トヨタ プリウス 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル

プリウス 2023年モデル のクチコミ掲示板

(1201件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2023年モデルを新規書き込みプリウス 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
74

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

オール電化で61PHEV導入時のアンペア数

2024/10/16 06:59(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

来春60系PHEVを予約中の者です。
6kVA契約で夜間割安プランに加入しています。雪国で事情があり暖房は灯油を使わずエアコンのみという環境です。
拝見すると6kVAで運用されている方が多いようにお見受けしますが、深夜充電するとして、200Vエアコンを使いながらエコキュートなどを併用する場合、やはり6kVAでは荷が重いでしょうか?
ご意見をお聞かせください。

書込番号:25927489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/16 09:16(1年以上前)

プリウスの充電が200V16A、エコキュートが200V16から19Aとして
これだけで確実に6kVAを超えるので無理だと思います。
 お住まいの地域の電力会社の電気プランの詳細がわかりませんが、
うちの地域では10kVAまでは基本料金が同じで時間帯電力料金が設定されたプランもあります。
(中部電力ミライズのスマートライフプラン)
※あと、深夜の電気料優遇プランは深夜分の割引が下がってる(勝手に下げられる)。昼間割高。
新規加入ができない、廃止されるかもとまで言われているので、
昼間にエアコンで多くの電気をお使いなら、電力プランそのものから見なされた方が良いと思います。

書込番号:25927608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4597件Goodアンサー獲得:392件

2024/10/16 10:01(1年以上前)

@充電していない日

A充電していた日

>monaka9999さん
当方関西電力の23:00-7:00が安いオール電化プランで日産リーフ(62kWhモデル)を運用しています。
エコキュート(夫婦2人になったので370Lに更新)+エアコン暖房で運用していますが、年間を通して1時間6kWhを超えたことはないです。
(当方の電気プランでは、6kW超えてもブレーカーが落ちるわけではなく基本料金が変わるだけです)
そして1日の時間別消費電力を見ると
EV充電していない日(@時間帯別消費電力グラフ 電力会社提供)
朝3-6時頃にエコキュートが稼働して他の電力と合わせて1時間3kWh前後の電力が流れます。
(エコキュートも23:00-07:00を優先に設定してますが、実際は沸き上がるのが07:00に合わせて04:00頃から通電しているようです)
EV充電している日(A時間帯別消費電力グラフ 電力会社提供)
車のタイマー充電によって23:00から時間3kWhで通電、残量が少ない場合は翌朝07:00まで充電
合計で時間6kWhギリギリの日もあり

日産リーフには充電電流を半減させる設定はありませんが、ブリウスPHVには8Aに半減させる設定もあるので、現状の上限電流に合わせて半減させることで6kWの契約でもOK かもです。
https://manual.toyota.jp/prius/3023/phev/ja_JP/contents/vhch02se020408.php#ch02se020408050406020707

エアコン、エコキュートの使用電力もいろいろありますし、やはり現状把握が必要だと思いますね

書込番号:25927662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2026件Goodアンサー獲得:189件

2024/10/16 10:08(1年以上前)

 エコキュート、新たに加わるPHEV、スレ主様宅での電力消費家電も含め最大消費電流(電力)を積算するとどの程度になりますか?
 その積算による数値をベースに、当該サイトトップページにもある「電気・ガス」、或いはGoogle等検索サイトで比較すればどの程度の消費電流(電力)契約が必要かは把握できるように思いますので、先ずはご自身でご家庭の必要とするであろうご確認の上電流(電力)を算出しては如何でしょう。

書込番号:25927673

ナイスクチコミ!2


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/16 20:33(1年以上前)

みなさま、さっそくご回答いただき、ありがとうございました。

>スコップくんさん
やはり素直に考えてそうですよね。基本、10kVAにしようかと考えておりました。北陸でして、6〜10までは同額基本料金の時間別プランがあります。おっしゃることは、いちいちもっともとうなずきました。

>らぶくんのパパさん
そういう時間や出力管理をすれば、なんとかなる可能性もありますよね。ただ、こちらものぐさなのと、寒さによわく灯油が使えない鳥さんを飼っておりまして、エアコンがフル稼働する真冬の深夜、ブレーカーに落ちられることを考えると二の足を踏んでしまいそうです。やっぱり成立させるにはやりくりの努力が必要なんですね。

>たろう&ジローさん
そうですよね。実際の事前計算では8kVAは最低必要と考えていたのですが、6を超えると基本料金が上がってしまうのと、6kVA以内で運用していらっしゃる方が少なくないように感じてお尋ねした次第です。

皆さんのご意見を伺うと、工夫次第ではしのげないこともなさそうですが、やはり無理をせず、余裕を持たせたほうがよさそうですね(´ε`;)…。

書込番号:25928337

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:90件

2024/10/17 11:06(1年以上前)

こんにちは。

当方、40Kリーフ(3kW普通充電)所有で、オール電化です。V2Hは所有しています。
基本契約は60Aなので、使いすぎれば普通にブレーカーは落ちます。

(monaka9999さんは、V2Hは選択できないので、「V2Hを使えば解決!」ということは
余計なことですが、一応申し添えておきます。)

で、本題は、2024年の2月に「エコキュート深夜湯沸かし」「200Vエアコンで暖房」
「床暖房あり」の状態で、「3kW普通充電」をリーフで充電開始したら、当然、
ブレーカーが落ちました。まあ、落ちるかどうかを確認するために実行したので、
あ、やっぱりね、という感じでしたが。

当方千葉県で、PVもあるため、充電とエコキュートは昼間沸かしで時間差を設けることで
夜間は暖房+床暖房での使用での計画ができますが、系統のみだとちょっと厳しいで
しょうね。

基本10kVAの契約か、日中夜間の料金差がない電気契約にして、充電とエコキュートを
昼間に廻すか、考えどころでしょうね。後は、充電をデマンドコントロールするか、ですが、
V2H並みにコントロールできる製品がないので、ここはあまり期待できない。

書込番号:25928932

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/17 22:03(1年以上前)

>E11toE12さん
いや、参考になりました。
V2H、いいですよね。私も考えたのですが、ここにきて100万ちかい追加出費を考えるとなると、その前にまず太陽光からかなとか、堂々巡りになりそうで、というより懐が(σ・з・`)…。
順当な着地点としてはやはり、10kVAとなりますか。ただそうなると引込電線の径も気になってきますので、今度来てもらう業者さんに聞いてみようと思っています。さらに将来のBEVを意識して6kW設備にするとなると、もっと障壁が高くなるわけですよね。
クルマの注文時は、お恥ずかしいのですがこんなことまったく考えなしでしたので、いまさらながら面喰っています。いずれにせよ、車体側で完結する単なるハイブリッドとは違って意外なところに課題・障壁が隠れていて、一筋縄ではいかないなと実感しております。

書込番号:25929597

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:90件

2024/10/17 22:26(1年以上前)

こんにちは。

>monaka9999さん

こんなのもあるよ、って話だけですが。

https://www.japaden.jp/

基本料金がない(実質は容量拠出金負担があって0円ではないですが)のと、
電気を使わないのであれば従量電灯などが安いですが、400kWhを超えると
単価が安くなるという、ちょっと変わった新電力もあります。

どんな電気の使い方をしているか、マメに分析していかないと、深夜料金が
安いから、だけでは電気料金を総額では安くなっていかない時代ですね。

書込番号:25929620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/18 13:20(1年以上前)

ついこの間のめちゃくちゃ高い電気料金を払う羽目になった事例を鑑みると
新電力はやめとけという気持ちにならざるを得ないのですが、どうなんでしょ?

