プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 228〜799 万円 (2,196物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 23 | 2023年11月17日 11:58 | |
| 12 | 5 | 2023年11月8日 22:07 | |
| 58 | 18 | 2023年11月5日 09:42 | |
| 35 | 12 | 2023年10月26日 07:59 | |
| 104 | 21 | 2023年10月13日 17:12 | |
| 18 | 9 | 2023年9月25日 10:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
現状、以下の4グレードですが、
Z 2.0L
G 2.0L
U(KINTO専用車) 1.8L
X(法人向けグレード) 1.8L
今後、1.8L(2ZR-FXE)ハイブリッドの”燃費チャンピオン”をプリウスが維持することを想定すると、膨大なプリウス(潜在的な)更新需要の中心は
Z相当 1.8L (販売形式、個人/法人に制約無し)
G相当 1.8L (販売形式、個人/法人に制約無し)
X相当 1,8L (販売形式、個人/法人に制約無し)
だと思います。
2.0Lモデルの長納期が一段落したら、販売形式、個人/法人に制約が無い 1.8LのZ相当、G相当、X相当が発売されるのではないかと思いますが、いかがでしょうかね?
2点
夢のあるような話ですが、
絶対ありえません。
理由はコストアップにつながるからです。
書込番号:25448150 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ありえませんね。
せいぜい特別仕様車が出てくるだけで、新しいグレードは考えられませんよ。
書込番号:25448237
7点
『今後、1.8L(2ZR-FXE)ハイブリッドの”燃費チャンピオン”をプリウスが維持することを想定すると、(以下省略)』
→当該モデルは、前モデルまでの燃費至上主義から決別し、燃費はそこそこにドライビングプレジャー方向、また多少乗降性と居住空間を犠牲にしてもスタイリッシュなエクステリアに大きくコンセプトを変更しましたので、残念ながらスレ主様の言うような「HV”燃費チャンピオン”プリウス」は他のHVモデルへ譲りましたので、ご記述の1.8Lグレードモデル発売は見込めないでしょう。
実際、トヨタ前社長過去のスピーチのなかには「タクシー専用車にしてはどうか」とか「OEM車として、他メーカーからも販売してはどうか」など、新型プリウスの企画初期段階における豊田章男社長の発言もから、新型プリウス開発陣は可なり危機感を抱いたというエピソードもあり、プリウスタクシーに繋がるようなモデルの発売は考えられません。
実際現行プリウスは、タクシーに使用するには前モデル比で乗降性にやや難があるのと、リアシートのヘッドクリアランスに余裕がありませんが・・・。
https://www.webcg.net/articles/-/47413
書込番号:25448350
2点
まぁ、売れなくなったら出すかもね。(一段落ってそういうこと?)
安いグレード追加というのは、そういうもの。
1.8Xもカタログから抹消したのも、安いグレードの出さないアルファードもいい例だよ。
書込番号:25448456
3点
>2.0Lモデルの長納期が一段落したら、販売形式、個人/法人に制約が無い 1.8LのZ相当、G相当、X相当が発売されるのではないかと思いますが、いかがでしょうかね?
こんな、推測をした理由をリストすると、、、、
・プリウスが(高コスト)高性能な2Lエンジンを採用したのは、海外市場の対応らしい
・国内専用のノアボクのハイブリッドが2.0Lではなく1.8Lに留まったが、
確かにTHSの世代交代 (4世代→5世代)による性能アップで十分だったか?
・重いノアボクが1.8Lで軽いプリウスが2.0Lというのはあまりにアンバランス
・1.8Lモデルも生産しているので、小コストで1.8Lモデルの制限無し販売ができるはず。
・プリウス顧客層は、★高価格グレード&低燃費 を指向するユーザが多い?
・ホイールを17インチにして燃費改善を検討するユーザもいる。
・第5世代の1.8Lハイブリッドはカローラシリーズ等に順次採用されるだろうが、燃費ではプリウスを超えられないか?(特に高速域)
・プリウスブランドは良いが、カローラブランドは嫌という顧客も多いだろう。
書込番号:25448650
2点
北海道で借りて1200走らせました
ホイールが鉄だったので,x?
ですから1800?
30系の時はオーナーでしたが、比較で出足が軽く,足回りも気持ちよく好印象でした
が、1800のZは出ないでしょうね
グレードが増えるし、多分今で十分
お金のない人は下位で我慢して,財布に余力のある人はZ
書込番号:25448724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1800ccZは無意味ですね。
https://kinto-jp.com/unlimited/hwug/
KINTO Unlimitedでかなりの装備が後付けできます、
あえてZグレードを出す必要性がありませんから。
書込番号:25448939
2点
>万世橋のアライグマさん
>あえてZグレードを出す必要性がありませんから。
現金でZグレードを購入を検討している熟年個人ユーザ(プリウス乗りには比較的多い)に、KINTOを選択させるだけの魅力はないですよね。(後付けの方が割高ですしね)
現金で購入資金を用意できない人、車を経費で所有したい人 とかには、KINTOは魅力的
でしょうが、、、、
書込番号:25449143
0点
チョット誤解がありそうですので補足しておきます。
2.0LのZグレード と 1.8LのZグレード相当(の装備を持つ)グレード
のコスト差(エンジン起因)は、高々10万円程度だと思っています。
(M20A-FXSもトヨタの膨大な数生産する主力エンジンだから、低コストのはず?)
