トヨタ プリウス 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル

プリウス 2023年モデル のクチコミ掲示板

(1169件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2023年モデルを新規書き込みプリウス 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

Z検討中。ディスプレイオーディオ初です。
試乗でも音質に落胆しました。
オーディオのランクアップで悩んでおります。
そこで、下記の@Aどちらが音が良いでしょうか?

@オプション。プレミアムサラウンド8chダブルツイーター
A後付けビートソニックtonnX+フロント: TS-C1736S+リア:カロッツェリアTS-C1730相当

デットニングは無しとして、音は個人的な考えでもよいので教えてください🙇

書込番号:25542056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:168件

2023/12/11 21:20(1年以上前)

>何か良いこと無いかなさん

その2点であれば、Aを選びます。
@だと結局ディスプレイオーディオで調整するだけになるので、
Aではディスプレイオーディオに頼らずDSPで調整出来るのが大きいです。

書込番号:25542197

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2023/12/11 22:15(1年以上前)

同じくAが吉です。

@は家族のヤリクロに付いてますが、あの価格に見合わない音です。

書込番号:25542286

ナイスクチコミ!3


ponraitaさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/11 23:20(1年以上前)

試聴はBluetoothでしたか?
TYPE Cでしたか?
Bluetooth接続だとスピーカーの本領が発揮されません。
私は同じ曲を試聴した時にあまりの差に驚きました。
TYPE Cとイコライザーの調整で大概の方は満足出来るかと思います。

書込番号:25542350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2023/12/12 03:38(1年以上前)


>ponraitaさん
ありがとうございます。
@はアンプ性能は変わらないですね。
現在プリウスでAでDSPをつけていますがやはり調整ですね。

>BREWHEARTさん
貴重な意見有難うございます。
音は個人の好み・感覚ですが、個人の意見が重要です。

>KEURONさん
ありがとうございます。説明不足でした。
試乗はノーマル車にBluetoothで聞きました。
インラインで音質は上がると思いますがスピーカーだけは変えないとだめだなと思いました。
ウハ―も助手席下設置のものを追加しようと思っています。
@が着いた試乗車がないので書いた次第です。


書込番号:25542445

ナイスクチコミ!3


cabojiroさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/15 10:42(1年以上前)

音の好みに関しては十人十色なので老婆心から。
ノーマルの音に不満があればA一択でしょう。
同じ思いから、結局スピーカー・バッフル・RCAケーブルの交換とDSP・lineout-converterの追加及び簡易デッドニングを行いました。
ちょっと費用が掛かり過ぎましたのでその反省を込めてですが、Aでバッフルをカロの鉄製あたりにすると、費用対で相当良くなるようです。デッドニングを依頼したカーオーディオショップのご推薦でした。(先に聞いときゃよかった)
デッドニングとバッフルの交換はスピーカーにより効果が異なり、自車の交換では、跳ねる音が少し抑えられ、ヴォーカルやストリングスが明瞭になり、澄んだ音へかなり変化しました。
無論、スピーカーを交換したときのほうがノーマルからの音の変化は大きかったのですが、音質の良化はバッフルの交換及び簡易デッドニング及び専門家による微調整のほうがあったように思われます。
前者でとりあえず気持ちよく聞こえていた派手めの音は、現状の音に比べると、ただただ騒がしい方向のものでした。
Aでバッフルの交換と簡易デッドニングをなさるのが、費用対効果としては最も高いように思われます。
あとスピーカーは、カロ一択でなければ同価格帯でいくつか良好なものがありますので、ご検討されてはいかがでしょうか。
バッフルもバーチ材を使用した注文品もあり、スピーカーを選ぶプリウスであっても、どこのメーカーであれ、ほとんどのスピーカーが装着できます。費用は結構掛かりますが、一度入れると二度とやめられませんw。私見としてはここに一番金をかけるのが正解のような気もします。
ただしDAをヘッドユニットにしている以上、疑似DSP効果のために音データを結構いじられてしまいますので、そちらの方向に振ったユニットに比べ、そこまでの音質良化は難しいとは思います。

書込番号:25546581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2024/02/12 13:18(1年以上前)

スピーカーそのままで
ビートソニック「TOON X」プリウス専用
+パイオニアサブウーファー「TS-WX140DA」
のセットで組んでみました
DSPの効果で音の広がりが出て
全く低音の無い所はサブウーファーで補えています
予算10万円以内では1番効果的かと思います