書込番号:25930148

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:90件

2024/10/18 17:07(1年以上前)

こんにちは。

>心の傷ならそんなとこにないさん

市場連動型の新電力を、その時は安いからで契約して、社会情勢も見ずに
ただ漫然と使い続けていたら、とんでもない金額になることはあるでしょうね。

Looopとかは、もともとは基本料金なし、定額ではじまったのに、利用者の
契約をすべて強制解除して、今後は市場連動型にするので、安い時に使って
高い時には使わない方がいいという契約にするのでよろしく、という、
なんともはや言葉も出ないなあ、という会社もありますし。
試しに、高い時の料金で計算したら、東電で25,000円くらいの時に、
15万超える計算なので、うひゃーって感じでした。ちなみに、安い料金で計算すると、
5,000円くらいです。博打がお好きならどうぞ、って感じですね。

とはいえ、そんなLooopでも、安い時に蓄電池に充電、電気代が高い時に
放電する、そうでもないときは普通に買電して使う、というプログラムを
作って対抗している人もいますし、それを自動実行する製品を作っている
会社もありますし、戦い方もさまざまだなあ、と感心します。

燃料調整費が新電力に直撃して、東電とかの規制料金の方が安い、という
時期もありましたが、規制料金も結局上がりましたし、やっぱり情報を
集めて、電力会社を渡り歩くしかないのかなあ、という感じですね。

書込番号:25930353

ナイスクチコミ!1


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/18 18:53(1年以上前)

>E11toE12さん
>心の傷ならそんなとこにないさん

新電力については、以前、一旦通常の電力会社を離れたのにその新電力が清算、もとの電力会社が受け入れ止めをして戻れず死活問題になった会社が出たというのが思い出され、実際、ひ弱な資本の新電力で狙う目先の利益より安定的なプランの中で考えるというのが、私の基本です。ですから、それに関しては既存インフラ中心になっちゃうかな…。われわれから絞った利益でその資本を蓄えたはずなので、ちょっと癪ですけどね。

書込番号:25930445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/18 19:08(1年以上前)

 5kVA契約で、車種は違うけど200V16Aで充電中に、今日は30℃近くで暑いのでエアコン2台入れたらブレーカ落ちた。
 ま、それはいいんだけど、今のスマートメータにはブレーカ機能が入ってるんですね。停電するのは同じでも10s後に自動で復旧するだけ楽。ただし、30分間に複数回作動させると電力会社に復旧を頼まないといけない羽目になるみたい。

書込番号:25930458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/18 19:17(1年以上前)

 >monaka9999さん
だいじなことを書き忘れました。
普段は電池が空になるまでは使わないだろうし、充電しない状態での最大電力量を計測して、契約範囲内になるように電流上限値を絞って充電すればいいだけでは?

書込番号:25930465

ナイスクチコミ!3


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/19 06:21(1年以上前)

>スコップくんさん
そうなんですね。ブレーカは分電盤だけと思っていました。特にリチウムでは、満充電はしないほうがいいと聞いたことがありますし、充電管理をしっかりできれば、それがベストですよね。ただ、以前真冬の夜中にエアコンが止まって、大焦りしたことを思い出しまして、やはり安全マージンをとるべきだなぁという方向に傾いております。あとこれはもう性分で、いつも携帯は8割&燃料タンクは半分以上ないとイヤで、お茶も湯呑になみなみが好きなもので(σ・з・`
長距離を走ることが多いわけではありませんし、皆さんの意見を伺いまして、一定の余裕をもった環境を整えて必要充分な充電を行うというのが、最適なんだろうと感じています。

いずれにしましても、我が家にはかなりオーバースペックなこの車種を選んだのは、他でも書いた内容の繰り返しで恐縮ですが、HVとの価格差では到底購入できない「13kVAの巨大蓄電池を備えた低圧発電機」を安全かつ機動的に保有できるなど装備面を含めた充足感やメリットを得られる期待が極めて高い(=すごくおトクだ)と考えたからです。我が家にはもう一台、これとは対照的なリッター13kmという四駆の軽四も居ます。ただ、どちらも最新の能力を備えたモノなので、定年してそろそろクルマライフの終点も近くなり、なるべく永く効率的かつ有益に楽しみたいと思っています。

書込番号:25930822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/19 08:23(1年以上前)

>monaka9999さん
>特にリチウムでは、満充電はしないほうがいいと聞いたことがあります
その通りなんですが、そのことをそれらを使ってる自動車メーカが知らないわけがなく、
制御によって満充電時のSOCは80%ちょっとどまりのはずです。(同様に完全に空にはならない)
なので自動で充電が止まる制御に任せておけば大丈夫ですよ。

書込番号:25930884

ナイスクチコミ!0


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/19 10:07(1年以上前)

>スコップくんさん
なるほど、それなら余計に安心です。夜、充電させてクルマのタイマー任せでOKだ!

書込番号:25930978

ナイスクチコミ!0


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/11/03 07:09(1年以上前)

>スコップくんさん
>E11toE12さん
>心の傷ならそんなとこにないさん
>たろう&ジローさん
>らぶくんのパパさん

なかなか返信ができずすみません。
昨日、ようやく最後の見積りをしてもらいました。業者さんたちに訊ねたのは次の通りで、

*3kW充電用のベーシック設備での設置費用
*6→8kVA想定だが、現状敷線のまま10kVAにすることは可能か
*その場合の費用は

ということでした。
相見積りは3社で、まずは家電量販店2社からそれぞれの契約業者さがんこられ、昨日は専業の電気工事会社でした。
結果、文字通り三者三様で、面白いくらいに「バラバラの見立て」でした。
最後の見積りが出ましたら、結論を含めまたご報告します。

書込番号:25947742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/03 09:49(1年以上前)

ご参考になればと思い、投稿します。
我が家は6kVAで、蓄電池充電、エコキュート夜間稼働しています。
ただし、エコキュートのみB方式接続です。
ZVW52なので充電時間が短いですが、AM4時迄充電完了のタイマ設定、蓄電池はAM5時〜7時で充電で、
ブレーカ落ちなど無く、運用できています。

書込番号:25947864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/11/04 06:57(1年以上前)

>さすがですねさん

貴重な情報、ありがとうごさいます。
実は我が家もB方式です。それでも、寒冷地かつ灯油を使えない事情のため特に冬は電気に大きく依存しており、これまでに何度もブレーカーを落としてしまって(決まって厳冬期です)おります。
その苦い経験から、年間で一万円弱になる基本料金アップを受け入れることにしました。これに10万円以上はかかるコンセント追加と容量変更工事も加わりますので、EVでHVとの差額を埋めるのは困難だとすぐわかるのですが、まぁeco「道楽」と割り切っています。なにしろスタッドレスのセット割引中華ホイールではきっと後悔すると、お気に入りのエンケイにするだけで追い銭6万でしたので…。

書込番号:25948905

ナイスクチコミ!1


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/11/09 07:11(11ヶ月以上前)

昨日、最後の社から見積もりを頂きました。結果、そちらの電気工事専門会社にお願いすることにしました。
額は、コンセント工事と容量変更工事などで13万円強です。
決めたわけをご報告します。
3社の見積もりで

A社:コンセントと80アンペアなら11万で床下敷線、100アンペアには敷線のしなおしを含め数十万円必要
B社:現状で100アンペア可能も、接続方式変更工事費を含め13万円で床下敷線
C社:現状で100アンペア可能、家屋外周敷線で13万円

お願いしたのはC社です。
それぞれの見方や方法論もあるでしょうし、例えれば旅行に飛行機か自動車か電車を使うかといった違いもあるかもしれませんので何とも言えないのでしょう。
ではなぜC社だったかといいますと、分電盤や宅内配線だけでなく、一番丁寧にメーターボックス内や配線の太さなど状況を見てくれ、かつ手際が良く、的確と思える指摘と根拠を示してくれたからです。要は「最も頼れそうな感じがした」ということです。このあたりのニュアンスは人によって受け取り方が違うでしょうが、私以上に電気知識のない家内もまったく同様の感想でしたので、たぶんあっていると思います。こちら創業から40年のエリアでも比較的大きな会社で、信用もおけそうでした。そういった印象を持つ一つの理由にもなっていますが、見積書に個別部材ごとの値段や工事内容の明細までしっかり明記してくれたのはここだけでした。
量販店経由の業者さんより、電気工事専門でやっている会社のほうが餅は餅屋的ないい意味での「プロ」といった印象を強く感じさせてくれたのが印象的でした。いろいろなところで、相見積もりは最低3社と云われる理由がわかった気がします。
また配線を外回しにするのも、見た目は気になりますが、のちのちのメンテや敷線変更時に有益と考えました。
探し方によってはもしかするともっと安価にできたのかもしれませんが、タイヤや保険と同様、ここでケチるのは得策ではないと思っています。

なお、このほかケーブルごと保管できる1万円ほどの樹脂ボックスを見つけていまして、自分で取り付けるのでこれに入れたいんだがと話すと、快くこちらの取り付けも含め工事してくれると言ってくれました。同じパナの単なる簡易の鍵と蓋のついた少し大きなタイプで6000円ほど高かったので、絶対、こちらのほうがいいと思いました。

今回ご回答いただきましたみなさま、大変貴重な情報・ご意見をありがとうございました。
納車は来年3月見込みのためまだまだ先ですが、雪が降る前に準備を整えて、楽しみに待とうと思います。

書込番号:25954738

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ74

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ自宅登録

2024/09/03 10:44(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

Zに半年くらい乗っています。
みなさんに教えていただきたいことがあります。
カーナビで自宅登録がどうしてもできないのです。
メーカーの相談室、ディーラーに聞いても解決しません。
カーナビの目的地設定で自宅を住所を入れても、駐車位置で設定しても、その時は設定できるのですが、
移動してカーナビの目的地設定に自宅が無い、音声で「自宅に行きたい」「自宅が設定されていません」
アプリのナビ連携で設定してもダメ。
どなたか同じ症状の方はいませんか?