つまり、2.0LのZグレード相当の装備を持つ1.8Lグレードの訴求ポイントは、
安い車両価格ではなく、(装備が充実している前提での) 『クラスNO.1の低燃費』 です。
書込番号:25449202
0点
>MIG13さん
M20A-FXSと2ZR-FXEとの実際のコスト差(売価差)が10万円で済むかどうかはともかく、
M20A-FXSの噴射系にはD4S(直噴だけどポートインジェクタも持つ)、吸気に電動VVTなど
結構、原価が高い部品が使われてますのでトヨタの利益率は確実に下がるでしょうね。
書込番号:25449356
4点
>MIG13さん
負担コストと個人の嗜好をいっているのではないですよ。
あくまでもメーカーが1800ccZグレードを
作る必要が無い理由のことをいっています。
メーカーとしては個人の希望が多くなれば作るでしょうが 些細な人数でしたらkintオプションでどうぞという
方向性でしょう。
1800ccの販売方法から見ても1800cc自体がメインストリームではないので力を入れる理由がありません。
販売もkint主体。
トヨタはサブスクを成功させたいいとがあるでしょう。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2247N0S2A221C2000000/
あえてZグレードを作ってkintに障害となることは避けたいところと思います。
書込番号:25450103
0点
>万世橋のアライグマさん
>メーカーとしては(1.8Lの上位グレードに対する)個人の希望が多くなれば作るでしょうが 些細な人数でしたらkintオプションでどうぞという方向性でしょう。
ここに前提の違いがありますね。
・私は(1.8Lの上位グレードに対する)個人の希望は大きいと予想している。
『当然、マーケティングに長けたトヨタも大きいと判断している』
・万世橋のアライグマさんは 『トヨタは小さいと判断している』ということですね。
まま、1.8LをKINTO専用とした意図(KINTO普及のため?)は良くわかりませんが、
私は、国内の既存プリウス乗りの中には
・現金購入が希望だが、仕方なくKINTOで1.8Lを購入する顧客
・(パワーより)省燃費重視だが、仕方なく2.0Lを購入する顧客
が多い、トヨタはそれを見逃さない(無視しない)と予想しておきます。
答えは。納期が正常化する頃(2年後?)ですかね。。。
書込番号:25450161
1点
>今後、1.8L(2ZR-FXE)ハイブリッドの”燃費チャンピオン”をプリウスが維持することを想定する
プリウスは燃費チャンピオンを諦めていますよ。
4代目プリウスCD値0.24 現行プリウスCD値0.27、先代の0.24よりも0.03ポイント悪化
4代目までは燃費重視でデザインに優先しましたが、現行車はCD値よりもデザインをとりました。
設計上 燃費重視の優先度は少し後退しました、
その結果だけではありませんが
燃費チャンピオンは ヤリス WLTCモードで36Km/L アクア35.8Km/L 現行プリウス32.6km/L
で現在時点でチャンピオンはヤリスです。燃費に興味ある人はプリウスを買う意味が薄くなります。
全固体電池はハイブリッドから乗せるといっていましたが プリウスには間に合わず
方向修正して EVに積むと発表がありました。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2306/14/news084_2.html
しばらくはトヨタはEVに注力するでしょう。EVで1000Km走るのなら買いだと思います。
30型から私はプリウスに乗りましたが 流れからプリウスは終焉に向かっていると思います。
燃費マニアが激論を交わしたプリマニというサイトも閑散とし オフ会も激減
http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=tpc;id=primania
1000マイル認定サイトも閉鎖
大勢が燃費を追いかけるのは30型がピーク。
以降価格コムの掲示板でも 燃費を中心とした話題はほとんど無くなりました、私がたまに燃費メーターの写真を
掲示するくらいです。
話題としては プリウスでの燃費を語る場所は激減しています。
町中を走るプリウスをみても なかなかホイールカバーをつけたてっちんのプリウスを見ることは
希有ですので 1800ccのニーズがあるように思えません。
かつて 30型でオフ会を何回もやったとき 燃費のためにあえて最廉価のEグレードを選ぶ人が何人かいました。
今はそういう人はいないでしょうね。カタログを見ても燃費を強調していません。
私は全固体電池がプリウスに乗らない情報を聞きましたので
燃費を卒業して プリウスも卒業
いまはシエンタを楽しんでいます。長距離では30lm/Lを出します。
車中泊も楽ですし、100v電源でティファールをわかしコーヒーを入れ楽しんでいます。
30型の時は暑くてもクーラーを入れず 汗だくで30Km/L達成を目指していましたが
もうそれは興味が無くなりました。
いずれプリウスが水素で走るようになったら戻るかもしれません。
書込番号:25450261
![]()
2点
>万世橋のアライグマさん
コメントありがとうございます。
万世橋のアライグマさんがプリウスからシエンタに乗り換えた事実はわかりましたが、皆が同様の選択(M15Aへ乗り換え)をしますかね?