書込番号:25619575

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンサーバック音について

2024/02/11 01:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
現在納車修行10ヶ月目、4月納車予定でソワソワしています。
表題のアンサーバック音について質問なのですが、
ファンファン♪という音も良いと思うのですが、従来の ピッピッという音に変更する事は可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25617763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/02/11 01:35(1年以上前)

音色の変更が可能なら、マニュアルに記載ありますよ。

書込番号:25617773

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2024/02/11 09:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
冊子のマニュアルをイメージしてましたがwebから読めるんですね、、 熟読します!

書込番号:25618012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ponraitaさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/12 01:31(1年以上前)

パソコン繋いで設定対応できますが、店舗によっては有償になると思います。
ユーザーでは設定不可です。

書込番号:25619048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/02/12 01:47(1年以上前)

>ponraitaさん
返信ありがとうございます。
いわゆる、ユーザーカスタマイズ設定(ディーラー設定)ということですね!多少のお金はかかってもいいので、ディラーに相談してみます!

書込番号:25619055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:6件 プリウス 2023年モデルの満足度4

2024/02/12 09:46(1年以上前)

>tommmmmmmmmmさん
1ヶ月点検時にトランク開閉音とオートロックの変更してもらいましたが無料でした。お願いしておけば納車時に設定変更してもらえると思います。

書込番号:25619298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/02/12 13:09(1年以上前)

>三戦立ちさん
販社によって違ったりするんですねー!
今度、書類を提出しに行った時に相談してみます。
ありがとうございました!

書込番号:25619558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2024/02/12 13:11(1年以上前)

>tommmmmmmmmmさん
ディーラー設定なので無論無料でやってもらえますよ
色んな設定があるので良く調べてリクエストしてみてください!

書込番号:25619559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/02/12 13:18(1年以上前)

>ケンパパUさん
ありがとうございます!
新車購入は10数年ぶりでして 各機能の変更や設定など数十項目もあることに驚きを隠せません。。
納車待ちの間に、色々と吟味してみます♪

書込番号:25619574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

モデリスタ 店鋪入口勾配について

2023/11/28 11:28(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:168件

アルファードを売却してプリウスの購入を検討しています。

モデリスタの装着を検討しているのてすが
コンビニなどスーパーなどの入口に
軽い勾配(坂)がある店舗は
出入りする際、最徐行しないと
擦ったりするのでしょうか?

店舗に入る時、
普通のスピード(10キロくらい?)なら大丈夫

道路に合流する際に、少し急いで合流
(常識的なスピード)する事は可能でしょうか?

簡潔にまとめると、車高を気にして運転しないと
擦ってしまうのでしょうか?

書込番号:25524293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/28 11:37(1年以上前)

段差や傾斜によりますねぇ

書込番号:25524304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1999件Goodアンサー獲得:186件

2023/11/28 11:54(1年以上前)

進入路とアクセスしている路面の対地傾斜角度にも拠りますが、場合によっては最徐行でも路面にヒットする事は用意に想定されます。

 また、エアロパーツ装着による一般路からロードサイドショップパーキング等へのアクセス時の路面ヒットと、車高(全高)とは全く相関関係にはありません。
 あるとすれば、進入角度、車両速度、ロードクリアランス(最低地上高)です。

書込番号:25524327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/11/28 12:03(1年以上前)

〉普通のスピード(10キロくらい?)なら大丈夫

何を根拠に普通なのでしょう…

傾斜の角度と進入角度、あと速度でしょうけど、絶対はありません。

ただ、純正品ですからベタベタな低さになるわけでのないので、気をつけてれば大丈夫な事が多いかと。

書込番号:25524335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/11/28 12:08(1年以上前)

>コンビニなどスーパーなどの入口に
軽い勾配(坂)がある店舗は
出入りする際、最徐行しないと
擦ったりするのでしょうか?

