プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 229〜799 万円 (2,078物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2024年2月26日 08:38 |
![]() |
87 | 23 | 2024年3月4日 18:05 |
![]() |
2 | 1 | 2024年2月18日 19:14 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2024年2月12日 13:18 |
![]() |
10 | 4 | 2024年2月12日 13:14 |
![]() ![]() |
183 | 25 | 2024年12月4日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
1ヶ月前に納車され、乗り心地の良さに満足しています。ただし、唯一不満なのがバックガラスの熱線が全面になく、上位側がないため、霜や曇りが取れないことです。デジタルインナーミラーの車内カメラを最上位につけているので、霜がついている間は、熱線のスイッチを入れても当分の間は全く見えません。毎回、お湯で最上位を溶かさないといけなくめんどくさいです。急に曇ってきた時は車を止めて拭かないと後ろが見えません。バックカメラを熱線のあるところまで下げようと思います。皆さんも困っておられませんか。なぜ全面にないのでしょうか。
1点

『(リアウインドウデフォッガーは)なぜ全面にないのでしょうか。』
→どのモデルでもリアウインドウデフォッガーの熱線プリントは全面にはない筈です。
リアウインドウへ全面熱線プリントが装備されているモデルをご存知であればご教示下さい。
なお、MOPや標準搭載装備のデジタルインナーミラーであれば、アウトサイドの霜氷結はともかくとして、インサイドウインドウのくもりはエアコンにより容易に除去され視界が回復すると思いますが如何でしょう。
書込番号:25637335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご返信ありがとうございます。
これまで乗っていた30プリウスは確か全面にあったような気がします。妻のデミオと隣家のヴェゼルも最上位まで熱線があります。
曇りは、状況によりますが、エアコンのonと熱線onで、熱線部分は十数秒程度で消えますが、無い部分は数十秒から1分以上かかってしまいます。霜は、お湯をかけ忘れると30分はかかります。
アルパインの最新デジタルインナーミラーなのですが、バックカメラをだけをアウトカメラに付け替えることは設定上できないとメーカーに言われました。バックガラスの上から20センチくらい下の中途半端な部分に付けるしかなさそうです。他の方は我慢されているのでしょうね。
書込番号:25637573
0点

>masufaさん
リアガラスの全面に熱線が無いのは、
上部をアンテナに使用しているからではないでしょうか。
プリントがあるのにくもりが取れないので、
調べたらプリントアンテナだったことがありました。
その場合は上側のくもりが取れないので、
ドライブレコーダーのカメラの位置を下に動かしました。
書込番号:25637610
2点

ありがとうございます。
確かに最上位端の3センチくらいの所までアンテナ線がありました。それにしてももう少し上まで熱線がほしかったです。明日ディーラーで、車体端につけていたカメラをガラス面に下げて貼り付けてもらいます。
書込番号:25637679
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
はじめまして。ここに書き込んでいいのか分からないのですが質問します。
昨年12月にPHVを購入し、最近PHVには補助金が出るのを知りました。
ディーラーに電話してみると「補助金ありますよ。書類とかまた連絡します」と返事があったのですが、その後「すいません。申請の期日が過ぎてるので無理です」との回答でした。
購入時には何の説明もなかったのですが、これは購入者が事前に調べるべきもので、知らなかった自分が悪いのでしょうか?それとも補助金にはディーラーに説明責任はあるのでしょうか?
0点

補助金は予算使い終わったら基本終了だと思いますが。
店側からもっと詳しい話、経緯を聞いたほうが良くないですか?
>>「すいません。申請の期日が過ぎてるので無理です」
というのも どういう経緯だったのかが解らないです
申請忘れていたのか、申請期間が終わっていたのか、予算無くなって終了していたのか・・・
予算関係なら、何月何日に終了というのが事前に公表されないと販売店は解らないと思うし
何月何日までにも車の登録がされていないと駄目という事もあるかもしれないし
書込番号:25632118
5点

>昨年12月にPHVを購入し、
昨年12月に契約?、納車?
納車が昨年12月なら、契約時点でディーラーが農機には補助金の申請に間に合わないなと勝手に判断している可能性もあります。
そこらへんの契約からの時系列を。
書込番号:25632122
3点

