いようです。
もう注文してしまってますが、どこかパノラマムーンルーフの試乗車あれば確認したいと思います。あちこち走ってますが無いんですよね。
書込番号:25124917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lamb of godさん
え? プリウスって助手席のシート高の調整出来ないんですか? 嘘でしょ? 本当なら有り得ない。
書込番号:25124934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
座高は「身長×0.55」というのが目安らしいので、160cmの人なら88cm。
写真の隙間は10cm?だと178cmくらいまで・・・サンルーフ無いと170cmが限界?
書込番号:25124943
2点
>aeon-xxxさん
割と普通ですよ、クラウンクロスオーバにも無いし。
書込番号:25124953
8点
運転しながい助手席のシート高を調整出来る車種があれば教えて欲しいです。
それからプリウスは「後部座席」のシート高調整も出来ないんですよ。
さぞや驚かれた事でしょう。
書込番号:25125046
11点
>John・Doeさん
座高の計算ありがとうございます。このスタイルだけに仕方ないですが室内高には気を使ってしまいます。
価格コムの書き込みで、どなたかパノラマムーンルーフ装着車は室内高が3センチ下がると書き込まれていたのを見て、質問させて頂きました。
トヨタ様へ質問したところ、カタログスペック上は室内高の差はありません。シェードの開閉時の室内高に関しては、お答えできません、との事でした。またとあるYouTuberさんも殆ど変わりませんよ、とお答えしてくれました。
低くなると感じる方もおられますので、また現車あったら確めたいと思います
書込番号:25125050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>関電ドコモさん
>運転しながい助手席のシート高を調整出来る車種があれば教えて欲しい
はあ?、何言ってるの?
書込番号:25125067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「運転しない」の誤りです、申し訳ありませんでした。
それにしても、助手席のシート高を調整出来る車ってあるのかな?
NSXもZも、出来へんし、長い事生きてるけど知らんわ。
それより「出来無い事」に驚かれた事に、驚きました。
なかなかのもんですね。
書込番号:25125201
6点
>関電ドコモさん
高級外車なら出来てたのあったように思いますが、今はどうなんでしょ
書込番号:25125212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>関電ドコモさん
運転しながらなんて言ってないですよ。助手席の人が座ってから、自分でシートリフターを操作できないのか?って聞いたんですが。
プリウスはできないのですね? であれば、運転席の最も低い位置と同じ高さで固定ってことですか?
書込番号:25125220
0点
238万円のMAZDA3には手動ですが標準で付いていますね。 助手席のシートリフターってあまり必要なものではないんですかね? 背の低い女性が助手席に乗ったときとか、埋もれちゃう感じになると思うんですが。
書込番号:25125252
1点
人によって、頭上の空間が多めだったり少なかったりするのは、シートの背もたれの角度が違うからでしょうね。
だから、新型プリウスのシートは背もたれを寝かせ、左手をアームレストにのせ、右手一本でハンドルの12時の位置をつかみ、首をかしげて運転する人には最適解なんでしょうね。
書込番号:25125270
1点
aeon-xxxさん
「運転しながらなんて言ってないですよ。」
わかってますよ、助手席のシート高を調節できないのを「ありえない」と仰ったので、
そんなの普通で、調節出来る車種なんて見た事も聞いた事も無いと思っただけです。
圧倒的に車高が低い、NSXやZにも装備されて無いんですからね、運転しないんだからリクライニングとスライドで十分でしょう。
固定位置については存じません、自分的には中のやや下の辺りのように思いますけど。
書込番号:25125306
4点
>関電ドコモさん
>運転しないんだからリクライニングとスライドで十分でしょう。
シートベルト位置や万が一のエアバッグ作動時に、座面上下でも適切な体の位置が取れている方が安全だと思います。
>調節出来る車種なんて見た事も聞いた事も無いと思っただけです。
調整できるのが普通だと思っていました、、、
書込番号:25125326
2点
助手席もオプションでシートリフターが装備出来るようになればいいですね。
でも、オプションなら高価になりそうなので、
管轄省庁に、安全の為の全席シートリフター義務化を陳情しましょう。
書込番号:25125378
1点
ランクルクラスになると助手席でも調整できますね。
アルヴェルも出来たかな?(垂直でなく、前後が別々に上下?)
