プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 237〜2298 万円 (2,076物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2023年1月30日 21:27 |
![]() |
144 | 73 | 2023年2月18日 09:05 |
![]() |
42 | 31 | 2023年2月1日 18:40 |
![]() |
178 | 46 | 2023年5月23日 17:53 |
![]() |
65 | 21 | 2023年1月28日 12:46 |
![]() |
38 | 5 | 2023年1月14日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
メーカーオプションのデジタルキーですが、スマホで開閉できる程度の機能でしょうか?
盗難防止対策になるのであればつける価値はありますが、開閉程度なら必要ないかなと思っています。
ノアボクのデジタルキーの2倍しますが、何か違いがあるでしょうか?なお、クラウンの上級グレードには標準となっているのでワンチャン標準も期待しています。
書込番号:25117779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>三戦立ちさん
デジタルキーの説明は以下のページをご覧ください。
https://toyota.jp/digital_key/
デジタルキーの機能としては車種ごとの違いはないと思います。
オプション価格の差は、デジタルキーに対応させるのに必要な追加装備の差ではないかと思いますが詳細はわかりません。
書込番号:25117819
5点

>あいる@なごやさん
トヨタのHPでも開閉ができることと、鍵の受け渡しができことぐらいしか書いていません。
この程度であればあまり必要なさそうです。
Appleの強力なセキュリティーで、スマホで解除しないとエンジンがかけられないや、ハンドルロックが外せないというような機能があればいいのですが。
書込番号:25118189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三戦立ちさん
>スマホで解除しないとエンジンがかけられないや、ハンドルロックが外せないというような機能
今のところ他社のデジタルキーでも機能は「解錠・施錠+始動」のみのようですね。いずれもスマホアプリを使い操作するだけなので、セキュリティも含めて機能を追加することはいくらでも可能でしょう。
但し、スマホを紛失したりスマホが故障すると自分のクルマに乗れなくリスクもあるため、各メーカーの考え方次第でしょうね。
ちなみに、トヨタ車は最近は納車時には「スマートキー1本+メカニカルキー1本」しかもらえないようなので、常に複数の人が運転する場合には、デジタルキーが必須かも。
書込番号:25118311
3点

>あいる@なごやさん
返信ありがとうございます。
我が家ではデジタルキー必要なさそうなのでやめておきます。
書込番号:25120290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
先日、新型プリウスPHEVの先行予約をして来ました。AWDも良さそうなので、2L HEV AWDと悩んだのですが、PHEVにしました。
営業さんから、費用の説明を受けて思ったのですが、HEVとPHEVって、同等グレードで90万円差で、CEV補助金55万円が通れば、単純に価格差35万円になります。スペックや装備的にも、PHEVが上なので、充電環境の問題さえなければ、PHEVがお得感が強いと思うのですが、今回の販売店では、PHEVにしたい人はほぼいないって、言ってました。
そもそものプリウスにしてはだいぶ価格が高いというのは置いといて、2L HEV FF を選ぶなら、PHEVの方が、良さそうな気がしますが、みなさんどう思いますか?
書込番号:25116422 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ハオ.ハオさん
コメントありがとうございます。人それぞれではありますが、確かに、自己満足って言われても否定はできないですね(笑) 私は、プラグインの車が初ですので、外で充電をやってみたい気もしますが、最初だけだと思います。私の場合は、まさに自己満足です(笑) 住んでる環境によりますよね、私は地方なので、充電設備は全然充実してないので、外で充電のメリットが得られないです。個人的には、福利厚生で職場で充電できるといいんですけどね。
書込番号:25126160
0点

スレのタイトルと逸れてしまいますが、最初は、どうしてHEVとPHEVの発売時期を同じにしなかったのかと思ってましたが、HEVを横目に、PHEVを予約できたので、結果的にはよかったなと。ただ、一番迷ったのがカラーで、ネットで見れるPHEVの写真って、マスタードしか見当たらず。結局、アッシュにしたのですが、クリアテールとのボディカラーの組み合わせがどうか、ちょっと心配です。
書込番号:25126198
0点

PHEVのWLTCモードでの、EV走行距離は、75kmとディーラーのパソコンの資料にありましたよ。
12月末か1月あたまの情報ですが。
PHVの時のWLTCモードが、15インチ60km、17インチ50kmだったので、17インチの丁度1.5倍ですね。
17インチにインチダウンすると、どの位になるのかは、まだ、資料が有りませんでした。
書込番号:25127468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PHEVの試乗動画が解禁になったようで、Youtube に続々アップされています。
これを見る限り、電動航行距離に加えて、走りの性能で90万の差額は埋められそうな感じがします。
書込番号:25127693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R.SAKURAさん
情報ありがとうございます!どこかのサイトに75kmって謳ってたので、この可能性が高そうですね。今回の19インチモデルが、現行17インチ相当とすれば、75kmの可能性高そうですね。私の実環境だとどこまで行くか楽しみです。
書込番号:25127872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三戦立ちさん
コメントありがとうございます!私もPHEVの試乗会の動画見ました。パワーと重量感のあるちょっと落ち着いた感じもありそうなので、静粛性もHEVより高そうなので、私的にはこちらを選んで良かったなと思いました。気にされてた、スペアタイヤは、どうも設定が無さそうな気がします。ラゲージが底上げされてて、床には標準で給電ケーブルを入れるようになってましたね。でも、リアシートと格納すると、フルフラットになってて(HEVだとディーラーオプション)、個人的にはよかったです。
書込番号:25127889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