そもそも路肩や歩道を横断する時は一旦停止と最徐行通行で歩行者の通行を妨げてはならない。

車両で歩道または路側帯を横切って道路外に出入りする場合は「車両は、歩道等に入る直前で一時停止し、かつ、歩行者の通行を妨げないようにしなければならない」
道路交通法第17条第2項

コレを厳守しても擦る事はじゅうぶんあり得るが
ホイールベースが長い車種は
以外と腹を擦る事もある。

書込番号:25524340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2023/11/28 12:09(1年以上前)

いつものガススタに、フォレスターと同じ勢いで代車のインプレッサ(当然ノーマル)で入って行ったら腹を擦りました。

程度問題です。凸部で加重を抜く(サスの反力を利用する)テクニックを身につければ有効かもしれません、知らんけど。

書込番号:25524341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/29 20:32(1年以上前)

>ビードラさん

最低地上高は60プリウス高かったから、モデリスタ付けたぐらいだとそんなに気にする事もないかと思うけど。
気にした方が安全運転には繋がるかもですけどね。
まあ気にするぐらいなら、付けない方がいいね

書込番号:25526330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/03 20:43(1年以上前)

聞くだけ聞いてスルーか。

スルーだとしてもついでに言っとくと…

私の見かけた光景で、同じガソリンスタンドで、バコッっとポルシェ911が思いっきり擦った(ぶつけた?)進入口をウラカンは擦らずに出入りしていた。

どちらにしてもエアロ付きのプリウスとは比べ物にならない。

結局、運転技術だね。

書込番号:25531541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2023/12/03 21:23(1年以上前)

そういう類のものを点けてる車をコンビニなどで時々見かけるけど、たいてい擦ったようなキズがついてる。

目の前でガリってやったのを見たこともあるし。

でも皆あまり擦るのは気にしてないような。(しかたないと、諦めているのかも)

書込番号:25531606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2023/12/03 21:58(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。
多忙で放置状態なってしまいましたm(_ _)m

やはりそれなりには気にかけて
運転しないとダメそうですね
自分の場合はいつかは擦ってしまう気がします

妻は細かいキズなど気にする質なので
すぐに直すとかいいそうなのでつけるのは
見送ろうかなと思います

書込番号:25531649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビュースイッチの横のスイッチ

2023/11/21 09:25(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 HRO786さん
クチコミ投稿数:10件

Gグレードをレンタルしたのですが、ビュースイッチの横に、電源マーク、◯にlが書かれたようなマークのスイッチがあります。
説明書には通常、ハンドルマークのアドバンスパークスイッチが設置されてると記載があるのですが、この電源マークは何のスイッチでしょうか?Gグレードだけの機能があるのでしょうか。

書込番号:25514239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/21 09:41(1年以上前)

レンタルした車のことなんて気にしない気にしない

書込番号:25514259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2023/11/21 09:49(1年以上前)

そこのレンタカー会社が気を利かせて付け足したスペシャルなスイッチかと。
走行中でもナビ操作が〜テレビが〜的な。

ってか、クルマの取説に書いてない装備品のことならそこのレンタカー会社に聞けば一発だったでしょうに(笑)。

書込番号:25514270 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HRO786さん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/21 11:14(1年以上前)

>みーくん5963さん
なるほど。
走行中でもナビ操作が〜テレビが〜的なスイッチですね。ありがとうございます!

ふと気になったのですが、Zグレード以上ならアドバンスパークスイッチがこの箇所にあるので、テレビが〜的なスイッチはZ以上だとどうなるのでしょう?

書込番号:25514358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2023/11/21 13:25(1年以上前)

>HRO786さん

>スイッチはZ以上だとどうなるのでしょう

何処かしらに蓋がしてあるだけの余りのスイッチホールがあればそこに付けるでしょうし、無ければコンソールの何処かしらに穴を空けるってな「見てくれそっちのけ」な工法もアリです。
まぁやろうと思えば如何様にもできますね(笑)。

書込番号:25514500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


galeaoさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2023/11/21 14:00(1年以上前)

>HRO786さん

私が取り付けた機種の場合ですが、右側手許のステアリングヒータースイッチを含む3連のスイッチがあるところが一カ所盲フタになっていて、これを外してTVスイッチがハマるようになっています。ただし寒冷地仕様車だと当該部分にウィンドシールドデアイサーのスイッチが付くので、現状ではキレイスッキリに取り付けることができず、外付けスイッチを膝元などに両面テープで貼り付けることになります。

PHEVは光軸のレベリングがオートなので調整ダイヤルがなく、この部分が盲フタになっていますが、スイッチユニットが入るスペースがなくてここには取り付けられません。やはり外付けスイッチになります。