私の車は運転席ですら上下しません、前後とリクライニングだけですね。
書込番号:25125489
1点
近所のトヨタに展示者が有ったので見てきました。試乗車は無かったです、グレードはZのムーンルーフ付きです。
○頭上は170 cmの私でルーフを閉めるとギリギリ、開ければ問題なし。夏はきついか。
○シートは一番下で丁度いい高さ、メーターは気になるが、慣れかな。
○但し、そのまま運転席の後に座ると、足先がシート下に入らないので、2人乗り限定。
○問題は内装のチープなことですね〜、370万であれは酷い、エクステリアが良いだけにギャップがきついです。
書込番号:25125537 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>aeon-xxxさん
ご覧になられたのですね。
良かったです。
貴方の感想はよく伝わりましたよ。
貴方と私身長は、ほぼ同じですが。
ヘッドクリアランスは違うみたいです(私は拳縦に一つ)
ムーンルーフ有無の差か姿勢の違いでしょう。
書込番号:25125650
2点
運手席のシートリフターは
上下中心が基準でそれぞれ3cmとなっています
トヨタのホームページよくある質問の欄に乗っています。
書込番号:25125660
1点
>aeon-xxxさん
展示車見てこられたのですか、ありがとうございます。頭がムーンルーフ前後の真ん中の所に来なければ問題は無さそうですかね。ムーンルーフ付き見たくてウズウズしております。
内装は色々言われてますね。うちの嫁も400万出してこれ?って言ってましたが、私はあまり気にならなかったです。
書込番号:25125693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>関電ドコモさん
え、全席シートリフター義務化ですか?
後はいらないでしょう。
この15年くらい前から買った車で助手席にシートリフターがなかった車はありません。
あ、軽トラはなかったです。
書込番号:25125752
2点
後部座席を軽く見てはいけません。
シートベルトが適切な位置に装着されて無いと、万が一の時取り返しのつかない事になります。
助手席に必要なら後部座席も同等ですよ。
直近15年に乗られてた「助手席にシートリフター付車」とは、どんな車なんでしょう。
とっても興味があります、知りたいですね。
書込番号:25126124
0点
>Lamb of godさん
助手席のシートリフターに興味がわいて
(トヨタ車には殆どついていない、必要を感じたこともないです
シートベルトのアンカーアジャスターで十分と考えている。)
マツダ3についていると驚きマツダのホームページを見に行きました。
マツダのCX60のドライビングポジション
に賛同する内容が載っていました。
そういえば竹岡圭さんがドライビングポジションについて
記事を載せていました。
天井が窮屈にならないまでシートは上げるほうが
運転が楽という話です。同感です
天井が窮屈に感じるようなら
この車はあきらめたほうが良いかもしれません。
特にパノラマムーンルーフ付きは
書込番号:25126561
![]()
1点
>kojiro80さん
返信ありがとうございます。
私も今まで助手席のシートリフターの必要性を感じた事は無く、今回初めてあったらいいなと思いました。
パノラマルーフ無しでは運転席は何の問題なかったですし、助手席もいつものシートリクライニング量で頭上3センチ程でしたのでいけると判断しましたが、パノラマルーフ付けると少し天井が下がるとの事で色々と調べた次第です。
前に書きましたがトヨタでは変わらないとの返答でしたが、人によって感じ方が違うみたいなので、自分で体感してみるしか無さそうです。他県のディーラーですが、ホームページにパノラマムーンルーフ装備と記載の店舗がありましたので、見にいきたいと思います。
書込番号:25126703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他県のディーラーさんまで、パノラマムーンルーフ付きのプリウス見に行ってきました。
結果としては非装備車と変わりませんでした。逆に開けた場合、開放感があって圧迫感がなかったです。
助手席から乗り込む際に、軽く頭は引っかかりましたが慣れれば問題ないレベルです。結果パノラマムーンルーフ付けて良かったと思います。
これでキャンセルする事もなく一安心しました。解答して下さった皆様ありがとうございました
書込番号:25127079 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Lamb of godさん
そうなのですか。
パノラマムーンルーフ付きは低くないのですね。
昔は幾らかは低く感じていたのですが。
やっぱり実車は見て確かめないと
行けないですね。
解決おめでとうございます。