60系のPHEVは、1月上旬より情報収集しており、トヨタ系の販社の情報では、これまでのプリウスの販売実績により割り当てされるそうです。
愛車の50系プリウスPHVは、1月17日に車検のため、売却し、7月までの車検のある軽自動車を購入し、これを下取り車にします。プリウスの買い取り価格は、下がり気味なので、買い取り店で売却しました。
1月19日の時点、販社の初期ロット6月までに9台との情報から、販売可能に予約することにしました。
国の補助金は、国会で審議中なので未確定ですが、情報では予算は前年の倍であることから、初期ロットであれば補助金切れは回避できる見込みです。
60系プリウスのカタログより、Zグレードを参考にし、OPを決定しておりました。その情報は、事前にプリウスPHVを購入した営業に連絡しておりました。
1月22日(土)の開店前に営業より予約可能との連絡があり、開店前に到着し、開店と同時にメーカーOP及び販社OPと値引きを行って、契約完了しました。その後、店長の承認により順番が決定されるようです。ソーラーパネルは、販社で1台/年程度のことでした。値引きは、劇渋でした。
本日、連絡があり、5番目で6月納車の予定と連絡がありました。12万キロの軽自動車で我慢して、納車を待ちたいと思います。
最近は、ユーチューブのお陰で、事前に価格の情報や、OPの比較等がカタログない状態でも、ある程度把握できるので助かります。
書込番号:25143343
0点

>ユーカリの葉さん
情報ありがとうございます。ニュースに出てましたが、CEV補助金は、今年の4月以降の登録車についても、大丈夫そうですね! 私の方は、未だ、納期の予定は分かっていません。期待せずに気長に待とうと思います。Youtubeのお陰で、いろいろ情報は入手できるのでほんと助かりますが、ただ評論家のPHEVの試乗レポートは、なんか参考にならなかったです(笑)
書込番号:25144631
0点

>ユーカリの葉さん
ちなみに注文書の納車希望日はいつになっていますか?
こちら4月後半になっていますが、発売するまで納期不明と言われています。受注開始日は、県によって違うのですね。こちら3/1でした。営業の感じでは台数には余裕ありそうでした。
書込番号:25144679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月1日のPHEV発売日との情報ですが、現在の注文書で確定していないのは、自動車税4月登録33,000円、自動車税環境性能割112,800円の内容となっております。
いずれ、登録(納車)月が確定次第、契約変更となります。不確定要素の自動車税(登録月)及び自動車環境性能割(国の予算が可決されれば)が減額または全額免除となる見込みです。
納車が6月との販社からの連絡で、下取り(7月車検切れ、8月納車の場合は代車対応として契約)は同額で確定です。注文時は、1年待ちの場合は、下取りなしで契約変更と説明されておりました。例えば、令和6年1月納車と決めれば、下取り額がリセットされ、その時点で下取り車の査定となります。私の場合は、軽自動車の車検を取らずに済みましたが。
メーカーOPの変更(内装色及びボディーの色の変更も含む)する場合、その時点でオーダー開始(その時点で順番申込)となると、トヨタ系(その他のトヨペット系)の販社に説明を受けておりました。現時点でも、販社でメーカーOPの金額等は確認できるので、その内容で注文することが、結果的に納期が早まることになります。
トヨペット系の販社では、3月1日から2週間以内に契約注文の締結またはキャンセルの期間と言われております。
なお、販売店OPは、納車の時期には影響せず、追加または削除は問題ないと考えます(販社から説明済み)。
現時点は、PHEVのカタログがない時点での注文です。3月1日からPHEVカタログで最終確認して、OP等を追加する予定です。現在の注文書では、モデリスタパーツをOPに入れておりますが、PHEVのモダリスタで仕様が変わることも考えられるためです(販社の説明で、PHEVカタログがデザイン等を確認し、OPを決定、追加分の値引き等を検討しましょうと説明されております)。
いずれにせよ、私の地区の内容であって、詳しくは担当営業の方にご確認・ご相談をしてください。
書込番号:25145884
2点

ご予約おめでとうございます。
ウチはオール電化です。交代勤務で夜勤もあるので、電気代が高い昼間に充電しないと行けなくなるので、HEVじゃなきゃ無理かも。
給料も安いし。
書込番号:25145925
2点

注文書の作成日2/1の間違いでした。
円安の影響もあってか50プリウス5年落ちで190万で売れました。車体価格270万ぐらいなので5年で80万しか下がっていません。下取り待つより高いうちに売ったほうがいいと薦められ、販社で買い取ってもらいました。おかげでPHEVの資金ができました。今は車なしですが、1週間に1回乗るか乗らないか程度なので全く困りません。PHEVを500万で買って、補助金100万、今回の下取り差額100万、5年後200万で売却、で実質5年100万(諸経費除く)と甘い見通しを立てています。
書込番号:25146228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三戦立ちさん
下取り待つより高いうちに売ったほうがいいと薦められ、販社で買い取ってもらいました。
>ユーカリの葉さん
愛車の50系プリウスPHVは、1月17日に車検のため、売却し、7月までの車検のある軽自動車を購入し、これを下取り車にします。プリウスの買い取り価格は、下がり気味なので、買い取り店で売却しました。
無知なので教えていただきたいのですが、現行プリウスの下取りを新型納期まで待った場合(納期が延びて仮に夏ごろまで)、現在よりどのくらい下取り額が下がりますか?
また販社とは別の店で高く下取りして、納期まで軽自動車を乗り続けてそれを下取りに出す場合と、
現行PHVの車検を通して納期まで乗り続け販社で下取りする場合では、トータルでどのくらいの損してしまいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25146608
0点

