トヨタ プリウス 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル

プリウス 2023年モデル のクチコミ掲示板

(3900件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2023年モデルを新規書き込みプリウス 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

プリウスリコールの対応策

2024/05/22 22:18(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:243件

先日知り合いのプリウスがリコールでドアが開いてしまう可能性のその対策をしてもらったけどそれが酷いと聞いて見せて貰いました。
リアドアノブ下にボタンが設置してあるのですが押すのにもの凄く力が必要との事で試させて貰いましたが、かなりの力で深くまでボタンを押し込む必要があり、高齢者や女性では到底困難な状態で男の力でも親指で相当力を入れないと開かない程の困難さでした。ましてやネールなんてしてようもんなら爪折れます!
これもすぐに対策処置が必要案件みたいですよ。
大好きなトヨタさん早急の対応策をオーナーさんにお願いします!

書込番号:25744502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
toki_san2さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度4 PowerShot G3 X 写真日記 

2024/05/23 09:45(1年以上前)

>カナヘビちゃんさん

プリウスリコール
まったく困ったものですね〜

全車がGS300hだけに、大変不便です。(車速オートロックありました。)

プリウスの一時的な対策をすると妻がリアドアを開けられないので、対策はしていません。

自己責任で「OBDUに取り付ける オートドアロック 車速連動ロック」を購入し、取り付けました。

ま〜事故の時のことを問題にする方があると思いますが、ドアが開かないような事故ならば
ガラスをぶち破ればいいという考えなので、取り付けました。

プリウスのリコール対策後も取り外すことはないと思います。

ただ、車検の時は取り外さないとダメだと思います。(コネクターから外すだけです。)

書込番号:25744918

ナイスクチコミ!7


toki_san2さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度4 PowerShot G3 X 写真日記 

2024/05/23 11:36(1年以上前)

訂正
全車→前車

書込番号:25745036

ナイスクチコミ!2


ryamaさん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/23 15:38(1年以上前)

自分もバックドアのヒューズを外されましたが、手動では、なかなか開きません
ディーラーに再度、ヒューズの取り付けをお願いしたのですが、安全性から拒否されました
なので自分でヒューズを購入して取り付けて使用してました
でも、走行中や洗車中に開くのも怖いので、車速ドアロックを購入して使用してました(ロックしていたらショートしないと聞きましたから)
しかし先日、高速道路で割り込みされて、急制動、ホーンをしました
接触する事なかったのですが、それからレーンキープが作動しなくなりました
さらに後席ルームライトも点灯したままで消せれなくなりました
早速、ディーラーに持ち込めましたが、車速ドアロックが一因かもしれないので、使用しないように言われました。
まだコンピューターの解析中ですが、車速ドアロック(OBD2)の使用は避けた方がいいかもしれません

書込番号:25745263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度4

2024/05/24 12:32(1年以上前)

トヨタのサイトを見ると、ロックをしていれば問題は起こらないということなので、ヒューズを外すというとんでもない暫定対策は行わなくても良い旨をディーラーに確認して、根本対策の連絡のみをお願いしました。個人的には、このとんでもない暫定対策を行う人はほとんどいないと思っていたので、結構いるんだなぁと少し驚いています。

書込番号:25746213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2024/05/24 14:40(1年以上前)

車速ロック付けたい気持ちは分かりますが、OBD2には絶対接続するなと警告されているのに接続してしまうのか。皆さんもやめた方が良いですよ。
ちなみにヒューズ外す行為は必須ではため、対策しなくても良いですよ。半ドアになるだけで、基本は前回になるわけでもないので。100%かと言われると断言出来ないだけ。

書込番号:25746345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/05/24 15:35(1年以上前)

>平和第一さん

>ちなみにヒューズ外す行為は必須ではため、対策しなくても良いですよ

トヨタのリコール届出の改善内容は

>全車両、後席ドアハンドルの開スイッチを対策品と交換します。なお、対策品の準備が整うまで、暫定的にヒューズを取外して開スイッチの作動を停止し、ドア開を手動操作に限定します。

ですので、ディーラーに点検などで入庫されれば恐らく問答無用にヒューズを抜かれますよ。
やらないとディーラーがトヨタとお上から怒られるはずなので・・・
まぁディーラーに持って行かなければ対策はされないですけどね。

書込番号:25746400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/24 15:45(1年以上前)

>ZZR_hiroさん
>>トヨタのサイトを見ると、ロックをしていれば問題は起こらないということ

どこに書いてありますか?
暫定措置はヒューズを抜くことで、それを行うまではロックしてくださいとありますが。(暫定の暫定)
https://toyota.jp/recall/2024/0417.html

>平和第一さん
>>ちなみにヒューズ外す行為は必須ではため、対策しなくても良いですよ

これは、トヨタの公式見解ですか?あなたの意見ですか?