書込番号:25514534

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件

現状、以下の4グレードですが、
 Z            2.0L
 G            2.0L
 U(KINTO専用車)    1.8L
 X(法人向けグレード) 1.8L

今後、1.8L(2ZR-FXE)ハイブリッドの”燃費チャンピオン”をプリウスが維持することを想定すると、膨大なプリウス(潜在的な)更新需要の中心は
 Z相当  1.8L (販売形式、個人/法人に制約無し)
 G相当  1.8L (販売形式、個人/法人に制約無し)
 X相当  1,8L (販売形式、個人/法人に制約無し)
だと思います。

2.0Lモデルの長納期が一段落したら、販売形式、個人/法人に制約が無い 1.8LのZ相当、G相当、X相当が発売されるのではないかと思いますが、いかがでしょうかね?

書込番号:25448146

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/03 21:34(1年以上前)

夢のあるような話ですが、
絶対ありえません。
理由はコストアップにつながるからです。

書込番号:25448150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2023/10/03 22:18(1年以上前)

ありえませんね。
せいぜい特別仕様車が出てくるだけで、新しいグレードは考えられませんよ。

書込番号:25448237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1999件Goodアンサー獲得:186件

2023/10/04 00:07(1年以上前)

『今後、1.8L(2ZR-FXE)ハイブリッドの”燃費チャンピオン”をプリウスが維持することを想定すると、(以下省略)』

→当該モデルは、前モデルまでの燃費至上主義から決別し、燃費はそこそこにドライビングプレジャー方向、また多少乗降性と居住空間を犠牲にしてもスタイリッシュなエクステリアに大きくコンセプトを変更しましたので、残念ながらスレ主様の言うような「HV”燃費チャンピオン”プリウス」は他のHVモデルへ譲りましたので、ご記述の1.8Lグレードモデル発売は見込めないでしょう。
 実際、トヨタ前社長過去のスピーチのなかには「タクシー専用車にしてはどうか」とか「OEM車として、他メーカーからも販売してはどうか」など、新型プリウスの企画初期段階における豊田章男社長の発言もから、新型プリウス開発陣は可なり危機感を抱いたというエピソードもあり、プリウスタクシーに繋がるようなモデルの発売は考えられません。
 実際現行プリウスは、タクシーに使用するには前モデル比で乗降性にやや難があるのと、リアシートのヘッドクリアランスに余裕がありませんが・・・。

 https://www.webcg.net/articles/-/47413

書込番号:25448350

ナイスクチコミ!2


未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/04 06:31(1年以上前)

まぁ、売れなくなったら出すかもね。(一段落ってそういうこと?)
安いグレード追加というのは、そういうもの。
1.8Xもカタログから抹消したのも、安いグレードの出さないアルファードもいい例だよ。

書込番号:25448456

ナイスクチコミ!3


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件

2023/10/04 09:42(1年以上前)

>2.0Lモデルの長納期が一段落したら、販売形式、個人/法人に制約が無い 1.8LのZ相当、G相当、X相当が発売されるのではないかと思いますが、いかがでしょうかね?

こんな、推測をした理由をリストすると、、、、

・プリウスが(高コスト)高性能な2Lエンジンを採用したのは、海外市場の対応らしい
・国内専用のノアボクのハイブリッドが2.0Lではなく1.8Lに留まったが、
確かにTHSの世代交代 (4世代→5世代)による性能アップで十分だったか?
・重いノアボクが1.8Lで軽いプリウスが2.0Lというのはあまりにアンバランス
・1.8Lモデルも生産しているので、小コストで1.8Lモデルの制限無し販売ができるはず。
・プリウス顧客層は、★高価格グレード&低燃費 を指向するユーザが多い?
・ホイールを17インチにして燃費改善を検討するユーザもいる。
・第5世代の1.8Lハイブリッドはカローラシリーズ等に順次採用されるだろうが、燃費ではプリウスを超えられないか?(特に高速域)
・プリウスブランドは良いが、カローラブランドは嫌という顧客も多いだろう。

書込番号:25448650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/04 10:58(1年以上前)

レンタカーです

北海道で借りて1200走らせました

ホイールが鉄だったので,x?
ですから1800?