>52銅像さん
社会情勢にもよるので、上がるか下がるかは分かりません。
私の場合は、残価設定100万で返す予定が中古車価格が高騰しているということで、返すよりも買い取って売ったほうがいいと言われました。
下取りよりも買取業車の方が高いと言われましたが、電話攻撃にあうのも面倒なので、販社で買い取ってもらいました。
書込番号:25146651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の車を売って、新車が車で中古を買うというのが1番費用がかかると思います。
売るときに色々調べましたが、カーシェアで不安な場合は、長期レンタルもありますので、検討してみてはどうでしょうか。
書込番号:25146946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三戦立ちさん
ありがとうございます。
実際はその時じゃないととわからいないということですね。
私の場合も新型プリウスPHEVを先行予約しておりますが、オプションのソーラーパネルを付けた兼ね合いで納期は7月予定です。
このスレの皆さんより納期が遅くなる分いろいろ損得勘定してしまいます。
現在は現行PHVを5年半乗り、販社の見積もりに下取り額も反映されています。
ただ状況は違えどユーカリの葉さんのように立ち回れば、
【販社下取り額】<【PHV売値−納期までの代車費用】
で購入時に得になるのでは?とこのスレを見ていて思った次第です。
書込番号:25146947
0点

>52銅像さん
下取り価格は、現時点では社会情勢によりわかりません。
私の場合は、1月1日に無料出張査定の情報から、売却しました。その際の情報では、令和4年5月頃であれば250万円程度の買い取り実績があったそうですが、それから下落し、また、60系プリウスの発表から、下取り価格は低調とのことであったため、売却に至りました。
たまたま、買取店の査定日に、前日に令和5年7月まで車検の軽自動車が入庫され、このまま部品取りと鉄くず行きの軽自動車を現状販売であればとの条件で、購入したものです。巡り会わなければ、PHVを車検を取って60系の下取りになっていたと思います。本当にラッキーで、PHVを車検すれば12万円程度の費用がかかりますから、費用対効果としては最善だったと思います。
60系プリウスPHEVの車両本体の値引きは0円。実質の値引きは、下取り車の査定価格に上乗せできたので、中古購入額より高い下取り金額となって、助かりました。車検が切れる前に、納車予定の朗報もあり、Wでラッキーでした。
販社としても、基本、OPを含めても値引きは5万が相場(残価設定やローン、リースは除く)と思います。メーカーからの引き締めが厳しいようで、これまでののような新車発売時も多少の車両値引きはできたのですが、現在はできないようです。
このようなことから、下取り車の上乗せなどで交渉するのは有効化と思います。しかしながら、1年以上の納期の場合、下取りを入れた注文はできず、登録月が決定しその時点で、変更契約による査定額となると思います。
参考になるかわかりませんが、そのような経過です。
書込番号:25147107
3点

>ユーカリの葉さん
ありがとうございます。
>下取り車の査定価格に上乗せできたので、中古購入額より高い下取り金額となって、助かりました。
そんなことあるんですね!勉強になります。
下取りが中古の軽になるのに営業さんは神対応ですね。PHV購入後もお付き合いはあったのでしょうか?
情報に乏しい自分は三戦立ちさんのご指摘のように、今の車を売って中古を買ってみたいなのは博打に近いように思い始めました。
今の車も毎日使うものですし、納期までに思い出作りしようかなと。
トヨタHPの見積もりシミュレーションで下取り額出るので、それより高い額で下取りしてもらえるよう交渉してみます。
>三戦立ちさん ユーカリの葉さん
稚拙な質問にご回答いただき改めてありがとうございました。
書込番号:25147340
0点

令和5年度のEV.PHV補助金は減額されるようです。
令和4年納車はこのPHEV補助金は55万
令和5納車は45万のようですね。
書込番号:25147579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

条件付きで55万なので大丈夫です。
※条件付きは、外部給電機能としてのV2X対応又は1500W車載コンセント装備を有し ていること、かつ、省エネ法トップランナー制度の対象車両(型式指定自動車)とする。
クリーンディーゼルも外されましたし、輸入車はずしだと思います。
書込番号:25147594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
新型プリウスPHEVにGRパフォーマンスパッケージを付けたくて迷っていますが、購入時にオプションでつけるのと、購入後ディーラーまたはGRガレージでつけるのではどちらが良いでしょうか?どちらでも同じでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:25110852 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