書込番号:25876496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2024/09/03 11:16(1年以上前)

もっとも肝心な自宅が登録出来ないのは困りますね。

純正ナビはいろいろトラブル等ありそうなような。

僕は他車だけど純正ナビの性能問題や高い価格なのを避けるため、社外ナビのケンウッド彩速ナビにしたけど、正解でした。

目的地検索画面では画面の上の方に自宅は別枠ボタンで常に表示されます。

書込番号:25876518

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2024/09/03 11:33(1年以上前)

何も知りませんが、
今まで使ったナビで、自宅が登録できないなんて経験ありません。
お客様相談、ディーラーに聞いても解決しない、半年もたってる、
そんな訳わからないことが起きてるのですね。
ディーラーに車持って行ってやってもらってないのでしょうか。
ディーラーでもできないなら、ソフトの不具合でしょうし、
全国的に異常という話になって、メーカーで対処されててもおかきしくないと思うのですが。

ディーラーでもできないことが放置されてたりするとは信じられません。
ここで聞くより、現場(ディーラー)で何とかしてもらってください。
もしできなければ、メーカーに苦情を伝えてもらい、ソフトの修正をしてもらわないと。
こんなおかしなナビあるはずないと思います。
何か操作に問題あるのではないでしょうか。
聞くより、実力行使です。
失礼しました。

書込番号:25876534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/09/03 11:42(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん

カーナビで自宅登録が一旦設定が完了していても、その設定が記憶されて
いないように思います。

その自宅登録のみが記憶されないのか、他の設定も記憶されていないのか
切り分けされたらいかがでしょうか?

また、納車半年ということで新車なら保証がありますので、販売店で対応可能と
思います。

販売店でも解決しないとは、納得できない対応ですね。
販売店側で原因を究明してもらうか又ナビを交換してもらえるはずです。

書込番号:25876542

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2024/09/03 11:47(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん

車が年次改良前か後か分かりませんので、一応2024年3月からの取説を参考にしました。
普通は納車時にディーラーで設定していただけるのですが....。

エンジンシステムを起動し、パーキング状態で取扱説明書の69ページ左を見てその通りにやってください。
それでできなければ故障です。

自宅が登録されていないとマップオンデマンドでの道路状態が更新されませんので重要事項です。
https://manual.toyota.jp/pdf/prius/PRIUS_MM_JP_M47F54N_1_2403.pdf

書込番号:25876548

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:177件

2024/09/03 11:52(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん

「自宅」以外の「よく行く地点」登録、つまり「お気に入り」リストへのご自宅や他の場所(複数)の登録はできますか?
(取説P66)

書込番号:25876551

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2024/09/03 12:25(1年以上前)

不良品で取り替えてもらうのが近道だと思いますよ。

書込番号:25876585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2024/09/03 12:33(1年以上前)

ありがとうございます、来月上旬に半年点検でディーラーに持ち込むので、カーナビソフトの入れ直しなどの対応をお願いするつもりです。
ただこの症状が私だけなのか知りたかったので、掲示板でご相談しました。

書込番号:25876591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2024/09/03 12:44(1年以上前)

ありがとうございます
履歴は残っています、不思議なのは音声で近所の「田園調布警察署に行きたい」に3ヶ月前は案内してくれたのに、1ヶ月前には同じ音声に「住所がわかりません」になってしまって、アップデートして劣化したことです。

書込番号:25876604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2024/09/03 15:33(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん

このナビ使ってはいませんが

普通ナビは目的地登録とは別に自宅の登録しませんか
(目的地登録の中から自宅を登録とか)

目的地登録はあくまで目的地で
極論自宅さんの家の場所かもって感じになりませんか




書込番号:25876748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/03 16:39(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん
ドライバーの登録、認識がされないと自宅は記憶されない、呼び出せないとかではないですか?

書込番号:25876827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2024/09/04 00:51(1年以上前)

私もプリウス60系Zに半年乗っています。たぶん同じ症状だと思います。2回ほど自宅とお気に入りがきえました。履歴は、残っていました。再度自宅など登録して今のところ問題ありません。
ナビの自宅が消えたりした時、思い当たるのはサイドミラーをシーケンシャルに変更したくらいです。配線をいじったのは、そのぐらいです。
それでもナビのアップデートに不具合があったのではと疑っています。

書込番号:25877352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/04 02:54(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん
・スコップくんさんが書かれているように、ドライバーの登録・認識がされていない(→ゲストモードになっている)とかはないですか?
・RAV4のスレ「ナビの設定がエンジンを切る度にリセットされる」にMY TOYOTA+とディスプレイオーディオの連携に不具合があって、「一度ディスプレイオーディオ側のドライバー登録を削除して再登録をしてください」とデイーラーから話があったとのことで、MY TOYOTAのリセットで不具合が解消されたという記載がありました。一度試してみたら如何でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001104803/SortID=25696032/#tab
事象が違っていたり、もうすでに試していたとしたらすみません。

書込番号:25877392

ナイスクチコミ!5


CICAOさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/06 10:07(1年以上前)

私も全く同じ症状で何度もやり直しました。
自宅以外にも良く行く場所をお気に入りに登録しても、システムOFFした後にONにすると登録されていないということの繰り返しで悩んでいました。
ドライバー登録の削除・再登録などを何度か繰り返した後に何故か問題無く登録できるようになりました。
トヨタサーバーとの連携に何らかの不具合があったのかも?

書込番号:25880070

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2024/09/06 19:35(1年以上前)

>CICAOさん
ありがとうございます
頻繁にアップデートしてるようなので直ることを期待します。

書込番号:25880758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cranky000さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/12 06:08(1年以上前)

私も同じ症状でしたが、オーナー登録をやり直しお預かりしている情報を反映させないで問題は解決しました。ただしこれを行うと車両設定が全てクリアされてしまうので再登録が必要となります。出ていた問題はナビのヘディングアップと、お気に入りと自宅登録が10分くらい電源オフすると忘れるというものでした。

書込番号:25887335

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2024/09/12 17:33(1年以上前)

>cranky000さん
ありがとうございます
自宅登録できない問題は、とりあえず履歴から設定してお茶を濁してます。
登録を再設定は少し面倒ですね。
もう少しこの状態で運転して、いつの間にか直ることを期待します。

書込番号:25888176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2024/09/15 17:47(1年以上前)

今日久しぶりに乗ったら自宅登録が出来たり出来なかったり。なんか段々と直りかけてる感じです。もう少し様子を見たいと思います。
ただ出先でアドバンスパークを起動したら、「アドバンスパークの故障です販売店にご相談ください」と表示が出てしまいました。こんな経験したオーナーの方いらっしゃいますか?

書込番号:25891949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3719件Goodアンサー獲得:217件

2024/09/15 18:30(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん

> 自宅登録できない問題は、とりあえず履歴から設定してお茶を濁してます。

それって、ドラーバー登録とか確認してます?
決まったドラーバー登録で自宅登録しても、ゲスト扱いだったり、他の登録では「自宅が設定されていません」になりますよ!
自分は他車ですが新型のナビだから基本同じだと思うのですが、キー登録しても、自宅前や出先でのスマホとかの
状況によって勝手にゲストになります。
ゲストになると同じ状況ですね。

ナビのドラーバー登録とかしましたか?
あと、不具合時のドラーバー登録とかを確認してますか?
自分は発進前に必ず、ドラーバー登録を確認します、ナビ起動中に発進すると決まったドラーバー登録が読み込まれず
ゲストになります。
それに、変更には設定も必要ですし、一旦停止して、「P」に入れないと出来ません。
また、「P」に入れただけで、ドラーバー登録を読み込む事は有りますが!

まあ、いくつかはわからないですが、ドラーバー登録の数だけ、自宅登録が存在します。
突然の「自宅が設定されていません」には先ずはドライバー登録を確認下さいね!
他に、ドラーバー登録を行ってなければ、先ずははドライバー登録からお願いします! 知らんけど!

書込番号:25891995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2024/09/15 19:49(1年以上前)

>Kouji!さん
ありがとうございます
ドライバー登録は何回も確認してるんです。
他オーナーの方も同じ症状で悩まされてた方がいらっしゃるので、いずれ直るのかなぁ と思ってます。

書込番号:25892067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3719件Goodアンサー獲得:217件

2024/09/16 18:04(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん

> ドライバー登録の削除・再登録などを何度か繰り返した後に何故か問題無く登録できるようになりました。

ドライバー登録は確認するだけではなくて解決のヒントのつもりでしたが・・・
他オーナーの方も同じ症状なら解決まで待てるならそれで好いですね!
自分の車も、ドライバー登録は問題有りです。
取説通りの挙動を示さないので、プリウスも含め、ナビのソフトの問題も多いかと。
ただ、大丈夫な方が居る事が不思議です。
本当に、「いずれ直る」んですかね?  本体側に問題がないと好いですね! 知らんけど!