>taka-taka1977さん
これですかね。
https://www.cev-pc.or.jp/
「令和4年度補正・令和5年度 CEV補助金は2月13日をもって申請受付を終了しました」
となっていますね。タッチの差だったでしょうか。
他にも地方自治体が出すものもあるかも知れません。
ただし「昨年12月にPHVを購入」が「新車注文申込をした」との意味か「車両を受納した」の意味かで全く話が違ってきます。
> 知らなかった自分が悪いのでしょうか?それとも補助金にはディーラーに説明責任はあるのでしょうか?
ディーラーに説明責任があるとは到底思えず、本来購入者が知っているべき事です。知らなかったのは購入者のミスです。「まだ枠の余裕がありそうですか?」「いつ頃打ち切られそうですかね?」と聞くのが普通でしょう。「補助金があるから買う」のですよね。
ただディーラーも補助金分が実質値引きですから、購入インセンティブとして「このモデルは(状況次第ですが)補助金が出ますよ」と普通は言うと思います。
書込番号:25632137
14点

『購入時には何の説明もなかったのですが、これは購入者が事前に調べるべきもので、知らなかった自分が悪いのでしょうか?』
→次世代自動車振興センターが執行する「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)」は、過去にはクリーンディーゼルにも適用されていましたし、過去にはHVモデルにもエコカー補助金制度が行政施策として実施されています。
仮に殆どTVを見なかったり新聞を読まない方でも、例えばSNS等様々な媒体から日常的にCEV補助金に関する情報に接する機会はこれまでも有ったように思います・・・・・が、何れにしても基本的には自己責任だと思います。
敢てディーラー担当者に対し道義的責任や告知義務の責任を問うとしたら、契約締結過程における「情報提供義務」の有無を、スレ主様ご自身(或いは代理人)が法的に立証しなければならないようにも思います。
何れにしても納車日が定かではないのですが、CEV補助金申請締切日にまで必要申請書類一式を準備することは可能だったのか否か程度は検証しておくことは必要はあると思います。
https://221616.com/car-topics/20230329-1/
https://www.cev-pc.or.jp/notice/20240214_1073.html
書込番号:25632168
4点

後のまつり…
この種の車に限らず今時の車は減税等をしっかり販売元と相談確認するのが鉄則です。
書込番号:25632187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もし納車され、昨年12月登録なら、
申請時期切れてしまったということですね。
下のリンク先は、
2月初めから、3月末の登録の方の申請可能になってるということは
予算が切れたわけでないということですし、
本当に単純に申請期間を逃したとしたら、
一悶着つけないと済まない事案でしょうかね。
自己責任はありましょうが、間が悪いというか、何というか、
残念でしょうね。
違ってたら申し訳ありません。
https://www.cev-pc.or.jp/notice/20240205_1070.html
書込番号:25632236
2点

>taka-taka1977さん
購入の場合は自分で手続きを行うのが基本だと思います。補助金を売りにしている日産や三菱は宣伝にも使っているので積極的に教えてくれますが、トヨタはそうではありません。補助金を申請したいので書類をくださいというと、領収書等の書類を準備してくれます。国の申請期限は登録日から1ヶ月。都の場合は1年です。
書込番号:25632584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちの近所の日産ディーラーは、「EV補助金有ります」って窓にでかく貼って有ります。
その宣伝が契約のきっかけなら補償を求めるのは分かりますが
セールスの材料にされた訳でも無く、法的な告知義務も無いでしょうし、ディーラーには責任無いのでは
書込番号:25632616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

クルマの補助金に限らず、
日本は何でもかんでも申告制、
知識が有って如才ない人が得をするって感じかなと。
ワシは今までよっぽど損してるかなと。
書込番号:25632637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>taka-taka1977さん
私は日産のBEVですが今まで2回補助金をもらっていますが、全てディーラーが申請してくれていますね
申請に必要な銀行口座を伝えたくらいです。
いまはオンライン申請もありますね
https://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html#guide
いつの登録だったんでしょうね?
いままでのケースでは予算終了で申請が締め切られた場合は次年度の補助金の対象になります。
ただし、申請忘れで期限が切れた場合は駄目ですね
ダメ元で次期申請(例年だと4月末以降)に該当するかどうか聞かれてみてはどうでしょうね
【CEV補助金 お問合せ窓口】
ナビダイヤル TEL:0570-001-136
※受付時間 10:00〜12:00 / 13:00〜16:00(土・日・祝日、年末年始は休み)
書込番号:25632660
2点

