プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 237〜799 万円 (2,040物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
115 | 30 | 2023年5月7日 17:14 |
![]() |
42 | 11 | 2023年2月9日 15:22 |
![]() |
86 | 23 | 2024年8月15日 22:46 |
![]() |
23 | 24 | 2023年2月24日 14:58 |
![]() |
11 | 4 | 2023年2月4日 14:38 |
![]() |
64 | 8 | 2024年5月20日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
左右独立コントロールオートエアコン、カローラスポーツやノア・ヴォクシーには採用されているのに今回のプリウスも装備されませんでした。それなりに車両本体価格もするし日本意外でも発売されているトヨタを代表する車種なのに…頑なに採用されない理由をご存知の方いますか?
書込番号:25130944 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっすぅ〜さん
同じようにボンネットダンパーも採用されませんでした。
理由が分かりませんね。
書込番号:25130948
0点

>ARWさん
ボンネットフードダンパーについては過去モデルのプリウスにも採用されてない事と、ボンネットフードが軽いので採用されない事は私としては何ら不思議に思いません。
書込番号:25130993 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

室内が相対的に狭いので、費用対効果が良くないからじゃないですか。
知らんけど。
書込番号:25131068
6点

個別温度設定は必要?
そんな出来る車に乗っていますがあまり必要性を感じない…
嫁さんは気に入って変えてるけど
どんな感じ?
って聞くと。
気分だけかな…だそうです。
書込番号:25131084 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>関電ドコモさん
費用対効果というのはあるかもしれませんね。ただ、室内スペースという点ではカローラスポーツもさほど変わらないと思います。
書込番号:25131157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
私も左右独立コントロール機能がどうしても必要とは思わないです。しかし、同じトヨタのカローラスポーツや他社ではありますがシビックやマツダ3、フォルクスワーゲンゴルフ等の同クラスで世界的に販売されている車には採用されているのに何故プリウスには頑なに採用されないのが気になってるだけです。
書込番号:25131167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トヨタを代表する車種
この認識が誤りなのでは?
世界から見るとトヨタは商業車メーカーだから
代表格はハイエースかな。
書込番号:25131174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちは奥さんと乗ると、結構独立モード使いますけどね。
男女差や、運転による緊張感、左右の日当たり等、左右で求める温度違う事結構有ります。
価格帯から考えると、残念な仕様ですね
書込番号:25131209 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主様が例示されているモデルと当該モデルではメーカーが想定するユーザーターゲットが単純に異なり、コストパフォーマンスとの兼合いから省略されたのではないでしょうか?
また、スレ主様は『それなりに車両本体価格もするし日本意外でも発売されているトヨタを代表する車種なのに…(略)』とご記述されていますが、エポックメーキングモデルであった初代、こぞってハリウッドスターや政財界人が自らのイメージアップのために積極的にチョイスした二代目を除けば、プリウスはシンボリックでメーカーを代表するモデルでも何でもなく、現行モデルは「タクシー専用車」と揶揄された先代モデルのややネガティブなイメージを払拭する意味合いもあってなのか、同社Cセグメントモデルとオーバーラップする部分を出来る限り廃しかなり思い切ったエクステリア&インテリアや装備でマーケットリリースされたように感じているのは当方だけでしょうか?
実際当該モデルもトヨタの様々なモデルのCセグメントモデルの一つに過ぎず、プライスタグもHV/PHEVモデルとも諸物価のワールドワイドな高騰の中決して高額なプライスではなく、むしろ我々の賃金が上がらない中絶妙な価格設定ではないかと思います。
この価格なら、この装備が何故搭載されないかと考えるのは、過去モデル購入時価格のイメージを引きずり過ぎているように感じますし、少し現状の世界情勢、サプライチェーン、国内の経済状況を考えると錯誤しているように思われませんか?
また、プリウスの属するセグメントでエアコンディショナーのDual温度設定がどのモデルに搭載非搭載なのかは存じませんが、逆にプリウスに搭載されている装備が非搭載のモデルもあろうと思いますので、現行モデルの無い物ねだりをするよりはある一定の割切りが必要だと思います。
その上で、お示しの装備をどうしてもスレ主様が必要と感じるのなら、当該モデルを潔く諦め他モデルを購入すべきではないでしょうか。
書込番号:25131232
4点