書込番号:25746416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2024/05/24 19:37(1年以上前)

しばどらさんへ
一つ訂正ですが、対策しなくても良いですよ。ではなく暫定処置しなくても良いですよ。が言いたかったこと。
ちなみに公式見解のはずがないのは分かりますよね。
公式は100%でなければ言いませんよ。
公式ではないから自分は暫定処置しますってのは問題有りませんが、暫定処置するまでもない不具合かなと個人的な見解です。

書込番号:25746662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/24 20:26(1年以上前)

わかりました。理解しました。
なんだか つっかかったような言い方をしてしまい、すみませんでした。

書込番号:25746711

ナイスクチコミ!0


ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度4

2024/05/25 18:25(1年以上前)

>しばどらさん
はい、「暫定措置までの間、走行の際、ドアロックを施錠してお使いいただきますよう、お願い申し上げます。」とあったので、ロックすればドアが開くことはないと読めました。そこでディラーに、ロックしておけば問題は起きないこと、ユーザーが納得していれば暫定対策は行わなくても良いこと、以上二点を確認しました。暫定対策なしに関しては、最初は来店して一筆入れておいて欲しいと言われましたが、本社に確認したのか、最終的には電話連絡のみで問題ないと言われました。

書込番号:25747767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2024/05/29 15:17(1年以上前)

カミさんがディーラーで対策をしてもらいました。話をきいて笑ってしまったのですが、ディーラーの営業の係2人が交代で開け方を説明したのですが、誰も開けられなかったそうです。
ただ1人、対策を施した技術係だけは開けられたそうです。当然カミさんは不可能。
ウインド全開後に室内に手を突っ込み、ドアハンドル操作で開けるのがベスト、と言われたそうです。

私がやってみてもなかなか開きませんでした。親指を押し込んで、抵抗を感じたところから、さらに押し込むと手応えがあり、開きます。「おおっ、開いたっ!」っていう達成感に満たされます。がっ、でも、これって洗車時とか、大雨とかの時が要注意なんですよね。
なので、どのヒューズを外したのかを調べ、外してあるフューズを元に戻しました。開錠の達成感は無くなりましたが、やはり便利です。
皆様が投稿されているように、雨の日はドアロックで対応するようにしようと思います。今のままでは、買い物のちょっとした荷物の出し入れもできないし、孫の送り迎えも不便で仕方ないので。

早く直して欲しいですね。リコール対策だけでニュースから数週間かかったので、完全修理は相当期間かかると感じています。
せっかくカッコいい車を初めて買ったのに、がっかりです。頑張ってよトヨタさん!

書込番号:25752666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Craydollさん
クチコミ投稿数:1件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度3

2024/05/30 10:14(1年以上前)

4月にディーラーにPHEVが届いたと連絡があり、月末には納車予定だったのに、突然「納車延期の指示が来ました」との電話。理由を聞いてもムニャムニャ状態。どうせリコールが原因だろうなと思ったら、案の定でした。

その後、営業担当が自宅に来て、リコール内容や対応策(リップスティックを突っ込んで後ドアロックを解除する動画も見せられました)を説明した後、「水が入り込んで徐々に部品が腐食することが原因。新車から当分は起こり得ないので…」と、了解が得られればこのまま納車しても良い、との提案がありました。

ということで、全く対応策無しで5月に納車。当然ながら現在まで問題は生じていません。

書込番号:25753612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールの違いについて

2024/05/21 17:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

教えてもらいたくて投稿しました。
現在Uグレードの中古車を買ったので17インチのホイールなんですけど、これをZなどについてる純正19インチに交換しても不具合とかありませんか?
17インチにセッティングされてるとかよくわからないですが、不具合何かあるのかなと思いまして‥
ご存知の方教えていただければと思います。

書込番号:25743075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/05/21 17:37(1年以上前)

>オレステスデストラーデさん

>17インチのホイールなんですけど、これをZなどについてる純正19インチに交換しても不具合とかありませんか?