普通のディーラーだったら補助金対象の車の商談をしていて、補助金の存在に一切触れないのは考えづらいですが・・・。
車両番号が出れば申請できるので、うちの場合は納車前でしたが1月初旬にディーラーが申請し、3/4に補助金が振り込まれる旨の書面が昨日郵送で届きました。
書込番号:25632717
2点

今年度当初の国の予算分はすでに締め切られています。2/2以降の登録車については補正の対象と公表されていますので4月以降に申請方法が公表されます。
対象車は4年間保有することが条件なので4年未満で乗り換える人には関係ありませんが。
書込番号:25632727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーの仕事じゃないですし、客から言われなければ何もしませんよ。
サポートこそしても率先して動くことはないな。
補助金なんてこれに限った話でもなく、自分で知ろうとしないで貰えなくなってから騒ぐ輩の多いよね。
書込番号:25633035
5点

ディーラー目線の方が多いのですね。
車のプロの方の意見でしょうか。
私のようなド素人は、
辛い話です。
スレ主様を慰める意見ありませんかね。
書込番号:25633195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国の補助金は申請期限切れなので、地方自治体の補助金がないか確認してみてはどうでしょうか。間に合うかもしれません。
国の場合は申請期間が短いので納車前に登録証を送ってもらい申請しました。期間内に申請した事実を作ることが重要で、書類に不安があってもとりあえず申請を完了させ、不備の連絡が来たら差し替えれば問題ありません。実際、都の申請で3回ほどやり取りをしました。充電設備の補助でも写真を何度か撮り直ししました。
書込番号:25633276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
>ディーラー目線の方が多いのですね。
いいえ、皆さん普通の社会人目線でしょう。
本件は車の技術論でも保安基準などの専門的な事でもありませんから、車のプロか否かは無関係です。少なくとも私は車のプロではありません。
補助金は公開されている事案で義務教育レベルの誰でも理解可能ですから、皆さんがいつもご主張の「自己責任」相当です。
書込番号:25634217 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

補助金は自動的にもらえるわけでもないし
申請する人の自己責任。自分以外に誰も責任を押しつけることはできません。
市区町村独自の補助金もあったりします。ディーラー等が把握できないのは問題ではないでしょう。
東京都では杉並区は車両に対する助成金はつかないが他区ではついたりします。
https://www.cev-pc.or.jp/local_supports/tokyo.html
ディーラーが補助金の有無を告知する義務はないので 調べなかった購入者の責任。
少なくとも申請しようとする人は補助金のホームページくらい見る必要があります。
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/automobile/cev/r5hosei_cev.html
https://www.byd-japan.com/post/ev-subsidy?gad_source=5&gclid=EAIaIQobChMIs9WojbfBhAMVatMWBR2-nQUWEAAYBiAAEgLu_fD_BwE
書込番号:25634257
5点

自分で調べるのが通常であり当然です。
ディーラーに説明責任はありません。
書込番号:25635138 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん色々ありがとうございます。
法的にはディーラーに説明義務はないみたいですね。
勉強代だと思って諦めます。
書込番号:25638028
0点

>taka-taka1977さん
2023年12月1日以降の新規登録であれば補助金もらえますよ
間に合わなかった人に対しての救済措置が発表されています。
申請方法は別になり、受付開始は3月末予定となっています。
https://www.cev-pc.or.jp/notice/20240301_1075.html
書込番号:25644523
5点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
2023年4月に契約して、当初の納車日は2024年11月でした。相変わらずスマートキーは、1本です。がプラスサポート用スマートキーをオプション付けていたので通常のスマートキー1本とプラスサポート用スマートキー1本で2本になりました。また、通常のスマートキーは、後日1本貰えるみたいです。最終的には、3本になります。予備があれば充分です。3本は、いらないよ😅
ビックリしたのが1つあります。アドバンストパークを駐車場から発進時にやってみたらイキヨイよく左にハンドルを切って前に進んだところでブレーキが掛かりエラーでとまりました。何事かと思ったらポールが左側面にありました。何事も無く良かったです。安全装備すごいです。
書込番号:25627736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加
グレードは、Z E-fore です。
書込番号:25627753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
こんにちは。
現在納車修行10ヶ月目、4月納車予定でソワソワしています。
表題のアンサーバック音について質問なのですが、
ファンファン♪という音も良いと思うのですが、従来の ピッピッという音に変更する事は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25617763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音色の変更が可能なら、マニュアルに記載ありますよ。
書込番号:25617773
9点