>Che Guevaraさん
おっしゃるとおり、ハイエースもトヨタを代表する車種です。私の表現が間違いで代表する車種の一つに訂正させて下さい。
書込番号:25131252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
私は左右独立コントロールはあまり必要とは感じませんが、勿論必要という方もたくさんいらっしゃるはずです。この価格帯であれば装備の設定があってもおかしくないのにと思ったのです。
書込番号:25131258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たろう&ジローさん
考え方は十人十色、たろう&ジローさんの
意見も尊重します。
ここでは何故頑なに採用しないかの答えが出なさそうなので、メーカーに問い合わせてみます。
皆さん、貴重なお時間をありがとうございました。
書込番号:25131265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車室容積では付ける意味がないと判断したのでは?メチャクチャエアコンが効く上に、すぐ空気が混ざってしまうと思います。
個人的には、そういうヒエラルキーで並べる車ではないとも思います。
書込番号:25131470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっすぅ〜さん
この価格って言う言い方をしているけどどこにお金をかけるかはメーカー次第。
500万の車でも中身は全くの別物。
同じようにしなければならないと言うことはないんじゃないかな?
書込番号:25131615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっすぅ〜さん 『メーカーに問い合わせてみます。』
答えが出るのはMC後、でしょう。
書込番号:25131688
0点

>まっすぅ〜さん
歴代のプリウスのエアコンですが、左右独立にはなっていないようですが。
温度センサーがルームミラー付近にありますので、無理だと思います。
左右独立にするためには温度センサーも左右独立になります。
書込番号:25131703
0点

燃費の事とか室内空間考えたらこれで充分だと思いますが?
トヨタもその辺は考えた作だと思いますけど!
書込番号:25131836
3点

ネット上に本当の理由を知っている人が居る訳無いじゃん
知っているのはトヨタの開発の一部の人のみ。
書込番号:25132000 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっすぅ〜さん
高くなった新型プリウスが左右独立温度調整エアコン採用しない理由ですか。
自分の推測ではプリウスの使われた方から平均乗車率が低い為、調整ダイヤルや半導体等の部品増によるコスト高を避けたい為でしょう。
トヨタのオプション設定は厳密に需要を精査した上で設定してる節があります。
よって後席犠牲にスポーツクーペ化した新型プリウスのおひとり様の通勤利用率が高く不要と判断したんだと思います。
あくまで個人的な見解です。
書込番号:25132210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インパネ内の配置の問題と思いますよ。
エバポレーターとヒーターとナノイーXの位置関係がうまくいかなかったのじゃないですか?
バックドアイージークローザーまでつけているので ケチったわけではなく
構造上の問題だと思います。
取説に
運転席外側の吹き出し口の近くでスプレーを使用したり とナノイーXの禁止事項が書いてあるので
ナノイーXは吹き出し口の右側にあり
独立させると助手席側にはナノイーXがいかない可能性があります。
書込番号:25132977
2点

>エバポレーターとヒーターとナノイーXの位置関係がうまくいかなかったのじゃないですか?
C-HRは左右独立でナノイーも付いていますので、付ける気なら付けれたでしょ
まあ絶対必要ってものでも無いけど、ボリュームゾーン300万円クラス以上なら、最近のは大抵付いていますけどね
書込番号:25133027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

構造上必要なのはエアミックスダンパーと左右独立したダクトだけなので、デザインとそれらのスペースや取り回しとの兼ね合いじゃないですかね?カローラに採用しているエアコンアンプや機構を敢えて使わない理由がその辺りしかないと思うので。
書込番号:25133094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人考えの邪推ですが、PHEVのヒートポンプ式が原因ではと思っています。
建物用のエアコンも一般にはヒートポンプと室内機は1:1になっています。
大型ビル用にビルマルチがあり1:他となりますが一般的ではないです。
ハイエンドに搭載なしとなり、下のモデルに搭載できなかったのでは?根拠は全くありません・・。
左右独立式の車所有してますが、あまり重宝していないので問題はないです。
書込番号:25133300
2点