シオイリ51さん
納車楽しみですね。21日契約で、装備はどんなものがあるか具体的にわかっていたのですか。ハイブリッドZと比べ、
ディスプレイオーディオプラスは、標準装備ということですが、それ以外に標準装備は、何があるのですか。わかる範囲で教えてください。お願いします。
書込番号:25112538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しぶい男さん
車両本体価格は460万円でした。
装備品の差で確認できたのは、ディスプレイオーディオプラスだけでした。
正確にはメーカーオプションの選定項目が無く、ディーラーの営業が標準装備と言っていたのを確認したになります。
公開されている情報ですが、アルミホイールのデザインは専用になっていました。
余談ですが、ブリジストンの技術系社員が店頭に来ていてヒアリングを受けました。
スタッドレスタイヤについて色々聞かれました。
195/50/19用アルミホイールの開発をしているのだと感じました。
私はモデリスタの17インチにインチダウンしてVRX3を履くつもりといいましたが、BSの社員二人も現状ではベストチョイスではと言ってました。
書込番号:25112597
0点

ナビプラスは不要だったので、デジタルインナーミラーを標準にして欲しかったです。
HEVが先行受注になった時は、YoutubeやTwitter等で見積もり報告が一気に上げられましたが、今回はあまり情報がないのはなぜですか?
書込番号:25112601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
私は選びませんでしたが、メーカーオプションで、パノラミックウインドウ、ソーラーパネルはありました。
書込番号:25112613
0点

シオイリ51さん
標準装備タイヤをダウンサイズ17インチにしたのですか。ダウンサイズすることにより、燃費向上するのですか。
書込番号:25112639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年も最低四年乗る前提で補助金がもらえるんですね?それで、Zと値段変わらないのなら、phevのが走りのスペック高いし良い選択ですね。メインバッテリー交換となった場合に価格が高いのがデメリットっていうくらいかな?ガソリン消費期限?で、半年以内に消費しないといけないとかかな?
書込番号:25112642
1点

>しぷい男さん
通常インチダウンするとバネ下重量が軽くなり燃費は良くなりますね〜勿論重量が軽ければですが。スタッドレスの値段が全く変わってくるので、私もスタッドレスはインチダウンします。
書込番号:25112784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しぶい男さん
スタッドレスタイヤをインチダウンし195/60/17で検討しています。
アクセサリーカタログにモデリスタの17インチでデザインが良いのを見つけました。
購入は秋ぐらいにしようと思っています。
外形寸法は12mmほど小さくなるとのことでした。
前出BS社員は純正よりコスパの良い商品を今年の冬までに発売すると言ってましたので、BSのプリウス専用?の19インチも見てみたいと思っています。
書込番号:25112839
0点

シオイリ51さん
夏タイヤは、19インチ装着ですね。カッコいいですけど、燃費考えると17インチダウンサイズもありかなって思いますね。スチールホイールにはなるけれど、アルミつけなくて、相殺されたお金でサンルーフつけるのもツートンカラーみたいになってカッコいい感じになるかなって考えてます・・・・PHEV充電時間と走行距離の情報ってわかりますか。
書込番号:25112859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

佐藤パコパコさん
私は3月下旬から4月上旬納車なので、2022年度補正予算で55万円補助対象となりました。
6月か7月以降分は今国会で審議される2023年度本予算次第で補助額が変わるかもしれないそうです。
ディーラーは前年並み予算ではプリウスが売れすぎると補助金が枯渇する可能性もあると言ってました。
あと、私の車はディーラー展示車分を除くと県内1号車で3月16日か17日に生産された分が引当てされるそうですが、今月に入って予約・契約した人は年内納車は厳しそうとのことでした。
年末までは来年度本予算の補助金がなくなる可能性高く、来年度も補正予算を組んでほしいとも言ってました。
このディーラーとは30年来の付き合いですし、定期点検・車検も必ずここでやってますのでいい情報をくれます。
書込番号:25112860
0点

しぶい男さん
EVモード走行距離は概ね現行モデル×1.5倍との説明がありました。
国内の表示方法では100q位かと思いますが、実際に通勤使用となると60kmくらいではとディーラーが言ってました。
200V専用回路で満充電時間は3.5h〜4h位だそうです。
夜間割引の電力プランへ変更し、タイマーで充電時間制御しようと思っています。
車庫の200V充電コンセント設置工事に4万円かかりました。
書込番号:25112872
0点

プリウス50PHEVで65キロ位って聞いたことありますが・・・・
書込番号:25112880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行モデルがカタログ値68.2kmですが、あくまでカタログ値なので実際はもっと少ないのだと思います。
新型は負荷の少ない運転では100kmくらい走るのでしょうが、通常の運転では60kmも走ってくれれば十分と思います。
毎日充電するつもりですし。
書込番号:25112887
0点

オーラニスモとプリウスPHEVどちらの方が総合的にいいのかわかりますか。プリウスは燃費、安全装備では優れていると・・・・内装面ではオーラが優れていると思うのですが・・・エクステリアは、甲乙つけがたいと・・・主観が多分に入っているところもあります。走行性能ではどうでしようか。
書込番号:25112901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シオイリ51さん
県内1番は凄いです。おめでとうございます
30年来の付き合いと信頼関係があるからこそですね。
補助貰えるならPHEV、一択なのですが上得意で納車確実な人以外は補助はギャンブルになってくるので手が出しにくくなってきますね。。。
書込番号:25112961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lamb of godさん
ディーラーの役員の話ですが、2023年度も額は分らないが補助金は出るそうです、
問題は今から発注された方が納車になる年末頃に補助金が枯れていないかを心配していました。
おそらく補正予算も組まるだろうとは思うとのことでしたが、一時的に補助金の還付まで時間がかかる人が出るかもしれないそうです。
但し、2023年度内に登録できればさかのぼっての補助金申請は可能で完全に見捨てられる人はいないのではないかとの予測をしてました。
キャンセルはいくらでもできる状況なので、契約を進めてもよいかと思います。
今年並みの補助金が付いたら、HEVのZと実質35万円しか差がなくなります。
書込番号:25113100
2点