書込番号:25893246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2024/09/17 09:55(1年以上前)

>cranky000さん
すいません
お預かりしている情報を反映させない
とはどういうことですか?
わからないので教えてください
よろしくお願いします。

書込番号:25893903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CICAOさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/17 15:04(1年以上前)

ナビの登録不具合の対策として、一つだけ心当たりがあるとすれば、ドライバーの認識方法です。当初はスマホ接続にて認識する設定でしたが、念のためと思い「電子キー」と「スマホ」のいずれかで認識する設定に変更しました。あれ以来、ナビ登録で問題は出ていませんので、コメ主様も一度試したら如何でしょう。

書込番号:25894261

ナイスクチコミ!2


cranky000さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/17 19:57(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん
ドライバー登録を一旦削除し、同じ名前(方法)で再度ドライバー登録するとセンター側からお預かりしているデータがあります。反映させますか?とポップアップが出ますのでそこでいいえを選ぶと全ての車両設定がリセットされます。
これでナビのヘディングアップの設定や自宅登録、お気に入りなど正常動作しました。

書込番号:25894538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2024/09/18 14:50(1年以上前)

>cranky000さん
わかりました
ありがとうございます
次に乗る時試してみます。

書込番号:25895355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2024/09/23 17:13(1年以上前)

>cranky000さんはじめ、みなさん本当にありがとうございました。
昨日改めてドライバー登録をやり直したら直ったようです、とりあえず今日は自宅表示があり、ヘディングアップで縮尺も昨日乗ったままでした。
ただ初期化すると好みの設定に直すのが面倒ですねー
今日試したらアドバンスパークも正常に作動しました。
本当にこの掲示板はディーラーよりあてになります、
ありがとうございました。

書込番号:25901572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

強制充電モード?になりますか?

2024/08/31 14:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:5件

先月納車・今慣らし運転中です。気になったことが有り、質問です。

以下の状況、皆様も同じ事があるのか、
あるならディーラーから対策など情報あれば教えて欲しいです。

【エンジンが頻繁に回転数があがり、強制充電が始まる。エンジン音がかなりうるさい】
1.ショッピングモール駐車場出るときの低速走行時、アクセルONで回転数だけかなり上がる(1500-2000回転以上)
2.町中でEV走行と切り替わりながら走行中、EV走行が切れると、やはり回転数だけかなり上がる。

このとき、必ず駆動バッテリへの充電が行われてます。駆動バッテリ残を見ると、概ね40%ぐらい?
※NORMALでも、ECOでも発生

以下のYOUTUBEサイトでも、同じ事を述べてます。
https://youtu.be/frxxS3Nk6PY?t=401

かなり気に入ってる車なので、この部分だけ改善して欲しくて、投稿しました。よろしくお願いします。
※前のカムリHVでは、10年以上乗っててもこのような経験無いので気になってます

書込番号:25872622

ナイスクチコミ!5


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:312件

2024/08/31 17:49(1年以上前)

私はC-HRのHV乗っていますが、始動直後は殆どエンジンかかりっぱなしです。
HVはエンジン効率の良い部分を使うので、低速で走っていても高回転になるのは仕方がないですね

カムリHVは車格的に、エンジン音が室内に入ってきづらくて、気にならなかっただけでは

書込番号:25872868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2026件Goodアンサー獲得:189件

2024/08/31 20:48(1年以上前)

 『(前略)あるならディーラーから対策など情報あれば教えて欲しいです。』
→ご自身の購入先ディーラーからは、お気にされている件についてどのような見解、或いはリアクションを、アドバイス等を得ていますか?
  また、トヨタカスタマーサポートではご相談されましたか?
  上記での情報収集を実行されていないとしたなら、何れにしても先月納車を受けたモデルのようですので、先ず販売店またはメーカーで対応頂き、その対応を踏まえたディーラー&メーカー対応や見解を情報を発進し、広くサイトユーザー様方から情報提供を求めるのが先だと思います。
 なお、ディーラー&メーカーには既にご相談済みであるようでしたら、比礼をお許し下さい。
  ただ、2024/08/31 14:32 [25872622]で、その旨ご記載頂ければればとも思いますが……。

書込番号:25873099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/09/01 00:49(1年以上前)

>mokochinさん

CH-Rも同様なのですね。情報有り難うございました。
CH-Rも、そこそこ高回転で回り続けるのでしょうか?

カムリはおっしゃるとおり、エンジンは車内より遠いですし、
なにより回転数はアイドル時や徐行時は700回転程度しか上がりません。
それと比べると、2000回転ほどの高回転になるのはかなり違和感を感じた次第です。

>たろう&ジローさん

ありがとうございます。
ディーラーには相談はしています。書き損じて申し訳ないです。

二週間前に、店舗受付窓口と、営業担当には問合せしたのですが、
書面レベルでの正式な回答はまだ無くて、
せいぜい「エアコンのせいでは」というあまり納得出来ない反応しか貰えて無いです。

トヨタカスタマーサポート、メーカーへの問合せルートがあるのは知りませんでした。
ディーラーも教えてくれれば良かったのに、と思いました。

早速、問合せをしてみます。色々と有り難うございました。

書込番号:25873362

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:312件

2024/09/01 08:38(1年以上前)

>ぐらきちさんさん

カムリは低回転数の時があるのですね
それを基準にすると違和感があるかも知れませんね
C-HRは回転数が見れないので数値は分かりませんが、高回転でオンオフしている印象です

試乗車と比較してみると良いですね

書込番号:25873598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:156件

2024/09/01 13:32(1年以上前)

>ぐらきちさんさん


>※前のカムリHVでは、10年以上乗っててもこのような経験無いので気になってます

10年以上前のカムリHVには、アイドリングストップがあった時代ですよね。

ならば、

>アイドル時や徐行時は700回転程度しか上がりません。

のは、★発電していない★ アイドリング状態(エンジン空回り)です。

(経年変化でバッテリーが劣化するとアイドリング状態になり易くなる)


一方、最新のプリウスには、アイドリング状態(エンジン空回り)は存在せず、

>アクセルONで回転数だけかなり上がる(1500-2000回転以上)

のは、加速+★発電している★ 状態だと思います。

つまり、比較ている状態が違いますから、エンジン回転数が違うのは当然です。

カムリHVも 、加速+★発電している★ 状態なら、1500回転以上にはなっていたと思います。

書込番号:25873994

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:156件

2024/09/01 13:40(1年以上前)

>ぐらきちさんさん


>10年以上前のカムリHVには、アイドリングストップがあった時代ですよね。

 → HV車にアイドリングがあった時代という方が解りやすいですね。


書込番号:25874004

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:73件

2024/09/01 15:18(1年以上前)

>ぐらきちさんさん
10年以上前のカムリハイブリッド(AVV50?)はエンジンが2AR-FXEの2.5L(最新型とは言えず、暖機完了水温まで上がりにくい)、電池容量がニッケル水素の6.5Ahと比較的大きく、電池をできるだけ使い切る制御になっていないので翌日始動時に電池容量がたくさん残っていることが多い。
かたや、今のプリウス(MXWH60)は最新型のM20A-FXS(暖機完了水温まで早く上がる)でリチウムイオンの4.08Ahと小さい、HV制御もできるだけ電池容量いっぱいまで使い切る仕様なので、停止時にはほとんど電池容量は下限。
なので、朝一、エンジンが始動して暖機完了水温になるまでにはAVV50は電池がいっぱいになって強制充電モードが終了してただのアイドル暖機運転も入るのに対し、MXWH60は暖機完了水温になるときにはまだ電池はいっぱいになっておらず、強制充電モード状態のままエンジンが停止して、その後、ただのアイドル暖機運転状態で運転されることがないのだと思われます。 リチウムイオン電池とニッケル水素電池で電池特性が違うので充電時のエンジン出力も違う、充電出力運転時の音がうるさいなどの違いもあるかと思いますが、専門ではないので詳しくはわかりません。
 一度、電池のメモリいっぱい近くまで電池容量を残した状態で、翌日の暖機運転をしてみて、エンジンが止まるまでずっとうるさい状態のままかどうかを試してみていただけませんか?