書込番号:25127198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kojiro80さん
他車など見てると数センチ下がった情報とかあり、かなりビビってましたが実際に確かめて安心しました。遠くまで車を走らせた甲斐がありました。
相談に乗って頂きありがとうございました
書込番号:25127226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kojiro80さん
>天井が窮屈にならないまでシートは上げるほうが運転が楽という話です。
昔ですが、某OEM主催による安全運転のドライビングスクール(危機回避)に幾度も通ったことがあります。シートポジションについて(ドライバー)シートの高さは
「なるべく高く保つこと。天井との間は、乗用車で路面がスムースなら、手の平一枚入れば十分」
と教えられました。
乗り降りに少々不便ですが、安全運転のためには視界を高く保てという事だった記憶です。視線の高さをシートバックの傾きで調整するのは正しい運転姿勢が取れないのでダメ。
通常の運行なら助手席については助手席に乗った人が最も快適でかつ安全な設定で良いと思います。
書込番号:25127742
2点
>categoryzeroさん
いい経験をされたのですね。
ただ助手席のシートリフターについては金額次第でしょうね。
わが家庭では必要ないですが。
嫁も不満がないと言っていますので。
書込番号:25128152
0点
先ほど公開された動画だと、178cmの男性が乗り込んで、シートを一番下まで下げれば問題なさそうですね。
でもムーンルーフが無いと微妙?
16:43〜
https://www.youtube.com/watch?v=_WIWEn9zhyg
書込番号:25130547
2点
https://news.yahoo.co.jp/articles/655f6e7a91a828db992377d2e94b904fe17f2ccc
書込番号:25141966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
タイヤ BS VRX3 195/60R17
純正ホイールサイズ リム径17インチ リム幅6.5J PCD114.3 5穴 インセット40mm
マルゼンでのサイズがリム幅7J インセット38mmとなっています。
装着は可能だが、車検適合するかマルゼンでは不明と言われてしまいました。
ディーラーに聞いても実際に見ないと不明と言われました。
車検に問題ないか分かる方いたら、教えてほしいです。
ディーラーでタイヤ買うと高いので、マルゼンで安く買いたいです。
書込番号:25122517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>長野の大仏0615さん
よく分からないですが、
50プリウスはPCD100でしたが、60プリウスはPCD114.5なのですか?
書込番号:25122537
0点
50プリウスのタイヤは使えないとディーラーから言われました。
書込番号:25122544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>長野の大仏0615さん
丸善で買う予定のホイールの詳細を書かないと判断できないでしょう。
>funaさんさん
pcdが114.5のホイールなんて有りません。よく分からないならレスしないでください。
書込番号:25122560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>長野の大仏0615さん
そうですか、スバルのクロステックと同じですね。
私も前のホイールはP.C.D.が違うので使えないといわれました。
また、25万円の負担増ですね。
>aeon-xxxさん
なにか?
書込番号:25122573
0点
114.5でなく114.3ですな
書き間違えでしょ
書込番号:25122581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
■【ホイール・タイヤセット(4本)の内容】
□ホイール
BADX D,O,S(ディーオーエス) SE-10R
メタリックグレー
17インチ(7.0J)前後同サイズ +38.0
□タイヤ
ブリヂストン BLIZZAK (ブリザック) VRX3(スタッドレス)
195/60R17 90Q
□オプション
取付ナット (5穴用一台分) メッキ
これがマルゼンで購入予定のホイールセットになります。
色々調べましたが、マルゼンが一番安いので車検に適合するのであれば、マルゼンで購入したいです。
書込番号:25122632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車検ならノーマルタイヤで受ければ良いんじゃないですか?
