プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 237〜799 万円 (2,068物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
336 | 42 | 2025年2月17日 12:33 |
![]() |
15 | 7 | 2025年2月14日 17:30 |
![]() |
39 | 13 | 2025年2月13日 08:43 |
![]() |
19 | 16 | 2025年2月8日 18:01 |
![]() |
6 | 13 | 2025年1月13日 20:32 |
![]() |
14 | 7 | 2025年1月3日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
最初はトップマウントメーターにステアリングが被るのが気になってましたが
実際に試乗したら確かに下の方は被るけどそこまで気になりませんでした。
試乗で気になったのはAピラーによる死角の方です。
右折の時に普段見えるところが全く見えないので危ないかもって思いました。
carwow (11:30〜)
https://www.youtube.com/watch?v=XqoGzp3o6pU
でもここのクチコミやレビューであまりAピラーの不満を見ないし
河口まなぶ氏は慣れるみたいなことを言ってましたが
実際に所有して右折時に見えにくいなって思ったりしたことはないですか?
8点

>犬も猫も好き♪さん
試乗したんでしょ?結果は出てるのでは。。。
すぐに慣れて気にならなくなりますよ。
というか買う気もないんでしょうけど
買う気ない人ほど。。。。
書込番号:25369463 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そんなもの運転手の体格によって変わりますよね。ご自分で試乗したのなら、
>右折の時に普段見えるところが全く見えないので危ないかもって思いました
これがすべてでしょ。
なんで他の人の意見を求めるのかわからん。
因みに私が今まで所有した4台では前車のCL7ユーロRが一番死角多かったですね。多いというかちょうど右折時に被る。で、この前車が一番Aピラーが立っています。残りの3台はおもいっきり傾斜している。
書込番号:25370106
4点

>なんで他の人の意見を求めるのかわからん
ま、有りがちだけど、質問の形を装いつつ、
この車はダメだって意見を集めたいだけ。
にしか見えんわな。
本当に試乗したのかすら怪しいし、
試乗した上での感想なら、
前にも別な人に向かって書いたとおり、
運転姿勢そのものがダメだって
自分で言っているようなもの。
書込番号:25370115
11点

>でもここのクチコミやレビューであまりAピラーの不満を見ないし
販売当初はここのクチコミでも、視界の悪さの指摘は結構あったように記憶しています。
なお、当方があれこれ車を検討していた際に某メーカーの車を見に行った時
そこの営業が、他メーカー車と視界の良さを比較したパネルを見せてくれましたが
それが大いに決め手になりましたね。
申すまでもなく、視覚は超大切ですよね!
書込番号:25370370
5点

>>頭を動かすのが大きいのと小さいのでは
>>どちらが車として運転しやすいでしょう?
に答えられない(答えたくない?)からって
>本当に試乗したのかすら怪しいし、試乗した上での感想なら
>運転姿勢そのものがダメだって自分で言っているようなもの。
って返しは意味わからん・・・なぜか試乗まで疑われてるし。
書込番号:25370405
4点

>新緑淡しさん
>申すまでもなく、視覚は超大切ですよね!
超大切ですよ。それだけのことなんですけどね。
なんだかんだプリウスって高齢者も乗りますし。
正面からの衝突安全性はすごく高いって
悪いことばかり言ってるわけじゃないのに。
実際かなりかっこいいなって思ってますから。
書込番号:25370485
3点

>犬も猫も好き♪さん
過去スレを検索してみましたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=11009530/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=A%83s%83%89%81%5b#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=9635546/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=A%83s%83%89%81%5b#tab
旧インサイトでも同じ話題はあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210075/SortID=10927966/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770922/SortID=21367434/?
Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=A%83s%83%89%81%5b%81%40%8e%80%8ap#tab
現行車と30型と旧インサイトとAピラーについての話題にどこが違うのでしょう?
>Aピラーが太く斜めのため特に左側の視界を妨げ車や歩行者の確認が非常にしづらい
>左右の安全確認時は、頭を前後に動かして、死角を
カバーしてください。すぐに慣れますよ、きっと。
>試乗はされなかったのですか。
>とにかく右斜め前の視界が悪くないですか?
現行プリウス特有の話題はありますか?
書込番号:25371146
2点