書込番号:25874152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/09/01 23:42(1年以上前)

皆さんのおかげで、プリウス(というか最近のTHS)と前のカムリの違いが判ってきました。

>mokochinさん

高回転ぽい感じなのは判りました。ありがとうございました。

>MIG13さん

確かに、カムリの時はエンジン加速時にバッテリも充電、って記憶に無いかもです。

https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/buhinnyashop_211225509461400_4
上の図で言えば、エンジンから右のバッテリへの矢印(エンジンでの充電)は記憶に無く、
回生での充電(タイヤからバッテリの矢印)だけですね、、、

>1701Fさん

詳しい説明、ありがとうございました。
暖気タイミングについてエンジン特性があるとか初めて知りました。

マルチインフォメーションディスプレイ上のバッテリ状態は、上2つが空がせいぜいで
もう少し満充電からの挙動報告お待ちください。

書込番号:25874831

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:73件

2024/09/03 09:58(1年以上前)

>ぐらきちさんさん
 慣らし運転中ということで極力EVで走るような運転をされているのではないですか?
(M20A-FXSエンジンは実はあまり静かではないという評価もあるようですが)
 ただし、アイドル学習ができてない事例も見受けられるようなので、一度今の状態でのアイドル状態を確認してみるのも手です。
 1)まずはエンジンが停止するまで暖機(ECOモード以外で)
メンテナンス(整備)モード*にしてエンジン運転状態を確認
 これが今のアイドル状態です。
※整備モードへの入れ方はご存じですよね?
 2)完全暖機するためにしばらく回し続けたあと(10分間ぐらい)、
  数回アクセルを踏んでエンジン回転を上げ下げするとアイドル学習が完了します。
 3)一回キーオフして再度オン
 4)もう一度、メンテナンス(整備)モードにしてエンジン運転状態を確認
  アイドル学習された状態での運転が設計的にほんとのアイドル状態です。
※アイドル学習が未完了かどうかの判定および完了判定はディーラーが使ってるようなスキャンツールがないとできないので2)以降は省略しても可です。
---------
以下、ご参考
☆強制的に満充電にする方法
 Dレンジにしてブレーキを左足で強く踏んだまま、アクセルを踏む。
 エンジンが始動して発電機だけを回すので充電されます。
電池ランプがいっぱいになるとエンジン出力は上がらなくなります。
 動力機構は壊れませんので心配されなくても大丈夫です。
 しばらくは強制充電モードになりにくいと思います。
※すべての人にお勧めするものではありません。
特に左足ブレーキなどに自信がない場合はお勧めしません。
ブレーキを緩めると前に飛び出るので絶対に前に何もない状態で行ってください。

書込番号:25876459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/09/04 22:33(1年以上前)

>1701Fさん

メンテナンスモードから、そういう確認方法があるのは新たな知識です。
有り難うございます。

そもそもアイドル学習というのも、初めて知りました。

私だけの知識だと、うまくいかないだろうのでディーラー営業と一緒に進めてみます。
(営業は元整備士なので大丈夫だと思います)

強制満充電も、凄い技ですね、、ちょっと自信が無いので巨大なSAに行ったときにやってみます。
沢山の情報をありがとうございました。

書込番号:25878468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーバックドアの警告音について

2024/08/23 03:03(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 Satomagicさん
クチコミ投稿数:50件

お世話になります。
パワーバックドアが開くと、開ききった時にピーと言う音が断続的に鳴ります。5秒ほどで止まりますが、今までは鳴りませんでした。
ディーラーで聞くのが1番だと思うのですが、個人の中古車販売店で購入した為に何となく聞きづらくて、こちらで質問させて頂きました。
同じ症状の方、理由をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:25861423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2026件Goodアンサー獲得:189件

2024/08/23 10:27(1年以上前)

『ディーラーで聞くのが1番だと思うのですが、個人の中古車販売店で購入した為に何となく聞きづらくて、こちらで質問させて頂きました。
→先ず、付属(WEBサイトサービス)マニュアルはご覧になりましたか?
 或いはトヨタカスタマーサポートで確認されましたか?
 ご自身によるほんの少しの一手間を惜しみ、本来確認すべきプロセスをパッシングする行為は「本末転倒」のように感じます。

  なお、  最後に、参考として記述させて頂きますが、こちらでご質問されるのなら当該サイト運営規程にもあるように、先ずご自身による「自助努力(付属マニュアル確認、WEB検索サイト、ディーラー等購入店、メーカーカスタマーサポートでの確認行為)」が前提となるように思います。
 何より、ご自身で何の労力伴わずほぼ丸投げ状態の一方的な質問は、サイト主宰者の規程指針にもそぐわないし、何より新規投稿の際最低限守るべきマナーやエチケットにも反します。

 また、スレ主様も当然ご存知かとは思いますが、価格.comサイトの定める「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあり、

「また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」ともあります。

「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。」ともあります。

書込番号:25861718

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satomagicさん
クチコミ投稿数:50件

2024/08/23 10:46(1年以上前)

たろー&ジロー様

ご指摘ありがとうございます。
マニュアルには記載がありませんでした。
サポートセンターでは、販売店にご相談くださいとの事でした。
ディーラーで聞くのが早い事は重々承知しておりますが、記載の通りの理由でこちらでご存知の方がいらっしゃればと思った次第です。

書込番号:25861737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2024/08/23 11:58(1年以上前)

開ききった時だけ鳴りますか?
だいぶん前の試乗記憶ですけど、開き始めから開き切るまで鳴っていた筈です。
音量の調整は出来ると聞いていますが無音には出来なかったと思いますし無音設定があるとするのなら開き切っても無音な筈です。

何がしらの修理が入っているかもですね。

書込番号:25861799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:156件

2024/08/23 15:18(1年以上前)

>Satomagicさん

https://www.youtube.com/watch?v=-Wru7SrsCgQ

を見ると バックドアが動いている間だけ音がしていますね。
開く角度を変えれば、音がする時間も変わる。

やはり何らか不具合がありそうですね。

それから純正品ですよね? 念のために、、、、

書込番号:25862001

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satomagicさん
クチコミ投稿数:50件

2024/08/23 15:22(1年以上前)

麻呂犬様

ご回答ありがとうございます。
申し遅れましたが、前のオーナーがディーラーカスタマイズでバックドアの音を無音に設定しています。
開く時に音がした後、開ききるまでは無音だったと思います。

書込番号:25862006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satomagicさん
クチコミ投稿数:50件

2024/08/23 15:29(1年以上前)

麻呂犬様

失礼しました。
開ききった時のみ、ピーと言う音が5秒ほど鳴ります。
かなりの高音でびっくりする程です。
やはり、ディーラーに行くべきですね。

書込番号:25862014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Satomagicさん
クチコミ投稿数:50件

2024/08/23 15:34(1年以上前)


MIG13様

ご回答ありがとうございます。
YouTubeの動画、大変参考になりました。
パワーバックドアは、純正品です。
通常通りドアは開くのに、ドアが開ききった直後、警告音のような高音がなります。

書込番号:25862020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:156件

2024/08/23 16:05(1年以上前)

>Satomagicさん

音量が大きいとすれば、何らかの異常を検出して警告しているのかもしれませんね。

例えば、ドアが本来の位置まで開いていないと車が(誤?)認識しているとか?

この場合、

・設定でドアを開く角度を変えて症状が変化する
・警告音が鳴って時にドアを軽く押し上げると警告が消える

とかないですかね。。。

書込番号:25862050

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Satomagicさん
クチコミ投稿数:50件

2024/08/23 18:45(1年以上前)



MIG13様

ご助言ありがとうございます。
早速試して見ます!

書込番号:25862254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3719件Goodアンサー獲得:217件

2024/08/24 01:04(1年以上前)

>Satomagicさん

> 申し遅れましたが、前のオーナーがディーラーカスタマイズでバックドアの音を無音に設定しています。

他車ですが、ディーラーカスタマイズでバックドアの音を無音に設定してますが、最初の動作音だけは消せません。
最初に音がして開閉が開始し、開き切っても無音です。(動作中の音が消せる感じですかね)
確か、車の設定からパワーバックドアの開閉開度の設定が何段階か出来たと思いますよ!
現在が全開で、開閉開度を変更しても鳴るなら、何らかのエラーでしょうね。
全開でしかならないなら、何かか挟まったか、終端のセンサエラーでしょうか?

まあ、わからないけど、無音が正常ですから、ピーと言う音が断続的に5秒ほどでも鳴るなら、警告音だろうから
何らかの故障の前兆じゃないの?
購入店に行くか、ディーラーに行って、検査じゃないの?
何故? ディーラーに行かずに、ここで聞いてるのか? 不思議です! 知らんけど!

書込番号:25862593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/24 10:15(1年以上前)

色々うるさい人が必ず湧いてくるけど、気にせずこの掲示板に聞くのが正解だと思います。
反応が早くて詳しい人が多いので、私も良く利用させてもらってます。
バックドア音の設定が無音になってる、ということならば、設定を音量小に変えたらどうでしょう。
設定を色々いじると楽しいですよ。

書込番号:25862878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 Satomagicさん
クチコミ投稿数:50件

2024/08/24 14:31(1年以上前)



田園調布いっちゃん様

温かいお言葉ありがとうございます!