頑なにっていう表現が面白いw
別に独立エアコンなくても、他に機能満載だからいいじゃん。
書込番号:25134574 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マイナーチェンジの時、やる事なくなるからじゃないかな。
書込番号:25136936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんなせまい車内で仕切りもないのに左右独立で温度コントロールなんて不可能。
左右独立で違う温度の風を出す、というのなら納得しますが。
リビングとキッチンで温度別々にできないのと同じです。
書込番号:25244201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

52型PHVにあったリモートエアコンと、タイマー充電時終了時にエアコンをONする機能は、今度のPHEVではなくなってしまいましたね。
書込番号:25246734
0点

これでは間に合いませんか?
https://toyota.jp/tconnectservice/service/remote_aircon.html?padid=from_tc_top_service-comfort_remote_aircon
書込番号:25247741
3点

>万世橋のアライグマさん
ワイヤレスリモコンのACボタンが無くなっただけで、スマホを持っていればリモートエアコンができるのですね。
気が付かずに無責任なことを書き込みまして失礼いたしました。
お詫びいたします。
書込番号:25247887
0点

50プリウスのときは、欧州仕様は左右独立でした。海外ではDセグメント扱いだからでしょうか。
書込番号:25251289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

太陽光発電万歳!さん
100km/h程度の速度なら、GRのフロントスポイラーの有無で実燃費の差は殆ど現れないでしょうね。
書込番号:25128686
3点

燃費を気にするならつけない方がいいよ。
むしろいろんなものを外した方がいい
書込番号:25128694 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

フロントスポイラーの価格で何キロ走れるかを まず計算したほうが良いのでは?
書込番号:25128811
4点

>太陽光発電万歳!さん
エアロは見た目です。ロマンです。
かっこよくなれば、それで良いじゃないですか。
燃費気にせず付けちゃいましょう!
燃費気にするなら、軽量ホイールでインチダウンはどうでしょう?
書込番号:25128837 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

PHEVにGRパフォーマンスパッケージつけちゃいました。走りが良くなるかなと思って、ダンパーとスタビライザー目的でしたが、ついでにエアロもつけてしまった。工賃はサービスかと思いましたが甘かった。
書込番号:25128906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔乗ってた車に後付けでフルエアロ付けたけど、燃費に変化は無かった。
書込番号:25128934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的にスポイラーの類は、空気抵抗を高めてダウンフォースを得るパーツなので、
逆に、燃費は悪化すると思います。
どちらにせよ市販品レベルでは、ダウンフォースも燃費の悪化も、気付かんレベルでしょうけど。
書込番号:25129303
2点

>関電ドコモさん
>じゅりえ〜ったさん
>三戦立ちさん
>Lamb of godさん
>つぼろじんさん
>かず@きたきゅうさん
>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございました。
皆さんのコメントからは、そこまで燃費が低下するものではなさそうですね。
また、スポイラーをつけることで、乗り心地が良くなったと体感できるものなんでしょうか?
書込番号:25129881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超高速でダウンフォースをしっかり得られるものなら感じるかもですが、国内の法定速度でお飾りな純正エアロなら付いてる事すら忘れるくらい何も感じません。
書込番号:25129961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太陽光発電万歳!さん
後付けで、パフォーマンスダンパーとドアスタビライザーをつけて、装着前後を比べてみてはどうでしょうか。
私は広告にのせられて最初からつけてしまったので比べられません。
前後のスポイラーにはあまり期待していませんが、少しスタイリッシュになるかなと思いました。
書込番号:25130497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三戦立ちさん
パフォーマンスダンパ―、ドアスタビライザー、ドアバイザーのGR3点セットだけは取り付けることにしました。
スポイラーについてはまだ悩んでます。恐らくつけるんでしょうけど(笑)
ディーラーから昨日発注したと連絡がありました。
納車されるまで楽しみです。
書込番号:25134764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