>万世橋のアライグマさん
ありがとうございます。
参考になります。
以前から同じようなスレ主の、見にくいというスレに、
同じように、否定的な答え、頭を左右にとか、ポジションとか、否定的な意見が出てるのですね。
確かに同じような、話です。
ただ、新しいプリウスのことは、このスレが初めてなのですかね。
それなら、同じではないですね。
以前からあるネタでしょうが、
新しくなれば、よくなってるか、悪くなってるか、変わらないか、わかりませんし、
初めて目にする話題の人も、多いと思いますので、
カカクコムの内容として、何も問題ないスレと思います。
書込番号:25371194 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>バニラ0525さん
仰る通りだと思います。
私はこの形のプリウスを販売し続ける事で、トヨタの安全意識さえ疑っています。
車の移動を頼まれたので数十m運転しただけですが、周りが全く見えなくて大回りしながら移動させました。
実際、プリウス乗りの運転は、後ろを走ってみるとかなり滑稽です。
そりゃそうですよね、全然見えないんですから。
それが気にならないというのは、慣れてきたのではなくて感覚が薄れてきたのではないかと思います。
書込番号:25371248
10点

万世橋のアライグマさんに回答しようと思ってたら
バニラ0525さんがしてくれてた・・・ありがとうございます。
運営さんへ
このスレが価格コムのルールマナーに違反してるならスレごと削除してください。
これでこのスレが削除されれば違反してたってことになり
ずっと残ってれば違反してなかったってことになりますね。
書込番号:25371373
3点

未だ街乗り首都高だけですけど、50型と差はないと思います。
ワンボックス等と比べると前左右は解放感が無く、見えてない感じに陥ります。
それでも、過剰なくらいアラートや自動ブレーキをしてくるので、50型と比べると鬱陶しいくらい安全方向に造られています。ただ、通常の速度域では、少し安全方向になってる位で、鬱陶しいく感じることはないです。
書込番号:25371808
6点

>エレメカさん
>このプリウスを販売し続ける事でトヨタの安全意識さえ疑っています
分かりますが、私はそこまでは思ってないんです。
現行プリウスみたいな車も全然ありだと思うんです。
(以下はエレメカさんに向けてではなく)
ただAピラーによる死角は気になるなってだけの話しなんです。
これってここでは隠さないといけないことなんですか?
検討してる人にとっては事前に知ってた方が良くないですか?
試乗コースによってはAピラーが気にならないコースもありますし。
気にならなければ買ってかっこよく乗りこなせばいいし
私は気になったから次の候補から外れただけのことです。
書込番号:25372996 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

候補から外れた車のスレ立てて、討論する感覚が分からないだけですよ
書込番号:25373274 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

> 検討してる人にとっては事前に知ってた方が良くないですか?
乗ればわかるし
試乗しなくても座って見ればわかること。
わからないのは
右折時に強制ブレーキをかける自動安全装置の
タイミング。
パノラマビューの見え方。
大袈裟に言えば 危険を察知すると
すぐに止まってしまう。
ウッカリさんでも乗れる車。
この車の死角はAピラーではなくて
後方ビュー。
これはデジタルインナーミラーで解決。
Bピラーの太さ
これはBSMで対応。
前端後端の見切りの悪さ
パノラマビューで解決
プリウスは50型を除いて 見切りは悪化している。
PDAの違和感 これは確かに
試乗コースによっては体験できないかも知れない。
自分は結論を出しておいて
> 事前に知ってた方が良くないですか?
ずいぶん偉そうな人だ。
余計なお世話。
知っておくべきこともっと他に重要なことがある。
おおよそ 質問カテゴリーで、たずねかけ形式の初スレが
白々しい。
書込番号:25373484 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

確かに試乗したときに、信号のない交差点で右折する時に、見えづらく左から来た車に気づくのが遅れた事があります。
ただ、それが分かれば次からは気をつけるので特に気にならなくなりました。
慣れない人には運転させたくはないですけど。
書込番号:25381250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

20年ほど前の車は衝突安全性を高めるため
Aピラーの傾斜が強く太くなりました
視認性の悪さが言われたため現在かなり改善されてきています
新型プリウスではまたもとに戻った感じでしょうか
見えないのはなにか問題があるまで分からないので気になりません
その20年ほど前の車で山間の道を走ってると
何度かAピラーに隠れていた対向車が急に現れるという体験をしました
繰り返しになりますが見えないのは分からないので気にならないけど見えていないのです
書込番号:25739595
5点

>おうりっしゅさん
>見えないのはなにか問題があるまで分からないので気になりません
本当にその通りだと思います。
判断力や反応力が衰えてる高齢者も乗ってますからね。
直接視界の大切さを認識してない人ってやっぱり多いんだな。
慣れれば問題ないって意見もありますが慣れるのが危ないんだけど。
確かに見た目はかっこいいし衝突安全性も高いのだと思います。
まぁ自分はADASを過信せず視界の良い車を安全運転します。
書込番号:25746341
4点