私の周りには、(装備充実?の旧型プリウスから)の装備充実の1.8Lプリウスに乗り換えたかったという人がいます。(カローラxxは嫌だったらしい)
そもそも、今回の質問 『1.8LのGグレード、Zグレードは追加されますかね?』は、新型プリウスが”2.0Lモデルだけ”であればしなかったと思います。
なぜ、トヨタは、妙な制限を付けて、国内向けに1.8Lモデル(KINTO、法人向け)を用意したんでしょうかね?
>今後、1.8L(2ZR-FXE)ハイブリッドの”燃費チャンピオン”をプリウスが維持することを想定
”燃費チャンピオン”というのは、あくまで1.8Lクラス(4気筒)での話です。
( いくら省燃費でも3気筒(M15A)は許容できないという人もいますよね)
書込番号:25450493
1点
>MIG13さん
>”燃費チャンピオン”というのは、あくまで1.8Lクラス(4気筒)での話です。
こんな悲しい表現をしないでください、涙が出そうです。
50型が出たときは アクアが初代ということもあり、どの車種から比べても燃費チャンピオンでした。
それを1800ccだけでくくらないでください。
2000ccのプリウスに乗ったとき その運動性能に驚かされました、一定の燃費以内で
スポーツカーを彷彿させる加速力 それだけでも世界に誇れる車と思います。
それはヤリスに燃費チャンピオンを明け渡した後も 誇れるプリウスの利点です。
プリウス初代から10型まで ハイブリッドを世に出した
プリウス20型と30型でマーケットを確立した
50型で誰もが30Km/L以上の燃費を一般化できるようになった。
衰退は50型から 原因はデザインもあるでしょうが
燃費を威張れなくなった、他者承認されなくなった 操って成果を認められなくなったことが大きく
テクニカルな燃費マニアが去った。
20型30型は 滑空など技術が無いといい燃費を出せなかったが50型は誰でいい燃費になる
面白みがなくなって燃費マニアは離れた。なによりも、価格コムで30型までは燃費情報のスレ立てが
多かったが 50型からは燃費スレは消えた。
この辺でトヨタはプリウス=燃費を諦めた。
60型は 推測されたのは PHEVが普通になるというCMも流れたことからPHEVが60型で一般化する
全固体電池等の技術で40Km/L超えをする 水素が使われる そんな予想がされたが
プリウスという名前にかなうほどの技術開発が間に合わなかった。
うわさではクラウンに燃料電池自動車(FCEV)が乗る噂がある。常に革新を求められてきたプリウスは
お役御免かもしれません。マイナーあたりで燃焼式水素エンジンが載せられるかどうかで革新性の維持がされるかもしれません。
一縷の希望です。
プリウスについては社内競合を避けるため 車格調整をしたのではないかと思います。
パブリカ カローラ コロナと同様
ヤリス カローラ プリウス エンジンで車格を分ければ 1500 1800 2000で車格わけ
30型の時法人用として20型をEXグレードとして30型と併売した 無論個人にも販売はした、
60型プリウスの1800ccは30型の時の20型EXと同じではないかと思います。
20型EXに当たるのが60型プリウス1800ccだと思います。
プリウスのトヨタホームページのカタログには一般カタログの隣に法人用のカタログが用意され
それには1800ccのプリウスが掲載されています。
こうした扱いはカローラでも 旧型のフィルダーを主に法人向けに販売しています。
閑話休題
50型からシエンタに乗り換えて3気筒は苦にもならないですよ。
アクアより300kg重い車体をぐいぐい引っ張り 長距離走行で30Km/Lを」たたき出すのは
3気筒特有のトルクと効率の良さだと思います。
3気筒ガーというのは所有していない人の食わず嫌いと思います。がさつさはみじんもなく実にスムーズです。
書込番号:25450731
0点
>万世橋のアライグマさん
燃費マニアからみたら、省燃費への拘りを捨てた60プリウスには魅力を感じないということですかね。
ただ、私には、1800ccの60型プリウスも燃費と走りを高次元でバランスさせた(国内ユーザにとって)魅力的な車に見えるんですよね。
(2000ccグレードの動力性能ばかりに目が行きますが、1800ccグレードもモーター駆動が大幅強化されていますから。。。)
>60型プリウスの1800ccは30型の時の20型EXと同じではないかと思います。
今回は、60型プリウス発売後に50型プリウスをそのまま併売しているわけではありません。1800ccモデルは、2000ccのモデル開発と並行して、国内向けに追加コストをかけて開発した新規モデルですよね。
KINTO普及、法人ユーザのために追加コストをかけたということ??