30系の時はオーナーでしたが、比較で出足が軽く,足回りも気持ちよく好印象でした

が、1800のZは出ないでしょうね
グレードが増えるし、多分今で十分
お金のない人は下位で我慢して,財布に余力のある人はZ

書込番号:25448724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/10/04 14:08(1年以上前)

1800ccZは無意味ですね。

https://kinto-jp.com/unlimited/hwug/

KINTO Unlimitedでかなりの装備が後付けできます、
あえてZグレードを出す必要性がありませんから。

書込番号:25448939

ナイスクチコミ!2


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件

2023/10/04 17:13(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>あえてZグレードを出す必要性がありませんから。

現金でZグレードを購入を検討している熟年個人ユーザ(プリウス乗りには比較的多い)に、KINTOを選択させるだけの魅力はないですよね。(後付けの方が割高ですしね)

現金で購入資金を用意できない人、車を経費で所有したい人 とかには、KINTOは魅力的
でしょうが、、、、

書込番号:25449143

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件

2023/10/04 17:51(1年以上前)

チョット誤解がありそうですので補足しておきます。

2.0LのZグレード と 1.8LのZグレード相当(の装備を持つ)グレード
のコスト差(エンジン起因)は、高々10万円程度だと思っています。
(M20A-FXSもトヨタの膨大な数生産する主力エンジンだから、低コストのはず?)

つまり、2.0LのZグレード相当の装備を持つ1.8Lグレードの訴求ポイントは、
安い車両価格ではなく、(装備が充実している前提での) 『クラスNO.1の低燃費』 です。

書込番号:25449202

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2023/10/04 19:40(1年以上前)

>MIG13さん
M20A-FXSと2ZR-FXEとの実際のコスト差(売価差)が10万円で済むかどうかはともかく、
M20A-FXSの噴射系にはD4S(直噴だけどポートインジェクタも持つ)、吸気に電動VVTなど
結構、原価が高い部品が使われてますのでトヨタの利益率は確実に下がるでしょうね。

書込番号:25449356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/10/05 11:25(1年以上前)

>MIG13さん
負担コストと個人の嗜好をいっているのではないですよ。

あくまでもメーカーが1800ccZグレードを
作る必要が無い理由のことをいっています。

メーカーとしては個人の希望が多くなれば作るでしょうが 些細な人数でしたらkintオプションでどうぞという
方向性でしょう。

1800ccの販売方法から見ても1800cc自体がメインストリームではないので力を入れる理由がありません。
販売もkint主体。
トヨタはサブスクを成功させたいいとがあるでしょう。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2247N0S2A221C2000000/
あえてZグレードを作ってkintに障害となることは避けたいところと思います。

書込番号:25450103

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件

2023/10/05 12:28(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>メーカーとしては(1.8Lの上位グレードに対する)個人の希望が多くなれば作るでしょうが 些細な人数でしたらkintオプションでどうぞという方向性でしょう。

ここに前提の違いがありますね。
・私は(1.8Lの上位グレードに対する)個人の希望は大きいと予想している。
 『当然、マーケティングに長けたトヨタも大きいと判断している』
・万世橋のアライグマさんは 『トヨタは小さいと判断している』ということですね。

まま、1.8LをKINTO専用とした意図(KINTO普及のため?)は良くわかりませんが、
私は、国内の既存プリウス乗りの中には
・現金購入が希望だが、仕方なくKINTOで1.8Lを購入する顧客
・(パワーより)省燃費重視だが、仕方なく2.0Lを購入する顧客
が多い、トヨタはそれを見逃さない(無視しない)と予想しておきます。

答えは。納期が正常化する頃(2年後?)ですかね。。。

書込番号:25450161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/10/05 14:19(1年以上前)

>今後、1.8L(2ZR-FXE)ハイブリッドの”燃費チャンピオン”をプリウスが維持することを想定する

プリウスは燃費チャンピオンを諦めていますよ。
4代目プリウスCD値0.24 現行プリウスCD値0.27、先代の0.24よりも0.03ポイント悪化
4代目までは燃費重視でデザインに優先しましたが、現行車はCD値よりもデザインをとりました。
設計上 燃費重視の優先度は少し後退しました、

その結果だけではありませんが
燃費チャンピオンは ヤリス WLTCモードで36Km/L アクア35.8Km/L 現行プリウス32.6km/L
で現在時点でチャンピオンはヤリスです。燃費に興味ある人はプリウスを買う意味が薄くなります。