Aピラーの死角が心配ならスバル車はどうですか?
スバルは、三角窓の効果で極力死角を無くして、ゼロ次安全性を高めています。
他社車だと三角窓部分を、プラパネルで覆っているものさえ有るような。
書込番号:25746548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
スバルってそこら辺は真摯に考えてるメーカーですよね。
マツダ3もすごくかっこいいけどこっちは後方視界が悪いですね。
知らなかったけどプリウスって後ろのワイパーないんですね。
書込番号:25747121
2点

最近なんかこのスレによくナイスが付きます。
長く乗ってるうちにそういう状況が出てきたのかな?
こんな動画もありました・・・
https://www.youtube.com/watch?v=Y-ryNpGTQLI
4:07〜6:37
『短時間の試乗じゃ気付きにくい。
実際の生活で使い始めて徐々に問題点が見えてくる。
何度も経験してみないと分からない。』
書込番号:26078763
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
お世話になります。
先ほど気がついたのですが、メーター右横のダッシュボードに、糸のような線状の盛り上がりがあります。
これは通常なのでしょうか?
ご回答頂けましたら、幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:26074369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保護ビニルの切れ端に見えますが...
書込番号:26074445
0点

ご回答ありがとうございます。
触ると凸凹していて、取れそうにありません。
ダッシュボードの保護フィルムの剥がれなんでしょうか?
書込番号:26074446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Satomagicさん
保護ビニルならセロテープを貼って剥がせば浮き上がってきます。
でも保護ビニルでなければやらないでください。
その個所が写真ではっきり分からないので、明るくして虫眼鏡で確認してみてください。
書込番号:26074503
1点

通常です。
気になるなら点検時にでもディーラーで確認してもらってください。
書込番号:26074654
2点

>Satomagicさん
さっき見てきたけど、ウチのプリウスにもありますよ。
パッと見、樹脂成形時の金型のつなぎ目(パーティングライン)に見えます。
場所的に気にならないので私は放置です。
書込番号:26074765
6点

>Satomagicさん
やはり。ディーラーの中の人もたいへんですな案件だと思われます。
書込番号:26074914
5点

>ジャック・スバロウ様
たぬし様、やってもーた様
お騒がせして申し訳ありません。
太陽の光が当たると、キズのように白っぽく見えたので、焦ってしまいました。
皆様、ご親切にありがとうございました。
書込番号:26075017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
お世話になります。
パワーバックドアが開くと、開ききった時にピーと言う音が断続的に鳴ります。5秒ほどで止まりますが、今までは鳴りませんでした。
ディーラーで聞くのが1番だと思うのですが、個人の中古車販売店で購入した為に何となく聞きづらくて、こちらで質問させて頂きました。
同じ症状の方、理由をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:25861423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

『ディーラーで聞くのが1番だと思うのですが、個人の中古車販売店で購入した為に何となく聞きづらくて、こちらで質問させて頂きました。
→先ず、付属(WEBサイトサービス)マニュアルはご覧になりましたか?
或いはトヨタカスタマーサポートで確認されましたか?
ご自身によるほんの少しの一手間を惜しみ、本来確認すべきプロセスをパッシングする行為は「本末転倒」のように感じます。
なお、 最後に、参考として記述させて頂きますが、こちらでご質問されるのなら当該サイト運営規程にもあるように、先ずご自身による「自助努力(付属マニュアル確認、WEB検索サイト、ディーラー等購入店、メーカーカスタマーサポートでの確認行為)」が前提となるように思います。
何より、ご自身で何の労力伴わずほぼ丸投げ状態の一方的な質問は、サイト主宰者の規程指針にもそぐわないし、何より新規投稿の際最低限守るべきマナーやエチケットにも反します。
また、スレ主様も当然ご存知かとは思いますが、価格.comサイトの定める「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあり、
「また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」ともあります。
「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。」ともあります。
書込番号:25861718
1点

たろー&ジロー様
ご指摘ありがとうございます。
マニュアルには記載がありませんでした。
サポートセンターでは、販売店にご相談くださいとの事でした。
ディーラーで聞くのが早い事は重々承知しておりますが、記載の通りの理由でこちらでご存知の方がいらっしゃればと思った次第です。
書込番号:25861737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