リム幅が変わるからタイヤ外形が変わりメーターがずれるのを言っているんだと思うのですが…すんごい微々たる違いですけど
書込番号:25122652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
納車予定時期が冬なのでスタッドレス装着している状態になります。
いちいち車検前に夏タイヤに交換は面倒なので、検討しておりません。
ディーラーが言ってたのは、外にはみ出すと車検に合格しないと言われました。
外にはみ出すかどうかは、マルゼンは確認出来ないと言われました。
書込番号:25122669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>長野の大仏0615さん
そのサイズだと計算上は外に8mmほど(標準ホイールより)出ますね。
標準17インチはホイールカバーが付いているので、ホイールカバーの厚み分を相殺しておそらくイケるのではないかと思いますよ。
私は来月中旬に納車になってしまうので慌ててスタッドレス用のホイールを買いましたが(降雪地なので)、サイズは7J×17 インセット40 にしました。ちなみにヤフオクで新車外しの17インチ=カローラクロス用を見つけたので一瞬考えはしました。Xグレードのホイールと全く同じものですので(正確にはホイールキャップの色だけ違います)。今日現在まだ出品されていましたので一考かも知れませんね。たしか3万円くらいで出品されていました。
私の購入したホイールの銘柄は『RMP 025F』です。楽天市場で4本9万7千円とお手頃価格でした。
ハブリングは73⇒60を、ナットはM12×P1.5 17HEXにしました。
ご参考まで。
書込番号:25122676
3点
内側4mm外側8mm出ますが現車がないので確認出来ないんですよね…ディーラー行って目視でそれ位あるか確認するしかないんじゃないでしょうか
書込番号:25122680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車が早くて羨ましいです。
具体的に数字教えていただき、ありがとうございます。
確かにトヨタの17インチのスチールホイールセットはカバー付きますね。
オークションで購入する方法は知らなかったです。
今回のプリウスは価格が上がっているので、安く買えるものは安く買いたいので検討してみます。
書込番号:25122683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>長野の大仏0615さん
純正ホイールより約8.35ミリ外にでますが、私が現車見た時に純正は指一本ツラより内に入っていたので、10ミリ以上は余裕あったので多分大丈夫だと思いますが、メジャー等で測定したわけでは無いので、ご自分で測定する事をおすすめします。上から見てフェンダーからタイヤがはみ出さなければOKなので、測定してみて下さい。
書込番号:25122693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確信は持てませんが、モデリスタのOPTは19インチで7J 40です。
キャンバーも解りませんし、タイヤの太さが同程度なら可能かな?
同幅だとタイヤのビート部分が一番飛び出す感じかと思います。
書込番号:25122837
1点
>長野の大仏0615さん 今晩は
ツラウチ寸法は測定などしなくても計算できますよ
純正ホイール装着時は
トレッド=1570
車体全幅=1780
ホイール全幅(称呼リム幅+1インチ)=(6.5+1)25.4=190.5
∴純正ホイール装着時ツラウチ寸法={車体全幅-(トレッド+ホイール全幅)}÷2=9.75
従ってホイールをリム幅7J インセット38mmに交換して8.35mm外に出ても未だ1.4mmツラウチとなるので車検は問題ありません。
書込番号:25122933
![]()
13点
みなさん回答ありがとうございます。
操作方法が分からず、個別にお礼を伝えれず申し訳ありません。
みなさんの情報のおかげで、おそらく17インチの7Jを購入しても大丈夫そうだと思いました。
これにて質問は締め切らせていただきます。
大勢の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。
書込番号:25122980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,393物件)
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.3万km
-
プリウス S 元当店代車 1年前にハイブリッドバッテリーリビルト交換済み Bluetooth音楽再生 バックモニター スマートキー2個
- 支払総額
- 31.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 19.2万km
-
- 支払総額
- 434.8万円
- 車両価格
- 426.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
プリウス Z 未使用車 パノラマルーフ デジタルインナーM セーフティセンス 12.3インチDA フルセグTV 全周囲M BT カープレイ ベンチレーション
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 421.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 15km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜317万円
-
33〜298万円
-
29〜301万円
-
45〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
プリウス S 元当店代車 1年前にハイブリッドバッテリーリビルト交換済み Bluetooth音楽再生 バックモニター スマートキー2個
- 支払総額
- 31.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 434.8万円
- 車両価格
- 426.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
プリウス Z 未使用車 パノラマルーフ デジタルインナーM セーフティセンス 12.3インチDA フルセグTV 全周囲M BT カープレイ ベンチレーション
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 421.7万円
- 諸費用
- 8.1万円





