195/60R17 90Hから195/50R19 88Hの変更ですね。
走行には問題ないです。
オフセットが一緒ならば車検も問題ないと思いますよ

書込番号:25743097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2024/05/21 19:27(1年以上前)

腰痛持ちならお勧めしません

書込番号:25743180

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2024/05/21 23:09(1年以上前)

>オレステスデストラーデさん

新型プリウス 2Lと1.8Lの大きな燃費差の要因の1つとして、
タイヤ+ホイールの重量差(19インチの方が重く慣性大)という話がありました。

今後、ホイールを交換する機会があれば、
交換前後の燃費差を報告していただけますか?
皆さんに役に立つ情報になると思いますので、、

書込番号:25743399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2024/05/22 06:31(1年以上前)

>オレステスデストラーデさん

UとZのカタログで最小回転半径が同じなら多分大丈夫


違えばリスクは有る



書込番号:25743608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/22 21:05(1年以上前)

>オレステスデストラーデさん

19インチ装着可能で、問題ありません。
他の方が書かれてますが、燃費は多少悪くなります。

書込番号:25744415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

メーカードラレコの映像

2024/05/13 14:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 galeaoさん
クチコミ投稿数:286件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

PHEV ZでMOPのドラレコを使っています。納車後9か月間、ドラレコの映像を見たことというのが無かったのですが、先週末に取説を参照しながらファイルをスマホに移し、さっそく再生してみました。そうしたら、前方映像が何となく全体に霧がかかっているような感じで白っぽく霞んでいます。これに比べれば、後方映像はクリアです。

レンズでも磨いてやればと思いましたら、取説によればカメラはTSSと兼用しているようで、簡単には手入れできそうにありません。
皆さんのドラレコ映像もそのようなものでしょうか?
映像をお見せしたいのですが座標情報等も入っているようなのでアップを躊躇しています。

書込番号:25733669

ナイスクチコミ!3


返信する
神代剣さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/13 15:42(1年以上前)

Z E-fourに乗っています
おっしゃる通り、ドラレコ映像をiphoneにダウンロードして見てみると、フロントは白っぽくレンズに埃が着いているように見えますね。
リアはフロントに比べれば鮮明ですね。
日中の解像度はフロントもリアもナンバープレートがなんとか読める程度ですね。
夜間の映像は確認していません。
ご参考まで

書込番号:25733758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 galeaoさん
クチコミ投稿数:286件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2024/05/13 18:45(1年以上前)

>神代剣さん

情報ありがとうございます。
少なくとも1台は同じように霞んで見えるプリウスがあるということがわかり、少し安心しました。
ですが、決して安くない金額を払ってOP購入したものとしてはいささかお粗末な気もします。

新車の時からこうだったのか、それとも経年でこうなったのか、今となっては分かりませんが、市販のドラレコで1年以内にこんなになったら苦情の一つも言いたくなります。

書込番号:25733900

ナイスクチコミ!0


神代剣さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/13 19:08(1年以上前)

ちなみに納車は今年の2月中旬です
ドラレコ映像は4月1日にダウンロードしました

書込番号:25733932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


横太郎さん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/13 20:18(1年以上前)

2023年9月納車のPHEVに乗っています。
ドラレコ再生画像を見ると、まさしくレス主様と同様な画像となっています。
画像的にはもう少し上を期待していましたが、残念です。

書込番号:25734026

ナイスクチコミ!1


@Qubeleyさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度4

2024/05/13 20:49(1年以上前)

PHEVに純正ドラレコを付けています。
ご指摘のとおりフロントの方が画質は悪いですが、元々フロントカメラはフロントガラス内にあるので
フロントガラスへのダッシュボードの写り込みなどもあって、白っぽくなってしうのは仕方ないように
思います。
なので偏光フィルタのオプションでもあるといいんですけどね。

リアは室外にカメラがあるので、フロントと比べるとその分鮮明ですよね。

書込番号:25734068

ナイスクチコミ!4


スレ主 galeaoさん
クチコミ投稿数:286件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2024/05/14 10:31(1年以上前)