>大阪バカさん
ドライブレコーダー標準装備されてましたっけ?
私はオプションでつけましたけど、性能はどうでしょうか?
書込番号:25125667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>大阪バカさん
>皆さんは後付けドラレコを付けますか?
付けません
そのお金を生活費にあてます
書込番号:25125668
9点

リアはデジタルインナーミラーカメラの録画なので画角が狭く感じます。
リアだけ増設かしら?
>Lamb of godさん
TSSで使ってるカメラの録画です。
書込番号:25125674
0点

>大阪バカさん
ドアパンチや当て逃げの記録用としてユピテルのZQ-40sim / ZQ-40siを購入しました。
書込番号:25125699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大阪バカさん
私なら付けないでしょうね。
理由は出来るだけ車内(特にフロントガラスやダッシュボード周辺)には後付け感があるものを取り付けたく無いからです。
という事で、すっきりとした車内を好む私なら、少なくとも大きなモニターが付いたドラレコは付けません。
書込番号:25125705
8点

>新型プリウスのZにはドラレコが標準装備されています。
新型プリウスはZグレードで
・オプションでデジタルインナーミラー、カメラ洗浄機能 等
が選択でき、この場合に、ドラレコ機能(前後)が付随することになる。
せっかく
・TSS向けの高性能なカメラ(全グレード)
・バックカメラ (Uグレードを除く)
を装備しているのだから、前方だけでもドラレコは標準装備にして欲しいな、、
書込番号:25125738
6点

>大阪バカさん
それより、デンソーのナビ機能はどうですか?
書込番号:25125767
3点

メーカーオプションのドラレコが高いので、Dオプションの安い方のドラレコも考えましたが、カメラが前後に外付けになることや、ミラーオンミラーになることから不細工なのでやめました。
書込番号:25126163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジタルインナーミラー 前後ドラレコ付きをオプション選択すると、納期が伸びそうですがどうなんでしょうね?
書込番号:25126172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

付いてるのに付ける必要が性がわかりません。
万一の為に同じような画像いりますか?
書込番号:25126338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カタログ見てもドラレコが付いているとは書いてありません。カメラ前後とインナーミラーのセットがオプションでZのみ選べるようになっています。
それ以外のグレードは後付けのドラレコになるのではないでしょうか。
書込番号:25126419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

標準装備はされていません。メーカーオプションです
書込番号:25126445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

申し訳ないです。標準装備ではなかったです。私は、Zグレードでデジタルインナーミラーを選択し注文しました。
色々な機能面からはコムテックやユピテルのドラレコの方が良いに決まっています。
書込番号:25127126
8点

>大阪バカさん
オプションでつけられましたか。画像や性能は落ちるかもですが、取り付け感がなくスッキリするのと、ディスプレイオーディオとの連携が魅力的で私もオプションで付けました。
納期が少し遅くなるかもしれないのが、1番大きなデメリットでしょうか。
書込番号:25127137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリウスのミラー型ドラレコはセルスターのものだから、機能性はCOMTECとあまり変わらないかと思います。
自分は今回このドラレコを選択しましたよ。
ミラー型ドラレコは今の車にCOMTECのZDR 038を付けてますが、録画画像はあまりよくないですが、後方が広角で見易い。セルスターのはそれより狭いため、そこが残念。
書込番号:25128108
1点

今日、プリウスZグレードを試乗してきました。デジタルインナーミラー装着車でドラレコも見てまいりました。
別でドラレコを付ける場合、コムテックのZDR045を考えていましたが、我が家の大蔵省(妻)とトヨタの営業マンから、付ければごちゃごちゃするしすっきりする方が良いのでは?と言われデジタルインナーミラーのドラレコにしました。
プリウスの先行予約したので、4月〜5月ころの納車らしいです。
書込番号:25128748
4点