書込番号:25450832
2点
>1800ccグレードもモーター駆動が大幅強化されていますから
これはカローラ ノアボクと共用ですよね。開発はそちらで費用負担できます。
3車とも103kW(140PS)で同じ第5世代ハイブリッド。
それにしてもどうして一番最初にプリウス出なかったのでしょう。
順番としてはノアボク カローラマイナー プリウスだったと思います。
プリウスの位置づけが現れています。
50型では燃費のためにモーター小型化して 高回転型としてリダクションギヤでトルク増幅して
燃費を良くしていました。モーターを大きくしたとすれば燃費のダウンやむなしですね。
燃費よりパワー重視に変わりましたね。
推測ですが小型高回転型の50型と同じコンセプトなら34km/Lぐらいいけたのではと妄想します。
>KINTO普及、法人ユーザのために追加コストをかけたということ??
その通りです。
KINTOの説明や法人向けのカタログをよく見てください。
KINTOはトヨタの成功させたい販売方法ですし
トヨタは法人営業が上手ですから。
ただ上に書いたように3車種同じ動力なのでコストはそれほどかかっていないですね。
これはヤリス アクア シエンタと同じ図式です。量産でコストは下がるでしょう。
むしろ2000の方がコストは心配です。
現行プリウスの法人は レンタカー カーリース、KINTが主体になるでしょう。
KINTO普及、法人ユーザを」過小評価してはいけません。
カーローンで買うならKINTOをおすすめするでしょう。
パラダイムは大きく変わりつつあります。
社用車やタクシーには向かないデザインですね。
トヨタが一生懸命なKINTOにとってプリウスは中心車種に育てようとしているかもしれません」、
KINTOのシステムをもっと活用すれば 納車時にメーカー工場で後付け可能な装備をつけられれば
取り付け費用が削減できるようになり、1800ccZ同等の誕生になるかもしれません。
書込番号:25450911
1点
>万世橋のアライグマさん
>50型では燃費のためにモーター小型化して 高回転型としてリダクションギヤでトルク増幅して
燃費を良くしていました。モーターを大きくしたとすれば燃費のダウンやむなしですね。
燃費よりパワー重視に変わりましたね。
推測ですが小型高回転型の50型と同じコンセプトなら34km/Lぐらいいけたのではと妄想します。
1.8L/2.0Lいずれを想定したコメントか解りませんが、確認しておくと
https://kinto-jp.com/magazine/20230221-1
にもあるように、1.8L同士の比較なら新型プリウスは先代から燃費向上(例えば、30.8km/Lから32.6km/L)しているんですよ。(システム出力をUPさせながら)
新型プリウスへの乗り換えを検討する旧型プリウスユーザにしてみれば
@燃費低下&大幅パワーアップした2.0L
A燃費向上&(実用域で)パワーアップした1.8L
の選択で迷うと思います(AにはKINTO等のしばりもありますが、)
書込番号:25451259
1点
>・第5世代の1.8Lハイブリッドはカローラシリーズ等に順次採用されるだろうが、燃費ではプリウスを超えられないか?(特に高速域)
カローラクロスのハイブリッド(1.8L)が第5世代HEVシステムになったようなので、1.8L同士のWLTC燃費を比較してみました。
ギア比差はありますが、それで説明できない程の燃費差(2割から3割)あるんですよね。同じ第5世代HEVシステムでも優劣があるんでしょうね?
コンセプトを変更したプリウスですが、プリウス開発陣が拘ってい”た”であろう低燃費への執念の成果ですかね?
1.8L トヨタ カローラクロス 6AA-ZVG13-KHXJB (G、2WD、1,370kg)
総合 26.4
市街地モード km/L 26.1
郊外モード km/L 28.7
高速道路モード km/L 25.2
1.8L プリウス AA-ZVW60-AHXKB (U、2WD、1,360kg)
総合 32.6
市街地モード km/L 29.9
郊外モード km/L 37.3
高速道路モード km/L 31.2
書込番号:25472748
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
後付けでデジタルインナーミラー の購入を検討しております。現行プリウスには11.88インチ(コムテック)の大きさは視界への影響はあるでしょうか?
メーカーオプションには9.35インチ(セルスター)の大きさです。
因みに身長172センチです。
そしてコムテック、セルスター、どちらが信頼あるデジタルインナーミラー でしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:25494942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アルパインは購入候補に入っていませんか?
車種専用設計なのでおすすめですよ
書込番号:25496545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ではプリウス専用もありそうですね。
アルパインも拝見いたします。
書込番号:25496749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディラーでプリウスZe-fourを注文した時の話になります。
インナーミラーを注文したら何故か営業担当者は、メーカーオプションではなくディラーオプションのTZ-D203MWを選択されました。おかしいと思い後日確認したら営業担当者の勉強不足だったみたいでディラーオプションのデジタルインナーミラーに変更してもらいました。
話はそれましたが、セルスターのTZ-D203MWも良い選択かとおもいます。
書込番号:25497076 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
アルパインはお勧めしない。
社外品なら液晶の明るいものを選ぶのが無難。 デモ品をよく見よう。
それと、社外品は広角カメラが多いけど車間距離が遠く感じるので要注意。
ちなみに、メーカー純正品は、ドアミラーと同じ車間距離感覚となるようになっているので広角じゃないです。
おまけ、車内リヤカメラだと、プリウスにはリアワイパーが無いので、雨の日は見えにくいかも。
(雨滴しか見えない?)