>神代剣さん
2月納車で4月撮影分でも白っぽくなるということは、初めからそうだった、ということのようで、経時によるものではないと言えそうです。

>@Qubeleyさん
おっしゃる通り、ダッシュボードの映り込みも結構目につきますね。

素人でもできる改善策というのはないものでしょうか。

TSSで画像処理するのに、あまりコントラストが高いと具合が悪い、といったよんどころ無い事情があるのかもしれません。素人がいじってはいけない領域なのかも。

書込番号:25734553

ナイスクチコミ!0


SYNCMさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:18件

2024/05/14 12:51(1年以上前)

市販品を含め、ほとんどのドラレコはフロントガラス内だと思いますが
レンズを掃除できるか、できないかの違いでしょうね。





書込番号:25734682

ナイスクチコミ!1


横太郎さん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/14 16:22(1年以上前)

「全体に霧がかかっているような感じで白っぽく霞んでいます」が、この車種の構造的な要因とすれば、ユーザとしてはなんともしがたいのですが、現在の一般的な技術の画像処理でなんとでもなりそうな気がしますか、大のトヨタがそこまで実施しないのは残念です。アップデートで改善するのであれば、多少の負担を覚悟してます。
ユーザーの要望の声が大きくなれば、改善してくれるかもしれません。(淡い期待)

書込番号:25734906

ナイスクチコミ!2


スレ主 galeaoさん
クチコミ投稿数:286件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2024/05/15 09:59(1年以上前)

昨日弔事があり、映像関係が仕事の親類に会いまして、スマホ画像を見せて訊いてみたところ、
「これは軟調(低コントラスト)化処理したものではないか。」
レンズやガラス表面の汚れが原因なのでは、との問いには「違うと思う」、とかなり断定的に言ってました。

明るい屋外撮影ではシャドー部分が黒く潰れやすいので、人や自転車が見えずらいが、コントラストを下げると見えるようになるのだそうです。コントラストの調整はディジタル処理でもやれるが、TSS用途のように早い処理時間が必要な時はフィルターを入れた方が手っ取り早いようです。

上記が正しいかどうかわかりませんが、TSS機能とドラレコ機能を1台のカメラで兼用することに無理があるのかもしれません。

書込番号:25735682

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2024/05/19 21:20(1年以上前)

私はZ E-fourに乗ってますが、自分のドラレコも前方は白っぽくなってます。正直ガッカリですよね。
またフレームも10フレームなのでまともな映像は期待できませんね。同じ速度で走行している前方の車は綺麗にナンバーも撮れますが、対向車や横切る車のナンバーを読み取ることは不可能ですね。
これでは無謀な運転された方に当て逃げされた際、証拠にはならない。トヨタも実用性を考えた方が良いね。利益重視するあまり、オプション関係の顧客満足度が下がってますよー。後方カメラは綺麗だけど、こちらも10フレームなのでスピード差があるとナンバー読み取れず。
私は前方だけ海外メーカーのドラレコの追加取付検討中です。

書込番号:25741142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

RSAについて質問です。

2024/05/07 21:39(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 mshakamiさん
クチコミ投稿数:4件

3月初旬にZグレード納車された者です。
RSAについて質問です。認識する標識について、速度、一時停止、信号は確認できていてディスプレイに表示されるのですが、他の3つを確認できません。
進入禁止は、そもそもその方向に進行していないので確認できていないだけかもしれませんが、はみ出し禁止はわざとその標識がある場所を何回も通っても表示されません。いろいろな場所で試しましたが1回も出てきません。何か理由があるのかと説明書を読み返しましたが分かりませんでした。
分かる方がいれば教えていただきたいです。一応販売店の営業の方にも質問していますが返答はまだありません。

書込番号:25727540

ナイスクチコミ!3


返信する
未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/08 00:09(1年以上前)

気にしたことないけど、表示しない状態って色々ありそうな感じでマニュアルには書いてあるな。

因みに赤信号告知があるけど、黄色信号侵入でも結構ブザーなるんだよな。マニュアルには誤動作扱いに書かれている。

つまり、RSAはあまり期待すんなというおまけ機能なのだろう。

書込番号:25727671

ナイスクチコミ!0


スレ主 mshakamiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/08 06:00(1年以上前)