開ききった時だけ鳴りますか?
だいぶん前の試乗記憶ですけど、開き始めから開き切るまで鳴っていた筈です。
音量の調整は出来ると聞いていますが無音には出来なかったと思いますし無音設定があるとするのなら開き切っても無音な筈です。
何がしらの修理が入っているかもですね。
書込番号:25861799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Satomagicさん
https://www.youtube.com/watch?v=-Wru7SrsCgQ
を見ると バックドアが動いている間だけ音がしていますね。
開く角度を変えれば、音がする時間も変わる。
やはり何らか不具合がありそうですね。
それから純正品ですよね? 念のために、、、、
書込番号:25862001
0点

麻呂犬様
ご回答ありがとうございます。
申し遅れましたが、前のオーナーがディーラーカスタマイズでバックドアの音を無音に設定しています。
開く時に音がした後、開ききるまでは無音だったと思います。
書込番号:25862006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻呂犬様
失礼しました。
開ききった時のみ、ピーと言う音が5秒ほど鳴ります。
かなりの高音でびっくりする程です。
やはり、ディーラーに行くべきですね。
書込番号:25862014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MIG13様
ご回答ありがとうございます。
YouTubeの動画、大変参考になりました。
パワーバックドアは、純正品です。
通常通りドアは開くのに、ドアが開ききった直後、警告音のような高音がなります。
書込番号:25862020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Satomagicさん
音量が大きいとすれば、何らかの異常を検出して警告しているのかもしれませんね。
例えば、ドアが本来の位置まで開いていないと車が(誤?)認識しているとか?
この場合、
・設定でドアを開く角度を変えて症状が変化する
・警告音が鳴って時にドアを軽く押し上げると警告が消える
とかないですかね。。。
書込番号:25862050
3点

MIG13様
ご助言ありがとうございます。
早速試して見ます!
書込番号:25862254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Satomagicさん
> 申し遅れましたが、前のオーナーがディーラーカスタマイズでバックドアの音を無音に設定しています。
他車ですが、ディーラーカスタマイズでバックドアの音を無音に設定してますが、最初の動作音だけは消せません。
最初に音がして開閉が開始し、開き切っても無音です。(動作中の音が消せる感じですかね)
確か、車の設定からパワーバックドアの開閉開度の設定が何段階か出来たと思いますよ!
現在が全開で、開閉開度を変更しても鳴るなら、何らかのエラーでしょうね。
全開でしかならないなら、何かか挟まったか、終端のセンサエラーでしょうか?
まあ、わからないけど、無音が正常ですから、ピーと言う音が断続的に5秒ほどでも鳴るなら、警告音だろうから
何らかの故障の前兆じゃないの?
購入店に行くか、ディーラーに行って、検査じゃないの?
何故? ディーラーに行かずに、ここで聞いてるのか? 不思議です! 知らんけど!
書込番号:25862593
2点

色々うるさい人が必ず湧いてくるけど、気にせずこの掲示板に聞くのが正解だと思います。
反応が早くて詳しい人が多いので、私も良く利用させてもらってます。
バックドア音の設定が無音になってる、ということならば、設定を音量小に変えたらどうでしょう。
設定を色々いじると楽しいですよ。
書込番号:25862878 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

田園調布いっちゃん様
温かいお言葉ありがとうございます!
書込番号:25863171 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、その節はありがとうございました。
ご報告が遅れましたが、ディーラーにてモーターを交換したところ症状は出なくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:26073076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
プリウスPHV2025年欧州仕様発表されましたね。
ジオフェンシング機能が搭載されたのはHVユーザーにとって非常に喜ばしいニュースだと思います。
地図やGPSを読み込んでバッテリーの充電状態を適正に管理することによって、
峠を登り切った所でバッテリー満タン、せっかく今から下りなのに回生しない…みたいなシチュエーションが改善されるようです。
しかしプレスを読んでも理解できなかったのが燃費の表記。
0.5L/100キロを達成したので燃費はリッター200km/Lと書いてあるのですが…
これってEV走行込みの話ですよね?それとも600キロ走っても燃料3ℓしか消費しない…ってコト⁈
全車だとちょっと優良誤認ではないかなぁと思います。
2点

エンジン単独の燃費がスーパーカブより燃費がよかったらノーベル物でしょう。
EV走行込みだと思いますよ。
書込番号:26064036
8点

>Andrew Köglerさん
>0.5L/100キロを達成したので燃費はリッター200km/Lと書いてあるのですが…
欧州ではPHEVのWLTC燃費を
WLTP COMBINED CYCLE (L/100KM) 0.5
EV RANGE (KM) 86
と記載するようなので、『0.5L/100キロを達成』 は問題ないですね。
ただし、(200km/L)は、適当ではありませんね、
これを、トヨタが発信しているなら問題だと思います。
書込番号:26064103
1点