書込番号:25863171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Satomagicさん
クチコミ投稿数:50件

2025/02/13 08:43(8ヶ月以上前)

皆様、その節はありがとうございました。
ご報告が遅れましたが、ディーラーにてモーターを交換したところ症状は出なくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:26073076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ275

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

補機バッテリー上がり

2024/07/01 22:11(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 mmmonexxxさん
クチコミ投稿数:99件

最近、プリウス2023年モデルで補機バッテリーが上がる、バッテリー交換が必要になるといった情報を目にします。
すでにプリウスに乗られているユーザーの方々に実際の状況を教えて頂きたいです。

また、PHEVの場合は走行時の充電が十分でなくても走行後駐車した状態でも補機バッテリーへ充電が行われるという情報を目にしました。
この点についてもご存じでしたら教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:25794572

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/01 22:33(1年以上前)

そんな情報なんでしんじちゃうのかしらねーどうかしてるでごさいますわよ

書込番号:25794598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/02 00:21(1年以上前)

2023年7月納車、間もなく1年たちますが2回、バッテリ上がりました!
しかも1年点検でバッテリーが若干へたってるので交換も進められました(1年で交換とは)。
原因はほぼ乗ってないからだと思いますがwネット上では他の原因も多々あるみたいですが(スマートキー関連とか)。
いちおうジャンプスターターとバッテリー充電器を購入しましたが通勤や仕事などほぼ毎日乗らない利用や短距離運用では
最新のハイブリット車の補機バッテリー管理は厳しいと思い売却することにしました。
運転機会が少ない場合、補機バッテリー管理は必須かと思います。

書込番号:25794712

Goodアンサーナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:6件 プリウス 2023年モデルの満足度4

2024/07/02 03:37(1年以上前)

動かすのは週1回、1年で5000キロ程度しか走っていないPHEVです。バッテリー上がったこともなければ、1年点検でも異常はありません。

書込番号:25794759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 mmmonexxxさん
クチコミ投稿数:99件

2024/07/02 06:52(1年以上前)

>ぷったんやさん
コメントありがとうございます。
一年で2度のバッテリー上がり、交換推奨とは困りましたね。
お乗りになられているのはHEVでしょうか、PHEVでしょうか?

>三戦立ちさん
コメントありがとうございます。
PHEVでバッテリー上がりなど経験されてないとの事心強いです。
わたしも年に5000km程度しか乗りません。

書込番号:25794832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 mmmonexxxさん
クチコミ投稿数:99件

2024/07/02 07:31(1年以上前)

>コスモスの美智子さん
コメントありがとうございます。バッテリー上がりなど経験されてないですか?

書込番号:25794861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2024/07/02 08:26(1年以上前)

年間5000キロの走行で、バッテリー毎年交換が普通だとしたら、車に問題有りなのでは。
逆に全く乗らず放置ならバッテリーは自己放電するから、1〜2か月でダメになってもおかしくないけど。

書込番号:25794921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18件

2024/07/02 17:49(1年以上前)

プリウスphevソーラーに乗っていますが、多分停車中に
補機も部分的に起動していて補強バッテリーにも充電されるのではないか。それの検証はアフリカの星で間接的にやっていた。スキーに行き骨折してphvを長期間放置した。リモート確認が途絶えたり繋がったりしていたまた車を取りに行った際問題なく起動できた。
ソーラーが付いてれば安心。

書込番号:25795531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/02 19:18(1年以上前)

>mmmonexxxさん

令和6年2月納車 1ヶ月でバッテリー3回あがりました。
暗電流が多いとか、ディープスリープに移行する時間が長いとか、いろいろ情報を集めましたが原因はOBD2接続のレーダー探知機が原因でした。
電源をアクセサリーから接続したところ、バッテリーあがりは発生しなくなりました。
3回の完全放電でバッテリーはへたりぎみで、バッテリーモニターはエンジン停止時には要充電、12.3Vです。
走行時の充電はもちろん、普通充電時にもバッテリーにも充電しているようです。走行終了時に充電はされtいないようです。
以上5ヶ月間乗った状況です。

書込番号:25795637

ナイスクチコミ!16


スレ主 mmmonexxxさん
クチコミ投稿数:99件

2024/07/02 21:43(1年以上前)

>サクラサク22さん
コメントありがとうございます。
1ヶ月でバッテリー3回とは驚きですね。HEVでしょうか?
OBD2接続のレーダー探知機を外した後は改善したとのことよかったです。
バッテリー容量が小さすぎるのでしょうかね。

>プリウス購入希望さん
コメントありがとうございます。
ソーラーパネルとは羨ましいです。自分はそのオプション付けませんでした。

書込番号:25795833

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/03 14:43(1年以上前)

>mmmonexxxさん
HEVになります。
シガーに電圧計(USB兼)を挿して14Vないし14.1Vであれば要注意かと!
用もなくw20-30km走り回って充電するか別途、充電器で充電しないとバッテリー上がりの危険性があるかもです。
参考までに充電器で負担を減らすため10Aで1日かけて満充電にすると電圧計は13.9Vになってました。

書込番号:25796578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/03 16:36(1年以上前)

>ぷったんやさん
>用もなくw20-30km走り回って充電するか
走行用バッテリーの残量が十分あるなら(無くてもエンジンが自動で始動して発電充電)
走り回らなくてもPレンジでシステムオンにするだけで補機バッテリも充電されるはずですが…
無駄にエンジンがかかるのでエアコンはオフで。
 あと、バッテリー電圧では、残容量に関してははっきりとしたことはわかりませんね。

書込番号:25796703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/03 16:38(1年以上前)

 しかし、ごく最近のトヨタハイブリッドの別の車種でも同じことを聞くので何か問題があるのかもしれません。
(コンベ車の充電制御みたいにいつも満充電状態にしてない?→カタログ燃費対策?補機バッテリーの長寿命化?工場出荷時に載せられた欧州規格のバッテリーが悪い?)

書込番号:25796707

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2024/07/03 16:38(1年以上前)

>mmmonexxxさん

キースイッチを切ったあとの電流消費量が多くなりすぎかつアフター作業をしている時間が長くなった?。
しかし補機バッテリーの容量はアイドリングストップ車両から大きくなっていないっぽい。
それに発電充電制御も燃費重視のシステム側へ傾いてしまったようで蓄電が少なくなった?

アイドリングストップ無し車やアイドリングストップのバッテリーは、新車搭載品はそこまで大きくありません。
市販品の松竹梅の松の物を買えば新車搭載品よりも容量を大きくすることが可能です。
アイドリングストップ非搭載車両で新車時55D23が付いていたスバルガソリン車の物を115D23 Q-90というアイドリングストップも対応品に交換したところ劇的に変わりました。性能ランクという数字55と115が2倍異なりますし性能ランクは総合力の事らしいので、それが倍も良くなるなんて。値段は多少はりましたが、満足でした。

しかし近年のトヨタでも日産でもガソリンやHEV問わずユーロ規格の物が付いています。
LN0やLN1です。
トヨタ車の、ガソリン車は寒冷地仕様で1ランク大きいものが付く車種もありますがHEVは標準も寒冷地も同じでした。
同じ3辺合計でもっと容量が大きいものは出ませんかねえ。

でもヤリスHEV初期型の補機バッテリーは1年前初回車検時にGSYUASA市販品に交換しましたが、交換した当時も特に問題は無かったことから、システムの問題なのか車両個体差なのか電池個体差なのか。
ヤリス初期型は今のプリウスクラウンアルベルシエンタとは補機バッテリー関連システムが異なっているのかはわからないですが。

書込番号:25796708

ナイスクチコミ!6


スレ主 mmmonexxxさん
クチコミ投稿数:99件

2024/07/03 23:14(1年以上前)

>ぷったんやさん>スコップくんさん
コメントありがとうございます。
1年に2回のバッテリー上がりはHEVだったのですね。
走行用バッテリーが十分充電されていればPレンジでシステムオンにするだけで
補機バッテリも充電されるのであれば、バッテリー上がりは回避されそうです…。

>ニューキッズさん
コメントありがとうございます。
発電充電制御も燃費重視のシステム側へ傾いているというのは、真実のように思います。

書込番号:25797240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/07/11 11:29(1年以上前)

カタログ燃費の向上のためには暗電流の大きな装備も搭載したり何でもやるようになってるから、ご自分の使用状況にあっていないと生じるバッテリー上りだとメーカーも認識してると聞くよ。
ディーラーに出向いて詳しく確かめると良いな。
単純な初代のアクアが何事も気にせずに乗れる車だと思う、プリウスはシフト操作も独自だし何事も仏の車では無いのだと思う、まあ普通じゃないのを売り物にしてる帰来はあるな。