おまけ機能というのは確かですね

速度表示はかなり条件が悪くても認識するのに対し、はみ出し禁止は、かなり条件がいいと思われる状況でも認識しないので、プログラムの不具合なのかと思いまして。

書込番号:25727754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2024/05/08 07:01(1年以上前)

>mshakamiさん

> RSAについて質問です。

RSA機能も気になりますが、PDA機能は使ってますか?
はみ出し禁止なら、PDAで反応が有るかも?
ただ、はみ出してアラームが出るのとは違うんですよね!
確かに、赤信号告知等はあるからRSAは機能してるじゃないですか? 知らんけど!

書込番号:25727782

ナイスクチコミ!0


スレ主 mshakamiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/08 09:57(1年以上前)

PDA使ってます。なので、はみ出し禁止の警告とか必要性は少ないですよね。

私の車の症状が、プリウス全体のものなのか、私の車個体のものなのか、それとも設定の問題なのか分からないので、それが確かめたくて投稿しております。

色々なご意見本当にありがとうございます。

書込番号:25727928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2024/05/08 11:48(1年以上前)

>mshakamiさん

>RSAについて質問です。認識する標識について、速度、一時停止、信号は確認できていてディスプレイに表示されるのですが、他の3つを確認できません。

そもそも道路標識って
https://www.mlit.go.jp/road/sign/sign/douro/ichiran.pdf
もあります。

たぶん、規制標識の一部だけを認識候補としていると思います。

ただ、侵入禁止標識は認識候補だとは思いますが、、、

例えば、高速道路の入り口には、逆走防止のために正しい侵入路の
脇に進入禁止標識がある場所が散見されます。
こうした箇所で誤反応しないためには ”明らかな誤判断、見逃し”
に対してのみ反応するという選択は不可避なんだと思います。

なお、信号に対する警告は、信号停止線が認識できることが条件のようなので
『黄色信号侵入でも結構ブザーなるんだよな』
は、信号停止線の手前で黄色信号になっていたのに
交差点に侵入したということかもしれません。

書込番号:25728020

ナイスクチコミ!1


ponraitaさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/08 17:37(1年以上前)

すっごいわかりずらいのですが、たぶんこれで表示されると思います。
マルチインフォメーションディスプレイの設定で「運転支援機能情報表示画面」に切り替える、
もしくは速度メーターだけが大きく表示される画面に切りあえてあげると、
表示されていない標識等が通過時に表示されると思いますよ。
トヨタの説明書にも表示方法の記載が無いので、知らない人も多いかと思います。

書込番号:25728310

ナイスクチコミ!3


スレ主 mshakamiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/08 20:03(1年以上前)

ありがとうございます。

運転支援機能表示画面については説明書にのっていますか?
調べてみます

書込番号:25728444

ナイスクチコミ!0


未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/10 06:09(1年以上前)

>なお、信号に対する警告は、信号停止線が認識できることが条件のようなので
>『黄色信号侵入でも結構ブザーなるんだよな』
>は、信号停止線の手前で黄色信号になっていたのに
>交差点に侵入したということかもしれません。

説明書では、告知は赤信号だけですよ。
告知状態でないのに黄色でブザーが鳴るのは、仕様ですと説明書に書かれています。
多分、対応しているけど不完全なので逃げの説明として書かれているのかと思います。

書込番号:25729738

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2024/05/10 10:57(1年以上前)

> 告知状態でないのに黄色でブザーが鳴るのは、仕様ですと説明書に書かれています。

「告知機能が正常に作動しないおそれの ある状況」

に列記されているような内容を技術屋は誤作動と呼び、仕様とは言わない。
現にはっきりと「正常に作動しな」と書いてある。正常作動でないなら仕様ではない。

仕様とは満たすべき要件として仕様書に記載されているもの。
「赤か黄かはっきりしない場合でも作動して可」と仕様書を書いたら、多分上司にぶっ飛ばされるね。
(あ、昔の話。今はぶっ飛ばしたらパワハラになるから、「これ変だと思わない?」って聞くのかなあ・・・)
ただしもし本当に書いてあるならばそれは確かに仕様。

何でも「仕様」と言って誤魔化すのは良くない風習。

書込番号:25730007

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2024/05/10 11:21(1年以上前)

>未那さん

〉説明書では、告知は赤信号だけですよ。
告知状態でないのに黄色でブザーが鳴るのは、仕様ですと説明書に書かれています。

説明書(取説?)には、具体的にどこに記載されていますか?