>Andrew Köglerさん
この記事ですよね
https://news.yahoo.co.jp/articles/4980971ac32075390bc38a9bb29d690be424a6cf
クルマ関係の物書き稼業さんとして、誠に残念
レスポンス 森脇稔さん・・・
まぁ、記名してるだけマシですが・・・
今後、より一層の精進を期待
書込番号:26064116
3点

>Andrew Köglerさん
追記しておきます
満充電から走りだして、電池使い切って、普通のハイブリッド車になってから、0.5リットルのガソリン使って、100kmに到達
100km以降、乗り続けるには、次の100kmごとに、少なくとも3〜4リットルくらいのガソリンは必要
100kmごとの満充電が必須である数値
それを、燃費に置き換えてしまうと、意味不明な数字になる
満充電するための電気代は乗っかっておらず、欧州による恣意的な、お花畑的数値
その電気のエネルギー構成もさまざま
書込番号:26064136
2点

gazooがやらかしていた。
https://gazoo.com/news/res/25/02/03/r391574/
この記事を載せたのはどうなんだ
書込番号:26064239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大元の記事はResponsなんですね
Responsが記事出して3時間ちょっとでGazooに出てるので、Responsを信頼してチェックが甘い感じでしょうかね。
ベストカーに負けるぞRespons!
書込番号:26065889
0点

間違ってるとか記事がおかしいと書いてる方がいますが、
WLTP COMBINED CYCLEの燃費が0.5(L/100km)なので、その逆数を取ったら200(km/L)なんて値になっちゃうけど、決して間違っているわけではないですね。
そもそも、EUでの
WLTP COMBINED CYCLE (L/100km) 0.5
なんていうカタログ燃費の値はPHEVの場合はこうやって出すっていう規則に則ってのものなので
実用上ほとんど意味はないですよ。UF(ユーティリティファクター参照)。
ちなみにUFの値は日本だとまたちょっと計算の仕方が変わります。
ただ、L/100kmの単位で考えると100km走るのに必要な燃料量なので、
EV RANGEが86kmだから、100kmの残りの14kmをHVモードで走るのにガソリンが0.5L必要(つまり日本流の燃費の単位だと28km/L)って考えるとまだ何となくわかるような気もしますね。
書込番号:26066525
1点

皆様たくさんのコメありがとうございます。
毎度毎度iPadの特殊文字で文字化けさせてすみません。
どれが特殊文字かどうか分からないもので単位記号等はカタカナで表記することにします
プラグインハイブリッド燃費、ハイブリッド燃費、充電電力使用時燃料消費率、充電電力使用時走行距離、電力消費率及びUFについての考え方は理解しました。
いずれの考え方でもリッター200キロというのは誤りですね。
100キロパーリットルは正だと思いますが、それを勝手に倍にしたら誤りです
実際にリッター200キロ走れないわけですから。
充電電力使用時燃料消費率だとしてもリッター128キロとすべきだと思います。
この記事は、どう見ても「新型プリウスPHVはリッター200キロ走る」と読めますので優良誤認だと思います。
まぁ、この記事が・・と言うよりPHEV・EV業界の問題のようですね。
意図的に優良誤認の燃費・電費を表示させることで、欧州勢の稚拙な燃費のPHEVでもTHS2等のHVより大幅に良い燃費をカタログに乗せれると言うことですよね。これもトヨタ潰しの一環かな。
闇が深いです。
書込番号:26066596
0点