全固体電池はハイブリッドから乗せるといっていましたが プリウスには間に合わず
方向修正して EVに積むと発表がありました。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2306/14/news084_2.html
しばらくはトヨタはEVに注力するでしょう。EVで1000Km走るのなら買いだと思います。

30型から私はプリウスに乗りましたが 流れからプリウスは終焉に向かっていると思います。
燃費マニアが激論を交わしたプリマニというサイトも閑散とし オフ会も激減
http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=tpc;id=primania
1000マイル認定サイトも閉鎖
大勢が燃費を追いかけるのは30型がピーク。
以降価格コムの掲示板でも 燃費を中心とした話題はほとんど無くなりました、私がたまに燃費メーターの写真を
掲示するくらいです。
話題としては プリウスでの燃費を語る場所は激減しています。
町中を走るプリウスをみても なかなかホイールカバーをつけたてっちんのプリウスを見ることは
希有ですので 1800ccのニーズがあるように思えません。

かつて 30型でオフ会を何回もやったとき 燃費のためにあえて最廉価のEグレードを選ぶ人が何人かいました。
今はそういう人はいないでしょうね。カタログを見ても燃費を強調していません。

私は全固体電池がプリウスに乗らない情報を聞きましたので
燃費を卒業して プリウスも卒業
いまはシエンタを楽しんでいます。長距離では30lm/Lを出します。
車中泊も楽ですし、100v電源でティファールをわかしコーヒーを入れ楽しんでいます。
30型の時は暑くてもクーラーを入れず 汗だくで30Km/L達成を目指していましたが
もうそれは興味が無くなりました。

いずれプリウスが水素で走るようになったら戻るかもしれません。

書込番号:25450261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件

2023/10/05 18:04(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

コメントありがとうございます。

万世橋のアライグマさんがプリウスからシエンタに乗り換えた事実はわかりましたが、皆が同様の選択(M15Aへ乗り換え)をしますかね?
私の周りには、(装備充実?の旧型プリウスから)の装備充実の1.8Lプリウスに乗り換えたかったという人がいます。(カローラxxは嫌だったらしい)

そもそも、今回の質問 『1.8LのGグレード、Zグレードは追加されますかね?』は、新型プリウスが”2.0Lモデルだけ”であればしなかったと思います。
なぜ、トヨタは、妙な制限を付けて、国内向けに1.8Lモデル(KINTO、法人向け)を用意したんでしょうかね?

>今後、1.8L(2ZR-FXE)ハイブリッドの”燃費チャンピオン”をプリウスが維持することを想定

”燃費チャンピオン”というのは、あくまで1.8Lクラス(4気筒)での話です。
( いくら省燃費でも3気筒(M15A)は許容できないという人もいますよね)

書込番号:25450493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/10/05 21:20(1年以上前)

>MIG13さん
>”燃費チャンピオン”というのは、あくまで1.8Lクラス(4気筒)での話です。
こんな悲しい表現をしないでください、涙が出そうです。
50型が出たときは アクアが初代ということもあり、どの車種から比べても燃費チャンピオンでした。
それを1800ccだけでくくらないでください。
2000ccのプリウスに乗ったとき その運動性能に驚かされました、一定の燃費以内で
スポーツカーを彷彿させる加速力 それだけでも世界に誇れる車と思います。
それはヤリスに燃費チャンピオンを明け渡した後も 誇れるプリウスの利点です。

プリウス初代から10型まで ハイブリッドを世に出した
プリウス20型と30型でマーケットを確立した
50型で誰もが30Km/L以上の燃費を一般化できるようになった。

衰退は50型から 原因はデザインもあるでしょうが
燃費を威張れなくなった、他者承認されなくなった 操って成果を認められなくなったことが大きく
テクニカルな燃費マニアが去った。
20型30型は 滑空など技術が無いといい燃費を出せなかったが50型は誰でいい燃費になる
面白みがなくなって燃費マニアは離れた。なによりも、価格コムで30型までは燃費情報のスレ立てが
多かったが 50型からは燃費スレは消えた。
この辺でトヨタはプリウス=燃費を諦めた。
60型は 推測されたのは PHEVが普通になるというCMも流れたことからPHEVが60型で一般化する
全固体電池等の技術で40Km/L超えをする 水素が使われる そんな予想がされたが
プリウスという名前にかなうほどの技術開発が間に合わなかった。
うわさではクラウンに燃料電池自動車(FCEV)が乗る噂がある。常に革新を求められてきたプリウスは
お役御免かもしれません。マイナーあたりで燃焼式水素エンジンが載せられるかどうかで革新性の維持がされるかもしれません。
一縷の希望です。