>大阪バカさん
メーカーオプションですが、まだ変更できて良かったですね。私も配線などスッキリしますし、デジタルインナーミラードラレコ付きの方が良いと思います。4月か5月の納車予定なのですね。羨ましいです
書込番号:25128772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シエンタ等と同じなら
画質は前方が1920×1080/10fps
後方が1920×1080/30fps
だと思います。
fpsは1秒あたりの写真枚数で 動画にすると10fpsは滑らかさはあります。
写真1枚あたりは1920×1080あるので証拠能力十分です。
フレームレート(fps)の違いは前方カメラが自動ブレーキと兼用しているからと思います。
https://kuruma-news.jp/post/145255
書込番号:25128970
2点

PHEV残ってるのはガセじゃないかな。
こちら九州のど田舎だけど、どの店舗でも予約受付の日で終わったと言ってたよ。
ちなみに私は半年前から予約していて、受付の日、朝一番で注文。
試乗しないで注文したの初めてです。
いつ来るか全然わかりません(笑)
書込番号:25140785
2点

ハリアー標準装備ドラレコは、イグニッションOFFだと撮影されないんですよね。
なので新たにドラレコは追加しませんが、駐車中でも撮影可能に出来るコムテックPMU-T01を付けます。
プリウスのドラレコは進化した違う仕様なんでしょうか?
ドラレコであれば駐車中でも撮影するのが当たり前だと思いますけど、ちょっとトヨタのドラレコは残念です。
書込番号:25141741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタの「お問い合わせ・よくあるご質問」で再確認してください。
新型プリウスのドラレコ録画機能表です。
以下の通り、駐車時のイベント録画が可能です。
カメラの位置 前方:ウインドシールドガラス上部中央(Toyota Safety Sense用カメラ)
後方:バックドアガーニッシュ部(デジタルインナーミラー用カメラ)
録画画素数 前方:200万画素*1
後方:200万画素*2
画角(水平×垂直) 前方:108° × 46°
後方:62° × 23°
記録先 内蔵メモリ
録画時間/件数 常時録画 約100分
イベント録画 20秒(検知前:10秒、検知後:10秒)/10件
手動録画 20秒(操作前:10秒、操作後:10秒)/10件
駐車時イベント録画 60秒 (衝撃検知した数秒後から起動)/10件
書込番号:25143345
1点

>大阪バカさん
プリウスでデジタルミラー改良されたんですね。
それはちょっと羨ましいですね。
書込番号:25143823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PHEVオーナーです
昨年暮れに納車されてからドラレコの画像を再生する機会がなかったのですが、先日確認したいことがありましたので初めて試みました。
まずiPhoneでMy DriveRecorderViewerなるアプリで再生する方法を試しましたが、我が家に環境ではうまくいかず 前述のアプリがダウンロードされてないというエラメッセージが表示されます。webに従って設定の確認をしましたが何度やってもダメでした。
そこでUSB(typeC)メモリにダウンロードする方法で確認
こちらはダウンロードは出来ましたが 目的の画像(1日前)にたどり着くまでがとても時間がかかります。何日の 何時という検索機能があれば良いのですが、根気よく画面をスワイプしないと辿り着けません
もう一点 デジタルインナーミラーは 画角が狭く 前の車で広角ミラーミラーを使っていた私に取ってはストレス以外に何者でもありません。
個人的な意見ですが、後ろドアスイッチの不具合(メカニカル開ボタンは親指が折れそうなほど硬い)を含め、新しい機能を搭載するにしても開発側の押し付けではなく ユーザーの利便性を考えて欲しいと思います。
書込番号:25852080
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
発表前であまりにも情報がないので、みなさんが販社から聞いてきた情報をお聞かせください。
・発表は3/1
・製造開始は3/15
・先行受注は開始済
HEV Z と比べて
・ナビプラスがオプション選択肢にないので標準
・スペアタイヤの選択肢がない
書込番号:25125400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