>Andrew Köglerさん
記事のソースは欧州トヨタの以下のリリースかと思います。
https://newsroom.toyota.eu/new-features-for-a-more-efficient-and-convenient-toyota-prius-in-2025/
この中で記載されている「WLTC CO2排出量 11g/km」はガソリン車の燃費に換算すると「0.5L/100km」であり、これを日本流に表記すると「200km/L」になるので必ずしも間違いではありません。WLTCにおけるPHEVのCO2排出量の測定基準が定められており、EUではカタログにその数値の表示が義務付けられている以上、メーカーとしてはそれ以外の数値を表示することはできない訳ですから。
昨年来、欧州の環境団体が「PHEVのWLTC基準のCO2排出量は実態から大きく乖離している」と問題提起したことを受け測定基準(方法)の見直し作業が行われているようですが、そもそもPHEVの場合、使用方法によってCO2排出量が大きく異なるため「平均的な使い方」を定義することがどれほど意味があるのかは甚だ疑問です。
極端な例は、PHEVを毎晩自宅で充電して「通勤+買い物」専用で使っていている人であればほぼ100%EV走行になるため、走行時のCO2排出量はカタログ値より更に低く (限りなくゼロ) になります。
一方、自宅で充電しても主に週末に「レジャー等の長距離」に使う人であれば、EV走行は最初の80-100kmだけで残りはHEV走行になるためCO2排出量はHEV走行時の数値に近くなります。
無理やり「平均的な使い方」を定義してもそれが実体に近いかどうかは個々のユーザー次第ということになるため、よりユーザー目線に立ったカタログ値にするのなら、日本でカタログ値として使われている「HEV走行時の燃費 (=CO2排出量)」を併記する方が良いのではないかと考えます。
ただ、欧州でPHEVのカタログ値として使われている「WLTC CO2排出量」がユーザーにとっては余り意味がないとしても、メーカーにとっては大いに意味があります。この数値はメーカー平均のCO2排出量の計算に使われるため、この測定基準が大きく変わるとメーカーの販売戦略に大きなインパクトを与えるからです。BEV販売が停滞する中、PHEV販売により平均値を下げることを目論んでいたメーカーにとってはこの基準がどう変わるかは大きな注目点でしょうね。
書込番号:26066724
0点

何が問題か分かってますか?
0.5リットルで100キロと言う性能と、1リットルで200キロという性能は全くイコールではありません。
この2つ、全然意味が違うんですけどその違いが理解できないんですか?
0.5リットルで100キロとしかトヨタは発表してません。
この表記は完全に間違っています。
流石にその擁護は苦しすぎますよ。
逆張りがしたいの?
書込番号:26066778
0点

>Andrew Köglerさん
あくまで0.5L/100kmはガソリンの消費量なので電気による走行は計算されないって事です
毎日、EVでしか走らない人は0L/100km
HV走行ばかりしている人には当てはまらないので
メーカーのカタログにはHV走行燃費 例えば25km/Lという風に併記されています
あいる@なごやさんの言うとおり使い方によって実際の燃費は大きく変わりますので
あくまでCO2排出量に対する販売上の表記です
書込番号:26066806
0点

そこに関しては苦言は呈していますが誤りだとは言っておりません。
書込番号:26066818
0点

このケースでは電気航続距離がたまたま100km前後なので紛らわしいのですが、[/100km]というのは実際に100kmちょうどを走った場合のことだけを表しているわけではありません。
同様に[/L]も1Lちょうどを使った場合のことだけを表しているわけではありません。
単位とはそういうものですよね。
記事に問題があるとしたら、数値や単位が問題なのではなくて、WLTP COMBINED CYCLEという測定条件を記載していないことに問題があるのでは。
書込番号:26066845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Andrew Köglerさん
測定方法は国や測定モードによって上下しますが
https://car.motor-fan.jp/tech/10019581
EVで85km走って15kmがHVではなく
8kmの測定でEV・HVモードでの総合燃費測定となるようです(J08の場合)
電池の総容量・EVとHVのパーテーション比率などで大きく変わっていきます
これは古いJ08モードで甘いですがEUなどではこの数値にはならないでしょう
従ってこれでは実燃費の参考にならないので
総合燃費・EV電費・EV走行距離・HV燃費の4つの表記が義務づけられています
書込番号:26067016
0点