プリウスについては社内競合を避けるため 車格調整をしたのではないかと思います。
パブリカ カローラ コロナと同様
ヤリス カローラ プリウス エンジンで車格を分ければ 1500 1800 2000で車格わけ
 30型の時法人用として20型をEXグレードとして30型と併売した 無論個人にも販売はした、
60型プリウスの1800ccは30型の時の20型EXと同じではないかと思います。
20型EXに当たるのが60型プリウス1800ccだと思います。
プリウスのトヨタホームページのカタログには一般カタログの隣に法人用のカタログが用意され
それには1800ccのプリウスが掲載されています。
こうした扱いはカローラでも 旧型のフィルダーを主に法人向けに販売しています。

閑話休題
50型からシエンタに乗り換えて3気筒は苦にもならないですよ。
アクアより300kg重い車体をぐいぐい引っ張り 長距離走行で30Km/Lを」たたき出すのは
3気筒特有のトルクと効率の良さだと思います。
3気筒ガーというのは所有していない人の食わず嫌いと思います。がさつさはみじんもなく実にスムーズです。

書込番号:25450731

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件

2023/10/05 22:46(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

燃費マニアからみたら、省燃費への拘りを捨てた60プリウスには魅力を感じないということですかね。

ただ、私には、1800ccの60型プリウスも燃費と走りを高次元でバランスさせた(国内ユーザにとって)魅力的な車に見えるんですよね。
(2000ccグレードの動力性能ばかりに目が行きますが、1800ccグレードもモーター駆動が大幅強化されていますから。。。)

>60型プリウスの1800ccは30型の時の20型EXと同じではないかと思います。

今回は、60型プリウス発売後に50型プリウスをそのまま併売しているわけではありません。1800ccモデルは、2000ccのモデル開発と並行して、国内向けに追加コストをかけて開発した新規モデルですよね。
KINTO普及、法人ユーザのために追加コストをかけたということ??

書込番号:25450832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/10/05 23:53(1年以上前)

>1800ccグレードもモーター駆動が大幅強化されていますから
これはカローラ ノアボクと共用ですよね。開発はそちらで費用負担できます。
3車とも103kW(140PS)で同じ第5世代ハイブリッド。
それにしてもどうして一番最初にプリウス出なかったのでしょう。
順番としてはノアボク カローラマイナー プリウスだったと思います。
プリウスの位置づけが現れています。

50型では燃費のためにモーター小型化して 高回転型としてリダクションギヤでトルク増幅して
燃費を良くしていました。モーターを大きくしたとすれば燃費のダウンやむなしですね。
燃費よりパワー重視に変わりましたね。
推測ですが小型高回転型の50型と同じコンセプトなら34km/Lぐらいいけたのではと妄想します。

>KINTO普及、法人ユーザのために追加コストをかけたということ??
その通りです。
KINTOの説明や法人向けのカタログをよく見てください。
KINTOはトヨタの成功させたい販売方法ですし
トヨタは法人営業が上手ですから。
ただ上に書いたように3車種同じ動力なのでコストはそれほどかかっていないですね。
これはヤリス アクア シエンタと同じ図式です。量産でコストは下がるでしょう。

むしろ2000の方がコストは心配です。

現行プリウスの法人は レンタカー カーリース、KINTが主体になるでしょう。
KINTO普及、法人ユーザを」過小評価してはいけません。
カーローンで買うならKINTOをおすすめするでしょう。
パラダイムは大きく変わりつつあります。
社用車やタクシーには向かないデザインですね。
トヨタが一生懸命なKINTOにとってプリウスは中心車種に育てようとしているかもしれません」、
KINTOのシステムをもっと活用すれば 納車時にメーカー工場で後付け可能な装備をつけられれば
取り付け費用が削減できるようになり、1800ccZ同等の誕生になるかもしれません。