書込番号:25497228
![]()
3点
訂正します。メーカーオプションのインナーミラーに変更しました。
書込番号:25497294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
納車時に助手席側ダッシュボードに色ムラがあり、
交換してもらう為、部品を取り寄せてもらいましたが
その部品も色ムラだらけで交換を見送りました。
試乗車も確認しましたが色ムラありました。
Dがメーカーに確認したところ、製造工程で表面部分を貼り付ける際の
下地の接着剤の不均一の可能性があると回答あったとの事で
もし対策品出たら交換してもらう予定にしています。
皆さんは写真のような色ムラはありませんか?
相当数あるのであれば対策品が出そうな気がします。
4点
そういうデザインらしいですよ
新型車両発表時の開発者インタビューで「インパネのアッパーの部分で、ほんのりとしたクラウドプリントという雲柄、いわばムラ感を印刷」と説明しています
https://response.jp/article/2022/12/19/365412.html
書込番号:25490513
![]()
21点
>かみふさん
そういう仕様なんですね。
Dも更にはメーカー(この件の回答者)も知らなかった事になりますね。
でもどう見ても汚れやムラにしか見えませんけど(笑)
妻も絶不評です。
問題解決しました。
今日、一か月点検なのでDにも伝えておきます!
ありがとうございました。
書込番号:25490516
2点
なるほどです。
これ、印刷なんですね、
ディーラーも、メーカー担当者も知らなかったって、仕方ないですね。
結局、悪目立ちしてしまいましたね。
開発者、残念。
書込番号:25490555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
仕様なら、仕方ないだろうけど、何だか見た目が汚ならしいような。
書込番号:25490664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>メーカーに確認したところ
こだわりの仕様なら
メーカーの担当が知ってて当然だし
ディーラーも新製品ポイントの説明受けていると思うんですけどね
皆いい加減だなー
書込番号:25490689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
開発者は、わざわざこだわったわけでしょうが、
これが広まるか、
マイナーチェンジで変更されるか、
これからの動向次第ですね。
変更に一票です。
書込番号:25490735
2点
「クラウドプリント」
て、検索したら、
ネットでの印刷の話が出てくる。
「雲柄」で検索したら、
本当に雲の図柄がでる。当たり前ですが。
これは新しい試みなのでしょうかね。
知りませんが。
書込番号:25490747
0点
>バニラ0525さん
もともと、マダラ模様なら、汚れや傷が目立たない利点は有るかもですね。
書込番号:25490847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日、1ヶ月点検の時に担当営業マンと店長に伝えました。
両者ともに事前情報としてなんの説明も無かったと言っていました。
だから、新車納車時にお客さんから指摘された時にはどの車種でもこうなってますと納得してもらってたそうです。
ちなみに今日借りた代車は模様は一切ありません。
私のグレードはZ
代車はGです。
グレードによって差別化してるのでしょうかね?
差別化しているのであれば私はGグレードのほうがいいですね。
書込番号:25490904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません。
代車のグレードはXみたいです。
書込番号:25490915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jerry_mouseさん
ありがとうございます。
ところで、代車って
どうされたのですか?
1ヶ月点検で?
書込番号:25490956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バニラ0525さん
インパネ周りのビリビリ異音が醜く
調査の為、一日預かりになりました。
書込番号:25490962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jerry_mouseさん
ありがとうございます。
別件なのですね。
お手数をおかけしました。
書込番号:25490975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
度々すみません。
家に帰ってカタログ確認した所
代車はUグレードでした。
度々の訂正、申し訳ありませんでした。
書込番号:25490982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クラウドプリントの件ですが
カタログにもしっかり載っていました。
Dも知りませんでしたは通用しないのでは
ないでしょうか(笑)
私も知りませんたけど…
書込番号:25490993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
雲柄めっちゃオシャレですね!
トヨタやりますね
書込番号:25491993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もアルカンターラの様な高級な雰囲気を感じます
実際の触り心地はどうなんでしょうね
書込番号:25492130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おしゃれ、と取るか、汚ならしいと取るか、人それぞれかと。
わたしは、マダラよりノーマルが好き。
書込番号:25492136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
先日近所のディーラーでhevを試乗して大変気に入りました。営業の方と色々話してphevの補助金額を聞くと、モゴモゴ言ってはっきりしないのです
あと200Vの外部電源が無いとダメとか、どうも
phevを売りたく無い感じがしました
住所が東京都大田区なので、現在の補助金は
110万を超えそうです。
そうすると値段は完全にhevと逆転します
ディーラーでphevを勧めたく無い理由が何かあるのでしょうか?