返信ありがとうございます。
冊子のマニュアルをイメージしてましたがwebから読めるんですね、、 熟読します!
書込番号:25618012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコン繋いで設定対応できますが、店舗によっては有償になると思います。
ユーザーでは設定不可です。
書込番号:25619048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ponraitaさん
返信ありがとうございます。
いわゆる、ユーザーカスタマイズ設定(ディーラー設定)ということですね!多少のお金はかかってもいいので、ディラーに相談してみます!
書込番号:25619055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tommmmmmmmmmさん
1ヶ月点検時にトランク開閉音とオートロックの変更してもらいましたが無料でした。お願いしておけば納車時に設定変更してもらえると思います。
書込番号:25619298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三戦立ちさん
販社によって違ったりするんですねー!
今度、書類を提出しに行った時に相談してみます。
ありがとうございました!
書込番号:25619558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tommmmmmmmmmさん
ディーラー設定なので無論無料でやってもらえますよ
色んな設定があるので良く調べてリクエストしてみてください!
書込番号:25619559
1点

>ケンパパUさん
ありがとうございます!
新車購入は10数年ぶりでして 各機能の変更や設定など数十項目もあることに驚きを隠せません。。
納車待ちの間に、色々と吟味してみます♪
書込番号:25619574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

上記の様な症状がないのでわかりません。
スタビライザー付けてますけど、
それでもちゃんと閉まりますけど…
書込番号:25615583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>佐藤パコパコさん
CH-Rみたいにサッシュ内蔵ですが、ノブ弾く必要なく電磁スイッチ式で軽く開きますが、高さが中途半端で、今どきのノブとは違い、手首を90度立てますからね。右ききが右ドア開けるときは、左手でないと開けづらいのは確かでね。
トヨタは手が触れるインテリアデザインも、キャチーなデザイン重視でエルゴノミクスは考慮しないのはいつもの事です。
書込番号:25615817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかビー・ケロさん
>ハオ.ハオさん
ありがとうございます。展示車見てきて、少し気になったので質問させていただきました。
書込番号:25617658
0点

>佐藤パコパコさん
電動で開閉共にワンタッチで便利だと思いますが
開閉の位置は任意で決められますので好みの位置に設定で快適
書込番号:25619562
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
納車されて半年、まだリモコンキーは1つだけ、お知らせは起動できません、ブレーキを踏むと鳥が鳴く、緩い上り坂を20キロで走るとエンジンが唸り足に振動が来る、燃費が悪い、頭はぶつける、荷物の積み下ろしは辛い、コーナリングが悪い、横滑り防止が有るとは思えない、タイヤサイズが少ないため好きな物を選べない等など
私は30系を乗っていましたが10万キロを超えたので、新型Z4WDに変えました前のプリウスはリヤカーか思うほど乗り心地が悪い、良いのは燃費だけリッター30キロを超えることも、今はかろうじて20キロ超え、タイヤは変なサイズの為レグノが無い、但しBBSの7.5J19インチに合うサイズ、おまけにメーカーに聞いたら205・45・19でオバーフェンダーになるかも?だって。仕方が無く冬タイヤのみBBS195・60・17に変更
さすがに夏タイヤは17インチにはしたくないので純正を使用
205・7.5J/19は車検は通らないのでしょうか、情報が有ったら教えて下さい。レグノの発売はあるのですか?悩みは尽きないユーザーです
6点

>hminamiさん
乗り降りしづらいほどの車高も特殊なタイヤがネックなのは買う前にわかってなかったんですか?
パッと見だけ買う人多いんですかね。
書込番号:25605253 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

カリーナEDから約40年、流行は繰り返すかな。
ワシもこの色が一番好きだな。
書込番号:25605317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

乗り降りの大変さとタイヤサイズは発売前にも掲示板で散々意見が出てたと思うので今更何言ってるのって感じですよね。
書込番号:25605339
48点

一つだけ指摘すると,ハンドリングは旧型に比べて、段違いに良いと思いますが。
乗り降りしにくいとかは、スポーツカーなので、我慢してください。
私はメーターが見えない事が、不満ですが。
書込番号:25605388
5点