三戦立ちさん
私がディーラーから教えられたのは、足回りが少し違うらしいということでした。
ブレーキローター径が大きい・ブレーキキャリパーが大きい・ショックアブソーバー減衰率が違う(固いか柔らかいかは不明)
自分はスタッドレスタイヤを1955/60/17にインチダウンして、モデリスタの17インチホイールを履くつもりだったのですが、もしかしたらPHEVは装着できないかもしれないです。可能性は低いと思いますが・・・。
他に装備の差は三線立ちさんの指摘以外ないと聞きました。
書込番号:25125452
3点

17インチダウンのオプションはありましたので大丈夫だと思います。
書込番号:25125488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三戦立ちさん
ソーラーパネルは抽選ぐらいしか教えてもらってません。
自分はメインタイヤとして、Uグレードの17インチアルミタイヤを特注しました。
20万もかかってしまいましたが、、、
書込番号:25125703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太陽光発電万歳!さん
ソーラーは先行受注が3月からと聞きました。抽選なので、ソーラーなしを注文しておいて、ソーラーが当たったらキャンセルする人もいるそうです。
>シオイリ51さん
足回りも変わるのですか。それは朗報です。
書込番号:25125730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ディーラーに行ってきました。
モデリスタの17インチはPHEVでも装着可能と確認取れたそうです。お騒がせしました。
残念ながらこのディーラーではPHEVは受注停止となったそうです。
受注停止明けの目途はたっていないそうです。
PHEVの試乗記も本日解禁になったようでいろいろ上がってきました。
https://response.jp/article/2023/02/04/367200.html
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1476001.html
https://www.gqjapan.jp/cars/gallery/20230204-toyota-prius-phev
書込番号:25126677
0点

Youtubeの試乗記より
外観の違い
・フロントグリルの加飾色
・ホイール
・ホワイトテールランプ
・ブレーキの大きさはefourと同じ
・サスペンション
内装の違い
・エアコン
・充電ケーブルの収納スペースがあり、スペアタイヤが確認できない(スペアタイヤなし)?
書込番号:25126810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTube動画から
エアコンがヒートポンプ式になるみたいですね。
暖房能力が多少心配です。ヒートシーターがあるから大丈夫ですかね。
冷房能力は上がるでしょうね。
書込番号:25127520
0点

ホイールのデザインについて、進行方向に柄が決まっていて右用と左用があると思っていたのですが、全部同じ柄(右回り柄)で、右側と左側で逆になることがわかりました。当然と言えば当然ですが。
ローテーションの時逆につけないように気をつけないとと思って、動画で確認した次第です。
書込番号:25127983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三戦立ちさん
さすがですね。全然そこまで気になってませんでした。以前のレヴォーグのホイールが同じ感じで、片側がホイールデザインと回転方向に違和感を感じましたが、仕方ないですよね。
書込番号:25128422
2点

Youtubeの記事ですが、2/5時点でPHEVの都内枠まだ半分しか埋まってないとのこと。
にわかに信じがたいですが、他県で手に入らない人は都内で購入、地元で納車というのも可能では?昔はできましたが、会社の形態も変わっているので、今はできるかどうかわかりませんが。
書込番号:25130509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PHEVのエンジンはバランスシャフト付きだそうです。
ベストカーより
書込番号:25139962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三戦立ちさん
まだ価格コムのPHEVのページは立たないようですね。
HEVとの仕様差はディスプレイオーディオプラスが標準になっているくらいで、他はZと同じだそうです。
注文状況に関しては、ソーラー発電のオプションの生産数が少なく、東京の販社ですが販売店数よりも少ない割り当てとなったため、3月発表後に外部サイトによる抽選となったとのことです。
抽選に外れた場合の納期は年単位でも納期の目処が立たないとのことでしたので、とりあえずソーラー無しの発注をしておいて、抽選が当たったら発注し直すことにしました。
したがって、東京では3月発表後に一定数のキャンセルが出ることが予想されますので、もう予約受けられないと言われている人は、ソーラー起因のキャンセル待ちを期待した交渉をしても良いかもしれませんね。
書込番号:25140139
1点