>シオイリ51さん
分かりやすく説明ありがとうございました
35万の差額ならPHEVが良いですよね
書込番号:25113146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型プリウスPHEVを購入予定でしたが、 新型はv2hに対応していなく、キャンセルしようか考えております。
書込番号:25115581
0点

正規ディーラーより先行受注日の連絡がありました。
当日までメーカーオプション等の仕様はわからないとのことです。デジタルインナーミラーは標準であって欲しい!GRパフォーマンスパッケージつけてきます。
書込番号:25116895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方販社では本日から先行受注開始でPHEVホワイトにGRパフォーマンスパッケージをつけて無事発注してきました。
いろいろと助言いただきありがとうございました。
書込番号:25122817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
通りかかったら新型があったので見てきました。
レッドのプリウスでしたが実物もとてもかっこ良かったです。
ただ・・・センターメーターでなくなったのはいいのですが
トップマウントメーターはどうなのかな???
ステアリングを自分が運転しやすい位置にしたら
ステアリングの上側がメーターにもろに被るんですけど・・・
トップマウントメーターにするならプジョーみたいに
ステアリングをもう少し小さくした方がいいと思うのですが。
20点

ステアリングをプジョーと同じサイズ・形にすれば
簡単に改善できる問題だと思うのですが・・・
>tt ・・mmさん
>私への返信もメールで冒頭だけは届いていますが
私への返信もメールで???
書込番号:25140795
0点

>犬も猫も好き♪さん
ハンドル変えなくても
別に問題はないけどね
書込番号:25141166
3点

>ktasksさん
確かに変えなくても問題はないかもしれませんね。
ちょっと首を上に伸ばせばいいだけですから。
ではプジョーみたいなハンドルだと何か問題ありますか?
書込番号:25141533
0点

>犬も猫も好き♪さん
小径ハンドルでも
パワステだから問題はなさげですね
でも
力学的には大きい方が小さな力で回すことが出来ます
クイックなレスポンスを好む人には
小径は良いですが
ゆったり運転したい人だと大きい方が
遊び代があるし好ましいのではないですかね
書込番号:25142066
1点

>ktasksさん
扱いやすいハンドルの方が優先順位が高い人もいれば
見やすいメーターの方が優先順位が高い人もいるってことですね。
私は多少ハンドルが小さくなって扱いにくくなったとしても
適正なドラポジでメーター(情報)が見やすい方がいいです。
書込番号:25142509
0点

スレ主さん
>tt ・・mmさん
>私への返信もメールで冒頭だけは届いていますが
↓
>>私への返信もメールで???
書き方が至らず済みません。 詳しく申しますと・・・
「私が上で質問したカキコミの返信が、 "メインアドレスに通知する"に チエックを入れていて為、
メールで自分には届いていたが、運営さんが程なく削除されたと見えて、この板には載っていなかった」。という事です。
ただし、そのメールは、せいぜい3行位しかないので、「冒頭だけは届いているが」と、申しました。
スレ主さんも、 "メインアドレスに通知する"に チエックを入れられたら、全ての投稿がメールで届いている筈ですが・・・。
以上ですが、スレ主さん やはりまだ書き方がおかしいですかね? (汗
書込番号:25143044
1点

>小径ハンドルでも、パワステだから問題はなさげですね
>でも、力学的には大きい方が小さな力で回すことが出来ます
>クイックなレスポンスを好む人には、小径は良いですが
>ゆったり運転したい人だと大きい方が遊び代があるし好ましいのではないですかね
そうですね。
ど素人の連れ合いの回し方を横で見ていてもそうですが、一般的には今位の大きさの方がスムースに行きそうですね。
確かにレースの様な車に慣れている人なら、もっと小さいのが良いのかも知れませんが、何しろこれは大衆車ですから・・・・。
書込番号:25143064
1点

すぐ上の、自己レスの訂正です。
レースの様な車に慣れている人なら
↓
運転経験が豊富で、慣れている人なら ・・・・でした。 失礼しました。
書込番号:25143071
1点

>tt ・・mmさん
>やはりまだ書き方がおかしいですかね? (汗
いえいえ、理解しました。
書込番号:25143390
1点

訂正・・・・m(._.)m
再びディーラーに行って確認してきました。
まずステアリングの径は少し小さくなってるみたいですね。
前回はステアリングの位置しか調整しなかったのでメーターにもろに被りましたが
今回はシートを一番高くさせてもらって適性のドラポジにしてみました。
そうしたらメーターの下の方だけ軽く被るくらいでした。
あれくらいなら全く問題なし!
書込番号:25146844
0点