書込番号:25806305

ナイスクチコミ!3


galeaoさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2024/07/12 10:57(1年以上前)

>mmmonexxxさん

2023年8月上旬納車のPHEVで走行距離は4,000キロ強です。

自宅から片道およそ2.5kmのところにゴルフ練習場、2.0km程度のところに実家があり、どちらにも年間およそ150回通っています。短距離で高頻度の部類だと思います。先日12か月点検時をした際に補機バッテリーチェッカーでチェックしてもらいましたが「健全です」とのことでした。

この車の前は61型のプリウスPHVでした。使いみちは上記と同じようなパターンでしたが、新車から5年半の寒い朝、走行距離約40,000kmの時に突然システム起動不能となり補機バッテリー交換となりました。

そんなものか、と思っています。

書込番号:25807448

ナイスクチコミ!5


galeaoさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2024/07/12 11:25(1年以上前)

直上書き込みで、「その前は61型PHV」と書きましたが
52型PHVです。
お詫びして訂正します

書込番号:25807487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2024/07/12 15:38(1年以上前)

>galeaoさん
5年半もったら御の字でしょうね。
僕は純ガソリン車で暗電流も少ないし、バッテリーには、かなり気を付けていても4年ちょいでダメになるので4〜5年くらいがバッテリーの寿命なんだろうなって。

書込番号:25807828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mmmonexxxさん
クチコミ投稿数:99件

2024/07/12 20:57(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
>galeaoさん
PHEVではバッテリーの問題は起きにくいのかも知れませんね。

>神戸みなとさん
困ったらディーラーに聞いてみようと思います。

書込番号:25808206

ナイスクチコミ!2


スレ主 mmmonexxxさん
クチコミ投稿数:99件

2024/07/26 22:30(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます!
自分はおそらくキャンセルすると思います。

書込番号:25826402

ナイスクチコミ!2


hemi2000さん
クチコミ投稿数:1件

2024/09/24 21:07(1年以上前)

5月に納車になったのですが、8月に事情があって5日程乗らずにいましたら、バッテリー上がりました。

60プリウスのバッテリー上がりはかなり多い情報が出てましたので電圧計を取付しておりますが、走行中は12Vちょっとしかなくディーラーさんには何度か話しておりましたがとりあえず様子見で終わってました。

まず、ロックを解除しようと思いスイッチを押しても無反応。
キーでドアを開けてもルームランプ点かず。
バッテリーにテスターを当てると5V位まで落ちてました。

今まで10台以上の車を乗り継ぎましたが、こんなの初めてです。
早くトヨタは対策すべきだと思います。

書込番号:25903150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 mmmonexxxさん
クチコミ投稿数:99件

2024/09/24 23:51(1年以上前)

>hemi2000さん
情報ありがとうございます。トヨタが対策とってくれたら良いのですけどね。
私は購入キャンセルしました。

書込番号:25903321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/14 10:00(11ヶ月以上前)

こんな動画が出てました。
https://www.youtube.com/watch?v=8RlrjLSZTwE

後半にユーザーができる対策が出てますよ。

書込番号:25960594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/12/12 09:21(10ヶ月以上前)

私、1.5年で33,000kほぼ毎日走ってますが今日で4回目、アクアがもう一台あるのでレスキュー出来ますが、30の時は同じ乗り方で6年間こんな事は無かったです。アクアは2015年車で7年バッテリー持ちました。どう考えても60系は異常としか思えない!

書込番号:25995959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1件

2024/12/24 20:17(10ヶ月以上前)

車高が低くてしかもバッテリー沢山積んだ車バッテリー上がりより水没したら目ん玉飛び出る位高くつくでって言うか終わるやろ。

書込番号:26011981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/31 23:07(10ヶ月以上前)

初めて書き込みます。

プリウスPHEVのシステムが起動しなくなりました。
おそらくバッテリー上がりではないかと思うのですが、詳しい方に教えていただきたいです。

先週プリウスPHEVが納車され、昨日と今日で後付け電装品(オートブレーキホールドや車速連動オートロック)などを取り付けるため、バッテリーを外しての作業後、システムを起動して、ナビや車の設定などを行っていました。
その時点では正常に起動し、走行もできました。

夜、出かけようと思いスタートボタンを押したところ、何かのエラー表示が出て、起動できなくなりました。
最初はメーターに情報が表示されていたのですが、何度もスタートボタンを押しているうちに、全く反応しなくなってしまい、終いには、システムも切れなくなってしまいました。電圧がたりないような感じを受けます。

自分で電装品を取り付けたので、一瞬やばい壊してしまったかな?と思ったのですが、昼間はちゃんと動いていたので、
たぶん、バッテリーが上がってしまったのかなと推測しています。
エンジンかけずにスマホとつなげたり、DVDの試聴したり、ナビ等の設定している時間が結構長かったです。
検索したら、こちらの書き込みを目にしたので、詳しい方にお聞きしたいです。

大変困っています。
この症状はバッテリー上がりなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26020427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/31 23:43(10ヶ月以上前)

補足です。

思い返してみると、前5日くらい、毎回3kmくらいの短距離のEV走行をくりかえし、まったくエンジンを掛けていませんでした。
家での充電も行っていませんでした。

書込番号:26020463

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:156件

2025/01/01 00:29(10ヶ月以上前)

>ますらーさん

>何度もスタートボタンを押しているうちに、全く反応しなくなってしまい、終いには、システムも切れなくなってしまいました。電圧がたりないような感じを受けます。

DIYで電装品を取り付けたのなら、電圧を計測できる機器を持っていますよね?
無ければ、2000円程度の デジタルマルチ テスター を買って、バッテリー電圧を測ってみてください。
反応しないなら10V程度以下かな?

それから、取り付けた各機器の暗電流をデジタルマルチ テスターで測ってみることをお勧めします。
また、表示された警告は記録してしっかり対応しなかればいけません。

書込番号:26020494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/01 08:24(10ヶ月以上前)

やはり、バッテリー上がりでした。
ブースターケーブルで起動しました。

テスターや電圧計は持ってないですが、持ってたほうがよいですね。
今回、プリウスのバッテリーが貧弱ということもわかり、勉強になりました。

お騒がせしました。

書込番号:26020611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2025/01/01 23:05(10ヶ月以上前)

電装品はOBDコネクターに取り付けるとシステムオフでも電源が止まらずバッテリーが上がるという事があります。
コムテックのレーダーが有名です。
(オートブレーキホールドや車速連動オートロック)はOBD接続ではないようですが ハーネスの先がOBD配線につながっているとしたら
バッテリーが上がる原因かもしれません。
最近の車の電気回しは繊細なところがあるので テスターは必至です。テスターがない場合はDIYはしない方がいいです。
私は50型のプリウスでしたが2年目に ドラレコ駐車監視モードでバッテリーを上げてしまいましたが
監視モードを外してから 5年バッテリーは持ちました。
自動車のバッテリが弱いと決めつけると 本当の原因を見落としてしまうことがあります。
後付けの電装品を一つ一つはずして テスターで計測すれば原因はわかると思います。
ミンカラでは車速感知ドアロックを外すと0.1A闇電流が減ったという報告があります。
12v電源を取り付けるだけならECUへの負荷はないでしょうが、ECUに何らかの操作を行う場合は
ECUが不具合を起こす可能性があります。
純正品以外のECU操作電装品は危険性があります。昔とは違います。

私の場合はシエンタですが DIY中に左オートドアが作動しませんでした。
バッテリーを外さずに作業をしたのが原因と思います。
ディーラーで分解までしたのですが原因がわからず、結局コネクターをつけたら
直っていました。電源のオンオフでECUのリセットが行われ直ったのだと思います。
ECUに作業中ノイズが紛れ込んだのではないかと思っています。

書込番号:26021441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4597件Goodアンサー獲得:392件

2025/01/02 09:00(10ヶ月以上前)

>ますらーさん
ブレーキ踏まずにスタートスイッチを1回押すとACCオン、ブレーキ踏んでスタートスイッチオンだと通常のパワーオンですね
通常のパワーオンだと高電圧システムもオンになり、走らなくても12Vバッテリーが充電されます。(エンジン回っているかどうかは関係ないです)
ACC状態だとすべての電装品は12Vバッテリーから消費され、充電もされていません
バッテリー上る前はACCの状態で電装品などの稼働が長かったのではないでしょうか?