>ZZR_hiroさん
Zの2駆に比べて、ブレーキは4駆と同じ、ドライブシャフトがプラス以外にも機能が追加されていればいいですね。
個人的にはナビプラスは不要なので、できればデジタルミラーが標準であって欲しかったです。
正式発表日が楽しみです。
書込番号:25140697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTube動画より、
「電動走行距離はまだ言えないと思いますが、現行の1.5倍以上なので90kmぐらいでしょうか?」という質問について、開発責任者の方がにやけて頷いていたので、100km超えているとにらんでいます。
3/1の発表が楽しみです。
書込番号:25147519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三戦立ちさん
私も動画みました、確かにニヤニヤしてましたね。90kmは超えてきそうですね。ただ、もともとニヤニヤしてるような顔の人かもしれませんので期待しすぎは禁物です(笑)
書込番号:25147954
0点

90kmは中途半端なので、100以上いっちゃうかな。(半分希望)
電池少し大きくして届くなら、電池で調整すると思うのですが。
書込番号:25149680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

理想は100キロ超えてもらいたいですよね。
バッテリーの搭載容量を考慮すれば、実走行は70キロ位では?
書込番号:25149849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PHEVのリアは一文字クリアテールですが、夜間では、(ブレーキを踏んでいない状態で)一文字全体が白く光るのでしょうか?
書込番号:25150443
0点

欧州仕様でクリアテールの点灯画像がありました。一文字のクリアテールも夜間時は普通に全体が赤く光るんですね。
書込番号:25151627
0点

僕が営業さんから聞いたEV走行距離は72kmと言ってましたよ
でもそれだと前モデルの50%増しと計算会わないですけど実際はどうなんでしょうね?
正式発表が楽しみです
書込番号:25151735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソーラー込みの100kmもあるかもしれません。
以下、勝手な計算です。
1.ソーラー年間1250kmなので月104km
2.充電走行距離17インチ公表値50kmの1.5倍で75km
週1回、月4回充電で月300km
3.電気での月間走行距離は404km
4.1回充電あたりの走行距離404kmを4回で割って101km
100kmを超えました。
書込番号:25153898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アダプティブハイビームがつくみたいですね
書込番号:25154762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
既にご存知かもしれませんが、以下の情報ページを見つけけました。
https://car-research.jp/prius/phv.html
これによると、
・ドライブレコーダー 89,100円
・ルーフ充電システムが286,000円
でメーカーオプションとなっています。
皆さんの情報より古いので、間違っている可能性大ですが、参考まで。
書込番号:25156837
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
本日、担当営業マンより2/8仮マークがついたと連絡がありました!思ったより早いので、書類準備せねば。。。
2月中の納車いけそうかな!微妙かな。
当方、12/24に契約でグレードはZ。サンルーフはなしです。
仮マーク連絡来た方いますか?
書込番号:25115633 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も今週仮マークが付いたと連絡がありました。
納車は2月中とのことです。
グレードはZでサンルーフありです。
書込番号:25116808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日仮マーク付いたとの事です。
出荷日までは不明ですが?。
ZグレードメーカーフルOPです。。
書込番号:25125602
0点

仮マークのついた皆さんは、
いつ & どのディーラー(PET・トヨタ・モビリティ・カローラ・ネッツ)
で注文されたのでしょうか?
自分はPHEVの注文なので、仮マークまではまだまだ、どころか全く未定ですが
参考になると思うので、差しさわりなければお教えください
書込番号:25126317
0点

昨年12月23日開店同時注文です。
ディーラーはウエインズトヨタ神奈川(もとカローラ店)です。
HEVですが、現状数台予約枠があるそうです。
ですが、納期未定&生産出来るか分からないそうです。
書込番号:25126598
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
新型プリウスPHEVを購入予定でしたが、 新型はv2hに対応していないことが、判明しました。購入を考えていた方で、V2H非対応で
購入キャンセルした方はおりますか?キャンセルしようか考えております。
13点

1500wの100v電源があるのでそれでいいのじゃないですか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/306166/car/2758149/6148108/note.aspx
PHVはEV車じゃないのだから 発電機がついているのでv2h付きのEV車より長時間
1500wの電気を供給できる。
書込番号:25115953
7点