書込番号:25730021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/11 09:45(1年以上前)

RSAの所に書いてありますよ。下にコピペしておきます。
赤で突っ込んだことないけど、黄色だと告知タイミングは停止線を超えたあたりです(これがトリガーかな)。
つまり予防安全の機能ではありませんね。

・告知機能が正常に作動しないおそれのある状況
 表示機能の項目に加えて、次のような状況では告知対象があるのにシステムが作動しないおそれがあります。

 右左折等により標識が検知できないとき
 信号機が矢印信号のとき
 信号機が点滅信号のとき
 信号機の庇で発光部の一部が隠れているとき
 ルーバー信号機で発光部が見えづらいとき
 停止線などの路面ペイントが先行車などで隠れているとき
 停止線などの路面ペイントがかすれているとき
 停止線に対し信号機が遠くにあるとき
 交差点間の距離が近いとき

・表示機能の項目に加えて、次のような状況では告知対象がないのにシステムが作動するおそれがあります。
 標識が通常とは異なる大きさのとき
 標識や信号機が多数あるとき
 自車が走行するレーンではない側道や分岐地点などの標識や信号機を認識したとき
 作動対象の標識、信号機や路面ペイントとは区別がつきにくい模様・光源・ペイントがあるとき

 信号機の灯色が黄色のとき <ここですね。

 信号機が矢印信号のとき
 予告信号があるとき

ある程度の認識率がないとカタログには載せられないけど機能としては持っている。仕様というんですよこれ。

書込番号:25730998

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2024/05/12 18:33(1年以上前)

>未那さん

赤信号の告知機能となっているけど、黄色で停止線を超えたタイミングでも
告知されることを体験している との主張なんですね。

一方で、取説には
 告知対象がないのにシステム(RSA)が作動するおそれ
 がある事象として、『信号機の灯色が黄色のとき』
がある。

こうした状況(黄信号に対する挙動・説明がわかり難い?)を、
未那さんは
・黄色信号の認識精度が低いからカタログに記載していない。
と解釈したということですね。

ただ、
 ・人間と同様にカメラが黄という色を認識することは簡単
なので、黄色信号の認識精度に問題があるとは考え難いですよ。

一方、超難しいのは、
・黄色信号で停止線を超える行為が道交法違反か否か
ですかね。

具体的には、道交法における
”黄信号に対して安全に停止することができない状況判断”
ですね。(下記の道路交通法参照)

こうした難しさに対するトヨタの対応は、

・黄信号で停止線に差し掛かったケースが違反か
 否かの判断は難しいので、違反の可能性が
 高い場合のみ告知している。
 ただ、それでも違反していないのに告知してくる
 というクレームを受ける可能性があるので、
 『信号機が黄色のとき』に告知するおそれがある。
 と取説で説明している。

ということではないでしょうかね。


--------------------------------
道路交通法上で
第二条 黄色の灯火
二 車両及び路面電車(以下この表において「車両等」という。)は、停止位置をこえて進行してはならないこと。ただし、黄色の灯火の信号が表示された時において当該停止位置に近接しているため安全に停止することができない場合を除く。
------------------------------

書込番号:25732872

ナイスクチコミ!0


未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/12 22:01(1年以上前)

停止線を超えるかどうかは、速度によるみたいですね。(本日も告知有ったので)
速度遅めで黄色で入ると停止線の直前位になります。

前に認識って書いたけど、信号はローカル色があるので判断自体難しいのかも。

マニュアルの説明の意図ですが、そんなのはどうでも良いと思っています。
技術者視点で思ったことを書いただけです。

そいじゃ。

書込番号:25733101

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2024/05/13 09:22(1年以上前)