事情をご存知の方はいらっしゃいますか?
書込番号:25477786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>phevを勧めたく無い理由
納期。
納車の目処がたった時に、
補助金の額、申請資格が変わってしまうかも知れない。
そしたらキャンセルされてしまうかも知れない。
クレームを受けるかも知れない。
補助金の申請したのに入金まだか、
なんて答えようのない問い合わせを受けるかも知れない。
よって種々面倒が増えそう。
ってあたりかな。
書込番号:25477801
![]()
16点
早速ありがとうございます
やはり納期ですかねー
ただhevの納期は約1年でphevは4ヶ月と短そうです。
環境が騒がれてる昨今、来年度補助金が少なくなるのはちょっと想像できないのですが。
書込番号:25477821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぜひPHEVを注文してその後のレポート
期待しております!
書込番号:25477842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます
あとシビック ehevも試乗したいのですが
現在試乗車がホンダのホームページに表示されないんです。
ただプリウスは給電できるのが魅力的で、ほとんど気持ちは決まってます。
書込番号:25477884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
phevいいですよ。
納期4ヶ月なら今年度補助金に間に合うかもしれません。ちなみにコンセントも補助金でます。
書込番号:25478039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コンセントも補助金が出る!
知りませんでした
貴重な情報をありがとうございました
書込番号:25478048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>田園調布いっちゃんさん
PHVが納期4ヶ月!
凄い短いじゃないですか、シエンタでさえ半年とか言ってるのに。
ただ他の方が書いてるように補助金がネックですね。
どうも2月には無くなりそうだとの話もありますから、納期4ヶ月だと際どい。
であるならば、次年度補助金を狙ってもう少し発注を待ってみるとか。
書込番号:25478078 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ありがとうございます
そうなんです
来年になってから発注した方が良いかなぁ
と思ってます
書込番号:25478129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
補助金は一旦切れても遡って出ます。
補助金が減額された場合買わないのであれば待つ価値はありますが、減額されても買うのであれば同じです。
逆に待つと東京都分まで減額になるかもしれません。東京都分は3月29日が締め切りです。
来年分については、経産省の概算要求等に情報があります。
書込番号:25478400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追伸、
来年度増額になる場合もありますので、待つのもありです。
今年の実績だと、
国は去年と同額、高額車は減額。
都は基本維持、メーカー割り増しと再生エネで増額でした。
書込番号:25478405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車後知りましたが、phevの場合、都では自動車税が5年間免税となります。
書込番号:25478644 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
貴重な情報を教えて頂きありがとうございます
どちらにしろ年内は色々な事情で忙しいので
来年早々に決断するつもりです
書込番号:25478671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
プリウスを納車し5ヶ月になります。基本的には満足していますが、高速道路の粗い路面を走る時にインパネから少しですがビビリ音が出ています。神経質過ぎるかも知れませんが、オーナーの皆さんは同じような状況でしょうか。都内の一般道や舗装のきれいな道では全く無音です。
書込番号:25368579 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ご心労大変ですね。
ご記述のようにスレ主様は神経質過ぎるのではと感じられているようですが、プリウスを納車し、その納車を受けたユーザーから「高速道路の粗い路面を走る時にインパネから少しですがビビリ音が出ています。」とのご指摘があるようですが、「百聞は一見に如かず」とも言いますので、一度そのユーザーさん所有モデルに同乗され、ユーザーさんご指摘の区間を走行する機会を設けてあげては如何でしょうか?