>犬も猫も好き♪さん
誤解だったんですね
念の為
座席を上げた時
足にハンドルはあたりませんよね?
書込番号:25147164
1点

>ktasksさん
膝は特に当たらないですね。
でもシートを高くしたくない人はやっぱりもろにメーターに被ると思います。
書込番号:25147343
1点

メーター見えない車なんか作るはずがありませんよ
書込番号:25147528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カールハインツシュナウザーさん
実際に自分で試してみましたか?
というか・・・突然なぜ女性に変身したのですか?
運転中メーターはあまり見ないとのことですが
速度超過には気をつけてくださいね。
書込番号:25147553
4点

>kojiro80さん
>まずステアリングの径は少し小さくなってるみたいですね。
そうでしたか。
そうやってスレ主さんが冒頭で疑問符を付けられた「トップマウントメーターの視認性を確保した」という事ですかね?
自分も、ステアリングの大きさには気付きませんでしたが、それに加えメーター位置をやや上げるなど、全体を微妙に調整したという事なのでしょうね。
>というか・・・突然なぜ女性に変身したのですか?
ご存じ、ここの利用ルールでも「投稿時の顔アイコンは、実際の年齢や性別のものを選択しなくても構いません」となっていますから、まあ、その時々で良いのかも・・・。
とは言え、折角の顔アイコンも あまりの激変ぶりだと、はたからすれば戸惑いも・・・。(汗
書込番号:25147667
2点

新型プリウスの試乗動画の中で、シートポジション・ステアリング位置とメーターの見え方についてレポートしているものがいくつかありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=HyYO3pD0Yas
私はどちらかと言うとシートはできるだけ高くしてステアリングはできるだけ下げる方が好みなんですが、今乗っているC-HRだと自分にとってのベストポジションでは逆にステアリングの上端がメーターに被ってしまうため、ステアリングを少し上げてメーターとの干渉を回避しています。なので、新型プリウスのトップマウントメーターの方が自分には向いていそうな気がしています。
もう一つは上記動画の中で「トップマウントメーターがHUDの代わりになるかも」というコメントがありますが、いつも運転時にかけている偏光レンズのサングラスだとHUDが見えないため、この点からもトップマウントメーターの方が自分にはよさげです。
次期C-HRはおそらくHEVもPHEVも新型プリウスのプラットフォームやパワートレインをそのまま使うでしょうから、トップマウントメーターが採用されるようなら次期C-HRへの買い替えの気持ちが益々わいてきそうな気がしています。
書込番号:25147905
4点

そう、その方が直感的と言うか、見易いですね!
ただ、もはやデジタルそのものの方が、メーカーとしても造り易いんでしょうね。
書込番号:25160540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に試乗してきました。
シートを高くしたらメーターは思いのほか気にならなかったです。
それより・・・
寝てるAピラーで右折時に右前方がすごく見にくいのが気になりました。
視認性って重要ポイントなので次の候補から完全に外れました。
書込番号:25225298
2点

プリウスはAピラーが前に伸びすぎていて スーパーカーより視界が悪い!
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/6382358147f4e5a445ca225a6d2daf8abab99cfa/
『視界に関しては「ええっ! こんなに見えないの!?」と衝撃を受けた。具体的には、長く前方に伸びたAピラーが邪魔をして、斜め前方がよく見えなかったのだ。いや、決して「見えない」わけではない。多少見えづらいだけなのだが、斜め前の視界がこれほど遮られるクルマは初めてだった。』
慣れとは言ってもプリウスユーザーからあまり不満が出てないのが不思議・・・
書込番号:25271596
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
新型プリウスの購入を検討しています。当方は身長が186cmで胴長体型です。
試乗車の手配が遅れているようで、着座した状態が確認出来ません。同じ程度の体型の方で試乗された方がおられましたら、感想を教えていただけないでしょうか?
ちなみにC-HRに試乗した時はギリギリ乗れました。
書込番号:25104973 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あかビー・ケロさん
さっそくの返信ありがとうございます。大変参考になりました。
言われる通り自身で試乗するのが一番なのですが、販売店の割り当ての都合で契約を急いでいる状態です。試乗車が用意出来る頃には契約が間に合わないかもしれないので焦ってしまっています…。
書込番号:25104986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ボスパルダーさん
186cmはなかなかの高身長ですね
ただ、胴長体型なら、なんとかなる可能性が高いと思います
一般的に困るのは足長体型、シートを後ろに下げればハンドルが遠いパターン
書込番号:25105108
2点

>ボスパルダーさん
おはようございます。186センチで胴長体型だとかなり厳しいかと思います。座高がどれだけなのかにもよりますか、180センチ越えの胴長体型では頭が天井にあたってしまう可能性がありますね。もちろんシートの角度や高さ等の調整幅もありますので、何とも言えませんので一度試乗されるのがよろしいかと思います(試乗のシート位置からシートを動かしていません)。一度プリウス乗り込んだんですが、自分の場合頭上はこぶし一個分、カローラでこぶし一個半でしたので、カローラより3〜4センチほど天井が低いなと感じました。後席は着座した状態で指一本、頭が天井に当たってヘッドレストにもたれかかる事ができませんでした。身長の低いしか乗らないと割り切るしかないかもです。もちろん運転席に乗り込む際は頭がぶつけましたが、それ以上に魅力のある車だと思い自分は注文済みです。他のスレッドでプリウスだからこう有るべきとか、訳の分からない書き込みにはウンザリです。
書込番号:25105122 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ボスパルダーさん
180の座高が高いガッチリ体型です。
あくまでも私の体型や感覚によるものなのですが、参考になればと思います。
前席は問題ないと思います。
運転席は、私のシートポジションであれば頭上にも余裕があります。
リクライニングや座面の角度調整で調整可能でした。
座高の高さもあり、ハンドルとメーターの位置関係も問題ありませんでした。
昔、セリカに乗っていたことがあるため、乗り込み等も辛くはなかったです。
また、助手席は、リクライニングを少し倒せば問題ありません。
後席は、問題あります。
ヘッドレストが1番下になっている段階では、頭部が天井に当たるため、頭か体を斜めにする必要があります。
試したのですが、ヘッドレストを高くすることで、頭頂部の位置を調整することで無理なくギリ当たらないようにできました。
足スペースは、余裕があるわけではありませんが、辛くはないです。
書込番号:25105144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