>未那さん

>マニュアルの説明の意図ですが、そんなのはどうでも良いと思っています。
>技術者視点で思ったことを書いただけです。

技術者であれば、納得いくまで探求した方が良いと思いますよ。

書込番号:25733428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

リコール対策(暫定対策)するかしないか

2024/05/06 13:42(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

■本投稿は2024年5月6日現在、恒久対策前の暫定対策(ヒューズを抜く)という対策についての投稿となります。

定期点検の際にリコール対策を薦められてヒューズを抜いてもらいました。
結論からいうと早めにこの暫定対策を受けられたほうが良いと思います。※ただしあくまで私個人の見解ですので一個人の感想程度に受け止めてください。
なお、一度この暫定対策を行ってもディーラーで戻してもらうことは可能とのことです。

早めに対策を行って、どうしてもどうしても自分には合わないと実感したら戻してもらう、というのが良いと思います。
メーカーとしても可能な限り早く暫定対策の実施をと呼びかけていますので。

■以下、暫定対策を受けた私の感想です。
まず初老の私ですと親指に結構な力を入れないとロックが解除できません。
親指の腹でドア解除ボタンを押すのですが、最後に抵抗のあるところで更に押し込む必要があり指が伸びきった状態で押し込むのでそれなりに力が必要です。
また私の利き腕は右なので右のドアはなんとか開けられますが、左側のドアは力が入らず開けられません。
助手席に座る妻も後部座席に荷物を置くために左後部ドアを開けようと何度か試みましたが無理でした。

ディーラーの方も「女性の方は開けられないかも」、とおっしゃっていましたがその通りでした。
よってリコール対策以降は私が右後部ドアを開けて、内側から左後部ドアを開ける、というのが日常となりました。

おそらく下記に該当する方は現在の暫定対策を受けるかよく検討されたほうが良いと思います。
可能であればディーラーで暫定対策を受け、その場で自身で開けられるか試してどうしても無理なようであれば戻してもらう、というのが良いのではと思います。
・私みたいな筋力が弱い人 ←私自身、毎回親指をプルプルさせながら開けているので(;´д`)
・爪が長い人 ←親指の腹で押し込むため爪が長いとそもそも押し込めないと思われます
・指が短い人 ←ドア解除ボタンのストロークが長いため、指が短いと力を入れづらいと思われます
・手に荷物を持ちながらその手で後部ドアを開けたい人 ←親指を下にしてボタンを押し込むため手に何か持ったままというのは出来ないと思います

私は右後方ドアであればなんとか自分で開けられるのでしばらくこの暫定対策のまま恒久対策を待ちます。

プリウスにも走行時オートロックが備わることを強く望みます。

書込番号:25726007

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/06 13:50(1年以上前)

社外品のオートドアロックを装着しました。
取付も簡単です。
これでもう何も悩む事はなくなりました。
値段も7000円弱。
安いもんです。
時は金なりですよ!

書込番号:25726014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/06 14:00(1年以上前)

社外品が何かに悪影響を及ぼすと言うような事がなければ良いでしょうが、何か有った時は保証とかで、厄介なことになりそうな。

書込番号:25726032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2024/05/06 14:39(1年以上前)

CANに干渉するタイプのものは1人病みの可能性もあります。
自分で使うのは良いですが、他人に勧めるのはあまりいただけません。

書込番号:25726082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10件

2024/05/06 15:37(1年以上前)

ゴールデンウィークは新車を見せびらかす絶好のチャンスだったのに
ドアが硬いと残念だ(/_・、)

書込番号:25726150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2024/05/06 18:28(1年以上前)

力が弱い、親指が伸びきった状態で…
片手でハンドルを持ちもう片方の手の指でボタンを押すのがいいかも知れないですね。

ネイルの長い人はどうやっているんでしょうね?

書込番号:25726343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/06 21:07(1年以上前)

canの奴は絶対ダメですよ、
エンラージの製品です。
52でも5年使いましたが、
一度も不具合なかったので今回も購入しました。
元論取付は自己責任ですがね。
ロックさえすればリコール対策になるとDから言われたので取付てます。

書込番号:25726492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2024/05/06 21:28(1年以上前)

52系はOKでも60系はCANが第三世代だから駄目なのではって話ですよ。
2023年以降の新型車はだいたい第三世代CANです。

書込番号:25726508

ナイスクチコミ!2


mskymskyさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/07 08:23(1年以上前)

やったことない人には理解できないくらい固いですよね。自分は出来ますが、妻と子供は無理でした。自分は後部座席の窓を空けて、外から手を入れて車内側のドアハンドルを使ってドアを開ける対策してます。