書込番号:25450911

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件

2023/10/06 11:16(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>50型では燃費のためにモーター小型化して 高回転型としてリダクションギヤでトルク増幅して
燃費を良くしていました。モーターを大きくしたとすれば燃費のダウンやむなしですね。
燃費よりパワー重視に変わりましたね。
推測ですが小型高回転型の50型と同じコンセプトなら34km/Lぐらいいけたのではと妄想します。


1.8L/2.0Lいずれを想定したコメントか解りませんが、確認しておくと
https://kinto-jp.com/magazine/20230221-1
にもあるように、1.8L同士の比較なら新型プリウスは先代から燃費向上(例えば、30.8km/Lから32.6km/L)しているんですよ。(システム出力をUPさせながら)

新型プリウスへの乗り換えを検討する旧型プリウスユーザにしてみれば
@燃費低下&大幅パワーアップした2.0L
A燃費向上&(実用域で)パワーアップした1.8L
の選択で迷うと思います(AにはKINTO等のしばりもありますが、)

書込番号:25451259

ナイスクチコミ!1


A_scさん
クチコミ投稿数:7件

2023/10/08 10:04(1年以上前)

Xグレードは個人でも買えますよ。

書込番号:25453664

ナイスクチコミ!2


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件

2023/10/21 16:09(1年以上前)

>・第5世代の1.8Lハイブリッドはカローラシリーズ等に順次採用されるだろうが、燃費ではプリウスを超えられないか?(特に高速域)

カローラクロスのハイブリッド(1.8L)が第5世代HEVシステムになったようなので、1.8L同士のWLTC燃費を比較してみました。

ギア比差はありますが、それで説明できない程の燃費差(2割から3割)あるんですよね。同じ第5世代HEVシステムでも優劣があるんでしょうね?
コンセプトを変更したプリウスですが、プリウス開発陣が拘ってい”た”であろう低燃費への執念の成果ですかね?

1.8L トヨタ カローラクロス 6AA-ZVG13-KHXJB (G、2WD、1,370kg)
総合             26.4
市街地モード km/L     26.1
郊外モード km/L      28.7
高速道路モード km/L   25.2

1.8L プリウス AA-ZVW60-AHXKB (U、2WD、1,360kg)
総合             32.6
市街地モード km/L     29.9
郊外モード km/L      37.3
高速道路モード km/L   31.2

書込番号:25472748

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタルインナーミラー のサイズについて

2023/11/07 08:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:6件

後付けでデジタルインナーミラー の購入を検討しております。現行プリウスには11.88インチ(コムテック)の大きさは視界への影響はあるでしょうか?
メーカーオプションには9.35インチ(セルスター)の大きさです。
因みに身長172センチです。
そしてコムテック、セルスター、どちらが信頼あるデジタルインナーミラー でしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:25494942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13件

2023/11/08 11:59(1年以上前)

アルパインは購入候補に入っていませんか?
車種専用設計なのでおすすめですよ

書込番号:25496545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/11/08 15:12(1年以上前)

ではプリウス専用もありそうですね。
アルパインも拝見いたします。

書込番号:25496749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2023/11/08 20:27(1年以上前)

ディラーでプリウスZe-fourを注文した時の話になります。
インナーミラーを注文したら何故か営業担当者は、メーカーオプションではなくディラーオプションのTZ-D203MWを選択されました。おかしいと思い後日確認したら営業担当者の勉強不足だったみたいでディラーオプションのデジタルインナーミラーに変更してもらいました。
話はそれましたが、セルスターのTZ-D203MWも良い選択かとおもいます。

書込番号:25497076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/08 21:42(1年以上前)

アルパインはお勧めしない。
社外品なら液晶の明るいものを選ぶのが無難。 デモ品をよく見よう。

それと、社外品は広角カメラが多いけど車間距離が遠く感じるので要注意。
ちなみに、メーカー純正品は、ドアミラーと同じ車間距離感覚となるようになっているので広角じゃないです。

おまけ、車内リヤカメラだと、プリウスにはリアワイパーが無いので、雨の日は見えにくいかも。
(雨滴しか見えない?)

書込番号:25497228

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2023/11/08 22:07(1年以上前)

訂正します。メーカーオプションのインナーミラーに変更しました。

書込番号:25497294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2023年モデルを新規書き込みプリウス 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2023年モデル
トヨタ

プリウス 2023年モデル

新車価格:276〜460万円

中古車価格:237〜799万円

プリウス 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <1313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,414物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,414物件)