今度のプリウスは,スペシャルな形状で,生活感漂うV2Hに似合わないと思うよ
使える電池のサイズが10kW程度だと,10年前のアウトランダー位で,もっと大きい電池の方がV2Hのメリットが出せる
V2Hの効率を考えると,小さい電池でやるメリットが,あんまりない
V2H毎日使えば,使わないよりは確実に電池の負担になる
このくらいのサイズなら,蓄電池購入でも構築できる。もちろんクルマより割高に見えるけど。
キャンセルしようとなるなら,そこまでプリウス気に入ってないのかもね?
書込番号:25116111
8点

自分は予約した後、このクチコミでV2H非対応と知り、ディーラーに非対応か確認した上でキャンセルしました。おじさん1970さんありがとうございました。
走行性能を重視する方にとって、V2Hは不要なのでしょう。自分は大災害時に長期の停電が予測される地域に住んでいるので、V2Hは欠かせないと思っています。
トヨタの路線変更?が残念でなりません。
書込番号:25127471 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

PHEVにV2H対応を期待する方が多いのですね。
災害用であれば、コストの安い1500Wコンセントだけで
十分で、トヨタの選択は妥当だと思いますが、、
日常的に使う方が多いということですね。
V2H補助金があれば導入費用がペイできるんですかね?
書込番号:25740509
2点

>MIG13さん
いや、そうじゃなくて50プリウスのPHV時代にV2Hを導入してしまった方が、
車の方をモデルチェンジしたPHVに買い替えようとしたらV2Hには対応してなかったってことでしょう。
その方々がV2Hを導入時に補助金をもらわれていたかは知りませんです。はい。
書込番号:25740741
2点

>スコップくんさん
>いや、そうじゃなくて50プリウスのPHV時代にV2Hを導入してしまった方が、
車の方をモデルチェンジしたPHVに買い替えようとしたらV2Hには対応してなかったってことでしょう。
50プリウスのPHV時代にV2Hを導入してしまった人もいるでしょうが、
本スレに既にコメントしている人がV2Hを導入済みとは思いませんでした。
50プリウスのPHVの実績を見れば仕方が無いように思います。
書込番号:25740758
0点

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/051601525/?n_cid=nbpnxt_mled_dmh
産業用のソーラー発電コストが平均で6円/kWhになっているようなので、BEV,PHEVへ蓄電するの電源として魅力的になっています。
ただ、BEV、PHEVを蓄電池として日常使い(夜間充電して昼間放電)させたら、1000サイクル寿命と言われる三元系リチウムイオン電池で運用するのは、BEV、PHEVを数年で性能劣化させるリスクがありますよね。(容量が小さいPHEVだとたった3年)
今後、コストが安い石炭火力発電所の更新は許されないようなので、既存の発電所の更新は、 ソーラー発電(+風力発電)+蓄電施設 が最適だと思うが、、、大規模施設で蓄電してもコスト低減が難しいのかな?
書込番号:25741562
0点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,412物件)
-
プリウス S トヨタディーラー仕入れ 9インチナビ TV Bluetooth バックカメラ ETC フルエアロ 社外アルミ LEDヘッドライト アイドリングストップ 車検付きR8/1 無事故車
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 123.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 201.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
プリウス E 衝突軽減 レーダークルーズコントロール 純正9型ナビ バックカメラ ETC LEDヘッド スマートキー オートエアコン ステアリングリモコン オートハイビーム 横滑り防止装置 禁煙車
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜430万円
-
124〜377万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
プリウス S トヨタディーラー仕入れ 9インチナビ TV Bluetooth バックカメラ ETC フルエアロ 社外アルミ LEDヘッドライト アイドリングストップ 車検付きR8/1 無事故車
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 123.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 201.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
プリウス E 衝突軽減 レーダークルーズコントロール 純正9型ナビ バックカメラ ETC LEDヘッド スマートキー オートエアコン ステアリングリモコン オートハイビーム 横滑り防止装置 禁煙車
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.3万円
- 諸費用
- 11.6万円