180cmを超えるような方々は実車で試してもらうとして、
175cm程度までの人なら、乗ってしまえば問題なさそうですね。
問題は、乗降時に頭をぶつけないか?ですね。
早く試乗車準備されないかな。。。
書込番号:25105258
1点

170センチ台でも乗降頻度が高いと頭ぶつけるんじゃないでしょうか。
ランボルギーニウラカンと同様のフロントガラス傾斜角度による
スポーツカーとして、非日常を味わう的な、乗降頻度や愛車感覚があれば、大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:25105300
0点

ふと思ったのですが、新型プリウスは米国でも販売するのでしょ?
米国の方が180cm以上の人が多いのにね。
書込番号:25105308
8点

>ボスパルダーさん
ちなみに座高はいくらでしょうか?
自分は座高92.5センチ(ざごたかっ)運転席のゆとりはこぶし一個分7センチくらい、シート調整はしてないのであくまでも目安になればと思います。あと関係ないですが、後方視界は非常に悪いです。なんでZグレードしてデジタルインナーミラーは付けました。
書込番号:25105382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>米国の方が180cm以上の人が多いのにね。
ですよね。
開発陣は、なーんも考えていないんですよ。
他に代替のHV車があるとか
尖がること がプリウスの目指す 正しい姿らしいです。(別スレッドの論調)
書込番号:25105406
3点

写真のように、カローラ(セダン)の室内サイズに近く、3センチほど室内高が低いです。
プリウスでの試乗が出来ない場合は、カローラで確認してはいかがでしょう。
↓引用元
https://www.corolla-hakata.jp/recommend/prius_size
以下は居住性に関連する参考データです。
↓各シートのスライド量・リクライニング量、フロントシートの高さ調節(PDFをダウンロード)
https://faq.toyota.jp/faq/show/9384?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=227&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc
↓地面からシートのヒップポイントまでの高さ
https://faq.toyota.jp/faq/show/9385?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=227&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc
書込番号:25105492
2点

>銀色なヴェゼルさん
カローラがこぶし1.5でプリウスが1個なので、丁度3センチぐらいです。数値で見ると分かりやすいですね。
貼り付けてくれたのでヒップポイントもカローラと比べましたがプリウスが3.5センチ低いんですね。最低地上高はZでカローラより2センチ高いのは底は擦りにくいかなと思います。カローラはフロントバンパーが結構擦るので良かったかなと思います。貴重な情報ありがとうございます
書込番号:25105522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lamb of godさん
既にご覧になったかもしれませんが、以下のデータもありました。
↓フロント・リヤバンパーの材質や、地面からの寸法
https://faq.toyota.jp/faq/show/9379?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=226&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc
↓最低地上高の測定位置
https://faq.toyota.jp/faq/show/9383?site_domain=default
書込番号:25105562
2点

>おっさん!さん
>しいたけがきらいですさん
>はるなるさん
>MIG13さん
>ジャック・スバロウさん
>トロッコ001さん
>Lamb of godさん
>銀色なヴェゼルさん
みなさまご返信ありがとうございます。たくさんのご返信に感謝の気持ちでいっぱいです!
まとめてのお礼で申し訳ありませんが...全てのご意見が大変参考になり(動画サイトやサイズ比較サイトなど)
少し遠いですが試乗車&展示車が置いてある店舗を探して足を運んで見ることにしました。
私の試乗体験が同じ不安を抱えている方への参考になるかもしれませんので、
同じような不安を抱えている方がいましたら書き込み等でお手伝いしたいと思います!
書込番号:25105695
6点

当方183センチのデブ体型です。
後部座席は頭がついてしまいましたが
運転席はしっかりおさまりました。
とてもいい車と思います。
書込番号:25116329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さえぞーさん
おはようございます。試乗車は見つかりませんでしたが、展示者はなんとか見つけ、私も室内高の確認が出来ました。
思ったよりもシートが下まで下がり、適度に背もたれを倒しただけで、通常の運転スタイルを取ることが出来ました。
気になる頭上スペースですが、握り拳を横にする程度の空間はありました。その握り拳も上下に少し動くので、無理して乗り込むイメージはありません。
参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:25116396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その握り拳も上下に少し動くので、無理して乗り込むイメージはありません。
乗り込んだ後の頭上スペースの話と
乗り込む際の 使い勝手感 全く 別物かと思いますよ。
特に 高身長の方は よっこいしょ となるので。
>気になる頭上スペースですが、握り拳を横にする程度
メーターとハンドルが被って見にくい
乗車した際に 信号が見えない
などの視認性も確認された方が良いです。
書込番号:25116446
0点