>Andrew Köglerさん
>何が問題か分かってますか?
>0.5リットルで100キロと言う性能と、1リットルで200キロという性能は全くイコールではありません。
>この2つ、全然意味が違うんですけどその違いが理解できないんですか?
燃費性能という意味では「0.5L/100km = 100km/0.5L = 200km/L」でありどれも同義ですね。実際の測定試験でも一定のモード走行におけるCO2排出量を測定し、それを燃費に換算しているに過ぎず、単純に比例計算で100km換算もしくは1L換算しているだけです。
PHEVでは通常のモード走行の1サイクルは全てEV走行できてしまうため、走行前の充電量が全て使われて充電のためにエンジンが起動するまでモード走行を繰り返し行ってCO2排出量を測定し、そこから疑似的に数値を求めています。
なので、PHEVの燃費は「フル充電から200kmを追加充電なしに1Lのガソリンだけで走り切れる」ことを表しているのではなく、測定方法に即して言うなら以下を燃費に換算していることになります。
@ フル充電から90kmをEV走行
A 1Lのガソリンを使い20kmをHEV走行
B 再びフル充電して90kmをEV走行 (AとBは逆でも可)
@+A+Bで「200km/L」であり、それは「400km/2L」や極端な話「1000km/5L」と言い換えることも出来る訳です。
書込番号:26067072
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
こんにちは。
現在納車待ちです。
純正スピーカー交換を考えています。
※警告は自己責任で…
カロッツェリアf1740s2のスピーカーを購入予定です。ググってみても中々参考になる動画が見当たりません。色々と調べるとドアスピーカーのカプラーはトヨタ車の新しい形のカプラーのようですが、ポン付けは出来ない認識でよろしかったでしょうか?
それとツイーター部分のカプラー(コネクター?)も以前のトヨタ車と違う感じがします。取り付けされた諸先輩方、詳しく感想、御教授お願い致します。
書込番号:26034573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型に取付した事がありませんが…
ドアスピーカーコネクターはJP-CA100SPT2しか見つかりませんでした。
https://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/harness/sp_harness.html
TS-F1740SIIに同梱されているジャンパーコネクターが合わなければ改造して接続するしか無いです。
書込番号:26034913
1点

>遅くてごめん様
ご返答有難う御座います。
やっぱり最近のトヨタ車は変わってきているのですね。参考になりました。
有難う御座います。
書込番号:26034993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カー用品店やホームセンターで分岐コードを買って分岐すればいいだけ。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1187
内装はがしも必要ですね。
https://www.astro-p.co.jp/ic/C_2401
書込番号:26035029
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
リンクまで付けて頂いて
有難う御座います。
書込番号:26035092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドア部分のカプラーサイズは違うとのこと
分かりました。皆様有難う御座います。それと
当然純正ツイーターのコネクター(カプラー)も新しいタイプで違うんですよね(まだ納車前で確認出来ていませんが…)。付属品のジャンパーコネクターもカプラーの形が違うと思いますので自分でバイパスですか?
それとツイーター取り付けの際のパッシブネットワーク取り付けですが、ツイーターへの配線は分かりますが、その他の配線(アンプへ、ウーハーへ)はどの配線に繋いだらいいのでしょうか。取説見ても理解出来ませんでした。
別売でストリートツイーター変換ハーネス(AH37)と言うものがありそうですが、車側のカプラーと違う気がします。素人の為色々聞いてすみません。
※色々とYouTubeとかで調べましたが、案件なのかキッカーのスピーカー以外ほとんど取付動画出てませんね…
書込番号:26035129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60プリウスだとDAですよね?
スピーカー交換なら純正ツィーターを停めてドアスピーカー線にネットワークを接続してウーファーとツィーターに分けた方が良いと思います。
書込番号:26035174
0点

>遅くてごめん様
度々のアドバイス有難う御座います。
YouTubeで色んな取り付け動画がありましたのでツイーター側の取り付け一択でした。ドア側の取り付けも有りなんですね。簡単でいいのでやり方(配線)教えて頂けましたら幸甚です。
書込番号:26035201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

60プリウスだと基本的にドアスピーカー交換はエアバックセンサーがあるのでNGなので出てこないのでしょうね?
60プリウスでスピーカー交換した事はありませんが…
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/TY0010200_202301-999999.pdf?mtime=1728377072.0
TS-F1740SIIだと同梱されているブラケットで取付します。
先にも書きましたが配線はドアスピーカーの配線からネットワークに接続しウーファーとツィーターに接続します。
純正ツィーターは停めます。
純正スピーカーはリベット止めだと思いますのでドリルで揉んだり、自分はニッパーで落としいます。
純正DAでスピーカー交換すると低音が無くなり物足りなくなる様に思います?
書込番号:26035242
1点

>遅くてごめんさん
先にも書かせて頂いたように自己責任で施工します。なるほど、DAだと音質が劣る可能性あるのですね!色々と参考になります。最後にすみません!
ドア側にネットワーク取り付けとのことは、ツイーターまでの配線はドアの蛇腹を通す認識でしょうか?それとネットワークのアンプへと書かれた配線はDAを取り外し裏側に接続になりますか?
書込番号:26035375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>dekkiyさん
>先にも書かせて頂いたように自己責任で施工します。
>ドア側にネットワーク取り付けとのことは、ツイーターまでの配線はドアの蛇腹を通す認識でしょうか?それとネットワークのアンプへと書かれた配線はDAを取り外し裏側に接続になりますか?
…老婆心ながら、一応書かせて頂きます。
一連の書き込みを見ましたが、この質問の知識レベルなら、自己責任とはいえDIYは止めておいた方が良いと思います。 この価格帯のスピーカー取付くらいなら、別売りの変換カプラなど使わずに直に配線加工で行うのが良いと思います(主にコスパの点で)
セパレートツィータを何処に設置するか?にも因りますが、純正の9cmツィーターは殺さないといけないので、ダッシュ左右のスピーカーグリルと一緒にAピラーの脱着も必要です(エアバックが正常に作動するように、外すのは元よりキチンと戻さないといけない)
この点だけでも、個人的に素人のDIYは推奨しませんが…?
書込番号:26035798
1点