当該ユーザーさんも拒否するということはなかろうかと思いますが・・・。
書込番号:25368796
9点
びびり音は他の人に聞いてもしょうがないですよ。
個車の問題がほとんどです。
50型ですが
びびり音がでたのであれこれやりましたが
結局はグローブボックスに入れた懐中電灯がぶつかっていたことが原因でした。
サンバイザーの取り付け治具が弱く 広げたときに
びびり音が
https://my-best.com/5522
30型の時はオイル交換時にエンジンカバーの取り付けが不十分で その音が
車内にビビリオンとして伝わってきました。
後付けの電装品のコネクターやハーネス処理が不十分でびびり音
最近では ドリンクホルダーに置いたUSBメモリーが原因でした。
ファスナーが浮いていた ボルトの締め不足あげればきりがありません。
いつ
どこで・・・・・・これがむずかしい 反響するので
なにがなっているのか
どのくらいの音量で
どんな風に
どうして
等々
丹念に探すしかありません。
まれに設計上のミス 生産上のミスがあります
が びびり音は少ないです。
書込番号:25369141
5点
5月にZ E-Fourが納車されたものです。
納車初日から、インパネ部分でビビり音、カタカタ音が発生し、いきなりディーラー戻しになりました。
エンジニアにも同乗いただき、音の発生を確認いただいて、約2週間の入院となりました。
おかげで、音の発生は大体は収まっていますが、今でも酷い悪路になると多少ビリリ音がでます。
どちらにしても、ディーラーに相談するのが一番と思います。
こういう新型車って、生産現場でのノウハウが蓄積されていないので、製品品質にばらつきが出ていると思います。
そういう意味でも、ディーラーでの修理内容がフィードバックされるので、今後の為にも良いように思います。
書込番号:25369150
13点
>カメラ中毒さん
どれくらいのビビり音がわからないですが、プリウスに限らず気にすると多少のビビり音はあるかもですね
書込番号:25369464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Z E-Four、納車されて1ヶ月程度です。納車初日からビビり音はありました。運転席側のAピラー付け根あたりからです。特に荒れた路面で出ます(一般道、高速)。それほど大きな音ではないので放置していますが気にはなります。
書込番号:25369740
10点
皆様、ありがとうございました。
私の他にも新型プリウスでビビリ音を検知されている方がいらっしゃることがわかっただけでも、少し気が鎮まりました。先ずはディーラーに相談してみます。
書込番号:25369869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
新車納入時は、規定よりタイヤの空気圧が高いことが多いです。
これが原因でビビりはでやすくなります。
一度確認することをお勧めしますよ。
ビビり音しない人も、明らかにタイヤの空気圧を高くするといろんな事がわかりますよ。
あとは、オプションのドアスタビライザーなんかも付けているとこれも影響するみたいです(剛性が上がる分振動も伝えやすくなる?)。
書込番号:25369909
3点
>未那さん
空気圧ですね。チェックしてみます。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:25370371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
解決済みとはなっていますが、私も一言。
仕事で新型プリウス (しかも複数) に乗りますが、確かにメーター周り ? から音は小さいですが「カサカサ」「チリチリ」的な音がします。
他にもいろいろなトヨタ車にも乗りますが、この車種は今までの他のトヨタ車と比べてウインカーリレーの音色が違います。
私の感覚ですが、このビビリ音とウインカーリレーの動作音は音量の大小の差はあっても、同じ音色に思えます。
的外れであれば、スルーして下さい。
書込番号:25370402
3点
>YS-2さん
この「カサカサ」「チリチリ」音は、ナノイーXの音みたいです。
エンジニアの人が、ナノイーXからそのような音が出ると言っていました。
書込番号:25370426
4点
>カメラ中毒さん
びびり音が聞こえるのは異常、というか品質問題と思っているのはトヨタだけなので、
(だけというのは語弊がありますが)
ディーラーでも、結構、真剣に対応してもらえると思います。
発生率が高いのなら、すでに対策部品が出ていたりします。
書込番号:25370489
3点
ドアスタビライザー、パフォーマンスダンパーつけていますが快適です。取付前の状態は分かりません。
EV走行中のしずかな状態でも問題ありません。
書込番号:25370625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私のプリウスPHEVはプラグインの不調で困ってます。
最初。仕事場に設置した200V充電は問題なかったんだけど、自宅でのオプションの100Vで充電をしたら故障ですの表示が出て消えない。慌ててディーラーに持ち込んだが原因不明。充電口が不良じゃないかと疑われ、長年PHVのときは問題なく充電できたと主張し、再び充電すると、再び充電後プラグインの故障の表示が出て消えない。再びディーラー行き。 で、店長が充電口を確認に来てこりゃ問題ありませんな〜なんでだろ、と言われてとにかくお盆明けに徹底的に検査しますからと言われて終わり。仕方なくハイブリットで走行。 その後、仕事場で200Vにて充電すると満タンまで充電できたんだけど、電源を入れると例のプラグイン故障の文字が!!!!
再びディラー行き。
もう笑っちゃった。
だれか同じ目にあってる人いませんか〜〜
書込番号:25376810
1点
>ラッキー号さん
(かなりすれ違いかと思いますが)
そんなのメーカー送り案件ですよ。
初物なのでただちに現物調査、回収調査が入りますね。
(その間の代替品供試、あるいは良品交換、対応時間などは交渉次第なのでかんばってください)
ただ弱いのは故障で走れないことはないというところでしょうか。
書込番号:25377122
1点
トヨタの内装品質問題ですね
トヨタは内装・シートなど主に中国で作ってます。
今や中国で作ってもコスト的には日本で作った方が安いくらいなので
垂直統合型で日本で作った方が良いでしょう。
部品は中国、開発が日本ではすり合わせがうまくいかないのです。
全てが寸分の狂いも無く設計図通りに作られるわけでは無く
現車と何度かすり合わせが必要です。
しかし現車が無く作らなければならないのでアルファードでも
左側ドアのあり得ない段差が出たりするんですね
セカンドロットではそれを修正していくけど最初からずれない方が良い。
また修正までにタイムラグが発生する
異音の殆どはパネルや部品の適正な隙間や取り付けズレなどで発生する。
うまくハマっているのもあるけど個体差が出やすい
昔は内装のトヨタと言われていたけど今はコストダウンありきでメーカーも見直しが必要でしょう。
書込番号:25377187
3点
>1701Fさん
アドバイスありがとうございます。
ディーラーは8/10から盆休みなので、ちょっと強気で交渉して見ます。
この場合、メーカーに返品して徹底的に調べる必要があるくらいの故障
なので、新品交換をしてくれと言ってみます。
まあ、だめでしょうけど頑張ってみます。
クレーマーと思われるのだけが嫌ですけどね、仕方ない。
書込番号:25377414
2点
>ラッキー号さん
(完全にスレ違いですが)
いやいや、こちらから新品交換を持ち出しちゃダメです。
もう一回、原因不明って言われたら、
まずは
「なんなら現物調査に協力してもいいですよ。代車同じのある?