乗り込むときに
運転席オートスライドアウェイを試してみたほうがいいですよ。
メーターの視認性はチルト&テレスコピックステアリングで調整して確認する必要があります。
自分のベストポジションで設定してハンドルを上下前後でちゅおう精して確認。
オートバックドアが付くなど高級車になりましたが
電動メモリー付きチルト&テレスコピックステアリングはつかないのでしょうね。
書込番号:25116478
0点

>トロッコ001さん
ご返信ありがとうございます。
ご指摘の件了解しました。運転する際の参考にさせてもらいます。
書込番号:25116532
0点

>万世橋のアライグマさん
ご返信ありがとうございます。
幸いなことにエンジンをかけることは出来ましたので、ご指摘の点については一通り確認することが出来ました。
試乗は出来ませんでしたがイメージはつかめたと思います。
書込番号:25116537
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
新型プリウス納車待ちです。11月予約してZグレードを12月24日本契約しました。とりあえずMOPだけ決めDOPはカタログが出てから決めれば良いとの事で契約、1月後半から2月上旬納車との事です。自分の地域の販社は先着順との事でエリアでは2番目みたいです。
3月発売予定なので納車には間に合わなそうですがモデリスタのエアロをつけようと思うのですがADVANCE STYLEとELEGANT ICE STYLEどちらにしようか悩み中です。
みなさんはどちらが好きですか?
書込番号:25094395 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

個人的にはノーマルが一番かな、モデリスタはどの車種でもゴテゴテし過ぎてて受け付けない。
敢えてつけるならシグネチャーイルミだけで良いかな。
書込番号:25094551
10点

モデリスタが嫌いって書いただけなのに消されたわ。
どのデザインもイケてないから嫌いなのに。
価格.comはメーカーに忖度してんの?w
プリウスはウザいポップアップ広告が出てくるけど、広告主だからか?
価格.comも地に落ちたな。
書込番号:25095531 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご契約おめでとうございます(^-^)納車もかなり早いようで今からとても楽しみだと思います。
モデリスタのエアロパーツでお悩みとのことですが、こればかりは、他人の好き嫌いよりは、ご自身の好みで選ばれることをおすすめ致します。
エアロパーツをつける理由は、そのほとんどがドレスアップだと思います。自分が1番かっこいい!と思うものを選ぶ方が、きっと後悔がないかと思います。
とは言うものの、どっちも気に入っている時は、人の意見も聞いてみたくなる気持ちはよく分かります(*^^*)
どちらが好きですか??
というご質問でしたが、このどちらかしか選択できないと言うことであれば私ならICEの方かなと思います。
ただ、プリウスは空力など色々考えて作られていると思いますので、そういう部分もできるだけ活かしてあげたいのと、今回のデザインがノーマルでも結構好きなので、私がつけるならGRのものにすると思います(*^^*)
それから、納車までに発売されず、後付けとなりますと、コーティングなどボディにされるようですと、エアロパーツについては同時に施行できないのが残念ではありますよね(・ __・)꜆꜄꜆"
私も今回契約しましたが、急がないのでゆっくり納車を待ちながら、オプションパーツ吟味しようと思います(^-^)
書込番号:25095943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>青い空が大好きさん、コメントありがとうございます。
すいません。質問もしかたがおかしかったですね。
モデリスタつけた方どちらに決めましたか?にすればよかったです。笑
GRの方はまだ見てませんでした。明日カタログもらって確認してみます。
自分もまだ納車まで少しあるので考えたいと思います。
大変貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:25096121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライ0814さん
Goodアンサーありがとうございます(^-^)
質問に的確にお答え出来ていなかったにもかかわらず、ありがたい限りです(^-^)
是非、色んなカタログや写真を見られて、納得いく、カスタマイズができるといいですね(^-^)
燃費や空力も大切ではありますが、愛着を持って、運転して楽しいと感じることが出来れば、他人がどう思おうが関係ないです(^-^)
私も50を購入した際に、職場の上司に、わざと聞こえるようにあんなダサい車俺は絶対いらん!安全装備ないと困るようなやつは運転するべきじゃない!TOYOTA乗りは常識がない!など散々嫌味を言われましたが、全く気にしませんでしたね(^-^)
人の趣味嗜好を批判する権利なんか赤の他人には1mmも無いですからね(^-^)
自分がかっこいいと思えば、もうそれが全てなんですよ(^-^)
そんな楽しいカーライフ送っていきましょうね(^-^)お互いに(^-^)
書込番号:25097549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,503物件)
-
- 支払総額
- 325.9万円
- 車両価格
- 319.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 206.1万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 141.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 12.8万km
-
プリウス Z ワンオーナー 純正DPOナビ パノラミックビューモニター 純正19インチAW プッシュスタート LED エアシート パワーシート ビルトインETC HDMIポート付 ステアリングヒーター
- 支払総額
- 395.0万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜303万円
-
49〜430万円
-
124〜346万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 325.9万円
- 車両価格
- 319.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 206.1万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 141.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
プリウス Z ワンオーナー 純正DPOナビ パノラミックビューモニター 純正19インチAW プッシュスタート LED エアシート パワーシート ビルトインETC HDMIポート付 ステアリングヒーター
- 支払総額
- 395.0万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 10.0万円