書込番号:26021652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/02 14:53(10ヶ月以上前)

R5年2月納車のPHEVです。
52PHVの時もOBD2接続のコムテック製レーダー探知機では問題なかったのですが、納車1ヶ月でバッテリー上がり3回(既答)でした。
当初はエンジン停止後の暗電流やディープスリープモードまでの時間の長さを疑いましたが、OBD2接続時にバッテリーが上がるので、アクセサリー電源を別配線にしたところバッテリー上がりは解消されました。

3度完全放電(5V前後)したバッテリーに
CTEK(シーテック) コンフォートインジケーター アイレット φ6mm WC56629
接続して状態を監視したいたのですが、エンジン停止後は緑ランプでも、停止時は黄色、電動リヤゲート使うと赤とバッテリーの状態は要交換状態でした。この状態で始動出来なかったことはありませんが。

先月の末に新車装着のバッテリーが弱っているかと思い、バッテリーを新品(楽天で1.5万円ほどGSユアサ製)交換したところですが、その結果がなんと交換前と変わらない状態。ちょっとショック

多くの方の指摘とおり、バッテリーの充電制御に・・・って感じです。

書込番号:26022037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/02 14:58(10ヶ月以上前)

R6年2月に訂正します。

書込番号:26022043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/01/10 22:59(9ヶ月以上前)

はじめて投稿します。プリウス60系でしょうか、2023年12月に購入したので1年1ヶ月経過、走行3800kmの車です。主に通勤車両ですが、片道3kmに加えて晴れの日しか乗っていません。今年の正月は天気にも恵まれたので、100km位は運転しました。ほとんど昼間、エアコンは付けませんが、シートヒーターとハンドルのヒーターを使っています。アクセサリーを追加することもなく、完全ノーマル車です。
正月休み明けの週初は天気がイマイチだったので、8日に通勤のため始動させたところ、一瞬全てのアクセサリーが点滅しワイパーまで動いて電気が落ちました。ディーラーに連絡し、充電器を使ってその日はエンジンをかけることが出来ました。ただ翌朝にはリモコンでロック解除はおろか、ブレーキランプも点きません。一日置き10日の朝、軽自動車とバッテリーを繋ぎ始動させた後、全てのアクセサリーやヒーターを消して、急加速と回生ブレーキを効かす走り方を約20分した後で電源を落としたところ、充電不足で始動することはできませんでした。
今はディーラーへ修理に出していますが、バッテリー上がりの情報を見ているうち、この書き込みに出会いました。今はどんな故障なのか、費用はどれくらいかかるのか不安でいっぱいです。

書込番号:26031736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4597件Goodアンサー獲得:392件

2025/01/11 08:07(9ヶ月以上前)

>カニンヘン_ココリンさん
>急加速と回生ブレーキを効かす走り方を約20分した後で
HVやBEVはパワーオンで高電圧バッテリーから12Vバッテリーを一定電力で充電しますので、走る必要はないです。
充電電力は走っても変わらないですね
パワーオンしていると12Vバッテリーも充電されており、高電圧バッテリーの電力が少なくなると自動でエンジンがかかります。
バッテリー消耗してしまった場合に必要なのは充電時間なので、バワーオンで1時間以上放置しておくほうがバッテリーの回復には良かったかもです。

日常もパワーオン時間が短いようなので、慢性充電不足でバッテリーが劣化してしまったのではないでしょうか?
ところでドラレコの駐車監視などされておられますでしょうか?

書込番号:26031941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/13 11:03(9ヶ月以上前)

新車搭載補機バッテリーについて

上記 GSユアサ製345LN1 CCA値 285
今回交換したバッテリー GSユアサ製 355LN1 CCA値 400
あまりにも新車搭載バッテリーの能力低すぎでは
345LN1はGSユアサのラインナップにもないもので、メーカーがコストダウンのためにかと、思ってしまうしだいです。 

書込番号:26034996

ナイスクチコミ!5


galeaoさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2025/03/21 10:46(7ヶ月以上前)

>mmmonexxxさん

昨年7月ごろに書き込みをしました。新車からおよそ1年、短距離かつ高頻度走行だが今のところ問題ないと申し上げました。

ですが、それから半年、本年2月の寒い夜に始動不能となり、翌朝知人のジャンプスタータを借りて始動。その後1ヶ月ほどは何の警告警報なく過ごせていたのですが晴れの日(比較的暖かかった)の出先で突然始動できなくなり、このときはJAFの御世話になりました。

前触れなく始動不能になるので怖くなりディーラーでバッテリー交換してもらいました。新車から1年半ちょっと、7,000kmでバッテリー交換はちと早すぎです。

書込番号:26117985

ナイスクチコミ!3


スレ主 mmmonexxxさん
クチコミ投稿数:99件

2025/03/21 11:42(7ヶ月以上前)

>galeaoさん
ご共有ありがとうございます。新車で7000kmでバッテリー交換は早過ぎると感じます。大変でしたね...
また同じような事態にならないことを祈るばかりです

書込番号:26118030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/21 13:37(7ヶ月以上前)

>galeaoさん
60PHVにお乗りということでよろしいでしょうか?
家で走行用バッテリーへの充電はされてるんですよね?
補機バッテリーが上がってしまうこと自体おかしいですが、
補機バッテリー自体は劣化しているわけではなく、単体で充電器で充電すればまだまだ使えたんではないでしょうか?
(替えておかないとと心配だからということはわかります)

書込番号:26118143

ナイスクチコミ!0


galeaoさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2025/03/24 11:47(7ヶ月以上前)

>スコップくんさん

>60PHVにお乗りということでよろしいでしょうか?
>家で走行用バッテリーへの充電はされてるんですよね?

はい、61PHEV、自宅で普通充電しております。

>単体で充電器で充電すればまだまだ使えたんではないでしょうか?

バッテリー交換を決心した最大の理由は私の臆病かもしれません。1ヶ月ほどの間隔で2度バッテリー上がりを起こしましたが、いずれも何の前触れもなかったので、いつ3回目が起こるか分からず、加えて翌週に家族で片道200kmの墓参ドライブを予定していたのも一因でしょう。

52型PHVにも6年乗りましたが、5年を過ぎたころから起動直後に「補機バッテリー電圧…」のようなメッセージが出るようになり、その頻度が次第に高くなっていったので、「そろそろか」と覚悟することができました。

充電器を買って定期的に補充電をすることで延命可能だったかもしれません。学生だった頃のボロ車では当たり前にやっていたことですが、それから40年以上も経って、しかも新車から1年半のクルマで同じことをするのも多少の抵抗感がありました。

書込番号:26121734

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

60プリウスのノーマル車高でGRフロントスポイラーを装着されているオーナーさんにご教授いただきたいです。一般的なコンビニの入り口や、駐車場などでフロントスポイラーは擦ってしまうのでしょうか?フロントスポイラー装着車の一般論ではなく、60プリウスで実際に装着されているオーナーさんのご経験をお聞かせいただけると幸いです。装着しようかどうか迷っています。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25790283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/28 20:01(1年以上前)

コンビニの入口の段差ってどこも共通して同じ何でしょうかね?
違うと思うので一概には言えませんね、入る角度やスピードにもよりますからねえ。

書込番号:25790314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/28 20:59(1年以上前)

60プリウスHEV-Z ブラック 寒冷地仕様
フロントとリアにGRスポイラー装着してます。
ノーマルと車高にほぼ変化がないと思います。
半年乗りましたが、通常街中のコンビニやその他駐車場等の段差では余裕で問題なし。
全く気にしてません。
逆に車高をもう少し低く見せたいと思うくらいです。

書込番号:25790386

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2024/06/28 21:37(1年以上前)

>なんひでちゃんさんへ
実際のご体験を通した貴重なご回答どうもありがとうございます。とても参考になりました。感謝いたします。

書込番号:25790436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:6件 プリウス 2023年モデルの満足度4

2024/06/29 04:39(1年以上前)

>60プリウスHEV納車待ちさん
PHEVフロント、テール、パフォーマンスダンパー、ドアスタビライザーをつけて1年乗っています。
段差等で擦った経験はありません。
前に貼り付ける感じでほとんど車高は変わりません。
https://www.trdparts.jp/manual_pdf/prius/MS341-47026.pdf

書込番号:25790678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/06/29 06:47(1年以上前)

>三戦立ちさんへ
貴重なご回答どうもありがとうございます。なるほどです、
前に貼り付ける感じでほとんど車高は変わらないのですね。
実際にGRフロントスポイラーを装着されたプリウスを間近で見たことがないのですが、写真ではそんな感じに見えますね。とても参考になりました。感謝いたします。

書込番号:25790751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/07/03 16:24(1年以上前)

>三戦立ちさん
>なんひでちゃんさん
「GRフロントスポイラーを実際に取り付けておられるオーナー様」からのご回答がとても参考になりました。先程GR フロントスポイラーを発注いたしました!お二方、どうもありがとうございました。感謝いたします。

書込番号:25796685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2023年モデルを新規書き込みプリウス 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2023年モデル
トヨタ

プリウス 2023年モデル

新車価格:276〜460万円

中古車価格:228〜799万円

プリウス 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <1317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,393物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,393物件)