これってスポーツカーなんですかね
見た目はそれっぽいですけど
書込番号:25605431
2点

>しいたけがきらいですさん
これってスポーツカーなんですか
いえいえ、先先代はミサイルとして恐れられたそんな子孫ですからね…
スポーツなんて生温いです。
書込番号:25605463 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hminamiさん
205・45・19のタイヤで陸運局に持ち込んでのユーザー車検なら
車検に合格するでしょうが、ディーラーに車検で車輌を入れたなら
不合格かと思います。
以前と比べてディーラーの検査員は、厳しくなってます。
書込番号:25605705
1点

ご意見ありがとうございます。確かに展示車を見て直ぐに契約しました。頭がぶつかるのとメーターが見ずらいのは分かっていましたが、私自身は背が低いので鳴れると思ってました。少し前まではカローラーツーリングを購入しようと思っていたのですが!
スタイルは良いと思いますが、特にこの色は良いと思いますが、アメリカではタクシー色だがここは日本でだと!
雪道ではオーバーステアかなと?スピード出しすぎかとは思いますが、でもFFと同じ速度だと思いますが!
通常エコモードで走っていますが、86から見るとドリフトはしない分安定しているから、スポーツカーでは無いとおもいます。
ファミリーカーでは絶対に無いと前のプリウスの流れで買うと後悔するかもですね!
書込番号:25606108
1点

書込番号:25606996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車に乗り込む時、かがんで乗り込むのではなく、
後ろ向きになってお尻から座るんですよ。
腰(尻)を下ろしたら足を上げながら前に向けば、
頭をぶつける事は普通の座高(身長)の人ならまずぶつけないと思います。
いわゆる車高の極端に低いスーパーカー等はこんな感じで乗り込むものです。
書込番号:25607936 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>hminamiさん
スレ主様は、いろいろなお悩みをお持ちのことと。。。
「頭をぶつける」とは乗り降りにご苦労されている様子。
私自身はPHEVオーナーですが、「運転席オートスライドアウェイ」機能のおかげで、乗り降りの苦労はほとんどは感じません。当方、身長170cmで自慢できるほど座高が高いのですが(笑)、更に古希目の前の者です。
失礼な確認で申し訳ございませんが、前記機能をお使いでないとのことはないでしょうか?
書込番号:25608096
8点

>hminamiさん
205の7.5Jは余裕で入りますし、車検も通ります。
インセットによるかと思いますが。
書込番号:25609224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々大変ありがとうございます。まずシートはお尻からオートスライドも使っています。私の身長は低めですが!座高が高い?
タイヤはレグノ新しく出ましたが標準6Jとなっています。私が欲しいアルミはBBSでプリウス用で7.5Jです。確認したら195で無く205/45だとのこと、純正ホイールだと合うのでしょうが!やはりタイヤだけにしますか?待っていても205/45レグノは出ないのでしょうね!
書込番号:25612618
0点

>hminamiさん
7.5Jに225も195も組めますよ。
195だと引っ張り気味になりますけど
書込番号:25614939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いえろーあっぷるさん
ありがとうございます。確かに引っ張ればOKとタイヤ販売会社には聞いたのですが、少し怖くないでしょうかね
万が一悪路等で漏れが出るとか?かなり勇気が必要かと
書込番号:25620166
0点

北海道に行った時の御愛用です
足としては最高ですがね
1月の時は氷点下18度まで下がったけど
新千歳から宗谷岬の往復を普通にこなしてくれました
気に入らなければ売れば良い
欲しい人沢山いるよ 多分
書込番号:25627595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hminamiさん
225/45R19のレグノなら入りますね。燃費は悪くなりますけど。
書込番号:25627852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リヤカーに乗ったことあるんですか?
そっちの話の方が聞きたいです。
書込番号:25635142 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もコーナーリングに不満がありましたが、
私のはE-Fourですがドアスタビライザーを取り付けたら、良くなりました。
パフォーマンスダンパセットの取り付けも考えましたが、ドアスタビライザーで改善されたので
ダンパセットはキャンセルしました。
ドアスタビライザーは安価で効果があると思います。
書込番号:25638124
1点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,489物件)
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 174.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 155.5万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
38〜298万円
-
28〜303万円
-
49〜430万円
-
124〜346万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 174.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 155.5万円
- 諸費用
- 8.5万円