書込番号:25726823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度4

2024/05/07 09:31(1年以上前)

リコール対象車のオーナーで、先日ディーラーでヒューズを抜いてもらいました。その際、ディーラーで手作りしたと思しき「物理スイッチ押し込み用の棒」(油性マジックの片側に傷防止用の緩衝材を付けた物)を渡されました。ディーラーのサービス?
自宅に戻って早速使って見ようと思いましたが、まずは押し込み用の棒を使用せず自身の指でチャレンジして見たところ、左右両方ともそれほど苦労なく開けることが出来ました。(何度かやってコツを掴んだあとは更に簡単に開けることが出来るようになりました)
人差し指と中指と薬指をドアノブにかけた状態で親指で物理解錠ボタンを押し込むのですが、ある程度押し込んだところで一度抵抗があり止まるのでそこから更に押し込む必要がありますが、その際少し強い力が必要になります。
当方、特に力が強いわけでもありませんが、男としてはかなり手が小さくそれがやり安さに繋がっている様に思います。
ちなみに最後の一押しは「グニュグニュ」といった感じでボタンを押す感じです。(ロックが外れるとほんの少しドアが浮く感じになる事もあります)
但し、妻は何度かチャレンジしましたが力不足なのか開けることはできませんでした。又、当方右利きなので左よりも右のドアのほうが開けやすいです。
よって、後席に人を乗せる機会はそれ程多くないものの、妻が後席に荷物を乗せたい場合、当方が後席左ドアを開けると言う様な運用になっています。

書込番号:25726856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/07 13:01(1年以上前)

大変だね。
早くメーカーの恒久対策して欲しいような。

書込番号:25727041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2024/05/08 09:39(1年以上前)

トヨタの高級車に数十年以上も昔から付いていた車速ドアロックですが
何故か今ではダイハツで生産されている車種のみのようです。

何らかの不具合が認められるのでトヨタは、車速ドアロックの設定を
止めたように思います。

ガソリン車には問題なかったけれど、ハイブリッドには不具合が起きたと
思わざるを得ないように新車の装備には車速ドアロックの装備はなくなってますね。

50系プリウスには、ハンドル部分を分解して取り付けましたが
60系では、どうしようか考えています。

書込番号:25727911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/08 09:54(1年以上前)

車速ドアロックとは、走り出してから自動でドアロックするやつかな。
それだとしたら、その機能は僕には不要なのでディーラーに無しにして頂いた。

万一の事故で車内に閉じ込めらて、そのまま車内が棺桶と化すのが嫌だから。

事故時は自動でロック解除する仕組みだそうだが、そんなものは実際に事故になった時に確実に動作するかどうか分からないし。

またドアロックが必要なシーンではロックボタン一発で全てのドアをロックできるしね。

書込番号:25727925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

高速時の風切音

2024/05/05 14:14(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

納車して1年。3台続いてのプリウス乗りですが、今回の60系には満足してます。
ただ1点だけ、高速運転時の右フェンダー辺りの風切り音がうるさいです。
単なる風切り音なのか、どこから空気が漏れて車内に入っているのかよく分かりませんが…
皆さんの車ではそのような事象はありませんか?

書込番号:25724798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/05 17:43(1年以上前)

満足してるんなら粗探ししなくてもいいんじゃない

書込番号:25724993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/05 17:46(1年以上前)

>kicochanさん

そのような音は感じた事ないですね
もし気になるようでしたら、ディーラーで調べてもらった方が良いかもですね。

書込番号:25724998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/05 19:19(1年以上前)

助手席に座っていたら左フェンダー辺りの風切り音が気になったりして…

書込番号:25725108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/07 23:43(1年以上前)

いつもじゃないけど、風切り音がする場合はある(風向きによるのかな?)。
別にうるさくは無いけど。 ドアミラーの形がエッジが多く音が出やすそうな感じ。

カロツーの時は、ミラーの内側にも小さいボルテックスジェネレーターがあったけど、プリウスは、ドアミラーにはなく窓の先端のプラカバーだけだね。

書込番号:25727657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリウス 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2023年モデルを新規書き込みプリウス 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2023年モデル
トヨタ

プリウス 2023年モデル

新車価格:276〜460万円

中古車価格:228〜799万円

プリウス 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,385物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,385物件)