>(新)おやじB〜さん
コメント有難う御座います。
そうですよね。ポン付けレベルの取り付けは
好きで良くやるのですが(諸先輩方からすればこの案件もポン付けレベルと思いますが…)今回は素人は手付けないほうが良さそうかもですね。良く考えます。有難う御座いました!
書込番号:26035927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遅くてごめんさん
色々と有難う御座いした。
参考にします!
書込番号:26035930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
9月末に契約したプリウスGグレードPHEVの納車が3月末の予定だったのが1月末に繰り上がりました。
先日Dから連絡あり生産は年明け早々との事で、たぶん今年度の補助金申請に間に合うとの事でした。
とりま納車が早くなったのは良かったのですが、こう納期が長いと待っている間に色々考えてしまいます。
DOPってこの段階でも変更可能でしょうか?
Dは既に休みに入っていますので年明けに相談しようと思っていますが、
「ディーラーコーティング止め」
「外装のGRフロントスポイラー追加」
にしたいなと。
最終契約書の作成(振込額決定)はその年明けの打ち合わせ時の予定で、印鑑証明はその時に渡します。
納車直前にDOP変更された方いらっしゃいますか?
止めは無しで追加だけなら問題なさそうでしょうか?
0点

>やってもーたさん
>納車前のDOPの変更について
デーラーによりますが、金額が増えればできるのでは。
書込番号:26019557
3点

>やってもーたさん
変更は可能です。
しかしコーティングを止めると多分
値引き額が変更になる可能性があります。
コーティングは利幅が大きいので
支払い金額が増えるかもしれません。
フロントスポイラーは追加すればOKですが、
これも本契約前に追加していれば、
値引き少しはあったかもしれません。
今回は多分定価での追加になると思います。
とにかく変更自体は問題ありません。
書込番号:26019568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1月末に繰り上がり
投入日決定なので無理な可能性は高いです
言ってみないとわからない面がありますので
年明け早急にディーラー相談へ
書込番号:26019570
2点

>やってもーたさん
変更可能かどうかはディーラー担当者の対応によるでしょうね。
「ディーラーコーティング止め」は値引きの材料になっているかもしれませんので、もし値引きがあればそれも対象になるかも(値引きの減額)?あまり値引きが無ければ問題ないと思います。
ディーラーオプションが増える分には問題ないかと、ただし追加オプションの値引きは期待できないと思いますよ。
書込番号:26019573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました DOPですか
GRスポイラーは今でも遅延してるので
同時取り付けはできないかも(追加工賃)
書込番号:26019580
2点

皆様ご回答ありがとうございます。
>ひろ君ひろ君さん
ご指摘ありがとうございます、追加パーツ自体の納期を失念してました。
このまま納車してもらって、パーツだけ追加発注しておくぐらいに落ち着きそうですね。
年始のDで担当とよく相談して決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26019626
0点

>やってもーたさん
納車繰り上げおめでとうございます♪
以前見積もり上げてた方ですかね?確かコーティングはキーパーで用品半額、下取り120万くらいでしたか?
キーパー無しだと用品半額NGとかにならなければ良いのですが、、ほんとディーラーのコーティングゴリ押しなんとかなりませんかね
私は結局まだ購入に至らず。その原因の何割かは超高額のコーティング代です笑(よく分からない15万くらいのコーティングがオプションされてました
書込番号:26023027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,489物件)
-
- 支払総額
- 177.5万円
- 車両価格
- 166.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 145.1万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.5万km
-
プリウス S 純正SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ビルトインETC オートハイビーム 車線逸脱警報 オートライト
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 168.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜303万円
-
49〜430万円
-
124〜346万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 177.5万円
- 車両価格
- 166.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 145.1万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
プリウス S 純正SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ビルトインETC オートハイビーム 車線逸脱警報 オートライト
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 168.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 10.7万円