その代わり、待てるのは1か月ね。(もう2週間待ったから)
完治までにそれ以上かかる可能性があるようだったら今のうちに交換品を手配しておいてね」
ぐらいでしょうか?
「誠意を見せろ」っていうやつですね。
書込番号:25377569
1点
エラーが出た時に、写真か動画で撮って見せれば、効率よく伝えられたのにって思う。
って言う自分も、帰省中にLTAの故障が出たので、写真と動画撮って、休み明けにディーラーに持っていきますけど。
ちなみにインパネからは音はしませんね。
ただ最近インパネ周りバラしてみたけど。簡単に外れる逆に言えばガタがあるから、音が鳴ってもおかしくないかな。
書込番号:25381238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんで上から目線なの?w
書込番号:25381251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カメラ中毒さん
私も5月末にZを納車しまして5か月に成りますが、細かな段差が続く路面では
ビビり音が出ますね、普段音はしませんが細かな段差が続く路面では結構な確率で
ビビり音が発生します。
当初、助手席側?ダッシュボード?と聞き耳を立てましたが良く分かりませんでした。
有る時ルームミラーの後ろ側に黒いセンサーカバーが有りますが、このカバーが共振して
ビビり音が出ていました、音が出て居る時にこのカバーを抑えると止まりましたので
ひとつの解決策には成りました、完全に解決したか否かは、もう少し様子見状態ですが
問題解決を共有出来ればと思います。
書込番号:25458468
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
先月 プリウス PHEVが納車されました。
ホイルは、標準装備の 19インチ アルミホイルですが、冬用タイヤの準備で 17インチの トヨタ純正の アルミホイルを探しています。
乗換前の 50系プリウス PHV の17インチ アルミホイルは、PCDが 100mm ですので 使用できません。
例えば、ライズ の純正アルミホイルは、17インチですが PCD は、100mm です。
新型プリウスの Uグレードは、PCDは 114.3mm 17インチのアルミホイルですが、樹脂のホイルキャップが付いていますので 除外しました。
トヨタの他の車種で、PCDが、114.3mm で17インチ純正アルミホイルは 販売されてますでしょうか?
1点
7-17おしえてさん
ヤフオクで「トヨタ純正 PCD114.3 17インチ」で検索すれば色々な車種のトヨタ純正アルミホイールが見付かると思いますのでお試し下さい。
書込番号:25430817
![]()
8点
あとはプリウスに合いそうで、好みのデザインのホイールを探すのです。
書込番号:25430846
1点
>7-17おしえてさん
プリウス純正アクセサリーの17インチアルミホイールセットではダメですか?
書込番号:25430941
3点
>スーパーアルテッツァさん
情報 ありがとうございます。
ヤフオクで「トヨタ純正 PCD114.3 17インチ」 を検索しました。
種類が多くて 驚いています。
プリウス の装備一覧では、ホイルのサイズが 17×6(1/2) と記載されています。
初歩的な質問ですが、トヨタ純正17インチ 7J(+50) PCD114.3 5穴 アルミホイール は、60系のプリウス PHEVで 使用できますでしょうか?
書込番号:25431396
2点
>SYNCMさん
情報 ありがとうございます。
プリウス純正アクセサリーの17インチアルミホイールセット を調べたのですが、17インチの通常のアルミホイルより 相当 重たいとの事です。
燃費の事を考えて、少しでも軽いアルミホイルがあればと 探しています。
書込番号:25431400
2点
7-17おしえてさん
17インチ×7Jインセット50なら、サイズ的には60系プリウスPHEVに装着可能です。
書込番号:25431413
![]()
0点
>スーパーアルテッツァさん
早速の情報 ありがとうございます。
17in 7J インセット50 PCD114.3 の アルミホイル を トヨタ販売店で購入するように致します。
色々お世話になりまして ありがとうございました。
書込番号:25431518
0点
>かみふさん
出張中でしたので 返信が遅くなりまして申し訳ありません。
情報 ありがとうございました。
確認をさせて頂きます。
書込番号:25437096
1点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,336物件)
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 227.2万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 65.1万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.6万km
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜317万円
-
33〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 227.2万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 65.1万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 9.9万円






















